【研究】青色LEDの光で昆虫は死ぬ-東北大が発見©2ch.net
913 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:20:46.21 ID:hKuHoNdV0
>>887 どう考えても違うだろw
電子レンジはマイクロ波であって、
紫外線や可視光の青色よりも波長がものすごく長い。別もんだ。
手のひらに青色LED埋め込みたい
916 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:21:18.03 ID:LTb3i4aN0
蛍光灯とかLED問わず、強い光が目を悪くさせ、皮膚を劣化させるのは確実やな。
>>901 蛍光灯と白色LEDのスペクトル見てから出直してこい
918 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:23:02.57 ID:1oJ2dZ200
そんなもんドライアイにもなるし自律神経も乱すし
そら虫くらい弱るだろう
レイコップはインチキ商品だよ。ふつうの掃除機でやったほうがダニは取れる。なんたってパワーが違うからね。
やりかたは横に移動させずにポンポンと叩くように移動させるといいよ。
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:23:30.65 ID:FZSQZ6Sz0
「めっ、目がぁーーーーーーーーーーーーーーっ!」
921 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:23:46.66 ID:H0JKtizl0
ブラックライトのLEDは大丈夫なのかね
922 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:24:20.73 ID:h7qswbEV0
案外日本中の街灯青のLEDにしようって言う案は正しいかもな
923 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:24:25.73 ID:xybRc85B0
赤外線だって集中照射したら死ぬよ
ミツバチのなんちゃらシンドロームって
もしかして青色LEDの影響とかじゃないの?
925 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:24:47.86 ID:VV5XO3OF0
926 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:31.67 ID:JkYvaDWL0
チョンに青色LEDを当てたらどうだ?ゴキブリだしw
927 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:42.07 ID:ssGzqBmE0
ソニー信者に浴びせると死ぬのけ?
928 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:46.00 ID:2HXszsEqO
気分が滅入るんだな
929 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:53.93 ID:PZdiByXM0
ノーベル賞の便乗論文発表w
930 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:56.63 ID:SzlgItRcO
俺死ぬの(´・ω・`)
ってか普通に紫外線LEDでいいじゃん
932 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:26:20.29 ID:JcMTlDQJ0
なにげに凄い発見だねこれ。
この地味さと実直さ、&商売の邪魔すんなや感、いかにも東北大って感じの発見。
>>930 そりゃ、いつかは死ぬだろうぜ。
人間だもの。
934 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:27:28.38 ID:hKuHoNdV0
>>909 一週間で一気に収穫できる葉物的な使い方だから、
葉緑体の破壊量などは、生産側に追いつかないからほとんど関係ないと思われる。
つまり大丈夫じゃないかな。
コンビニの周囲にあるやつと同じ?
青色LEDの光をずっと見てみろよ
目が潰れそうだろ
カラダに言い訳ない
937 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:28:00.32 ID:17Q5a2cr0
おれの25インチのPCモニターの壁紙が青一色
やばいかなあ、変えた方が目にいいのか?
>>8 青色はそもそも眼球の細胞を死滅させるとかいわれてる
939 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:29:12.96 ID:uKi/45/a0
人体にも影響がありそう
中村さんタイヘンだ
賠償金が何千億円にもなりそうだ
守銭奴中村にノーベル賞は似合わない
よりエネルギーの高い紫外線が問題にないのに
更に低い可視光の領域で影響が出るだと、ほんとかよ
942 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:30:12.76 ID:kHxMAMc80
でも虫は紫外線ランプに寄って行くぜ??
青色LEDって目にきついよな。ずっと見てると気が狂いそう。
もう少しソフトにできないの?
944 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:30:37.41 ID:+0DXfjk60
青色LEDみてたら気分悪くなってきた
虫が死ぬってことは哺乳類だって長時間大量浴びで何らかの害にはなるね
白熱灯なら暖もとれるし無害だよ(´・ω・`)
ほう
948 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:31:50.75 ID:ssGzqBmE0
虫が死んだからって騒ぎすぎだろ
お前らキンチョール浴びても死なないだろ
949 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:09.48 ID:SLhoPVO9O
950 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:32:11.17 ID:MHnTxjqRO
それでテレビも…おや来客だ…
951 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:06.58 ID:JcMTlDQJ0
よくわかんないけどクリスマスの電飾、LEDになってから
安いからかやたら量は凄いけど、温かみがないというかワクワクしないんだよね。
952 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:10.45 ID:B5kgeJkh0
紫外線だと波長が短すぎてDNA構造まで電磁波届かなかっただけだろ。
というか、こんな普通のこと研究者誰も気が付かなかったのか・・・・
953 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:11.18 ID:i+WAZZDn0
そろそろ青色LED見ると鼻血が出る人が出てくる頃
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:15.71 ID:m0mg0I7z0
横浜市民やばいの?
【キーワード抽出】
対象スレ: 【研究】青色LEDの光で昆虫は死ぬ-東北大が発見©2ch.net
キーワード: ペヤング
抽出レス数:11
956 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:44.76 ID:+0DXfjk60
太陽光に比較できる強さのLEDなんて無いから
殺虫すら全く不可能
日本語読めないバカだらけ
- 直射日光の1/3程度でショウジョウバエの蛹、幼虫、成虫が全滅
- 直射日光の1.5倍で蚊の蛹が全滅、蚊は青色光に強い
957 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:58.52 ID:4w8h8W+K0
LEDの光じゃないとダメなの?
958 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:33:59.81 ID:zTnW/I570
>>944 はい、得意の騙しが来たw
蛍光灯の方は粒子が広範囲に散らばるので
LEDのようなエネルギーの集中が無い
ここをみんな誤魔化すのね
君の理屈だと、太陽光も一緒になる
全部同列になる
959 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:34:26.30 ID:92ZbkzOG0
ということは人体にも少なからず悪影響が(ry
960 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:35:32.18 ID:+0DXfjk60
961 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:35:43.66 ID:cDIr6gcT0
>>934 ビニールハウスだと青色に虫が引き寄せられて
余計虫が付くとかありそうだが
LEDも殺虫の即効性がなさそうだし、実の中に入って
やられるという可能性も
俺の自作青色LED発毛器は大丈夫だよね?
昼は日の光で夜はローソクとかランプに戻れば身体にもいいと思うけど
田舎の一軒家とかじゃないと難しいな(´・ω・`)
965 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:36:03.69 ID:YU+Ybi790
LEDの光って避けたくなるような不気味さはあるな
多分、動物的本能
これ波長が重要なのであってLEDである必要ないじゃん
967 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:36:36.75 ID:+0DXfjk60
968 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:37:01.48 ID:kaDErB+60
ペヤングのごきぶり焼きそば工場にも
青色LED導入すべき!
969 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:37:19.25 ID:FZSQZ6Sz0
捕虜の目にLEDを何日も貼り付ける拷問があるという・・・
益虫まで殺したらあかん
ノーヘル嬢取り消し
971 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:38:12.34 ID:+0DXfjk60
>>968 絶対ムリ
太陽光の1.5倍の強さが必要
972 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:38:42.89 ID:PYk83VZx0
これ
イグノーベル賞
決定やろw
973 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:38:57.59 ID:1jOZTgKN0
大発見と思ったらなんだ
この記事では、当てた光の強さが分からないから実用になるのか分からんな。
目で見たら危険なくらいな非常に強い光を当ててる気がする。
街のLEDがとても綺麗ね横浜
ブルーライト横〜浜〜♪
976 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:39:29.58 ID:yuDuW69j0
LEDが目に悪いというのは
特定狭い波長の光が目に入って
その波長を受けて網膜にある受光細胞が活性が偏るから、
疲れるんじゃないかな。
太陽だと万遍なく波長が含まれているので
網膜の細胞が万遍なく活性化して平均的で疲れを感じにくい。
977 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:39:34.48 ID:+B+YQ2K20
コンビニの入り口に置きそう
南朝鮮のレイプコップ買うやつあほだろ
979 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:39:44.43 ID:FZSQZ6Sz0
チェレンコフ光と同等以上の効果があれば・・・
980 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:39:52.08 ID:+0DXfjk60
>>973 光の強さを読んでないバカが多すぎるわ
太陽光の1/3とか1.5倍の強さが必要であり
入手可能な市販品では達成不可能
981 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:40:29.31 ID:hKuHoNdV0
>>962 そうだけど、食害するヤツだけを殺虫できればいいわけで。
鱗翅目とか、アブラムシとかダニ君とか・・・
最近ふえてきた生物農薬なんてのと一緒で、環境にはお優しいですね。
そこんところ研究なりしてくれる試験場あれば、助かるなあ。
982 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:40:30.37 ID:VV5XO3OF0
983 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:40:30.79 ID:zTnW/I570
>>960 最近の蛍光灯は、ブルーカラーカットの商品出ているよ
都合のよいものだけ持ち出していない?
例えば、君の主張を受け入れたとしても、
白熱電球とLed電球を比較したら君の主張崩壊するでしょ?
白熱には青色光ないよ
昆虫に悪いということは
人間にも悪いだろ
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:40:36.41 ID:47SRihHP0
みつばち・・・(やっとかよ)
986 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:40:39.87 ID:gFdTqXkiO
これ、蛾の大量発生とかに効果的なんじゃないか?
>>960 LEDのスペクトル分布を同じ面積で表すと相対強度はピークで1000を超えるよ
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:41:37.15 ID:/tSXuO3e0
太陽の光はもっと有害
でも太陽の光が無いと生物は生きていけないんだよな
確かにWindowsのブルースクリーン表示されたら寿命が縮む気がする
991 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:42:10.67 ID:VV5XO3OF0
まずはまるか食品と日清で使うべき
993 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:43:05.06 ID:cugPKtey0
青色LEDが肌の老化などに影響のある活性酸素を発生させる。だから危険なんだとかエセ科学もいいところ。
だっらより危険な太陽光を問題にしな。
「陽光にあるたと危険です」と啓蒙してこい。
994 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:43:18.86 ID:FZSQZ6Sz0
バックライトがLEDのテレビを毎日観るんだ!
活性酸素が生じるのがホントで細胞がやられるのもホントなら色々と利用出来そう
996 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:43:45.65 ID:+0DXfjk60
>>987 残念だったな
蛍光灯の蛍光体の方が線幅狭いからピーク強度は蛍光灯の方が大きいから