【熊本県】阿蘇山“活発な噴火活動続く”©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
阿蘇山“活発な噴火活動続く”
12月8日 21時38分

熊本県の阿蘇山について、気象庁は、先月からマグマ噴火が発生し、活発な噴火活動が続いているとして、火口の周辺では噴石などに引き続き警戒するよう呼びかけています。

気象庁が8日発表した火山活動の概況によりますと、阿蘇山の中岳第一火口では、先月25日に噴火が発生して以降、活発な噴火活動が続き、先月27日には溶岩などの噴出物が火口周辺に飛び散る「ストロンボリ式噴火」が観測されました。
火口の周辺では、溶岩が固まって出来た「スコリア」と呼ばれる石が見つかったほか、火山灰の中にもマグマが上昇してできたとみられる茶褐色のガラス片などが含まれていたことなどから、気象庁はマグマ噴火が起きているとしています。
また、地殻変動の観測では、ことしの夏以降、火口の西側の山麓(さんろく)の地盤が僅かに伸びる傾向の変化が捉えられているため、気象庁は地下にある「マグマだまり」にマグマが蓄積されている可能性があるとみて、今後の推移を注意深く監視することにしています。
気象庁は、火口からおよそ1キロの範囲では噴火に伴って噴石が飛び散るおそれがあるとして、引き続き警戒するよう呼びかけています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141208/k10013819361000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:18:36.94 ID:jA6a2qHM0
   *       *
   ..(⌒⌒)..
  * ii!i!i  + あそです
  n ノ~~~\ n
+.(ヨ(* ´∀`)E)
    Y     Y    *
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:19:28.96 ID:1NNJsgRD0
>スコリア

この石なんか悪い事しそうだな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:28:53.11 ID:H9tuQn9d0
元気でよろしい
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:36:36.92 ID:KUUSafy10
あ、そう
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:41:17.86 ID:TNvlx+oxO
キレンジャー
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:48:23.73 ID:O5fSh/Wq0
噴火で川内原発がーって喚いてた輩が
まったくこの件に触れようとしない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:59:33.24 ID:fKTAg+pv0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ| 
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l 
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:00:00.77 ID:pxeE+m130
キレンジャーが

10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:04:55.54 ID:WqwNJC+W0
阿蘇はこんくらいの噴火はしょっちゅうあるし、別に。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:46:52.33 ID:HSeCxNWY0
今の阿蘇で地下核実験したらどうなる。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:55:36.00 ID:WOiPZjhU0
>火口からおよそ1キロの範囲では噴火に伴って噴石が飛び散るおそれがあるとして

1キロラインのちょっと外側にも、そこそこの大きさの火山礫が落ちてきているらしいけど、
2キロ規制に広げると、阿蘇パノラマラインにかぶって、観光にダメージ大きいから、ダメなんだろうな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:27:22.28 ID:BSvgbyb30
夏頃からずっと1キロ圏内立ち入り禁止だったけど、噴火しても規制レベル変わらないなんておかしいよ。
厳冬期の阿蘇は登りたくないから今のうちに噴火して春までには鎮静化しといてほしいな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:59:13.85 ID:pq9ke+ku0
今くらいの噴火が予測出来たから規制じゃねの?
噴火が無いと予想されてりゃ規制も無かった
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:42:20.05 ID:ApCGB0l60
噴火のドンドン鳴る音がうるせぇぇぇぇ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:48:25.84 ID:1UZvvBxE0
しかし飛行機運休になるほどって珍しいよな。
空港離れてるし影響少なそうな気もするけど。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:01:59.16 ID:Djb3YGTi0
>>15
やっぱり音はするのか。
新燃岳みたいに、九州北部まで空震が響くことってあるんだろうか。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:21:39.55 ID:2FHsz6Rs0
ヤバイな阿蘇山さん
https://www.youtube.com/watch?v=qlsvG-CFyRw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:22:19.83 ID:Fa+FPktm0
本気出すの?ねぇ本気出すの?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:23:12.20 ID:j6L61O6y0
阿蘇山の本気がみたい
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:28:22.10 ID:dUI4Dqsf0
麻生山よりはるかに大規模だな
日本のパワーの象徴みたいな山
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:31:02.23 ID:x4S329eF0
火山灰で野菜に被害だって。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:33:47.59 ID:aw0a/FquO
>>16
高い所まで灰の粒子が舞い上がって、ガラス質を含むからエンジンで一度溶けて
すぐ内部で冷え固まり、トラブルを起こすとかなんとか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:39:23.96 ID:dey3Q4ei0
この程度で活発となると、本気は超活発とかウルトラ活発とかになるの?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:47:52.18 ID:ApCGB0l60
>>24
お前頭の悪さが溢れ出てるなwww
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:00:35.39 ID:b1AQ39Tq0
おまいの本気ってやつを魅せてくれ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:02:47.12 ID:mKr16lai0
>8
阿蘇山が動けば動くか麻生さん
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:30:32.42 ID:z733nhFh0
また、勃っちゃった…
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:43:46.11 ID:YoQ45OdF0
裁判傍聴面白い
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:18:12.12 ID:XeZHlTAq0
阿蘇がここまで活発化するのは、20年ぶりくらいなので珍しい。
しかもかなりの降灰が発生している。
規制が甘いのは、観光資源も一因かもね?
車で1kmくらいまで行けるからね。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:29:40.95 ID:q2GBbgE30
降灰は殆ど南阿蘇方面なので、阿蘇市のほうはなんてことない。
今の時期は北風だからね。
阿蘇市にいるといつもより噴煙が多いなってこと以外は何も感じないし。

9日の阿蘇
http://iup.2ch-library.com/r/i1341743-1418300582.jpg
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:32:52.76 ID:81uKF7Jc0
阿蘇に超高質量物体を成層圏から落下させたらどうなるんだろ。
見てみたいぞ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:36:21.63 ID:Dmzqxd2F0
1kmぐらいだと噴石とかも降ってくるんかね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:39:33.83 ID:e/xCJxR/0
>>23
火山灰が空中にあると、
フロントガラスが紙ヤスリをかけられように傷だらけになるし、
セントエルモの火が出たりする。
危険だわ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:44:13.71 ID:5pn0M7VXO
何年か前にヨーロッパの方の噴火で航空便大混乱してなかったっけ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:55:08.11 ID:q2GBbgE30
>>35
アイスランドかな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:56:33.28 ID:1dHVEu160
>>35
あんな規模で噴火したら九州孤立するな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:56:41.96 ID:g/SnuQN50
期待外れ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:22:44.82 ID:cbhba24X0
>>37
2010年のエイヤフィヤトラヨークトルの噴火は、噴出量2億5000万m3

九州でこれに匹敵、あるいはそれ以上の規模の噴火は、最近の2000年間で十数回は発生している
紀元前後なんて、開聞岳が荒れ狂っていたし
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:49:41.40 ID:4x68dJuU0
熊本空港着陸便がかなり遠回りしてた
風向き次第で飛行機運行も大変そうだ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:55:31.26 ID:rfD+6luA0
そもそもこの程度の活動をしなければ
熊本阿蘇は火の国の名前で宣伝できない
適当な噴火は阿蘇の為だろ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:02:34.83 ID:C4qIIcHt0
阿曽山大噴火って裁判ばっか見てる人これ責任とれよな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 16:12:46.75 ID:kDzQ/oboO
東北の山が噴火だとさ
日本って危険な国だね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 17:38:23.84 ID:6dCcYaup0
東北逝ってよし
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 18:05:17.52 ID:9bUkXqVl0
>>20
西日本が詩の世界に・・・
46名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止
最近、カメラがまともに見える日が少ないな