【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★3©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
時事通信 12月10日(水)11時5分配信

 国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢36.7歳)の平均支給額は、前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円となった。
人事院勧告に基づく給与改定で、ボーナスの支給月数が7年ぶりに引き上げられたことなどが影響した。
 支給月数の引き上げは、夏にさかのぼって適用されるため、今回のボーナスには夏期の差額分も含まれている。
また、前年は国家公務員給与を削減する臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった。
 特別職の冬のボーナスは、首相と最高裁長官が約581万円、国務大臣が約423万円、事務次官が約329万円。首相と国務大臣は、ボーナスの一部を自主返納する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000051-jij-pol

★1 2014/12/10(水) 11:22:08.44
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418194567/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:12:57.20 ID:/dt7K2290
国民保護サイレン

http://rocketnews24.com/2012/10/18/257571/



怖い・・・・
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:14:17.08 ID:fSFNrinu0
夢の国にはボーナスとか退職金とかあるらしいな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:14:27.99 ID:smAzeII+0
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   税金泥棒の公務員GJオナニーが
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l   はじまるよーーー!!
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:15:07.47 ID:ft5D8JuE0
公務員はアベノミクす直轄なので、ボーナスも大幅賃上げ。

さすが アベノミクすの成果。この道しかない。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:15:21.90 ID:aVpqcmTP0
税率上げて税収下がるw
んで、GDPマイナスw
公務員のボーナスは上げてますw

こんばんわ
国民一人当たりの借金がぁ〜(゚Д゚)
でお馴染みの財務省ですw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:15:28.46 ID:cuiCB0hP0
焼き飯とラーメンのセットが食べたいわ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:15:40.37 ID:w3tPYwNI0
 
■民主党の支持団体
http://blog-imgs-29.fc2.com/g/u/a/guardmaster/kolia.jpg

(1)連合+自治労(公務員)
(2)日教組(公務員)

(3)韓国民団★ 
(4)朝鮮総連★
(5)部落解放同盟+山口組
(6)パチンコ企業
(7)反日マスコミ
(8)革マル・中核派★(過激派)
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:15:50.32 ID:FI4npT+q0
なんも生産して無いくせに
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:16:08.59 ID:4wy9sP1K0
赤字企業なら歳費は削減か出ません  マジで公務員に食い尽くされる
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:16:21.07 ID:rWcMOqGO0
いいなーうちなんか5万だよ
明細見て目が点になった
そして今でも夢じゃないかと思っている
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:16:39.43 ID:iNYCoT0f0
借金1000兆円もあるのにボーナスなんかいらんやろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:16:59.93 ID:ft5D8JuE0
>>9 アベノミクす、景気対策の一環ですよ。

  公務員を率先して賃上げ、ボーナスアップさせることで、民間企業の手本にしてもらおうってことですよ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:17:12.39 ID:ZMjgaXP50
公務員へのボーナスは期限付き地域振興券で配れよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:17:23.93 ID:BqZiNtcl0
公務員は国を立て直す気なんてサラサラないだろ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:17:36.36 ID:w3tPYwNI0
 
 民主党 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
 http://www.youtube.com/watch?v=5oW_aqDEvBQ

      ____________
   \  ||   朝鮮人民主党   .||| / 
   ̄   ||      ∧_∧       |||    ̄   
  ─   ||     <丶`∀´∩    . |||     ̄ 
   /  ||     (つ   .丿     ||| \ 
      _||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__    . 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:17:39.83 ID:CKqOk+E80
消費増税でボーナスアップwwwww
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:17:53.16 ID:KG4re1ja0
思ったとおりになった、俺の悪い予想は100%当たるなw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:18:09.74 ID:4TW/4ei30
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   本丸は痴呆公務員なんだよ!!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:19:00.17 ID:pRyr2NFj0
公務員の給料を、最低賃金にしろ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:19:09.79 ID:ZX/eOtbk0
ありがとう消費税
ありがとうアベノミクス
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:19:50.95 ID:DF/6bD7a0
3万円ノーボーナス
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:19:52.35 ID:0pQQk4LKO
一般人たちは「出るだけマシだから文句いえんわなぁ」状態なのにね
国が大赤字なのに公務員様さすがっすねw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:20:10.56 ID:w3tPYwNI0
【ありがとう民主党】 外国人の年金保険料免除していた!
http://fesoku.net/archives/6017543.html

【政治】民主党政権誕生後、外国人の生活保護受給が急増 民主党政権による韓国優遇・迎合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346211252/ 


   >┴<   ⊂⊃
...-<`∀' >-         ⊂⊃
   >┬<      ウェーハハ
       J< `ー'>し  <`∀' >
        (  )\<`∀'>  )
        ||   (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:20:45.58 ID:pRyr2NFj0
そろそろ日本は、公務員狩りを解禁した方がいい
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:20:58.61 ID:viyTiy8s0
公務員の給与水準は見直すべきだろう。
退職金を含め生涯給与の大幅見直しは必要だ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:21:34.65 ID:yWfJP/xk0
アベノミクスの実態(安倍が大好きなトリクルダウン理論)
http://jump.2ch.net/?blog-imgs-62.fc2.com/f/x/y/fxya/81ae7ed8.png

所得が低い人ほど負担の割合が大きい消費税を増税したためご覧のあり様
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:23:08.30 ID:MlhzS5+f0
「民間」って公務員になれなかった人がいくところでしょ?(笑)
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:23:19.64 ID:x0939Yoj0
世界一の公務員天国
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:24:16.76 ID:w3tPYwNI0
>>24  
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/f9119ab03ec45ef54323592b0b4954d58e50d162/
いよいよ 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日

計画通り民主党が参院選で過半数を獲得。
いよいよ始まりますね。自民党独裁弾圧政治の終わりの始まり。
我々虐げられてきた在日同胞の権利拡大の始まり。
まず短期的には在日同胞のお年寄りへの年金支給実現が急務です。
生活保護だけでは本当に最低限の生活しか補償できないのが現実です。
差別と弾圧の苦難の時代を乗り越え、我々三世四世が暮らせる基礎を
気づき揚げてきたアボジたちに、豊かな老後生活を提供しなければならないですね。

これから何十年も何百年も続いていく我々の利益のためですから
あと何年か、がまんしましょう。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:02.14 ID:mHjctztsO
退職金は一般平均で3500か?
4000か?
赤字組織が血税を何と考えるんだ!
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:06.87 ID:w3tPYwNI0
 
大震災復興に使わず、韓国に5兆円支援


民主党 韓国支援5兆円に拡大! [ 2011/10]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853810.html


韓国5兆円支援なら被災地を支援しろ!銀座デモ2011/10/30Part2
http://www.youtube.com/watch?v=1Iq6Ni1-uqo
  
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:11.35 ID:oFg5SFjs0
管理職含めると100万円超えるじゃねーか。
消費税なんていらねーな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:22.38 ID:ul+/SPB50
公務員だけど、手取りで44万うめええええw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:23.64 ID:MlhzS5+f0
よく知らないんだけどさ
「民間」とかいうところって
公務員になれなかった人たちがいくところなんでしょ?(笑)
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:58.60 ID:w3tPYwNI0
>>32
  
 
【総選挙】朴槿恵大統領「日本が民主党政権に戻ることを期待」と表明
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1417402463/


韓国は「アベノミクス」ごと安倍政権をつぶしたい!:
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img10500_130501-13tubusi.jpg

  
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:26:07.25 ID:D/IK4Cs+0
>>1
消費税上げて公務員の給料を上げる
これがアベノミクスです
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:26:19.94 ID:OlQANkwp0
国家公務員のデータを元に地方公務員・警察官・消防官・教員・自衛官を叩く図
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:26:39.40 ID:qKMnI4cG0
国家はまあしょうがねえかなとは思う
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:26:40.07 ID:pRyr2NFj0
>>33
公務員の給料を最低賃金にすれば、消費税なんて廃止できるんだよね
なんで国はそんな簡単なことをやらないのか、不思議すぎるよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:26:41.01 ID:w3tPYwNI0
 
 民主党 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
 http://www.youtube.com/watch?v=5oW_aqDEvBQ


      /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
     /| ̄ ̄ ̄|..<`∀´ >
   /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )       ∧,,∧
   | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´      <    >
   |___|/ ∧,,∧         ( o ∪
   ||    ||  < `∀´> ∧,,∧    `u-u´
         ( つロと) (´;ω;`)   
          `u-u´ (∪  つロ_____
                `u-u/ = =  /|
                  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                  | 投票箱 |  |
                  |____|/
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:27:57.83 ID:w3tPYwNI0
>>16

【政治】元陸将補・倉田英世「2009年民主党政権に分かっているだけでも70人の日本に帰化した在日朝鮮人が国会に送り込まれた」
http://matome2ch.jp/archives/32449137.html


民主党の正体 「国籍条項を欠いた」国家公務員法改正案
http://kome911.blogspot.jp/2011/07/blog-post.html
 
  
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:28:00.42 ID:hYnSazEE0
正直、公務員みただけでパンチ一発くわせたい
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:30:42.16 ID:UCrP4LDm0
むしろ少なすぎて可哀想。
民間大手なら負け組レベル。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:30:43.68 ID:lTXIkMNE0
偏差値30が60に対して意見するな。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:31:10.59 ID:K/mzlbp80
>>20
最低まで下げなくていいからいつでも国民の平均給与、平均ボーナスを貰ってほしい
47 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止:2014/12/10(水) 21:31:24.44 ID:EKep8IGw0 BE:732814863-2BP(0)

みんなもこれ読んで心あっためろ
http://girlsparadaisu.misujitate.com/
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:01.25 ID:VuZGn/VW0
管理職を入れた金額にしないのは
さすがに温厚で知られる羊でも暴動起こして
公務員が外を歩けない日本になるからだろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:05.59 ID:tPwfDX5C0
退職金はMAXで月給の49倍ぐらいだよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:16.69 ID:92ZbkzOG0
俺たちは公務員喰わせるために税金払ってる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:28.02 ID:vvyYhxSp0
手取り13万くらいボーナス無しの40過ぎの俺から見たら
殺したいくらいうらやましいなぁ…
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:33.98 ID:6/ljwCuu0
国家公務員2年間10%減だったからわかるが
問題は 痴呆公務員 あの仕事ぶりで大盤振る舞い
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:35.78 ID:aEhHtp350
>>40
国家公務員にいい人材が集まらないと困る
お前みたいな低脳ばかりだと政治家がアホだから国が回らない
よく年収比較出るけど、底辺と比べるとか間違ってるよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:36.11 ID:EyAcFNZw0
>>20
賛成しまっす
55名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:14.50 ID:TVGEUtZF0
>>35
いや、違う。民間で自分の能力分の給与をもらってやる!
という覇気のない人間が公務員だ。
それほど多くを望まず、しかし安定の中で奉仕してやろう
と考えるのが公務員だ。
俺も公務員になったことを少し後悔することがある。
どんなに働いても給与は同じ・・
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:18.50 ID:9i4xtVBA0
>>1
はい、自民票です。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:21.26 ID:KRjBUKtn0
公務員試験は難関になっております。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:49.62 ID:WTj4TyN90
公務員といってもピンキリだからな、自衛隊、警察官がいる。
ようは中身。有能な人材にはきゅうりょうをあたえないとあかんでしょ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:56.63 ID:c68pQoeW0
ギリシャは破綻したけど日本は優秀な養分のおかげで公務員天国でも維持できる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:59.76 ID:ZIgg0V/80
こんなこったから、誰も投票しなくなるんだよ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:34:16.75 ID:C1CSgCqm0
衆議院は解散したから、元議員達には当然ボーナスはゼロだよな?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:35:10.13 ID:pRyr2NFj0
そもそも、なんで公務員にボーナスが出るの?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:35:27.80 ID:W8MCGUDJ0
めちゃくちゃだなこの国は。 公務員に潰されるわ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:35:43.28 ID:aEhHtp350
窓口業務の職場では3割〜半分はバイトとか非正規だけどそれ含むと正直民間並みの給与になるよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:35:45.67 ID:CKqOk+E80
>>61
君バカ?満額支給だwww
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:36:26.36 ID:Lf5LhW9A0
>>52
半数以上が国家よりも給与が良いってオマケ付だしな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:36:58.52 ID:nIUg/McpO
現人神のワシら関電はボーナスカットなのに役人はバカにしとんか
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:37:22.62 ID:x0939Yoj0
>>61
ボーナスしっかり貰える日程にしてるに決まってるだろ
議員の先生方のセコさを舐めるな!
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:37:45.79 ID:Lb1QkYmDO
平均以上貰いました

109万円美味しいわ

民間人は俺に貢げ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:38:29.69 ID:1Slek4yE0
>>67
火力新設やっと決まったみたいだけど
値上げやめてよもう
しんどい
三菱重工の高出力火力タービンこの前リリースしたけど
当然採用するよな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:39:04.39 ID:MeREFQmY0
一応は国家公務員扱いだけど非常勤だからボーナスありません
1年任期だけどもうすでに7年目です
5年を超えて働いちゃダメという労働契約法の外にあります
交通費も含めた手当は一切ありません
昇級賞与はありません
年収は200万円です
だけど仕事が温いからやめられません
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:39:07.53 ID:MlhzS5+f0
よく知らないんだけどさ
「民間」とかいうところって
公務員になれなかった人たちがいくところなんでしょ?
負け組は分をわきまえろっつーのwww

よく知らないんだけどさ
「民間」とかいうところって
公務員になれなかった人たちがいくところなんでしょ?
負け組は分をわきまえろっつーのwww
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:39:41.63 ID:300U6tPn0
>管理職を除く行政職職員

なんで管理職を除くの?
管理職だけ、管理職も含める、管理職を除く、全部出せばいいんじゃないの?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:40:28.62 ID:Cf8PIIoH0
これどこの国の話?
ボーナス0の自分からしたら夢のようだな。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:40:40.07 ID:1Slek4yE0
>>73
「公務員のボーナス平均69万円」の嘘。 発表データにカラクリがあり、実際には「平均90万円」 [転載禁止]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418193277/

こっちではスレ立たないみたいだな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:40:49.43 ID:OUctIiOL0
今の日本に上杉鷹山は現れそうにないなあ・・・
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:41:53.80 ID:qKMnI4cG0
>>74
まじめに働いた方がいいんじゃないか?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:42:00.76 ID:gfPpHY16O
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:42:31.63 ID:PWXwMRa80
>>11
俺6万 勝ったざまあwww
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:42:35.54 ID:aEhHtp350
>>67
お前ら役所よりヌクヌクだろ
商売しながら絶対に潰れないって公務員よりひどいわ
公務員は一応国家に関しては民間企業の監査とかがメインだから利益には変えられない社会の秩序を保つのが目的だからな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:43:00.35 ID:/86B9zB60
公務員ひとりあたりの借金額で報道した方がいいな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:43:25.16 ID:S87CJojJ0
国家公務員は国の経営のために存在している

その経営者が借金1000兆円越え

この負債を支払わず 国民の税金を更に使い ボーナスを平均90万得る

それを笑ってみてるボケジャッブ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:45:27.33 ID:8ZZmo4Jg0
財務省職員は何の躊躇いもなく受け取るの?
必死で日本の財政がヤバイから増税が必要と訴えているけど
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:46:02.16 ID:H4NCJJlb0
赤字企業はボーナスカットですよ。
近所に公務員がいたら泥棒と呼んでやろうぜ。
当然村八分で。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:46:16.41 ID:yrDNTnCK0
年が明けたら残ってる予算使い切るために
パソコン買い替えたりで忙しいんだぞ
机も新調しようかなあ
ああ公務員は大変だぜ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:46:26.09 ID:7x5Qqu8L0
自◎民◎党◎い◎い◎加◎減◎に◎し◎ろ◎!!◎
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:46:27.40 ID:c1RQbsnwO
国会公務員の事も話してた

【NET TV ニュース.報道】"国家非常事態対策委員会 2014 1023" 鹿児島県阿久根市元市長の竹原さんとベンジャミンフルフォードの対談
http://m.youtube.com/watch?v=da85CtTp9BQ&amp;itct=CB4QpDAYAiITCLPhz4fAu8ICFQXOWAodbq8AMDIHcmVsYXRlZEjcm_mu4Kz6rnY%3D&amp;client=mv-google&amp;gl=JP&amp;hl=ja
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:47:21.06 ID:BbagqaJt0
やっぱり、税金足りないのは産まないことが原因なんだよな(白目
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:48:10.18 ID:rn+s7Yvb0
教えてほしい
夏のボーナスと冬のボーナス同じ支給額なのに
冬は倍取られているんだけどなんで?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:48:33.26 ID:p1yxvgEb0
羨ましい
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:48:51.92 ID:jJ4iOP1N0
財務省は、公務員のボーナスのために消費税アップを政治家にごり押ししてるの?10%?20%?どの位欲しいのだろう。
税金は打ち手の小槌だと思ってるのかなあ。
消費が冷え込むのも当たり前。景気がよいのは、一部だけだからね。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:49:19.76 ID:hDyWsvqC0
公務員の医師だけど、100万いかなかった…
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:49:26.96 ID:VU3sIMkH0
まあ、それぐらいなら許すか
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:49:39.83 ID:AREuDAyI0
民間で働いてるけど69万出ないのって新卒3年目とかだろ。
30歳くらいだと余裕でもらえるだろ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:49:47.45 ID:JlDS7hpW0
>>1
俺の給料4ヶ月分か…
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:50:39.89 ID:rn+s7Yvb0
>>89
所得税抜けてた
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:50:53.11 ID:t/dWsYkP0
平均給与が35万切ってるってことだろ

今年は2ヶ月以上でということなら

民間行ったほうがましだな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:51:04.42 ID:ienZi5PD0
「民間」が情けないだけなのかも.
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:51:16.19 ID:ZIgg0V/80
>>94
いい会社で働いてるな、おい(´・ω・`)
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:51:29.00 ID:VU3sIMkH0
まあ歳出分だけ歳入も上げれば世界格付けも納得するだろう
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:51:39.66 ID:o9F5+Aau0
転職して初めてのナスだったけど
1,244,000円だった
こんな貰えるとは思わんかった
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:52:06.65 ID:jR6/i+Te0
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418213548/

【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス] ★11©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417961173/

異常だろこの伸びようは、どうみても工作絡んでる
これに流されて公務員叩いてる奴は、愚民とかマスゴミとか二度と言えないよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:52:13.17 ID:x+3R9ETm0
なんかおかしいよな
社会保障のお金が足りないから増税しますといって人件費に金をまわすんだから
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:53:17.00 ID:ANnwKsTF0
金融機関に振り込みなの?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:53:27.76 ID:ZWxLKCfe0
選挙に行くのバカらしいな。
みんなで棄権しようぜ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:54:43.80 ID:4gymJcCd0
>>104 俺はゆうちょに振込み
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:55:57.67 ID:ZWxLKCfe0
消費税増税で公務員が潤います。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:55:59.89 ID:q9Nh64+Q0
>>79
オレ8万wwwww
雑魚がwwwww
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:56:19.89 ID:tMjbD3xl0
消費増税分の一部が公務員のボーナスに回ったような気分だ
増税分の総額からすれ微々たるものだが、財源確保には変わらない
増税で国民は打撃を被ったが、財務省は財源を確保した
財政再建も税収が落ち込めば不可能である

増税で得をしたのは誰なのか
ドラマの犯人探しと同じ構図
財務省だけが笑っている。そこに群がる官庁も笑っている。ボーナス増えて笑っている
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:56:26.33 ID:ZWxLKCfe0
>>106
公務員死ね
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:56:45.89 ID:RbZA79nF0
>>94
どこの民間?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:57:04.66 ID:P7g8HDZC0
だから、維新の党に投票しろって!!!

「国の借金は、国民の債権だから、日本は借金が2000兆円でも絶対に財政破綻しない」

公務員がこう言っているけど、全部嘘。

絶対に財政破綻しないのなら、消費税はおろか税金がいらなくなって、国債で予算が組める。

日本は、10年以内に財政破綻する。原因は公務員人件費60兆円。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:57:05.78 ID:+auSoIZ30
消費税を上げて公務員の給料アップ!
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:57:40.06 ID:7B9nP7nO0
パート暮らしで月12万がやっと
なぜこうなった
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:58:30.10 ID:7x5Qqu8L0
http://www.nenshuu.net/m/corporation/contents/corporations.php?security_code=9843

年齢別年収で、ニトリには勝ったわw
でもマジで比較にならないほど民主のときのがぜんぜん景気良かったなあ。。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:59:03.28 ID:RN+4KUm00
公務員のボーナス見ると少なくて胸がスカっとする
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:59:10.64 ID:P7g8HDZC0
だから、維新の党に投票しろって!!!

「国の借金は、国民の債権だから、日本は借金が2000兆円でも絶対に財政破綻しない」

公務員がこう言っているけど、全部嘘。

絶対に財政破綻しないのなら、消費税はおろか税金がいらなくなって、国債で予算が組める。

日本は、10年以内に財政破綻する。

原因は公務員人件費60兆円。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:59:22.70 ID:JhDQ120aO
どうせなら500万位あげてばらまきゃいいのに。

刷っては投げ 刷っては投げ 位いこうぜ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:00:11.09 ID:OAqWLG2r0
財務省は財政立て直しが「喫緊の課題」「子や孫に借金を残すな」のうそツキ。消費税デフレで「日本経済つぶしだ」(2.5兆円=1%)で「1200兆円借金返済・不可能」公務員給与「30兆円カット」が先だ

「GHQマスコミ朝日、1985年中曽根プラザ円高、竹下3%消費税、財務省犯罪1600兆円損出」で「日本0成長」。米国なみ「4倍成長」なら税収だけで400兆円(今45兆円)
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:00:24.15 ID:6BETiJ2t0
公務員だけは景気いいな
どういう訳でしょ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:00:31.87 ID:cXAvv3n50
公務員の給料減らせ、と言ってるのは維新だけ。
どんな家庭でも財政難になったら支出を減らすのに
マスコミもこのあたりのことにはホント無頓着だよな。
給料減らすことと無駄な公務員をカット出来る新法
作らないと破滅する。
外国へのバラマキも一切やめろ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:00:38.14 ID:CbGfw3rJ0
>>112
元民主党員が多くいる維新なんて無いわー
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:01:00.80 ID:6AIgDwOG0
これでは財政再建はムリだな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:01:55.18 ID:cXAvv3n50
公務員の給料減らせ、と言ってるのは維新だけ。
どんな家庭でも財政難になったら支出を減らすのに
マスコミもこのあたりのことにはホント無頓着だよな。
給料減らすことと無駄な公務員をカット出来る新法
作らないと破滅する。
外国へのバラマキも一切やめろ。
感謝もされない中国へのODA はまだやってるのか?!
韓国に貸してあるカネも返してもらえ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:02:06.06 ID:YgjmVSOq0
何をどう間違うとこの不況時にボーナスが増えるんだ?
国の借金1000兆円だぞ?
プライマリーバランス大赤字だし
どういう理屈なのかさっぱりわからん
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:02:08.42 ID:P7g8HDZC0
だから、維新の党に投票しろって!!!

「国の借金は、国民の債権だから、日本は借金が2000兆円でも絶対に財政破綻しない」

公務員がこう言っているけど、全部嘘。

絶対に財政破綻しないのなら、そもそも税金も社会保険も医療費もいらなくなって、国債で予算が組める。

日本は、10年以内に財政破綻する。

原因は公務員人件費60兆円。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:04:08.15 ID:ILqzzJCJ0
地方公務員なんで期待してたが案の定、去年より減ってましたわ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:04:16.59 ID:FkrOpUo00
>>1
冬の貯金はJAへ
冬は貯める季節です♪
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:04:28.00 ID:HFLlPPX70
>>106
おれ銀行。額面110万弱、手取り80万。ごちそうさまでした。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:04:32.23 ID:U3XMOnTA0
昔から疑問なんだがボーナスって社員が頑張って売り上げをいっぱい上げて
会社に利益が出たら褒美として出るもんだと思ってた、当然赤字なら
ボーナス無し
なんで利益を追求しない公務員にボーナスが出るんだろう?それも確実に
そこんとこ誰も言わないよね
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:05:26.34 ID:YNbUOMqJ0
公務員のボーナスなんてキュウリ3本くらいやってたらいいんだよ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:05:37.13 ID:oa59yj48O
ざけんな(怒)
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:06:28.71 ID:BhMeDbyh0
こりゃ脱税ブーム到来だな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:06:34.23 ID:qs/Iv9Yf0
中小企業は上がっても数千円だぞ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:06:41.03 ID:FPwtit2J0
税金でボーナスでてる公務員を叩きたい気持ちはわかる、しかし公務員叩いてる人ってさ、
公務員がバブル期のころ「公務員になるやつは馬鹿」とまで言われた仕事だってことを知ってるのだろうか?
公務員は安定した給料が魅力の仕事、それを理解してるのだろうか?

公務員を叩いてる人に聞きたいのはさ
「職業選択の自由ある日本で、何で高額貰える公務員にならなかったん???」
「頑張っていい会社入った人のボーナスとか給料が高額ならねたむわけ???」

ほんと不思議…公務員はたいして仕事してないとかいうけどさ、(確かに地方公務員は遊んでると思う)
そんな楽な仕事なら公務員になればいいのに…
とか思ってる私は底辺の介護職…まぁ身の丈に合った給料もらってるんで気にしてない
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:07:09.67 ID:6BETiJ2t0
ほんとはもっともらってるくせに
民間向けの数字でしょ
自民党は公務員にとって都合いいね
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:07:15.37 ID:OAqWLG2r0
>>119

本当にすみません 訂正です ・・・『誤』   米国なみ「4倍成長」なら税収だけで400兆円(今45兆円)

                 『正解』  米国なみ「4倍成長」なら税収だけで200兆円(今45兆円)
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:07:19.17 ID:TUHnYGrY0
国民にはっきりと説明できないような後ろ暗いことはやったらあかん、
どうみても国民に対する分割統治やないか
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:09:09.96 ID:KrYNXAlJ0
問題は大した仕事してない痴呆公務員の方
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:09:23.14 ID:0USqIFC/0
借金借金と騒ぐ財務省のクセに給料の歳出削減は絶対にしない
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:09:27.20 ID:7x5Qqu8L0
>>130
しっかり働いて稼いで、税金まで納めてる俺たちのほうが公務員より立派だ。

俺たちは公務員に文句が言える立場だ。
だから世論の声を無視した公務員保護法や
弱者にツケを押し付ける政策ばかりの自民党には絶対に入れんわw
14245歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/12/10(水) 22:09:56.53 ID:tJVHDF/c0
消費税が5%から8%にあがった分は、社会福祉を充実させます!!

●国民年金減額
●高齢者医療負担増
●待機児童数殆ど改善されず
●生活保護費減額

なぜか、国家公務員のボーナスは12万円うp


・・・・・・・・・・・ねぇ??  舐めてるの?????・・・・・・・・・・・
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:10:23.86 ID:xd8PGwtR0
民主党時代は一ドル75円だったから、外国人から見れば
日本は公務員の賞与を二割削減したことになる。
円安だから、90万円もらわんと、公務員の暴動起きるぞ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:10:31.17 ID:jJ4iOP1N0
>>135
本当に介護職?
本当に身の丈に合ってると思ってるの?
冗談でしょ?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:12:12.86 ID:OdFR4ce/0
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:12:21.04 ID:klvO5+Cv0
国家公務員       20万円ぐらい
地方公務員(公安)  30万円ぐらい
地方公務員(その他) きゅうり3本+いも2kgぐらい
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:13:10.05 ID:h06ST22b0
国は減収、赤字なのにな。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:13:32.10 ID:X+29Lfh7O
「ボーナス100万円」ってのが夢なんだが今一歩届かない
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:13:45.63 ID:kDu9Aw/P0
安倍自民は際限無く公務員を優遇してるな。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:14:32.95 ID:/MrOkquL0
>>148
小さい夢だなw
もっとでかい夢を持てよ。せめて年収1億円とか。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:14:40.27 ID:Ly0V/f8T0
他人をうらやむ前に、ねたむ前に、やるべきことがあるだろう。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:14:55.14 ID:hWFbr4IC0
俺らバブル入社世代は、
役人は勉強できない馬鹿どもの就職先だったから
なんか腹立つ
15345歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/12/10(水) 22:14:57.25 ID:tJVHDF/c0
>>135

じゃあ聞くけどさ  公務員にリストラあるわけ??  公務員に売り上げノルマあるわけ???

公務員に売り上げ競争あるの????


仕事すら国民からもらってる分際で  あんまふざけんなよ!!!って話だよ
ボーナスうpどころか  ボーナス自体すらないリーマンだって、納税してんだぞ???
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:16:00.87 ID:ZMjgaXP50
>>53
日本の高度成長時代は小卒中卒公務員と
優秀な民間のイノベーションによってなされたのだから
公務員に優秀な人材が集まるのはよくない
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:16:20.52 ID:h06ST22b0
>>44
民間だったら倒産してるレベルなんだから、ボーナス出てる事自体が異常。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:16:27.15 ID:/MrOkquL0
>>153
おい、民業圧迫を促すなよ。
公務員は採算の取れない仕事だけやっていればいい。
どうせ事業のセンスなんてないんだし。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:16:30.54 ID:KgACVbB90
【衆院選】問い合わせ殺到「投票入場券がまだ届かない」…史上最低投票率へ [転載禁止]?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418196791/
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:16:48.18 ID:46MX4Lr80
少ないな。オレ民間8年目で、125万
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:16:57.22 ID:Y9Kt0MOo0
6割の人間が合意すると民主主義も独裁政治になり
4割の人間は奴隷化される。
自民も民主も税金というキーワードでは利害が一致する。
ましてや選挙対策で金をばら撒く。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:17:39.32 ID:P7g8HDZC0
だから、維新の党に投票しろって!!!

「国の借金は、国民の債権だから、日本は借金が2000兆円でも絶対に財政破綻しない」

公務員がこう言っているけど、全部嘘。

絶対に財政破綻しないのなら、消費税はおろか税金がいらなくなって、国債で予算が組める。

日本は、10年以内に財政破綻する。

原因は公務員人件費60兆円。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:18:00.28 ID:6BayXnkc0
ここで批判してる奴らって、いったいどんな仕事してるの?w
普通の民間企業に勤めていれば、公務員なんかよりよっぽどいい給料をもらっているはず。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:18:16.04 ID:OdbogY2V0
いや〜国家は景気いいね!
地方の俺は、去年とほとんど変わりまへんわ
年末調整後の給料に期待しますわ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:18:48.67 ID:TUHnYGrY0
日本の政治・行政に通低しているのは政治家・公務員の保身なんよな、
経済の成長とか国民の生活とかでは決してない。
人口・技術革新等が停滞しているのもこれがボトルネックになっている
からだと思うわ。
構造改革すべきなのはこういう統治思想だと思うわ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:19:18.06 ID:DxanzcSX0
> ID:xd8PGwtR0 民主党時代は一ドル75円だったから


汚まいは馬鹿か?
公務員てのは日本で仕事してるんだぞ。
為替に関係ないとか、影響がない連中なんだ。


汚まいのような袋ラーマン3つに割って1日の食料にしてるような奴とは身分が違うわ。
汚まいは飢えて凍えて死ぬが あいつらはシナない。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:19:19.87 ID:JJKkSxCm0
本当に低学歴って嫌だな。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:19:36.90 ID:zAXK0FGx0
大赤字でボーナス増額って
貰って申し訳ないって思わないのかね?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:20:26.59 ID:jJ4iOP1N0
>>156
余計な独立法人作ったり余計な箱物作ったもんね。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:21:32.16 ID:T14HDGUb0
管理職を除く・・課長以上が半数以上いるってヒュンダイがいってたけど。半分もいないって。
まさか係長を管理職と言ってるんじゃないよな。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:21:47.60 ID:6BETiJ2t0
減税しろ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:21:52.28 ID:4ZIiL67NO
公務員の給与下がるったら消費が押さえられ税収が減る
税収が減ったら増税しなくてはならなくなる
これが皆解ってるから自民党に入れるし、維新の党の支持率は3%しかない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:22:15.74 ID:Zc/mYTsN0
財政がwwwwwwww

増税wwwwwwwww

ボーナスUP

おまえら騙されすぎwてか俺らw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:23:15.40 ID:hWFbr4IC0
根本的に金にガメツイ奴が役人やる事自体おかしいだろー

役人は国の公僕だぞ

ボーナスは勿論自主的に返金だろwww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:23:27.03 ID:/9F6CaJX0
政治がだらしないから公務員の人件費を適正な金額に抑えられない。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:23:36.55 ID:P7g8HDZC0
だから、維新の党に投票しろって!!!

「国の借金は、国民の債権だから、日本は借金が2000兆円でも絶対に財政破綻しない」

公務員がこう言っているけど、全部嘘。

絶対に財政破綻しないのなら、消費税はおろか税金がいらなくなって、国債で予算が組める。

日本は、10年以内に財政破綻する。

原因は公務員人件費60兆円。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:23:52.75 ID:OfWkfymu0
公務員の賃金を上げる

安倍総理「賃金は上がっています!!}

民間社員「・・・・・」

これが実態。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:24:22.59 ID:TAMPstUX0
お前らどんだけドMなんだよ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:24:35.04 ID:ienZi5PD0
金が取り持つ協力関係 なんだか「収贈賄」にも似て w
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:24:43.38 ID:A6Awt0cP0
去年まで減額されていた事は絶対に書かない
時事通信も酷い偏向だな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:24:46.60 ID:6BETiJ2t0
恵まれて、金があるやつの給料上げてもつかわんわ
金のないところに流すべき、絶対消費する
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:25:19.46 ID:YMSZIHh60
税金で10万ぐらいもってかれるんだから切ないよな。ボーナスぐらいまるまるくれよ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:25:54.44 ID:cvBVwbxb0
年収500万を超えた分の80%を税金でとる
このようにすれば、消費税廃止しても財政再建できる
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:26:21.91 ID:YMSZIHh60
>>179
それよく思うw 金持ちが金使うからなんとかっていうけど、貧乏人のほうが絶対にすぐ使うwww
ただパチンコとかに使う可能性も高いが・・・
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:26:57.63 ID:Gx9rWjHH0
公務員さん、おめでとう!
そのボーナス貯めちゃ駄目ですよ?
使い切る勢いで豪遊しちゃって下さい!

景気悪くなると国民の怨嗟はそっちに行きます
最悪また給与下がる方向に行くかもしれません

だ・か・ら、景気回復の起爆剤になるために
パーっ!と行きましょう!パーっ!と派手に!
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:27:02.18 ID:dux86jzW0
一向に構わん
財務省の職員以外にはどーんと配ってやれ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:27:31.84 ID:MQV5DYe10
公務員はボーナス増額支給
庶民には増税して財政再建
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:27:41.17 ID:RLWeovtB0
公務員に金配っただけで景気上がるかよそれっぽい理由つけて税金ネコババしてるだけだろ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:28:08.57 ID:EIYc/ucv0
>>1

税金の使い方は国民みんなで考えよう。厄人に任せていると自分たちのフトコロ

を肥やすことしか考えないよ。

それに公務員にボーナスという業績給って必要なのか?利益なんて何もないくせに。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:28:12.10 ID:DnTKmq/j0
俺、学校の先生
姉、学校の先生

両親が亡くなって、共に独身
もうすぐ還暦

資産、4億円。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:28:27.57 ID:0XIiB54W0
公務員全員死ね
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:28:51.80 ID:m1OhH+7J0
民間が給料少ないから俺ら公務員様がお金使って経済潤わせてあげてるんだよ

感謝されこそすれ、批判される筋合いはないな。

公務員の俺らはエリート、もっと崇めたまえボケ低所得者どもwww
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:28:52.29 ID:Zc/mYTsN0
おれのボーナスから20万を公務員といかいう
日本の利益を上げられない無能に寄付しましたとさw

ちゃんちゃん
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:28:57.55 ID:Y9Kt0MOo0
組織とは何の才能もなく根回しだけが得意なやつらによって衰退する
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:29:59.16 ID:6BETiJ2t0
どんどんギリシャの様になってくな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:30:26.44 ID:/MrOkquL0
>>190
安月給のエリートw
使わずに貯めた方がいいんじゃないか?w
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:30:42.82 ID:A6Awt0cP0
>>185
公務員も増税だが?
言葉知らないくせに言葉遊びしようとすんな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:30:49.07 ID:DPEBnVLy0
ヒラの平均かあ
本当に大手一流企業並みだな
時代の流れを読むのも、社内競争もしないといけない、一流企業行くのバカらしいな。
公務員で平凡な仕事してヒラで荒稼ぎするのが一番。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:30:54.57 ID:N0IQhtcq0
>>193
借金を外国にしていないだけで
ギリシャを抜いているだろ、現実は
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:31:00.70 ID:EfSH/7tbO
消費税上げてすぐ公務員のボーナスアップはどうかと思うね。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:31:03.62 ID:prjw6Pr00
今回のボーナス高かった、19万だった!
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:31:19.66 ID:zeUWlqkZO
シロアリ野田豚
シロアリ公務員
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:31:31.08 ID:JJKkSxCm0
まあでも公務員への風当たりの強さは感じるわ
帰省しただけで近所から人の金で旅行しやがってと嫌味言われたし
最近は本当約しく暮らしてる
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:32:30.40 ID:9X9rzi3o0
大赤字で賞与とか訳わからん
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:32:33.91 ID:cvBVwbxb0
>>195
税金になるのは給料の一部だがや
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:32:40.49 ID:/MrOkquL0
>>169
公務員ごときがどうやって荒稼ぎするの?
得意の横領か?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:32:53.28 ID:GAaYMCov0
庶民から搾り取った税金が上の方だけでグルグル回っているだけ

この国にも革命が必要だ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:33:31.15 ID:dhnjNOfq0
ボーナス出たなら国産製品を沢山買って、景気に貢献してください
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:34:16.01 ID:6BETiJ2t0
人件費削減をできる維新の党しかないな
中身はギリシャ化が止まりません
他国から借りてないけど、まだ良かったねお偉い方
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:34:23.90 ID:8Cz1gy3f0
1000兆の借金は公務員がつくった訳ではない。
公務員の給与制度は昔から変わらない。
政治家が票欲しさに経済対策と言って借金しまくってばら蒔いた結果が今の状態。

公務員希望が減少しているのに給与水準落とすと職員の質は低下する。特に教員の質が低下することは日本の国力の衰退に繋がる。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:34:35.08 ID:enD9UzrH0
公務員の給与は大企業を基準とするものだから
中小零細企業含めた日本人の平均ではなく、一流企業と同じ水準
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:34:40.51 ID:cvBVwbxb0
仕分けしてやるから通帳と印鑑をこっちに渡しなさい
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:34:44.40 ID:I/lV6Bd30
糞自民党www安倍は本当に嘘しか言わないな

将来の国家像を見据え、計画性を持って地方公務員等を含む公務員総人件費を国・地方合わせて2兆円削減します。
https://www.jimin.jp/election/results/sen_shu46/political_promise/bank/i_005.html
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:34:54.68 ID:1iCedkkt0
何も生み出さない楽な仕事なのに既得権で国民の倍以上の給料をもらうとは…。
公務員の給料は年収200万円を上限にし、定員を5分の1に削減しろ。
何も生み出さないシロアリに高給払うのはおかしい。
50兆の税収なのに40兆も公務員の給料に費やしてたら赤字になって当たり前だ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:34:59.55 ID:LjgSOFTT0
普通の企業なら大幅黒字でボーナスアップで納得できるが、真っ赤の財政状態で税金で収入を得ておいて、ボーナスアップとかカスかっ!
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:35:13.99 ID:TAMPstUX0
早く自民マンセーしてるジジババ世代死んでくんねーかな
そんなだからオレオレ詐欺に引っかかるんだよ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:35:22.23 ID:EyAcFNZw0
>>195
増税より増額の方がはるかにデカイくせに偉そうに言ってんなよカス
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:36:16.51 ID:MQV5DYe10
知り合いの公務員はブクブク太りやがって
毎日酒飲んでうまいもん食ってるからな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:36:28.47 ID:A+zDid550
大幅増つっても大半が減額分が戻っただけじゃん公務員バッシング記事乙
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:36:38.46 ID:P7g8HDZC0
だから、維新の党に投票しろって!!!

「国の借金は、国民の債権だから、日本は借金が2000兆円でも絶対に財政破綻しない」

公務員がこう言っているけど、全部嘘。

絶対に財政破綻しないのなら、消費税はおろか税金がいらなくなって、国債で予算が組める。

日本は、10年以内に財政破綻する。

原因は公務員人件費60兆円。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:36:40.45 ID:cvBVwbxb0
公務員を見たら泥・・
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:37:53.36 ID:A6Awt0cP0
>>215
減額されてた事もしらないで増額がデカいとか騒いで
情弱(笑)って恥ずかしくないの?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:38:00.08 ID:0qNkZdgS0
これで自民に投票する奴ってww情弱なの?ww
GDP年率1.6%減 7〜9月、2期連続マイナス
2年間で正社員42万人減少 非正規167万人増加、食品値上げ、倒産件数3倍超
消費税10%への増税で5%の時に比べ年収500万で12万円も負担増
消費税の他にも所得税、住民税、保険料、自動車税、医療費、国民年金保険増税
公約の議員定数削減もしない、軽減税も努力目標、公務員の給料削減は拒否
国家公務員の給与が4月から8%増、ボーナス 12万円増
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:38:14.08 ID:PgQmKEh10
選挙に反対投票はなぜないんだ?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:38:28.59 ID:vKAxjX0S0
元にもどっただけなんやろこれ
震災の時めっちゃ減った分の
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:38:57.63 ID:fkPa96MH0
参考までに
某国税局勤務 30歳半ば

年収はちょうど700万くらい、今年の冬のボーナスは80万円ちょっとでした

因みに兄の銀行員は四十路でボーナス150万円超えてます
羨ましいです
公務員なんて簿給ですよ。羨むほど貰ってません。待遇もますます悪化していく一方なので、
学生さんはあまり公務員目指さないほうがいいかもしれません。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:38:59.90 ID:bYdLhTIV0
公務員のこと考えたら、ムカつくから
頭の中から消去したほうが良いよ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:39:02.52 ID:nvbMta+p0
お前ら公務員貴族様を見かけたらちゃんとお辞儀して道空けろよな?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:39:33.70 ID:n6JEBkGVO
なんでそんなにもらえるんだ
自分なんて45万なのに!
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:39:40.37 ID:rJTCEYzQ0
そりゃ公務員もアベノミクス推すわな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:39:51.32 ID:6BETiJ2t0
もらい過ぎ
自民党はダメダメ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:40:06.02 ID:+khqVi/00
国が大幅赤字なのにボーナスでるわ、高給だわ、どーしようもない
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:40:14.44 ID:8Cz1gy3f0
>>218
いつから公務員の人件費が60兆になったんだ!
国家、地方合わせて27兆。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:40:36.46 ID:9CMWdzjE0
>>195
公務員たちの納税だけで、自分たちの俸禄を支えてから言えよ。

喧嘩売りたいなら、家の外でやれよw
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:40:44.56 ID:P7g8HDZC0
来年、公務員は給与が2%削減される。

でも、これは嘘。

地域手当増額&3年間の現給保障があるから公務員様はホクホク。

国の借金が1100兆円になっても、公務員の厚遇は永久に不滅です。

国民は消費税10%で地獄に落ちる。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:40:46.19 ID:4Qj9uvDc0
借金増え捲りで国民には増税と削減の鞭 自分達はボーナス上げとか(笑)
マジで死ねよ糞議員と公務員の
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:40:55.00 ID:JJKkSxCm0
しかし本当底辺が多いんだな2chって
まぁここで鬱憤晴らして、また明日から納税頼むわ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:41:12.42 ID:SDneJAOY0
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:41:39.91 ID:JhR9lYf40
http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/cnt_city.php?code=142042


鎌倉市役所
平均年収688万円
平均年齢42.6歳

2007年 827万6876円
2008年 815万9196円
2009年 822万5572円
2010年 767万3296円
2011年 772万4436円
2012年 742万9236円
2013年 688万5748円
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:42:19.49 ID:P7g8HDZC0
来年、公務員は給与が2%削減される。
でも、これは嘘。
地域手当増額&3年間の現給保障があるから公務員様はホクホク。
国の借金が1100兆円になっても、公務員の厚遇は永久に不滅です。

狂ってやがる!
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:42:22.47 ID:iGEqL6K90
お前らバカばっかりだな。公務員から給与上げなきゃ、下まで届かないだろ。。。

ボーナスで潤えば、消費だってする。
アベノミクスがわかってない連中は本当にチョン並の頭脳だな。
お前らみたいな負け犬が経済語るなよ。糞が。
240憂国の記者@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:42:45.19 ID:H08fiomk0
毎日新聞は14日の衆院選投開票を控え、9、10両日に全国世論調査を実施した。
衆院比例代表の投票先は自民党が35%、民主党が11%、維新の党が10%だった。

http://mainichi.jp/select/news/20141211k0000m010068000c.html

維新はすごい勢いで支持率が上がってる。公務員への怒りがパワーだ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:42:53.29 ID:cvBVwbxb0
公務員の給料は公務員の税金のみでまかなってください。
よろしくお願いします。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:06.61 ID:JKnOTXd+0
ストップ、アベノ公務員優遇

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

自分の一票で政治を変えよう!
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
243アラム@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:12.67 ID:54Jc5edI0
★ 世界の公務員平均年収

   年収     国     国民所得/倍率

@ 898万円  日本      2.15倍
A 357万円  アメリカ    1.40倍
B 256万円  イギリス    1.36倍
C 238万円  カナダ     1.40倍
D 217万円  イタリア    1.35倍
E 198万円  フランス    1.03倍
F 194万円  ドイツ     0.95倍
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:19.21 ID:VxBHg8Pc0
何処までも国民を誤魔化して私腹を肥やす奴等。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:27.79 ID:2v9BCaegO
公務員を見るとぶん殴りたくなるわ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:28.81 ID:JhR9lYf40
>>209
http://imgur.com/H6JPN8V.jpg

三菱化学株式会社
28歳 年収662万円


地方公務員行政職は平均年齢42歳で平均年収640万円
大手なら公務員の年収くらいは30歳で余裕で突破
メガバンクなら30歳で定年間際の公務員の年収を稼げる。

http://w.upup.be/d/xwcUAa2IKa


みずほ総合職の年収

2013年度年収820万円
昭和59年生まれ29歳


http://imgur.com/7Mu1Ioe.jpg

三菱商事 総合職
30代前半で年収1200万円と1400万円
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:47.03 ID:xJ6OCxD90
自分にボーナスを与える為に増税します。
氏ねよ、財務省のクズ共とその犬のくそ自民!!
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:50.70 ID:nvbMta+p0
こいつらがオニギリ食べたいって日記書いてた人を追い返してたと思うとムカツクよな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:54.09 ID:/fKtmK5J0
アベノミクス成功の図
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:43:54.72 ID:jpahEau8O
日本の財政を圧迫する
公務員が憎くくって仕方がないお・・
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:44:00.34 ID:gsTueZKK0
値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。
公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。

維新の橋下代表が、イシンノミクスを発表 5000万人に10万円を配ります
橋下徹「イシンノミクス」を発表 「公務員給料2割削減!その財源で十分である。

イカに公務員がお金を使わないか、公共事業より効果あり」。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:44:04.00 ID:6BETiJ2t0
なんで公務員が大企業と同じ水準か意味不明
大企業ががんばってるよ努力してるよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:44:07.13 ID:Vass9syF0
借金減らす気ゼロだろ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:44:48.97 ID:JhR9lYf40
>>243
それ、ウソだよ



http://i.imgur.com/YxoYmPi.gif



OECD諸国
公務員給与比較




898万円とか定年直前の課長で貰えるかどうかくらい
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:06.23 ID:cCh32wBQ0
やっすいな。
民間の組合員平均よりずいぶん低いじゃない?
見合った仕事してる人としてない人の差は大きいだろうけどね。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:10.04 ID:geZTaB6u0
税込み74万だったわ
40歳
家族持ちやっぱ少ないよね
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:13.15 ID:PNU4I4FY0
国家公務員てボーナスたったの69万なのか
年収換算だと600万くらいだろうな37歳で
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:31.88 ID:7pS050Oj0
税金払うのがバカらしくなってくるわ
もう極力払わんことにする
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:44.77 ID:klvO5+Cv0
>>237
国に従って復興関連で?%下げたから。来年から元に戻る。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:45.79 ID:GmdxTBP30
民間よりたけーなw
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:52.53 ID:esKn8p+r0
ニートの定年を迎えたオレが公務員に
ボーナスもらえたおw
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:54.76 ID:0qNkZdgS0
>>253
借金あって社会福祉に回せないから増税させてくださいと言ったんだろ下痢三って
それが国家公務員の給与が4月から8%増、ボーナス 12万円増ww
消費税の使い道は全て公務員の給料アップでしたww
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:46:04.30 ID:roVgYwjy0
借金1000兆円。
消費税アップ。
医療保険崩壊。

この状況で公務員の給与を上げる神経が理解不能。
絶対、自民に入れないぞ!!
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:46:12.56 ID:U936zYzz0
>>258
非国民は消えろ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:46:50.54 ID:JhR9lYf40
愛知県職員
平均年収推移

2007年 800万7216円
2008年 793万3152円
2009年 750万4408円
2010年 712万7696円
2011年 702万9244円
2012年 685万8536円
2013年 679万9188円




http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/kakolog.html?nendo=22

http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/kakolog.html?nendo=26

愛知県庁 行政職T
2010年 倍率 9.5倍

2014年 倍率 4.8倍
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:46:52.15 ID:vWBP8giO0
>>207
大阪市のボーナス上がってるじゃん
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:46:53.66 ID:6BETiJ2t0
民間は二分の一か無いとこも多い
公務員はもらい過ぎて、単位がおかしくなってんだろ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:46:56.15 ID:J8y0JCAoO
赤字の会社に勤めてた時は
給料は下がるし、ボーナスなんてものは無かったな。

日本と言う会社が赤字なのに
何故会社員(公務員)は増額ボーナスが出るんだろう?
増税分割り当ててんじゃねーの?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:47:15.31 ID:PSC0nUsa0
維新の党ねぇw

あれだけ主張してんだから代表が市長勤めてるとこは当然ボーナスカットしたたんだよな?w
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:47:16.08 ID:DPGEx+H80
公務員にボーナスって意味わかんねー
利益の出るお仕事じゃないでしょ?
非営利でしょ?
なのにボーナスってなんだよ
国家財政は赤字だっつーの
おかしいだろ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:47:26.02 ID:Xz2SvqX10
こんな糞みたいな国滅べばいいと思ってる奴62 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1416739613/l50
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:47:32.06 ID:PromVgjY0
>管理職を除く

ここポイントな
含めたらもっとえらいことになるからなw
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:47:33.07 ID:n8glaEnR0
ええのうー わしなんか28万やでたったの おまえらどれくらいもらってんの?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:47:45.03 ID:klcnw36Q0
公務員の給料アップのためにしっかり働けや奴隷ども
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:48:17.48 ID:JhR9lYf40
京都府庁行政職 最終倍率

http://www.pref.kyoto.jp/recruit/22kekka.html
http://www.pref.kyoto.jp/recruit/kekka.html

行政職T
2010年 10.8倍
2014年 4.4倍



http://imgur.com/IFtzI3j.jpg

京都府職員 平均年収推移
2007年 786万6812円
2008年 772万7052円
2009年 753万8280円
2010年 714万2024円
2011年 687万5356円
2012年 679万3172円
2013年 676万3304円
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:48:25.31 ID:ZDWJJIMQ0
自治労や自治労連は民主共産支援してるのに公務員でも既得権益側でもないのに自民応援してるお前らw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:48:43.31 ID:EyAcFNZw0
>>220
減額されたままでいいだろ
赤字減らしてもないくせにまた戻そうなんて図々しいわカス
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:49:11.47 ID:m1OhH+7J0
お前ら民間は、景気悪くなったらコストカット経費削減だの大変だな

俺らは公務員様は、みみっちいコスカットとは無縁、人件費だけじゃなく予算無駄遣いし放題!!www

だって、無駄遣いしないと予算減らされるもんwwwww使わないど損wwww

足りなくなった増税で強制的に取れるしwww

ぜこぜこ民間さん乙wwww
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:49:22.47 ID:QNCqI32N0
国民に奉仕する公務員がこんなに貰ってていいのでしょうか
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:49:27.76 ID:JhR9lYf40
大阪府職員 平均年収推移

2007年 760万1728円
2008年 745万2804円
2009年 707万5052円
2010年 684万5036円
2011年 655万1976円
2012年 657万1668円
2013年 652万6996円



http://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:49:42.39 ID:2VVRBZ8J0
コウムインガー工作員が狙う
公務員叩きの効果

・民間人の賃金抑制と下げ   ・民間の労働環境改善を抑制、または悪化

要するにユダヤ資本と韓国うまうまの日本人の奴隷化推奨です。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:49:48.27 ID:Xz2SvqX10
>>264
乞食は黙ってろ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:49:54.88 ID:lMgQjNlJ0
バカらしいわ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:50:10.08 ID:VuZGn/VW0
このまま、公務員に好き法第させると
ギリシャの二の舞いに鳴るんですね
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:50:12.58 ID:PRZ9lBEq0
文句たれているやつは、まさか自民に入れていないよな。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:50:23.24 ID:6BETiJ2t0
ムカムカして、1円でも税金納めたくねぇーわ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:51:08.00 ID:p3FzM/5u0
>>268
そう
日本という会社の従業員(国民)の働きが悪いから日本という企業は赤字なのよ
赤字の原因は、国民が仕事しないでサボってばっかりで金を稼がないからだね
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:51:24.66 ID:VxBHg8Pc0
公務員は底辺の一部分の集団で平均額を出して国民を騙す。
奴等に騙されてはいけません。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:51:27.97 ID:KjPjO3PN0
ギリシャとか言い出すやつは本当頭悪いな
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:51:31.30 ID:2VVRBZ8J0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【公務員の給料は、ここ十数年下がり続けている】
【公務員の人数は、ここ十数年、減少し続けている】

これで、公務員叩きは、どこの連中が煽っているのか分かる
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:51:45.61 ID:pdZ6V7IF0
自民党も糞過ぎる
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:51:49.36 ID:WWRzh8zz0
>>267
公務員の給料下げてもあんたの給料が上がる保証はないけどな
それどころか「公務員はボーナス出てないからうちら民間も無しね」とか言われるかもよ?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:52:08.11 ID:PromVgjY0
財政赤字で給料アップ!
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:52:27.29 ID:m1OhH+7J0
>>286

残念、天引きで自働的においしく頂きますww


お仕事ご苦労様wwww^w^
295名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:52:33.96 ID:EIYc/ucv0
 
ドラマに例えると公務員は常に悪役を演じている。

厄人の決まり言葉「ふふふ、お前もなかなかの悪じゃのう」

いずれは逮捕・拘留され浣腸となる。ぷっ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:52:53.27 ID:JhR9lYf40
>>286
ムカムカする怒りの矛先をお前の雇い主に向けろよwww
公務員に怒りの矛先を向けるとか、反日活動しているチョンと何ら変わらんぞ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:53:04.26 ID:l1kG/ztb0
また情弱がわんさか釣られてんな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:53:10.56 ID:LXqHyx2J0
いいなぁ、いや本当にうらやましい、うらめしい
299名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:53:11.30 ID:nYuwiHSg0
公務員のための増税!
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:53:30.87 ID:izEkNbsN0
シロアリ 「ゴマとなんとかは、絞れば絞るほど油が奪れると言ってな・・・^^」
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:53:37.37 ID:D6aJyIAO0
安倍政権を支えているのは官僚だからな。特定秘密保護法もそうだし。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:53:42.18 ID:2VVRBZ8J0
公務員叩きをしてた政治家・政党

小泉、民主党、竹原阿久根元市長、みんなの党、朝鮮人橋下と維新の党
安倍チョン(直接叩いてないが、地方公務員の給与カット、来年、公務員給与2%カット)

売国奴&やばい奴ばっか(利権も相当もってる)
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:53:45.63 ID:/NtTD4kk0
>>286
お前税金払える程稼いでねぇだろwww
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:54:01.85 ID:EyAcFNZw0
>>292
公務員の給料上げたら税金は確実に増えるけどな
税金が財源の寄生虫だからな
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:54:12.85 ID:0qNkZdgS0
>>296
だったらなんで増税してんだよww
なんで消費税10%決め込んでんだよww
金余ってんだろww
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:54:42.74 ID:EvXEh6Tp0
激務の官僚については文句はない、激務のはね
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:55:02.34 ID:y+CVt9ya0
税金だから好き勝手に出来るね
国民の資産もハイリスクな株にぶっこんで
未来の日本人かわいそう
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:55:02.95 ID:fkPa96MH0
公務員ですが30半ばで700万円、ボーナスも80万ちょっとしかもらってませんよ…
むしろあげて欲しいくらい
激務なのに簿給すぎて涙出てくる…
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:55:06.47 ID:z54R5X6g0
雑魚どもがここでいくらわめいてもムダなんだよww
公務員サイコー
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:55:13.49 ID:6BETiJ2t0
>>292
公務員はボーナス出ないってあり得んわ
せめて民間の平均にしてほしいわ
赤字日本会社が
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:55:13.75 ID:Oql6FlCj0
現代に平均90万円が暴かれててワロタ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:55:15.33 ID:oCLtwtml0
>>292
んじゃ公務員のボーナス増えたんだから、うちの会社も上げろやっていって要求通りにしてくれる会社ってどんだけあるのさw
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:56:09.34 ID:2VVRBZ8J0
コウムインガーと公務員の対立を煽り
日本人分断統治をする

ユダヤとチョン
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:56:20.32 ID:KjPjO3PN0
>>308
その額だと残業月100時間以上はやってるよね
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:56:59.99 ID:JhR9lYf40
>>305
今のジジイとかババアは税金をあまり納めてきませんでした
でも、今のジジババを生かすために医療費と年金を払わなくてはいけません
世代間格差ってヤツ


社会保障費100兆円、公務員人件費26兆円

仮に公務員人件費を半額の13兆円に減らしても126兆円が113兆円に減るだけだ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:57:37.96 ID:0qNkZdgS0
>>308
激務と言ってる公務員がこの時間に2ちゃんに書き込みってwwwwww
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:58:02.71 ID:Y9Kt0MOo0
支配層が役人を丸め込む
国家の末期
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:58:27.65 ID:l1zkHzJJ0
世の中には2種類の人間しかいない

公務員になれた人間と、公務員になれなかった人間だ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:58:30.41 ID:DPEBnVLy0
>>303
正直、その通り。
自分が利用する道路とか公共施設の金も払えてない。
金持ち高額納税者様々。
だけど、公務員には感謝ない。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:58:32.85 ID:P7g8HDZC0
日本の本当の国家予算240兆円(一般会計と特別会計の合計)
公務員人件費60兆円
(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)
経営者ならわかるだろうけど、人件費だけで60兆円ということは、
施設建築改修費、事務費、システム費、光熱費、固定資産税等を合わせると
公務員関係だけで120兆円以上使っているってこと。
これじゃ、借金1000兆円になるのは当たり前だ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:58:36.91 ID:VxBHg8Pc0
>>308
30半ばでボーナスも80万ちょっとなら
平均は90万以上だな。
現代の予想は控えめだったな。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:58:42.03 ID:Pqu9clv+0
底辺の皆さん、こんばんは〜!

今日は一時金が支給されました〜!
一部上場だと高卒の俺(40歳)でも98万でした!
同じ年齢でも大卒だと150万なんだな orz
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:58:46.29 ID:jJ4iOP1N0
>>278
そうなんだよね〜。
予算使い切らないとね〜。来年度削られるのは困るもんね。
ホント無駄使いしないとね。
自分達だけがかわいいんだよね。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:58:49.81 ID:t/dWsYkP0
>>308
公務員叩かせないからそういう書き込みしてるんだろうけど

今の公務員なんて、40歳でも700万なんてもらえない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:59:22.99 ID:fkPa96MH0
>>314
100時間以上やってますよ…

>>316
ちょうど今帰宅してきたとこですよ…
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:59:32.14 ID:r2uYWCs60
平均10万以上のアップ。


そもそも論だが、公務員って生産性ほぼゼロなんだが
なんでボーナスが出るの??? 設けてないんだよ。
消費税は8%に上げたけどな。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:59:32.20 ID:mzS7lbOv0
これは安部ちゃんGJだね
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:59:38.42 ID:+98EY0hp0
>>1
普通の民間企業ならば会社が赤字になれば、人件費削減、給料カットから始めるのに
公務員は財政関係無しに給料UPして補てんを増税でまかなうってのがな・・・

これってさ、公務員の為に増税するんじゃねえぞ!と言われても文句言えないだろ?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:59:45.70 ID:ZBVABHl30
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す国家公務員ボーナスの実態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:00:00.54 ID:bS+vzRiw0
大増税とセットじゃなければここまで反感かうこともなかったんじゃないかなぁ
大幅値上げしながらボーナス出しまくってる電力会社とやってることが変わらん
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:00:04.56 ID:Y5wo21D70
もうデフォルトしちまえ

日本の場合公務員が死ぬだけだから
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:00:16.75 ID:JhR9lYf40
>>308
あなたの給与表は何号級の何号俸?





>>312
搾取しまくっるんだろ
社長はベンツとか乗り回してるわけでww
外国人なら給与を上げてもらうためにストライキしてますよ
一方、日本人はストライキせずに公務員バッシングに勤しむのであった
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:00:19.48 ID:P7g8HDZC0
世界一危険なアメリカの警察官だって年収400万円程度だ。

☆公務員は福祉を食い物にしている、
公務員の賃金は世界一高い(海外の2倍以上)これが何よりの証拠だ。

世界の公務員平均年収(2011)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:00:31.41 ID:B3Tv7U6q0
>>308
いいなー・・30前半ボーナス45万だわ、公務員だけどさ、、休みがない・・
 体がおかしくなりそうだ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:00:38.55 ID:ijpxshn30
安部ノミクスで、公務員マンセ〜
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:00:39.92 ID:VxBHg8Pc0
多いとか少ないとかじゃ無くて、
赤字財政なら出すなよ。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:01:38.37 ID:cTtAIWpI0
国家公務員は頑張ってるから給料添え置きなら分かるが増やすのはまずいだろ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:01:42.61 ID:zx5qqiP50
オボちゃんのボーナスいくら?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:01:49.25 ID:izEkNbsN0
安倍 「給料も 議席も増えし 寒椿」ニヤニヤ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:02:05.94 ID:fkPa96MH0
>>321
まあ僕は税務職なので行政職の国家公務員と比べたら1割程給料が高いのですよ
あと僕の職場は残業かなりやってるので、他の公務員はもっと低いと思いますよ

個人的にこの激務度で年収700万円は割に合いませんね 全てを仕事に傾けてる人生です…はぁ…
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:02:06.30 ID:ERHOjgM80
財政再建を口にするなよ 糞官僚
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:02:08.28 ID:prjw6Pr00
日本のどこに借金があって、なぜ増税した?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:02:27.30 ID:P7g8HDZC0
世界一危険なアメリカの警察官だって年収400万円程度だ。

☆公務員は福祉を食い物にしている、
公務員の賃金は世界一高い(海外の2倍以上)これが何よりの証拠だ。

世界の公務員平均年収(2011)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:02:54.35 ID:+98EY0hp0
>>326
本来であれば、公務員は公僕なんだから赤字財政の時は最低賃金でも良いくらいだよ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:03:10.81 ID:EIYc/ucv0
 

シロアリを一網打尽にする方法をみんなで考えよう。(^◇^)
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:03:19.30 ID:cmAkymIB0
公務員に賞与は必要ない
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:03:33.50 ID:zEtS7ufx0
そもそも経済が回復するからって公務員の給与とボーナス上げたんじゃなかったっけ?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:03:46.49 ID:EvXEh6Tp0
土日は朝6時から0時まで働いて、月100時間残業してるけど、交通費込みの年収360万でボーナスない俺
格差を肌身で感じる(´・ω・`)
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:03:55.74 ID:DPEBnVLy0
>>340
じゃ民間に転職すれば?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:03:56.55 ID:wO27b3s00
こうなったら
来年の消費税申告はまともに申告しないでおこう。
こんな無能共の餌代になると思うと真面目にやるのも阿保らしい。
多少なりとも苦労させてやらないとな。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:03:58.57 ID:U6p6xDE+0
>>340
税務だとこれからの時期は特に忙しいのかな?
お疲れ様です
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:03:59.65 ID:2VVRBZ8J0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【安倍チョンは地方公務員の給料を下げた】
【安倍チョンは来年公務員の給料を2%カットする】

これで、公務員叩きは、ユダヤ・チョン同士のプロレスだと分かる
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:04:25.42 ID:oPbihllg0
この平均額嘘だらけ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:05:12.29 ID:VxBHg8Pc0
>>343
福利厚生、退職金、年金を入れたら
差はこんなものじゃ無良いぞ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:05:16.54 ID:6BETiJ2t0
公務員は自民党支持でしょ
お互い利益があるんだろ、国民の為じゃなく金の為
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:05:30.71 ID:JhR9lYf40
>>344
じゃあ夕張市役所で働けば?
定員割れしているぜ?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:06:10.03 ID:/MrOkquL0
>>340
確かに低年収だが、別に嫌なら辞めてもいいんだよ?
転職できる自信がないんでしょ?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:06:25.38 ID:hYfz9sw10
町役場勤務20代後半の俺は冬のボーナス50万、毎日定時終わりで年収400万。
課長クラスで年収700万円代だけど、坪6万円で宅地が買えるど田舎だから悠々自適の生活ですわ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:06:27.01 ID:c1EnlYJQ0
静岡県職員平均78万9千円 公務員に冬ボーナス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000030-at_s-l22

本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す国家公務員ボーナスの実態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:06:38.63 ID:i2o4rBtv0
自民圧勝だろ?
選挙言っても意味ないしもはや諦めた

物価消費税上げるの賛成するバカ大杉
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:06:45.95 ID:fkPa96MH0
>>349
転職も視野に入れてますけど、この歳じゃもう厳しいでしょう
税理士資格は持ってますが、宝の持ち腐れですし
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:07:16.33 ID:JhR9lYf40
>>354
>>343
アメリカニューヨークの公務員給料は大卒(Grade5)の初任給は
だいたい年収約35000ドル(約420万円)となっていますので
世界の公務員平均年収のデータは明らかに間違ってる
平均、じゃなく海外のものは大卒初任給のデータを持ってきたのではないでしょうか?
ちなみにアメリカでは大卒公務員は30歳まで働くとGrade13まで上がります
年収は約9〜12万ドル、すごいですね年収は約1200万円だよ


http://archive.opm.gov/oca/10tables/html/ny.as
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:07:17.78 ID:2VVRBZ8J0
派遣のピンハネ率を下げろ!

派遣を禁止しろ!


関係ないが急な円高・円安が起きる
為替投機を禁止しろ!
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:07:35.12 ID:Jv7NHdOo0
維新一択
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:07:50.78 ID:Oql6FlCj0
ジンカンの「総合的見直し」で来年度、地方公務員の給料を2%カットまでは読んだ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:02.19 ID:2B6crxXA0
<国会議員の給料は、公務員の給料に連動しているから、安倍は下げたくない>


国会議員の歳費がこの公務員に連動してるのです。知っていますか。
国会議員は公務員の最高金額を超えてはならない。という条文があります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:03.75 ID:xthLS2270
公務員攻撃はもうあきらめたよ。政治家だって勝てないんだからどうしょも
ないw 残念ながらこの国最強は官僚様。それは間違いない。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:07.98 ID:iSX+Zjc3O
世界一の公務員大国w

麻生の失言もそうだけど
銭に困らず育ってきたボンボン感覚だねw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:12.48 ID:U6p6xDE+0
そもそもお前にボーナスが出ないのはお前かお前の会社がよほど不運か無能なんだからそっちをなんとかしろよ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:17.22 ID:j2NskZet0
民間のボーナスは業績に依存する。
アベノミクスで好業績の大企業は多くなるだろうし、円安で業績不振の中小企業は少なくなる。
それは当然。

で、何らの付加価値を生み出さない公務員のボーナス(期末手当)の基準は何よ?
住民サービスをしているだけの奴等のボーナスの基準は。

大体ボーナス自体要らないだろ。公務員は最低賃金で働け。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:32.10 ID:wO27b3s00
30半ばで税理士ってことは
10年税法免除で母材持ちか。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:39.09 ID:Ghrstxuz0
民間企業が安すぎるだけ。売り上げだけで、利益マイナスの
企業だらけ、株主と従業員ほったらかしの日本企業。
こんな会社でボーナス出してくれと頼んでも無理だと気付かないのか。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:47.24 ID:LPc2Nsl80
社畜共はガンガン働いて公務員に税金収めてくださいねニッコリ

定時上がり某那須100万突破うまいっすw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:48.84 ID:JhMbhgad0
前スレ976、981

私はメール便配達の仕事を2年前の7月から始めた
今の仕事を始める前は進学校なのに高卒ニートだった
震災から1年、いよいよまずいと思った私は
仕事を探し始めた
今の仕事までにかなりの数、不採用だった
特に卵検品すら落とされた時は
自分ぼ全てを否定された気がして絶望した
やっとのことで採用されたのがメール便配達だった
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:08:53.21 ID:fkPa96MH0
>>357
転職できる自信はないですねw
仕事は激務ですが、公務員という社会的地位を手放したくないのかもしれませんね
これだけ公務員批判されていても、実際には家族や周囲の評価みても信用は高い職業だと思いますから
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:09:17.23 ID:/MrOkquL0
>>361
じゃあ文句を言う資格はないね。
定年まで低年収で我慢しなよ。
それが君にお似合いの人生なんだろうよ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:09:42.73 ID:r49Cwwh+0
赤字なのにボーナス出すのはおかしいと言っているやつ
→おまえらの税率50%にして財政大黒字にしたら公務員のボーナス平均1千万円にしていいのか?

大幅アップとか言って騒いでるやつ
→公務員を見習って今後2年間給料・ボーナスの10%を東北に寄付しなさい
そうしたら2年後に支給されるボーナスのうち自分に残される分が大幅アップするから
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:09:49.10 ID:flD0r0tJ0
と、ボーナス100万円の新聞が言っております。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:10:11.08 ID:2VVRBZ8J0
公務員の人件費総額が60兆だというデマ
http://blogs.yahoo.co.jp/huwawatanpopo2000/28545825.html

【ツッコミ】デマがデマを呼んだ例
http://blogos.com/article/19609/

日本の公務員は、異常なまでに少ない。
http://kkmmg.at.webry.info/201004/article_33.html
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:10:57.23 ID:/OZszsDT0
マスゴミのボーナスは
一切公開しませんからw
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:11:07.97 ID:B3Tv7U6q0
民間にいきたい・・
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:11:15.53 ID:fkPa96MH0
>>376
低年収なのは仕方ないですね…
でも世間的(2ch的?)に高給って言われてるのは違和感ありまくりなので
そこは違うと反論したかったわけです
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:11:17.06 ID:txGFCdMM0
税金の使い道おかしいね
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:11:34.11 ID:xpZhHwfb0
糞務員w
消費税で増やしてまるまる自分らのものにw
何が福祉目的だよw 
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:11:35.65 ID:3e33yTrC0
>>378
新聞屋が100万のボーナスなわけがないw
300万はあるだろ?

有名企業のボーナスってのは庶民の想像を超えてるよ。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:12:03.60 ID:X3K224CH0
>>369

何とか出来る能力がないから、妬みと僻み爆発させてここで鬱憤晴らしてるわけだからw
かわいそうなこと言ってやるなってw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:12:27.67 ID:RhxrEBM80
いったい何の賞与だよ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:12:39.72 ID:E2+CC9IT0
>>377
本当にそう思う
まあここでグダグダ言ってるのは底辺連中だから通じないだろうけど

年収の一割を二年間だまって出してた公務員はえらいわ・・・・・・・
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:12:41.77 ID:EyAcFNZw0
自称激務の公務員が暇そうに2chに張り付いてる件
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:12:45.74 ID:6BETiJ2t0
たしかに田舎じゃ、公務員が金持ってるわ
殺し文句、オレは公務員で金は持ってるよと女性を誘ってるしな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:12:58.11 ID:Gek0uCpe0
財政均衡とかぬかす割にはいい根性してるね。ま、公務員天国もそう長くは続かない
けどね。痴呆公務員が地獄を見るのも近い
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:13:27.85 ID:+UZfxc1m0
>>371
税務署の特認だろ
15年くらい勤めれば自動的にもらえるし
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:13:43.50 ID:+98EY0hp0
>>383
公務員を食わせる為に高い税金を払ってるようなもんだなw
圧縮財政をしなきゃいけない時に人件費は増える一方w
実は日本国って財政赤字じゃないだろうって思ってしまうw
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:00.62 ID:c1EnlYJQ0
【社会】19歳少女の下着を盗撮 北海道の47歳家裁事務官逮捕[12/09] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418124932/

女子高生のスカート内を背後から盗撮か…32歳の陸自事務官を逮捕
2014.12.10 10:12
http://www.sanspo.com/geino/news/20141210/tro14121010120002-n1.html
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:07.03 ID:QP6OwZET0
これがトリクルダウン
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:22.85 ID:jJ4iOP1N0
民間のマスコミがいくらボーナス高くてもいいんじゃない?
税金じゃないからね。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:27.64 ID:2iEBC+Vm0
これで公務員票ゲット
安倍ちゃんGJ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:30.36 ID:U6p6xDE+0
>>359
この記事の結論は誤りなので公務員の厚遇批判目的ならコピペしないほうがいいですよ


本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す国家公務員ボーナスの実態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:37.36 ID:7rLBW7Sm0
それなりに仕事してる公務員はまだいい

そうでないやつまで貰うのはおかしいだろ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:40.22 ID:n7byDBrZ0
なんだかんだ言われても公務員だよな
息子にも公務員になれるようちゃんと教育させよ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:40.91 ID:+sDme5Z70
羨ましいですな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:43.46 ID:h9sTHMHB0
>>143
為替をどうこう言うなら
日本国株式会社の決算で決めろよ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:46.21 ID:R6TpaMFi0
1000兆円の借金があって何でボーナスなんて出るんだよ
安倍は会社の社長で借金あったらボーナスなんて出さんだろ
人の金だと思ってバラマキやがって維新の党しかないわ
橋下がんばれぇえ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:14:55.80 ID:fkPa96MH0
>>371>>392
10年税法免除制度で税理士取りました
簿財は自力ですね

10年で税法3科目、23年で全科目免除されます
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:15:20.98 ID:JhR9lYf40
>>378
>>378
平均年収

朝日新聞 1280万円
朝日放送 1479万円
日本経済新聞社 1274万円
フジテレビ 1500万円
NHK 1700万円


地方公務員 657万円
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:15:27.32 ID:7/2xZ+Jv0
消費税10%に上げたらもっと公務員の給料増やせるね!
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:16:00.48 ID:nmshmC2/0
atmの前行列だったな〜あいつら公務員か
車で突っ込んでやればよかったな
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:16:00.56 ID:6Mn4hm8J0
党首討論会のせるから、橋下演説と他党党首対談、しっかり見てね。
  3分頃から、身を切る改革。
  15分頃から、改革姿勢。
  16分頃から古館たじたじ。公明に賛同求める。 
https://www.youtube.com/watch?v=gLk7gPlXDwM
 やはり改革は維新しかできない。
 未来の若い人、改革しないと国が持たない、将来大変だよ。 
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:16:20.76 ID:2VVRBZ8J0
国家予算を縮小すると
マネー流通量が減るんだが

あと
財務省=IMF
IMF=ユダヤ資本な
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:16:49.49 ID:bS+vzRiw0
公務員の給料&ボーナスは全ての民間の平均でいいと思うのよ
車のローン組む時に保証人いらないくらい安定してる職業なんだから
それでも今の時代恵まれまくりだし人材に困らんと思うよ
うちの職場ですら募集に有名大学卒来るくらい皆職あぶれてるから
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:16:57.01 ID:jJBQlTJw0
本当は90万
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:16:59.10 ID:JhMbhgad0
言い忘れたが私は前スレ974だ
私のような底辺でも採用される仕事だ
非常に過酷だ
90kg以上もあるのに自転車で坂の多い広い田舎を
回らされている
本当に辛いので掛け持ちは難しい
ベースに近い所に済んでいる為
無謀にも去年の繁忙期に仕分けを掛け持ちしたが
死ぬかと思った
正直に言うと辞めたい
しかし私のような無能では他の仕事に採用されない
41345歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/12/10(水) 23:17:15.18 ID:tJVHDF/c0
>>195

公務員は、その税金すら  もともと俺らの金だろうが???  それともバイトなんかで税金分だけ稼いだのか???
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:17:15.92 ID:lv4+5/Vn0
>>343
http://www.jichi-sogo.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/24-03houkokusho.pdf
残念ながら欧米の公務員もしっかりもらっている。
ちなみに皆の希望の星ドイツの場合、2011年時点で「40歳の警察主任、既婚、2子」のモデルケースで
概ね月給が3100〜3500ユーロといったところ。72ページ参照な。年収換算で550万強だな。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:17:27.97 ID:2VVRBZ8J0
>>408

と朝鮮人橋下の工作員が言っております。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:17:29.44 ID:JhR9lYf40
>>378
http://nensyu-labo.com/kigyou_asahi_news.htm


2013年の平均年収
朝日新聞
1299万円
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:18:30.66 ID:flD0r0tJ0
社員のボーナスを削って震災復興に寄付したマスゴミは無いのに、
震災復興の為に1割削減していたものを元に戻しただけで、公務員の
ボーナスが上がった上がったと煽るマスゴミのボーナスは100万円超え。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:18:44.30 ID:+98EY0hp0
>>403
1,000兆円の借金なんて実はデマなんだよw
実は国庫には金が有り余るほどあるらしいw
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:18:54.58 ID:/ROMW0K80
公務員が高いのが問題ではなくて民間が低すぎるのが問題だって何度言えばわかるのか。

本当お前ら経団連の犬だなwww
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:18:54.77 ID:r0VupfOK0
自民党に投票して公務員を助けよう
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:18:58.43 ID:2VVRBZ8J0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:19:04.78 ID:nmshmC2/0
通り魔早よ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:19:14.62 ID:GYAdjUbm0
公務員は、警察、消防、教師、役場は無給の
ボランティアで十分。
霞ヶ関と自衛隊は、中国や韓国に頼めば金払
ってやってくれる。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:19:39.15 ID:Ghrstxuz0
>>377
2年前の給料に戻ったのではなく、全職員予定より大幅に
上がってるでしょ。
70万円→63万円で2年間→70万円じゃなくて、90万円に跳ね上がり。
2年間の自動昇給分を考慮しても、どうなの。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:19:52.15 ID:JhR9lYf40
>>419
民間で働く下っ端の給与が低すぎる原因は、経営者が搾取しまくっているからだよな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:20:34.22 ID:U6p6xDE+0
こんなに公務員給与を削って欲しいひとがたくさんってことは
今度の選挙は維新が躍進するのかな??おお怖い怖いwww
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:20:35.66 ID:VxBHg8Pc0
公務員ごときが
年収で俺の3分の1も貰うなんて多過ぎだぞ。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:20:54.93 ID:wO27b3s00
>>404
税務職員に所属しながら
税理士とれたっけ?
辞めなきゃ登録できないって聞いた気がするが
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:20:57.23 ID:Z+MPEq/i0
某国立大学の常勤教員です。
30前半で年俸600万円ってところです。
一見多いように見えるけど、賞与は無く、退職金込み。

一方、事務職員は50歳管理職で1200万円程度もらっている・・・
これは、同年齢の教授より高い。

事務職>研究職、という日本では、研究者を目指す学生はどんどん減っていきます。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:20:57.33 ID:lL9VVy1h0
やっぱり2年間無理やり給料とボーナス下げられたから、

安倍ちゃんが気を効かせてくれたのかな。www

まあ、国家公務員だけ下げやがったからな。あの2年間。

おかげで婚期が2年間遅れたわ。あまりにも給料低くて。

民間の奴らはのうのうと給料もらっていたしね。震災に協力せずに。

非国民だわ。俺からすると。民間企業の人間は。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:21:35.11 ID:JhR9lYf40
>>424
アホだなお前www
2年前の管理職除く平均値が63万円で、管理職入れたら平均値84万円だっただろ
84万円→90万円だろ



ホント、バカだなお前w
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:21:38.98 ID:pjizQjAh0
>>417
なんでシレッと嘘言うかな

震災復興の為に削減されてたものを元に戻して

更 に 給 与 ア ッ プ してるんだが?

そういう風に誤魔化せって指示でもあるのか?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:21:42.16 ID:OlQANkwp0
>>343
もう既に何度も誤データだと指摘されてるコピペを貼られてもなぁ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:21:43.95 ID:/ROMW0K80
>>425
本当、戦う相手を間違えている。

いつまで踊らされてんだよってことだわな。
公務員が貧乏になったってお前らは金持ちにはならねーよw
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:21:48.88 ID:r5adyo210
財政難なので増税といいながらこのザマ
国民(公務員以外)がアフォすぎる
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:22:29.56 ID:lv4+5/Vn0
>>425
本来労組がストッパーにならないといかんのだが、既存労組は揃いも揃ってイデオロギー闘争に手を出してるからな。
新たに組織再編してそれこそ連帯して民間労働者は経営者と渡り合わなきゃならんはずだが・・・ネットで公務員に罵詈雑言吐いてる手間でな。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:06.70 ID:6BETiJ2t0
高給な人がより給料増えたって景気なんかよくならわ
末端まで景気よくしてくれなきゃ、意味ないわ
自分たちの懐に入れたいんですね、わかります
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:10.05 ID:6Mn4hm8J0
下馬評は、自公絶対優位か。

このまま、自公が走ると、公務員改革はまずしない。
税金に群がるシロアリ軍団が猛威を振るう。

国の借金は膨大、改革できるのは維新だけ。
若い人、このままでいいのか?  よく考えないと駄目だ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:19.29 ID:GIVUuOS30
公務員のボーナス高い高いって、たかが90万円かよ。
どうでもいいわ。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:22.98 ID:+98EY0hp0
>>1
公務員がこれだけ高い給料をもらえるのだから、さぞかし国庫は潤ってるんだろうなw
増税なんて不要だよなw
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:24.58 ID:pjizQjAh0
>>431
あんたいつも公務員スレでID真っ赤にして頑張ってるなw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:31.90 ID:JhR9lYf40
>>434
会社の経営者は、下っ端の怒りの矛先が自分に向かないように公務員をスケープゴートにしているんだぜ。
社長は常に公務員の悪口を言って、下っ端を洗脳しているのさ。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:43.22 ID:TO1TOF+K0
税金上げた挙句、公務員に配ってんのか
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:46.19 ID:EyAcFNZw0
>>434
公務員が底辺になったら公務員が企業より底辺を優遇しだすからオッケーだろ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:57.36 ID:fHvHq8ad0
国家なら多少はいいんじゃね
地方はどうにかしろよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:23:57.58 ID:c1EnlYJQ0
【茨城】ペン型カメラで児童の着替え盗撮、小学校講師を懲戒免職(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1417748825/

消防士、女性更衣室を盗撮 福岡 [産経ニュース] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1417907375/
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:24:00.55 ID:b2LDbV4v0
>>434
そいつらは自分が金持ちになりたいんじゃなくて
自分より金を持ってる奴がムカツクってだけだから
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:24:10.58 ID:NYXbgK/u0
>>1
あれ?財政難では?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:24:17.83 ID:nlHPNUAo0
今週末は消費税→公務員→風俗嬢のトリクルダウンが起きそうだな
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:24:21.71 ID:9CMWdzjE0
>>405
ID:JhR9lYf40

地方公務員とメディア、どう言う繋がり?

同じ業種なの?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:24:51.20 ID:1nI+oO8P0
赤字の癖にボーナスですか
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:24:54.96 ID:VvRBc5q70
自民党に公務員改革は無理だw

もちろん在日に対する改革もな。自民党は支える側だ。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:25:06.09 ID:/ROMW0K80
>>444
底辺は底辺を優遇しない。

お前ら見てたらよくわかるww
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:25:19.73 ID:GfS4GL+O0
財政が苦しいので増税します。
でも、公務員に払う給料(支出額)は増やします。

・・・・・・増えた分出してたらいつまでたっても改善しねーだろうに。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:25:50.68 ID:EyAcFNZw0
>>453
公務員は自分の地位を上げる為ならなんでもするよ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:25:55.75 ID:oEKwsI6G0
社会人2年目23歳の僕で額面70万だから、なんとも。
夏冬で6.3月分だった。管理部門で仕事楽勝だしな。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:25:56.80 ID:gT0xJTXA0
自民だもの
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:03.49 ID:FBJWE6bi0
 景気回復 この公務員票しかない...  自民党

  この道の中に公務員のボーナスふやすか?  しまいに アベノ不況になるよ
  
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:04.75 ID:P7g8HDZC0
世界一危険なアメリカの警察官だって年収400万円程度だ。

☆公務員は福祉を食い物にしている、
公務員の賃金は世界一高い(海外の2倍以上)これが何よりの証拠だ。

世界の公務員平均年収(2011)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:09.07 ID:6BETiJ2t0
財政難って嘘か!!
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:18.68 ID:+98EY0hp0
>>438
財政破綻したければ、それでもいいんじゃない?
今の政治家と公務員がそれを望んでるんだろ?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:25.39 ID:lv4+5/Vn0
>>453
弱い者たちが夕暮れ、更に弱い者を叩く、っちゅーやっちゃな。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:26.34 ID:b2LDbV4v0
>>451
赤字国家を運営する政治家を選んでる国民もボーナスなしが妥当だよな
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:27.82 ID:r5adyo210
国民は詐欺に引っ掛かる奴が多すぎなんだよ
オレオレ詐欺より、政治家(役人)詐欺のほうがタチが悪い
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:42.49 ID:+HJb1VLE0
ハッ( ゚д゚ )ひらめいた
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:59.14 ID:jwL64ogr0
増税しておいて公務員の給料を上げるなんて、こんな事をしてる国って日本以外にあるか?
まずないだろうなw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:27:29.16 ID:flfjjLtQ0
派遣なのでボーナスの会話すら入れないw
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:27:32.49 ID:JhR9lYf40
>>450
平均年収1300万円とかのマスゴミが平均年収657万円の公務員を高給取りと書き立てて、庶民のルサンチマンを煽り
それに釣られて発狂しているお前らを皮肉っているのさ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:27:46.89 ID:EyAcFNZw0
>>462
公務員のどこがよわいんだよ
あいつら面の強欲ぶりは有名なだぞ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:28:06.09 ID:c1EnlYJQ0
公園で女児の裸盗撮 女子教育実習生に「ストッキング売って」…相次ぐ不祥事 問われる公務員の資質 「倫理教育徹底すべき」 
2014.11.17 05:07
http://www.sankei.com/affairs/news/141117/afr1411170002-n1.html

【新潟】国家公務員の男 女児20人盗撮容疑で書類送検
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412141687/
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:28:15.29 ID:+98EY0hp0
>>448
実は財政難じゃないのですよ
公務員の給料を上げる為の増税ですからw
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:28:20.21 ID:gykQysNm0
というかこれどうやって財政再建すんのw
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:28:26.30 ID:/ROMW0K80
>>462
♪見えない自由が欲しくて〜
♪見えない銃を撃ちまくる〜
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:28:31.15 ID:mYgpl6eE0
一方、庶民の給料は上がらず・・・・
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:28:50.46 ID:r5adyo210
増税しても国の財布に穴があいていることにいい加減気がつけよ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:29:23.16 ID:N4ZEwwPT0
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:29:40.82 ID:pjizQjAh0
>>442
あのな、給与云々の前に
自民党は財政破綻の危機ってことで増税したんだよ
社会保障のために消費税アップせざるを得ないって言ってたんだよ
で、国民はそんなことなら増税も仕方ない、協力しようじゃないかって
自民党に投票したわけだ

それがどうだ?増税してすぐに公務員給与引き上げ…
自民党は国民をバカにしてるって話だよ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:29:48.04 ID:c1EnlYJQ0
【宮城】女子高生のスカート内を盗撮した疑い 県職員を逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412214135/

【宮城】校長と教頭、校内盗撮事件の証拠隠滅の疑い 書類送検
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412139452/
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:30:43.62 ID:JhR9lYf40
>>459
そのコピペを信じないと死んでしまうような病気なの?
そのコピペが事実だと思い込まないと精神を正常に保てないのか


独島は韓国領
と信じ込まないと死にそうになる韓国人とかわらんなお前
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:30:53.71 ID:57p9JkrY0
463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:26:26.34 ID:b2LDbV4v0
>>451
赤字国家を運営する政治家を選んでる国民もボーナスなしが妥当だよな

↑ ↑ ↑
今年1番のアホ発見 ID:b2LDbV4v0
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:30:57.29 ID:WLgcueFY0
税金収めるのがアホらしくなる。屑どもの餌になるだけだから。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:01.10 ID:P7g8HDZC0
世界一危険なアメリカの警察官、グリーンベレー、デルタフォース、シールズだって年収400万円程度だ。

☆公務員は福祉を食い物にしている、公務員の賃金は世界一高い(海外の2倍以上)これが何よりの証拠だ。

世界の公務員平均年収(2011)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:04.42 ID:Rx6q2fjs0
個人消費は公務員に頼むがアベノミクス
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:07.21 ID:6BETiJ2t0
地方創生も嘘か
あれもこれも嘘、嘘
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:20.73 ID:gFnnvYeM0
みんな公務員になれば?
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:24.23 ID:D3AJA/Id0
ため息しか出ないわ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:26.50 ID:wO27b3s00
公安や
窓口や電話でキチガイ民を相手してる公務員はあげてもいいけど
奥の机でPCとにらめっこしてるジジイババアには
あげなくてもいいな。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:34.45 ID:+R0NgG2i0
公務員なんてこの2年間勝手に10%減らされていて、今回やっと10%が戻っただけ。

本当に格差云々を言い出すならば、法の庇護の基で反日スパイ活動しながら
超高給をむさぼっているマスゴミに対して言えば?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:39.33 ID:Ca4XJEiu0
民間の赤字企業は、ちょっとでもボーナス出れば御の字なのなあ
慢性赤字、何世代にも亘る大赤字の政府機関は、増額ですかそうですか
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:41.24 ID:jJ4iOP1N0
>>468
民間企業がどんだけ給料、ボーナス高くても問題ない。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:43.19 ID:b2LDbV4v0
>>477
ボーナスが増えてるのは、増税したから増えたんじゃなくて
東日本震災での減額措置が終わった段階で増えてんじゃないの
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:31:56.02 ID:/ROMW0K80
まあ俺はたまたま公務員平均よりはもらってるからこのスレも高見の見物のように見て
しまうが、全然もらえてなかったら同じように公務員に嫉妬しちゃうのかな〜w
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:32:02.53 ID:+98EY0hp0
>>477
財政というか公務員の人件費が破綻しかけてたから増税を急いだのだろうな?w
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:32:06.30 ID:EyAcFNZw0
>>485
暴動が起こったら真っ先にやられるから嫌だよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:32:16.63 ID:JhR9lYf40
>>482
http://www.jichi-sogo.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/24-03houkokusho.pdf

残念ながら欧米の公務員もしっかりもらっている。
ちなみに皆の希望の星ドイツの場合、2011年時点で「40歳の警察主任、既婚、2子」のモデルケースで
概ね月給が3100〜3500ユーロといったところ。72ページ参照な。
年収換算で550万円強だな。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:32:20.45 ID:PSC0nUsa0
お前らってそんなに給料少ないの?

公務員が平均42歳で年収650万ぐらいなんだろ?
これの半分くらいか?

あっ
履歴書だけ出したら働けるようなとこ勤めてるヤツはいいからw
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:33:02.36 ID:qMKtNNZS0
順調に景気回復してる証拠だな
喜ばしいニュースだ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:33:13.24 ID:gDXUGzGA0
日本の公務員って世界最高の福利厚生があるんだな。
どれだけ財政難でも打ち出の小槌振ればいくらでも金が沸いて来るんだから。
しかも、それ自分たちだけで山分けしちゃうんだからさ。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:33:17.64 ID:f1o89atN0
てか、矛盾してるから誰だっておかしいと思うんだろうよ
消費税を上げるという話の時だけ財政逼迫の話をして
借金がこんなに、といっているのになぜ一部だけ支出を増やすのか
TPPで関税いりません。法人税もいりませんというのとは整合してるけどw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:33:21.76 ID:+UZfxc1m0
>>428
とれるよ
ていうか自動的にもらえると言った方が正しい
司法書士・弁理士・社労士・行政書士ももらえる
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:33:43.13 ID:JJyOPF5J0
GDP的に考えると公務員の人件費てのは引き下げ要因なのかしら。
頭こんがらがるわ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:33:43.94 ID:P7g8HDZC0
世界一危険なアメリカの警察官、グリーンベレー、デルタフォース、シールズだって年収400万円程度だ。

☆公務員は福祉を食い物にしている、公務員の賃金は世界一高い(海外の2倍以上)これが何よりの証拠だ。

世界の公務員平均年収(2011)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:33:48.77 ID:57p9JkrY0
>>483
公務員は最も貯蓄率が高い守銭奴なので個人消費にプラスに働いていません
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:34:30.06 ID:JhR9lYf40
>>490
広告料、ウソのでっち上げ慰安婦記事を書き立てる
そんな朝日新聞の社員が平均1300万円を貰っているのだよ?

日本の名誉を傷付けて平均年収1300万円の朝日新聞


それでも構わないの?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:34:32.19 ID:4Mpf3oxb0
赤字でボーナスってか!税金泥棒
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:34:37.54 ID:NYXbgK/u0
なんか増税の理由は、公務員の給与のためだと思えてきた
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:34:44.09 ID:Ew+PWptg0
離職率2%という超激務の公務員様だ
もっと上げてもいい
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:34:49.04 ID:6BETiJ2t0
ブラック企業を正当化しようとする自民だもん
こんなこと当たり前か
選挙はバッチリだな。公務員と大企業ゲット
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:34:54.32 ID:gFnnvYeM0
俺、公務員より高いからべつにいいや。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:03.17 ID:pjizQjAh0
>>491
震災復興の為に減額されてたのを、延長もせず元に戻して
それだけでなく、更に増やしたんだよ

本当に財政破綻の危機なのかって話だな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:05.21 ID:f1o89atN0
お金がなくて借金が膨らんでいるので税金を上げます

ならば、削減するのが筋だろう、と誰だって思わないかね?
たとえ儲かってる人だって思うだろうよ
僻みとかじゃなくてさ。なんとかに追い銭だろ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:13.93 ID:rUaDEiSJ0
首相と国務大臣は、ボーナスの一部を自主返納する

政府の借金作ったのは貴様ら公務員だろうが!
ボーナスとか貰える立場か?全て国庫へ返納しろ!今すぐにだ!!
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:16.11 ID:nlHPNUAo0
>>468
マスコミが報道しなかったら誰が報道すればいいの?w
平均年収1300万円以上の所しか報道できないのが。
頭の悪さが突き抜けてる
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:22.18 ID:JJyOPF5J0
俺民間会社のサラリーマンだけど夏に比べて冬のボーナスは2割も減ったわ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:27.44 ID:iqWTdRsp0
公務員非難してるアホに一言

トリクルダウンって知ってる?
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:37.29 ID:/ROMW0K80
>>490
東京電力が電気料金爆上げして社員がタンマリもらっても?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:55.97 ID:+98EY0hp0
公務員に飴をあげたから選挙は自民の大勝だなw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:36:07.18 ID:3e33yTrC0
>>496
そんなに極端に少ない奴はいないだろ。

自営業者とか、年収はそこそこあるけどボーナスがない人とか
ボーナス結構貰っても借金返済で使えない奴とか

そういう人が憂さを晴らしてるんだろう。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:36:09.18 ID:Ca4XJEiu0
>>515
トリクルダウンて幻想、机上の空論って知ってる?
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:36:23.65 ID:c1EnlYJQ0
「販売目的で盗撮」国税局元職員4人逮捕 研修所で着替え撮影容疑
2014.7.24 19:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140724/crm14072419030018-n1.htm

列車で盗撮、防衛事務官停職 「防犯カメラの性能を…」
2014年7月5日23時40分
http://www.asahi.com/articles/ASG745PXSG74UNHB013.html
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:36:32.31 ID:UVULa7es0
これじゃいくら増税してもキリはねえなあ。
増税、増税、また増税
でいい生活を送れてよござんしたね。
おめでとうござんす。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:36:46.35 ID:6Mn4hm8J0
党首討論会のせるから、橋下演説と他党党首対談、しっかり見てね。
  3分頃から、身を切る改革。
  15分頃から、改革姿勢。
  16分頃から古館たじたじ。公明に賛同求める。 
https://www.youtube.com/watch?v=gLk7gPlXDwM
   膨れ上がる膨大な借金。やはり改革は維新しかできない。
 
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:36:52.68 ID:gFnnvYeM0
公務員も大変だな。たいしてもらってないのにこんなに叩かれて。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:36:58.19 ID:uSDMcaFp0
ボーナスのない非正規の人ってどれぐらいいるんだろうね?
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:09.34 ID:qR7qAalh0
地方公務員はさらに高額のボーナスを貰ったらしいからな。
さすがは国民の生き血をすすって贅沢三昧の貴族の暮らしを満喫しまくっている
公務員様たちだw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:21.06 ID:fq/A6bVt0
この国はヤバイ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:23.70 ID:rUaDEiSJ0
俺は未来永劫 議員と公務員を非難し続ける

公務員は公僕たれ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:29.95 ID:hoLxnGec0
その金を医療費に回せよ
増税した分だけ国債が増えただけ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:31.00 ID:JJyOPF5J0
>>515
無能乙
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:37.61 ID:U6p6xDE+0
>>512
政府の借金作ったのは公務員なの?
ソース出してみてww
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:39.39 ID:b2LDbV4v0
>>510
なんで延長するのが当然の前提になるのかが分からん
お前らの言動を見てると公務員は所得税も消費税も何も税金納めてないみたいだわw
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:46.53 ID:P7g8HDZC0
消費税は、世界一高額な公務員の給与水準を維持するために使われている。
消費税は、世界一高額な公務員の給与水準を維持するために使われている。
消費税は、世界一高額な公務員の給与水準を維持するために使われている。

そして、借金は1100兆円。 もう、財政破綻するしかないよ。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:53.42 ID:pjizQjAh0
>>515
トリクルダウンw
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:57.14 ID:6BETiJ2t0
自民や民主はないわ、維新に入れようかな
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:38:17.80 ID:r5adyo210
財政再建の話題になると自民の議員は1000兆円の借金があると堂々と口に出しているからなw
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:38:20.48 ID:JhR9lYf40
>>513
マスコミは独占権があるんだぜ
すんげえ守られている

マスコミ以外の組織が報道したくても報道出来ないのさ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:38:35.09 ID:M8T5BJDg0
また勉強できなかった奴の妬み僻みスレか・・
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:38:35.81 ID:f1o89atN0
カード使いまくってバンバン買い物する妻がいて
「お金がないんだからしょうがないでしょ。パパなんか小遣いいらないでしょ」
「自己破産になったらどうすんの」といったとして
言うままにいくらでも出すのが正しい選択なのか、妻の行いを正させなきゃ
絶対解決しないのか。誰だってわかるだろう
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:38:39.77 ID:iqWTdRsp0
>>519
公務員は解雇されないし、老後も心配ない。
よって、増えた給料とボーナスは全部使う可能性が高い。

ここまでOK?
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:38:54.55 ID:JJyOPF5J0
>>512
その通りだわ。
公務員を完全奴隷化しようぜ。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:39:00.44 ID:/ROMW0K80
まあ不満層は維新にでも入れたらいいんじゃね?w
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:39:15.77 ID:+98EY0hp0
>>511
>お金がなくて借金が膨らんでいるので税金を上げます
>ならば、削減するのが筋だろう、と誰だって思わないかね?

普通の感覚ではそうなのだが、
公務員の感覚は違うらしいw
それとも国の借金なんてデマなのかもしれんw
人件費獲得する為のデマw
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:39:18.45 ID:eH6qYEQt0
30年前の正社員当たり前構造では、公務員なんて美味しくなかったが
一般企業の構造が変化したのに公務員の方の構造が変化していないからこうなるんだな。
俺は公務員よりかなり高い水準貰っているけど、底辺どもが暴動起こさないのは日本ならではだね。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:08.75 ID:JhR9lYf40
勉強も出来ない
低学歴
努力も出来ない
10代の時に遊びつくした




こんな無能がいい暮らし出来ると思うなよ
日本は資本主義国家なんだよ
嫌なら共産主義国家へ亡命しろ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:12.46 ID:Ew+PWptg0
>>539
公務員も今は厳しいぞ
年間90日遅刻したやつが
訓告処分されるくらい厳しい
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:14.18 ID:uFQiHHgY0
個人的に、治安・教育・高級官僚は高給でもイーが
一般事務レベルを民間レベルまで下げろ
それでも優遇されてるレベル

ミンスナマポの次は公務員の無駄を削る!
これは一般国民の悲願だし、財政再建の流れの中で必要なことだろ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:19.74 ID:+R0NgG2i0
>>523
そこらの中小企業ですら、公務員以上に貰っているところも多い。
ここで公務員批判しているのは、零細かブラック勤めかエア労働者だろ。

俺はエア労働者が最も多いと予測しているけどね。
本当に零細やブラックなら、今の時間にここにいる暇はないから。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:33.41 ID:qMKtNNZS0
>>519
実証されてる経済理論だけど??一体いつ、幻想、机上の空論になったの??
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:38.85 ID:/ROMW0K80
>>543
暴動起こすなら経営者に向けろよw
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:40.88 ID:j2NskZet0
>>515

外国の例を出してもねえ。

日本では貯蓄性向が高いから、上から下まで落ちる間にかなり減ってしまう。
政治家や官僚は言葉だけ推しているが、実際の日本ではトリクルダウンの効果は薄い。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:44.08 ID:zyXPnoNk0
国家公務員が俺たちより仕事してるっていうのかこの野郎→安倍
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:52.12 ID:WrtKfkhL0
>>539
じゃあ金はちゃんと循環するんだな。
だけどそんなに景気よく使うようなのが公務員に多いとは思えんが。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:40:57.04 ID:+98EY0hp0
>>532
日本オワタwwwww
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:05.76 ID:b2LDbV4v0
>>546
民間レベルって具体的にはどのへんよ
要するに自分と同じレベルまで下がれっていいたいんだろうけど
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:09.40 ID:57p9JkrY0
>>539
嘘書くなよ
公務員の貯蓄率は民間より明らかに高い
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:10.29 ID:Fx/Zn0XL0
>>516
関西電力は電気代上げたから顧客に悪いってボーナス0にしたっていうのに公務員は増額だってな
強欲の罪だな公務員
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:12.36 ID:6BETiJ2t0
税金って身分保障されてて、高給ってなんか嫌な気分
老後も安泰と来てる
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:13.77 ID:jPo/0eIV0
公務員は自分たちが加害者だってことわかってるの?
国が借金してる状態なのにボーナスもらうなんて信じられないわ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:17.45 ID:P7g8HDZC0
注目すべきは、景気回復、アベノミクスより、国の借金。
日本の借金が、800兆円、1000兆円、1100兆円と増え続けていること。

どれだけ景気が良くなっても、国の借金が0円にならないと財政破綻は時間の問題。

ちょうど、風船がパンパンに膨らんでいるようなもの。
いずれ爆発する。

公務員人件費60兆円を50%削減して、30兆円を借金返済に回すべき。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:20.84 ID:JhR9lYf40
>>547
今の若手公務員はマジでそこらの中小企業レベルしか貰ってないからなwww
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:29.48 ID:Ca4XJEiu0
>>539
全く根拠のない話をされてもなあOKじゃないわ
公務員家庭が民間の従業員より支出が多いソース持ってきて
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:30.57 ID:ALP+oxhQ0
さすが貴族様だ。
つーか、利益ないのになんてボーナスがあるんだよ。
維新に1票。江田、橋下、叩きまくれ。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:41:53.22 ID:N4ZEwwPT0
本当は69万じゃないよ

本当は90万

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:42:09.45 ID:/3xzLKN40
なんの為に税金を払っているのだろうか
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:42:18.94 ID:UVULa7es0
ああ、来年はどのくらい増税するんだろうな。
本当キリがねえや、こんなんじゃ。
増税、増税、また増税か。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:42:43.92 ID:fHvHq8ad0
>>537
おまえなぁ
30台後半で900万超えてるけど、どれだけ税金取られているとおもっいるんだ・・・
要は公務員維持のために税あげんなってこと
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:42:57.99 ID:jPo/0eIV0
>>560
それでも多いわ
だれでもできる簡単な仕事しかしてないんだから最低賃金がお似合いだ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:43:00.60 ID:wpX7Cgmq0
山崎敏充最高裁判官は在日特権を与えた因って×  (在特会敗訴1200万賠償金)

朝鮮学校事件等で収監国士らへの支援のお願い↓
元会長桜井誠Doronpaの独り言 http://ameblo.jp/doronpa01/

在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.info/

桜井★元会長 http://twitter.com/Doronpa01
http://ameblo.jp/hutonikatu/ 国士ら(収監中)を支える会
569名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:43:16.48 ID:zZkjGRgo0
まあ諸外国に比べて給与が高いと
言われてるんだから、財政赤字解消のためには
下げざるをえない。

公務員ってサラリーマンでしょ? 
国民が株主みたいなもん(税金を払ってる)
 
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:43:18.72 ID:qMKtNNZS0
>>550
> 日本では貯蓄性向が高いから
日本の貯蓄率は先進国で最下位のはずだが??
カードローン破産で揶揄されるアメリカよりも下だよ。

http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/423678/cyochikurisu.png
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:43:21.00 ID:6Mn4hm8J0
下馬評は自公圧倒的有利か。

この分だと、当分税金を食い物にする、シロアリの天下だね。
絶対、維新がすすめる制度改革しないと、借金は雪だるまだ。

若者よ、投票に行け。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:43:34.93 ID:KjPjO3PN0
>>566
公務員だって同じように税金払っとるがな
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:43:42.57 ID:b2LDbV4v0
>>552
使いたいけど使う暇がない
地方公務員だからって5時15分に退庁出来るわけじゃないし
土日が休みだからって強制ボランティア活動なんかで潰れるのも多いしな
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:43:52.62 ID:f1o89atN0
金がない金がないという宣伝をやってるのが
こういう人件費上げたたきにつながるのは
必然だよねぇ

使える金は弱者に振り向けようという気もなく、そっちの金は消費税でw 
こっちの金は俺たちのものって・・・金に色はついてないぞ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:44:01.32 ID:eH6qYEQt0
>>566
900万の年収だとなんだかんだで、天引き年間280万ほどだ。
まあ俺の例だけど。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:44:06.69 ID:hoLxnGec0
退職金を廃止しろ
ただでさえ年金高いのにあれはおかしい
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:44:20.74 ID:r5adyo210
トリクルダウンって言葉きくと福島原発の現場作業員を思いだすわ
危険な仕事なのに、いろんな業者にお金が中抜きされて、低賃金で働かされたやつ

下っ端のほうにくる前にアベノミクス効果がなくなっているのが現実だろw
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:44:22.80 ID:JhR9lYf40
>>558
国が厳しいので、住民票の発行料を1万円
警察に通報したら10万円
消防が出動したら100万円
救急車を呼んだらアメリカみたいに300ドル(36000円)
道路通行料金を1万円



請求することにいたします
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:45:07.98 ID:Fx/Zn0XL0
>>578
本当に公務員って金取ることしか考えてないんだな
経費削減しろよ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:45:10.47 ID:JJyOPF5J0
>>532
破綻したら公務員どもは全員クビになって面白いことになるな。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:45:20.49 ID:pVTdgEFb0
>>1 国民からの税金を値上げして「公僕」のボーナスアップとか 狂っとるわ。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:45:40.51 ID:a1QkPYC50
いつも自民に入れてたけど今回は絶対にいれないよ。
公務員の給料なんて、民間が全部潤ってから一番最後にあげろよ。
本当にダメだ、経済も人心も全く理解してない、
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:45:43.41 ID:JhR9lYf40
>>575
お前の納めた280万円の内、
公務員人件費に40万円
社会保障費に240万円ってとこだぜ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:45:58.07 ID:U6p6xDE+0
トリクルダウンが机上の空論でもなんでもいいけど
じゃあ俺はこのボーナスで何を買えばいいんだ?
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:46:39.35 ID:RLWeovtB0
>>573
給料なし土日出勤が民間でないと思ってます?
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:46:46.04 ID:+98EY0hp0
こうやって公務員という貴族階級が形成されていくのですねw
民間人を上から目線で語る貴族様達w
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:47:00.57 ID:JJyOPF5J0
>>566
低脳相手にすんなよ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:47:03.35 ID:P7g8HDZC0
>>572
公務員の給与は元々税金だから、税金を払っていることにはならない。

税金を循環させているだけ。

税金を払っているのは、給与を税金でもらっていない人たち。つまり民間の労働者。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:47:19.37 ID:gJuwX6PD0
増税した分公務員のボーナス上げか。
国家権力を行使した一般国民からの強制搾取だよね。
暴動起きてもおかしくないレベル。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:47:31.20 ID:gFnnvYeM0
低所得者にはいいガス抜きだな。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:47:48.76 ID:b2LDbV4v0
>>585
あるんじゃないの
公務員は土日何もないっていう奴への反論であって
民間にないなんて書いたつもりないし
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:47:52.44 ID:JhR9lYf40
>>567
民間の仕事も殆どが誰でも出来る簡単なお仕事しかないんですが?
今はサービス業が中心ですし
特に営業職や事務職とか誰でも出来る
文系男子の殆どは営業職
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:48:08.60 ID:pjizQjAh0
>>531
延長することもできたのにしなかったって事だよ

延長しなかった事は別にしても、給与引き上げたのはどうよ?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:48:25.04 ID:owAcZUTO0
財政再建ってさぁ、どうするか知ってる?
公務員給料を減らしてするんだよ。
増税だけで財政を立て直した国なんてないよ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:48:28.43 ID:U6p6xDE+0
>>588
おもしろ理論キター
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:48:39.78 ID:iqWTdRsp0
>>552
地方には大企業が少ないから、お金持ちと言えば、公務員なんだよね。
だからまず、そのお金持ちをどんどん豊かにする。
そうすれば何が起こるか考えてごらん?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:48:47.41 ID:4KUJ53vs0
自民に投票して文句言われてもw
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:48:52.28 ID:JJyOPF5J0
>>578
無能は黙ってろ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:01.20 ID:oEKwsI6G0
23歳の俺よりボーナス少ないんだし、まあ良いのでは。少なくとも自分の友人は結構働いているようだ。民間勤務の自分より大変そう。公務員一般がそんなに働いているかは疑問だが。>>
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:04.78 ID:HGCiJm4W0
日本財政危機で、少子化対策も予算厳しいって言ってた気がするんだけどwなんなんだろな、この国。これだけやられても選挙もいかないんだろw
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:05.57 ID:KjPjO3PN0
>>582
公務員労組の自治労は民主党の支持母体だぞ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:12.13 ID:pjizQjAh0
>>539
何か面白そうだなw

続けて続けてwww
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:24.26 ID:eH6qYEQt0
>>583
俺が食わせてやっているw
まあ金は余るんで、特に節約せずに年間400万程貯まっていくからいいけど。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:29.99 ID:f1o89atN0
トリクルダウンとかって語が、公僕の給与のスレで出ること自体
おかしいよ
公僕の安定というのは国家の税金にぶら下がってるからで
今税金上げるという話は国家の財政が危機だからなわけでしょう?
危機なのはおまいらの生活そのものなのに、なに富裕層の言葉使ってんだよw
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:31.42 ID:JhR9lYf40
>>586
公務員ごときが貴族と感じるとかどんだけ底辺なの?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:33.94 ID:UVULa7es0
>>578
本当にそんな時代がくるかもしんねえな、
こんな有様じゃ。
取れるもんは何でも取ろうっていう
昔の地頭みたいになりそうだな。
本当キリがねえなあ。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:39.03 ID:hoLxnGec0
大学の補助金も廃止しろ
大学屋は儲かり過ぎてんのに補助金なんて必要ない
文科省から私立、国立大学から私立の大学長に天下りしてる奴公表するぞ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:43.34 ID:yVVV+Fog0
もう国鉄やら電電公社やら復活させてみんな公務員にしちゃえばいいよ。
日本の国民性に資本主義経済は馴染まなかったってことなんだろう。
競争大嫌い、格差社会大嫌い、何もしないためならあらゆる理屈を見つけ出して正当化して
現実に起きてる現象は無視する。
官僚主導の計画経済で、儲かるときも落ちるときもみんな一緒の方が不満が貯まらない
国民性なんだと思う。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:49:59.22 ID:gFnnvYeM0
>>592
お前の民間と一緒にするな。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:06.45 ID:b2LDbV4v0
ま、文句言うだけじゃなく選挙もいけよ
自民、民主には入れられないだろうから
社民、共産、維新あたりか?普段人気なさそうな所だな
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:18.27 ID:oEKwsI6G0
23歳の俺よりボーナス少ないんだし、まあ良いのでは。少なくとも自分の友人の公務員は結構働いているようだ。民間勤務の自分より大変そう。公務員一般がそんなに働いているかは疑問だが。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:22.51 ID:+R0NgG2i0
>>567
所詮はサービス業なので、民間で活躍できる奴は公務員になっても通用する。
普通は民間の方が割が良いから、民間のサービス業をこなす。

ここで「公務員なんて誰でも出来る」なんて愚痴っている奴は、民間でも通用しないクズ。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:27.31 ID:Ew+PWptg0
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:35.07 ID:43vhbjtm0
所得1600万だが、そこから所得税180万近く引かれるんだぜ・・・ 
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:36.85 ID:jwL64ogr0
>>594
普通の国ならどこでも公務員の給料カットするんだけどなあ。
何で日本ではこれが出来ないか?
全く不思議で仕方ないわ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:51.83 ID:pjizQjAh0
>>545
それ、民間じゃ訓告程度じゃすまないだろ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:53.85 ID:UozNE7m10
公務員が金を使うんなら別にいいんだよ。

使わずにため込むんだからこいつらにボーナスやっても景気回復にはつながらないだろ?

こいつらのボーナスは半年で使わなきゃならない商品券にしろよ。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:50:59.57 ID:JhR9lYf40
>>607
確かにFランク大学が日本には500くらいあるけど、全部潰してもいいと思う
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:51:00.13 ID:+98EY0hp0
これから公務員の事を「貴族様」と呼ぶ事にする
何も生産しない、何も儲けていないのに金がじゃぶじゃぶ状態の貴族階級の住人w
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:51:13.91 ID:JJyOPF5J0
>>592
いい加減にしとけよカス
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:51:20.81 ID:bf1/TDon0
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため。メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
(MXテレビ)

消費税増税に紛れて、今年4月と8月に立て続けに国家公務員給与の大幅引き上げが行われたが、
消費税増税による見込み税収増額分約4兆円のうち、
特殊法人、出向、転籍扱い含め約2兆円超がこの国家公務員給与のために流用されたことを忘れてはならない。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:51:35.96 ID:JsGCczLE0
大増税してボーナスアップ?はあ?
国賊自民は滅びろ!
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:51:39.93 ID:uKOXtqdz0
公務員の給与を決めるのは人事院だぞ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:52:01.60 ID:57p9JkrY0
>>596
大した仕事もしてないのに高い給料貰ってる自覚があるため、妬まれるのにビビって
国内では羽振りよくできないので海外に金を落とすwwwだろ
公務員って海外買春ツアーとか大好きだよな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:52:20.12 ID:b2LDbV4v0
>>593
そら、給与あげていきますよって方針の政権で
いつまでも下げっぱなしには出来なかったんだろ
民間の給与が上がらんのは政治が悪いのが、企業が潤ってるのを還元してないのか、どっちもありそうだけどな

引き下げ分を戻したのはともかく、増やしたのは余計だと俺も思うけどねー
一応景気は上向いててデフレ脱却中って建前上じゃないの
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:52:21.40 ID:VBagQmDMO
税金ばっか取りやがって公務員もアホみたくもらってやがるふざけんな
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:52:22.59 ID:+98EY0hp0
>>617
>こいつらのボーナスは半年で使わなきゃならない商品券にしろよ。

それいいかもな?w
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:52:29.03 ID:JhR9lYf40
>>609
職人、医者、士業

これら以外は誰でも出来る仕事が中心だろw
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:52:36.21 ID:N4ZEwwPT0
公務員は諸悪の根源
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:52:36.95 ID:iuDCUCIZ0
維新が政権でもとらない限り公務員天国は直らない
もうこの国は15年後くらいにギリシャみたいになるだけ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:53:06.29 ID:wpX7Cgmq0
山崎敏充最高裁判官は在日特権を与えた因って×  (在特会敗訴1200万賠償金)

朝鮮学校事件等で収監国士らへの支援のお願い
元会長桜井誠Doronpaの独り言 http://ameblo.jp/doronpa01/

在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.info/

桜井★元会長 http://twitter.com/Doronpa01
http://ameblo.jp/hutonikatu/ 国士ら(収監中)を支える会
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:53:20.97 ID:f1o89atN0
真実、ナマポとか老人とか親のない子とか
小学生とかと同じ財源を奪い合ってるという
認識が全然ないんだろうね
あればちょっとは恥を知るだろうよ
働いてるから当たり前ですとか、そういう弱者に渡す金だと思って
国民は税金はらってんだよ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:53:31.49 ID:HEocuitf0
旧帝大で、38歳ボーナス手取り50万って、そんなにもらってる?
大学時代の友人は175万ってよ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:53:44.08 ID:KjPjO3PN0
>>630
じゃあ維新に投票するのかw
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:53:45.86 ID:oEKwsI6G0
なんかたくさん書き込んじゃってたw
ipodだと2ch難しいな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:53:49.86 ID:JJyOPF5J0
>>606
そんな金が取れるなら民間がいくらでもやるだろ
アホの公務員どもは首にしてな。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:54:07.95 ID:+HJb1VLE0
年金にしたってそうローリスクハイリターンな投資商品どこにありますかっつーの
土人が仕切ってるから可能だよねこういうのは
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:54:13.86 ID:Y16ZldEk0
黒字なら文句ないが財政赤字で増税
してまで上げたら日本破産するわ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:54:28.80 ID:YKvksmk50
>>607
公表すれば?一覧表どこかで見れるの?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:54:33.29 ID:RLWeovtB0
>>592
確かに営業なんてエンドレスサバイバルで誰も仕事教えてくれないし契約とってこれなければパワハラだし、誰でも最後まで生き残れる緩い世界だよ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:54:38.94 ID:flD0r0tJ0
と、ボーナス100万円を超えるマスコミ業界が言っております。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:54:44.44 ID:j2NskZet0
>>570

フランスの貯蓄性向が高いのは、実体経済を調査している人の中では有名。

で、お前が出している資料は5カ国の中で日本が一番低いということなんだけど。

世界統計で見ると日本の貯蓄性向が消費性向より高いのは周知の事実。
GDP上位20カ国などで比較した資料で日本が最下位とかなら別なんだけどね。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:54:54.94 ID:KjPjO3PN0
>>633
宮廷卒38歳で額面70万円くらいなら負け組だろ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:55:22.67 ID:+98EY0hp0
増税後の給料UPはイメージがあまりにも悪い
そもそも公僕になぜボーナスが必要なんだ?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:55:39.13 ID:PQkPjAeQ0
本当に破綻来たらまず公務員だな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:56:10.13 ID:pjizQjAh0
>>601
その公務員様達も労組無視して自民に投票する人が多いってさ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:56:13.11 ID:MjVTcwYQ0
バブル期は公務員なんぞ雀の涙程度の賃金で働くゴミ扱いだったのに
今や妬み嫉みの的か・・・時代は変わったなぁ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:56:15.70 ID:6Mn4hm8J0
党首討論会のせるから、橋下演説と他党党首対談、しっかり見てね。
  3分頃から、身を切る改革。
  15分頃から、改革姿勢。
  16分頃から古館たじたじ。公明に賛同求める。 
https://www.youtube.com/watch?v=gLk7gPlXDwM
   膨れ上がる膨大な借金。やはり改革は維新しかできない。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:56:17.67 ID:tPgTIR0r0
じっと手を見る。。。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:56:22.39 ID:eH6qYEQt0
>>633
社会に出たら出身校の名前なんてクソの役にも立たないぜ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:56:32.38 ID:qu3jtRUq0
倒産寸前でも給料上げてどうすんだよ
良いよ国民の税金でどうにかするから
で何も仕事しない変態公務員ばかりになりました
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:57:19.25 ID:oEKwsI6G0
利益をあげないのにボーナスはでもおかしな話しよな
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:57:19.46 ID:JJyOPF5J0
>>624
それも公費で行くことが多いだろあの基地外どもは
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:57:29.96 ID:9lRxefuY0
公務員今調子こいててもいずれ必ず夕張だから
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:57:31.60 ID:KjPjO3PN0
>>646
まあ民主政権のバカな施策で嫌な思いした人が多いからな
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:57:59.53 ID:Nyw3cPMX0
これでもあなたたちは消費増税自民党支持しますか?
馬鹿なんじゃないの?
公務員はおk
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:58:00.06 ID:P7g8HDZC0
>>645
事実上破たんしている。

あとは、いつ大騒ぎするかだけ。

240兆円の予算を毎年組んで、税収は70兆円で毎年140兆円くらい借金しまくっている。

今の借金がもうすぐ1100兆円を超える。
素人が考えても財政破綻を免れるのは無理。

というか、すでに死に体
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:58:01.17 ID:9CMWdzjE0
平成21年、河川水面清掃業務中に引き上げた金銭15万円のうち、3万円の分配を受けた。
 また、業務中に引き上げ、職場で貯えた金銭の一部を、分配金として受け取るとともに、ジュース代等にも使用した。
 さらに、業務中に引き上げた有価証券等の分配を受けるとともに、業務中に引き上げた物品を私的に取得した。

すでに某自治体職員たちは、公務中に副業を生み出して。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:58:08.71 ID:/MrOkquL0
>>650
そこは業種によって差があるな。
うちの業界は未だに学閥があったりする。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:58:27.80 ID:UozNE7m10
>>627
自民党の西田が官僚と公務員の給料を減らせば景気回復に逆効果だって国会でわめいてたけど、

結果論として公務員の給料を上げても景気回復の効果は得られなかったわけだよ。

単純に使わずに貯金されてたら景気回復なんかあり得ないんだから、公務員に関してはボーナスぐらいは期限付きの商品券にするべきだろ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:58:56.57 ID:57p9JkrY0
>>647
それ嘘だよ
バブル期でも公務員の給与は民間と同じように上がってた
一部の高収入の民間を取り上げて公務員は安い給与で我慢してるという印象操作しただけ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:58:59.28 ID:U6p6xDE+0
公務員は生産性も無いのにボーナス貰うのおかしい!!

っていってる奴に生産性の定義やら何やら問い詰めたいんだが誰かいませんか?
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:59:18.70 ID:Ve6x5AQg0
自民が圧勝なんでしょ

小渕とかも勝みたいだし

これでいいってことでしょ

文句言うのはかなりおかしいわ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:59:20.98 ID:pjizQjAh0
>>625
だから民間の給与が云々じゃないんだよ

増税して真っ先に公務員給与引き上げることで
景気が良くなったのか?良くなると思うか?

建前の為に公務員給与を引き上げた?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:59:26.20 ID:JJyOPF5J0
>>625
じゃあ増税すんなよって話になるんじゃね?
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:59:58.81 ID:iaxP6OtnO
なめとんか!額に見合った仕事しとらんやろ!!
税金やぞ税金 死ね
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:00:03.51 ID:6g6KKQ1c0
>>647
バブル前から民間平均より公務員給料の平均額のが多かったんだよ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:00:08.52 ID:62t+fLRW0
>>636
だって社会保障費が足りなくて財政健全化のために
消費税を上げますってこの有様だろ。
どんなにして毟り取ろうか
昔の地頭みたいに考えてきそうに思えるでしょ。
次はどんな手をつかって毟り取ろうか
算段しているかもよ。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:00:25.10 ID:gpC/2/H/0
国民の皆様

この財政状況で、
公務員の素晴らしい待遇を維持するには、
消費税を大幅に上げるほかありません。
この点を良く理解して、一丸となって国難を乗り切っていきましょう。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:00:43.15 ID:PJqhBP2r0
公務員ってナマポと同じくらいにゴミなんですけど
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:00:51.35 ID:ER0GrLFG0
>>654
公務員の事だから国家が財政破綻してもボーナス出すかもよ?w
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:01:06.61 ID:KPvWeL1o0
国が赤字だとわかってて公務員になったんだろ?
それで勝ち組だと思ってる感覚に怒りを感じる
本当に国を良くしたいと思ってるやつなんてほとんどいない
沈没寸前なのわかってるの?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:01:08.48 ID:rIsmFUa60
>>664
> 景気が良くなったのか?良くなると思うか?
え?現実に今よくなってきてるじゃん。これからさらにどんどんよくなるよ。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:01:16.79 ID:rF0bIM170
>>661
そうなんだよな
そもそも公務員は上場しているような大企業の給与しかみてないからああいう小言を言う
中小を混ぜた日本の就労者の収入と比べたら段違いで良い時代しかない
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:01:37.29 ID:AMry9kYa0
バブル時期も公務員の給与が民間給与を上回っていた。


これは、大阪大学の先生がデータで証明していた。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:07.52 ID:Mt3kuZCT0
全ての各種手当ての内容を公表せずに、
基本給だけを公表。

某市の別名 靴手当に、税務署員もびっくり。
「電車バスを利用する奴には、手当が出るのに、
 徒歩通勤者に出ないのは、不公平だ、差別だ。」と
ねじ込んで作らせた手当とか...。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:08.03 ID:9qr96SHG0
ありがとうアベノミクス( ´ ▽ ` )ノ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:09.63 ID:BlpRJZdb0
愚民共は公務員様にひれ伏せよ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:15.76 ID:iWyZBwW20
>平均69万1600円

そのくらい払ってやれよw
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:22.72 ID:g/FjwFVW0
>>673
脳みその病気か?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:24.82 ID:tVzCKJws0
>>662

お前言葉勉強したほうがいいぞ。

生産性ではなく、付加価値ね。
元来公務員は何も生産していない。

強いて言えば第3セクターがあるが、そのほとんどは赤字計上でほとんど清算されている。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:31.45 ID:ER0GrLFG0
>>669
まさしく貴族様からのメッセージw
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:39.83 ID:zDsSEct10
公務員けしからん!といいつつ、わが子になってほ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:45.36 ID:ibw+AFBc0
>>634
俺は公務員改革できそうな維新に投票する

どうせ自民党の勝利は決まっているんだから
これからは野党を育てるために投票することに決めた
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:02:54.60 ID:5LLdMEpj0
財務省を強権でコントロールできる政治家を当選させなければ給料の支給についての不条理はなくならない。自民党が過半数を取ると予想される今回の選挙でも財務省に対して強権を発動できないのであれば
何にもなりません国民も次回からはいよいよ投票に行かなくなるのでしょう。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:03:17.65 ID:Tgl4ck+SO
公務員なんて給料以外の恩恵多いんだから
年収は一般より少なくてもいいくらいなのに既に多く貰ってて
さらに消費税は上げ医療費、年金は下げの不景気の最中に値上げとは
恥ずかしい国家だな
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:03:18.75 ID:Q8IPi4Al0
なんか工作員がいっぱいなスレだな…w
ID追っていくとわかりやすい。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:03:31.62 ID:auauYp/P0
ボーナスたって、勤勉手当のことだべ。
1年の給料に含まれてるお金をまとめて出してるだけでしょ。
民間みたいに、利益をボーナスってわけじゃないし、書き方に悪意を感じるね。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:03:59.04 ID:7POsnXaM0
>>659
そういう物か。おれの所は大手だが(逆に大手だからか?)
どんな学校出ていようが"学卒" "院卒"のひとくくり。
高校時代に甲子園行ったとか、サッカーで国立行ったとかの方が話題になるなw
たまにそういう人いるし。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:04:03.71 ID:eeYmLzW40
もう選挙じゃ何も変わらないしなあ
このまま搾取され続けるだけかよあほらしもうぶちきれそう
公務員の皆さん殺しちゃったらごめんなさい
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:04:37.31 ID:LB6KJ3kR0
文句いってるヤツは国家公務員になれ。
この負け犬どもが。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:04:53.85 ID:DnxrSd/b0
消費税増税ががボーナスに...チッ。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:05:13.08 ID:3mpqPfT/0
さすが安倍ちゃん公務員の味方
官僚主導の政治で長期政権GETだね!
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:05:15.60 ID:auauYp/P0
>>690
公務員は何も事務員だけじゃない。
自衛隊やそれこそ身近なら警察もいる。
警察はもらってるらしいぞ。
警察を襲って来いよ。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:05:20.79 ID:1e63G5Bf0
国民のための社会保障に使う金は足りない足りないというくせに
公務員のための金はいくらでも用意できるんですね
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:05:30.15 ID:fUYi5UNy0
これなら全力で安倍ちゃん応援するわなw
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:05:52.66 ID:BgiHwIhT0
>>684
地方自治体の公務員改革が出来なかった政党に
国全体の公務員改革が出来るとは思えないけどな。

騙されたいなら、永遠に騙され続けろ。
但し、騙されても文句は一切言うなよ?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:06:04.22 ID:lKxuEYiv0
【経済】円の実力、変動相場制移行後最低 42年ぶりの弱さ 
当時は1ドル=約300円 ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417944665/

日本国民はアホノミクスで30%も
貧乏になっていることになります
もっと貧乏になりたいですか?
アホノミクスならなれます
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:06:06.68 ID:Q8IPi4Al0
>>691
「国家公務員になれない」在日工作員も多いと思うぞw
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:06:15.25 ID:ER0GrLFG0
>>674
バブルの時代に公務員の息子と同級生だったが、豊かな生活してたよw
いかなる時代も豊かな暮らしをしていたのが公務員
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:06:28.28 ID:S+n8kz0/0
民間企業
会社が黒字でその利益を社員にあげるボーナス
赤字なら貰えない

国家公務員
国の財政が赤字でも借金や税金を増税してそれを公務員にあげるボーナス
赤字だろうが貰える
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:06:53.26 ID:MDaTPiGQ0
こんなに財政赤字だしてるのにボーナス値上げって普通じゃないよねww

一般企業でいうと赤字で今にも潰れそうな会社がボーナスだしてしかも増額してるって考えるとさ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:06:56.87 ID:2Lzg9QqP0
>>691
財政赤字どうすんじゃボケ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:07:24.56 ID:rF0bIM170
>>697
大阪で維新の政策に議会で大半の自公が反対してるから改革できてないだけだろ
それを出来てないというのはおかしな話だな
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:07:29.37 ID:pdLGkIi90
ボーナス後に選挙とは、あべちゃんやりおるわ。

こりゃ公務員票も、自民党に行ってしまうわ。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:07:42.57 ID:qm2j+XC50
>>578
いつも言うこと同じですね。何度となく公務員スレで見かけた。
他にいい案ないんですか?
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:07:56.15 ID:ZJEAvRg40
>>700
田中角栄より前は超底辺生活だけどな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:07:59.33 ID:IJOCcpaQ0
>>639
152大学に計576人が天下っていることがわかった。(国家公務員の再就職状況に関する予備的調査報告09年5月公表分)
1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で、慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。
いずれも私学助成補助金が114億、92億と多く、事実上、税金が役人の雇用対策に使われている。受け入れてしまう側の「貧困なる精神」も深刻で、私学らしい「在野の精神」のかけらも見えない。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:08:11.90 ID:TBapM3Hy0
意外とすくないんだな。

あ、労組の組合費で反基地活動している幹部連中は逮捕してください。

給料天引きの組合費を組合活動外に使用しているので、業務上横領ですから。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:08:14.11 ID:IcAdwp+00
たとえGDPとかが上がって景気が上がっても
それで良くやってくれましたとかいってこんな風に配っちゃったら
いつまでたっても全然借金なんかなくなんないよ?
ましては今は首回んないのに何で財布の管理をしてるやつが
自分らで使っちゃうとか考えられるのかマジありえないだろう
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:08:25.75 ID:05lNq1S20
異常なまでの債務超過なのにボーナスあるなんて公務員は別世界ですね。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:08:26.83 ID:SawRYG/U0
>>675
民間給与にはバイトとかパート主婦が含まれているというオチ
因みに、バブル期はまともな大卒(ニッコマ以上)が行く企業の初任給は30〜40万円とか
大卒公務員の初任給は15万円程度
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:08:33.21 ID:euzK9Fsb0
ちゃんと使えばよろし。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:08:41.63 ID:auauYp/P0
>>701
そりゃそうよ。
年俸を12分割して、さらに勤勉手当って形にして分割してるんだから。
ようは年俸の一部だし。
民間みたいに利益云々とは違うわ。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:08:53.03 ID:aYJyp0j60
>>697
それも自民公明のせいやろ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:09:17.28 ID:62t+fLRW0
こんな有様じゃ、
もういくら増税しようがキリがないってとこが
がっかりだよな。
今でも重税感たっぷりなのに、
増税、増税、また増税
が待ってるかと思うと
本当お腹いっぱいって感じ。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:09:18.62 ID:CdNgN8K90
>>690

ネットでブーたれることしかできないヘタレのくせにw
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:09:20.61 ID:zlWKvCvk0
>>707
角栄は大蔵官僚を褒めて持ち上げつつ舐められないくらいの力を誇示して手なずけたんだっけ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:09:21.11 ID:rF0bIM170
>>707
そのころは公務員に限らず貧乏人だらけだっただろうが
今の公務員の文句は「好景気の時は損をしていた」という嘘だからな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:09:27.82 ID:pKoqr1rI0
>>702
しかも赤字だから商品値上げしますと言って客から金巻き上げてのボーナスup
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:09:28.09 ID:cN00pGjV0
役人が利益上げるって、それ増税じゃん
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:09:48.32 ID:2rQ9N8fHO
あ、
これ、管理職を除いたヒラのボーナスの平均ね。

36歳でヒラってのもけっこう少ないから、普通の36歳はもーっともらってます!
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:10:26.50 ID:SawRYG/U0
>>667
その民間平均にはパート主婦とか学生アルバイトも含まれていたというオチ
公務員はフルタイム勤務
まあ、バブル期の国家公務員のボーナスは5.45ヶ月分だったけど民間はもっとすごかった
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:10:36.41 ID:IcAdwp+00
公務員にも成果主義を導入しないとダメなんじゃないの

成果主義ですよ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:11:09.05 ID:3Ef2ZOPR0
>>681

>>326に言えよwwww
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:11:15.82 ID:S+n8kz0/0
>>714
年俸ってwww
アメリカの大リーガーとか野球選手・サッカー選手みたいなスポーツ選手みたい
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:11:17.61 ID:gUGRg6eH0
>>702
おかしいと思うならもっと税金納めて黒字にしようよ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:11:25.61 ID:05lNq1S20
>>723
そんなオチなかったですよ。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:11:35.93 ID:bL7jnMpj0
消費税増税して公務員にばら撒けば消費が回ると考えているのは
まず間違いないだろうな。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:11:54.53 ID:SvU0r3W70
★ 各国の一時間あたりの最低賃金   日本◆677円(平均764円)

ベルギー◆1263円  オーストラリア◆1649円  カナダ◆1032円
フランス◆1322円  ルクセンブルグ◆1540円  ドイツ◆1220円
オランダ◆1264円  アイルランド◆1200円
イギリス◆1155円  ニュージーランド◆1177円
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:11:57.92 ID:auauYp/P0
>>721
警察が利益を上げるようになったら怖いぞ。
ちょっとスピードオーバーすれば罰金、一時停止をちょっとでも守らなかったら罰金。
公務員が利益を追求し出したら、限りなく怖いわ。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:12:24.85 ID:ibw+AFBc0
>>697
公務員改革に対して他の政党よりは信頼できるんでね

他の政党で公務員やアンタッチャブルな団体相手に
喧嘩できそうな政党が他に思い当たらないからなw

自民党に騙され続けるよりはマシだな
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:12:30.91 ID:IcAdwp+00
たぶんね。手持ちのコマで人件費が上がった証明をできるのは
結局ココしかないんだよね
安倍ちゃんミクスにとっては
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:12:31.19 ID:ER0GrLFG0
>>686
日本の政治家は貴族社会を作りたいのだろうな?

公務員=貴族階級
一般市民=臣民

そのうち一般市民も士農工商みたいな階級が形成されるかもね?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:12:32.37 ID:2Lzg9QqP0
>>727
先進国の中じゃ世界一の重税国家でこれ以上どう払えと言うんじゃボケ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:12:33.04 ID:SawRYG/U0
>>724
住民票は1枚1万円にして、職員1人あたり住民に100枚を売りつけるのをノルマにするわ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:13:09.37 ID:KPvWeL1o0
公務員って性格悪いなと思う
国のためなんてこれっぽっちも思ってない、国民にたかって生きているクズ
一生懸命働いている人間を負け組呼ばわり
俺は絶対に公務員が勝ち組なんて思わない
もう一度言う、公務員は国民にたからないと生きていけないクズだ!
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:13:24.01 ID:pKoqr1rI0
>>727
お前、子供が小遣い足りないって言ったら際限なく小遣い増やし続けんの?
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:13:44.49 ID:9/xjQbPu0
入社して13年一度もナスなし
入社前年に社長の一声でナス廃止
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:13:53.71 ID:W87g5UOs0
今の公務員、メディアはクソ!!

朝日、毎日を筆頭に自公を丸抱えで応援。
嫌いな維新を徹底的に叩く。

国民を馬鹿にして、自分たちの意見に従うよう、世論誘導する。
なめるな!!
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:13:54.81 ID:aYJyp0j60
>>732
うん、自民公明民主社民生活よりはまし

あと増税反対の批判票として共産党も増やしたいところ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:13:56.96 ID:gMPZqQ5n0
>>1
.
.
  さあ、みんな【 維 新 = 唯一、身を切る 】に入れようか。
.
.
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:14:01.48 ID:8qO9Qq8A0
ストップ、アベノ公務員優遇

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

自分の一票で政治を変えよう!
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:14:18.97 ID:qm2j+XC50
>>615
政治家<官僚 敵に回したら大変なんだって!
それくらい力持ってるんだよ。
政治家は選挙落ちたらただの人だけど、公務員は滅多なことで首にならない。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:14:24.08 ID:456RufqP0
>>712
非正規を除いた民間正社員のみと比較しても公務員の方が高いのは周知の事実ですが?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:14:37.49 ID:gUaVGxGP0
<<737
だから民間でやっていけないクズが勉強してなるんだって
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:14:38.32 ID:BgiHwIhT0
>>704
「敵が協力してくれないから目標達成できませんでした」って、言い訳にもならない。
維新が自分の主張を通すために、如何に自公をねじ伏せることが政治的手腕の見せ所なんだから。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:14:41.34 ID:auauYp/P0
>>726
でも、実際年俸じゃなくてもそれに近いもんだよ。
号給って呼んでるけど。
辞令交付のときに宣告される。
年俸みたいなもん。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:00.18 ID:IcAdwp+00
>>731
おまいの頭はホントに組織防衛の事しか考えてないんだなww
自衛隊は自衛隊員しか守らないみたいなもんでw
公務員の成果ってのはもちろん国家上げでしょうがよ
小遣い稼ぎの話なんかしてないよ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:02.95 ID:C+FUIzd40
ボーナスかあ…
赤字が膨らみ続ける会社なのに賞与が貰えるって凄いね!
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:26.23 ID:SawRYG/U0
>>728
その阪大の先生の論文とやらが100%正しいと言う具体的根拠が皆無の時点で信憑性がない
バブル全盛期でも北海道では有効求人倍率は0.65くらいだったし
田舎の企業ばっか抽出してたんだろどうせ

非正規ばっか抽出してたりね
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:28.52 ID:SvU0r3W70
★ 各国の一時間あたりの最低賃金   日本◆677円(平均764円)

スウェーデン◆1650円 年単位団体交渉(例マクドナルド)
スイス◆国民の9割が2500円以上、外国人労働者地域950円以上
アメリカ◆平均1100円、シアトル1500円、ウォルマート1780円
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:28.83 ID:gMPZqQ5n0
>>744
大変なのはわかるが、

だからといって、
日本国民に圧政を敷く理由にはならない。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:41.38 ID:3Ef2ZOPR0
>>726
老婆心ながら
スポーツ選手以外の会社員でも年俸制の場合がそれなりにあるので
草生やすと無知を白状することになりますよ・・
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:46.31 ID:aYJyp0j60
>>747
アホや
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:49.23 ID:rF0bIM170
>>747
そのために出直し市長選までしたんだろうが
大阪の自公のやり口は本当に糞だと思うぞ
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:52.53 ID:46jvYy9R0
平民が69万円得ようと思ったらものすごい大変だよな
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:16:17.62 ID:cN00pGjV0
>>731
そういうことよな。
指定ゴミ袋の大幅値上げ、各種行政サービスの有料化等
役所が収入を増やす方法なんていくらでもある。単にやらないだけ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:16:22.20 ID:2RIOT0lCO
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:16:27.19 ID:tNllPHQB0
やれやれ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:16:30.72 ID:auauYp/P0
>>749
公務員は上意下達だからさ。
上がそうやれって言ったら、末端はただ従うだけよ。
末端はただの駒でしかない。
それが公務員であり、警察さ。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:16:36.25 ID:CdNgN8K90
>>750

会社じゃないからw
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:16:58.15 ID:KK1NCYOM0
民主党も自民党も公務員改革には手を着けられなかった。
その他の弱小政党もできるとは思わない。
名古屋、大阪もローカル政党が公務員に、手を焼いている。

公務員改革はできないのかねぇ。
これやらないとそのうちギリシャになりかねない。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:00.41 ID:SawRYG/U0
>>745
ところがバブル期はそうでもなかったんだよなあ
当時は大卒なら誰でも大手企業や最悪、準大手に入れたし、
それらの初任給は公務員の倍くらいだったぞ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:07.04 ID:05lNq1S20
>>751
阪大の先生云々の話は一切してないですけど?
民間平均にはパート主婦とか学生アルバイトも含まれていたソース下さい。
そんなデータ見た事ないんで。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:17.72 ID:Mt3kuZCT0
公務員票をこれで買ったから、
口喧しい宗教票は、もう入らないの自民党?。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:22.85 ID:IcAdwp+00
てか、マジで財務省がまず財務省や公務員の事を守る事考えてるから
こういう風になっちゃったんだろうね
自分が最初にとって残りをどうぞっていつから日本はそういう国になったやら
公僕がそんな事してて道徳もなにもあったもんじゃないわな
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:25.78 ID:zlWKvCvk0
>>749
じゃあ自衛隊は戦闘を一切してないし成果なしの評価な
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:28.93 ID:JC9XljoY0
>>734
明治時代から元々そうだよ。
だから公務員はそこそこ出世するだけで勲章もらえる。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:39.50 ID:TEe6O0yH0
民間会社が赤字のときは、ボーナスなんか出ない。

国が赤字でも公務員にボーナスが出る。


絶対におかしいだろ。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:51.18 ID:ER0GrLFG0
>>694
公務員はそんな特殊な業務より事務方の方が圧倒的に多いだろw
そんな事務方も高待遇受けてるのだからなw
一般企業の事務方なんて営業から何て言われてると思ってんだよw
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:53.20 ID:LWtA8MNH0
公務員とその家族の票、全部いただきますwwww
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:00.04 ID:wwfqrE180
国家公務員って関東人多いしな。
どうせこいつらしか生きる道は考えてないんだろ自民党と公明党は。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:07.45 ID:2Lzg9QqP0
>>761
はあ?
民間は自由にできるとでも?wwwww
おめだたいやつだな
だから世間知らずはだめなんだよw
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:08.58 ID:Tgl4ck+SO
老人、弱者を苦しめて
公務員様の年収アップか
ゴミ国家だ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:14.17 ID:SawRYG/U0
>>757
まあ、平民は公務員試験に受からんし。
平民には難しい法律とか理解できないし、それを暗記しとくのも厳しいだろ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:21.93 ID:S+n8kz0/0
民間企業
『赤字でも社員にボーナスあげたいから商品をどんどん値上げするよ』
 ↓
消費者『こんなに高いんならもう買わない』
 ↓
民間企業『商品が売れん。潰れるかも・・・』


『赤字でも公務員にボーナスあげたいから税金どんどん増税するよ』
 ↓
国民『はい。分かりました・・・』
 ↓
国『もっと、もっと増税だな。』
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:27.02 ID:59njkC9VO
>>697
じゃあ一体どの政党なら公務員改革出来るわけ?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:30.30 ID:gUGRg6eH0
>>735
富裕層には重税だけど庶民には優しいよ。
心ある庶民はもう少し税を公平にした方がいいと思ってるだろう。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:37.85 ID:gM+mD5T+0
維新の言ってることがわかってきた。

公務員の給与を適正化すれば、そもそも消費税増税分の財源があったわけだ。

クソ公務員め・・・
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:18:51.57 ID:p8vknIIU0
公務員ってボーナスじゃないよね。アレは月給の一部をまとめて払ってるだけ。
「ボーナス払い」とかに対応するためなのか、それとも「公務員は月給安い」
と主張するためなのか。

成功報酬的な所得じゃないんだから、ボーナスって言うのはやめて欲しいわ。

そしてどんなに頑張ったところで、うちはせいぜい7万円とかしか出ないわー。
泣きたい。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:04.18 ID:oZwxSh8e0
貯金せずにパーーっと使って
生活できなくなったら生活保護受ければいい
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:30.83 ID:CdNgN8K90
>>770

会社じゃないからおかしくも何ともないw
赤字企業は全部ボーナスって出ないんだね?w
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:30.88 ID:ibw+AFBc0
>>705
自民党はおバカな庶民用にも選挙用の餌は与えてる

地域商品券に補助金=3兆円規模想定−自公が緊急対策
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014112000839

安倍首相が地域商品券などに3兆円規模の補助金を決定!

3兆円って…もうお財布返して…
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:32.86 ID:auauYp/P0
>>770
勤勉手当がでなくなったら、月給が上がるだけだよ。
号給の分割が月給だけになるわけだから。
今は月給+勤勉手当って形にしてるだけ。
民間とは仕組みそのものが違う。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:33.20 ID:rF0bIM170
>>764
ほらこれだよ
結局大企業の賃金を参考にしかしてないだろお前
そもそもお前ら公務員に金の話をするやつなんてお前らより貰ってる連中だけだったんだよ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:42.29 ID:dHhsdt7E0
>>764
1970年生まれだけど倍はない。
日東駒専レベルでも大手ゼネコンや銀行にガンガン入れたのは事実だけど。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:44.18 ID:SawRYG/U0
>>771
お前がイメージしている市役所の事務系正規職公務員なんて全公務員の数からしたら圧倒的じゃねえよ
国家公務員の何割が自衛隊か知ってるか?
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:51.85 ID:2x2oNjIJ0
このクソノミクスが!安倍はぶっ殺せ!
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:53.42 ID:qaLui3480
 


【社会】ヘイトスピーチは人種差別 在特会側への賠償命令確定★5 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418224477/


 
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:19:57.36 ID:MNkdcrdj0
アホか
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:20:05.86 ID:gMPZqQ5n0
>>764
要は【 バブル期で護送船団:みんな正社員 】の時の

「給与水準」にコウムインが給与を合わせたまま、

いまこんな状況でも「下げない」どころか

「引き上げた」のが問題なんだろ、【 財 源 】もないのに‥
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:20:09.35 ID:l3fff6sQ0
>>769
公務員が勲章貰えるのは「安い給料の代償」ってのが大前提だって。

今は高い給料と勲章の両方貰い得だから国民が怒るんだよ。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:20:17.40 ID:2Lzg9QqP0
>>779
主食に消費税かけるとか優しいよなwwwwwwwww
アホかお前。無知さらけ出してんじゃねえよボケ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:20:19.46 ID:456RufqP0
>>764
それがどうかしたのか?
何の説明にもなっていないが?
当時の印象操作と同じようなことまだやってるんだなw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:20:21.74 ID:2l062QG00
公務員になれるチャンスはいくらでもあったのに
それを自ら棒に振ったバカどもの歯ぎしりで今日も酒が旨いwww
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:20:59.72 ID:gUGRg6eH0
>>738
その子供次第。
いい子ならそうする。
そうでないならあげない。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:21:11.20 ID:aYJyp0j60
>>770
しかもその原資はお前に増税した分だからなwww
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:21:27.16 ID:ER0GrLFG0
>>763
利権組織に対し、ばっさりやれるのは独裁者じゃないと無理だろうね
この状態が続けば、そのうち日本に独裁者が登場するかもしれん
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:21:46.16 ID:uLI/zT7L0
>>778
>じゃあ一体どの政党なら公務員改革出来るわけ?

自民党は地方公務員には厳しめ。
俺の給料も来年4月からカット決定orz
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:22:04.91 ID:IcAdwp+00
>>761
絶望的に違う気がする
公務員を養うためにゴミ袋を売るとか。それ買わされるの市民だろ?
ゴミ処理オプション徴収にしてるだけじゃん
全然違うだろ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:22:06.11 ID:+9vNnPto0
おまえらなんでこれで安部ちゃん支持してんの?
そこがさっぱりわからん

半島とか大陸への態度が強行だから?
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:22:07.00 ID:SawRYG/U0
>>787
1970年生まれって早生まれじゃなかったら1993年卒で既にバブル崩壊してたじゃねえか
1993年4月あたりは、求人票に書いてあった初任給より安い初任給しか貰えなかったとかザラ

バブル全盛期ってのは1989年入社とかの奴らの話
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:22:11.75 ID:OQWHohuO0
おにぎり食べたい、、、、、
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:22:14.91 ID:Kdiiadmo0
それでも選挙は自民に投票するという思考停止のバカばっかり
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:22:19.42 ID:S+n8kz0/0
みんながみんな公務員なったら
ギリシャのように公務員ばかりになっちゃうじゃない
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:22:34.01 ID:yV7R3r+W0
ボーナス挙げてる場合じゃないだろ。
国会議員一人あたり1兆円の負債かかえてるてことを意識して国の借金返済にあてろよ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:22:59.48 ID:aYJyp0j60
>>780
おせーよ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:23:12.04 ID:pAI75LHG0
もう、何でもいいよ。貰ったもん勝ち!\(^o^)/
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:02.68 ID:aYJyp0j60
>>781
別にたいした根拠はねえだろ
なんとなくそう決めただけのことだろ
だからなくても構わねえんじゃね?
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:02.88 ID:IcAdwp+00
でも、橋下も平気でボーナスもらっとるwとw
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:10.98 ID:gMPZqQ5n0
>>805
【比例票】ジミンとかが一番バカだと思う。

小選挙区は消去法でいかなければ仕方がない。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:15.97 ID:CdNgN8K90
>>796

ほんとだねw
俺は酒は飲まないけど、メシはうまいw
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:19.19 ID:6g6KKQ1c0
>>770
海外の国ならどこでもまずは公務員の給料がかっとされるよな。
なのにこの国では逆に公務員の給料がアップだぜ?
まずありえないよな。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:29.85 ID:vESmlatM0
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:30.62 ID:1Jqr7c2+0
>>34
え?俺なんか民間で今年新卒一年目で手取り40万だったぞ。
さすが公務員
うらやましい
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:52.56 ID:52o/p0fu0
公務員からトリクルダウンするからね
公務員の給与を上げればいずれそれが下にも回る
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:25:15.96 ID:SawRYG/U0
バブル全盛期(1989年)あたりの民間企業は最強だった
バイトでも時給1500円とかね
タクシー券は使い放題
就活生に対してはステーキ、寿司、ソープの3Sを用意していた

500万円の皮のブランド品をポンと買っていた時代
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:25:16.94 ID:S+n8kz0/0
脱法ドラッグ → 危険ドラッグ

公務員ボーナス → 公務員分割給料?

まぁ、名前の印象がダメってことで
来年からマスコミも公務員ボーナスって使わなくなるのかな?
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:25:25.87 ID:dHhsdt7E0
>>803
早生まれだよ
俺は高校卒業して海外留学のちバックパッカーのち自営。
先輩たちはガンガンいいとこ入っていったな。
今だったら公務員になりそうな固くて真面目な先輩も静銀。
その後をしらないから今はどうなってるかしらんが。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:25:38.81 ID:eeYmLzW40
うちの選挙区、自民共しかないけど自民も民主ももう入れないと決めたから
はじめて共産に入れるよ。増税やめてくれそうなの共産党しかないしな。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:25:45.74 ID:ER0GrLFG0
>>788
で、オマエのいうところの事務方は何割なんだ?
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:25:46.04 ID:W87g5UOs0
これで、制度改革の意味が浸透してくればいいが。
党首討論会のせるから、橋下演説と他党党首対談、しっかり見てね。
  3分頃から、身を切る改革。
  15分頃から、改革姿勢。
  16分頃から古館たじたじ。公明に賛同求める。 
https://www.youtube.com/watch?v=gLk7gPlXDwM
   膨れ上がる膨大な借金。やはり改革は維新しかできない。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:25:48.24 ID:ytFsymtz0
>>601
政権与党は自民党。
そういう詭弁はもはや通用しない。
自民公明は日本の敵だということが明確になった!
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:25:54.60 ID:IcAdwp+00
ワークシェアというのもしないよね
同じ財源でもそれこそ4時間正社員を倍雇うとか
もしくは、ボランティア公務員をドンドン入れるとか
そういう対策を考えたヤツだけ残してあとは首とかさw
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:26:08.98 ID:cN00pGjV0
>>814
>海外の国ならどこでもまずは公務員の給料がかっとされるよな

そうなの?例えばどこ?
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:26:32.76 ID:62t+fLRW0
財政破綻するか、
移民が暴動を起こして
温厚な日本人が尻馬に乗って大騒動になるか、
そういうのでもならない限り、
増税に次ぐ増税でしのごうって感じだなあ。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:26:43.20 ID:R4lblSkV0
赤字垂れ流しでも、税金様様
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:26:51.01 ID:iW4AD4mS0
>>807
国の借金は国民の借金であって公務員は関係ねーから
レストランで毎日ステーキ食べてた客が「お金が無いから、店員の給料下げてステーキ安くしろ!」って言ってるのと同じ
国民が公共サービスを削る政策を持った政治家を選挙で選べば、国の借金は減るよ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:26:52.46 ID:QQ7QSJhB0
なんの競争にも晒されず結果も残せてない組織に餌与えすぎだろ
身分保障されてるんだから代わりに給与はマジ下げろよカス
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:26:53.83 ID:jJy4uEOt0
この国って面白いね
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:26:57.53 ID:BuSe/noP0
ありがとう自民党
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:27:07.90 ID:05lNq1S20
>>826
ギリシャ、スペイン
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:27:12.16 ID:Mt3kuZCT0
ギリシャがもめとるなぁ。

公務員の付けを全国民で。
「ユーロ、止めよう。」と言っている奴も。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:27:21.75 ID:7POsnXaM0
>>787
1993年入社までは、理系なら大学推薦の企業が一覧で大学の事務室に張り出されて
成績のいい順で名前書けば、日本中のどこの会社でも入れたからな。
俺もなんとなく名前書いて面接一回受けたら内定だったしw
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:27:24.06 ID:6DLrCBFm0
社畜共はガンガン働いて税金稼げよwww
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:27:44.66 ID:ER0GrLFG0
>>825
そもそも公務員にリストラが無い時点でおかしい
一般企業ならば財政が赤字ならばコストカットは人件費削減から始める
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:27:48.75 ID:SvU0r3W70
★ 各国の一時間あたりの最低賃金   日本◆677円(平均764円)

ベルギー◆1263円  オーストラリア◆1649円    カナダ◆1032円
フランス◆1322円  ルクセンブルグ◆1540円    ドイツ◆1220円
オランダ◆1264円   アイルランド◆1200円  デンマーク◆2000円
イギリス◆1155円 ニュージーランド◆1177円
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:27:56.65 ID:aYJyp0j60
>>802
してねえよ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:28:06.32 ID:pKoqr1rI0
>>829
なんでお前の選択で生きていかなきゃならんのよ
公務員の給料減らす政党選ぶわ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:28:51.48 ID:6g6KKQ1c0
>>826
ドイツ、イギリスにスペインでも公務員の給料がカットされたな。
日本くらいじゃないか、国民には増税で公務員の給料を上げるとかこんなバカな事してるのは。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:28:53.06 ID:CmYSg8s10
まず公務員が金を貰って
それを民間で消費すればトリクルダウン完成だろ

国民皆が支持する安倍自民の政策を信じろ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:28:54.23 ID:IcAdwp+00
あと職場の効率化?について外部の会社に査定してもらうの
あれやってんのかな?
アクセンチュアとかそういうの入れてさ
パソコンなんかバンバン買ってもネットサーフィンして暇潰してたら意味ないし
入れたら何人切れるというのがあってしかるべきだろ?
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:28:59.61 ID:Q8IPi4Al0
1に震災で数年間給料がカットされていて、それが終了したため、というのも書いてあるのに
そこをスルーで叩く在日。

あ、日本語読めないから仕方ないのかw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:29:10.89 ID:JjFlO6Jh0
国家公務員は上がってもいいと思うこの間下げられたし
問題は数が多く国家公務員よりもらってる地方公務員だろ!!
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:29:17.40 ID:7POsnXaM0
>>803
93年入社が滑り込みなんだよ。
94年から失われた10年。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:29:28.70 ID:SvU0r3W70
★ 各国の一時間あたりの最低賃金   日本◆677円(平均764円

スイス◆国民の9割が2500円以上
スウェーデン◆1650円、団体交渉(例マック)
アメリカ◆平均1100円、シアトル1500円、ウォルマート1780円
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:29:28.88 ID:gMPZqQ5n0
>>829
ステーキ店の値段が高くて流行らない
     ↓
経営者(トップ)は「営業努力」を考える
     ↓
リストラ(従業員の3割カット)
     ↓
安い値段で商品提供・顧客満足

己の都合でモノ考えるなよwコウムインw
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:29:29.76 ID:c8uZsnYa0
>>835
いや、その歳からちょうど絞り始めてるぞ
まだ余裕があったところが多かったが
93年から氷河期入りだよ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:29:32.67 ID:SwLdr5p60
公務員が国民から文句言われないためには
警察官、110番するのに一回一万円とか?
救急消防119番で一人出動につき一万円とか?
転居届出生届婚姻離婚その他諸手続き一万円とか?

市民の窓口公務員頑張れるね。

公務員叩き続くとこうなるかもね。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:29:50.41 ID:eeYmLzW40
つか公務員からは選挙権剥奪していいよな。こいつらに投票させてたら
何もかわらんわ。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:29:55.68 ID:SawRYG/U0
>>835
1993年3月卒は女子は氷河期突入、男子はそれほどでもなかった、文系はちょい影響あり、理系はほぼ影響なし
1994年3月卒は高島屋が採用数ゼロにするなど影響が出始めた
1995年3月卒は早慶や理系院生にも影響が出始める
1996年3月卒は絶望の氷河期
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:30:00.69 ID:gUGRg6eH0
>>837
人件費削減から始めるのはブラック企業
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:30:19.21 ID:cN00pGjV0
>>841
>>833はギリシャと言っているが、「どこでも」なんだからもちろんギリシャもそうだよな?
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:30:54.35 ID:PCbIiqP60
「公務員のボーナス平均69万円」の嘘。 発表データにカラクリがあり、実際には「平均90万円」 [転載禁止]&amp;amp;copy;2ch.net [841841395]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418193277/
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:31:15.85 ID:zF8K26KK0
>>851
だからお前は馬鹿で貧乏なんだよサルw
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:31:25.61 ID:CdNgN8K90
>>851

やれるもんならやってみなw
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:31:27.23 ID:2Lzg9QqP0
>>844
正直震災とか関係ないレベルなんだが
なに言ってんだ?
日本が倒産するんやで
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:31:27.45 ID:pKoqr1rI0
>>850
危機感煽って不安商法かよ
ヤクザの手口だな
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:31:31.80 ID:IcAdwp+00
>>850
そんなのも全部オプション料金徴収ってことだから
もちろん普通の税金からは財源とれないし
もっと安くやるために民間を入札で導入したりそこにTPPもかませて
外人労働力だったらもっと安いとかそうなるわけだが
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:31:44.43 ID:rF0bIM170
>>845
それはいえる
まず地方公務員はどうにかしなきゃならんな
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:31:44.53 ID:SawRYG/U0
>>846
1994年卒は団塊ジュニアだったなあ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:31:56.22 ID:SvU0r3W70
公務員と大企業が自民党に投票
一般市民は増税
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:03.93 ID:dHhsdt7E0
>>835
どこの企業か忘れたけど、
他社の試験や面接受けさせないため海外旅行させてもらったってきいたし
二桁内定ゲットした先輩は断りに行ったらお茶かけられたとか。
それ程人材不足だったんだよな。
時代は変わるもんだ。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:05.54 ID:sxmPOnSQ0
某貧乏県
県職員 平均45歳 78万 (37歳だと、国家公務員様よりちょい低いくらいじゃね)
民間人 同上年齢 31万 (出ないところなんて分母に入れてないだろw)

まあ貰った分だけ地元で使ってくれりゃいいよ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:11.14 ID:05lNq1S20
>>854
自分で調べれば?
ちょっと調べればすぐ出てくるよ。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:11.58 ID:auauYp/P0
>>850
いやいや、警察の民営化だよw
犯罪に巻き込まれても助けが来るように、ちゃんと警察会社と契約を結んで金を払う。
もちろん、どの警察会社を選ぶかは客の自由。
警察会社も競争意識が生まれる。
でも、そうしたら警察会社同士の縄張り争いが発生しそうだな。
あと、貧しい人は助けてもらえなさそうだなww
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:31.73 ID:19CnvC2e0
公務員は自民党応援しようぜ、
アベノミクスで消費税20%にすれば公務員年収200万は上がるはず。
今度の選挙はネトウヨも自民党よろしくな!
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:34.82 ID:aYJyp0j60
>>805
入れねえし
自民公明民主社民生活には入れない
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:45.40 ID:6DLrCBFm0
神様仏様公務員様なんだよ

社畜ざまぁああああああああああああああああああああああああああああああwww
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:52.95 ID:W87g5UOs0
鳩山売国民主、共産は中韓が泣いて喜ぶから、絶対駄目だよ。

沖縄が一番狙われている。
自民・次世代・維新なくして、安全保障は語れない。

2chも中韓工作員がタムロしているから、気をつけないとね。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:55.21 ID:8MPkpPvU0
奴隷国民どもは、公務員様のために黙って税金を払うべし。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:32:57.42 ID:SawRYG/U0
>>849
パイオニアが内定取り消ししたのが1993年3月卒だったっけ?
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:33:04.21 ID:zF8K26KK0
>>858
マスゴミに踊らされ続けてないで
もう少し勉強しろサルw
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:33:19.48 ID:fUYi5UNy0
公務員の生活のためにも自民党に投票するしかない
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:33:30.31 ID:jb44jQMM0
なんだこれ。
こんなんでいいのか。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:33:49.71 ID:OOVHt/la0
>>28
お前の言うとおり。
今のご時世、公務員にならずに民間で働いてる奴は完全に負け組。
楽して金を稼げて老後も安泰。
時間だっていっぱいある。
公務員は民間で働いてる奴らを庶民と呼ぶ。
民間企業で苦労して働いて支払ってる税金は結局ほとんど公務員の幸せのために払ってるようなもの。
未婚の女たちも安定と富を求めて公務員になら簡単にやらせてくれる。
公務員になれなかった民間人は残念だったなw
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:33:58.95 ID:SvU0r3W70
消費税8%のうち4%は公務員の給料UPに使われました。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:34:03.84 ID:cN00pGjV0
>>867
消防も民営化できるよね。
あと、裁判所とか。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:34:09.11 ID:chH5msyC0
入社7年目の俺
今月のボーナス76万しかもらえず涙目
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:34:20.46 ID:IcAdwp+00
そもそもが、いちいち何々届をどこでもらってこいとか
あの切手みたいの?貼れとか
そんなんだって何の意味があってやってるやら?
それこそ金とるためじゃん
情報を漏洩なく保存して必要に応じて引き出すだけなら
民間に渡したほうがよっぽど安いんちゃう?あんな窓口で待たさせてから
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:34:36.29 ID:6H+G6/yh0
公務員のボーナスは現物支給でいいだろ・・・
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:34:54.12 ID:2Lzg9QqP0
>>867
おいおい法治国家が
とか考えたら、自民党がパチンコは犯罪じゃないと
非法治国家にしてるわけだから、そうかもなw
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:34:55.14 ID:grT9MUQn0
今回自民に入れるやつらはほんどバカだと思うわ。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:34:55.71 ID:zF8K26KK0
>>879
やってみろよバーカ
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:35:14.11 ID:eaWpvXGX0
アベノミクスありがとう
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:35:24.68 ID:hEI1QAvj0
ここで公務員を叩いてるのは安倍首相を貶めようとしている朝鮮人。

自民党の支持率を見てみろよ。
日本国民は安倍首相の政策を支持してるじゃないか。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:35:33.51 ID:SvU0r3W70
★ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較

@ 2200万円  日本
A 1570万円  アメリカ
B 1260万円  カナダ
C 1130万円  ドイツ
D  970万円  イギリス
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:35:40.45 ID:cN00pGjV0
>>884
あんまりそういうこと言わないほうがいいと思うよ。
後でショックが大きくなると困るだろ。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:35:51.75 ID:aYJyp0j60
>>829
アホ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:35:52.33 ID:auauYp/P0
>>879
そうそう。
全ては自己責任。
ちゃんと消防会社と契約を結んでるところだけ消化してくれる。
でもそうすると、隣が消防契約結んでないから、火災が発生しても燃え続ける。
おいおい、俺の家まで火の手が来るじゃねえか・・・
おもしろそうですね。
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:35:57.78 ID:wZYfHo260
国家公務員は高くていいよ
馬鹿には出来ないから
地方公務員は最低賃金でよし
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:36:14.17 ID:1xXGyV+S0
公務員を守る自民党に投票しよう
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:36:15.49 ID:ER0GrLFG0
>>853
人件費削減は普通の企業でもやってるぞw
まずは非正規からだけどな
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:36:24.89 ID:rV6BNDw00
くやしかったら公務員になればいい
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:36:33.00 ID:pKoqr1rI0
維新に入れようと思ってたけど工作員が評判下げに頑張ってるのみたら自民党にしようかと思っちゃうじゃんか
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:36:48.27 ID:jM4z6xmX0
ありがとう自民党
ありがとうアベノミクス
美しい日本とはこういうことだったのですね
898名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:01.84 ID:CH1bxTDa0
例えば、投票率が30%ぐらいに落ちても
国は運営されていくのかしら?
国民の7割、8割が選挙行かなくて
ボイコットしたらどうなるのかしら?
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:03.90 ID:qm2j+XC50
増税しなくてもいいんじゃない?
財務省の本音が聞きたい
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:05.41 ID:dKdf0PkV0
国家公務員ならそれくらいあげてもいいだろうさ
天下りしなきゃな
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:12.00 ID:8MPkpPvU0
民主党自治労と自民党が公務員を守ってくれます!
奴隷国民は、共産党にでも投票し、寒い年末を過ごしてくれ。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:14.70 ID:lCizRpN60
何故か共産党は批判しませんwww
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:26.94 ID:456RufqP0
>>865
守銭奴公務員は最低限の金しか地元に落とさないけどな
あと公務員の児童買春が多いのは有名だけど、韓デリの客にも公務員多いぜ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:45.08 ID:eaWpvXGX0
お前ら公務員じゃなくて自民党を叩けよwwww
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:51.90 ID:2Lzg9QqP0
>>874
じゃあ、行政サービスが納税額の割合に応じて
極端に受けられない先進国が日本ということは知ってるよね
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:37:53.24 ID:ER0GrLFG0
>>895
その考え方が既に上から目線
何も生産してないのに儲けてないのに税金で国民に養ってもらってるのになぜか上から目線w
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:38:07.90 ID:zF8K26KK0
>>890
いいから涙拭けよw
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:38:22.70 ID:JPefyGOw0
景気のいい国だな
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:38:24.86 ID:cN00pGjV0
離婚届の受理は1回3万円とかにしたら離婚が減るのかな。
それがいいか悪いかはともかく。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:38:27.89 ID:gsYzs0MG0
>>863
納税額は
大企業社員>>>>>>>>中小企業の社員
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:38:33.25 ID:hjcslZPg0
国家公務員の賞与はいいよ。でも地方公務員の給与を半減しろ。
その金を地方経済に使え。子育て補助とか。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:38:56.22 ID:lCizRpN60
増税する必要なし
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:38:57.67 ID:N1jUbQ3v0
ヤッホー

国民ザマー国民ザマー国民ザマー国民ザマー国民ザマー
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:39:24.02 ID:05lNq1S20
 日本が破綻する事は無い。
破綻してるような国でも国家は無くならない。
破綻しかけたら借金して、その返済のために国民から金を取り上げるだけ。
キプロスのベイルインなんかがその象徴でしょ。
ただただ一般国民の生活が苦しくなるだけ。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:39:29.73 ID:7POsnXaM0
>>849
93年が黄色信号で、94年から赤信号ってかんじかな。
そこから失われた10年続いて、2005年前後にミニバブルがあったけど
リーマンショックでパー。
今は一部企業だけ復活中(海外で)
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:39:32.25 ID:SvU0r3W70
国家公務員(約63万9千人)+家族
地方公務員(約276万9千人)+家族
メディアや大企業+家族


これ全てが自民党に投票するから自民議員が勝ち続けるわけ
一般人は自民に投票してない。
もはや奴隷。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:40:10.03 ID:ER0GrLFG0
>>899
財務省の本音「いや、都合良く使える金が欲しかっただけですからw」とか?w
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:40:13.23 ID:cLYxfG+Y0
これでもジタミが勝つんだからどうしようもないでしょ。
もういいよ、どうでも。好きにすれば良い。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:40:52.16 ID:2Lzg9QqP0
>>911
人によるよw
国家でも仕事が紙飛行機遊びで忙しいのもいる
逆に極端に忙しいのもいるよ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:41:08.50 ID:aYJyp0j60
>>856
>>857

これが公務員です。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:41:29.43 ID:ApwqHOCf0
だから国家公務員はもっと給料あげてやれって
下げるべきは低能な地方公務員の給料だから
いかにも国家公務員叩きを誘導するようなスレタイだな
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:41:32.45 ID:fUYi5UNy0
公務員に少しはやくトリクルダウンが起きただけの話
トリクルダウンが起きない民間はブラック経営者が悪いんだよ?
自民党を叩くのはお門違いだね
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:41:40.49 ID:zF8K26KK0
>>905
うわ論点レベル低っ
行政サービスw
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:41:41.76 ID:cN00pGjV0
>>916
なんで2009年は民主党が勝ったの?


で、それを踏まえて、なんで2012年は自民がまた勝ったの?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:41:44.97 ID:+JcZScNd0
増税しといてアホかw

だから公務員給与もアップ!
増税もなくすどころか国民ひとりあたり100万ほど配れて
公共工事も軍事費増大も思いのまま!

それが紙幣増刷!

クソ官僚の言い訳にだまされずにこれはよ!
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:41:56.54 ID:SvU0r3W70
★ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較

@ 2200万円  日本
A 1570万円  アメリカ
B 1260万円  カナダ
C 1130万円  ドイツ
D  970万円  イギリス
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:42:11.70 ID:hEI1QAvj0
>>906
公務員になれなかった負け犬どもの遠吠えが心地いい。
日本国民は安倍首相の政策を支持してるよ。

お前達、コウムインガーが特殊なんだ。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:42:53.88 ID:zF8K26KK0
>>920
に嫉妬して顔真っ赤なサルお疲れw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:43:01.01 ID:8MPkpPvU0
安定と信頼の公務員。
日本で子供をつくるのは、遺伝子が優秀な公務員だけでいい。
低偏差値の民間人は、犯罪を犯さず子供つくらず納税だけちゃんとしておけ。
寒くなったけど、飢え死や凍死にだけはするなよ・・・だって税収減るからw
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:43:22.71 ID:gsYzs0MG0
>>915
1992年3月卒でもマスコミは難関だったらしいね。
フジテレビとか5人の敗者復活戦枠に2万人が殺到したらしいし。

ソースは就職戦線異常なし
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:43:32.45 ID:2Lzg9QqP0
>>923
大事じゃねえか税金は北欧より払ってるのは日本
何故サービスがないんだ?あっちは病院大学ただ
つまりこの税金分がお前の生活保護費なんだぜ

お前らナマポとかわんないじゃん
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:43:51.77 ID:mGKg72+n0
考えてみるとそろそろ忘年会シーズンだ。
二日酔いで日曜日は寝ている人も多いんだろうな。
安倍ちゃん、こりゃグッドタイミングだね。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:43:53.78 ID:aYJyp0j60
>>881
そう言うのをひっくるめて既得権益と言う。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:44:08.15 ID:9pnmCPRr0
アベべノベ〜
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:44:19.21 ID:SvU0r3W70
政治資金:自民へ企業献金43%増 証券、重電が急増
http://mainichi.jp/select/news/20141129k0000m010160000c.html
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:44:19.65 ID:pKoqr1rI0
>>927
だからこういう工作見ると安倍がすごく良く感じるんだよな
自民党に誘惑するの辞めてほしいわ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:44:22.20 ID:XbjEw/QR0
こどものころ勉強してないから。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:44:23.80 ID:PKaZdm2V0
公務員どもは日本の屋台骨を食い荒らすシロアリに他ならない。

公務員どもの人件費を削減することこそが、日本の財政を立て直すための第一歩だ!!
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:45:22.71 ID:PxB1aG/w0
金のない庶民から税金搾取しまくるのにボーナス増ですかぁすばらしいですね国家公務員様は
一部自主返納するって?自主って言うぐらいだからほとんどの官僚は返納しないだろうなw
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:45:44.37 ID:05lNq1S20
 多国籍銀行、多国籍企業>政治家=公務員>一般人
この社会構造の中、本来民に仕えるパブリックサーバントである公務員が特権意識持つのもしょうがない。
この構造作ってるのは政治家や公務員を動かしてる国家観が無い多国籍銀行、多国籍企業だから。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:45:47.35 ID:1679CrcP0
管理職を除く
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:46:15.58 ID:qm2j+XC50
越後屋、お主も悪よのう
いやいや、お代官様程ではございませぬ 
いつの世もこんなもんなのかもね。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:46:16.13 ID:gsYzs0MG0
>>915
http://imgur.com/XAHnxX9



1994年と1995年の国家公務員人気が笑えるわ。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:46:27.21 ID:ER0GrLFG0
>>927
はいはい、貴族様、貴族様w
こちらは貴族様のスポンサーなんだから叩くのはこちらの勝手なんだよw
安倍首相の政策は支持してますが何か?
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:46:29.37 ID:gM+mD5T+0
公務員の問題に対峙しているのはどうやら維新だけか、

維新は実際に党首が地方自治体の首長、現実に公務員改革やって成果を出しているからかなり説得力はある。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:46:38.00 ID:SvU0r3W70
★ 世界の公務員平均年収
@ 898万円  日本      2.15倍
A 357万円  アメリカ    1.40倍
B 256万円  イギリス    1.36倍
C 238万円  カナダ     1.40倍
D 217万円  イタリア    1.35倍
E 198万円  フランス    1.03倍
F 194万円  ドイツ     0.95倍
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:46:52.72 ID:1679CrcP0
>>71
わろたwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:46:59.34 ID:cQtc3zRA0
安倍さんは賃金を上げると言ってるんだから
公務員の賃金を上げるのは当然でしょ
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:47:10.12 ID:S6vY0gqL0
増額分を現金ではなく、国債で支給すればいい
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:47:10.03 ID:cN00pGjV0
>>926
日本の議員歳費が高い一番の理由は、みんないちいち地元に帰って政治活動をするため
地元にもスタッフを置かないといけないからだよ。
スタッフ一人雇うだけで500万以上飛んでいくだろ。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:47:26.22 ID:zb8x3NFG0
ちょっと前まで、ボーナスは、たったの1割課税だったからくり公務員ボーナス
いまは、年間所得で合算されてるけどな
昔の低賃金時代の代わりだった優遇措置がいまもまだまだ残ってるけど
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:47:30.96 ID:BR/FcKKm0
えーと、普通、賞与って業績に対して連動するものだと思うんだけど、
彼らは一体どんな業績あげたの?何をがんばった?何か結果出したの?
無駄遣いして国の借金残高増やしているだけやん。
ボーナスが上がる根拠がわからないんだけど。
この増額分ってほとんど税金ネコババしている泥棒と変わらないよな、コレ。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:47:39.68 ID:ER0GrLFG0
>>945
維新は民主とベタつき始めた時点でオワコン
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:47:43.64 ID:mGKg72+n0
自治労は民主を応援しているのかな。それとも、給料上げてくれた安倍自公?
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:47:50.48 ID:2Cy9kd9Q0
教員とか一般公務員にはもっとくれてやれ
だが政治家てめーはダメだ
956名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:48:02.63 ID:CH1bxTDa0
>>938
シロアリは駆除しないとね
安心して家に住めないわ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:49:26.68 ID:62t+fLRW0
これで明らかになったのは
エンドレス増税
だな。
いくら増税しても際限がないってことだね。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:49:40.60 ID:SwLdr5p60
>>952
こういう人って勉強しないから
永遠ループだね
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:49:50.44 ID:cN00pGjV0
>>952
国家公務員が無駄遣いなんかできるわけないじゃん。
使い道決めてるのはお前らの代表である政治家なんだから。
論点がズレすぎ。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:49:51.14 ID:iW4AD4mS0
国の借金は公務員が無駄遣いするせいだとか言ってる馬鹿がいる限り公務員の生活は永遠に安定
愚民化政策って大事だと思うわ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:49:58.62 ID:OGik+OR60
>>952
予算って、議会で議決されて決まるんですけど。
議決して決めたのは勿論、公務員でなくて自民党。
お前、知的障害者だろ?
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:50:28.41 ID:n5FzA8uv0
公務員のボーナスって少ないんだな、それなのにこんな頑張ってるんだすごいですね
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:50:32.92 ID:gsYzs0MG0
>>846
http://i.imgur.com/XAHnxX9.jpg



1994年卒はオワコンだな。
国家公務員の倍率もエグイ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:50:52.01 ID:SvU0r3W70
次は消費税15%
公務員の給料UP
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:51:10.04 ID:ER0GrLFG0
>>950
政治家の問題で金の問題があるけど、
選挙資金対策を考えないと根本的な問題解決にならないと思う
選挙資金が必要だからあの手この手で集金してるのだろうし
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:51:28.15 ID:GGVaUtMM0
ギリシャかよ


ここまで露骨なのって凄いよな。
増税なんて公務員の給料に消えるだけじゃん
馬鹿馬鹿しいな働くのも
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:51:35.27 ID:cN00pGjV0
>>964
今文句言ってる奴って、税率アップして税収が増えたら
公務員の給料アップしても文句言わないのかなww
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:51:48.98 ID:8MPkpPvU0
中小企業正社員w
非正規派遣ww
バイトwww

難しい試験受けて、公務員様になったらいいのに。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:51:49.62 ID:A+ADz0d00
>>952みたいなのって、未だにいるんだな
生きてる価値無いから、死ねばいいのに
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:51:50.09 ID:p8nqiaKy0
あれ?少子化対策として保育園無償化の240億円を取りやめた理由はお金が無いんじゃなかったの?
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:52:17.42 ID:cfl9KfD70
>>952
>えーと、普通、賞与って業績に対して連動するものだと思うんだけど、
>彼らは一体どんな業績あげたの?

非営利組織で働いているので、所属する組織に
利益を出したかどうかは、業績として扱われないんですよ。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:52:36.49 ID:gsYzs0MG0
>>849
理系ならセーフ
それが1993年卒
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:52:46.09 ID:DrSu2xro0
夕張とか破綻自治体の公務員給与ってどうなってるのかな
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:53:20.64 ID:ER0GrLFG0
>>967
国家の財政が赤字じゃなければ、文句言わないだろ?
赤字なのに人件費が多いから叩かれるのであって
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:53:56.31 ID:2Lzg9QqP0
>>971
だからといってこいつらの赤字を真っ先にこちらが負担するというのもねw
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:54:02.66 ID:gCyE+7j30
>>952
おまえ、どこの世間知らずの低学歴の田舎者だよ…
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:54:25.60 ID:fUYi5UNy0
公務員なんかに嫉妬するのは底辺の集まりのねらーぐらいだぞwww
このぐらいみんな貰ってるだろ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:54:53.03 ID:cN00pGjV0
>>974
社会保障費を全部カットしたらあっという間に黒字化するよw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:55:03.10 ID:rK0K7+rg0
まあ、自分は底辺なんでどうでもいい話だなw
まあ、しょうがないよね

逆に、高所得者が三国人に強盗とかされても
まあ、しょうがないよねw
と思うようになってしまった
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:55:40.09 ID:UQ7g6wWc0
国民みんなで痛みを
ただし国家公務員と富裕層以外の国民でね
よろしく
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:55:41.51 ID:SdTs9PVm0
>>974
赤字なのは借金作った政治家達であって
そういう政治家を選んできた国民の責任ですよ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:55:59.13 ID:SvU0r3W70
消費税の半分は公務員給料UPに使われました。
後は大企業を支援する為のお金、そして献金をもらいます。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:56:15.69 ID:cL5QEXvU0
維新でしょ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:56:51.69 ID:cfl9KfD70
>>973
>夕張とか破綻自治体の公務員給与ってどうなってるのかな

平均より2割ほど低いです。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:57:06.97 ID:aYJyp0j60
>>981
それがお前ら無能公務員どもの言い訳なわけか
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:57:16.42 ID:iW4AD4mS0
>>978
市町村廃止、役場・消防・警察は東京に1つ設置、人員は1名づつで赤字はすべて解決
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:57:29.07 ID:8MPkpPvU0
財政破綻する時は、日本経済も巻き添え。
その時は、おまいら民間人も一緒に終わる。

ということは、公務員様のわが世の春は、破綻するまで楽しまないとね!
ベンツは無理でも、レクサス買っちゃおうかなwwwwwwwww
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:57:46.08 ID:zcj3RdgS0
もうまじでふざけんなよ自民党

反公務員の維新しかねえわもう
自民党が糞過ぎて話にならん
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:57:52.10 ID:SdTs9PVm0
>>985

俺は民間企業で働いてますけど何か?
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:58:03.14 ID:SvU0r3W70
公務員「国民が死のうがどうでもいい」
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:58:05.06 ID:7POsnXaM0
>>963
94年卒から、院卒の方が学卒より多くなった。
だからといって、むくわれないけどな。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:58:07.44 ID:Mt3kuZCT0
ここの馬鹿が書き込む
「公務員になれば良かったのに。」と。

でも、みんなで公務員を目指したら、GDPを押し上げる人が居なくなって、
GDP比で公務員の人件費が少ないと吠えている、あの組合さんのHPが
論拠を失ってこまるぞw
「GDPが落ち込んで、日本は、割高でした。」と。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:58:14.02 ID:2STXPglV0
底辺のキチガイが公務員が年収1600万とはけしからんと怒りそうw
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:58:21.63 ID:aYJyp0j60
>>986
県もいらねえな。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:58:39.03 ID:diPc8hxC0
>>977
牛丼やカップ麺が数十円値上げしたら怒り狂うような連中だからね
こんなのをまともに相手にしてたらキリがない
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:58:44.50 ID:9+MBWBk00
文句のある方は自民党広報までご連絡ください。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:58:55.17 ID:waZVuZKE0
公務員って意外に少ないんだな
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:59:15.49 ID:/ELeE+PN0
ワイのボーナス12万也
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:59:17.81 ID:ER0GrLFG0
>>977
>このぐらいみんな貰ってるだろ

赤字財政の日本株式会社の社員が人並み以上に給料もらうなって話
しかも生産や利益を上げていない人間が税金で養われているにも関わらず大きい顔してるのだからな
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:59:33.30 ID:zb8x3NFG0
韓国みたいに、一人消防署とかすごいよな
日本も真似したら?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。