【社会】<年金>現役世代賃金ダウン重視し減額幅拡大=厚労省検討 デフレ局面への対応目的に現行制度見直し[12/09] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
<年金>減額幅拡大は現役世代賃金ダウン重視 厚労省検討

 厚生労働省は公的年金改定率の算定方法を見直し、デフレ下で現役世代の賃金が下がった場合、
年金の減額幅を拡大する検討に入った。早ければ2015年度中に関連法を見直す。同時に、
年金の伸びを物価や賃金の伸びより抑制する「マクロ経済スライド」も、デフレ下で
機能するよう改める考えだ。いずれも年金財政の健全化が狙いで、減額幅は今より拡大する。

 年金改定率は原則、物価と賃金の増減に連動する。既に受給している人の改定率は前年の物価に、
新たに受給し始める人の改定率は過去3年の現役世代の賃金動向に連動。インフレ局面で
物価の伸びが賃金を上回る場合は、ともに上昇率の小さい賃金に連動した年金改定率となる。

 ただ、デフレ下で賃金減少率が物価下落率を上回る場合、物価にそろえる仕組みになっている。
賃金の減少局面でも年金の目減りを抑え、高齢者の暮らしを守るためだ。しかし、デフレが
長引いたことで、現役の賃金に比べて年金が高止まりする一因となっており、厚労省は見直しに
着手する。

 デフレ下で物価より賃金の下げ幅が大きければ、賃金減少率に合わせて年金を減らす。
また現在、物価がプラスで賃金がマイナスならば年金は据え置かれるが、この場合も賃金に
合わせて年金をカットする。

 厚労省はこれに併せて、年金の増加率を少子高齢化による年金財政悪化分(14年度1.1%)
だけ抑えるマクロ経済スライドを、物価や賃金が下がった時は適用できない現行制度を見直し、
デフレ時にも適用可能とする意向だ。

 物価がマイナス1%、賃金がマイナス2%の場合、現在の年金の減額幅はマイナス1%だが、
改定率の見直しで賃金連動のマイナス2%となる。さらにマクロ経済スライド分が加われば、
年金額はマイナス3.1%となる。

 安倍政権は2%の物価上昇目標を掲げており、10月の消費者物価指数は0.9%上昇した。
デフレは当面遠のいたとの見方もあるが、厚労省は「年金受給者の痛みを伴う話。物価上昇
局面の方が議論に入りやすい」と判断した。【吉田啓志】

毎日新聞 12月9日(火)7時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000010-mai-soci
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:34:45.38 ID:oDs5zS6e0
なぜか上がる公務員給料
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:36:44.37 ID:Plwa/njc0
だって自分で決めてるんだもの 下げるバカいないでしょ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:37:21.04 ID:8jPvyn360
賃下げは経済的には大事な要素
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:37:49.54 ID:JAQLsEjG0
まあ仕方がないよね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:38:12.77 ID:buksSy2M0
社会保険料も毎年上がってさらに今年は所得税も上がってさらに消費税も上がって
若い人もう息してないです><
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:39:48.26 ID:7ASDMdvN0
警察消防自衛隊はともかく、役場程度の連中は6ヶ月更新の非正規でいーべ

満了したら寸志程度で十分な仕事だろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:40:59.44 ID:CYlBPpP20
でもなぜかインフレ支持する老人。謎だな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:41:45.30 ID:dmkPriJl0
は?
現役世代賃金ダウン???
ゲリゾウがドヤ顔しながら「アベノミクスで賃金は上がったのであでぃます!」
とほざいてるのは何なの?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:42:41.65 ID:6jn9ksPd0
どうせ株に突っ込んでるから
全部溶けてなくなるよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:43:44.81 ID:6jn9ksPd0
>>4
それを本格的にやるなら
金持ちも全部追い出さないと無理だよw
経済の初歩的な仕組みだけどなw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:46:46.39 ID:sUrAmmxG0
団塊の世代の年金をまず減らせ
日本を壊した上に自分たちは年金もらい逃げ
後の世代の減額から先送りには全て賛成

最低の奴らだぞ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:48:39.63 ID:Uq2H2ULK0
>1
・客に渡す額を確約しない
・渡す時期も確約しない
・それらを減額かつ延期した実績多数
・幾ら預かったか記録もしない
・無断で掛け金を毎年増やす
・退会を許さない
・払わなければ告訴して差し押さえ

こんなバカ丸出しの「自称保険」が存在する国ってどこ?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:48:46.53 ID:+u5mlutv0
アベノミクスは成功してるんですよねぇ?それとも株に年金砲突っ込んだから溶けてなくなっちゃうの?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:49:09.40 ID:nDPeL2nQ0
国家公務員給与は大企業給与に合わせ

年金は中小零細も含めた賃金に合わせる

どんだけ都合がいいんだ!
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:50:13.42 ID:aqF625mH0
これが意味してるのは一部を除き大半の現役世代で賃金低下するということ。
そういう社会になっていくことがわかっているための検討です。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:50:34.58 ID:kjKdngEr0
 賃金が上がった、上がったと安部は騒いでいるのに、
 厚労省は賃金が下がった場合の対策ばかり www
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:51:58.42 ID:E4uqu6yrO
年金受給者の中には月辺り50万円を越える者もたくさん居る。

この人達が支払った頃の日本は、東西冷戦時代の漁夫の利で繁栄を謳歌出来た時代だから高額所得を得る人々が多かった。
今の人が努力してもなかなか報われないのは戦国グローバル時代になったからで才能の低下ではない

昔、年金掛け金を多く支払った人々も時代が良かっただけで純粋な才能の対価ではない、今の時代の受給には今の時代の価値観に大きく修正しなければ不公平になる

ゆえに最高年金額を一律月辺り20万に下げれば劇的に社会保障費は削減出来る。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:53:14.96 ID:buksSy2M0
>>12
団塊の世代はまだ良い
チンカスとは言え現役には団塊ジュニアがいて支えてもらえるからな
一番悲惨なのは団塊ジュニア
この世代が老人になったときには支える世代がいませんw
まじでこの世代は老人になったら殺されるよw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:53:38.98 ID:sjpHvcB/0
国家ぐるみの詐欺的な仕組みをそろそろやめろよ。
続けるならまずはアホみたいに年金原資に穴を開けた責任をきちんと
明確にして国民に謝罪しろ。こんなインチキやり続ける政府機関に
信用なんて戻らんよ。国民を馬鹿にし過ぎ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:56:05.14 ID:aqF625mH0
>>18
俺の親はちゃんと働いてたが年金20万も貰ってないらしい。
一律20万なら喜ぶわ。

>>19
俺の世代だが確かに俺らは貯金でもなきゃ死ぬわ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:57:35.03 ID:RKVFh+Pz0
>>18
もう早く年金削減すべきだな、老人医療費も3割負担でいいだろ

金の無い老人は早く逝け!!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:57:50.36 ID:+u5mlutv0
今80歳以上くらいの年金受給者は支払った額よりもらいすぎだよな。

議員年金も廃止しろ。共済年金廃止しろ。身を切れ身を切れ。日本国民が安心して生活できなきゃ公務員も民間もねーよ。公務員にあらずんば人にあらず。とマジで思ってそうなクズたちなんていらねーから!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:58:08.57 ID:OdGgiaWa0
あれあれ?
普段から「消費税は年寄りのために使われる!若者の敵は老人だ!」って泣きわめいてたお前らの言うことと、
大分違うんですが? あれあれ?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:59:22.18 ID:vvZStKaV0
とにかく公務員に腹が立つので維新に投票する人が多い。
地方公務員の人件費は国家公務員に準ずる。

警察官 年収・給料・給与:813.5万円

平均年収:813.5万円
平均給与月額:49.3万円
ボーナス:221.9万円※
分類1:地方公務員
分類2:一般職
人員:248,834人
平均年齢:40.7歳
値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。
公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:01:47.79 ID:YXrQlHrr0
>>16
賃金低下すると言うこと、ではなく、現に賃金低下してきて、今の老人が受け取りすぎて、積立金が大変だから、老人も受け取りさげろと言う処置。

厚労省の年金財政のページに載ってるけど、この10年で、現役男子の手取り平均は、39万円台から33万円台に下がった。

年金は少ししか下がっていない。
27【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:01:49.56 ID:oN/hTlj00
>>1

【 衆議院選挙投票日 12月14日  期日前投票 12月3日-12月13日 】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%97%A512%E6%9C%8814%E6%97%A5+%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8+12%E6%9C%883%E6%97%A5-12%E6%9C%8813%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

.
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:02:13.84 ID:Sfzdintn0
現役の収入が落ちてるのか?
ボーナス出たとか騒いでたのにね
こりゃあ、年金が又下がるな。
何かを切り詰めないと暮らせない人は厳しいね
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:02:29.07 ID:9IZoeDN+0
つか、給料上げるように民間に要請するより
政府が年金上げる方が景気刺激策としては簡単なんじゃね?
株で大儲けしてるんだろ?

国民の1/4を占める老人の可処分所得を減らし続けたら
どー考えても消費は冷え込むばかりだと思うがw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:02:52.91 ID:itAM/YrO0
増税分は全額社会保障に使う!
消費税3%上げた分はどこ行ったの?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:03:50.95 ID:YXrQlHrr0
>>28
下がってる。

>>26
は、ボーナス込みの手取り平均ね。
だから、月々下げて、ボーナス多くしているわけでもない。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:05:41.32 ID:vvZStKaV0
維新の橋下代表が、イシンノミクスを発表

5000万人に10万円を配ります

【衆院選】維新・橋下代表
「無駄な公共工事をやるぐらいなら5000万人に10万円の商品券を配ったらいい、これがイシンノミクスだ」 ★5 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417622333/
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:05:51.43 ID:ISueUUvP0
なんで脱デフレしてる今に手を付けてんのよ、こんなの5年前にやっとく事だろ
それとも一昨年までの間の分を払い戻してくれるの?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:06:22.61 ID:aqF625mH0
>>29
でも老人は貯蓄あっても使わないんだわ。
そもそも欲しいモノは大体持ってるしな。
金を使うとしたら孫のためとかそんなのが多いかと。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:06:26.94 ID:7vSSEdD/O
>>28
実態は労働者の大半が実質も名目も下落傾向だからなあ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:07:09.92 ID:Sfzdintn0
>>31
物価はあがるは給与や年金は下がるとか
何もいい話はない
消費税までもあがったし
この出した金は何処に行くんだろうな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:07:25.98 ID:6jn9ksPd0
>>32
ユダヤ政党になんて投票するわけねぇだろ
五輪でもなめ腐りやがって
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:08:48.42 ID:aqF625mH0
>>28
中小の4割はボーナスゼロだろ。
大手は増額。だが真面目なので浪費しないよw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:09:17.65 ID:Sfzdintn0
>>34
大半の老人はやっと生活してるんだよ
誰もが金持ちではないよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:09:54.17 ID:riHs4rH+0
今さら遅すぎ
過去20年分も反映しろよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:11:02.89 ID:9IZoeDN+0
>>34
国民の4割近くが金融資産ゼロの状況で
老人は金を持ってるはずだとか夢物語じゃね?w

まぁ、仮に持ってたとしても
収入が減れば余計に金にしがみ付いて消費を減らすだけだろう
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:11:06.97 ID:aqF625mH0
>>39
いや、うちの親もそんなもんだよ。
別に暮らすのに困りはしない程度の年金に貯金だ。
でも貯金を含め資産の殆どは60歳以降の老人が殆ど握ってるのも事実よ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:11:35.95 ID:ppRc7d2Y0
生活保護に流れて生活保護を上げろとなるだろうな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:13:36.53 ID:Sfzdintn0
>>42
それは聞いたことがあるけどね
何処かにデータがあるかもしれないから
探してみる
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:13:37.95 ID:vvZStKaV0
目先の10万円 阿倍では日本国は破綻する 有効に使おう

楽しむのが人生である、とにかく10万円ください
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:13:51.02 ID:0FdHItd40
奴隷共が吼えてるなw 効いてる、効いてるw
安倍チョンGJ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:17:28.33 ID:W2A60vCE0
aij約900億すったーーーーーー

2015/1/15判決
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:17:52.92 ID:7L2XPLAz0

実質賃金マイナス 16月連続、

これで 年金は完全に破たんへ まっしぐらです。


今までの2年。それと今後 また 解散しても 続投する総理大臣 安倍晋三、ゴミ売り ナベツネ。こいつらの政治ショー
国民
絶対に忘れずに。GPIFで株バクチで株価操作してるけど、老後の年金 残っていると思うなよぉ。
ナベツネ と 安倍晋三の 結末だけは忘れるなよぉ、日本経済が破たんしようとも。
あと2、3年で結果わかります。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:20:06.20 ID:/qKAuy5c0
デフレ脱却が進んで、平均賃金が上がったから公務員の給料あげまーすって言ったばかりなのに
なんでデフレで平均賃金が下がるからって年金の引き下げをしようとするの?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:22:01.77 ID:GcYSbMo/O
>>34
お前ら若いのがそうやって老人に頼るようなマヌケだから
老人が安心して金使えないんだろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:23:16.88 ID:Sfzdintn0
高齢者の平均所得は二百九十万円位だわ
4割が500万円以下でその内の一割は無j貯金
これかすると富の6割を高齢者が持ってるなら
すげえ金持ちが少数いるということになるな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:23:22.46 ID:Dz/M7IXp0
政府が使用しているマクロ計量モデルは、97年の小泉内閣時にIMFの発展途上国型のものに取り換えられています。
マクロ計量モデルを改善しない限りまともな経済財政政策を実施することができません。
http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:23:43.93 ID:fUXi9uzo0
>>49
金目議員、不労公務員の詭弁
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:24:35.51 ID:aqF625mH0
>>50
意味わからん。現役が責められるいわれは無いわ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:25:19.98 ID:Tyu6t33H0
公務員給与上げる財源はあるけど、国民の年金は下げる
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:25:20.10 ID:5y1IwGjm0
もう維持は無理
アキラメロン
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:25:33.10 ID:nOu/CA+v0
おいおい。。。公務員給与上げてんのにこれかよ。
民間、ゴミとしか思ってないんだな。。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:27:25.95 ID:GcYSbMo/O
>>42
うちの親
貯金ゼロ
年金なし
借家

生活保護の老人も多いのにそう金持ち・悠々自適みたいに言わんで欲しいわ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:28:17.77 ID:DISsJWBu0
これだけ高齢者が増え続けてるんだからな
早く自民党に大勝利してもらって年金カット高齢医療上げて医者報酬も下げよう
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:28:22.08 ID:D9fjJmjWO
ますます公務員希望者増えるな。この国あと何年もつか。公務員の高額報酬で国が破綻…いつか教科書に載るな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:29:10.84 ID:WHuBTiLu0
高齢者保護の維持増額を訴えて来た結果それを支える若い世代が育たず高齢者保護が減る

まさに本末転倒
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:29:48.45 ID:DISsJWBu0
国の予算だって無限にあるわけじゃないから
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:29:53.30 ID:aqF625mH0
>>51
実際そんなもんだよ。うちも爺さんだったら億単位で持ってる。
ただある意味当たり前のことでもある。なぜなら現役世代は生活しながら貯金を貯めている途中な訳で
年金受給世代は貯め終わってる世代だからな。人数も多い訳だし。
特に不思議なことでもなく当たり前のことだが、現役世代からすれば今後の日本じゃ
貯蓄率も下がるんだろな。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:30:55.51 ID:W2A60vCE0
>>48
(´・_・`)小泉、速水総裁1%緩和で18000。民主動かない。阿部、黒田17000−20000?

株ばくちったて、倍やってこんなもん…
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:31:07.81 ID:DISsJWBu0
むしろ年金も現物支給にすればいい
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:32:06.84 ID:GcYSbMo/O
>>54
そんな事も分からんとか馬鹿じゃねーの
リタイアした老人世代は現役世代が支えるんだよ普通は
それをする気がない上に金使えとか
どんだけ甘えてんだよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:33:10.15 ID:u3oRym+s0
世界一高い公務員給与を更に増やしてボーナスも出しまくったんだから
その分国民年金が減らされるのは当たり前だろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:36:06.45 ID:k0zRprdI0
支払う時→受給者の水準で納付額アップ
貰う時→現役時の給与水準で受給額減額

しんどけw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:36:10.35 ID:Sfzdintn0
>>63
高齢者=弱者ではないってことだよね
高齢者=金があるってわけでももない
ちなみに俺も高齢者だが資産はない
昼飯だよ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:39:07.92 ID:x57OTJQsO
年金の上限決めたら?単身で二十万、夫婦だったら30万も貰えりゃ十分だろ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:39:43.91 ID:LC4HDbuF0
減額した方がいいのは公務員の半分より上の連中の給料日だろ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:39:52.32 ID:77tYQf4b0
年金制度がぶっ壊れていってるのもテレビは全然報道しないな
それで選挙勝つんだからひでーもんだ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:40:41.58 ID:mk7fsrGd0
現役の賃金ダウン重視するなら保険料も安くしろよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:41:20.90 ID:LC4HDbuF0
>>69
今の氷河期世代が老人になると真の意味で弱者になるよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:42:03.49 ID:5vcClFt80
10年前に100年大丈夫とかいってたような気がする
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:43:02.24 ID:GcYSbMo/O
選挙時期にこんな話絶対しないわ
票減るしw
大体選挙中に何検討してんの?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:44:11.85 ID:UR908k0S0
公務員に国民が殺される。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:44:34.86 ID:zcEnbGPh0
要は、勝てると思えば

何でも出来ると

我が世の春に
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:47:18.90 ID:JI1DQmMM0
若い世代の月給から年金が支払われるのが間違いで
増税や埋蔵金とやらがあるんだからそこから捻出しろよ
天引きの年金額が自分の金に帰ってこない保険なんておかしな制度止めるか?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:50:07.25 ID:GcYSbMo/O
>>74
今の老人はまだ自分の子供がいるからいいが
第二次ベビーブーム以降から未婚の割合がどんどん増えてるからな
それが社会問題化したら少子化問題解決するかも
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:54:42.11 ID:9IZoeDN+0
実際、老人が食えなくなったら子供や孫が面倒をみる事になるから
金の有る奴は別居で2世帯負担、金の無い奴は同居が増えるな

ま、いーんじゃねw 同居でもw

爺婆が1日中家でgdgd小言を言えば
neeeet様も家に居られなくなって就労者も増えそうだし
嫁と離婚する家も増えそうだけどw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:57:05.29 ID:/qKAuy5c0
今はまだ資産のある老人が結構いるからいいが
今の現役世代なんて半分は貯金も作れない非正規雇用なんだから
この世代が老後を迎えた時にどうなるか考えたら恐ろしいね
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:59:43.32 ID:qjMpZGZk0
こんな実質破たんしてる年金制度はあきらめろ!!

消費税上げてでも、スウエーデン方式にしろ!!

官僚と族議員が邪魔して動かないが・・・。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:00:26.94 ID:WLpKvqKE0
消費するわけないわなw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:04:56.25 ID:mGGrhInC0
物価は下がっても年金の額は変わらなかったんだよな。
本当は下げなきゃならないのに。
だから貰いすぎの状態が続いていた。

マジで返せよ老人どもめ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:09:13.25 ID:oPoyTgpb0
もう年金をガラガラポンして生活保護+資産縛りにすればいいとおもうよ
年金機構の経費や人材がムダ構造複雑にして税金むさぼってるだけ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:09:14.77 ID:uYDZKpIG0
何かもう

ハハッ・・・ワロス・・・w

くらいの感想しか浮かんでこない
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:13:39.65 ID:rH0gHSCb0
団塊Jrも、小金をせっせとためていたとしても
金融緩和でどんどん価値が下がるからな

小金もないやつは安楽死一直線
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:14:20.42 ID:8ngl4RuM0
まずは議員、公務員改革からだろ

こいつら無能なくせして、金にはがめついな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:14:54.87 ID:9IZoeDN+0
>>85
上がる方は物価にスライドしないけど
下がる方は物価スライドだから物価に合わせて下がってる
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:15:02.68 ID:mA9SwvPR0
まだ下げるのか
そろそろ一部富裕層を除いた老人が死にはじめる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:20:04.20 ID:mGGrhInC0
>>90
だからそれが下がってないのよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:22:40.17 ID:OdGgiaWa0
>>34
まーだ、老人=金持ちって洗脳されてる おバカちゃんがいるのかw
子供3人産んで大学まで行かせて、車買ってやったり家を買う頭金出してやったり、結婚式の費用出してやったり、
孫の学費出してやったりしてるのが、今の老人だぞ。 
94名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/09(火) 13:28:18.32 ID:CBCbjJOE0
>1
団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!団塊世代火病!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:29:04.99 ID:mGGrhInC0
3割程度の60歳以上が日本の金融資産の6割握ってるのに?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:37:01.31 ID:9IZoeDN+0
>>92
下がってるって
実際に2013年に1%、2014年に0.7%引き下げられただろ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:42:49.38 ID:mGGrhInC0
>>96
だからそれじゃ全然足りてねーよ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:46:39.60 ID:KQREB1QN0
株価を批判している政党は、株高の恩恵で年金の引き下げ論を抑え込めてるのが
理解できていないのかねぇ。
株価の修正を口にするなら、金融資産で稼がないと国庫支出が増える
特別会計の収入をどうするかプランを提示すべきなのに。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:48:25.44 ID:mGGrhInC0
老人どもは貰いすぎの年金10兆円返せ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:49:34.58 ID:bgHDRQAX0
今までの高齢者が貰いすぎなんだよ
若者が可哀想だわ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:50:02.97 ID:Z4xCBP2C0
>>96
何年間デフレが続いてた?
その間に引き下げなかった分、恒常的に高止まりしてるぞ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:51:10.57 ID:bgHDRQAX0
年金制度は既に破綻してるから自分たちで貯金したほうが確実
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:52:07.64 ID:Z4xCBP2C0
>>98
年金の引き下げで大声あげてる層は、
株高の恩恵を受けてないと思う

それはともかく、さっさと年金は引き下げるべき
若者を食いつぶす年寄りってなんなんだ?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:53:34.33 ID:9IZoeDN+0
現在の乖離率は0.5%位じゃなかったか?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:53:46.84 ID:OdGgiaWa0
>>99
社会保険庁の官僚が溶かした40兆円は?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:54:03.81 ID:zG74hMCd0
年金を出汁にして
厚生労働省の不労公務員が
ピンハネしているのが問題!
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:54:39.04 ID:HEradxwP0
共済年金と、厚生年金、生活保護も全部一元化だよ…  「準ベーシックインカム」だよ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:54:41.52 ID:NQPVDUUd0
海外に逃げなきゃね
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:54:55.22 ID:mGGrhInC0
生活の苦しい年寄りに関しては別の枠組みで救えばいいんだよ
それは年齢関係ない制度でな。
生活が苦しくない老人は山ほどいるのになんでそいつ等の面倒まで
生活を苦しんでる若者が見なきゃならないんだよ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:55:57.29 ID:Z4xCBP2C0
>>104
具体的な数値は知らんけど、もっと大きいと思う

>>105
その数字の根拠は?
株が下がるとマイナス出るし、上がるとプラスが出る
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:57:44.63 ID:9IZoeDN+0
今回のコレは、下げる時の物価スライドを止めるって話

これまでは、物価が上がった時だけマクロ経済スライドで
物価上昇率よりも年金上昇を少なくして実質受給額が目減りする仕組みになってたのを
物価が下がった時も物価下落率より大きく年金を減らす事にして
物価が上がっても下がっても実質受給額が目減りする仕組みに変える、と言ってる

長生きするほど実質受給額が減って生活が苦しくなって行く
誰が考えたか知らんが、考えた奴は人間じゃーねぇなw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:57:58.30 ID:Z4xCBP2C0
>>109
その通りだと思う
年金関係の話で必ず出てくるのが、そういう「貧しい老人」
それは確かに問題なのだけど、その一方で「富める老人」も
たくさんいるわな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:01:00.23 ID:qIr9gH+P0
これ喜んでる馬鹿が自民に入れるんだろ
俺たちが受給(できるかどうかは知らんが)するときはさらに減るって話だからな

これが自民党と官僚が積み重ねてきた歴史
財務省、厚労省、それに自民、公明を解体しないとどうにもならんね
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:02:11.59 ID:Z4xCBP2C0
>>111
よく読め
物価ではなく賃金に揃えると言ってる
現役世代も苦しんでる場合は、それと同等に減らすということ

非常に妥当だと思うがな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:03:38.95 ID:Z4xCBP2C0
>>113
現役世代の賃金並みにそろえることすらできない、
老人マンセー政党に入れるよりはマシだと思うがな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:05:24.61 ID:qIr9gH+P0
>>115
よく読めよ
老人マンセーの自民に入れる奴は馬鹿だと思ってるよ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:05:49.52 ID:OdGgiaWa0
>>112
じゃあ、富める若者(公務員・一流企業勤め)も言わないとおかしいよな。
若者=弱者みたいな図式はおかしいだろ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:06:16.68 ID:oAI2mFRR0
スタグフレーションが起きかけてるのに合わせてこの行動って
洒落にならねえよな。ふざけてんじゃねえよ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:06:56.29 ID:9IZoeDN+0
>>114
> 物価がマイナス1%、賃金がマイナス2%の場合、現在の年金の減額幅はマイナス1%だが、
> 改定率の見直しで賃金連動のマイナス2%となる。
> さらにマクロ経済スライド分が加われば、
> 年金額はマイナス3.1%となる。

ま、そういう事だな
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:08:10.08 ID:OdGgiaWa0
>>110
そんなの、8年ほど前にテレビでもやってただろ。
当時の責任者は頭下げて天下り。
なんでこれを放置して、老人叩きに行くのかさっぱり分からん。奴隷根性?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:10:59.44 ID:go5MuBIx0
>>100
子や孫の世代から借金して予算編成している予算案には、若者の
代表も賛成しているだろ。

>>102
安倍は100年安心といってるから信じろよ。死に物狂いで高齢者を支えろ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:11:08.14 ID:qIr9gH+P0
富める若者=富める老人 どっちも普通に暮らせる

貧しい若者≠貧しい老人 若者は老後詰む、今より年金がさらに減るからな

これが老人優遇の意味なんだけど
割合の話とか年金の納付額と給付額の話とか入れるとさらに偏る

富める若者ですら納税額で老人に対して損失なんだが生きていけるしまあいいだろ
でも貧困層がGDPを支え経済まわしてるって事実
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:12:43.90 ID:wgSKjQG/0
ってかもう、一旦いまの年金制度を停止して、金を全部返して、
一から作り直せよ・・・
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:14:21.04 ID:cuUpWonA0
要約すると、
国民全体に奉仕する
公的な
財政有識者が
年金の支払義務を緩めないと収支が
成り立たない
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:15:55.24 ID:4YFJT2yC0
年金制度自体、戦費調達で始まっているからな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:16:11.50 ID:qIr9gH+P0
途中になっちまったが
その貧困層をぶち殺せばいずれ上流も詰む

公務員も大企業も順番の話で詰む

今回の設備投資のマイナスもそういう話
金を流さない老害どもを一掃しないとマジで何やっても詰む
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:18:19.42 ID:sAyKLYq40
消費税を上げた分はどこへ行ったのかな?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:19:37.63 ID:pX7E0AFM0
株の利益は?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:26:15.67 ID:ZOAL6dus0
>>127
外国へのバラまきと公務員への給料かな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:27:01.22 ID:HUn6gGa40
>>2
「なぜか」ではない。国民が「公務員給与を上げる政党」に投票するから。

★「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否★

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:27:09.32 ID:s5ueIL9M0
年金払う額はどんどん上がってるんだが
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:29:27.99 ID:wcdXTaOZ0
年金いらないから返して
払う額が年々増えていくのに反比例して貰える年金は年々減っていく国家詐欺
ナマポになったほうがいい暮らしできるなんて馬鹿馬鹿しい
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:36:36.55 ID:DuyJjppw0
色々アイデアはあるのだが・・・

富裕層の高齢者が、逼迫した年金資産へ
寄付することで

国の最高峰の日本平和賞を
寄与し、表彰することで
→経済停滞(デフレ)から景気回復へ
→貧困層救済(人権救済)
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:36:46.32 ID:97fedb3T0
日本人の老人は身を粉にして働いたからもらってもいいが
日本にケチつけてばかりいる税金も払った事の無い在日韓国人や
在日中国人が満額もらうのはおかしいだろ
若い人は彼らの為に今の何倍も掛け金払わせられるようになっても
いいんだろうな 在日韓国人は掛け金払わずとも満額もらえるように
民主党が閣議決定してるよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:41:00.83 ID:DuyJjppw0
>>134
国際慣習的な人道条約とか
含んでないか?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:41:37.23 ID:OdGgiaWa0
>>133
金持ちがもっと寄付できる環境作れればいいんだけどな。
そいつの名前冠する橋や道路建物とか作れば、名誉欲も満足されて、財政も潤う。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:41:53.78 ID:oFlD+hB10
老害 < 今まで何の為に年金払ってきたと思うんだ。減額なんて認めん!!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:42:33.10 ID:GcRY1Suv0
公務員狩り開始
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:49:48.56 ID:97fedb3T0
安倍ちゃんは世界中にばらまく金はあっても
日本の老人には厳しい、増税して食品も値上げして食えなくするんだね
でも金持ち老人には優しいよ 教育費1500万まで子や孫に使っても
無税 
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:50:20.68 ID:nyllTdyw0
一般会社員が定年退職して、再就職して収入が有る限り当分、年金はほぼ出ない
公務員なら定年退職して再度、民間職に再就職したら
共済年金ももらえるし、給料ももらえる
二重取りです
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:51:17.86 ID:5z3S9Uqr0
>>133
おお、アイデアがいいな。
なんらかの形で顕彰して栄誉を讃えるべきだな。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:52:23.57 ID:xjUGzKJu0
ストップ、アベノ年金搾取

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

自分の一票で政治を変えよう!
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:58:45.35 ID:D9fjJmjWO
1位2位を争う経済大国が公務員の高額報酬で破綻したら世界中で笑われるぞ。マジで公務員の給料高い!半分でも高いってなんだよ!
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:00:22.04 ID:NkJsfHri0
グローバル的な治安の紛争事例は
学んだが、
憎悪、貧困⇔治安は結びついてる
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:02:18.53 ID:qIr9gH+P0
>>141
でも無理なんだよ

なんで富裕層か知ってるか?
ケチだから金持ちなんだよ

昔の松下幸之助のようなすばらしいリーダーはもういないんだ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:02:27.76 ID:l5gJ49o40
話の筋が違うが 「年功序列・終身雇用」 これを諸外国に叩かれ続けてた国が「日本」だったって
若い世代の人は知らないだろうなあ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:09:08.32 ID:4M5zcGG/0
無駄遣いして年金破綻させた連中は死んで国民にわびろ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:29:25.71 ID:ywZhgb0R0
>>145
寄付した金額に応じて相続税が控除されるとかは?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:32:15.23 ID:xRRd62EH0
>>1
いろいろな理由をつけて、下がる話ばっかだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww この詐欺システムは壊れましたと言えよwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:36:52.11 ID:oAQZmqUj0
年金額の決定は基本的に
今現在払ってる人の額÷今現在貰ってる人の人数
だからね、左が下がって右が上がるとそりゃ金額減るよね
当然今後はその傾向はもっと大きくなる、だから今の若い人
は全くもって払い損になるんだよ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:39:51.41 ID:qIr9gH+P0
>>148
それならその損得ラインで計算するから意味をなさないね
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:41:05.41 ID:yLiQB+Ky0
2009年にリーマンショック後でシャレにならないレベルのデフレになってるのに年金の物価スライドを止めた民主党が悪い
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:42:14.19 ID:Ghc2FtOY0
貰いすぎの世代の支給額を減らしていけよ
貰いすぎなのだから半減されても文句言えないだろ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:48:01.24 ID:xX3CKhU60
>>145
無駄なことはないだろ。国の表彰式
意義はある

「物に興味がない富裕層」が多いらしい

ケチな人、有事への備え、株のゲーム、資産家としての誇り、色々いるかと
「総じて消費意欲がない」

どちらにしても日本は株の上がっても
消費へ貢献率が驚くほど低いらしい

今は
不安要素を懸念して、国外へ富の流出が
懸念される
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:10:42.68 ID:nDPeL2nQ0
>>1
おかしいな?

アベは賃金がアップしたって言ってたぞおい!
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:12:51.48 ID:Hrsd8Fr80
金持ちにも成り上がり的なのがいる例えば馬主になった関口フサローとか
あと清原みたいなやつは成り上がりの証明としてデカイ家や車を買う

だけどそういう成り上がりへの道をどんどん封鎖して代々の地主や
投資家だけに富が重なりやすくしてるからなそりゃ消費は伸びない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:14:41.84 ID:cllZOp5w0
>>1
あれ?アベノミクス成功言うてたやん。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:16:53.68 ID:GkpbU3VE0
株で増やすって言う約束だからな
厚労省が本気で仕事してない証拠みたいなもんか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:19:03.72 ID:V3Q0RwuP0
>>9
嘘です^^
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:22:52.48 ID:OxjUQpMA0
一方国会議員と公務員は
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:29:05.39 ID:Om3roPME0
減額する前に議員、公務員の給料引き下げろよ!45才以上は3割カット!議員は半分ににしろ!
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:32:41.69 ID:HOhKxP2C0
【 大企業優先 中小企業搾取 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

食料品の中には価格が実質20%から30%以上高騰したものもあり 庶民生活を直撃している。金融緩和・円安による原材料費高騰に起因するものだ。
日銀黒田・首相アベシによる大企業優先・庶民収奪が自民党のスタンスなのだ。 
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:32:58.60 ID:A0y8ZSXZ0
>>1
公安の監視対象になっている 「日本共産党」
従軍慰安婦を捏造した 「吉田清治」 も共産党員です

戦後の朝鮮人犯罪と山口組
http://www.nico video.jp/watch/sm24956108
http://www.youtube.com/watch?v=OFIf1B-ZKU4

高倉健さんも朝鮮人と戦っていた
http://www.nico video.jp/watch/sm24947983
http://www.youtube.com/watch?v=iWbVF3czGWA
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:33:22.82 ID:ID8PIYU50
当たり前だ。さっさと年金削減しろ。
富裕老人に年金ばら撒いても、貯金するばかりで全く景気に寄与しない。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:34:35.90 ID:9CetIlD00
しかし基礎年金満額で6万4000円って
生活保護以下だな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:38:19.25 ID:lpoa08rvO
>>161

消費税増税を決めた暗黒の民主党菅政権以降の財務事務次官と主計局長経験者の退職金返還と、
現役の財務事務次官と全ての指定職の財務官僚の更迭と退職金不支給だろ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:38:53.40 ID:ctvPTNm4O
>>158株で増やす、ってのが真実であるならば
公務員の共済年金も全く同じ株を購入するようにしてもらいたいもんだよ。
共済はしっかり安全パイ。おかしいだろ?
増やす気なんか、さらさら無いんだよ。責任負わなくていいっていう根本的なところを変えないと
また同じ事をやらかしてくれるわけ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:39:32.64 ID:/aBh2Nvq0
>>58
まさに自己責任
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:39:34.36 ID:OdGgiaWa0
>>154
でも、富の再分配は自民党の最も嫌うことだからな。
公務員と金持ちだけが生きて、老人と若者は増税で苦しむだけの国だよ、もう。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:39:45.25 ID:wgSKjQG/0
>>166
消費税増税を実行した安倍晋三の資産没収も。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:40:57.07 ID:u8ThGEJk0
>>1

ざまああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マルハン自民党信者の団塊クソ世代www

マジで笑えるw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:42:14.44 ID:u8ThGEJk0
俺たちは働けるwww

年金なんて支払わねえよw

消費税だって極限まで納めねえからよwww

ざまあみろマルハン自民党信者のクソ団塊世代w
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:43:56.78 ID:6VJk7Pka0
物価が上がっているのに
年金下げられたら
死ぬわ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:44:43.26 ID:D9fjJmjWO
公務員の給料バカ高い後い上に公務員って性格上ほとんど貯金しちゃうんだよなぁ〜
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:44:55.83 ID:lpoa08rvO
谷垣自民党幹事長が、日曜日の新報道2001で赤字国債は年金の穴埋めで発行したと、うっかり言っちゃったからなあ。
確かに年金剰余金の不足分と、特例国債と財投債を合わせた額ってほぼ一致するしね。
ちなみに、GPIFで運用しているお金は元々旧大蔵省資金運用部に投げていたお金。
だから財務官僚は、本来消費税増税するなら何年かはただ働きさせられても、文句は言えない。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:44:56.95 ID:/DzwtYbI0
公務員は給与上げて、恩給には手をつけず
国民は年金減らして、需給年齢も上げる
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:46:53.15 ID:W8Pz56Xs0
減額するのは良いけど10年保険料払うけだけで年間400万もらえる議員年金とか
月に40万も年金もらう公務員と月に5万の年寄りを同列に扱うなよ
まあ自民じゃ既得権益層が幅を利かすから無理なのか
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:48:03.26 ID:lpoa08rvO
>>170

何言ってるの?
安倍総理は、赤字国債の正体に気付いたから、消費税増税を取りあえず一年半延期するという法律を出すために、解散総選挙するんだよ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:49:29.06 ID:u8ThGEJk0
ガチで節約したろwww
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:52:20.31 ID:W8Pz56Xs0
議員年金は廃止、年金の上限は一最大で15万にしろよ、公務員とか40万ももらってるだろ
あと80歳以上の老人とか年金保険料払ってないのに20万とか、全てを更正にやれよ
できないだろうけどw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:53:28.49 ID:OFUrdGoG0
富裕層と公務員が幸せな、世界の中心で輝く日本

富裕層と公務員以外の国民はノーカウントだから、わりとどうでもいい
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:54:15.17 ID:lpoa08rvO
>>177

今は現役の議員に対しての特別な年金は、もう無いんだけど…
受給資格があった人も、清算させられた。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:54:31.99 ID:cyEWTppD0
そもそも老人全員にくれてやる必要ねーんだよ。
生活力のある老人の年金を止めなきゃどうにもならんわ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:54:35.82 ID:11CGIp5g0
先ずは厚労省の給料から削減しろよ、話はそれからだ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:55:13.39 ID:lgOx3BVT0
自己責任でなんとかするから払った分は返してもらいたい。今の受給者は自分でなんとかして。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:56:13.73 ID:u8ThGEJk0
マルハン自民党に投票して自爆してやがるんだからよwww

クソ団塊世代はw

自業自得じゃボケがwww
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:57:49.87 ID:SdAb45390

共産党の志位は外国特派員協会の会見で、天皇制への対応を聞かれ

「天皇制を共和制に変えたい。共産党政権ができれば、天皇は国外追放する。」
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:00:03.26 ID:11CGIp5g0
公務員や官僚、天下り官僚の給料を上げる為増税が必須です
天下り官僚の給料に15兆円使ってます
増税が先送りになった分、他から捻出させてもらいます
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:01:35.78 ID:i1CbJy3W0
二枚舌
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:02:52.99 ID:6VJk7Pka0
ていうか
金融資産は老人が多く持っているんだから
預貯金課税を実施すればいいだけだろ

金融資産持たない老人の年金下げるわけにいかないんだから
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:03:00.63 ID:b+cVo7EZ0
なんか年金制度そのものが形骸化される恐れが出てきたな
中味スカスカなのに体裁はしっかり年金庁だっけ、あれがやってます発言で
蓋開けてみたら時すでに遅しとかなw
最悪のケースに向けて驀進中
やっぱり年金制度そのものをゼロから見直さないとダメなときだろう
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:04:08.29 ID:Uiqyq6AE0
現役の支払で支えているっていうデタラメ状態がばれないようにしたいのだろうな。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:04:11.70 ID:u8ThGEJk0
>>191

そもそも最初の世代は掛け金ゼロだったからなw

ネズミ講だよw

国家主催のネズミ講www
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:08:07.26 ID:NnYd4xfq0
>>178
気付くのが遅すぎるわボケw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:11:05.11 ID:l5gJ49o40
>>192
バレてるんだけどなあ  実際、居酒屋スナックでも 客の知識はピンキリだが、その辺のことは
リーマンで給与から引かれてるので、殆どの人が知ってる感じ 詳細かアバウトかの違いはあるけど
要は、怒りを集団的形に表せない日本人の宿痾ってことかねえ?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:12:00.87 ID:lpoa08rvO
>>190

それなら、株式などの売買益や配当金に課税される所得税を、年金の特定財源にすれば良い。
去年まで10%に減税されていたが、今年から20%と本則に戻ったのだから。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:13:06.17 ID:ongYOjlk0
>>193
戦死後の家族、戦傷の補償からだからな
戦場行ったのが掛け金
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:13:08.43 ID:/AnBPIoA0
生活保護も引き下げろ
それと同時に外人への支給を即刻止めろ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:16:01.28 ID:6VJk7Pka0
金融資産、有価証券資産が
合計100万円以下になるまで
年金の支払いを停止したらどうよ?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:21:26.44 ID:6VJk7Pka0
あと中国人留学生に
奨学金14万円やってるんじゃなかったっけ?
即座に廃止すべきだろあれ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:47:14.42 ID:lpoa08rvO
今の日本の官僚制度が硬直化しているのだから、特定の方法で集めている税金は特定の用途で使うことで、色々縛る必要があると思う。
カネにあえて、色を付けるべき。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:04:24.91 ID:L+Jq9W+W0
福祉やりたいなら
死んだら全額資産は国庫に徴収にすればいい
遺産争いとかもなくなるし
生者から税金取るより死んだ人間の資産を抑えれば
死ぬ前に預金吐き出して金が回るよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:39:20.41 ID:Hrsd8Fr80
>>197
いまは差し詰め過労死の掛け金か過労死すれば遺族年金がもらえる
204名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/09(火) 18:39:58.56 ID:CBCbjJOE0
>1
予算÷年金支給人口÷その年代の人口=支給金額
団塊世代は、人口多いんだから少額で良いだろ!
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:41:21.94 ID:Hrsd8Fr80
>>190
下げたら直撃するのは面倒みてる世帯だしな金持ち老人は
年金辞退くらいしてほしい
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:43:11.60 ID:tz/MEE7X0
>>1
ありがとう自民党!

団塊の世代を絞らず、俺たちを絞ってくれてありがとう自民党!
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:45:55.57 ID:NsYzMbDA0
もう年金制度やめてくれよ
冬ボから5万も引きやがるし…
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:46:35.86 ID:OlDn9O770
姥捨て山強制登山法施行の方が良いよ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:48:26.22 ID:6ts+beAe0
>>202
>>死んだら全額資産は国庫に徴収にすればいい

中小企業のオーナー社長が死んだら企業を国有化したり、
持ち家がある高齢者が死んだら家屋を没収するってことだろそれ
公務員が中小企業の経営をしたり、国営不動産屋を始めるの・・・?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:50:46.82 ID:eSufQq+U0
ナマポの爺婆が増えるだけじゃ・・・
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:54:39.62 ID:Hrsd8Fr80
>>207
お前の爺婆が自分の蓄えで生きてるほど富裕層なのか?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:05:35.33 ID:AZHJlscU0
これはいいんじゃないか
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:06:53.91 ID:UbjqY9E60
,ィ                    __ ・税率の高きこと北欧の如く
|´ ̄`ヽー-、 ト.、          ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
|     ヽ   l l       ( 火◇ 風ノ ・官僚の腐敗すること中国の如く
.ゝ===┴=くノ- 、      ノ ◇ ◇ (
l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ    ( 山◇ 林 ) ・言論封じること北朝鮮の如し
、 ∠● I I●ゝハ  ∧    ⌒/.7^‐"´  ・放射線飛び交うことロシアの如く
_    ││   ミl~T--‐彡   /./  ・出生率上がらざること韓国の如し
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:09:42.23 ID:UpzBOjQk0
安倍潰し?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:09:58.51 ID:YTEFZf9v0
今払ってる分を大幅削減しろよ
なんでこれからの奴だけ損しなきゃならんのだ?
この仕組みはもっとずっと前からやってないとおかしいだろ
216奴隷に口なし ゴイムに首なし ゾンビに脳なし@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:15:50.49 ID:caYew9pBO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:17:26.22 ID:sNfFtrUKO
払いたくないなら掛け金全て返還しろ年金泥棒 生ポより少ないって国民愚弄するな腐れ外道
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:21:40.24 ID:NsYzMbDA0
はよやめろや
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:28:25.78 ID:zcf1fFrV0
>>8
そりゃ預金金利は高いほうがいいと思ってるからじゃね?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:31:05.13 ID:P9a0XRhH0
団塊の年金を下げたら次の世代は下がったままの年金
年金を多くもらおうと思ったら今の年金を維持か上げる
しかない
騙されている国民
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:32:07.48 ID:+QYoZNZE0
●●●●●●●●●●●●●●●
世界の公務員平均年収(2012/6)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
民間のサラリーマン平均給与は408万円で2年連続で減少
●●●●●●●●●●●●●●●
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:34:26.76 ID:yofd08/y0
民主党負の遺産

政府は22日、2011年度第1次補正予算案を閣議決定した。
財源には、基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を維持するための2兆4897億円を流用
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110422j-06-w400

政府は8日、2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941.htm
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:35:31.76 ID:/LAijpNI0
デフレ化を見越しての年金下げ?
安倍は脱デフレを目指してるんだろが
安倍は厚労大臣を即更迭しろ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:35:49.79 ID:P9a0XRhH0
今の50代の人の年金は大幅減額
しょうがない
団塊が貰い過ぎると騒いだ報い
自分がもらうようになって気が付くバカ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:36:38.30 ID:4ZueekIE0
物価が上がって消費税があがって
年金が下がるんか
年金は個人差があるから少ない人は厳しくなるな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:37:03.18 ID:olLVsAS70
この国を経済大国にしたのは我々団塊世代なのだから優遇されて当然で
むしろちゃんと働かず納税義務を果たしていない現役世代が冷遇されるのは当然のこと
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:38:47.20 ID:Txz7asZF0
まあ、これも計画のうちだろ。
そもそもなんでも欧米の後追いだし、結果だって見てわかってるんだから。
わかってって、やってるんだよ、これ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:39:15.51 ID:AZHJlscU0
>>224
俺もまだ受給は先だけど下げるべきだと思うよ
このままじゃ持たないし、若いもんはやってられないだろ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:39:18.22 ID:mbYoVeXo0
だって

安倍が勝手に国会審議なしで

俺たちの年金を株とかギャンブルに投入するから


年金は安倍のオモチャ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:41:38.33 ID:4ZueekIE0
政治家や官僚公務員が競って年金を食い潰したんだよ
団塊が貰う側になればこうなるのはわかってたのに
あり余ってるから支給以外に使った
これは与党や野党は関係ないからね
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:41:45.13 ID:NnYd4xfq0
>>226
お前らは赤字国債という名前で将来の税収を前借りして
公共事業や公共投資を通じて私腹を肥やしただけだから。

そのツケが今の現役世代に回ってきている。
お前らは年金ゼロどころか全員死刑でもいいくらいだなw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:42:11.57 ID:P9a0XRhH0
今の高齢者は年金もらいすぎと言うのは大嘘
狙われている40代50代の年金
大幅減額を覚悟してもらおう
厚労省の責任を高齢者に押し付ける
今こそ高齢者の年金を下げるなと運動するとき
233名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/09(火) 19:43:10.61 ID:CBCbjJOE0
予算以上の年金を支払ってるのが問題なんでしょ?

予算内で割れば良いのに・・・・・・
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:43:22.16 ID:9+xYSA3P0
年金なんてやめちまえ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:43:45.64 ID:6VJk7Pka0
年金下げるんじゃなくて
金融資産持っている人の年金なしにして
金融資産が一定額以下に減ったら年金支給再開するとすればいい

金持ち老人に年金出す必要ないし
貧乏老人の年金減らすわけにはいかない
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:47:48.80 ID:4ZueekIE0
湯水のように年金保険料を支給以外に使い
それを隠蔽して高齢者が悪いように若い世代を誘導してる
制度がおかしいんだよ。少ない現役で
多数の高齢者を支えるとか出来るわけがないじゃん
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:52:29.90 ID:P9a0XRhH0
くるくるぱーの便所紙毎日
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:57:32.39 ID:P9a0XRhH0
>>236
じゃあお前の受給時期には年金なしでいいんだな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:58:11.49 ID:TCA8PH+j0
年金の国庫負担分を死亡後に回収すればよい。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:00:40.84 ID:BV4jXGIA0
厚労省の役人は共済年金まで含めたら余裕の老後だもんな。
笑わせてくれる
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:04:53.15 ID:Ur5rWyLv0
標準報酬月額が変わらなくても
等級引き上げる位だから
見直しも支給額を下げる方向だろ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:08:12.63 ID:P9a0XRhH0
長期にわたり年金を払ってきた高齢者の年金を削ることは
現役の将来もらえるだろう年金の削減につながる
厚労省のつけを国民に押し付けようとしている
政府はまじめに払ってきた高齢者を裏切ってはならない
払ってこなかった人は自己責任
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:11:42.87 ID:P9a0XRhH0
おじいちゃん おばあちゃんの年金が下がることは
自分の将来の年金が下がるということ
ひどいねえ 厚労省は
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:13:59.03 ID:4ZueekIE0
>>239
俺は高齢者なんだけど
年金の仕組みがおかしいんだと思う
人口が減れば維持できるわけがない
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:17:31.92 ID:emx5/Jm50
牛丼が80円も値上げしたら、物価上昇率2%以上やん
カップラーメン、パンも、タブレットも値上がりしすぎてるだろ。
GDP統計も酷いが、物価統計の誤りもひどすぎる
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:26:49.40 ID:B4x0hUmY0
>>245
東大指数と政府発表の違い大きすぎワロタw

で、どっちが嘘をついてるん?

                   東大指数    総務省公表値(注)
2014年09月の前年同月比  0.60%の下落  0.80%の上昇
2014年10月の前年同月比  0.55%の下落  0.74%の上昇
2014年11月の前年同月比  0.57%の下落  12月26日公表予定
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:27:46.11 ID:P9a0XRhH0
厚労省職員は年金受給停止で
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:32:37.24 ID:P9a0XRhH0
>>244
その補充のために税金がある
余裕があるらしいから年金受給放棄したら?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:33:19.22 ID:g3lSr549O
>>1
健全化って下げる以外には何すんの?
具体的に全部挙げてみて

そもそも健全化って何?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:34:06.40 ID:r9kHC7qa0
議員年金と共済年金を廃止し
その分の金を国民年金にまわせばいいんじゃない?
議員や公務員は金持ちなんだし、年金なくても平気でしょ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:34:58.64 ID:EcGSxsdL0
働かざるもの食うべからず
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:43:52.70 ID:6VJk7Pka0
年金削られれば
結局現役世代が直接親の面倒見ることになるんだけどね

これで施設介護も廃止されれば完璧だわ
国の財政は健全化し
個人の負担は最大化する
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:19:11.21 ID:/qKAuy5c0
非正規は30代で絶望と言われる雇用の中で、50代、60代を生き延びなきゃいかんから
年金貰える年齢に到達する前に死んでしまうと思う

フルタイムで社保入れるくらい働かせてくれるとこはなかなか見つからないだろう
短時間のバイトやパートをかき集めて、なんとか収入を確保するような生活になるはず
年金受け取りが70歳とかに延ばされたら絶望的だな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:39:25.99 ID:6ts+beAe0
>>253
>>年金貰える年齢に到達する前に死んでしまうと思う

北朝鮮ですら平均寿命は70歳あるからなあ
乳幼児の一番死にやすい時期を乗り越えたら、
そう簡単には人間って死なないからな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/09(火) 21:48:09.80 ID:CBCbjJOE0
自分の時代は確実に支給開始年齢が70歳〜
殆どの人がほんの数年微々たる金額貰って死ぬ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:49:05.18 ID:xH+Ksnwx0
1日8時間毎日働いている若者の年収より、多額の年金貰っている爺からもっと税金を取り立てろよ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/09(火) 21:52:39.60 ID:CBCbjJOE0
団塊世代 = 20、30年もらえる
若い世代 = 5年10年しかもらえないかも
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:04:36.39 ID:mwELaL2X0
>>163
著作権違反にアフィ貼って宣伝禁止の掲示板でクリック乞食とかナメてんのか

★141208 複数板「高倉健さんの映画で…朝鮮人暴動」youtubeマルチポスト荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1417976952/
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:39:11.03 ID:ZnL4Rb5g0
日本も借金を制限する法律が必要だね。法律無いから議員も公務員も借金し放題だよ。
だれも自分の金じゃないから気にしない。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:58:13.91 ID:7RteJPHy0
>  年金改定率は原則、物価と賃金の増減に連動する。

積み立て式ではなく世代間扶養としてる理由として、物価の動向に追従できなくなるからって
言ってなかったか?
何で今頃になって、物価連動の話が出てくるんだっけ?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:25:41.28 ID:B4l0f8xj0
15年からといわず今すぐやれ。厚生労働省が打ち出す政策にしては
珍しくいい政策じゃないか。
年寄りが年金もらいすぎなんだよ。あいつらむだに数が多すぎる。
高齢者、特に団塊仕分けをすべきだ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:29:44.82 ID:KRwtKRF00
公務員は傷まない 議員も傷まない 取りやすい所から取る
なのに実害を食らう老害は自民にすり寄る不思議ww
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:32:06.95 ID:B4l0f8xj0
>>243
ひどくねえよ
若いとき給与の1パーセントしか払わなかったくせに月数万もらって
俺たちは月数万はらっていくらもらえるかわかりませんなんだぞ。
金のない若い連中から金持ちの年寄りに貢ぐ制度と化している
今の年金制度はばっこん的に直さないといけない。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:51:45.51 ID:ongYOjlk0
>>263
先ずは戦死者の家族・戦傷者のために、年金者を現役が支える形に

人口・経済右肩上がりじゃないと最後は損するネズミ講になるんで
どこかで切り替えないとだが、先例主義の日本にそんな事も出来る訳もなく70年
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:43:53.79 ID:CKF16+i+0
http://www.asahi.com/articles/ASG5V77PYG5VUTFK00V.html
・アベ「残業代ゼロ法案」年収は問わず
 年収の条件を外し、高年収者でなくても導入できるようにした。

・日本の一般会計税収は約40兆円〜50兆円程度しか無いのに、毎年27兆円前後の人件費を使っている
 これは世界的に見ても異常な値で、公務員人件費こそが日本を不況にしている根源だと言えます。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:45:40.60 ID:CKF16+i+0
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
・公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:46:20.92 ID:mgJhODHV0
民主党の ミスター年金 長妻昭 はお元気ですか?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:49:33.17 ID:VL9aInnA0
>>263
ばっこん
ばっこん
ばっこん
ばっこん
ばっこん

お盛んねえ♪
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:55:18.40 ID:a/NLq8G40
第2国民はデフレ、第1国民は超所得インフレにして、
第2国民がヘタレ死ぬ分と第1国民が逃げる分、
第3国民を輸入!これでうまくいく!ニダ!

アン・フソン
パチンコゲリラ総元締め 兼パチンコ党総裁 兼日本総督府パチンコ首相
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:57:53.47 ID:nQxWRM/p0
政府は中国に月3万ポッキリで生活可能な日本介護村を作るべき。あわせて、
日本ナマポ村も頼む。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:07:44.92 ID:yDzCh42B0
>>1の意訳
「株価を上げるために年金資金の大半をぶっ込んでるからお前ら庶民に払う年金は無え」
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:13:58.68 ID:if4+5keZ0
じゃあ公務員の給料も下げろよ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:20:33.99 ID:9MhDgBCU0
>>272
公務員の給料は平均賃金上がったからアップだよ
年金は平均賃金下がったからダウンだけどね
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:43:04.94 ID:OHmXNjbr0
団塊世代は勝ち逃げなんだからもっと絞ってほしい
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:45:13.53 ID:w2kPXsAf0
掛け金がどうの

少子高齢化がどうの

そういう問題じゃないんです。

年金がいんちきインサイダー取引でユダヤ金融悪魔に盗まれたんです。

新興市場には暴力団や関東連合につながりのある会社がたくさん上場しています。

年金はそういうところにつぎ込まれユダヤが高値で売りぬけ、

空売りをして上場廃止になるそういう八百長の繰り返しなのです
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:48:37.03 ID:DFmb7Dyt0
別に株で運用せよ
なんて法律なんか全然ない
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:51:08.16 ID:nTzJ9m0P0
 議員年金と共生年金はお手盛り満載のまんまかよ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:52:51.47 ID:w2kPXsAf0
年金の運用はインチキなんです。

ユダヤが儲かるように事前にどの株を購入するか

ユダヤ金融悪魔は知っているんです。

ユダヤに盗まれた分だけ税金で補填する

その繰り返しで税金を合法的に盗む

それが年金と郵便貯金の運用なのです。

民間にできることは民間にその民間とはユダヤ金融悪魔の事なんです。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:01:47.74 ID:4aaIo9WD0
おいおい、最低限暮らせる分は支給しろよ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 05:40:07.05 ID:FRoR76w+0
社会保障費を1番圧迫しているのは年金と医療費
しかし医師の報酬は下げません
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:38:23.69 ID:RK/U4g1d0
景気失速の主犯

国も企業もすがった張りぼての神
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/

物価下落のスパイラル

 だが、その動きはすぐに失速した。(略)
商品が売れないので特売や値下げを繰り返し、全体の商品価格が下がるという負のスパイラルに陥った。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/graph.jpg
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:34:50.57 ID:RK/U4g1d0
【物価下落】春以降から値下げを繰り返し全体の商品価格が下がる、物価下落のスパイラルに…東大教授「行き過ぎたインフレは杞憂でした」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417921007/

【経済】2倍の速度で進む円安、前回円高時に比べ関連倒産件数は3倍超…円安倒産の本格化は来年以降
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417926746/
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:39:23.96 ID:bQ9ha/M3O
ドイツフランスは開業医年収600万から800万円くらい
日本の開業医年収は高すぎ
医師会に媚びて開業医に税金垂れ流し
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:39:49.84 ID:K65rawty0
>>11
そうだよね、皆同じスタートラインに立たせる事が発展なんだからな。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/10(水) 09:51:08.18 ID:fdakhhpb0
>1
予算÷年金支給人口÷その年代の人口=支給金額
団塊世代は、人口多いんだから少額で良い
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:06:41.72 ID:1s8ti6MX0
>>283
近所の開業医はレクサスに乗ってる
適当に診断して薬しか出さないのに
医師報酬カットは早急にすべき
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:24:35.40 ID:D1FGUwHW0
いやいや、一律にやるんじゃなくて資産におおじて減額しろよ
その為のマイナンバー制じゃねーの
そんなにもらってない人からも減額したら現役世代が負担を背負うだろ
でもそれより先に公務員と留学生・生活保護の減額からじゃなかろうか
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:39:34.26 ID:K5yZ0tNH0
>>287
マイナンバーは社会保障や税金の制度にかなり変化もらたらしそうだね
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:26.04 ID:tD2T7GXJ0
やっと年金のためにアベノミクスするみたいなアホな作戦は止めたか
年金諦めれば別に物価高にする必要も賃金上げする必要もない
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:11.52 ID:jP7NPnMk0
株で年金に爆益が出たんでしょ?
ならけちらず支給額引き上げればいいやん
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:19.74 ID:yIe75qJn0
年金生活者で株を持ってる人間は受給額減らせ
本当に困ってる人は株なんて持てない
それで株価が上がったら安倍さんよくやっただもんな
株持ってない人間はやってられんよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:43.90 ID:MMXe895L0
年金天引き止めてもいい
だが、年金受給者への減額は認めん
政府が年金で株運用失敗した損害金分はきっちり戻してもらう
何せ今年は公務員の給料が2ケタの増額らしいじゃん
だったら損失額返済しろ
他人様の金をギャンブルに使ったんだ。返せよな
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:57:18.48 ID:RyAsuqB/0
年金運用で数百兆も勝手に溶かしておいてそりゃないわ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:19:12.56 ID:d7DJXxti0
ブラック企業の経営者なんて、若い頃カツ上げしてたような奴が多いだろ。
もちろん全員じゃないだろうが。

基本チンピラなんだよ。ヤクザにならなかっただけで、真人間にはなってない。
会社は誰でも作れるから。
洗脳についてもたくさん本が出てるから。

おかしなチンピラの下では報われないから、やばいと思ったら辞めたほうがいいよ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:20:41.61 ID:OXXC1nmV0
                                     .
共産党の志位は外国特派員協会の会見で、天皇制への対応を聞かれ

「天皇制を共和制に変えたい。共産党政権ができれば、天皇は国外追放する。」と断言した
                                                   .
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:30:13.70 ID:nTzJ9m0P0
 おまいらの社会保険料は給料から差し引き、会社と折半だよな?
 半分はおまいら持ち、半分は会社持ち
 ところが、NHKは職員個人の保険料負担は40%にもならん
 60%以上、NHKが負担してるんだよ
 国民の受信料と国税からだよ
 そのおかげで老後は、ホクホク年金支給されるんだよ
 そりゃそうだよな、NHK会長の年収は安倍総理を上回る額だもんな
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:41:17.13 ID:TZy/NUv80
厚生年金の平均年金月額の推移(2010年4月〜2014年8月)

http://i.imgur.com/RGVWk9n.jpg

2014年4月分(6月受取)から消費増税にくわえて、年金減額の影響を受けて
実質的な支給額が低下した。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:43:14.23 ID:BeQXaEcP0
だってさ、ネトウヨの天カスどもw

ネトウヨが自民に票入れた結果がこれだけど、今どんな気持ち?w
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:49:34.50 ID:vOBu2WqF0
いやいや半分にしたって十分高いけどな。

国民年金の保険料の推移
1975年 1,100円
1985年 6,740円←このあたりからほとんど給料は変わっていない
1995年 11,700円
2005年 13,580円
2015年 15,590円
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:27:35.99 ID:PK9yP66P0
これはどういう事なん?
俺ら現役世代のために受給者の年金額減らすって事?
それとも俺らのが減るって事?
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:01:12.86 ID:52VSn6+V0
何かの蜂起するなら命を賭けるか
平昌五輪から早く逃げて!!!
https://archive.today/pfCYQ https://archive.today/CFjyU 
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
比例近畿ブロックの中の人、あとは頼んだ!
https://www.youtube.com/watch?v=Rt1vprncamc
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:18:28.97 ID:pYxGjhSe0
>>300
数百%の保険料の差があることから、数%減らすことで目を逸らしている。つまりガス抜き。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:36:49.88 ID:z6dPQ8hLO
年金受給者の中には★月辺り50万円を越える★者もたくさん居る。

この人達が支払った頃の日本は、東西冷戦時代の漁夫の利で繁栄を謳歌出来た時代だから高額所得を得る人々が多かった。
今の人が努力してもなかなか報われないのは戦国グローバル時代になったからで才能の低下ではない

昔、年金掛け金を多く支払った人々も時代が良かっただけで純粋な才能の対価ではない、今の時代の受給には今の時代の価値観に大きく修正しなければ不公平になる

ゆえに最高年金額を一律月辺り15万に下げれば劇的に社会保障費は削減出来る。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:04:12.72 ID:P21MJvlH0
>>304
公的年金に上限を設けても、私的年金である企業年金は制限しようがないからな。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 16:25:07.93 ID:zXPxLuqJ0
>>299
とにかく大企業、公務員優位の制度を変えないと。
健康保険は総報酬制の導入、年金は基金の廃止。
まずはここから。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/13(土) 06:15:15.20 ID:vL9JWBMT0
>>1
一元化しろよ
308名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 18:59:53.70 ID:0rbrPuWa0
309名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 19:00:50.24 ID:050epKVcO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
310名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 19:30:25.53 ID:f2LY1dcg0
年金受給に際しては「思想チェック」を必須にしろ!

日本の国力を落とし続ける団塊のクソ売国世代に、何で現役がヒーヒー言いながら年金与えなきゃいけないんだ。
カネを渡して、蹴り返されてるようなもんだぞ!

年金受給に際しては絶対に「思想チェック」すべし!
311名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 19:32:50.65 ID:Si7NaOjq0
公務員の給料上げる金はあるのにね
増税しても国民のための金はないわけか
312名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 21:35:11.82 ID:BcNsec780
福島県で急増する「死の病」の正体を追う!
〜セシウム汚染と「急性心筋梗塞」多発地帯の因果関係〜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140826-00010000-takaraj-soci

■甲状腺ガンだけではない? 過酷原発事故の健康被害
■セシウム汚染と急性心筋梗塞に「正の相関関係」が
■福島県の「周辺県」でも急性心筋梗塞が「上昇」
313名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 21:53:00.54 ID:5dr5c9lM0
老人の年金受給額が減ることは
現役の受給額はもっと減る
厚労省の老人はもらいすぎと言う言葉に騙される
馬鹿な現役世代と無年金者
314名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:29:38.90 ID:ZxEHQzzO0
315名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:33:14.93 ID:CVV1ylce0
自営でよかった・・・のか?
生涯現役
死ぬまで働きます(´;ω;`)
316名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:41:29.27 ID:VV8oDaxz0
生涯現役で年金廃止でいいと思うけどな、体が弱って動けないように
なってから保護費支給でいいよ
317名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:43:21.06 ID:kQHCYGlP0
仮病ビジネスが増えるだけ(´・ω・`)
318名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:44:14.33 ID:WF/9pjI80
公務員給与UPと議員報酬UPのためには仕方ないことだな
老人はSHINEノミクスか
SHINE!SHINE!SHINE!
319名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:44:35.96 ID:fGDk+Hnj0
あくまでも全部が公務員のせいだって事には目を背ける厚労省
マジで官僚死んで欲しいよ
こいつらがいなければ日本はここまで酷い国になる事はなかっただろう
320名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:47:41.50 ID:WF/9pjI80
一律削除やめて、まずは高額受給者や
資産500万以上から削減停止すればいいのに
議員年金や共済年金もらいすぎて
頭が膿んでるな
まずはやらなくても贅沢し放題の無能世襲たちのべらぼうに高い年金から削るべき
321名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:50:29.30 ID:fGDk+Hnj0
アベノミクスで儲かるとか抜かしてたんだろ
じゃあ、普通は削減なんて必要ないよな
アベノミクスが幻想だってことを厚労省が認めてるから
こんな糞対応になるんじゃん
くたばれよ自民党、くたばれよ官僚
322名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:50:56.35 ID:jeUQkSVS0
なんだ
物価と賃金が上がれば年金も上がるんじゃん
つまり今までと同じくハイパーインフレ政策ですがな
外国に行った企業は早く国内回帰した方がイイみたいですよ
323名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 23:02:13.71 ID:rcxNSDqR0
>>313
と、団塊orニートが涙目で申しております。
年金は減らせば減らすほど景気が良くなる。
年金に頼らず、高齢者は保有している3800万円の資産を
有効活用したら素晴らしい老後が送れる。

何、高齢者なのに3800万円の保有資産がない?
それはお前ら高齢者の努力不足、自己責任。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 23:10:10.84 ID:osTRmhTV0
いや年金はそのままで金融資産課税しろよ
金融資産の大半は老人が持っているんだからそこから取れ

年金しか食い扶持のない老人の年金カットするとかありえないから
権利侵害だし
どうしようもなくなれば貧しい老人は犯罪犯して刑務所に入るから
刑務所が介護センター状態になるぞ
そうなれば生保よりも普通の介護センターよりも金がかかる
325名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止
年金制度の賃金の試算がインチキ過ぎる。

毎年順調に賃金が上がって行く試算なんだぜ。
これからの時代、あれだけ上がって行く試算をする官僚はアホなのか、破綻を誤魔化す為なのか。あるいは、公務員様はあの試算通りに上げて行くのか?w