【企業調査】「円安で海外生産の国内シフト検討する企業」9%、「円安を活かし輸出数量拡大する企業」9%・・・1ドル120円でも慎重な企業多く [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
[東京 9日 ロイター] - 12月ロイター企業調査
調査期間は11月25日─12月3日。回答社数は400社ベースで250社程度。 
<国内シフト限定的、輸送用機器は4割が検討>
1ドル115─120円の円相場を前提に、海外生産や調達の国内シフトを検討している企業は全体の9%にとどまった。
「検討予定はない」が86%、「その他」が5%だった。
業種内の割合をみると、電機は「すでに国内からほぼ撤退済み」、
「長年にわたる円高対策の結果であり、急激に円安が進行したからといって国内に生産を戻せるような体制にない」
として、検討企業はゼロだった。機械でも「国内販売は国内生産、海外販売は海外生産でまかなう」など、
為替の影響を受けない「地産地消」を原則とする動きがみられ、検討企業は10%にとどまった。
調達についても120円までの円安では「(海外調達の方が)国内生産よりコストが低い」(情報サービス)といったレベルにあるもよう。
「円安が恒久的とは考えていないし人件費等のコスト差が大きい」(運輸)との理由もある。
国内シフトの検討割合が最も高かったのは輸送用機器で42%。次いで繊維・紙パの25%、食品の22%となった。
輸送用機器では「さらに円安が加速した場合には、国内調達品を採用した方がコストメリットがある」、
「国内仕事量確保のため、一部を国内へ戻すことを検討中」としている企業が複数ある。ただ「国内では対応できない」、
「取引先が国内に戻らない限り難しい」など、半数以上は検討予定なし、としている。
<輸出数量拡大にも消極的>
円安を生かして輸出数量を伸ばすという従来の企業行動も、今回はほとんど見られない。
円安進行で円建て受け取り価格が増えることになり、その分を値下げすれば現地での価格競争力が増して輸出数量の拡大につながる可能性もあるが
「値下げにより販売量を伸ばす」(化学)、「この機械に販路を拡大する」(機械)といった回答は9%にとどまった。
一方で86%の企業は、価格を据え置くと回答している。理由として「過度に円安が進んでいるので、少し様子を見たい」(機械)、
「一時的要因では下げられない」(電機)など、足元の円安進行の持続性を見極めたいとの声が聞かれる。
「輸出品の原材料は海外から調達しているものが多く、コスト(採算)への影響は限定的」(輸送用機器)といった指摘もある。  
<追加緩和は企業にメリット少なく>
日銀が10月31日に追加緩和を決定し、それ以降さらに円安・株高が進行したが、多くの企業は事業に対するメリットを感じていない。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0JM2FX20141208
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:47:37.10 ID:oDs5zS6e0
これやらんと意味無いぞ自民
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:47:47.65 ID:9H1+6/m70
これだけ為替の変動と国内需要減の国へ戻るなんて、自殺行為
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:48:01.12 ID:nAndLP/80
もう日本製っていう盲信をやめよう。
ニートを時給300円くらいで強制的に働かせて中国産に立ち向かえ!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:48:38.37 ID:arElaVux0
調達コストやら、考えれば
国内回帰は、絶対にないのに
政治家の浅知恵て、怖いわ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:48:48.68 ID:udHTebZE0
円安政策は失敗だったね
なんでさきに企業に聞いてからやらんかったんだろ
知っててやったのかな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:49:12.11 ID:fWjf9yGDO
文藝春秋や民主党など、「国内消費を増税で抑制せよ」という主張があると、国内に産業立地は行われない。
国内消費を嫌悪している民主党と文藝春秋がおかしい。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:49:21.34 ID:itAM/YrO0
するわけねえだろ
トヨタだって海外生産強化してるのに
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:49:43.14 ID:Xb+oK3710
1ドル120円でも東南アジアで作ったほうが安いでしょ。もうこれは割り切るべき
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:50:00.97 ID:yHBFkYmn0
円安よりも、円高メリットの方が大きいのにね。
安かることは最高で最大の高付加価値
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:50:08.02 ID:kFN/rrnK0
トリクルダウンw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:50:31.54 ID:zA1TOQgB0
当たり前だろ
そもそも海外生産に移行した一番の理由は人件費
為替の影響なんて全く関係ねーよ
日本人は無能なくせに給料高いから海外生産するんだよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:50:38.68 ID:ySa/LyHp0
日本企業は、国内に生産拠点は、持たない、持ちたくない。
労働運動がうるさいし、面倒。
一度開けたパンドラの箱は、もとには、戻らない。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:50:51.49 ID:arElaVux0
>>6
ほんとだよな
アメリカなんて、その辺なんてスクラム組むのにな。
表面的なとこだけアメリカの真似しても失敗するわ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:51:19.84 ID:Xb+oK3710
それよりも海外から受け取る配当金が増えるところに注目したほうがいい
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:51:44.32 ID:NQSgrg/B0
判断の遅い企業が淘汰されるのは仕方ないこと
適正な自由競争の結果と言える
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:51:48.38 ID:4Rv8yeXW0
1度味わった旨味は簡単に戻せないよな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:52:35.83 ID:Xb+oK3710
だけどまた1ドル80円になったら株価半減するだろうな。これはまずいね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:53:09.83 ID:PQIpCyA/O
1ドル120台だったのが70円台までの円高だったんだから
揺り戻しとして170円台の円安も可能性はある
150円くらいまで円安になりゃ工場の国内回帰も拍車かかるだろうけどな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:53:11.45 ID:kAw92e2G0
もう奴隷を安く使える時代は終わったからね

大都市バイトの時給、過去最高 人手不足進み961円
http://www.asahi.com/articles/ASGCT4TKSGCTULFA00S.html

中小機械労組、ベア2倍の9000円要求へ 15年春
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03H2N_T01C14A2EAF000/
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:53:28.85 ID:yHBFkYmn0
>>18
それは強い日本で起きること、これからは為替安くなり、株価暴落
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:53:37.50 ID:fWjf9yGDO
>>9
為替ではない。国内消費があればアメリカのような高賃金でも雇用増大となる。
要するに、消費萎縮を問題と思わない増税デフレ派はおかしい。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:54:26.01 ID:JGWv81cp0
てか、ちょっと前なら120円で円高と言われて騒がれていたんだから(´・ω・`)
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:54:38.61 ID:jNDfw40m0
給料上げすぎだからなぁ
もっと格差作って工場作業員レベルの連中は最低賃金下げろよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:54:57.77 ID:Uiqyq6AE0
町の大企業なんて周辺の高齢化もあって移転だから、戻るって概念もないだろうな。
まあ1割なら多い方じゃないかな。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:55:01.84 ID:bycWTYct0
 
 民主党 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
 http://www.youtube.com/watch?v=5oW_aqDEvBQ

    民主党の推進する在日参政権

      /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
     /| ̄ ̄ ̄|..<`∀´ >
   /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )       ∧,,∧
   | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´      <    >
   |___|/ ∧,,∧         ( o ∪
   ||    ||  < `∀´> ∧,,∧    `u-u´
         ( つロと) (´;ω;`)     
          `u-u´ (∪  つロ_____
                `u-u/ = =  /|
                  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                  | 投票箱 |  |
                  |____|/
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:55:05.70 ID:yHBFkYmn0
>>19
そんな変動を嫌うし、日本は人口減少で更に加速して賃金上がるから、リスクが大きい。
統計データ読めるなら、直ぐに解る話
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:55:13.35 ID:zCCNjLZ30
戻ってきたって労働力不足になるだけだな
外国と比べてる以上給与は上がらんよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:55:23.29 ID:greEQ3zL0
最初は慎重でしょう。みんなやっているのを見てあっというまに全部戻るぞw これが我が国の国民性かと

あと、政局の安定だけをしっかりしないとだめ。民主党のあのブラック歴史を繰り返すと国が終わるぞ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:55:31.93 ID:LK6pHTDN0
さすがG7 時給300円のチョンモメン発狂w
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:56:06.53 ID:yHBFkYmn0
>>29
無い無い
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:56:16.48 ID:v2NvMhhg0
まだまだ金融緩和が足りないな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:56:26.15 ID:bycWTYct0
  
 
 
 
【民主党の正体】 韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=tEI7OlFMV5k


 
 
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:56:31.58 ID:kFN/rrnK0
デフレ脱却とか言って安物買いする消費者が悪のようなこと言うが
企業が労働力の安物買いで海外依存から脱却できないんだから
労働コストのデフレは止まらない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:56:32.12 ID:5HgMpa9P0
>>1
というより、

普通の経済の常識があれば、国家の通貨の価値が安くなる(円安)のは、
その国の経済が衰退に向かうってことは当然のことなんだがな。

その当然の知識を日本の政治家も多くのエコノミストも有していないようだ。(マ、日本だけではないが)
この2chでは、安倍が円安政策を進める前から「円安は国家経済を破滅に導く」って理由もハッキリ述べて断言予言していた。

現在の日本は、どれほどの低知識が経済を導こうとしているか、自明となったと言えるだろう。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:56:47.60 ID:pIyyCb/h0
国内に生産拠点を戻さない企業には法人税上げろよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:57:02.73 ID:TekJLS3/0
本当は変化し続けるから良いんだよ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:57:22.95 ID:bycWTYct0
  >>33

【政治】「民主党は、民団に選挙協力してもらってる」…日本の首相を在日が選べる「外国人の代表投票権」廃止、異論続出で先送り★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322568833/


"韓国民団職員の身分は韓国の公務員に相当し、給料も韓国から支給されている。"
つまり民主党とずぶずぶの関係で、明らかな内政干渉を公然と行っている。

ありえないが、仮に外国で日本人が上記のような政治活動を行えば、
それはその場で処刑されても文句の言えないほどの反国家的行為であり、
日本の警察や公安が取り締まらないこと自体異常といえる。
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2013-11-09-1
 
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:57:23.35 ID:AwcA3RsQ0
どんどん円安にして国内に企業をもどせ
それで内需拡大が発展する
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:57:57.10 ID:/garp7j+0
アベノミクス意味ね〜www
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:58:06.75 ID:/F8VFi350
何時ものように、いいように海外から操られてる感がはんぱない
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:58:27.95 ID:FVZE3iJW0
そもそも経済のために円安にしたんじゃないわな。国債を日銀が消化せざる
えなくなった結果、円安が進んでるだけだろ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:58:55.57 ID:XxU0KVDA0
1ドル116−117円になれば日本製部品が有利−ホンダ、自動車部品の国内調達加速
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420141120aaaq.html
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:59:10.75 ID:j90/hPxy0
>>10 円高のメリットってなんだよ。
馬鹿高いLNGを少し安く売ってもらえるだけだろ。
馬鹿馬鹿しい。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:59:12.70 ID:yHBFkYmn0
>>34
企業間取り引きは更に加速して値引き要求と値上げ拒否が更に進んだね
企業間取り引きはデフレだから、無理です
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:59:30.18 ID:bycWTYct0
>>33 >>33

民主党が2007年総選挙で大勝した際の在日によるYahoo掲示板での書き込み
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/f9119ab03ec45ef54323592b0b4954d58e50d162/

いよいよ 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)04時32分31秒

計画通り民主党が参院選で過半数を獲得。
いよいよ始まりますね。自民党独裁弾圧政治の終わりの始まり。

我々虐げられてきた在日同胞の権利拡大の始まり。
まず短期的には在日同胞のお年寄りへの年金支給実現が急務です。
生活保護だけでは本当に最低限の生活しか補償できないのが現実です。
差別と弾圧の苦難の時代を乗り越え、我々三世四世が暮らせる基礎を
気づき揚げてきたアボジたちに、豊かな老後生活を提供しなければならないですね。

これから何十年も何百年も続いていく我々の利益のためですから
あと何年か、がまんしましょう。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:59:34.78 ID:/garp7j+0
>>38
そうなんだよね〜
公安は朝鮮人に甘すぎ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:59:43.62 ID:fWjf9yGDO
>>35
これは大嘘で、国内産業を維持できない通貨高は国家衰退となる。
大航海時代のスペインに第一次大戦前のイギリスが典型例だろう。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:59:59.11 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:59:59.98 ID:h0FD9dbr0
たたかわなきゃ、現実と(AA略
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:05.64 ID:bycWTYct0
>>33
 
【ありがとう民主党】 外国人の年金保険料免除していた!
http://fesoku.net/archives/6017543.html

【政治】民主党政権誕生後、外国人の生活保護受給が急増 民主党政権による韓国優遇・迎合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346211252/ 


   >┴<   ⊂⊃
...-<`∀' >-         ⊂⊃    
   >┬<      ウェーハハ
       J< `ー'>し  <`∀' >
        (  )\<`∀'>  )
        ||   (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:14.96 ID:XxU0KVDA0
「倒産件数は671件、16ヵ月連続の前年同月比減少、今年最少を記録

負債総額は1100億2300万円、2000年以降で最小」→全国企業倒産集計2014年11月
報 | 帝国データバンク[TDB]”
http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/1411.html
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:26.32 ID:AfSiF26H0
インフレで金持ちに金を使わせるのが主目的なんだから、
副作用で1割も良い効果が出るんなら上々だろ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:27.49 ID:6ptKWWu80
円安でも輸出が増加しないと喚く馬鹿は、円高なら増加するとでも思ってるのだろうかw
少なくとも円安は輸出を減らさないし、海外子会社利益を国内にレパトリする際の円建て換算で有利。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:40.67 ID:OdBqPuNv0
>>44
海外企業買収出来るし海外へ生産の投資が安く済む
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:51.12 ID:itAM/YrO0
>>6
ちゃんと聞いてるんだなあ

円高進行、政府・日銀はあらゆる手段で対応を=経団連会長 [2012/06/05]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85405O20120605

経団連会長「これ以上の円安は日本経済にマイナスの影響」[14/09/29]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL29H8T_Z20C14A9000000/
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:53.14 ID:PQIpCyA/O
>>27
為替が170円つけるのは
好きか嫌いかの話じゃなく値動きとして異常なほど一方へ大きく動けば反動があるのが物の道理
バブルの株高のあと誰も望まないのに
どのくらい値を下げたか
現実を見てみろよ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:53.81 ID:k0zRprdI0
そりゃそうでしょ
1か月で10円も変動するような為替でどうこうしようなんて思えないよ
来年の今頃は100円かもしれないし
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:00:55.49 ID:ccS8ihlr0
200円までは円高なんでしょ。
知ってるよ、ネトウヨって人達が言ってたもん。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:01:30.28 ID:zCCNjLZ30
>>45
その最大の理由は消費税増税なんだからね
あげるの早すぎたんだよ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:01:43.28 ID:bycWTYct0
 >>46

【政治】元陸将補・倉田英世「2009年民主党政権に分かっているだけでも70人の日本に帰化した在日朝鮮人が国会に送り込まれた」
http://matome2ch.jp/archives/32449137.html


民主党の正体 「国籍条項を欠いた」国家公務員法改正案
http://kome911.blogspot.jp/2011/07/blog-post.html
 
  
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:01:54.53 ID:YeTIMMv30
まぁ最終的にどうするかは経営者の判断と責任だけど。
安さばかり考えてマクドナルドやタカタのようにならなきゃ良いですけどねwww
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:01:58.52 ID:1B52xtH80
そらこんな変動激しいもんでそこまで考えるわけないっていう
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:02:05.59 ID:fnnkQNiO0
X=慎重な企業



◎=手も足も出ないボロ会社経営者
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:02:06.05 ID:LK6pHTDN0
これだけ人手不足で好景気ならそうなるよね
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:02:08.70 ID:PpcLyKHI0
まあ何処で腰落ち着けるかだわな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:02:17.24 ID:OdBqPuNv0
>>57
為替を意図的に一時安くして時点で戻らない、馬鹿は黙れ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:02:32.63 ID:fWjf9yGDO
>>55
それをやらかして国内に貧困を撒き散らしたのが、大正期の日本なんだよ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:02:36.29 ID:j90/hPxy0
>>55 でもそれっていつまでも続く話じゃないだろ?
円安批判してる連中っていつまでも80円が続く事を前提で
語ってるよな?ありえんわw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:02:49.81 ID:0c5DKFkS0
130円や140円ぐらいまで行って100円台が維持されるようなら一気に国内回帰するだろうね。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:03:02.30 ID:bycWTYct0
84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:57.10 ID:o2YrPB3R0
>ジーパン刑事 ★
>Hi everyone! ★
>鰹節山車 ★

この人達、毎日平日休日関係なく一日中反安倍スレばっかり立てているけど
どういう職業の人なの?


88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:17:08.81 ID:R4iuPIFy0
>>84

プロ左翼 在日チョンです^^
 
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:03:28.17 ID:BPHeoPTT0
>>52
去年の増税前駆け込み需要の貯金があるから今年は大丈夫
来年は倒産が激増するだろうね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:03:29.99 ID:MnMH6DaO0
設備投資は年単位の話だから
ここ数か月の話だけでは決断できないだろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:04:30.05 ID:4ZB/8hIk0
海外が良いと言っている企業はほっとくしか無い
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:04:31.89 ID:F2XtIXhl0
日本はどんどん崩壊の道をたどってるなw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:04:38.28 ID:CYEx+r/W0
日本の企業は判断が遅いから
 
円が130円になったら大慌てだろうね
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:04:59.67 ID:OdBqPuNv0
>>69
だから、為替の影響が少ない海外へ投資してるじゃないか。
安くなっても、又高くなるなら、影響受けない所に行くのが基本だよ。

為替高の時にそうしておくのは当たり前だろ
78Ψ@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:05:10.40 ID:5HgMpa9P0
>>44
おい、低知識が余りでしゃばるな。

日本は化石燃料だけでなく、多くの原材料、食材・農産物、各種部品 を輸入することで国内の産業が成り立っている。
それらの多くは、国内産で代替が利かないものが多い。またその国内産自体も、輸入品を原材料として製造・生産されている。

円高にどれほどのメリットがあったかは、民主党時代の「歴史的円高」時の景気回復で明らかに証明されている。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:05:21.02 ID:bdlCTSs20
文化停滞なんだよねぇ、実際。
購買欲最大の時代に日本製「超長持ち高性能」で購買欲満たしまくったおかげで
すべての物をすでに所有してちょっと程度の新しさには魅力を感じなくなってる民族なんだよ。
今の日本人ってのは。あるのは買い足しか買い替え需要のみ。
そりゃ、内需上がるわけ無い。上がるとすれば医薬品と医療技術のブレイクスルーが有った時ぐらいだろ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:05:25.93 ID:bycWTYct0
>>1
スレ立て ジーパン刑事(うしうし)


★ 反 日 極 左 朝 鮮 人 工 作 員 ★

正体は「丑田滋」(元朝日記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作


円安で韓国が経済危機なので
毎日「円安批判スレ」を立て続ける朝鮮人工作員


★韓国は「アベノミクス」ごと安倍政権をつぶしたい!
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img10500_130501-13tubusi.jpg

 
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:06:01.30 ID:hKG//YyD0
地産地消で日本製を買えるようになるのはありがたいけどね。やっぱり日本メーカーでも中国製だと心配だもの。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:06:32.51 ID:6/iUy7yV0
為替うんぬんより政治力の影響のが大きいだろ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:06:41.25 ID:BPHeoPTT0
>>54
お前みたいな円安馬鹿は、円安になれば国内に工場が戻ってくると
嘘ついてすみませんでしたと謝罪するのが先だろ?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:07:02.20 ID:yHBFkYmn0
>>44
円高メリットは、当時日本は世界的な資源高騰の影響を為替高で少なくしてきたのにね、馬鹿は黙れ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:07:10.06 ID:LK6pHTDN0
そもそも中国の労働単価が上がったからね
同時に中国経済もアタマ打ち、G7には結局なれず

円安っていいことだらけだなw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:07:20.60 ID:14kQvohG0
政権の方針で円高にされたり急に円安にされたら経営安定しないわな
景気が良いアメリカやアジアで、ドルで原材料を買ってドルで売った方がいいに決まってる
アメリカが景気がいいから作ったら売れるので企業の倒産は少ないけど
日本の経済対策が上手くいってるワケじゃない
完全にアメリカや今までだと中国のおかげ

アベノミクスwww
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:07:29.51 ID:KRwtKRF00
せっかく建てた現地の工場を、何が悲しくて手放さにゃいけんのww
そんなもん誰だってわかろうが アホかww
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:07:51.21 ID:h0FD9dbr0
日本自身のカントリーリスクが上昇しているからw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:07:54.29 ID:PQIpCyA/O
>>67
な〜んだバブルの天井で高値掴みしたバカか
今度は円でも買って破産しろや
為替はレバレッジ効果があるから樹海行きまで早いぜwww
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:07:58.85 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:08:36.52 ID:yHBFkYmn0
>>89
馬鹿は日本の統計データ見てもわからな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:08:58.96 ID:BPHeoPTT0
貨幣価値下落と年金投入で株価を釣り上げ好景気と見せかける
これがアベノミクスの本質
おかげで実体経済はボロボロ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:09:18.88 ID:D/dXCBM50
余計なことしないで第3の矢は国内シフトのサポートでいいよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:09:23.51 ID:H/la5a630
20年かけて国外シフトしたものが数年で戻ってくるわけないやろw
戻ってくるのも10年単位だよ
95Ψ@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:09:30.00 ID:5HgMpa9P0
>>48
おい、国家は国内産業だけで成り立ってるんじゃねえぞw

スペイン・英国を含めた欧米の「植民地帝国」は、自国の通貨の価値を極端に高め、
世界各地の植民地で低賃金労働者を使い生産し、巨大な利益を上げて国家の繁栄を極めたんだよ。

余り、中途半端な知識でレスするな。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:09:53.34 ID:MU+PaJ/F0
>>1

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中.
・熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名.
・Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:00.61 ID:j90/hPxy0
>>77 だったらいいんだよ。

>>78 円高の時、輸出企業は馬鹿だのクズだの散々叩いておいて
円安になったら涙目か?まったくアホとしかいいようがないわ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:22.26 ID:ySa/LyHp0
日本企業は、派遣村騒動にこりごりだし、異物を混入したり、
ストライキおこされたり、ウンザリしているから日本には、生産
拠点は、戻らない。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:23.74 ID:cUdgY8aW0
円安が定着しないと動くに動けないだろう。
いままでどれだけの年数円高が続いてきたか。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:28.84 ID:yHBFkYmn0
>>93
国内シフトしても日本は人口減少で働き手居ないので人件費上がるから、誰も帰らない。

そんな無駄な経営は、やらないのが企業の基本だよ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:30.26 ID:LK6pHTDN0
>>90
GDPを購買力平価で言われてもねえw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:32.72 ID:bycWTYct0
>>1
スレ立て ジーパン刑事(うしうし)


★ 反 日 極 左 朝 鮮 人 工 作 員 ★

・ジーパン刑事(うしうし)
正体は「丑田滋」(元朝日記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作
参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/


8時半に出社して以降、
安倍たたき・円安批判スレだけ手て続けるチョン工作員

 


 
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:38.65 ID:pkoKBlrL0
>>75
今のうちに祖国へ帰ったほうがいいぞ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:52.52 ID:qA+a/dHL0
国内にシフトするのと、海外の事業拡大するのどっちが安くて儲かるか考えたら誰も国内にシフトしないんじゃない
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:10:57.71 ID:WoJGDw+KO
国内に需要がないから
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:11:12.92 ID:D8TiIOlN0
>>35
実際他国に十八番を奪われて衰退していってるのに
以前よりも円が下がらなかったら不味いじゃないか。

問題は現時点で国内に生産拠点を移す体力が残ってない企業をどうするかと
たとえば120円以上の円安で安定する政策が取れるかってことだろう。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:11:33.83 ID:FAeZ8b5R0
150円が分かれ目だろう
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:11:46.86 ID:fnnkQNiO0
X=電機は「すでに国内からほぼ撤退済み」



◎=電器は「とっくにシステム構築済み、勝手に変えるな」
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:12:11.24 ID:/O+Lfbur0
需要なし
人手なし
人件費高い

日本に戻ってきてまで生産するメリットって何?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:12:30.57 ID:j90/hPxy0
>>84 影響が少ないってアホか?原発止めて
馬鹿高いLNGを買わされたんだぞ?為替の影響も糞もあるかよw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:12:39.62 ID:s2tIyYUA0
そりゃこんだけ安定してなかったら迂闊に国内回帰は出来ないよな
だから今後は為替の安定をもっと頑張れ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:01.20 ID:yHBFkYmn0
一国のトップの総理が。企業へ賃上げ要求してる国へ戻るなんて経営者は馬鹿らしくて考え無いよ。
賃金競争と正社員の解雇の自由を行うと言えば帰って来たのにね。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:04.03 ID:ccS8ihlr0
人口減少、少子高齢化が原因だから遅くても本腰入れて対策しないといけないんだけど
最も難しくて最も時間のかかる政策だからねぇ。
しかも政府のNo2があんな事言ってちゃ期待薄。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:06.20 ID:LK6pHTDN0
G7はそもそも工業技術力に裏づけされた安定した輸出入が見込めるから
通貨レートが極端にブレることは無いんですけどねw
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:09.90 ID:YZjKudSW0
だから当分この状況が続くってのを覚悟させてある意味安心してシフトしていくための選挙でもあるわけよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:24.36 ID:cNN26mjH0
ここへ来て輸出も伸び経常収支も4ヶ月黒字。
今後、125円・・128円・130円になるよ。
パナも一部家電の生産拡充と当然増えてくるでしょう。

この原油安・円安・金融緩和のトリプルは強烈パワーです。
丁度、プラザ合意後の1986年時の環境に似てるよ。
OPECが原油価格を下げ、この恩恵を生産活動に活かし・・後にバブル。
この時、100円近くの円高だったが、原油安の貢献が凄カってね。

既に企業は、国内設備投資を進めてるよ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:32.60 ID:OuR07N9n0
今回の統計では、じわじわと円安効果で輸出が伸び始めてきている
10−12では劇的に輸出が伸びてきて、貿易赤字を解消する見通しが立ってくるんじゃないかな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:35.35 ID:5c+Dw99C0
当たり前のことじゃないかw この件は何度も自民壺サポを論破しまくってるもの
ハイパー円安が製造コストに跳ね返る
例えば、100万で作って売れたものが140万で売る必要が生じたなら、実行為替レート
が0.7の現在でもアチラの通貨ではほぼ同じ価値ということになる
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:39.77 ID:6GGLKefE0
地産地消
これが今のグローバルスタンダード

現地で材料と労働力を調達して
輸送費なしで現地で素早く販売
そして売れたお金を日本に持ち帰る

これが円安下で最も効率のよい製造業の稼ぎ方

円安で工場が日本に戻ってくるなんて言ってるのは
20年以上前のものづくり大国だった頃の栄光と幻想に
とらわれた団塊世代だけだよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:47.66 ID:rDKAbpzu0
するかどうかは別にして、とりあえず検討だけはしておく事だと思うんだけどなぁ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:57.40 ID:GJ/cfjTg0
そりゃーマスゴミが揃って円安批判するからなー!
この先何時か円高に変るかもしれないという不安が有るんだろう!
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:14:02.71 ID:fWjf9yGDO
為替ではない。
国内消費に国内生産は立脚しているのだから、緩和を進めることが正しい。

民主党の主張する消費税増税など、現時点では到底無理だ。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:14:30.25 ID:QU+LuFUv0
https://twitter.com/KATSUNAMA/status/542018458183925760
安倍の凄いところは、安倍信者の期待を裏切るどころか、
多分、一番反安倍だった連中の予想すら大幅に下回っていることだと思う。
「経済最優先!!」「アベノミクスでデフレ脱却!!」とか散々言っててGDPマイナス成長とかギャグマンガレベルだよ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:14:32.47 ID:yHBFkYmn0
>>110
原発ゼロにしたから、買わされたんだよ。
君は馬鹿だね、原発稼働させてれば買わなくて済んだのだよ。
頭がおかしいね。在日さん?
125Ψ@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:14:55.69 ID:5HgMpa9P0
>>97
おい、チョンのノータリン工作員よ。

日本はGDPの85% が内需による。輸出分はワズカ15% だ。
円高によって、内需産業が大発展すれば、国家としては万々歳なんだぜ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:15:03.80 ID:t1F2J2+T0
今回の選挙は「通名反対解散」だ

■通名禁止法案を求めよう

在日朝鮮人などが使う「通名」により日本人は知る権利を毀損されている。
地方議員、国会議員に立候補する者に通名を許しているのは憲法違反だ。
現状で外国人参政権議論はキケンだぞ日本人

■通名禁止にしよう

地方、国会議員立候補者は出生を明らかにし、通名など禁止
会社役員、団体役員、公務員の通名禁止

■なりすましを許すな

あなたは本名を隠してなりすましをする人をどう思うか?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:15:31.26 ID:BtupIlcz0
減価償却が終わるまで海外の工場を閉鎖できないってだけ
まぁこれも円高の弊害だな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:15:33.19 ID:5c+Dw99C0
ハイパー円安・日本がどんどん進んでますからねー
来年は恐らくドルに対して半分程度の価値しかなくなりますよ
11月現在で10:7です(43年ぶりの異常値)

既にアナタ(国民)は30%も貧乏になっています
日本の輸出依存度は11%程度ですから(上がってはくるでしょうが)、
大多数の8割と輸出関連でもミクロはアウト 
つまり、9割の国民の経済力が激減中
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:16:00.69 ID:+5b5ib9s0
株買って運用して配当と売却益で儲ける会社作ればいいよ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:17:05.82 ID:4c/ewlXN0
>>4
実際、日本製があるならそっち選択するがほとんど見当たらない
それが現実
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:17:18.35 ID:PQIpCyA/O
実際に野菜は国内産が中国産を
かなり駆逐しはじめてる
豊作による価格低下と為替の影響で危険な中国産の野菜を輸入するメリットが少なくなってる
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:17:38.01 ID:t1F2J2+T0
今回の選挙は「通名反対解散」だ

■通名禁止法案を求めよう

在日朝鮮人などが使う「通名」により日本人は知る権利を毀損されている。
地方議員、国会議員に立候補する者に通名を許しているのは憲法違反だ。
現状で外国人参政権議論はキケンだぞ日本人

■通名禁止にしよう

地方、国会議員立候補者は出生を明らかにし、通名など禁止
会社役員、団体役員、公務員の通名禁止

■なりすましを許すな

あなたは本名を隠してなりすましをする人をどう思うか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:17:38.92 ID:bdlCTSs20
>>104
企業が海外移転を進めた根本理由によって変わるだろうね。
単純に内需用製品製造企業なのに人件費安いってだけで海外に移転した企業がアタフタしてる感じがする。
海外に需要を求めた企業は帰ってこない。結果カス企業が帰ってくるだけってことになりそうだな。現状は。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:18:24.49 ID:yHBFkYmn0
そもそも円高なんて長くは続かない、円安も長くは続かない。
円高の時に海外投資は円安になった時に役に立つからなんだよね。

それすら解らない奴が円安信仰から抜けれないんだよね。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:18:43.98 ID:XAZQtzO40
民主党になったら間違いなく超円高政策だけどね
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:04.29 ID:PpcLyKHI0
>>104
既存の生産ライン捨てて戻れるかね
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:30.99 ID:5HgMpa9P0
>>127
円高で海外の工場が大きな利益を上げてるからこそ、

今、日本は貿易が巨額赤字であっても、経常収支が黒字になってるんだよ。
(オマエ、経常収支の意味が分かるのか?)
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:31.34 ID:yHBFkYmn0
日本は人口減少なんだから、戻る理由は有りませんよ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:33.61 ID:U2UXqTH60
麻生「円高=マイナスだと言ってるやつは馬鹿。通貨高で滅んだ国は無いが、通貨安で破産した国は多い」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418078142/
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:35.26 ID:Kq1DlwLz0
>>6 頭は昭和、心は戦前、日本の輝きをトリモロス、安倍晋三
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:35.37 ID:9wUqp2oX0
自国の通貨が高くなって破産した国はない。安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:37.17 ID:u8ThGEJk0
そりゃそうだw

マルハン自民党が為替をいじってるだけだからなw

不自然な経済環境で博打はできねえよwww
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:51.29 ID:fhExOiTV0
>>119が正しい

加えて言うと昔に比べて海外進出のノウハウがかなり蓄積されたから
町工場ですら簡単に海外に工場作れてしまうんだよね
俺の住んでる町の工業会でもタイ進出をすごくプッシュしてる
町工場でこれなんだから、大企業が戻すわけない

戻ってくる可能性があるとすれば、国内市場がバブル並みに活性化することだけど
消費税増税でその芽を潰してしまったからもう絶望だよ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:19:57.18 ID:rYMjNtKj0
円安 まだ安定していないし

更なる 円安を見込んでいるのか


取りあえず選挙結果で この指数は

大幅に変わるんじゃね
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:20:33.04 ID:GJ/cfjTg0
>>1
この数字を少ないと見るか意外と多いと見るか、立場によって違うんだろうな!
ロイターは円安批判の立場の様だ!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:20:45.86 ID:aPmjqjhV0
生産の海外流出は歴史的なトレンドだよ。

新興国の人件費は日本の1/5なので
円安が進もうが派遣社員を増やそうが
海外生産のほうが圧倒的に安いから。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:20:46.85 ID:mIEye8XQ0
国内生産で国内に販売など意味は無い 
消費税還付で海外値引き販売が利口

日本人の税金が使われて安値販売できるんだ
やらん方がキチガイだわ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:20:49.28 ID:LK6pHTDN0
まあ国内シフトしなくても人手不足で好景気なんですけどね
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:21:04.96 ID:yHBFkYmn0
>>143
その通りですね。
海外投資はまだまだ続きますね、日本は人口減少なんだから、当たり前
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:21:08.33 ID:EhCBVJdf0
じゃあさらに円安にすればいい

1ドル150円から200円くらいにすればいい
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:21:31.97 ID:5c+Dw99C0
アホノミクスはコストプッシュインフレなので論理破綻しているのだよw
トリクルダウンなんて来年の給料を1.5倍ぐらいにしないと可処分所得マイナスですからw
もう前提としてあり得ないわけです
安倍壺になってから実質実効為替レートはずっと70台 
つまり、30%日本人は貧乏になっているのだからね
これをトリモロスには社会保険料アップ分を含め給料5割増しは必要
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:21:33.18 ID:5HgMpa9P0
>>141
確かに。

もし、1円=1万ドルになれば、
オレだって、数万円の金を持って、海外に買い物に出かけるぜW
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:22:01.31 ID:JFN5adneO
>>1

期日前で小選挙区も比例区も自民に入れましたわwwwwwwwww
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:22:02.30 ID:O7jKxQgu0
ゲームの世界で世界見たらよくわかるけど、日本のパイなんて極小
任天堂ソニーは日本で儲けたいんじゃなく世界で儲けたい

さらに消費税上がることを喜んで自民党に投票する国民性
わざわざ戻す意味がない
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:22:11.79 ID:acxjqhsG0
【為替】円安:実質実効為替レート、過去30年でも最安値水準 1ドル=265円相当 [2014/12/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417866650/
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:22:13.66 ID:yHBFkYmn0
>>150
そんなに為替変動のある国へ戻るリスクは更に高くなります
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:22:22.97 ID:j90/hPxy0
>>125 内需だけでやっていける訳がないだろう。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:22:51.49 ID:u8D5ry/00
>>1
なんで経団連はそういう統計もはからないで自民と勝手にジャブジャブはじめるん?w

売国奴にも程があるだろ。
だから小さい政党でよかったんだよw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:22:55.78 ID:+siE7UII0
アメリカはリーマンショック後に国内回帰してるんだけどな。
日本はやっぱ遅れてるな。超円高続いた弊害か。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:22:59.85 ID:ksD49O1K0
>>113
手取り10万、35歳で仕事がなくなる
そういう立場の非正規が労働者の半分に迫ろうかってとこまで増えてるわけだから
少子化は歯止めがかからんよ
自分が食べるのに精一杯で子供食わせる金がない
加えて妊娠中は嫁さん働けないし
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:23:00.57 ID:+9Nqj4JP0
  |彡|.  '''"""    """'' .|/
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
 | (    "''''"   | "''''"  |
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     |中国様の許可を得たんですか?
._/|     -====-   |得てないでしょ?戻ったら駄目よ
:::/:; (⌒)    "'''''''"    ./
/-r┤~.l \_____,,,./
f | | ヾ.
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:23:10.76 ID:JVM5Hojj0
天然資源だけ輸入に頼り、身の丈に合った量だけ輸出する。
あとは国内でこじんまりと自給自足の生活。
ここを目指して食えない人が出てくればしょうがないよ。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:23:15.06 ID:mfJGSvge0
結局アベチョンがFXで儲けただけだったな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:23:34.38 ID:U6we7SYa0
>>1
パナソニック、白物家電の生産 国内回帰を検討 105〜107円より円安進めば
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030LH_T00C13A6TJ0000/
ダイキンが円安で空調生産の国内回帰加速、中国から10万台を滋賀に
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0FL13020140716
円安追い風、家電や自動車が国内生産に回帰 キヤノン、ダイキン、パナソニック
http://www.j-cast.com/2014/01/08193713.html?p=all
日立、国内向け家庭エアコン全量を国内生産へ 円安影響抑える
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HB2_X10C14A9TI0000/
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:23:50.29 ID:1SPQTdD60
そりゃ、反日売国民主党による恐怖のハイパー円高、一ドル70円台を見せられたら
簡単国内には戻ってこられんだろ
トラウマのようなもんだ
すべては民主党とキチガイ白川の責任である
民主党を潰さないかぎり企業の生産拠点は日本には戻ってこない
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:24:01.72 ID:yHBFkYmn0
日本で賃下げ競争と正社員の解雇の自由を導入すれば円安でも戻るリスクは減るね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:24:33.48 ID:LK6pHTDN0
人手不足で好景気だから自民300議席なんだよ
じっさいに景気が悪かったら自民には入れない
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:24:36.29 ID:h9fBxJdx0
>>159
遅れてるっつーか単純に外の市場の方が大きいんだから
現地で生産して現地で作った方があらゆるコストが少なくなるでしょ
アメリカは市場自体が大きいんだし
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:24:51.03 ID:XiSKcW/T0
国際的に展開している企業はドルベースで判断する。
そうすると日本経済はすごい勢いで縮小している…

市場がないところに回帰するなんてあり得ないから(;^ω^)
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:25:07.83 ID:5HgMpa9P0
>>159
アメリカの「量的緩和」の目的は、企業への資金補充のため。
安倍の「景気回復」とは違うぜ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:25:11.49 ID:fWjf9yGDO
>>141
これは初歩的な間違いで、ソロスのイギリス中央銀行叩きも、
イングランド中央銀行が不当なポンド高政策を実行し、国内産業が衰退した結果発生した。

結果は暴落で、不当な通貨高は将来の破滅的な通貨安を生む。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:25:36.25 ID:j90/hPxy0
>>134 そりゃ円高マンセーにも言えるだろ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:25:49.68 ID:+siE7UII0
>>168
あんな超円高続かなかったら、まだ国内にいくらでも残っていただろう。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:25:51.13 ID:63A00CnX0
>19
仮に150円になりゃ、賃金据え置きのまま
実質的な物価(価格/内容量)は1.5倍近くになるだろうな

貴様らに耐えられるかな?w
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:26:09.80 ID:yHBFkYmn0
>>167
そうだね。日本人はそこを勘違いしてくる、人口減少なんだからそんなに人手不足なら更に戻りませんからね。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:26:26.94 ID:U6we7SYa0
>>1
国内に生産拠点を残しておいた企業は、円安になって売上高は猛烈に増えています。
たとえば自動車メーカーの中で国内生産比率がダントツに高い富士重工業(スバル)です。
http://www.fhi.co.jp/ir/individual/performance_1.html
2014年4月期の売上の実績は、2年前の2012年3月の実績と比べると、なんと58%も売上が増えています。
営業利益にいたってはなんとなんと7.4倍!になっています。
国内に生産拠点を残しておいた企業が勝ち組になっているわけです。
これが、円安のメリットです。
https://archive.today/DkJHg
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:26:30.35 ID:wMjWvX/m0
一方アメリカは国内生産回帰に向かっております
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:26:56.42 ID:ksD49O1K0
失業者が大量にいるのに人手不足って面白いよな
適性が必要な仕事ならともかく、技術も経験も必要ない軽作業ですら人手不足って言ってる
働き盛りの失業者がごまんといるのに、ただ30歳越えてるってだけで雇わない
そして人手不足
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:27:09.32 ID:aAHVU8sZ0
消費税増税で内需回復に止めさしたからなあ。もう無理だろ。詰んだと思うわ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:27:10.33 ID:PpcLyKHI0
>>175
少し減らして人口バランス整える時期だとも思うがな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:27:35.95 ID:5c+Dw99C0
>>165
民主党政権下は実質実効為替レートで102程度 とても適正レートだったんだよ
ハイパー円高は120がライン ハイパー円安は80がライン
アホノミクスは70を下回っている(120円越えでね)

お馬鹿な自民党ネトサポはいい加減に認識を改めたまえ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:27:40.34 ID:U0RVUOwb0
>>1
そりゃそうだ。

明日にもコロコロコロコロ変わる日本の事案に
ホイきたと国内シフトする企業なんていねぇよ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:27:42.90 ID:yHBFkYmn0
>>172
だから、円高の時に海外投資して円安でも円高でも関係無くしてるのさ、更に日本は人口減少なんだから、人手不足で人件費上がるなら更に戻らないよ。
馬鹿でも解る話
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:28:05.96 ID:T1gtxwBt0
そりゃそうだろ
多少円安になったところで、ベトナムやタイと人件費で争えるわけないんだから
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:28:10.71 ID:+9Nqj4JP0
    _____
  ./  革マル  \ああん?
  / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 90円以下放置して追出したのに
  | ::|:::::血の粛清:::|::: |ただちーに戻るわけ無いだろ
  |::/::::-―::::::―-::丶::|
( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
  ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
 (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
  .ヽ \ェェェェ/ ./
 //\__⌒__//\
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:28:23.16 ID:GJ/cfjTg0
海外で売るのは海外生産でもいいけど、国内で売るのは出来るだけ国内で作って欲しいな!
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:28:25.67 ID:WiaIuxvW0
>>144
既に選挙の結果は決まってるだろ
自民党の圧勝。円安爆進だ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:28:31.90 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:29:31.36 ID:Dif7xi/D0
そりゃ何時までなのかも知れないんじゃ計画立てづらいがな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:29:53.84 ID:LK6pHTDN0
>>188
時給300円の購買力平価でGDP語られてもねw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:29:57.94 ID:tTIUODgK0
【企業】円安効果で米欧勢しのいだ日本企業 7〜9月期は30%超の大幅増益

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417093497/
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:30:07.59 ID:5HgMpa9P0
>>171
また、ノータリンの登場かW

あんな、通貨高は輸出企業にデメリットがあるだけだよ。(イギリスも同じ)
内需企業は、原材料が海外から安く入手できるので収益率が爆発的に良くなる。

今、イギリス含め、ヨーロッパ経済が低調なのは、その「通貨安」政策に原因があるといわれている。
アメリカも、最近まで「量的緩和」でドル安を誘導していたが、リーマンショックの企業回復が済むと、さっさと量的緩和を打ち切り「ドル高」に回復させている。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:30:17.79 ID:GJ/cfjTg0
>>181
世の中は名目で動いてる
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:30:29.01 ID:bBtiHogq0
誰も戻らない、現地生産、販売の方が輸送費が無いので
利益も多い、日本で作る意味がない
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:30:31.64 ID:gHNmI0gr0
>>183
それができない日本株式は
輸出でメリットある?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:30:44.45 ID:2QsshyoD0
>>160
戦前などの子供複数人が当前の時代、日本国民全てが今の何倍も裕福だったとでも思ってるのか?
歴史を紐解きゃ長きに渡って親は自分の生活を犠牲に子供を産み育ててきたんだよ
これは俺自身もそうだが、自分の生活や趣味や時間やプライバシーを重視して結婚も出産もやってないだけ
結婚出産育児という負担から逃げた分年金を初めあらゆる問題で後回しで負担が周ってくるだけの話
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:31:05.90 ID:0Ml11P4j0
見極めているうちに手遅れになりそうだな
方向が決まっている時に逆方向や見ているだけの経営者が多いって問題だな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:31:32.35 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:31:49.89 ID:1SPQTdD60
>>181
よう、チョンww
涙拭けよwww
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:31:51.56 ID:u8D5ry/00
>>173
景気がた落ちたのは円安と増税のせいw
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:32:11.09 ID:GJ/cfjTg0
そりゃーマスゴミが揃って円安批判するからなー!
この先何時か円高に変るかもしれないという不安が有るんだろう!
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:32:41.83 ID:RKVFh+Pz0
民主党が原発停止させたり円高にしたりと負の遺産で国内製造業が壊滅したからな
電気代また上がりそうだし、人件費も高いけど労働法規がキツイから人雇い辛いし

国内製造業は色々と難しいな

でも今後はメイドインジャパンの復活はあると思うわ
中国人、韓国人メイドインジャパン好きだから
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:32:43.82 ID:6HyL8jwj0
>>176 富士重工は

・経営が馬鹿でバブル崩壊で大痛手をうけた。
・他メーカーが海外生産拡大で業績を伸ばしていたが、バブルの後遺症で何もできず。
・結果、シェア、販売台数共に伸びず、赤字体質に。当然海外工場を増やす余裕無し。
・泣かず飛ばずでリストラしまくって2010年前後にやっと低空飛行から開放。
・投資できずに国内工場しかなかったから円安の恩恵が一番でているだけ。

馬鹿な経営者のおかげでたまたま円安の恩恵を受けているだけで、トヨタに比べたら
(笑)な状態なの。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:32:46.77 ID:LK6pHTDN0
2、3年前は大してブラックでもないコンビニ店員すら10倍くらいあったからな
人手不足で好景気がますます加速するわ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:32:47.75 ID:zgSgD1kc0
凄いな、9%+9%も国内シフトするのか
この状況があと3年も続けば80%は国内シフトしてしまうだろうな
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:32:50.39 ID:fS82IG8m0
民主党に負けた
民主党の思惑通り日本破壊は成功してたんだな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:33:20.51 ID:/dnUhqS90
結局、円安、円高とか関係なく経営者の能力次第ってことなんだな
208八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:33:22.41 ID:CBNTuPPg0
>>1(´・ω・`)国内の景気が冷え込んでいたら企業はむやみに投資なんてでき無いからw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:33:36.32 ID:5H0RvXJo0
為替相場がよほどじゃない限り
今は現地生産のほうがメリットあるから
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:33:42.76 ID:gHNmI0gr0
>>201
うーん。外貨持ってない企業だと
痛恨だろ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:33:43.57 ID:+siE7UII0
>>200
2013年は好調だったから、増税のせいだけだろう。
菅直人や野田は消費税増税すれば景気回復すると国会答弁していたが。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:33:45.58 ID:bdlCTSs20
>>196
生きるための飢えも無い、死に対する恐怖も薄れてる。それが根本。
日本人は物的に豊かになりすぎて死に向かってる民族。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:33:51.43 ID:ksD49O1K0
>>196
戦前と比較ってお前、ようは日本は途上国に戻れってことか
何より今は戦前と比べても金がなければ何も手に入らない社会だろ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:34:09.94 ID:j90/hPxy0
>>192 利益が高くなるのは一部の企業だけな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:34:25.89 ID:jH3S3FrZ0
日本の市場が小さくなってるから無理だろう
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:35:13.94 ID:2QsshyoD0
>>200
景気回復しなきゃ真っ先に死ぬのって底辺層なんだけど、目先の小銭しか見えない馬鹿ってどうしようもないねw
お前が縛ってるその財布の紐、自分の首に食い込んでるっていい加減気付けばw?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:35:34.50 ID:LK6pHTDN0
>>209
中国の雇用単価があがった今現地生産のメリットなんて無いよ
中国はけっきょくG7になれそうも無いし時給300円半島のチョンモメンと共食い状態
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:35:37.16 ID:PgaKOH/EO
超円高がトラウマになってるからね?
国内に工場を戻すのには、ある程度の時間がかかる。
マインドの問題。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:35:44.19 ID:uDOWAdzC0
なんといっても
国内市場縮小が予想されてるとこに
わざわざ生産拠点移す気にはならないはずだ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:36:04.13 ID:R8JncFRd0
>>10
一番の罪はお前みたいな無教養なんだよな
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:36:26.18 ID:5HgMpa9P0
>>214
内需企業すべてで利益が拡大するな。
特に日本の場合は、GDPの85% が内需による。輸出はわずか15% 。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:36:30.60 ID:v+tFjeMA0
ユニクロは雑巾、と公言している俺だが
まだ中国が得体のしれないイカサマ工場であった時代から
リスクを承知でユニクロは進出し、成功を勝ち取ったのは間違いない。

今なら『本当に日本に戻って大丈夫だろうか』とみんなが迷っている時期に
日本に戻ったというのと同じこと。

他人の背中を見て動いてるやつはダメ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:36:45.41 ID:UeNuUUag0
団塊世代のうちの親はドル円200円になれば東南アジアから工場が
帰ってきて日本経済が復活して年金増えるかもと期待して円安支持してるよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:36:53.31 ID:VCtpj07a0
>>155
まあ実野菜この頃と今じゃ海外の経済規模全く違うもんな

日本なんて20年賃金もGDPも下がりつづけてるのに
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:37:14.27 ID:2QsshyoD0
>>213
そういうことは豊かな日本を維持するのに貢献してから言えよw

払ってる税金より受けてる恩恵の方が遥かに大きかったり
義務教育だけで1人頭1000万もの税金投じられてそれでも東南アジアの単純労働力と大差ない人間にしかなれなかったり
一部の有能な日本人が作り上げた富に寄生してるだけの寄生虫が言っていいセリフじゃないよ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:37:30.73 ID:Bmarv3Yi0
ネトウヨ『1ドル120円になれば輸出が増えて、韓国経済の8割は崩壊する!!キリ!!』


あれれれ〜〜???
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:37:34.15 ID:tTIUODgK0
>>203
国産企業のモデルケース
こんなに儲かるなら見逃せませんねww
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:03.62 ID:OuR07N9n0
海外進出してる企業が国内回帰に二の足踏んでいるのは、結局は為替変動の行方が不透明と思ってるから
1ドル120円なら回帰してもいいと思っていても、いつ円高に振れるかわからないからな
海外に行くのも国内回帰もどっちもリスクが高い
いまのところは様子見だろ
これ以上円高にならないと思ったら戻ってくる企業は結構あるだろう
やっぱり日系企業だから日本で生産したいとどの企業も考えているはず
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:12.28 ID:ksD49O1K0
ただの煽りか
やっぱ単発にはレスするもんじゃないな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:13.65 ID:LK6pHTDN0
>>226
時給300円だし元々崩壊してるじゃんw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:26.93 ID:rYMjNtKj0
内需  海外輸出 

日本脱出企業組は 人件費の安いところを彷徨い歩くだろうけど

それは仕方ない事 海外に逃げ出せない中小企業

外国産に頼っていた部品などの 国内需要に変換 食料も

円高から円安 変換には多少の混乱 時間も掛かるが

仕方ないし  円高の先には何があるんだか?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:31.43 ID:+6HXTz2c0
>>221
内需企業が成長して何かいいことあるの?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:42.03 ID:KrBnBcOU0
為替は関係ない
ずっと海外シフトしてんだから

ネトウヨはグラフも読めない
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:49.48 ID:14kQvohG0
円安のおかげでこれから海外に出ようと思っても
ドル建てで現地の土地の買収とか企業の買収のコストが跳ね上がるから
出るに出られないっていう効果はあるけどね
事業を拡げられなかったという経営不振はありえる

逆に日本で海外から労働者を招き入れようとしても
円安だから海外からの外国人の労働力の確保が難しい
海外の現地で雇った方がはるかに良い人材が集まる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:53.08 ID:2pg+fwM/0
商社が買い付けるだけでも準備が必要なのに、メーカーだとしたら
人を募集したり、場所や工場用意したり、生産設備も移動させないと
おまけに、役所に届けもいるんでそ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:38:57.15 ID:fS82IG8m0
民主党を完全撲滅しないかぎり不安で国内回帰なんてできません
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:39:10.04 ID:fnnkQNiO0
為替だけの問題では無いぞ

4Kテレビの開発は韓国、LEDの開発も韓国、製造は東南アジア
ビデオなど池上製作所は深セン系の在日中国人から買い付けしてる。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:39:16.31 ID:tTIUODgK0
>>203
食料品と原材料しか輸入していないかのようにいわれてるが
外国製テレビやスマートホンなどの耐久消費財も数多く輸入しています。
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchfocus/pdf/7155.pdf
国内品の製品価格は上がっていないのに対し、輸入品の価格は為替と連動して上がっています。
円安のおかげで、その差は20%も国内品に有利に働いているわけです。
国内品vs輸入品という構図で考えれば、円安は国内品を作っている日本人に非常に有利であることは間違いありません。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:39:36.59 ID:6HyL8jwj0
>>227 ん?馬鹿なの?
トヨタは積極的に海外に出てガンガンシェアも販売台数も売り上げも伸ばしているのに。
富士重工は典型的な失敗例なんだけど。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:39:52.18 ID:+Ty8TT2L0
>>165
論破されてサメの脳みそ丸出しだなw
ゴロツキ中卒派の在は東亜+があるだろ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:40:02.04 ID:xfUyWE3M0
地産地消だからな
中国なみの給料にするならまだしも。。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:40:16.72 ID:gHNmI0gr0
>>227
いや、説明がわからん。
何いってんだ。外貨持ってない株式
つまり多国籍企業は余裕

なんで自国の企業が通過安で儲けるの?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:40:29.38 ID:bBtiHogq0
アメリカと中国を拠点にして、むしろ日本へ完成品を輸出した方が
企業は儲かるだろうな、タイ工場が増えてるのもそういう事だな
244熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/12/09(火) 09:40:29.53 ID:0FWCBh2V0
 
「日本に戻ってくる」としたら、「働いてるのはベトナム人か、ロボット」というとき。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:40:42.82 ID:uDOWAdzC0
>>218
たとえば自動車の場合を考えてみよう
いくら円安でも日本からアメリカ、中国、ヨーロッパに輸出すると関税がとられる
同時に自由貿易体制やEUのような地域経済統合を図らない限り
日本に生産拠点を置くよりも、市場規模も大きくて成長も著しい現地に拠点を置くほうがいいと考えるに決まってる
現にマツダは現在の円安環境でもメキシコに生産拠点を移すことを決めた
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:40:58.58 ID:fo4dAvZG0
マスゴミが円安批判をするということは
円安が日本の国益にかなうということ

マスゴミが消費税増税・財政健全化をほざくということは
消費税増税・財政健全化は日本の国益を損なうということ

マスゴミ論調の逆が常に日本の国益と考えて間違いない
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:41:13.50 ID:JBXjvPiv0
>>228
一旦投資したら、いきなり戻れるわけがない
工場の新設なり増設が必要な時までこのままだよ
で、実際のところ、国内撤退やめて新設も始まってるし
少なくとも事務職の海外移転等は話を聞かなくなってるよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:41:19.17 ID:5HgMpa9P0
>>218
ま、違うな。
そもそも、日本の企業の海外進出は、「為替(円高)」のためじゃない。
単純に低賃金労働力を求めて。(アメリカへの進出は、政治絡みもあるが)

このことは、以前、経団連会長も言い放っている。
「為替の変動で、イチイチ、経営方針や海外展開を左右さすことはない」ってな。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:41:21.86 ID:HegfL2jq0
そっか、円安が進めば外国に出稼ぎも現実的になってくるのか
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:41:54.93 ID:gKSPOEmk0
アベノミクス続ければ昔の円高にはもどらんよ
今後デフレ脱却してもインフレ保つために金融緩和はある程度やるだろ
安倍政権ならな
安倍政権のあいだはかつての円高にはもどらない
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:41:56.79 ID:yHBFkYmn0
>>195
あまり無いだろ
今はライバルが海外に沢山乱立してるからね。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:42:13.39 ID:hHqarhhV0
>>228
何言ってんだよ
成長著しいASEANからわざわざ日本に工場を戻すのか?
人件費でどれだけ差があると思ってんのよ。
輸送コストもあるし。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:42:13.84 ID:aZ3eO1lY0
シャープが戻して大損こいたからな。急激な円安ってことは逆もある訳で
海外の電力インフラも整い教育水準も上がったから、日本に拘る必要も無い
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:43:11.30 ID:A11YM+hm0
中国や韓国を利してきたとしか思えない民主党政権の円高修正が遅れたために、本来は競争
力が強かったはずのエルピーダメモリはマイクロン・テクノロジーに買収され、日本は世界
のDRAM市場から撤退した。しかしいま、マイクロン・テクノロジーは、買収したエルピ
ーダメモリの広島工場を1000億円かけて拡張しようとしている。つまり、いまから2年前ま
での円高がいかに大きな傷跡を日本にもたらし、それの是正でいかに潜在的に大きな可能性
が広がったかということが明らかなのだ。仮に国内生産回帰が想定外に多くなくても円安で
海外のもうけが膨らめば利益は増える体制が大企業にはある。

依然として日銀の量的金融緩和は錬金術であり、人々のモラルを崩す政策で元に戻すべきだ
というように主張している人々がいる。しからば今から2年前の民主党政権の反成長政策、
その結果として株価が4年間も世界最低水準で低迷していた時代に戻ればいいというので
あろうか
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:43:12.79 ID:KrBnBcOU0
>>228

莫大な人件費の差を差し置いて
日本で生産するメリットってなんだよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:43:14.85 ID:fWjf9yGDO
>>245
それすら、国内消費が増大するか否かという問題でしかない。
つまり消費税増税とデフレ回帰を謳った民主党は、最初から相手にされていない。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:43:21.07 ID:+Ty8TT2L0
ID:1SPQTdD60 

池沼ネトサポの精神的勝利法
晒し上げ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:43:34.59 ID:yHBFkYmn0
>>220
消費者も、経営者も安いのが大好き
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:43:35.73 ID:w0ijY5hC0
民主の日本空洞化計画の完全勝利
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:43:44.93 ID:xfUyWE3M0
ということで
低賃金の外国人労働者移民させる下地ができたんだろ
そして国内労働者の賃金もそれにしわ寄せされていく
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:44:39.35 ID:u8D5ry/00
>>211
円安倒産が急増、増税失敗で解散選挙

誰がみても自民党の失敗だろw
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:44:40.16 ID:gKSPOEmk0
>>239
こんなに儲かっているなら成功だろ?
この企業はw
そこまでして円安否定したいのかよ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:44:43.53 ID:gHNmI0gr0
よし、福沢諭吉を輸出して
外貨稼ぐかw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:44:45.55 ID:+6HXTz2c0
>>255
日本国内にある技術力を活用できる。
人材育成も楽だし、生産リードタイムの短縮ができる。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:44:48.55 ID:1b9WKtUr0
>>2
現地で作らないとまた争いが起きるんだよなあ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:44:52.69 ID:JBXjvPiv0
>>248
そりゃ、短期の変動では動かんだろw
長期見通しで動くだろうけど、為替を全く考慮しない馬鹿は経営者にいないと思う
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:00.99 ID:ksD49O1K0
企業の言うことをほいほい聞いてた結果の地盤崩壊
企業なんて何かあったら国くらい軽く捨てるのはわかりきってたのにな
日本の経済を吸い尽くすだけ吸い尽くして、その結果が海外移転
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:03.11 ID:xfUyWE3M0
デフレでいいと思うけどな

インフレでも不景気のままだろ
スタグフレーションってやつだ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:08.93 ID:+3l9f5ha0
あと10円下げろ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:15.12 ID:fWjf9yGDO
>>255
為替は関係ない。だからきみの為替依存説では説明できない。

国内消費の増減の問題なんだよ。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:15.67 ID:BKbi+kQW0
地産地消なら輸送費関税掛からんし人件費電気代高い日本に生産拠点戻らんわな
戻るとしても日本国内で消費する分くらいで微々たるもんじゃね
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:30.52 ID:+siE7UII0
>>261
今は倒産件数自体は少ないだろ。
前まで円高倒産が多かったということだな。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:35.80 ID:xBLvY1bi0
今の日本の時給では、海外工場で作ったほうが良くね?
市場は海外なんだし、現地から世界に直送した方が経費が安い。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:39.09 ID:ITtcdDSv0
> 調達についても120円までの円安では「(海外調達の方が)国内生産よりコストが低い」(情報サービス)といったレベルにあるもよう。

ふむ
120円でもまだまだ円安は足りていないというのか…

> 「円安が恒久的とは考えていないし人件費等のコスト差が大きい」(運輸)との理由もある。

やはり「円安がいつまでも続く」という幻想など持てないということか
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:40.90 ID:KrBnBcOU0
ネトウヨ

企業の海外シフト傾向は中長期的に一貫してる

為替は全然関係ない。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:42.09 ID:bdlCTSs20
>>228
為替のこと考えたらそうだろうねぇ

国内回帰しようと思う企業は自民党に入れてこのまま円安方向続けて!になるだろうし
不安でまだこれからも海外継続+追加進出したい企業は民主に入れるだろうし
円為替なんて関係ねーよと思ってる企業はすでに実質日本企業じゃねーし

どっちにしろ為替も海外or国内判断も博打なんだから勝つ奴もいれば負ける奴もいるw
277熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:46.51 ID:0FWCBh2V0
 
「新商品」っていうのが、もう存在しないわけだから、
「どうせ同じものなら、1円でも安く」という話になるのは当然。

唯一の「新商品」らしい「スマートフォン」もいよいよ飽和したでしょ。

あと残ってる産業は「コストカット用ロボット」だけで、
「新商品」というよりは「合理化機器」と言うべき。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:48.07 ID:+6HXTz2c0
>>268
失業率が下がってるのにどうしてスタグフレーションなの?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:46:13.48 ID:OuR07N9n0
>>247
回帰は2ケースがある
海外工場を閉じて日本に戻る場合と、増産体制の一環として国内に生産拠点をつくる場合と
とくに後者のケースが円安で勢いづくと考えられる
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:46:18.05 ID:9NtiFFF40
数年前のリーマンショック前に戻っただけなのに
そんなちょっと円安になっただけで、工場移転なんてするわけないじゃん。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:46:26.47 ID:yHBFkYmn0
>>264
同じ事を海外へ広げれば消費者にメリット大きい
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:46:31.07 ID:u8D5ry/00
>>216
家は民主のときかったし
こないだ新車もかったぞw

クルマが売れないのは自民党のせいだろw
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:46:40.10 ID:Q7+eyntS0
海外生産の国内シフト検討する企業9%、

多いのか少ないのか分からんが、この流れに合わせて安価な労働力、移民政策は経済界と政府で決まってるんだろうなあ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:46:47.97 ID:xfUyWE3M0
>>278
非正規が増えただけ
GDPも実質賃金も下がってますよ?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:46:57.02 ID:v+tFjeMA0
もう何十年も前、中国やヴェトナムに工場がうつる前も
『本当にこの国で産業が発達するのか』という意見が多数派だった。
そのために視察ツアーまでやってる商工会議所もあったくらいだ。

それで、その商工会議所が日本の経済を冷え込ませた。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:10.99 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:15.33 ID:fWjf9yGDO
>>271
為替には関係ない。国内消費と国内生産に関係がある。
だからあなたの為替依存説はおかしい。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:18.11 ID:VCtpj07a0
当時家電中心に日本が最先端で世界の輸出で目立ってた時代とは訳が違うのにな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:19.76 ID:gKSPOEmk0
>>242

>>238
>>176よめ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:35.49 ID:/MBGC0VS0
>>283
そうだね。

移民政策はやってほしいね
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:35.36 ID:TeFxaJP60
いつまで続くか分からないからだろ
日銀が、「120円前後を維持する」とか、「110円が理想的だ」とか
具体的な数値目標を言えば、んじゃ帰ろうかって企業も増える
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:40.00 ID:uDOWAdzC0
>>262
トヨタなどは空前の利益を計上してるが日本からの輸出台数が増えてるわけじゃない
外国で作った車を外国で売った売り上げを安くなった円に換算したら史上空前の利益が出ましたってこと

現に最新の統計では国内の設備投資は落ち込んだままだ
企業は市場空前の利益を上げてても、その利益を国内に投資しようとはいない
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:44.62 ID:Imc9qNeI0
慎重に儲ければそれでいいだろ

でもほぼ1割という数字は過小評価するべきでは無いな
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:46.79 ID:+9Nqj4JP0
  /  革マル    ああん?
  | _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 90円以下は死ぬって経団連に言われて
  | ::|:::::血の粛清:::|::: |70円台にしてトドメ刺したのに、タダチーニ戻るわけ無いだろ
  |::/::::-―::::::―-::丶::|
 ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
  ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
  (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
   ヽ \ェェェェ/ ./
  //\__⌒__/
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:47:57.50 ID:ksD49O1K0
>>278
スタグフレーションは賃金基準じゃなかったか
実質賃金落ちまくりだからスタグフレーションでいいと思うが
それに失業者減った言うても、30代以降の非正規はたしか失業率上がってたような
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:48:05.71 ID:u8D5ry/00
>>272
円安倒産はこれからダメージがでかくなる
GDP下げた自民党は民主に負けたんだよ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:48:09.04 ID:ccS8ihlr0
マジでアベノミクスとか、モノが高くなっただけだな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:48:19.25 ID:QzUM1iUW0
為替より少子化なんとかしないと戻ってこないだろ
10年20年先の需要崩壊が見えてて、国内に工場建てる馬鹿経営者はいない
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:48:29.82 ID:xKK7bbWO0
1ドルが今の2倍〜3倍ぐらいになると、
中国製品でも現在の2倍以上の値段にしないといけなくなるね。
100円ショップが200円ショップとか300円ショップになるわけだ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:48:30.63 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:48:34.41 ID:0i6SJ1mW0
負け組みは夢にすがり付いて願望が現実になる
日本向け製品の製造ラインを日本のラインに多少戻すことがあっても
為替変動リスクへの対応と成長市場である海外向けのものは
海外で生産拡大するのはかわらないだろう
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:48:57.12 ID:+6HXTz2c0
>>281
海外に広げたらそれ外需企業じゃん。

>>284
定年退職の再雇用で非正規が増えてるんだから当然でしょ。
デフレからインフレの移行期で実質賃金が下がらないわけ無いでしょ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:01.37 ID:3h2FVlOH0
>>252
全くだ
地価・人件費・エネルギーコストが違うのに、それらへのサポート無しで国内回帰はありえない
ましてや、消費需要があるから現地に生産拠点・流通ルートを作るのであって、わざわざ日本で作って輸出コストを掛ける理由がない

アメリカは国策で産業の国内回帰をサポートしたのに、日本は第三の矢といいながらアホな特区構想ばかり
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:02.08 ID:rYMjNtKj0
円高 貨幣価値が上がった 先には何があるのか

その先には  韓国が見える




お粗末でしたw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:11.67 ID:Bmarv3Yi0
>>230
韓国の大卒の初任給が去年より4.7%増えて平均29万6700円に 日本はいくらだよ・・
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417396121/

ネトウヨ>>230『ぐぬぬ!!』
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:16.29 ID:HtnXmVHQ0
>>289
だからスバルは外貨持って回してるか
元々外資依存が強いんだろ
意味わかんないよ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:16.61 ID:b+cVo7EZ0
マーケット市場考えたら今更だろ
世界のグローバル視点で経営を考えるのが当たり前なのに
国内で日本人の事考えるだけで逆にコスト高になるわ
もう日本人は金儲けだけの人種になったんだから今更国内の事なんてもうどうでもいい
すでに結果は出てるしなw
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:24.86 ID:Q7+eyntS0
>>290

国内に生産拠点戻らず、移民だけ進める可能性もあるけどw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:45.41 ID:yHBFkYmn0
>>292
俺の近所の会社はトヨタの仕事をしてたけど、赤字になる要求で耐えれなくて困ってたけど、辞めて黒字に成ってたぜ。
トヨタの利益は下請けの努力で成り立つ他力本願だからね。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:46.19 ID:JBXjvPiv0
>>277
極論言い過ぎ
それいうなら、器なんて1万年以上新商品はないよなw
実際のところは、新技術で大きく用途も変わってるけどね
繊維も窯業も用途も技術も大きく変わっているよ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:49:48.05 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:50:02.74 ID:0PnxQtSK0
>>180
>少し減らして人口バランス整える時期だとも思うがな

同意。
先進国で人口が1億を超えるのはアメリカとロシアくらい。
2桁を超える人口の国は一人当たりの所得は非常に少ないシナ。
比較的人口が多いドイツでも8千万人やで。
スイスなどは平均所得が多いが700万人や。
スイスは上手くやっとるな、700万人の人口で海外生産をしとる。
ネスカフェのステイック版はタイ製造。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:50:02.93 ID:xfUyWE3M0
消費は1〜3月期の駆け込み需要を上回る低下で
上がる気配なし
上がるのは物価と公務員の給料ってねえ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:50:27.01 ID:baO+cQHF0
民主党は韓国の手先
民主の政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同

自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141205/frn1412051830006-n1.htm
円安・ウォン高の経済的影響を受ける韓国 日本の総選挙に高い関心[
http://www.sankei.com/world/news/141118/wor1411180030-n1.html
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:50:35.31 ID:HlxAvjlP0
物作りでしか儲からない体質を改めないとダメだな。
他の先進国でそんな国ないだろ。
いかに外国から収奪するか、そういう戦略が無いから
日本だけGDPがどんどん落ちてるんだよ。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:50:38.97 ID:fWjf9yGDO
>>296
もう民主党の掲げる増税デフレ推進では駄目なんです。

現状で消費税増税を行う余地はない。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:50:42.69 ID:zDrcrxA10
「円安でも海外シフトを進めるか」「国内で供給を拡大する場合あるいは海外で供給を拡大する場合、それぞれ新規工場はどこに建てるか」を聞かないと実質的なところが見えてこないだろ
円高のままなら国内の需要が増えても雇用増加が海外に吸われ景気の好循環に至らない可能性があった事が問題だったわけで、>>1の質問では円高円安の一番重要な違いが分からない
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:50:53.11 ID:baO+cQHF0
ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は18000円付近。

円安は日本にとって万能の武器
円安を批判する勢力は中韓のスパイと同義

アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大 編集委員・田村秀男
http://www.sankei.com/column/news/141207/clm1412070008-n1.html


・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
 
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
 
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
 
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善 
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:50:54.78 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:30.74 ID:MyKxxaX00
急激に変動したら様子見だろう
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:34.12 ID:+6HXTz2c0
>>295
インフレ政策で実質賃金が下がらないと思ってるの?
賃金上がる前に失業率が下がり
人手不足で賃金が上がる。
実際に短期雇用や賞与が上がってるでしょうよ。
正社員のベースアップは時間差があるって知らないの?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:40.32 ID:yHBFkYmn0
>>298
それが解らないのが、東京とかに住んでる馬鹿達ですからね。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:40.86 ID:lcCCGPyj0
>>302
いま利益上げてるのは外需企業ばっかりじゃん
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:43.27 ID:U6we7SYa0
>>292
トヨタはトヨタの戦略
富士重工はこの企業なりの成功をしたんだよ
円安でな
なぜトヨタ引きあいに出してくるかわからん
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:43.78 ID:ZF97keVW0
ただでさえ人件費が高いのが日本なのに正社員だけ増やせ!
なんて要求をされたら給料30万で正社員を雇うより給料1、2万で済む海外で雇用したほうがマシだわな
人件費の他に光熱費のコストも考慮すれば海外のほうが安いし
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:52.51 ID:PgaKOH/EO
アベノミクスは間違ってはいない。
消費税を上げたのか間違い。
アベノミクスは拡大戦略なのに消費税増税は縮小戦略。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:54.59 ID:5c+Dw99C0
ハイパー円安・日本がどんどん進んでますからねー
来年は恐らくドルに対して半分程度の価値しかなくなりますよ
11月現在10:7(実質実効為替レート過去最大級の異常値)

アナタ(国民)は既に30%も貧乏になっています
日本の輸出依存度は11%程度ですから(上がってはくるでしょうが)、
大多数の8割と輸出関連でもミクロはアウト 
9割の国民は激しく経済力疲弊中
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:51:54.57 ID:xfUyWE3M0
>>311
安倍政権になってからの賃金低下が鮮明じゃんw
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:52:00.69 ID:YwTSILBp0
>>6
原油もめちゃくちゃ安くなったし円高のままのが内需は延びてただろうな。相変わらず貿易収支は赤だし。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:52:06.67 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:52:24.91 ID:NOUy9j5Q0
一度海外に投資してそこで生産設備と雇用を揃えちゃうとなかなか国内回帰しないって分かっていた
でも民主は「これ以上の円高では国内雇用は守れない」って企業の訴え無視して
物価さえ安くなれば庶民の雇用賃金が破壊されても問題無いって円高デフレ空洞化不況を進めたからな
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:52:57.41 ID:U6we7SYa0
>>306
リンク先真面目に読んでからレスしろよ
333熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/12/09(火) 09:53:10.40 ID:0FWCBh2V0
>>310

「器」なんて、「価格が下がった」とは思うが、「質の変化」などは何十年も感じないが。

「プラスティック製が増えた」とは思うが、
それも価格低下の一貫だ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:53:16.62 ID:MgF+XtP10
異常な円売りを何でここまで支持してるのかわからんかったが、
国内に工場が返ってくるとかいうありえない妄想してたのか
バカって簡単に扇動できるんだな
前の自民政権下では円高は円の価値があってるんだ!とか叫んでたのに
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:53:17.73 ID:yHBFkYmn0
>>325
正社員の賃下げ競争やるべき
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:53:22.47 ID:5H0RvXJo0
>>328
アベノミクスは国内賃金を低下させて
国際競争力を上げるんだから
当然じゃん
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:53:34.93 ID:+6HXTz2c0
>>323
外需企業が成長すれば
その周辺にある国内向けの設備メンテナンス会社や
物流会社も成長する、つまり内需にも影響与えるの。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:53:59.27 ID:wTSD0+mI0
要するにだ
・民主党+白川
から
・自民党+黒田
に代わったから円安になったんだよ

民主党の悪政がいかに国力を衰退させたかわかるだろ
為替はある程度自国に有利なようにコントロールできるんだ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:54:01.01 ID:uDOWAdzC0
>>324
まあそっちの論争をよく見てなかったからな
だからマツダの例も出してるだろ
マツダもスバルと並んで国内生産比率の高い企業だったのに
この時期にわざわざ国内生産比率を下げる決定をした
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:54:05.97 ID:KrBnBcOU0
00年代初頭にITから逃げ
「モノづくり日本」なんか言い出したのが完全に間違いだった。

ブランド戦略もなし、高付加価値戦略もまるでやらないのに
どうやって、先進国の日本が「モノ作り」で食っていくんだよ?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:54:06.58 ID:xBLvY1bi0
テレビ・ラヂヲや洗濯機、電子レンヂなんか海外工場でバンバン作って海外ビジネスが成立しているのに、
日本の勝手紙幣の為替レートが安くなったからと言って、国内市場関係無く工場を戻す理由が、見当たらない。
ホームシックで戻るのか?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:54:19.02 ID:VCtpj07a0
実質賃金下がれば下がるほど消費は冷え込むわ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:54:28.81 ID:xfUyWE3M0
>>334
2chだけの馬鹿ならいいんだが
安倍麻生あたりも同等と思われ。。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:54:35.82 ID:BPHeoPTT0
>>336
むしろ安倍のせいで国際競争力が下がったよ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:54:50.16 ID:5H0RvXJo0
>>337
まだトリクルダウン理論とか信じてるやついるのかw
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:54:53.81 ID:ZF97keVW0
>>336
というか物価上昇で実質賃金を下げて雇用を拡大させるのがアベノミクスの狙いだからな
物価上昇により見えない賃下げになってるのよ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:55:14.86 ID:0PnxQtSK0
>>331
>物価さえ安くなれば庶民の雇用賃金が破壊されても問題無いって円高デフレ空洞化不況を進めたからな

ほんま身辺の会社がようけつぶれかけたw。
円高放置時代は暗い日本やったな。
韓国新聞はイキイキしとったが。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:55:18.03 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:55:18.43 ID:K+9RGIfV0
これ1桁に調整してるだろw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:55:28.08 ID:B9OVojts0
円安で輸出企業の収益は改善するけど、円安で国内に工場が戻ることはないって何回も説明してやってるだろ
もし、円安にすれば工場が戻ると説明されたなら騙されたんだよw
海外に工場置いてても円安なら企業は一応儲かるの
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:55:36.85 ID:ITtcdDSv0
>>283
その心配はないっしょ

移民は来ない
コンビニの時給では、もはや途上国からも、さして魅力がない物になっている
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:55:54.25 ID:5c+Dw99C0
>>330
いかにアメリカに所得移転、吸い取られているかよく判るな
金融緩和が終わったアメリカを異次元のアホノミクスでポチしますw
GHQ再び(笑) 自民党です
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:55:55.97 ID:hCxTLBms0
円安ドル高っていうより、円はユーロや豪ドル、スイスフランに対しても安くなってる
もう勝手に安くなってる
単なる通貨安
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:56:01.81 ID:R8JncFRd0
>>345
設備投資をすることで景気が良くなるんだがなw
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:56:18.99 ID:kcJxDZhh0
国内は消費者も労働者も減るし
海外の人口増、消費増が見込めるとこで
地産地消するのを選ぶのが普通
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:56:35.82 ID:HtnXmVHQ0
>>338
為替で安くするのは可能でも
高くするのは難しいだろ
通貨は国の価値だぞ。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:56:46.32 ID:xfUyWE3M0
まあ若い奴らはそこまで馬鹿じゃないだろ
選挙行けよ 苦しむのはお前らだぞ
景気関係なしの消費税増税も民意にされちゃうぞw
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:56:52.00 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:56:52.10 ID:e1QOFpQ60
100円のままで調度良かった
それで内需を刺激していけばいいものを緩和したり増税で台無しに
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:05.68 ID:qeSbTiVd0
政権が変わるたびにレートが40円変わるなら設備投資なんてできんわな
つうかよほどマージンがない限り輸出輸入とも事業を継続的に行うことすら危ぶまれる
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:09.02 ID:HegfL2jq0
>>345
トリクルダウンはあるだろ
賃金が上がるのは日本底辺ではなくて海外底辺ってだけで
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:13.53 ID:bqmYPJikO
日本人が海外生産しろと購買行動で圧力かけてるし
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:14.55 ID:BPHeoPTT0
>>354
アベノミクスで設備投資が減ってるけど
ニュース見てないのかお前
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:15.38 ID:3h2FVlOH0
>>321
ゼロ金利・金融緩和をやり始めて何年経ったと思ってるんだ?
そもそも人手不足は全業種でか?一部業種(主に建築)だけじゃん。それも復興特需・オリンピック特需に、更に公共事業の前倒し執行によるもの
そんなものが続く訳がない。そして全体としての求人と正規雇用は伸びたか?伸びてないだろ?
結局は、不安定な雇用は不安定なせい買う基盤を生み、社会不安の低下には繋がらない。歴史を見りゃわかるだろ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:15.42 ID:ZF97keVW0
グローバル化は止めるのが不可だからこそ今のうちに対策が必要なわけよ
英語教育をしてグローバル社会でも通用する人材育成していかないと
英語を話せない日本人は大企業に就職するのも困難になっていくだろう
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:20.47 ID:abDQZbpL0
こんだけ乱高下したら慎重になるのは仕方ない
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:50.34 ID:8uDLS5pY0
>>228
少なくとも自動車・電器産業は日本に帰ってこないよ!
例え円安でも高い関税掛けられて輸出するより、
現地でその国のニーズにあった製品を生産した方が
遥かにメリットがあるからね。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:50.73 ID:u8D5ry/00
>>316
増税は自民の政策。
増税失敗でGDP下げたのに戻さないだろw
しかも国内回帰はないとわかってるのにとめられない円安誘導しちゃったよ。

国民の暮らしは苦しくなるだけだろ。
民主のほうが圧倒的によかった。
自民の政策は移民政策&ブラック企業の拡大だよ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:57:56.67 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:58:01.67 ID:B9OVojts0
>>340
小泉のころから滅茶苦茶だわな
あのときに方向性を間違ったかと
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:58:05.05 ID:zCCNjLZ30
もっと早くこうしてればシャープもパナも工場閉鎖する必要なかったのにな
メイドインジャパンをがんばった企業がことごとく負け組になった民主党時代が癌なのは間違いない
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:58:21.44 ID:VCtpj07a0
金すって株価だけ上げれば景気が良くなるとか思ってたバカの末路
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:58:27.82 ID:ylJBKWQB0
国内移転とか長期展望見極めて数年がかりで行なうような話を
昨日今日120円越えたからっていきなり「来月からやります」って会社はないだろう、
馬鹿マスコミにかかるとすべてそんな薄っぺらい話になってしまう。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:58:35.74 ID:sMrV0RkN0
>>6
経団連は110円の時点で悲鳴をあげてこれ以上の急激円安は悪影響あるからやめてくれと陳情したんだけどねw
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:58:38.11 ID:FJrOjiIi0
>円安が恒久的とは考えていないし
これだよな
自民一強になってようやく超円高のトレンドが反転したとはいえ
選挙次第ではまた100円割れ時代になってもおかしくない
10年単位でより円安が進むという危機感が出るまで円安にしないと。

>>249
英語教育が盛んになれば日本人の能力も上がるし
移民出稼ぎがこっちにくるよりマシ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:58:38.71 ID:w0ijY5hC0
そもそも中国の場合は合弁会社でしょ。勝手に帰ってこれないでしょ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:59:03.87 ID:HjVgBWIr0
いくら円安になったからって、それが安定してると判断できなきゃ
行動とれんだろ。アホか。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:59:20.55 ID:xBLvY1bi0
長期展望見つめたら、余計戻らんとちゃう?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:59:20.81 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:59:54.59 ID:5c+Dw99C0
官製相場の株式市場も6割は外国人投資家だし
日本人はええカモなわけでw
格安ジャップマネーを元手に円キャリ激ウマ状態の米中韓(笑)
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:15.21 ID:YCJBwXt/0
120円とかしばらく前まで普通だったのに、なんで今ごろ失敗だ失敗だと大騒ぎするの?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:16.22 ID:xfUyWE3M0
てか急過ぎんだよ 
2〜3年で5割円安とか
どこの企業も対処できん
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:28.75 ID:Z0JkKuYW0
>>356
むかしから経済学で、通貨高は対応しやすいが通貨安は対応が難しいという金言がある
1992年にイングランド銀行がソロスのヘッジファンドに為替でしかけられて、
ポンド危機に見舞われたときに改めて証明された
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:34.60 ID:haom2FF20
原発動かしたら50%くらい戻ってきそうだな
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:35.34 ID:tTIUODgK0
海外生産で安くあげれば儲かるなんて
まさにデフレ脳だぞ
これからは消費者もかわるからな
安さだけではないから購入基準は
家族はエアコンが国産になったら買い換えるといってる
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:38.72 ID:ksD49O1K0
円安じゃないとアベノミクスが間違ってた事になるから
安倍である限り円安どんどんやってくっしょ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:41.60 ID:BPHeoPTT0
アベノミクスで大不況
安倍信者は増税のせいにするが、既に昨年の10月から12月のGDPはマイナスだった
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:46.78 ID:7PkZJEk20
民主党時代は、大手製造業が軒並み身売り・倒産の危機に直面したもんな。
国内で資金調達ができず海外に依存してたし、日本が崩壊するかと思ったわ。
自民党になってそれらの危機が回避されたが、V字回復なんてそうそうないからな。
こんなもんだろ。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:46.91 ID:05iLr6ZW0
今の時点でそれだけ国産が増えるってことでしょ
円安になってもまったく戻らないって言ってたけどウソだったね
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:00:50.94 ID:+6HXTz2c0
>>345
事業規模を拡大するのに
周辺産業の力を借りずにどうするの?

>>364
まだ2年そこそこでしょ。
一部業種に人が流れて、その他産業の人手が不足する。
建築業は技術育成に時間がかかるからなかなか人手不足が解消しないけどね。

続くわけがないって、とりあえず6年後までは見えてるでしょ。
総労働者は着実に増えてるね。定年退職の再雇用で非正規も増えてるけど。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:02.50 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:10.22 ID:eu9eE9Wt0
 
人件費というより社会保険料の負担が大きいんだよ。
 
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:10.98 ID:VCtpj07a0
安倍麻生は10年後ぐらいに
テロリストとして扱われるだろうね
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:19.65 ID:v+tFjeMA0
>>371民主党時代が癌なのは間違いない

おっしゃる通りだな。
時代が変わる時、ふるい落としの騒乱が起きる時
必ず悪政がはびこることは、歴史が証明している。

つまり、シャープもパナもソニーも墜落の道を歩んだのは
民主党に投票したバカが原因。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:29.69 ID:B9OVojts0
>>371
だから為替で工場閉鎖してるわけじゃないんだけど
この数年で日本の世界シェアが落ちた家電って携帯とか半導体とかノートPC(デスクトップはその前から落ちてる)とか
携帯はスマホに決定的に乗り遅れたから、半導体はアメリカに技術で負けたから、ノートPCは中国・台湾に負けたから
どれも為替は関係ない
逆にコピー機とか世界シェアが変わってないようなものを作ってる企業は国内の工場を閉めてない
396熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:40.39 ID:0FWCBh2V0
 
製造業って、
「アメリカ → 日本 → 韓国・台湾 → 中国 → タイ・ベトナム」
と順番があるわけで、「日本に工場を回帰させろ」とか言ってるやつって、
「中学校に戻りたい」とか言ってるアホと一緒だよね。

「タイ・ベトナム時代」の後に工場でモノ作るのは「ロボットだけ」になるだろう。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:43.46 ID:d/Z8A72t0
その場しのぎの安部と
心中するわけには
いかんからな。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:43.80 ID:xfUyWE3M0
比較的まともと思った谷垣でさえ

「消費税増税しないとアベノミクスの失敗を認めてしまう」

だからなあ。。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:52.78 ID:qA+a/dHL0
その企業の儲けの恩恵を受ける事が出来ない、
また仕事に付くことが出来な以上
先進国に取り残された人々がどうやって生きていくか?
という問題は結局の所、全員がエリートになるしかないんだよな。
心臓部に当たる技術やアイデアを生み出す場所で製造は
海外に委託という形になると思う。
つまり日本人が生き残って裕福になるにはクリエイティブにならないと
誰でも出来る仕事に何時までもしがみついて生きていけない。

なので企業は率先して技術者や研究者を育てる努力が必要だし
国もいい加減大学まで学費を無料にすべき
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:01:54.38 ID:tTIUODgK0
>>339
円安続けばまたかわるかもな
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:02:15.37 ID:VCtpj07a0
来年決算以降どうなるのかね
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:02:37.88 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:02:41.84 ID:HtnXmVHQ0
気になるのが自国がドルだけでなく
いろんな国で通貨安になってること
価値
諸外国通貨⇔日本円通貨
外10⇔6諭吉価値
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:02:53.05 ID:3h2FVlOH0
>>372
ヘリコプター・ベンは金を刷ってバラまけとは言ったが、それと同時に産業の振興・雇用の確保と安定こそが経済成長においては重要だとはっきり言っている

リフレ派は、そういうのを無視して、トリクルダウン理論に拘るから、政策と金融措置がかみ合わない

ニートを強制的に招集して、鳥取にでもピラミッド建てとけ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:03:17.87 ID:u8D5ry/00
>>394
自民党はソニーを殺して東電をゾンビにしたね。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:03:31.78 ID:Z0JkKuYW0
>>381
君が名目レートしか見てなくて実効為替レートを考えてないからだよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:03:32.59 ID:QPupMy3c0
円安で原材料の輸入コストが上がっているからね
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:03:37.39 ID:bycWTYct0
84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:57.10 ID:o2YrPB3R0
>ジーパン刑事 ★
>Hi everyone! ★
>鰹節山車 ★

この人達、毎日平日休日関係なく一日中反安倍スレばっかり立てているけど
どういう職業の人なの?


88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:17:08.81 ID:R4iuPIFy0
>>84

プロ左翼 在日チョンです^^
 
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:03:56.01 ID:KpFO4l3Y0
1ドル150円だと、イッキに戻って来るだろう。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:04:08.91 ID:nzEZpRZA0
>>1
だから円安が悪いと言いたいの?
これはそうじゃなくて、
「僅か2、3年で乱高下するから慎重になっている」
という話だろ?
じゃあ、円高のままで良かった訳だね?エルピーダは潰れたがw
という話でも無いんだろ、企業サイドの思惑は。
捻じ曲げて報道するなよ。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:04:19.69 ID:B9OVojts0
>>393
国内に工場を戻すっていうのは口実で、本当は別の狙いがあるんでしょ
たぶん外資の乗っ取りだと思うけど
英語教育とか言ってる人もいるし
日本のフィリピン化だな
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:04:20.16 ID:SwL1fEhZ0
>>340
その通りです
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:04:29.17 ID:HtnXmVHQ0
>>409
戻る意味がわからん。教えて
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:04:43.51 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:04:43.31 ID:xfUyWE3M0
>>403
すでに30年前の水準だな
在庫が無くなったら今以上の物価高で生活苦がすぐそこ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:05:25.65 ID:5c+Dw99C0
民主党時代は1万円の取引で、10個買って少しおつりがでました(^o^)/
アホノミクスは1万円の取引で、7個しか買えなくなりました(>_<)
あなたは10個欲しければ1万4千円を払う必要があります(T_T)
※日銀 実質実効為替レートの推移 

現在は超円安の異常値で、なんと70しかない(更に悪化する予定)
最終的にすべて消費者に転嫁
アホノミクスからの脱却
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:05:29.90 ID:+5b5ib9s0
批判されるだろうけど、先進国に製造業はもう無理なんだよ。
無論、試作品とか特殊な技術が必要な製品は別だけど。
金型3Dプリンターに3Dスキャナーまである時代に、
製造業復活とかあり得るかよ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:05:31.18 ID:abOvqywv0
グローバリズムと種々の細分化の結果
メイド・イン〜信仰なんて先進国ではもう意味無いしな
あと子供や若者もまだ未来がある海外にとっとと逃したほうがいいな
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:05:40.55 ID:haom2FF20
>>403
殆どのの通貨はドルを間に入れて交換だからな
ドルに対して安くなれば他の通貨に対しても安くなるのは当たり前なわけで

というかそんな事もしらないのに、偉そうにレスしてるのか
恥ずかしい奴だな
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:05:48.75 ID:sMrV0RkN0
>>389
検討する企業が9%だぞ
逆に言えば86%は検討すらしないw
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:05:58.67 ID:USU3T6Ss0
今のところアベノミクスの円安誘導の効果は一部の大企業と国民の負担増のみ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:06:07.94 ID:a+OND+SP0
家電なんかほとんど海外製やん。
俺が初めて買ったアイワのヘッドホンステレオは
確かシンガポール製だった。妙にカッコ良く思ったもんだ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:06:17.05 ID:SwL1fEhZ0
>>384
電気代高い国へ戻るなんて馬鹿な経営者ですからね。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:06:18.92 ID:BPHeoPTT0
>>409
戻ってくるわけねーだろバーカ
そんなに円安になった時点で国内経済はボロボロで、そんな斜陽国家に工場を持ってくる馬鹿はいない
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:06:33.66 ID:DKjYYBaC0
10年分ぐらいのチャートを見たら
125円ぐらいが平均的な天井で
勢いがつくと135円もある通貨ペアじゃん
120円ぐらいでガタガタ騒ぐことないじゃん
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:06:45.84 ID:vlf+bsC10
あほう元送料の街頭演説を
どうぞお楽しみください
「いま儲かってない経営者は経営力ない」

http://youtu.be/Sjd51r-pzHo
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:06:53.16 ID:B9OVojts0
>>412
だから小泉がやったのは結局は外資に日本を食わせたことだっただろ
同じだよ
やってることは
単なる売国政策
GSがそんなに日本に有利なシナリオを描くか、っていう話
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:07:01.87 ID:JBXjvPiv0
>>394
旧財閥系の体力があるところが残っただけという話だぞ
戦後の新興がことごとくやられてれるだけ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:07:02.29 ID:qeSbTiVd0
>>383
米は基本円高の方が望ましい立場なんで、持ちかけたら通貨安止めるのに応じてくれるけどな
かつて偶然介入とソ連の崩壊とタイミングが重なってしまってドル円大暴落が発生したらしい
まあ、止めたら止めたでその後円高に対して介入することが許されなくなるけど
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:07:14.01 ID:8uDLS5pY0
>>234
安倍政権が国内回帰を見込んだり海外進出に歯止めを掛けようという気は更々ないんだが?
円安で買収コストが掛かる分、ODAの一環で新たに海外進出する企業に多額の支援金を出しているからな。
むしろ円安と法人税減税に派遣法改正、正社員解雇の自由化、残業代無償化や外国人労働者大量受け入れで
外資を呼び込みたいんじゃないかな?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:07:15.42 ID:E4jBQj0C0
ネトウヨ「円安になれば国内生産が増えて俺たち無職も就職できるニダ!」

これ見てようやく無職童貞ニート生活から脱出できると信じてたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:07:22.02 ID:3h2FVlOH0
>>390
バカか。白川以前からゼロ金利・金融緩和はやってるんだよ
人口ボーナスが終わって少子高齢化社会になってるのに、需要が増えてるとでも思ってるの?
特需は続かないと言ってるのを理解できる?
必要なのは需要の創造であって、特需に頼った人手不足・賃金上昇じゃない。歪な経済構造に頼ってどうすんのさ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:07:23.91 ID:gNBGtHrd0
日韓の一人あたりのGDP、来年に確実に逆転する情勢 [転載禁止](c)2ch.net [128390677]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418007207/
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:07:57.95 ID:ORYziYFk0
人手不足やししょうがねぇやな。もうちっと円安が続けばまた違ってくるやろ。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:03.97 ID:SwL1fEhZ0
>>427
それで何が問題なんだ?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:07.53 ID:NOUy9j5Q0
野党の実質賃金の上げ方が腐ってるからな

円高デフレ空洞化で海外からの輸入を増やせば国内投資が減って名目賃金が下がっても
それ以上に物価が破壊されて更に中間層と下層が大量に無職と生活保護に追いやられるから
実質賃金の平均値は上がりますって経済政策もアホ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:10.65 ID:ksD49O1K0
今の日本で雇用の安定なんて夢みたいな話だな
35歳になると非正規の求人と採用が激減して、失業者だらけなのに
人手不足だ人手不足だって、まるでそういった人たちが存在しないかのよう
技術が必要な業種ならともかく、ただの単純作業ですら年齢で足切りなわけでな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:10.53 ID:VKud+6YX0
農業漁業畜産関連は喜んでるだろうな。
アベノミクス万歳だろ。
海外の生産者(と商社)を儲けさせ日本人生産者を苦しめるだけの円高政策なんて酷かったわ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:14.28 ID:xBLvY1bi0
円安が続くということは、低賃金社会構造にエントロピーが働くということでは?
しかし、コモディティ化の今、対外賃金差が近づいたからといって、それが競争力にはならない。
今のままでは、円安マンセーだけでは、地方の工業団地は何も変わらず、何も結果がないという結末もあり得る。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:27.01 ID:B9OVojts0
韓国は金融危機の時のウォン安でほとんど食われたからな
その後はほぼ外資系の支配する国へと
日本もこのまま円安が続けば全部食われると
まあ今も食われてるけどさ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:33.22 ID:o8b/XnN+0
ウチの地元鹿児島ではリーマン後の円高で工場が軒並み海外移転。
残ったのは京セラくらい(創業者が鹿児島出身だから)

民主党の2年間が本当に恨めしい。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:34.25 ID:Ru5R4FH70
この手のスレになると自称円高で苦しんだ会社員が現れるが、何故か
円安で苦しむ企業も多くあることには目もくれずひたすら民主叩きに
奔走する異常な光景が見られるw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:36.55 ID:6NvGEme40
海外産が高くなるから高い国産が売れて景気が良くなるな!
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:54.42 ID:Z0JkKuYW0
デジタル化は部材さえ調達すれば組み立てるだけで
技術差なく同じ品質のものがつくれる
日本が斜陽になったのはこの理屈で中韓に品質で追いつかれてコスト競争に負け
シェアを失ってきたから。単に為替で勝てる話じゃない。
むしろ重電や空調、コピー機などの分野では日本の技術性優位で為替関係なく負けてない
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:57.58 ID:dMuQfeYU0
ネトウヨの夢、敗れたり。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:08:57.88 ID:HegfL2jq0
>>420
検討だからさらに減る可能性も高いんだな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:09:12.20 ID:a+OND+SP0
円安になれば工場が戻ってくる、とか言っている人は、
例えば隣町の住民税や下水道代が安くなれば
隣町に引っ越すの?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:09:25.77 ID:5c+Dw99C0
通貨安は歯止めが効かなくなるのが特徴ですw もはやジンバブ円寸前ですね(>_<)
自民党が負ければ徐々に治まるでしょう
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:09:33.29 ID:UInoGDc70
現地生産なら為替関係ない上に、人件費も安い
この2つだけでも日本に拘る理由ないな
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:09:37.33 ID:GUH/AVfK0
諭吉!安く買い叩かれるな!
頑張れ!世界的に諭吉安!
もう野口のようになって蒼ざめたら
俺は移民だ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:09:46.99 ID:u8D5ry/00
>>421
経済弱者の犠牲は計り知れないよ。

正社員が減って非正規雇用が増えちゃってるんだから。
とめられない円安、しかも急ピッチだからね。

ネトサポは経済をわかってないんだね。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:09:59.56 ID:LGa8IOlt0
★★★★★アベノミクス大成功★★★★★

有効求人倍率は22年ぶりの高水準
【アベノミクス】 有効求人倍率、1990年代前半のバブル経済崩壊以降の最高水準、正社員の有効求人倍率、公表開始以来の最高値
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417145347/
第2次安倍内閣成立から134万人も増えた雇用
平均2%を超える賃上げアップは過去15年間で最高
http://www.komei.or.jp/st/data/news/data/Image/2014/1123tinage.jpg
【経済】7〜9月期業績、日本企業30%の大幅増益 欧州(12・1%増)や米国(10・1%増)を大きく上回る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416982707/
【社会】アルバイト・パートの時給 平成18年以降・最高
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416629688/
【アベノミクス】「国の税収、17年ぶり高水準」 1兆円上振れ51兆円台…大企業の堅調な業績で法人税が23.1%増 賃上げの広がりで所得税が6.6%増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417148574/
http://i.imgur.com/4whAtXi.jpg
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:10:08.80 ID:SwL1fEhZ0
通貨安なら、そろそろ日本国債の金利を10%位まで上げても良いだろな
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:10:18.99 ID:ITtcdDSv0
>>441
>>1には
「長年にわたる円高対策の結果であり、急激に円安が進行したからといって国内に生産を戻せるような体制にない」とある

民主政権だけでなく
自民政権下の円高も影響しているし
今後も円安が続くとも思われていないから
回帰しないんだろう
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:10:28.48 ID:USU3T6Ss0
自民党の経済政策でほんの一握りの大企業の利のために国民がもがき苦しむ社会になった
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:10:28.84 ID:UMb0aWC30
政府、阿部ちゃんとか麻生とかはノンキに円安で復活!とか考えてそうだけど
黒田は既に政府とは別の考えで過度な円安をしていると思う。黒田は円安で
企業がどうのこうのっていうのは全く気にしておらず、超円安による国債圧縮を
狙っているんじゃなかろうか・・・日本の全ての資産をゼロにする代わりに
借金も減らす・・・だってこれしか返しようがないもんな・・・

阿部ちゃんはアホだから円安で攻城が戻ってくるとかトリクルダウンとか本気で考えてそうw
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:10:34.21 ID:9oxf4L1B0
始まったばかりの今でも8%もあれば上等
持続させればもっと帰ってくるんだろ
さらに円安にして国内産業守れ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:10:49.11 ID:HqsA3JK70
だっていまどきの若者って根性無いからちょっと叱ると辞めちゃうもんね
そんなので気をもむなら工場は海外に置いたままバイタリティのある外国人を
雇ったほうがいいに決まってる
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:11:10.90 ID:LGa8IOlt0
正社員の求人倍率は公表開始以来最高値ww

正社員の有効求人倍率(季節調整値)も前月比0・01ポイント増の0・68倍で、2004年11月の公表開始以来の最高値に戻った。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141128-OYT1T50015.html

有効求人倍率は22年ぶりの高水準
【アベノミクス】 有効求人倍率、1990年代前半のバブル経済崩壊以降の最高水準、正社員の有効求人倍率、公表開始以来の最高値
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417145347/
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:11:26.68 ID:Z0JkKuYW0
>>429
お前勘違いしてるよ
一時的な経済対策でドル安政策をとることがあっても
基本的にはアメリカは強いドルを望んでるの
強いドルが基軸通貨として世界を支配し、さらにアメリカの軍事力の源なの
すでにアメリカはQEを脱して強いドル政策に移ってる
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:11:27.13 ID:fWjf9yGDO
>>442
現実を見ていないんだよ。だから円高を喜んでしまう。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:11:30.18 ID:v+tFjeMA0
>>1多くの企業は事業に対するメリットを感じていない。

GDPがマイナスになっただけで『付加価値が突然消滅した』と言ってるのと同じだな。
そんな簡単に動くかよ。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:11:44.89 ID:+6HXTz2c0
>>432
本格的な緩和は安倍政権になってからでしょうよ。
人口構造が変わったなら、それに合わせて内需産業が変化するだけでしょ。

建設業の立て直しでの需要で十分じゃん。

”必要なのは需要の創造”
具体的に何?対案をだして。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:11:58.99 ID:B9OVojts0
>>455
大企業にも利になってないよ
日本国の衰退は日本ブランドの毀損につながるからね
これ以上、日本に貧乏のイメージがついたら今以上に売れなくなると思うよ
日本のメーカーは
ある程度のとこで止めないと
これ以上の円安になっても政府に法人税を献上するぐらいしか意味ないし
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:12:09.74 ID:miVdwlsy0
円高の時はマイナスじゃないのかい?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:12:11.10 ID:JBXjvPiv0
>>432
子供が多くできる社会って
女の人が家庭で安心して子育てできる環境で
子だくさんというシステムだから、民主の政策じゃ無理だよ
自民の方針でも無理があるがw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:12:11.95 ID:xfUyWE3M0
マジで阿鼻叫喚が聞こえるわ
従兄弟の会社もやばいらしい
来年発表の統計の酷さを察して今年中の選挙にしたんだろう
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:12:41.06 ID:3uwNuzas0
円高が定着しちゃったからね。
今度は円安が定着しないと変わらないよ。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:12:42.95 ID:HqsA3JK70
多くの日本企業はBtoCからBtoBへ移行してるから日本国内に工場を置くメリットが全くない
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:13:07.11 ID:GUH/AVfK0
こごまでいって円安うれぴーとか
思う奴は多国籍企業とかだろ
外資依存で逃避できてる人しか思えん
まだ円安?
なぜ諭吉が野口為替になりうれぴーの?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:13:18.64 ID:ItEnka2t0
どうなっちゃうのこれ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:13:35.99 ID:xIlDlQrn0
あったりめえだろ
グローバル化したんだ
輸出産業とかいつの時代の話だ?
人件費高圧力あるし、供給余りの上に消費冷え込んどるし
国内回帰とかあるわけねえだろ
国内回帰を促すなら輸入に頼らず国内で生産するという強いメッセージを出し、思いっ切り関税上げて内需拡大という需要増を伴うインフレを起こせ!アホ!
需要増の伴わない負担だけ増えるアホなインフレ起こすなキチガイジタミ!
TPPとか自由貿易とか矛盾する事すんな!
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:13:36.95 ID:lcCCGPyj0
何でもかんでも民主党のせいにしてる奴は頭おかしいだろ
そりゃ民主党のせいもあるかもしれないけど
それを取り戻せるって政権に復帰して2年半も経ったのに何も成果だけない自民党も叩かないのはなんで?
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:13:37.72 ID:B9OVojts0
>>456
基本的にはリフレで借金圧縮と、円安で法人税増(インフレで税収増)でしょ
政府の目論みは
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:13:51.23 ID:eG7l6S3n0
120円が円安じゃない。
普通に戻っただけ、これからが円安。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:14:08.31 ID:HI0n3f9s0
タカタの例を見るまでもなく
品質で信頼性のある日本で作ることが結局は安上がりになる
キヤノンを初め続々と国内回帰を発表してる
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:14:27.13 ID:ksD49O1K0
>>458
派遣社員がよく辞めるのは、嘘の求人で釣り上げて
実態が低賃金の重労働だからだな
そもそも企業側に契約違反されてるから、やる気はないしすぐ辞める
嘘ついて重労働を強いる企業のために頑張る奴はいない
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:14:27.42 ID:ZaH60oac0
少子化、人手不足や増税による賃金高騰、エネルギー高騰の日本に
工場持ってくるほど企業は馬鹿じゃないよ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:14:28.05 ID:3mBv+dQ20
円高だろうが円安だろうが
底辺層が虐められる事に変わりはない
資本主義ってのはそうゆうもんだ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:14:41.97 ID:sNDfbfyk0
産業構造転換やっているのに、製造業が逆戻り
するわけないだろう?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:14:55.09 ID:eu9eE9Wt0
規制だらけの日本で毎年上がり続ける社会保険料を負担し
割高な原材料を買わされ糞高い輸送費で輸出。
こんな国に戻るバカ企業は稀ですよ。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:15:12.37 ID:qFIOYL1R0
アwwwベwwwノwwwミwwwクwwwスwwwwwwwwww
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:15:14.29 ID:5c+Dw99C0
>>1
常識というより経済的合理性の問題ですからね

あほのネトウヨには合理性のかけらもないということです ゚∀゚)アハハハハ八八

壺売り総裁はカルトのお告げで物事を決めるそうですからw
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:15:17.82 ID:9oxf4L1B0
円高で国内一流企業軒並み潰れそうになったのに、またシナチョンの円高誘導に騙されるのか
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:15:35.22 ID:sMrV0RkN0
このグローバル化時代に為替変動に極端に弱い国内生産にわざわざシフトはしないよな
現地生産のほうが割高につくならまだしも現状人件費が高騰しても遥かに割安
出ようとしたところが出ないことはあっても既に出てるところは戻ってこんよ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:15:48.00 ID:R4Is65Ox0
>>442
お前はバカな民主サポーターだなw
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:16:06.33 ID:fWjf9yGDO
>>478
国内消費が増大すれば問題ない。
つまり民主党の増税デフレ回帰論は投票前から終わっていた。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:16:11.37 ID:u8D5ry/00
>>447
アベノミクスだと円安で物価があがる。
増税でさらに厳しくなるよ。

過去最大のバラマキもGDP下げたら意味がないんだよ。
バカげたことに借金だけが増えたということなんだよ。
長期金利あがったら利子だけで税収を上回ることにもなるからね。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:16:26.05 ID:B9OVojts0
まあ政府のほうとしても、ミャンマーとかのインフラ整備してるし、
国内に戻ってこないのはわかってるような気がするんだけどねぇ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:16:32.49 ID:Z0JkKuYW0
>>474
お金を持ってる人はそこんとこ見透かしてるから
預貯金を外貨投信などにしてるんでしょ
円でせっせと貯金してるのは貧乏人か知識のない人
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:16:58.04 ID:yHBFkYmn0
>>469
その通りです
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:17:46.74 ID:KBr8lvdd0
リーマン後、企業の海外進出をうながす声があったが政府はたいして支援してこなかったなんだろ

それに中央が株買占め物価上げてるなんて嫌がらせ?に見えるんちゃうか・・。

企業が業績を上げ株価が上がり利益を分配する市場原理と今は異なる見たいだし

そもそも賃金上げるための利益を株価釣り上げに利用してるんだから金回らんだろ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:17:58.44 ID:u8D5ry/00
>>489
そうそう原発も海外でやってくればいいんだよ。
リスクを持ち帰ってこなければね。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:17:59.95 ID:zDrcrxA10
なんでここは円高だったらさらに海外移転が進んだであろう事を無視する人が多いんだ?

>>460
あくまで維持できる程度の強いドルな
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:18:03.06 ID:9oxf4L1B0
韓国は円安で不況
韓国政府は怒りのウォン安為替介入
在日工作員の皆さん円高誘導工作バレバレ残念でしたぁ

韓国財閥系大手企業、軒並み大苦戦 サムスン、ポスコ、現代自動車…ウォン高に中国の猛追
http://www.j-cast.com/2014/08/15213244.html

【中国韓国】米財務省、懲りない中韓を糾弾「不透明な為替介入」 前回の忠告を無視し続行
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413549853/l50
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:18:18.68 ID:e1QOFpQ60
>>442
自民関係者が書き込んでるのは間違いない
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:18:32.34 ID:yHBFkYmn0
>>487
増税されてもデフレなら問題有りません。
問題なのは増税してインフレなのが悪い
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:18:58.61 ID:qFIOYL1R0
国内生産より現地生産の方がメリットあるからね

何やっても国内市場は冷めっぱなし。 少子化で若者いねーし
それより健全な人口ピラミッド築いてる途上国で生産して原住民に給料払ったほうがいいに決まってる。 日本製品買いまくってくれる
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:19:14.49 ID:jlPsJFhi0
とりあえず子供増やして将来の国内市場広げる政策取らないと、生産比率調整程度にしか戻らんよ。
為替だけでって話なら安定的に1ドル1000円くらいになれば生産工場になるかもな。もうむちゃくちゃだけどな。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:19:19.07 ID:ITtcdDSv0
やはり僕が何度も主張したように
「企業が円安だけで国内回帰するはずがない」ということが裏付けられたではないか

日本の高い人件費が多少の円安では埋まるはずがないのだ

中国との人件費の差を埋めるほどの円安というと
中国の平均一人あたり可処分所得が30万円ほどで
日本は同140万円というのだから
円が今より五倍くらい安くないとダメだ

一ドル600円くらいじゃないと
国内回帰しないのだ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:19:40.50 ID:B9OVojts0
>>490
外国に資産を移せっていうのも政府の誘導だよ(あとは株に資産を移せ)
日本では預貯金の金利が低いから、ここに置いとかれても税収が上がらない(利息の20%が税収)
だから株なり、外国なりに資産を移して、所得収支に貢献してちょ、っていうのが政府の政策
小泉でもやったと思うけど?
貯蓄から投資へ
ホリエモンの株ブーム
それに乗るかはあなたの考え
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:19:43.01 ID:5H0RvXJo0
麻生首相:自国通貨が高くなって破産した国はない−円高問題で答弁
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KDPBPB1A74E901.html

民主党ガーっていうけど
その前の麻生総理も円高容認していたわけだが
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:19:50.22 ID:75WhXq8k0
シャブ相場を維持するだけの為替操作
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:19:53.74 ID:NOUy9j5Q0
現地生産?なら中国韓国を輸出拠点にしてるのがおかしい
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:20:02.21 ID:5c+Dw99C0
>>482
アベノミクスは全日本から全否定されたようなものですね

これで自民党が勝つなんて真逆な結果が生じるでしょうか?w
だから必死に情報統制して国民の投票意欲を削いでいるのです(笑)
JTBの創価通達の不祥事見ても、その焦りっぷりがよく判ります
相当、悪い選挙予測が出ているからそんな行動に走るわけでね
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:20:03.12 ID:u8D5ry/00
>>442
自民党のバラマキ既得権益ってほんの数%なのに
2ちゃんには異常なほどサクラが沸くw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:20:46.70 ID:yHBFkYmn0
日本は人口減少で人件費高いのに、総理が賃上げ要求する馬鹿な国へ戻るなんてあり得ない
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:21:22.75 ID:GcYSbMo/O
>>1
そりゃ政権がどうなるか分からんのだから当たり前
509SBT2ch無党派層有志民主党殲滅作戦掃討編@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:21:24.78 ID:2J0ntgIg0
ま〜円安で苦しむのは国産を無視して中韓から安い労働力で作られた
物を輸入し利益を上げていたからだろ。
円安ではなく急激な変動に対応できず損益を出している。
これは円高でも同じだからがんばるしかない。(w
ただ円高のときは生き残るため下請けの工場を切り中国への工場移転が
結果的に国の雇用を減らすなど一企業には考えも及ばず。
マスコミも護送船団はやめろといまにして思えば一方的批判をしてたし。(w
共産党に投票する者もそこは考えたほうがいい。
円安が進み、地方に企業城下町が復活すれば雇用も安定してくる。
安部ちゃんはそれを狙っている。
ただ自民の額賀派や売国勢力と民主党は真逆だから。
しっかりと考え投票してくれ。
海外旅行へ頻繁に行き、ブランド物を買いあさるやつらも円安を
嫌がるぞ。(w 騙されんなよ。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:21:41.57 ID:ITtcdDSv0
競争相手が実質、欧米のみの時代では
日本の賃金が欧米より低いから
円安は優位を強める物だった

しかし競争相手が日本より賃金の低い国々になってしまった現状では
多少の円安では日本の優位は得られないのだ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:21:45.27 ID:L3SYrvi20
>>506

ほんの
ほんの
ほんの
ほんの
ほんの
ほんの
ほんの
ほんの

何兆円と思ってるんだ?
消費増税1%でたったの2兆円なのに。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:21:52.66 ID:oCmOZ3rT0
>>444
円高でも勝てる分野に集中すればいいのになドル95円くらいでさ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:22:50.30 ID:5c+Dw99C0
国民が「進撃のミクロ」すれば閉塞状況は変えられます

安倍壺三は奇行種
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:22:50.60 ID:Fit7/amd0
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:22:52.36 ID:sMrV0RkN0
>>474
インフレ起こして借金圧縮が大目標だからね
借金を圧縮しない事には日本が破綻するから何があってもどんな卑劣な手を使ってもインフレを起こす
この結果ありきで全て逆算して動いている

日銀が日銀内ですら5:4で真っ二つに意見が分かれた先日の無茶な緩和したを強行した理由も
原油が安くなったせいでインフレ目標を達成できそうにないのが理由だしなw
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:22:58.77 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:23:24.18 ID:u8D5ry/00
>>500
安倍ちゃんも矛盾した政策だしね。
とめられない円安誘導で給料があがるわけがないからね。

物価の上昇がとまらない。
円の価値が下がる。
自民のバラマキは国外にながれるw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:23:26.80 ID:L3SYrvi20
浜田黒田のカビの生えた教科書エリートのバカケインジャンを信じたバカ安倍。
理由は既得権益と喧嘩せずに済むから。

バカ安倍
バカ安倍
バカ安倍
バカ安倍
バカ安倍
バカ安倍
バカ安倍
バカ安倍
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:23:45.30 ID:2y3X5Nz80
こんな笑い話・・・

本所に住む5代目江戸っ子のBくん。
生活費をきちんと現金出納帳に記録している。

彼がちょっと変わっているのは、夜、寝る前にそれらをドルベースに直して
最後に為替差益や為替差損を出すことだ。
彼は勤めている会社に
「ドルベースで言ったら給料下がってますよ!と文句言いに行こうかな・・・!w」
とのアメリカンジョーク(?)を飛ばすことのできる
根っからの国際派である。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:23:52.77 ID:yHBFkYmn0
>>510
日本に戻したいなら、正社員の解雇の自由と賃上げ競争と移民政策だよね。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:23:58.54 ID:+w7WRB200
世の中、スーパーで半額シール貼られるのを今か今かと待ってる人だらけだもん。
そんな国に戻ってきて生産しても売れるわけない。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:24:36.36 ID:NoS1FpoT0
中卒のうちのカーチャンJ( 'ー`)し
ですら貯蓄を外貨などで分散防衛する知識があるのに
全資産円の人って
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:25:10.73 ID:/qKAuy5c0
長く同じ仕事してりゃ、一流は無理でも二流くらいには誰でもなれるもんなのに
そういったもんを非正規雇用が全部ぶち壊してる
長い目では一つの仕事に定着させた方が良かったんだよ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:25:15.94 ID:xBLvY1bi0
円高で産業構造改革に失敗した日本の産業流動性なのに、円安でも同じ過ちを繰り返すだけ。
円高で成功したのは、楽天ぐらいなもの・・・
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:25:16.54 ID:JGCQQNys0
人万元レートを考えれば
ドル400はないと厳しい
まだまだ円高
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:25:23.23 ID:B9OVojts0
>>512
結局はその路線しかないと言われている
高付加価値路線ね
原価の10倍、100倍もの売値でぼったくれる商売
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:25:49.06 ID:9oxf4L1B0
韓国は円安で不況
韓国政府は怒りのウォン安為替介入
在日工作員の皆さん円高誘導工作バレバレ残念でしたぁ

韓国財閥系大手企業、軒並み大苦戦 サムスン、ポスコ、現代自動車…ウォン高に中国の猛追
http://www.j-cast.com/2014/08/15213244.html

【中国韓国】米財務省、懲りない中韓を糾弾「不透明な為替介入」 前回の忠告を無視し続行
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413549853/l50
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:26:35.07 ID:u8D5ry/00
>>511
大企業は1%未満だよ。
残りの中小が死んだからGDP下げたんだよ。

もしかしてなんでお金が回らないかもわからないの?
富裕層は資産価値が下がるから
国外にマネーが流れているんだよ。

これが過去最大のバラマキをしても
お金が回らずGDP下げた一因だよ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:26:48.93 ID:GUH/AVfK0
>>519
元やウォンでも70週で諭吉は泣いてる
し当時と違うのはFXとか面倒なマネーの
ゲームが緩和してるので
この下降線が不安なのよ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:27:03.97 ID:5w6zgSU70
>>479
円高は底辺が助かって大企業イジメだったやん
今にして思うとやっぱ国のためには円って高いほうが良かったんだな
円が安いって移民とか後進国から見て憧れの対象じゃなくなるってこと
先進国から脱落するってことだったんだわ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:27:16.72 ID:fMvEPlce0
内需が死んでるんだからどうしようもない
買ってくれる人の近くで作るのがいいに決まってる
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:27:25.51 ID:B9OVojts0
>>515
そんなに簡単にインフレは起こせんよ
札を刷れば(金融緩和)すればインフレになる、円安になるっていうのは、半分は間違っている
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:27:26.40 ID:OuR07N9n0
>>367
国内で生産したほうがメリットあるのなら、国内工場で増産体制を高め海外工場では減産調整が可能になる
ここまで円安が進むと、国内工場を残してない企業はリスクが深まる結果になる
これからは国内に拠点がある企業が勝ち組になることも出てくるね
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:27:32.05 ID:abDQZbpL0
日本に投資するより東南アジアの方が良いからな
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:27:55.43 ID:uDOWAdzC0
>>525
もしそうなると換算国民一人当たりGDPも中国並になって
日本はもはや先進国とはいえなくなるぞ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:27:56.91 ID:LusCGBI90
さらなる円安が長期に続けば国内シフトってことだろ?
やらしい書き方しやがって。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:28:01.58 ID:rNNfXzhQ0
なんかさ
「まだまだ円高」とか言う奴ってたまにいるけど、経済知らないだろ。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:28:03.60 ID:75WhXq8k0
いくら紙幣刷っても銀行の倉庫に眠ってる
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:28:13.10 ID:fWjf9yGDO
>>507
そう言って国内消費を軽視したあげく、消費税増税に荷担する。
文藝春秋の二十数年の増税円高デフレ指向は、民主党を巻き込む形で終了しつつあります。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:28:55.56 ID:Ed5+3JNI0
ありがとう安倍ちゃん
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:29:37.16 ID:u8D5ry/00
アベノミクスは見事に失敗したんだよ。
国民がそのツケを負わされているんだ。
この瞬間にもそれが進行しているよ。

国民は自民に投票して、とめられない円安と経済破綻の公約させたんだよ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:29:53.85 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:30:07.98 ID:ITtcdDSv0
>>526
そうだな
中国・韓国・台湾に作れない物を
日本が作れればいいわけだ

しかし残念なことに
日本の理系冷遇のせいで
むしろ中国・韓国・台湾にも作れる物が増大の一途だ

ソニーなど中国・韓国・台湾に対する技術的優位をなくしたから
厳しくなっているんじゃないか
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:30:08.93 ID:0C3rcqfx0
>>529
FXやってるようなマネーゲーマーは影響ないっしょ
投資とか興味のない爺婆主婦が円安に嫌気が差して
定期解約して外貨に逃げ出したらもう収集つかないんじゃないの
我が家の母ですら毎日為替レート眺めるようになってるし
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:30:14.31 ID:sMrV0RkN0
>>522
政府と日銀が大々的にどんな手を使っても円安株高にするので
株を買うか外貨投資をしてくださいってしつこいほど言ってるのでどちらもしない人はかなりあれだわな
日々自分の資産は目減りしているのに全く気付いていないのはある意味幸せw
株・外貨両方やってないのに円安を喜んでるアホはこのスレには流石にいないと思うがもしいたとしたらもはや痴呆老人レベルw
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:30:21.77 ID:GUH/AVfK0
>>537
多分過ちを学んだエコノミストのことを
疑ってない記憶力がよい人とかも
多いと思う。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:30:33.38 ID:DkDSUaNb0
日本で生産っていったって内需はアベノミクスのせいでぼろぼろ。
いくら外国人労働者に頼るって言ったって
この円安がいつまで続くか分からない

基本、大企業の外国での大量販売なら
現地消費、現地生産があたりまえだろ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:30:40.95 ID:B9OVojts0
>>538
結局、相場を動かしてるのは人間の儲けたいっていう欲だしな
投資の世界だけは、インフレ期待、円安期待が効いてるようで
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:31:01.59 ID:2y3X5Nz80
>>521
でも
最近発表された7〜9月期の国内総生産(GDP)、
GDPの約6割を占める個人消費は同0.4%増やったやろ!?
前年度比で。

年率なら1.6%増やろ?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:31:11.05 ID:75WhXq8k0
崖っぷちのにポニョの背中を押すために
自民に入れよう
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:31:30.62 ID:/qKAuy5c0
人口が減れば人材も減る
人材を確保するための土台が内需
こいつが崩壊してるから、その上に建ってる全ての物がグラグラしてる
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:31:34.85 ID:oCmOZ3rT0
>>530
そうそう安い賃金と為替で大量生産するって要は日本製品は
中韓みたいに安売りしなきゃ売れないってことだしな
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:31:58.93 ID:1yJzpvhX0
極端な円高に戻してまた国内スカスカにすんの?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:32:05.82 ID:+noDRAr10
>>12
グローバル企業は人件費の安い海外生産したかったけど雇用の問題とかで出来なかった
それが円高という言い訳とつながりの薄い民主党政権になったことでこぞって海外へシフトした
それを民主党だけの責任だとか言い出すアホが今だに円安で経済がよくなるとか信じてる
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:32:08.03 ID:WoWcNVss0
円安政策は正しいことに気がつけよwそもそも円高自体が明らかにおかしいってーのw
リアルタイムで韓国がウォン高を抑制コントロールできてないだろw円安なら
ある程度コントロールできるが円高は完全に自国でコントロールできないものなんだよw
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:32:57.42 ID:GUH/AVfK0
>>553
国内スカスカなのは今だろ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:33:02.02 ID:xIlDlQrn0
>>463
輸入関税上げて輸入から国内製造に切り替える強いメッセージを出せばイイだろ
ジタミのやっとるのは組織票を得やすい富裕層優遇政策であって経済政策ではない
だから金融政策も経済政策も矛盾したやり方をしたりやり方を間違えてる
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:33:07.15 ID:x/j1vDbr0
東南アジアの連中より安い賃金で働くなら国内に工場戻ってきますよ。

つまり、最賃引き下げが必要になる。
それでも本当に国内工場欲しいか?お前ら。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:33:21.01 ID:oCmOZ3rT0
>>545
それは結局賃金が増えないなら投資家になればいいじゃないっていう
パンがないからケーキと一緒のことだからなあまあわかるけどね
投資する金がある奴は増えていくないならシネっていう実にシンプルで
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:33:21.34 ID:fWjf9yGDO
>>552
国内生産は国内消費という要素があり、為替はあまり参考になりません。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:33:38.82 ID:ylJBKWQB0
国内生産回帰したところで10年後には、
日本人の若者は「そもそも工場勤務自体がブラック」などと言って働かない、
移民推進して日本の工場で働いてるのは外国人ばかり、
こうなるだろう。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:14.36 ID:xIlDlQrn0
>>468
アタマ悪過ぎ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:15.00 ID:xBLvY1bi0
誰か円高に戻せと言ってるのか? 円安を過信するなと言っているだけ。 日本が世界の先頭を走っていた時とは違う。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:18.74 ID:JGCQQNys0
>>535
先進国で苦しい生活をするよりは
後進国として活気ある生活をしたほうがいいんだろ
三丁目の夕日を取り戻せだよ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:21.31 ID:/cQDRm/t0
中華や半島に作るしかないと煽った結果がこれ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:21.62 ID:GUH/AVfK0
>>555
逆だろ、もう少し詳しく理由を
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:25.48 ID:u8D5ry/00
自民党のバラマキが意味のないことがもうわかったでしょ。

円安誘導にして、資産価値がどんどんなくなるような政策をしてはダメなんだよ。
お金が消えていくから国民もそれにあわせるようにどんどん貧困層になっていくんだよ。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:36.90 ID:sfdV17WT0
>>537
1ドル308円時代に比べればまだまだ円高だと言いたいのかもしれない
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:47.72 ID:+wW67lyX0
消費税8%増税は失敗だった
賛成した人間は謝罪しろ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:47.63 ID:oCmOZ3rT0
>>560
国内はもうボロボロだろ安いものは中韓に価格競争で敗れ
高級製品は買う奴がいないかAppleとか海外ブランドに敗れ
日本製品は誰が買うんだ状態
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:34:48.73 ID:9oxf4L1B0
韓国は円安で不況
韓国政府は怒りのウォン安為替介入
在日工作員の皆さん円高誘導工作バレバレ残念でしたぁ

韓国財閥系大手企業、軒並み大苦戦 サムスン、ポスコ、現代自動車…ウォン高に中国の猛追
http://www.j-cast.com/2014/08/15213244.html

【中国韓国】米財務省、懲りない中韓を糾弾「不透明な為替介入」 前回の忠告を無視し続行
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413549853/l50
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:00.91 ID:x/j1vDbr0
>>554
自民政権から既定路線だったよ。15年前まで営業やっとったからよく知ってる。いろんな企業回ったけど、そん時はみんな中国に行ってた。または行く準備をしてた。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:01.27 ID:fWjf9yGDO
>>558
だから、為替ではないと上で結論は出ています。国内消費の増減の問題です。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:07.96 ID:/qKAuy5c0
いくらデフレ脱却しても、金がなければ買えん
労働者は仕事を終えたら客になるって概念が完全に消えてる
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:17.64 ID:WxvcZ1dC0
>>532
なら税金とるな
1年無税にしろ
通貨供給量だけ増やせ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:26.11 ID:GUH/AVfK0
>>568
それ、時代が違いますから!w
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:25.95 ID:2y3X5Nz80
>>1
>「長年にわたる円高対策の結果であり、急激に円安が進行したからといって国内に生産を戻せるような体制にない」
>として、

これなんやで!

せめて
「これから何十年は、今より円高にはならない」
と決まっていたら別なんやろうけどな!
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:33.11 ID:KYu9s8NX0
>>1
そんなことはアベノミクス始める前からわかってたことだから。
日本が国力をつけるためには、若年人口を増やして、生産力に割り当てる働き手を増やすとともに、国民の将来への不安を減らすことしかない。
マネーゲームもどきの金融緩和と株高演出じゃ日本の経済は良くならないよ。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:47.73 ID:5H0RvXJo0
>>561
どこかの国のバカな総理が雇用が増えたと強調してるけど
実際には65歳以上の文句を言わないおばあさんだけだもんな
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:54.32 ID:nzEZpRZA0
>>512
で、その分野は何?
それを具体的に示唆できなきゃ仕方無いでしょ?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:35:59.12 ID:WxvcZ1dC0
>>549
前期比ですGDPは指標
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:36:17.36 ID:OuR07N9n0
>>561
そりゃ時給が安いからだろ
アメリカ並みなら厳しくても我慢できる
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:36:35.03 ID:u8D5ry/00
自民党のバラマキは国外マネーに逃げてるけども、
借金の数字だけは消えないどころか増えてしまっているんだよ。

このツケが増税となって国民にとどめをさすよ。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:36:39.64 ID:B9OVojts0
>>543
まあいろいろ原因はあるけどね
医薬品なんかは高付加価値製品の典型だけど、日本は医薬品メーカーに行くよりも医者になるほうが全然勝ち組だし
こういうとこを変えてかないとねぇ
あと、基本的に欧米と競合してるうちはいいけど、中国と競合するようになったら終わり
さらに、価格って供給と需要で決まるから、いくら為替を操作しても供給過剰ならダメ
たとえば太陽光パネルなんていうのは供給過剰すぎて、中国のメーカーですらつぶれた
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:37:22.33 ID:fWjf9yGDO
>>570
国内消費があれば国内生産が有利になります。
為替なんて参考にならないことは、サムスンの日本市場での墜落で判ります。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:37:28.04 ID:i220kFn00
エネルギーや原料を輸入に頼らざるを得ないことが問題。
本来エネルギーや原料を持ってる資源国を侵略して植民地化すべきなんだよな。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:37:42.68 ID:hHqarhhV0
>>564
冗談じゃないよw
なんだかんだいって大多数の家庭はそれなりに職があるし
収入が減った増えたはあってもまずまず生活できてる
なんで落ちこぼれた人たちに円安で職をあてがうために
生活レベルをそんな時代に落とさないといけないのさ
日本で職が見つからないなら労働者としての質がそんな程度なんだろうから
国が東南アジアに出稼ぎ労働者として輸出するべき
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:38:13.89 ID:jNdA7fNR0
行動が遅いよね。この世では、さっさと切り替えて行動しないとやられるよ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:38:31.51 ID:IvKWKjgE0
少子高齢化問題が解決しない限り無理でしょうね
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:38:32.71 ID:hk6V/5xPO
俺は、金使うよう心がけている。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:38:38.82 ID:qqx6Z53p0
>>1
公務員の給料を三分の一にして、正社員制度をやめないと企業は戻らないよ

自民党は逆ばっかりやってんだから景気が良くなるはずが無い
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:39:20.48 ID:VxVdeDmi0
途上国なら月給5万以下で使えるんだから
日本の賃金をもっと下げるべき
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:39:56.82 ID:75WhXq8k0
この二年での株での儲け、円安によるGDPの減少等
トータルで明白に失速、失敗してるだろ。
禁断のシャブ黒田注射も追い込まれての最後の手
安倍という損切りを出来ない日本は更なる低迷、確定
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:40:01.23 ID:abDQZbpL0
>>583
増税どころか預金封鎖になって帰ってきそう
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:41:01.92 ID:rNNfXzhQ0
>>585
国内消費なんて拡大するわけないだろ。
原因はなんだか知ってるか?


80まで生きるからだよ。


医療負担増、消費税、生活費・・・
退職後20年を無給で暮らさねばならんのだ。無理だよ、消費するより貯めないと。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:41:16.48 ID:KZWYMx1b0
「円安・株安・デフレをまとめて解決する方法思いついた!
円をいっぱい刷ってそれで株を買えばいいだけ!」

こんな小学生レベルのことを本当にやってしまったんだろ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:41:28.07 ID:t9WpiNpc0
>>592
現にウォン韓国とか元の強い通貨で
どう思う?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:41:52.59 ID:B9OVojts0
高付加価値路線でいけばいいと思いきや、実は今日本の高付加価値産業って負けつつあるんだよな
日本の医薬品メーカーなんて特にそう
実は世界の医薬品メーカーに負けそうになってる
優秀な人がメーカーに行くっていう基本が崩れちゃってる
これも公務員や医者優遇のつけかと
武田薬品なんか外国人を採用する方針になっちゃってお家騒動が起きてどうすんの?って感じに
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:42:07.01 ID:Dz/M7IXp0
政府が使用しているマクロ計量モデルは、97年の小泉内閣時にIMFの発展途上国型のものに取り換えられています。
マクロ計量モデルを改善しない限りまともな経済財政政策を実施することができません。
http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:42:07.11 ID:+6HXTz2c0
>>557
輸入関税ってそんな簡単に上げれるの?
WTOでえらいことになりそうだな。

君の現実を無視した夢想政策よりはマシじゃないかな。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:42:07.35 ID:+urKAqvn0
>>586
なんだよ、その「満蒙は生命線」「大東亜共栄圏」的発想、、
あれも高橋財政の失敗による金融恐慌のはけ口を
海外に求めた戦争だったんだよなぁ
余剰な労働者は満州移民や南洋移民で送り出したし
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:42:09.89 ID:9c72Obz10
ネトサポが円安で国内に工場戻ってきてるって騒いでたのになあ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:42:27.27 ID:MS4zkYcK0
少なすぎw
結局高い金払って輸入せざるを得ない状況が続くだけかよw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:42:46.23 ID:/qKAuy5c0
>>582
軽作業で低賃金の求人出して
採用されてから、一日中力仕事させられる
賃金は軽作業の時のまま

工場系はこんな感じでブラック以外の何物でもない職場が増えてるからな
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:42:47.00 ID:HI0n3f9s0
統計を見れば明らかなんだよ
企業は国内回帰を選択してるんだよ

財務省が20日発表した10月の貿易統計(速報)によると、輸出額は前年同月より
9・6%増の6兆6885億円で、2カ月連続で増えた。円安も輸出額を押し上げた。
最大の輸出先である米国向けは8・9%増で、自動車部品や建設機械の伸びが目立った。
アジア向け輸出も10・5%増で、中国でスマートフォンをつくるため、機械の輸出などが伸びた。
輸出数量を示す指数も4・7%増で、2カ月続けて増えた。
数量の増加が2カ月続くのは2013年10〜12月以来。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:43:03.62 ID:t9WpiNpc0
>>595
円通貨の毀損とすり替えるなよ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:43:03.92 ID:nzEZpRZA0
>>591
>公務員の給料を三分の一にして、
公務員の平均年収は約680万円だから、230万円前後にしろって事?
>正社員制度をやめないと
つまりは労働者全員非正規、と。

こんな状態じゃないと戻ってこない企業なんて潰れた方がいいと思うけど?
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:44:03.79 ID:kM3ZI9ks0
安倍ちゃんがこの道しかないって言ってるんだからさ
文句ばっか言ってないでその道に乗っかって設けることを考えろよ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:44:14.44 ID:xIlDlQrn0
>>563
てゆーか円高がご褒美であって金融緩和により国民全体により豊かになるもの
円安は金融緩和の副作用で発生するもので自ら稼ぎの価値を減らすだけ
インフレの手段としても需要増が伴わずタダ負担が増えるだけだから不健全なインフレになる
為替は急激な変化への対応が負担になるわけで為替変化による負担を軽減させる政策を先行させない限り悪化するだけ
経済政策ではなく組織票を得る為の富裕層優遇政策なだけであって、経済政策を意図的に間違えてやって悪化させてるだけ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:44:31.96 ID:EHZGvpHT0
9%も戻ってくるのか
凄い成果だな
安倍さんGJ!
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:44:32.91 ID:jNdA7fNR0
はっきり言うけど、来年はアメリカの金利も上がるし、原油も下がるし、金融緩和
するし、145円目指すよ。
さっさと業務転換しないと、また、大赤字になっちゃうよ。
シャープとパナの失敗は、日本に工場を作る時期が10年早かったこと。今、作れば爆益だった。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:44:33.27 ID:FNJm1fwg0
高橋是清が失敗なんぞする訳ねぇだろ
お前らが政府支出を絞らないのが悪い
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:44:55.28 ID:B9OVojts0
価格競争っていうのは問題の先送りなんだよね
コストカットも同じ
どこにも作れないような製品を作れるか、っていうのが鍵なわけで
政府としてはこういうのを後押ししてほしかったなぁ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:44:57.54 ID:0PnxQtSK0
>>571
韓国が円安不況か。
円高放置時代にダメージ受けた日本企業が盛り返してきたな。
とにかく今は経済の下地を作る事や。
日本の主要企業が赤字続きでは経済の建て直しは100%無理やでな。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:45:18.06 ID:w0ijY5hC0
遅すぎたけどこのまま進めて9%でも戻すしかないだろな
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:45:44.41 ID:EHZGvpHT0
もうすぐ工場が戻ってくる
製造業が大復活するね
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:46:34.96 ID:sMrV0RkN0
>>596
だからこそ揉めた
しかしもうその方向に舵を切ってしまったのだから国民は自衛手段でそれに乗っかるしかない

>>608
だな
株式為替市場を人為的に一方向に歪める愚行だが動き出した以上もう乗っかるしかない
乗っかれば後は勝手にゴールまで運んでくれるし気楽だw
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:46:47.13 ID:B9OVojts0
>>611
だからさ
パナのプラズマもシャープの液晶も売れなくて困ってるんだけど
特にプラズマに関しては為替の問題じゃないよ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:46:52.30 ID:KBr8lvdd0
>>605

実はアメリカでさえ日本のものを円で買ってる状況。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:47:13.30 ID:VCtpj07a0
雇用の受け皿のはずの飲食とか小売なんて円安でどんどん苦しくなってるだろうに

建築も資材とエネルギー高騰でダメージ食ってるだろ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:47:26.20 ID:MS4zkYcK0
どうせまた高くなるんでしょ?
みたいな感じかもね
そう考えると簡単には国内に帰って来れん
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:48:02.23 ID:u8D5ry/00
>>594
国は法律上きんしされてる借金をするための赤字国債をやりすぎたからね。

銀行さんがそうならないようにもう危なくて国債にてを出せないとこまで来ちゃってるんだよ。
国債のしんようがなくなっちゃったんだ。

このまま自民なら暴落はいつおきても不思議じゃないと思うよ。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:48:52.71 ID:9c72Obz10
ジャップから工場が出て行くのって労働力の問題が大きいんだよね
ジャップは労働力がこれから落ちていくのが明白で移民も断固拒否なんだから輸入に頼る国になるよね

ジャップみたいな国が豊かに暮らそうと思えば国際情勢に敏感じゃなきゃならないけど
ガラパゴスとかで逆に喜んでる始末
貧乏になっていくのが当然っていうお話ですな
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:49:01.85 ID:xIlDlQrn0
>>600
ねえよアホ!
内需を守る為にはどの国もやってる事だ
EUもやっとるだろ
何の為の関税だよ?アホ!
日本が甘ちゃんなだけだ
オマケにTPPとかアホな取り組みをする
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:49:33.74 ID:ds6KVuQ/0
ソースのロイターが、思いっきり中韓の息がかかりまくりだもんな。
そら、何とかしてでも、嘘をついてでも、民主党時代の超円高に戻したいわな。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:49:34.44 ID:R4Is65Ox0
>>556
円高の時って仕事もなかったじゃんw
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:49:37.75 ID:rNNfXzhQ0
・東南アジアより安く働くこと
・法人税を撤廃引き下げること
・自治体の地方税を撤廃または引き下げること

これをすれば企業は国内で作るかもね。

メリットがないんだよ。国内工場は。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:50:01.24 ID:HI0n3f9s0
民主政権時代に政府がなんと言ったか知ってるか
当時ウォン安だった韓国を見習えだぞ
今円安で企業が国内回帰して輸出額も輸出量も増えた
これからさらに増えるだろ
民主の希望通りだろ
何の文句があるんだ
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:50:06.73 ID:RE0tLbYq0
そりゃ円高で出て行ったとこじゃ、急には戻れないわな
だからゆっくりがいいって言われてるんだろ?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:50:26.28 ID:/qKAuy5c0
>>620
従業員に金を出さないから、その従業員が食費を出せなくなって
それでますます従業員に金を出せなくなる飲食業
底辺に金を渡せば、真っ先に食事のレベルが上がるはずなのに
631朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:50:29.40 ID:25pHiNUF0
ジタミ 300議席や\(^o^)/

安心や
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:50:42.13 ID:+urKAqvn0
日本の苦境を救うのはトウジョウノミクスしかない
「東条首相の算術 2+2=80
これは戦時日本の算術だ 然し一度には出来ない
毎日いろいろと工夫・研究して難しい仕事に勇敢に取組んで行き
今日は2+2=5 明日は2+2=7にする これが2+2=80にする生産増強の鍵だ」
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:50:43.32 ID:nzEZpRZA0
>>613
>どこにも作れないような製品を作れるか、っていうのが鍵なわけで
>政府としてはこういうのを後押ししてほしかったなぁ

だから、そういうのは具体的にどこよ。
まだ世に出ていなく、研究段階でしか無いなら博打もいいとこだぞ?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:51:21.89 ID:My3es7cW0
ミクロの意見だろ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:51:24.33 ID:CYlBPpP20
人口減少してるんだもん。何十年も少子化放置してきたツケだろ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:51:51.57 ID:8uDLS5pY0
>>533
だからさ、円安でも業種に依っては国内生産で輸出すれば高い関税を掛けられるからデメリットの方が
大きいといってんだよ!
自動車産業はもっとも高い関税を掛けられるし、電器産業はライバルの韓国がほぼ全ての主要貿易国と
FTAを締結しているから国内生産じゃ太刀打ちできない訳。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:52:20.69 ID:rNNfXzhQ0
>>626
仕事はあるよ。外国人がコンビニバイトやってんだろ?

無職が働けば外国人追い出せるんだよ。
無職は売国の最たるものだ。働く左翼よりも売国だよ。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:52:41.17 ID:0PnxQtSK0
昔からシナチョンが日本の破綻願望をネットで煽っとるな。
賢い日本人やでそれは無いで。
上手く切り抜ける。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:52:47.58 ID:w0ijY5hC0
>どこにも作れないような製品を作れるか、っていうのが鍵なわけで

どこにも作れないようなものは日本でも作れないよw
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:53:10.81 ID:xIlDlQrn0
>>611
まだ輸出にこだわるのか?
出稼ぎして来い!で終了だ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:53:35.39 ID:rNNfXzhQ0
>>630
貯蓄するよ。80まで生きる世の中じゃ。
将来に不安しかなければそれに備えて貯蓄するのさ。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:53:44.02 ID:/qKAuy5c0
>>628
消費税だけ見習ってほしい
韓国はたしか欧米式で食べ物に消費税かからんかったはず
調理の内容で消費税かかったり、かからなかったりするらしいが
それでも今みたいに一律で消費税負担させるよりは生きやすくなるだろ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:54:01.00 ID:I76CGu5m0
海外移転してる理由は為替レートじゃないぞ
現地の政府が現地の貧困低学歴住民を一定雇用するよう起業に義務付けてるからで
どれだけ為替レートで不利になっても単純労働の生産は日本へ回帰しない
難しい作業はロボットがやるから
円安でも製造拠点の海外移転は加速する
円高にしたら内需で利益出せるんだから
恒久的持続反映可能なのは円高経済だけ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:54:14.74 ID:R4Is65Ox0
>>637
あえて外国人を採用するとこだってあるから
それ関係ないよw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:54:23.76 ID:sMrV0RkN0
>>630
底辺に真っ先に金を流すのが理想ではあるが
現実問題企業運営上そんなことは不可能
金は下から上に流れることはなく、上から下にしか流れない
底辺が恩恵により金を手にするのは一番最後
これは未来永劫変わらない
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:54:53.57 ID:HNfpy5GZ0
そらそうだろ
デフレと円高で経済構造が海外生産になってんだから
企業だって大枚はたいて海外生産工場建ててんだよ
政治や経済構造が安定しないとそんなにコロコロ変えられるわけない
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:55:00.59 ID:HI0n3f9s0
民主党はクネの代弁してるだけ
クネは再三円安に文句付けてるだろ
円安に文句言ってるやつは朝鮮人
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:55:13.34 ID:kcLYYJ/m0
最終製品の国内販売で
国内生産が一定割合以上=法人税減税
海外生産が一定割合以上=法人税増税
にすれば良いだけのこと

法的根拠は国内雇用の増減に関わる
個人労働者の所得税増収分と減収分(要は貢献比率によって優遇)ってことにすれば
課税の公平性から言っても問題ない
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:55:24.78 ID:8uDLS5pY0
>>572
小泉政権の時も金融緩和による金利安で結果的に海外進出に拍車が掛かったんだよな。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:55:33.86 ID:JGCQQNys0
>>587
実際底辺層はそうなるだろうね
底辺の人材は流動化して日本人も海外派遣で
明日は中国半年後はカンポジアって感じで出稼ぎが当たり前になる
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:56:08.42 ID:0RmUePEB0
ネックなのは、日本人労働者の賃金が高いことなんだから、
中国で安い賃金の労働者を雇うか
日本で安い賃金の移民を雇うか
日本で安い賃金の底辺を雇うか
輸出を諦めるか。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:56:33.98 ID:+noDRAr10
>>635
少子化は先進国のほとんどが抱えてる問題
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:56:36.63 ID:Wm2qVxDzO
>>1
9%ってw
予想を下回る動きだなw
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:56:53.46 ID:u8D5ry/00
>>635
少人数の若者はもう大勢の老人を支えられないね。

少子化なのに公務員ばかり増やした自民党は本当に悪いやつだよ。
年金を支えられないのは公務員のせいなんだよ。
公務員が支えるべきなんだよ。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:57:12.51 ID:FVZE3iJW0
105円くらいが適性値だろな。円安行き過ぎて内需壊滅させてるんじゃ、基地外としか
思えん
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:57:37.78 ID:JyvKB+5J0
ネト ウ、ヨの珍説論破されとるw
当たり前の話だわな
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:58:31.07 ID:rNNfXzhQ0
だいたい日本の底辺が優遇され過ぎてんだよ

働かなくても生きてられるってのは明らかにやり過ぎの社会保障

憲法自体間違ってるから改憲した方がいい
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:58:45.94 ID:JGCQQNys0
>>651
最終的に底辺層は円を使えなくしちゃえばいいんだよ
そうすれば賃金問題は解決
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:59:03.89 ID:t9WpiNpc0
>>622
うーん、教えて
国は法律上NGな赤字国債を外資含む民間銀行から買いすぎたということ?
民間銀行さんが
もう危なくて、赤字国債暴落の前に
日銀に貸した金返して!てこと?

だから今、黒バスで金刷ってるの?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:59:37.73 ID:u8D5ry/00
自民党は公務員保護法をつくって
票田にしてしまったんだよ。

だからGDP下げてもどんなに不況でも
ボーナスもお給料もあがるんだ。

国民のほうは貧困層が日に日に増えているのにね。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:59:54.18 ID:9c72Obz10
ジャップ国内でものが売れるようになれば国内で生産しようっていう動きも出てくる
こういう話を聞くとアホはお前らもっと消費しろーとか白痴のようなことを喚き出すんですよ
ジャップなんてすでに消費しすぎ状態、貯金しなさすぎ状態で労働人口が激減するんだから
消費はこれから激減するに決まってるんです
ジャップはまず論理を身につけることから始めないとだよね
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:59:54.29 ID:Sfzdintn0
企業はいいよなコロコロ変えられるし
その為の派遣法だったのかなと勘ぐりたくもなる
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:00:09.47 ID:Oxhe+lzR0
>>637
やる気ある人ならいいけど
そうじゃないなら必死に働く外国人雇ったほうがまだマシ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:00:22.76 ID:0RmUePEB0
>>658
じゃあ、
底辺には人民円を使わせて
それ以外は兌換円を使わせることにしよう
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:00:27.29 ID:Jx1zDSTg0
これはひどいwww
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:00:31.28 ID:0e8k4Uc90
つまるところ円安が恒久的だと企業が考えればいいのか
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:00:44.37 ID:0PnxQtSK0
>>642
韓国の標準消費税率は10%やで。
しかし社会保障は日本より超脆弱。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:01:03.02 ID:HNfpy5GZ0
>>661
いやオメーらゴキブリは本当にチンカス半島の心配したほうがいいぞ
ゴキブリなんだから身の丈にあった生活に戻るだけだけどな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:01:46.39 ID:9c72Obz10
>>668
典型的なネトウヨですな
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:01:52.26 ID:kcLYYJ/m0
>>657
最貧困層に関しては
社会保障は医療を除けば
最低賃金考えるとアメよりひどい現状

先進国中アメと最下位タイ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:01:59.33 ID:JyvKB+5J0
海外で売るんだからショバ代として現地人雇用すんのがセオリーなんだよ
ネト ウ、ヨは何故だか為替で左右されると妄想してるみたいだけどw
そもそもこれだけ恩恵を受けてるトヨタですら国内の工場は難しいと言ってるのにw
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:02:07.42 ID:/qKAuy5c0
>>660
同じ税金を使うなら、公務員の給料減らして
その金でゴミ拾いのアルバイトでも雇った方がよっぽど景気が回るわな
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:02:40.80 ID:Kb5llfK80
検討ですら9%か
まあそれが正解
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:02:56.26 ID:CANxe1PK0
こいつらが国内に工場を戻して日本人を雇うまでもっともっと円安にするべき
黒田バズーカ3よろしく
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:03:03.89 ID:0PnxQtSK0
>>661
のような発言をするから>>668のような日本人が増える。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:03:32.49 ID:LHlMqRGX0
まあ、今後の読みにかかっているだろう。
日本人は特に意識しないだろうが、メードインジャパンの評価は海外では高い。
「日本で作った」ということ。それがブランドになる。

薄利多売がトレンドかもしれないが、クラフトマンシップというのは
高性能で人間味が感じられる。非人道的な環境で生み出された製品の
味気なさと軽薄さは、作る人間の思いも反映してるはずだ。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:03:41.95 ID:1yLEmtnE0
自民で金融緩和言ってるのは安倍だけで、
麻生とか谷垣とか他はずっと金融緩和反対だったからな。

またいつ円高になるか分らない。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:04:11.87 ID:w4NbuEBu0
120円なんて普通すぎて判断材料にはならんわな
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:04:28.77 ID:JGCQQNys0
>>664
>>664
底辺層向けにアジア共通通貨を持たせてそれで生活させれば
人材の流動化や棄民もうまく行くだろ
いらない日本人を海外に捨てるのも選択のうち
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:04:36.83 ID:HI0n3f9s0
朝鮮人は平気で嘘を吐く
安倍政権が安定政権となれば
円安が定着することが明らかなので
企業が国内回帰するのは経済合理性の面から当たり前
すでにキヤノン ダイキン パナソニック 自動車産業なと゜国内回帰を表明してる企業は多い
国内回帰することによりまず設備投資が経済を押し上げる
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:05:59.05 ID:CANxe1PK0
日本の景気回復と雇用創出に非協力的な反日企業には法人税減税どころか法人税増税でいいよ
日本に工場戻して日本人を雇ってる企業だけ法人税減税よろしく
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:06:06.69 ID:VKud+6YX0
円安ってのは150円超えてやっと円安って感じ。
今までが超円高だっただけ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:06:08.21 ID:pzicxzJY0
>電機はすでに国内からほぼ撤退済み

でmade in China 品は世界で売れてるのかね?
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:06:49.59 ID:xBLvY1bi0
>>661
良く根本をわかっていらっしゃる。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:07:06.52 ID:U6o6c5FO0
民間企業って役員が代わらんとなんも変わらん。
この間まで海外シフトで美味しい思いをって言ってた奴等がいなくならない限り,そのときの戦略・作戦にしがみつくよ。
顧問とかになってしがみつく奴らもいるからな,まぁ,10年はかかるな。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:07:15.24 ID:f/FpMhfy0
帰ってくる来ない、より今ある工場が出て行かない潰れない方が大切なんや、経営者や社員たちが安心したのが大きい、株が上がったのもそれが要因や、新規事業も起こしやすいしな
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:07:21.08 ID:JyvKB+5J0
ネト ウ、ヨって円安になればとすがるように念仏唱えてるけど
日本円の価値が下がることによる弊害って考えないんだろうか
1Bit脳には無理かw
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:07:28.78 ID:iO44Jyxn0
賃金下げても工場は中国に行ったよ・・パソナ竹中先生??
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:07:42.05 ID:xIlDlQrn0
>>642
日本は消費税そのものが問題なのではなく
リフォーム詐欺なのが問題なんだろ
納得出来る豊かな未来予想図や設計図を示し精度の高い必要な見積もりを出し、負担をなるべくかけない負担設計をして徴収すればイイ話だ
どれだけ貯金すれば老後は安心とか自覚出来るようにな
それが無く危機感だけを煽りカネを寄越せ!まだまだ足りぬ!とリフォーム詐欺やっとるから節約に走る
軽減税率とかやっても負担が増える事には変わりない
大事なのはリフォーム詐欺しないできちんと安心出来るやり方をする事だろ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:07:41.74 ID:Sfzdintn0
円の価値って下がる可能性が強いのか?
身の回りの物は大部分が海外産だし
物価が上がるんだろうな
底辺は泣き面に蜂
自民が圧勝するらしいが厳しいわ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:07:49.91 ID:+noDRAr10
>>683
アメリカがぎょうさん買うてますがなw
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:08:15.20 ID:u8D5ry/00
>>659
法律できんししてるのはハイパーインフレのぼうしのためなんだ。

政府日銀は、国債の購入のために異次元緩和やったじゃん。
これでもう国民の預けたお金の価値も
国債をかった銀行にたくされちゃうんだ。

約束手形の発行でたくさん買った国債が無価値になるリスクが大きくなっちゃたね。

こういうことだよ。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:08:17.79 ID:zVzYTeLH0
できるところはもうやってるよw
円高でも円安でも大丈夫なように
海外現地生産・販売・輸出ができる
体力のあるほんの一握りの大企業だけだがな

他の企業は円安でも円高でも終わってるよw
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:08:24.97 ID:75WhXq8k0
安倍は株屋になればいい
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:08:33.09 ID:ITtcdDSv0
近年投機マネーの動きが大きいようだし
為替リスクを避ける動きは今後も続くだろ

投機マネーを規制して為替リスクを抑えるような政策をしない限りは
「ずっと円安が続く」という安心感もできず
「現地生産で為替リスク回避」の傾向は続くのではないか
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:08:33.85 ID:NzuNl5do0
ミンスの時代はー100%だったからおおいに改善してるよな。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:08:36.43 ID:abDQZbpL0
>>622
国債の格付けも下がったからねぇ
そう言う状況だから国内への投資も躊躇わざるを得ないと

まあ個人でできる事といえばこの株高で上手く資産増やした後で財産を守る方向に頑張るくらいだな
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:08:37.99 ID:I8PBu5P60
円安円高に限らず

現地輸入、現地生産、現地販売を検討する企業
80%

これが現実。もはや、日本で物を作る作らないという話以前のはなし。
戻ってなんて来ないよ。日本国内に需要がないのなら日本国内で工場
をやる意味が無い。無駄なコスト以外の何者でもない。

円安で輸出が増えるって?www 何時の時代の常識だよww
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:08:46.32 ID:dmvReTv70
製造業を復活させるってことは東南アジアと競合するってことだからな
時給400円で非正規を雇うしかない
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:09:01.63 ID:i220kFn00
海外に最近進出したところは向こうに安くて能力の高い最新の設備を持ってるわけだから単純な話ではないわな。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/09(火) 11:09:09.25 ID:6NvGEme40
献金企業が儲りゃそれでいいんだよ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:09:15.76 ID:8uDLS5pY0
>>653
産業の空洞化が進み、インフラが完全に整っている先進国で金融緩和やっても、
結局供給されたマネーの一部が投資に回り、結果的に需要のある海外にマネーが
流れていくだけなんだよな。
アメリカのQE3でBRICS新興国にマネーが流れて、小泉政権時のQEで海外進出や
海外投資に拍車が掛かった。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:09:31.83 ID:O+bF/UOb0
2012年の野田総理が解散宣言した時の
為替相場は1ドル70円台、日経平均株価は8700円台だった。
民主党政権時では超円高政策でデフレが進行し、株価も下落基調だった。
2014年の安倍総理が解散を表明した時の
為替相場は1ドル116円台、日経平均株価は17000円台。
雇用者数も民主党の時よりも約100万人増えている。
どっちの経済政策が優れていたかは明らかだよ。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:09:55.99 ID:WHuBTiLu0
円高も有るけど中国なんかはモロに国が予算突っ込んでるし
環境コストも掛けないから安いんだよ

本来なら市場から追い出すべきなんだけど
その市場が中国っていう

結論としては中国のような国に投資をして発展させるのは間違い
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:10:20.84 ID:t9WpiNpc0
>>680
そこは多国籍企業でないか?
つまり安い労働なら帰ってもいいよ

もしくは、貸した金返してください。
「うちが買った日本国債を返してよ
でないと債務不履行だよ」
ということかな
経済わからんのよ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:10:48.24 ID:NzuNl5do0
こんな時間に2chに書き込んでるやつは生活苦になって死ねばいいお
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:11:39.68 ID:I8PBu5P60
>>706
では今直ぐお前、死ねよ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:11:43.65 ID:0e8k4Uc90
とりあえず韓国が死んでからまた考えよう
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:12:05.37 ID:HI0n3f9s0
野田なんか円高で製造業が潰れ空洞化すると所信表明演説で言ってたのに
数ヵ月後には日本は円高でやって行くしかないだからな

民主がいかに朝鮮人に支配されているかを物語る
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:12:21.61 ID:U/QKQyeP0
>>687
ネトウヨは思考自体が停止してるから無理
死ぬまでチョンチョン言ってると思う
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:12:30.00 ID:VKud+6YX0
民主党「中国産70円のキャベツを食べましょう!安くていいよ」
自民党「日本産100円のキャベツを食べましょう!安全で内需拡大」

どっちがいいか?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:14:00.45 ID:dEneeJlV0
まだリーマン前の水準に達していない。
130円を越えてから同じ質問をしてみるとするか。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:14:03.90 ID:zVzYTeLH0
>>708
今の政治家じゃ税金大量投入して
助けるんだろうな恐ろしい
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:14:33.77 ID:gO/f5crr0
欧米で失敗した政策をなぜ2年遅れで日本でやるのかな…
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:14:56.15 ID:HI0n3f9s0
>>699
競合しないよ
日本はハイエンドの高付加価値製品を製造するんだから
民主の円高時代にはそれさえも海外に移転したのが問題だった
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:15:07.93 ID:6VJk7Pka0
企業に工場を国内回帰させるよう
命令しろよ

工場が国内回帰しない限り
いくら円安にしても
意味がないわ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:15:28.54 ID:zDpOZ1Oh0
日本の平均賃金が下がらない限り、国内回帰は難しいでしょうな。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:15:30.61 ID:0e8k4Uc90
>>713
千年の恨みを見届けるまでさ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:15:58.03 ID:HI0n3f9s0
>>710
馬鹿じゃねーの
クネが円安が問題だと言ってんだろ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:16:00.94 ID:sMrV0RkN0
>>712
現在の円安水準ってプラザ合意前の水準だぜw
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:16:08.38 ID:nzEZpRZA0
>>670
そういう場合の比較は最貧<労働>層と言ってくれないかなぁ。
単なる最貧困層は、実質が云々は関係無く<生活保護世帯>なんだから。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:16:08.61 ID:LHlMqRGX0
>>711
つか、今時の中国ではマトモに作ると日本と変わらんらしいよ。
それが現実だ。だからなにかヤバイのが日本に来ていると解釈すべき。
コストダウンのからくりが、危険食材ということ。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:16:26.23 ID:ZSWTO1WI0
>>711
関係ないけど、花三島(日本製土鍋)と雪三島(中国製土鍋)を間違えて購入してしまった
まったく紛らわしいじゃい(怒
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:16:36.31 ID:t9WpiNpc0
>>711
キャベツの農業生産に配慮してくれるの
かな?俺も親はほっとけないから
海外にいけない。本当は行きたいけど
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:16:43.57 ID:hzL18P7F0
>>715
民主時代も今も高付加価値のモデルなんて作ってないぞ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:16:50.18 ID:xOfxp2yJ0
> 「長年にわたる円高対策の結果であり、急激に円安が進行したからといって国内に生産を戻せるような体制にない」

基本的には「円安でないと国内に製造業の回帰はない」以上
当分帰ってくる企業がないとしても
「今までの異常な円高を是正し円安を維持するしかない」
という結論しかなかろう

国内に雇用がないと、なにをどうしようが内需の回復はありえないんだし
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:17:40.12 ID:NOUy9j5Q0
グローバル化の名の下に国内の産業雇用を喪失されるほどに国内からは中間層になれる雇用が減る

不況で物価を壊しつつ無職と生活保護を増やせば実質賃金の平均は上がりますってな政治経済なんて論外だし
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:18:00.17 ID:JyvKB+5J0
高付加価値製品くそわろた
こいつの頭の中では日本メーカーの3Dテレビが世界で売れてるんだろうな
ネト ウ、ヨ危険ドラッグこえーなw
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:18:06.69 ID:+noDRAr10
>>717
円安で戻ってくると信じるバカがいるんだよ…
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:18:47.54 ID:0e8k4Uc90
>>726
これは雇用を奪い返す戦いだ
実に社会主義的だなw
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:18:51.24 ID:xIlDlQrn0
>>698
だな
外に売りたいなら出稼ぎが一番効率イイわけで

出稼ぎより輸出がイイならトンキンに出稼ぎに人が集まる事はない
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:18:57.13 ID:zDpOZ1Oh0
液晶テレビは、パネル殆どLGになったな。高級高性能品でも。
そして性能も申し分ない。

でも素材面では日本企業が大部分を占めてるから、結局持ちつ持たれつなんだよ。
時代お供に役割も変わってきた、そういう事だ。国産だから高性能高品質とは限らなくなった。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:19:02.86 ID:zVzYTeLH0
内需なんて国債で誤魔化してるだけだろうw
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:19:38.08 ID:JyvKB+5J0
賃金下げろってそれじゃアベノミクスと逆行するじゃないかwww
いよいよネト ウ、ヨが支離滅裂になってきたな
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:20:03.29 ID:Jx1zDSTg0
>>703
貧乏人には優しかった
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:20:26.74 ID:w+fCDEH80
既に海外に生産現場のある企業はそうだろ。
月給24万円で雇って1ドル120円でも月2000ドルだもの。
主だった生産地は月給300-500ドルだ。
1ドル480円で月給24万円のままという地獄設定でやっと月500ドルだよ。
こんなの日本人が耐えられるわけがない。

その上、日本市場は人口減少が確定してるから、長期投資にも向かない。
工場が戻るなんてバカしか思ってないでしょ。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:20:48.05 ID:9XiYJgcj0
円高で出ていく、円安でも戻らない、もうだめかもわからんね
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:20:58.86 ID:Sfzdintn0
日本経済は最高で現状維持ってことだね
底辺が出来る仕事は安い海外労働者がやりだして
なくなってしまった。こりゃあ、ダメだわ
耐えるだけしかないがな
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:21:07.66 ID:HI0n3f9s0
>>729
実際に回帰してるし
日本回帰を表明してね企業は多いっての

財務省が20日発表した10月の貿易統計(速報)によると、輸出額は前年同月より
9・6%増の6兆6885億円で、2カ月連続で増えた。
最大の輸出先である米国向けは8・9%増で、自動車部品や建設機械の伸びが目立った。
アジア向け輸出も10・5%増で、中国でスマートフォンをつくるため、機械の輸出などが伸びた。
輸出数量を示す指数も4・7%増で、2カ月続けて増えた。
数量の増加が2カ月続くのは2013年10〜12月以来。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:21:17.61 ID:xIlDlQrn0
>>703
アタマ悪過ぎ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:21:48.76 ID:ovRgc5usO
日本は元やウォンを企業が稼ぐし元やウォンで買い占めた商品売って円稼ぐ方がいいね。
アメリカやヨーロッパも日本で中国、韓国、パキスタン、シンガポールで作った商品売って円稼いでる。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:22:09.48 ID:LHlMqRGX0
まあ、ぶっちゃけた話しだが韓国やら中国家電が安さで席巻してる印象があるが
そういう会社の株を買い占めてボロ儲けしてるのが日本だったりする。
あまり話題にならないけどね。つまりコントロールされた状態ということw
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:22:11.18 ID:wTSD0+mI0
円安で支那人がわんさか押し寄せて
高付加価値の電気釜を10個単位で買っていく

これ典型的な内需拡大&輸出振興だな
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:22:20.43 ID:zDpOZ1Oh0
>>729
そりゃ、ただ円安なだけじゃ戻ってきませんわ。
企業も一体何年かけてヒトモノカネ動員して、海外で現地生産する体制整えたと思ってんですか、って話で。

米国が一部で国内回帰してるってのも、中国で作るより米国で作る方がトータルで見て利益が上がるからであるしね。
日本の場合はそれが必ずしも当てはまらない。まぁ、作る物にもよるだろうけど。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:22:42.09 ID:01QC2DCH0
どのみち東南海沖地震がくるし
どのみち震災後10年以上日本は浮上できないから打つ手なし
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:22:52.86 ID:NR31HEPp0
円安でもタイに工場を新設しまくってるわw
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:23:08.66 ID:9XiYJgcj0
政府が国が悪い、俺を助けろと騒ぐが
 底辺はどっちにしろ底辺だなw
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:23:24.54 ID:WxvcZ1dC0
>>739
設備投資弱いじゃん
何いってんの
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:23:34.62 ID:w+fCDEH80
>>741
シンガポールなんかで製造やってるわけないだろww
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:23:47.63 ID:01QC2DCH0
そもそも震災リスクで外国企業は日本に来ないのに
3.11で映像が残っちゃったもんだからもう永遠に無理
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:25:17.97 ID:HI0n3f9s0
>>748
馬鹿じゃないの
設備投資が延びてる統計が出たばっかりなのに
朝鮮人は本当に平気で嘘を吐くのな
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:25:18.38 ID:xrukXpYQ0
円安にしたって、戻ってくるのは日本国内販売分だけでしょ
そりゃあ日本を途上国レベルまで衰退させるのなら話も変わってくるけど
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:25:32.22 ID:zDpOZ1Oh0
>>734
だからアベノミクス=なんでも国内回帰・国内生産は諦めろ、って事よ。
韓国の工員なんて、やっすい賃金で製造やらされてるから、いくら韓国製液晶パネルが世界を席巻したって内情は悲惨そのもの。

これからの日本は外国人円安で沢山呼び込んで、観光で金落としてもらう方向でしょ。
しっかり外貨落としてもらってしかkり儲けましょう。日本は製造の基になる素材技術をしっかり発展させ守ればいい。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:26:29.02 ID:xrukXpYQ0
>>751
伸びてねーよ
GDPの設備投資、マイナスだぞ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:26:39.83 ID:Sfzdintn0
日本の底辺は海外に移住することは出来ないんだろうかな
受け入れてくれる国はないのかなあ
若かったら病気もしないだろうしどうなんだろう
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:27:17.61 ID:JBXjvPiv0
>>736
電力事情、労働力の質、治安とかいろんな組み合わせの
中での判断だし、一旦進出したら当分戻らないのは当たり前
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:27:56.26 ID:zDpOZ1Oh0
>>755
まずは義務教育で複数言語を普通に教えるようにならないと無理だね。
日本人の外国語音痴は相当なもんだよ。そんなんで海外移民したって絶滅するだけですわ。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:28:00.37 ID:t9WpiNpc0
>>736
その給与設定は、今までの日本法律が
問題なの?日本株式主導の企業?
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:28:19.69 ID:deLy4FxP0
デフレマインドは将来不安。
コロコロ政策が変わるのが最悪。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:28:26.96 ID:jmPtKeac0
どこの取引先と話しても、円安で困っているわ。
安倍が民主政権時の円高に戻りたいのかって、円安を推進してメリット強調しているが、
民主の70円台まで戻す必要は無い。

しかし121円を超えてこれ以上進んだら困る。
90円〜110円ぐらいで穏やかに推移していれば、内需関連も、輸出も対応可能でメリットを享受できる。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:28:32.78 ID:R4Is65Ox0
>>687
金融緩和は日本以外でにやってるからバカかよw
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:28:47.90 ID:NOUy9j5Q0
円高デフレで海外生産と輸入を増やし輸出と国内投資を減らすのがグローバル化する世界情勢においては正しいと
国内の産業雇用を喪失させ内需を駄目にするほど国内から中間層になれる雇用が減る
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:28:56.50 ID:Ghc2FtOY0
ま〜政情不安なシナとかは戻ってくるよな
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:28:56.69 ID:xIlDlQrn0
>>739
またデフレスパイラルを繰り返すのか?
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:29:17.79 ID:7Ib/eNPp0
そもそも海外に需要もないだろ
アホみたいにアメリカが何でも買ってくれる時代は終わった
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:29:26.04 ID:abDQZbpL0
>>757
ついでに海外での日本人のイメージも落としそう
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:30:06.94 ID:zDpOZ1Oh0
>>760
金融緩和の効果が強く出過ぎてるわな。いくらなんでも急激に円安になり過ぎ。
8%増税タイミングとこれに関しては、安倍政権と黒田日銀の失敗だと思う。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:30:31.13 ID:I8PBu5P60
>>717
賃金だけじゃなくてよ。

そもそも、現地需要がないのなら、戻ってくる意味は無い。原料輸入の
フレートだって馬鹿にならないからね。日本なんて面倒な場所まで持ってくるより
現地生産、現地販売のほうが遥かに儲かる。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:30:42.94 ID:t9WpiNpc0
>>757
国際文化歴史学も、あと実務経理とか
まずいよね。大学出で自国語しか話せないのはまずい。学費も世界一
レアスキルアップを図らないと
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:30:44.71 ID:LHlMqRGX0
つーか 販売戦略のひとつとして「日本製」ブランドがあるわけだから
国内回帰も今後の流れとなる。乗り遅れれば負ける。

こういうのは中小が得意だしスタンスも軽いので、やっと日本のベンチャーが
育ち始めるだろう。価格設定は高めでいい。高い物がよいという信仰もあるしなw
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:31:16.21 ID:JnzAjCsl0
数年で激変しているのだし、この先どうなるのかも分からないのに
一気に国内回帰にはならんでしょ。
急な変動の危険回避で分散を考えるわ。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:31:35.41 ID:GkpbU3VE0
海外進出した企業は資本を投入してるワケだし
ほとんどが現地法人で別会社になってるから
海外で稼いだマネーは国内に戻って来ないよ

只、円安になれば国内生産分の一部は国内生産を増やす事になります
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:31:38.17 ID:wTSD0+mI0
アメリカでガンガン金融緩和やってるのに
「日銀は物価の番人」と、石頭の白川は製造業壊滅に力を発揮した
これ民主党時代な
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:32:08.68 ID:HI0n3f9s0
設備投資は伸びてるよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_79856/
財務省が12月1日発表した7−9月期の法人企業統計によりますと、
企業の設備投資は1年前の同じ時期に比べてプラス5.5%で、
伸び率は4−6月期の3%を大きく上回りました。
スマートフォン向けの電子部品や自動車などの製造業がプラス10.8%と、急増しています。
非製造業も商業施設やオフィスビルの開発がけん引し、2.7%のプラスでした。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:33:32.74 ID:wTSD0+mI0
>>772
日本企業である限り
いずれは日本円になって還ってくるだよw
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:33:35.27 ID:Sfzdintn0
>>757
数千人規模で移住すればどうだろう
受入国があればだけどね
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:33:38.31 ID:zDpOZ1Oh0
>>768
そういう事だね。結局、日本で作るメリットが薄い、という事ですわ。
中国がどんどんリスクが上がって撤退するにしても、東南アジア方面にそのぶん移転するでしょうな。

まぁどうしても日本で作らなきゃならんものだけは、持って帰ってくるでしょ。
いずれにしても、何かに取りつかれた様に国内回帰を叫ぶのは、ちょっと思い違いをしてるとしか思えん。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:34:06.30 ID:3PYK5ILW0
製造業でこれからほぼ確実に伸びる次世代技術はあるな
今そこの株買ってるけど
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:34:18.97 ID:ZGnz1NHj0
自民党政権が安定すれば企業の国内回帰も進むかもね
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:34:42.14 ID:9c72Obz10
>>774
やっぱり設備投資減ってるってよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_80389/
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:34:55.07 ID:t9WpiNpc0
>>773
それは正しいはず。通貨毀損は国の地盤
外資は疲弊した中小株式は買っても
釣り上げ株式は落ちないと買わない
既に持ってるかもだが
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:35:14.42 ID:xrukXpYQ0
>>774
ほい
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H46_Y4A201C1000000/
>7〜9月期の法人企業統計などをもとに推計し直した結果、設備投資は0.4%減(速報値は0.2%減)に下方修正された。

四半期ごとの法人企業統計って、対象は資本金1000万以上の企業だけじゃん
馬鹿はこういう常識も知らない
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:35:44.51 ID:Ghc2FtOY0
白川より無能な民主の円高歓迎発言のほうがアカンかったとは思う
政府で介入あるかもて言えば、ある程度は止められた
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:36:12.78 ID:jmPtKeac0
>>770
仮に円安で企業が国内に戻っても労働力はどうするんだ。
製造に従事できる労働力は年々減少して、失業率なんて過去で最も低い水準だぞ。

移民ぐらいしかないだろうが、移民を受け入れて国内で製造させるより海外で製造した方がよっぽど良い。
国内はサービスや開発など賃金が高い仕事をすれば良い。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:36:15.61 ID:zDpOZ1Oh0
>>769
幸い、今の10代の子で賢い子はメチャクチャ賢いからね。
高校生で既に英語落語やれちゃうような子もいるくらいw

こういう子達がもっと増えて欲しいね。私らおっさん世代はもうどうしようもないから、
今後の世代がバッチリ教育受けられるよう、働いて納税しましょうや。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:36:28.73 ID:LHlMqRGX0
露骨な話しだが、中国の新興富裕層などは現地製品や韓国製など見向きもしない。
日本製を買いあさっている。高かろうが関係ないらしい。

そして製品の裏蓋に小さくチャイナなどと書かれてるとガッカリするそうだ。
あーやっちまったとな(笑)連中は大雑把なので遠慮がないからなw
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:36:30.21 ID:I237LgvU0
自動車の輸出台数と現地価格の推移(2004年〜2014年10月)
現地価格は、日銀の企業物価指数・普通乗用車(契約通貨ベース)による。

http://i.imgur.com/nBG0kr1.jpg

円安といっても、北米向け輸出については超円高のときに比べて5%くらい現地販売価格を下げただけで、
その他の世界向け輸出についてはまったく値下げしていない。安くして量を売るつもりはなさそう。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:36:32.51 ID:HI0n3f9s0
貿易立国なら外貨を稼ぐ手段を考えないといけない
日本から製造業がなくなったら何があるんだ
アメリカでもヨーロッパでも結局は製造業が国の礎だと気づいた
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:37:32.23 ID:AO5erTcS0
海外移転した企業ってこの先10年後にはどれだけ
生き残っているのかね
少なくとも日本と関係を持ったままでいる企業で
生き残っているんだろう
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:38:06.92 ID:CqylGC3Q0
これがアホノミクス
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:38:15.20 ID:w+fCDEH80
>>776
それはマジで思う。
安倍は金ばらまいて外遊して歩くんなら、その金に紐付けて日本人を現地で受け入れる枠を通してくるべき。
現地水準の給与で日本人を出稼ぎに行かせればいい。もちろん現地人の枠もお互いに確保しながらなWin-Winでな。
日本のコストに見合わないスペックの人間を外で働かせてキャリアを積ませるくらいしないと、永遠に日本で求められることなどないんだし。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:39:27.61 ID:3PYK5ILW0
>>788
民主党政権時代くらいの為替水準で適度に円を刷っていれば
日本は何もしなくても外貨獲得できた
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:39:52.80 ID:R4Is65Ox0
>>783
それをやらなかったの民主党政権
こともあろうに円高容認ときたからそりゃああなる
そして史上最高値うを付ける始末だあまりに酷すぎる
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:41:15.40 ID:zDpOZ1Oh0
>>784
安倍だって観光立国、外国人を日本のおもてなしで呼び込もうって常々言ってるし、サービス業で
たくさん雇用を生み出すのと、第一産業の革新化で海外輸出を増やし、そこでも雇用を増やす方向でしょうな。

正直もう、従来通りの製造業は日本の役割ではなくなった。製造する為の素材技術、これこそ日本が大事に囲い込むべき部分。
液晶パネルとかそういうもんは賃金安く働く国に任せてしまえばいい。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:41:16.70 ID:NzuNl5do0
20年ほど前デフレが始まったころ金融緩和すべきとの声が上がった。
デフレスパイラルという言葉も流行り経済界は危機感を募らせた。
そのとき日銀総裁は国会でどう答弁したか鮮明に覚えている。
「老後のためこつこつ貯めた老人たちの預金が目減りするようなことはできない」
「国債が暴落して財政は破たんする」

まぁ日銀総裁はじじいなんで自分の預金の価値を守ろうとするポジ行動を
とったわけだ。つまりこれよりじじいたちのための日本に変わっていった。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:41:20.76 ID:M2Y+Qgmw0
大企業は戦艦・空母、国民は補給艦
もう補給が疲弊してますよ!
また兵站無視ですか!?また負けますよ???
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:43:17.01 ID:HI0n3f9s0
クネが円安に文句をつけているという一事だけで
いかにアベノミクスが有用な政策であるかがわかる
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:43:21.25 ID:xIlDlQrn0
>>760
本来金をばらまき元気付けるのが金融緩和の目的で、金融緩和で苦しくなるところが出るのがとてつもなく異常な事
それはジタミが意図的に金融緩和のやり方を間違えてるから
金融緩和は金持ちに金を与えてはいけない
ミッテルスタンドに集中するもの
円安の影響が感じられない程ミッテルスタンドに集中するのが正しいやり方
組織票目当てに富裕層にばらまくから、大半が副作用しか受けない
しかも国内に金を落とさないグローバルキチガイだらけだしな
また業績向上しなければ緩和をやめた時のインフレ率以上の金利上昇負担が待ち構えてる
緩和中にミッテルスタンドが成長しなければ金利上昇で壊滅的ダメージを受ける事になる
緩和の恩恵を受けてる大企業でさえ設備投資を慎重にし内部留保してるのはその為
とはいえ日銀は緩和をやめるタイミングを見失ってるけどなw
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:43:27.55 ID:zDpOZ1Oh0
>>791
移民希望者が沢山ある状態なら、それもアリかもね。
ただ現状、海外に出たくないって人が多い。貧乏な人ほど。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:43:28.71 ID:/UgnLEKc0
そもそも日本は港湾交通とか産業インフラ水準が中国の深センや上海に比べて低い
GoogleEarthで比較してみれば日本のしょぼさがわかる
中国の特区と対照すると予算とか政策というより、日本という国土の制約としか言えない

特区という制度は完全に中国のパクリだけどもうちょっと考えないと
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:44:28.14 ID:Nk8OJmnK0
ほんと民主党政権の3年半が日本にとっては足かせだった
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:44:39.51 ID:wTSD0+mI0
単純作業はロボットにやらせろよw
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:45:19.44 ID:t9WpiNpc0
>>783
円高の意味?国の価値の資産でない?
今起きてるのは100ドルで8000円買えたが
1マソ2千円で買える。元やウォンでも似てる。安く円を買える、グローバル化の進む中どういうことか?
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:45:44.92 ID:zDpOZ1Oh0
>>800
国際貿易港の設備のグレードとか、神戸横浜は東アジアの国際港に比べて落ちると言われて久しいですわな。
海洋国家日本が、基本的に陸の国にお株を奪われてるとかシャレになってない。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:46:53.47 ID:6VJk7Pka0
主な企業全部外資に買収されて
日本終わりそうだわ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:47:20.18 ID:TtGPp0eo0
>>711
国産だって農薬たっぷりで栽培されてるじゃん
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:47:36.52 ID:xIlDlQrn0
>>797
アタマ悪過ぎ
円安でダメージを受けてる企業を買収する機運が高まってるって事に気付け!
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:47:38.74 ID:nl97c6RX0
円安はGDPは下がるわ、良い効果ないね
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:48:02.57 ID:Sfzdintn0
企業は海外進出し儲けないまでも延命できて
国民も物を安く手に入れることは出来たけど
底辺が仕事を失ってしまったね
海外進出をしなければ潰れただろうし
やっぱーこうなる運命だったんだね
この辺は誰が政治をやっても変えることは出来んな
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:48:22.98 ID:wTSD0+mI0
>>806
そりゃおまいが無知だわw
811名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/09(火) 11:49:09.32 ID:1GaaIzj90
工場造ったばかりのところは戻れねぇだろw
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:49:26.96 ID:3PYK5ILW0
日本はロボット立国を目指すって言えばいいのにな
労働は全てロボットにやらせよう
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:49:38.73 ID:HI0n3f9s0
年末年始の旅行客が過去最高と推定されて
ボーナスが軒並み増えて
自民の300議席越えの圧勝が予想されてる

朝鮮人がいくらデマや嘘を言ってもびくともしない体制が日本国内に出来てる
日本人はアベノミクスに満足してるし期待してる
安倍政権がこれからも続き韓国と関わらない日本が続くことを願ってる
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:50:57.54 ID:cllZOp5w0
円安は121円が底だったかな
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:51:03.16 ID:t9WpiNpc0
>>808
銀行家10人本音ベースで言えば長期的円安は暴落赤字になると10人皆同じこと言うらしい
ふかしすぎを通りすぎた経済学はこわい
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:51:07.24 ID:w+fCDEH80
>>799
生保の一歩手前の選択肢として避けて通れない道にするしかないね。
3年海外でやったけど、その経験があって尚、国内では通用しませんって人は生保とかね。
経験者の雇用を優遇する補助政策を打ってもいいしね。
本人に志望させる誘導なんて簡単だよ。行くか死ぬかでいいんだから。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:51:32.89 ID:J5BMQZVW0
まだまだ円安余裕のレベルだなw
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:51:55.35 ID:az/bUnKR0
120円と言っても、ほんの数年前の数字だからな。
別に円安ではない。

1ドル200円を目指そう。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:52:28.83 ID:sUrAmmxG0
朝鮮人の書き込みがひどいなw

老人、公務員、朝日、原発反対、韓国人、民主党、円高支持

現役、民間人、読売、原発賛成、日本人、自民党、円安支持
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:52:32.28 ID:t9WpiNpc0
>>817
すまんが、根拠たのむ。5w1hで
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:54:16.02 ID:zDpOZ1Oh0
>>816
その過程でまた左翼野党と大揉めしそうだな。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:54:21.75 ID:+noDRAr10
麻生に言わせるとアベノミクスで儲けられないのは経営者が無能だから
来年円安倒産が増えても経営者が無能だから倒産しただけってことになるんだろう
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:54:25.90 ID:OdGgiaWa0
当たり前だろ、2年で77円→120円になったってことは、
2年で120円→77円になってもおかしくないってことだろ。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:54:29.54 ID:t9WpiNpc0
>>819
だから5w1hで根拠を教えてくださいよ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:59:15.44 ID:zVzYTeLH0
外国人観光客って言ってもねぇ
GDP対比2%だし

なぜ日本に来る外国人観光客はあまりお金を落とさないのか?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1304876

もう海外で稼いでいる一握りの大企業以外はオワコン
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:00:38.51 ID:xIlDlQrn0
>>823
為替の変動が負担になるって事
変動の影響を受けるキチガイ政策すんな!って事
金融緩和でダメージを受けるところがあるのがとてつもなく異常な事に気付け!
やり方を思いっきり間違えてる
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:02:54.27 ID:TtGPp0eo0
>>810
無知なのは君の方だよ
日本の農薬使用量は国際比較でも上位にはいる
日本は高温多湿で害虫などが繁殖しやすいからね
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:03:41.87 ID:u/blcNWc0
馬鹿じゃねww

この程度の円安ごときで人件費格差
土地代格差を埋めれるわけねえだろ
っで円安が進めば原材料輸入コストさえ積み重なっていくし
いずれか戻るとかいう戯言を信じてる奴なんていないと思うけど
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:04:17.63 ID:ITtcdDSv0
しかし現状、国内向けでも結構、輸入しているだろ

国内向けを国産品にさせるには
輸入品に高い関税をかけるといいと思う

かつては輸入品に高関税をかけると
海外から報復関税で輸出が困難になるから
難しかったわけだが
どうせ輸出できないなら、やっちまっていいだろ

その方が製造業の雇用を維持できるのではないか?
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:07:14.47 ID:9bOiT0JZ0
日本国民がアホですぐマスゴミに騙されるから
いつまた民主党みたいな政権与党になるかもしれないと
疑心暗鬼になっているという話は某上場企業の人に聞いた
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:08:25.55 ID:JuQf7c0q0
少なくともシナチョンに出て行った企業は涙目だんだけどな
その他の国へのシフトは仕方がない
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:08:41.78 ID:w+fCDEH80
>>829
関税が何よりの解決策ではあるけど、自民は聖域ぶっ壊しのTPP推進だからねw
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:09:01.17 ID:zDpOZ1Oh0
>>827
なんせ見た目が悪いと、安く買いたたかれるし消費者も選ばないからね。
で、自前で食べる分には農薬はほぼ使わず、一番安全でおいしい野菜を食べているというね。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:09:40.57 ID:os9fJTSf0
>>830
また適当なこと書くんだな
その程度でよければ

民主党のほうが良かったって、かなり複数の上場企業の人から
聞きましたよ。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:10:24.16 ID:72IqPo2v0
ある期間、円安状態が続かなきゃイマイチ信用しないだろ
諸外国もメイド・イン・ジャパンを望んでいるところが多いんだし
今いきなり国内生産にシフトして売るとなっても、また円高にブレたりして
採算が合わなくなったら意味ないし

要は政権が安定して、円安を含めた経済も安定しなきゃダメってことよ
円安政策が失敗だとほざいてる連中は、単なるド近眼
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:10:39.83 ID:zKiQFhm20
まともな輸出産業って日本にどんだけあんの?
なんで勝算が無いのに円安にしたの?
日本の貨幣の価値が下がって喜ぶとか売国奴だろ
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:12:23.41 ID:WxvcZ1dC0
>>813
設備投資増えてるデマを流した理由は何
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:12:32.26 ID:e+Q04hLA0
そもそも円高基調を何十年も続けたのは他ならぬ自民だろうが、
都合のいい事言ってんじゃないよ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:12:43.00 ID:jmPtKeac0
>>813
自民支持層なんて高く見積もっても40%程度。
自民が選挙に勝つのも、小選挙区制のおかげだし、他に選ぶところが無いって言った消極的理由。
選挙で勝っても国民の一部の信任を得られたに過ぎない、過半数の人の信任は得られていない。

今回は圧勝するかもしれないが、国民をないがしろにした政治をしていれば次の選挙では
2009年の総選挙と同じ目に合う可能性もある。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:13:01.21 ID:WxvcZ1dC0
>>836
鉄道システムとかじゃね
太陽光は詐欺だしな
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:13:28.31 ID:WLpKvqKE0
9割の国民生活犠牲にして、国内回帰が海外進出企業のたった9%て。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:13:58.71 ID:iMEeM8gn0
国内生産を増やせばまた円高になるからな
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:17:39.47 ID:5c+Dw99C0
ハイパー円安・日本がどんどん進んでますからねー
来年は恐らくドルに対して半分程度の価値しかなくなりますよ
11月現在で10:7です(実質実効為替レートが43年ぶりの異常値)

アナタ(国民)は既に30%も貧乏になっています
日本の輸出依存度は11%程度ですから(上がってはくるでしょうが)
つまり、9割の国民の経済力が激減中
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:17:57.17 ID:WHuBTiLu0
>>703
そりゃあ子孫共々衰弱死に向かう途中は怠惰に過ごせて楽だったろうね

学生の頃もっと勉強しておけば良かったって反省はもう活きてないのかい?
円高輸入品生活はゆとり教育と同じカラクリだから楽に感じるんだよ
楽したらツケが来る
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:18:00.53 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:19:12.27 ID:jmPtKeac0
>>835
為替の操作は国際的に認められないから、企業は為替リスクを避けるためにグローバル化した。
円安で安定することなんて不可能だし、今後は円高になる可能性も否定できない。

だから、一旦海外に出た企業は戻ってこない、円高が始まったここ十数年の流れだよ。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:20:27.53 ID:fUXi9uzo0
今のタイミングだと往復ビンタになる可能性が!
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:20:54.29 ID:5c+Dw99C0
民主党時代は1万円の取引で、10個買って少しおつりがでました(^o^)/
アホノミクスは1万円の取引で、7個しか買えなくなりました(>_<)
あなたは10個欲しければ1万4千円を払う必要があります(T_T)
※日銀 実質実効為替レートの推移 

ハイパー円安の負担は最終的にすべて消費者に転嫁 更に1月から値上げラッシュ
アホノミクスからの脱却が必要です
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:21:16.49 ID:1TSKLRUT0
立地競争力を蔑ろにして企業を追い出し続けてきたから
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:21:29.50 ID:Ko1rOgvY0
1ドル120円固定なら安心して戻ってくるだろうけど戻ってきた途端また円高になったらどうすんの
新しい輸出産業の創出と今ある中小が合併とコストダウンで輸出を伸ばす
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:22:05.05 ID:Q64C0lkD0
1ドル300円くらいになったら日本に工場が戻ってくるよ
それまでアベノミクス継続
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:22:23.09 ID:PJkJigTD0
>>836
輸出産業といっても地盤の「通貨円」
の恩恵が・・・
多国籍展開大企業なんでないかな。

儲かっても株式配当金も税金も払わなきゃいけないし・・・

安いから買うと言う当たり前の話
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:23:27.89 ID:18zxauQT0
「円が高かろうが安かろうが、生産拠点は(人件費の安い)海外に
(日本政府の補助金もがっつりもらって)移転させます!!!」
by 大企業&多国籍企業
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:23:52.86 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:24:01.04 ID:w+fCDEH80
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2012/2012honbun/image/i03010201.gif

過去の1ドル120円の頃から安定的に海外へ生産拠点を流出させ続けてきたのに、なんで今なら戻ってくると思うのか謎だろww
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:24:20.20 ID:1TSKLRUT0
償却資産税がある限り国内に投資することは無い
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:24:26.60 ID:/O+Lfbur0
>>851
時給3ドルって韓国以下だな。
それで韓国に大勝利?アホか?
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:24:44.57 ID:CFjEgc/Q0
人件費が日本の3割のとこから1割のとこに、世界の勝ち組がシフトしてる時期に、
どちらかといえば、ほぼ負け組の日本が、日本に製造拠点戻すわけないし、
戻したら、それこそ日本勢終りだ。

むしろ円高生かして、人件費安いとこに集中投資した方が、日本勢の生き残れる確率は高かった。

先進国の生活享受してる癖に、途上国の戦略続けようというのに無理がある。
途上国商売続けたいなら、途上国レベルまで生活レベル落とさなければ、
それは実現できない。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:25:39.21 ID:1Eux8/vJ0
>>839
自民40パーセントの支持、40パーセントの棄権(自民政権の追認)、野党側20パーセント。
これが現実。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:26:16.95 ID:0QKWF5dE0
150円くらいにすればさすがに戻らざるを得ないんじゃないか?
そして戻った瞬間にまた100円にするのがやつらの手だ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:27:37.11 ID:4gbTzlZR0
未だに円高対策がメインなんだよな
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:27:45.75 ID:jmPtKeac0
そもそも、成長戦略さえ、動き始めて機能していれば国内に労働力だけの製造業なんて
帰ってくる必要は無い。
そんなの低賃金のアジア諸国にやらせればいい。
戻ってきても海外の賃金より安くするには正社員を減らし非正規を増やすだけ。

既に労働力不足が懸念事項なのに、低賃金の雇用が戻るより、成長戦略で高賃金の労働を増やした方が良い。
円安にして日本に製造業を戻す考えが基本的に間違っている。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:31:00.70 ID:jmPtKeac0
>>859
それだと自民の得票率が66%になるからありえない。
公明入れても50%は間違いなく切れるよ。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:32:20.04 ID:0S/wM0gm0
>>860
なんでそう思うんだ?
根拠のない思いつきで生きてるから底辺なんだよ。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:32:39.75 ID:4gbTzlZR0
ちゃんとインフレが進行すれば正社員でやれるぞ
実際緩やかにインフレしてた時代は正社員ばっかだったでしょ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:32:49.34 ID:Ko1rOgvY0
2年前に言わずに今になって得意になってるレス見ると揚げ足を取るだけが取り柄の民主党議員とかぶる
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:33:48.62 ID:yycSuA25O
戻らないならそれは海外での生産にメリットがあると考えてのことだろう
別に戻さなくても良いが、150円位の本当の円安になった時にそういう企業は大損こくだろうな
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:34:09.17 ID:Q64C0lkD0
普通に考えてコストが2〜5倍くらい違うのにちょっと円安にしたくらいで製造業が戻ってくるわけなかろうが
どう責任とるんだよ安部ちゃん
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:34:19.95 ID:knIEOpCo0
>>860
長期的な投資になる国内生産をこんな短期で為替を変動させる国でおいそれとやれるかよ

せめて、円安がもうしばらく続いて、為替の安定が見込めたら企業も多少考えるかもしれないがな
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:34:26.75 ID:xIlDlQrn0
>>829
その通り
EUなども内需を守る為にやってるわけで
空洞化により先進国最低の自給率まで下がった日本が内需回復策としてやる事に文句は言えないだろ

問題はジタミが組織票目当ての富裕層優遇政策する事
富裕層にグローバルキチガイが多い
関税撤廃をして欲しいキチガイばかりだ
だから金融緩和政策もやってはいけない金持ちへのばらまきをして内需を下支えする国内企業が円安で苦しむアホな状況にする
日本をダメにした原因はデフレスパイラルを引き起こしたグローバルキチガイだし、グローバルキチガイはジタミが作った
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:36:14.17 ID:prhF4UHGO
白川時代の円高が異常だっただけで今は円安ではない。

そして異常円高に備えて投資している以上この程度で戻るための新たな投資なんてできない。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:37:23.53 ID:RyBMBoL00
>>870
日本を支える経済を回しているのも、納税をしているのも、富裕層から中間層なのだから、そちら寄りの政治は当たり前だろ。
むしろ、赤字国民のぶらさがりのために政治なんかしたら吹き飛ぶのは、民主党で証明済みだよ。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:38:52.22 ID:SlUNIs/p0
海外で業績伸ばそうとしてる企業が日本に工場を戻すメリットは皆無
いい加減夢見るのはやめろ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:39:41.75 ID:ajqmpfCcO
白川の方が良かった
なんでも安く買えた
FXも安くできた
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:39:55.86 ID:WxY9qK4i0
だってさ、ネトウヨの天カスどもw

何か言い訳あったら言いなさいよw
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:39:57.31 ID:u8D5ry/00
>>672
官僚公務員のやっている仕事なんかをNPOとかの民間機構にするだけでお金が回るようになるよ。

これをやるだけで、行政のムダがなくなるし
官僚の天下り企業の抑止効果もきたいできるんだよ。
民間機構では、業務じょうほうをいっぱんしみんに公開しないといけない制度があるからね。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:40:41.00 ID:knIEOpCo0
>>873
伸ばそうとしてるというより、先のことを考えたら海外で業績を伸ばすしかないんだよな

日本の需要減は不可避なんだから
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:40:51.47 ID:VKTMixhV0
老い先、数年の奴らが経済、政治回してるから問題でね?
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:42:49.94 ID:xBLvY1bi0
高付加価値製品ねぇ・・・ 誰も開発しようとしない国で・・・ 人を使うことだけに熱心な国では無理でね?
昔とは違う。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:45:17.54 ID:xIlDlQrn0
>>861
グローバル化した中為替レートがいくらか?なんて重要じゃない
変化への対応が負担になる
円高になれば金融緩和により国民にご褒美をあげられる状態
それを金持ちに与えた上にバクチ市場に流すから円安が進み、金融緩和したら苦しむ企業が出たというとんでもなくアホな事をしでかし状況を悪化させた
ミッテルスタンドに集中しグローバルキチガイや富裕層には与えてはならないのが正しいやり方
こんなんじゃ中間層以下に100万円金をばらまいた方が遥かにマシだ
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:45:48.79 ID:WxY9qK4i0
>>879
ですな

派遣で人転がし、商社で中抜き仕事転がしで何億も稼げるんだからイノベーションもへたくれもねーわ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:45:55.47 ID:bu4v5frK0
あたりめーだろw

どんなに円安になっても

コレラや赤痢あってボロ屋に住んでる発展途上国のほうが賃金圧倒的に安いわw
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:47:08.18 ID:VrYUDNXP0
>>860
現実的にいうと、500円くらいにならないと戻す価値ない。
ただし、そうなった場合、原材料費が跳ね上がってるから
そっち側の制約で、戻せなくなる
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:48:10.77 ID:Qk77OBsK0
いやいや。
まだこの先どうなるかわからんのに、この2〜3ヶ月の変動だけで国内に移そうと考える経営者のほうが無能だろ。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:48:45.37 ID:dC3pZrTP0
>>881
士農工商は悪い意味にとらわれてたけど
なんかなあ
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:50:01.27 ID:C1rDknOn0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:51:09.14 ID:QfAoLDO90
現地で販売消費する物ならともかく日本国内向けを海外でやってるのはただのアホ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:52:01.71 ID:ih73b7xs0
9%でもいい。戻ってきてくれ。
そしてFラン大学を潰し、相応の人間は高卒中卒で就職しろ。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:53:41.25 ID:xIlDlQrn0
>>865
ただ物価上がるだけの不健全なインフレに何絶賛してんだよ?

需要増を伴うインフレが健全なインフレだ
例えば関税を上げて輸入を国内生産に切りかえるとかな
その為の設備投資に金融緩和により金を注ぎ込む
それが正しいインフレ政策だ

キチガイのように異次元金融政策とか言って金融政策単独でインフレ起こしてバッカじゃねえの?だろ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:53:47.93 ID:xBLvY1bi0
>>881
地方の電子基板アセンブリ企業までもが、人貸し業で食ってるんだからどうにもならない。
それもかろうじて経営者が食っている状況で、経営者といっても負け組状態。
これで、どうして新しい開発でキックスタートしろというのだろうか?
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:56:42.18 ID:Uk+6K0iq0
よろしい、ならば130円だ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:57:58.38 ID:vzbqxEQV0
>>887
中小企業のアジア進出はそればっかりだな。麻生が言うように経営がアホなんだろう
なんか1ドル130円になると中小レベルでは日本で作った方が安くなるから一気に倒産が増えるらしいよ
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:59:48.42 ID:JJ95o/kh0
>>892
1ドルが1000円になるとか、
変なおじさんがわめいているらしいけど、
そんなに円が安くなったら、
中国やアジアの人件費とかが、
現在の日本の何倍にもなる計算だよね。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:00:18.73 ID:EAkeCalc0
韓国に海外移転を画策したのが民主党

おかげで日本空洞化

目先の利益のために反日デモで工場燃やされたり
裁判おこされるバカな企業はそうはいないよ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:00:42.18 ID:xIlDlQrn0
>>872
何寝ぼけてんだよ?
幻のトリクルダウン頼みかよw

富裕層優遇がグローバル化を進めデフレスパイラル引き起こしたんだろうが
富裕層優遇政策で経済を悪化させる事を繰り返すのがジタミだろ

ジタミで悪化
ミンスで停滞
またジタミで悪化
なだけだろ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:01:20.61 ID:EAkeCalc0
円高で儲かる企業は 韓国だけ

ちゃんちゃん
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:01:35.82 ID:tYuD4LAM0
ここ1〜2年のなかで9%って相当に大きな数字だぞ?
円安傾向が今後続けばこの割合だって増えてくる
そら、全てが日本に戻ってくることはないが
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:02:27.88 ID:IyebFbX00
>>894
民主が政権を取る前から海外進出は始まってたんだけど。
しれっと嘘を混ぜて人のせいにするあたり朝日新聞とか韓国人そっくりだな。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:02:55.91 ID:W4OUz4ih0
アベノミクス大成功!
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:02:59.66 ID:cHyiZpJr0
円安と株高で国民の目をくらまし、
円安で割高になったエネルギー費や食料費を通じて、
アメリカ様へ日本人の財産を献上するのがサギノミクスの正体だからな
そして年金などのマネーを株式へと流入させることで市場における国債の買受余力を減らし、国債暴落を誘発させ、
かつ日銀にも目いっぱい国債を買わせることで、国債暴落した際に日銀の介入を困難にさせ
日本経済を崩壊させようとするもの
このままサギノミクス(量的緩和、財政出動、無増税)を続けていけば国債は2021年‐2030年の間に暴落するだろう
そして社会保障(国民皆保険、生活保護等)は崩壊し、ひどい円安物価上昇で国民生活は疲弊する
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:03:31.33 ID:0XX+uzQ80
>>892
これからは地産地消が基本になるだろうからな

国内で作って輸出も廃れるし、逆もそうだろう
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:04:24.54 ID:9oxf4L1B0
円高で一流企業が破綻したり中韓に身売りしてたの忘れたのかw
ほんとB層は記憶力低いなぁ。一生誰かの食いものにされてれば?
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:05:01.03 ID:heW5ennk0
ほんとアベノミクスは成功です
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:05:38.06 ID:0QKWF5dE0
120円で韓国終了ってよくかかれていたけどまだなんですか?
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:08:18.54 ID:9oxf4L1B0
>>120
もう終わってる

韓国財閥系大手企業、軒並み大苦戦 サムスン、ポスコ、現代自動車…ウォン高に中国の猛追
http://www.j-cast.com/2014/08/15213244.html

【中国韓国】米財務省、懲りない中韓を糾弾「不透明な為替介入」 前回の忠告を無視し続行
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413549853/l50
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:08:31.06 ID:xIlDlQrn0
>>902
ジタミじゃん

ジタミで悪化
ミンスで停滞
またジタミで悪化
しただけだ

ミンスは元ジタミ
裏で繋がってるだろ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:09:39.04 ID:LGa8IOlt0
>>1★★アベノミクス大成功★★
有効求人倍率は22年ぶりの高水準
【アベノミクス】 有効求人倍率、1990年代前半のバブル経済崩壊以降の最高水準、正社員の有効求人倍率、公表開始以来の最高値
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417145347/
第2次安倍内閣成立から134万人も増えた雇用
平均2%を超える賃上げアップは過去15年間で最高
http://www.komei.or.jp/st/data/news/data/Image/2014/1123tinage.jpg
【アベノミクス】「国の税収、17年ぶり高水準」 1兆円上振れ51兆円台…大企業の堅調な業績で法人税が23.1%増 賃上げの広がりで所得税が6.6%増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417148574/
http://i.imgur.com/4whAtXi.jpg
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:10:30.24 ID:xIlDlQrn0
>>904
ねえよ
円安でダメージを受けてる日本の中小企業の買収の機運が高まってるだけだ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:11:03.95 ID:B4x0hUmY0
一般人「政府の統計では・・という数字が出てるよ」

ネトウヨ「朝鮮人は平気で嘘を付くな」

一般人「そっちはデータがあるの?」

ネトウヨ「データは俺の脳内」

一般人「・・・」
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:11:31.70 ID:xjUGzKJu0
ストップ、アベノ恐慌

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
自分の一票で政治を変えよう
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:11:45.78 ID:VohvTLBm0
検討するが9%もあることに驚かざるを得ない
実情はせいぜい多く見積もって1%程度だろう
現状では全く検討すらする必要がない
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:11:48.37 ID:9oxf4L1B0
>>906
こういう論理破綻したしょうもない工作に騙されてるのがアベノミクス否定派
どんどん円安推し進めたほうがいいと確信するわ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:11:59.46 ID:NIvRtFbj0
>>905
終わってるのは日本な
そろそろ現実見ろバカウヨ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:12:02.74 ID:siOw+Iby0
チキン企業が多すぎる
バーンっとやったらんかい
チョンにナメられとるやんか
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:13:51.28 ID:bAw/6eXO0
今度の春闘が楽しみだよね
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:14:05.10 ID:NIvRtFbj0
>>912
いいね
円安で土地から女まで中韓人に安く買ってもらおう
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:14:16.00 ID:ZVpdJbvI0
一割でも戻ってくるなら成果

>>898
超円高放置でいきたくない連中まで
無理矢理いかせて
国内の空洞化を推し進めまくったのが民主党だよな
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:14:24.08 ID:xIlDlQrn0
>>912
どこがだよ?
ジタミもミンスも糞なだけだろ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:14:30.08 ID:i220kFn00
>>601
当然の帰結やろ
エネルギーと原料抑えられたら手も足も出ない
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:15:21.41 ID:ZVpdJbvI0
>>902
民主党による円高倒産はいい倒産
自民党による円安倒産は悪い倒産

らしいよ
ブサヨやマスゴミによると
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:15:51.21 ID:0XX+uzQ80
>>914
メリットが薄いのにぱーっとも糞もないだろ
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:16:40.84 ID:1DNIPS5p0
>>904
正確には円安で日本が終了すれば日本が韓国を救うことも出来なくなるので韓国が終わります、って意味だよ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:16:41.45 ID:9oxf4L1B0
>>913
チョン君釣れまくり、必死ですねぇ
韓国は円安で終了、韓国大統領はウォン高回避のために為替介入するも焼け石に水
だから日本に工作してアベノミクスやめさせようと必死
お前らが工作すればするほど、どんどん円安になればいいってことだ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:17:20.20 ID:bqMkmd7a0
自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地…

 円安で日本の輸出産業の業績はさらに拡大することは確実で、
「今期だけでなく、来期も大幅な増益が期待できる」(準大手証券)。

 一方、悲惨な状況に追い込まれつつあるのが韓国だ。
サムスン電子や現代自動車など主力の輸出企業が軒並みウォン高ショックで業績を悪化させるなか、
韓国の反日路線に妥協しない安倍政権が長期化すれば、外交面でも経済面でも朴政権は窮地に追い込まれる。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:18:25.58 ID:xIlDlQrn0
>>915
喜べ!賃金は上がる!
でも負担を上回る事はないw
ただのパチンコ新装開店祝いみたいなもんだからな
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:18:27.84 ID:1Eux8/vJ0
企業としては大金を投入して日本にリターンするには勇気がいるだろう。又民主党が勝って円高政策をやられたら、今度こそ首を吊る以外手がなくなる。
日本政府が絶対に円高を自己目的にするような政策は取らない。という確信が必要だろう。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:18:40.42 ID:1DNIPS5p0
>>911
日本には前向きに検討しますという便利な言葉があってな
大抵はやる気がないのをごまかすために使われているが
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:19:02.39 ID:nU1Bu2F+0
円安ウォン高で韓国経済が苦しんでいる
この事実だけでも日本経済には相当プラスになってる、
あの超円高の時に韓国は
「もはや日本経済は終わった
日本から学ぶものなど何もない」
と日本企業から優秀な技術者を引き抜きまくって
勝ち誇ったように日本をバカにしてたのは記憶に新しいだろ、
あのままの超円高が続いていたらどーなってたかと思うと
そら恐ろしい
韓国の経済奴隷になってたかもしれない
今後円安は中期に渡って持続するのだという安心感を政府は
企業に与えないと企業の国内回帰の決断はし難いだろね
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:20:06.38 ID:M+0YryR20
>>908
価値のある日本の中小企業を韓国企業が買えるわけないでしょう。
円はだぶついてるんだから、取引のある体力のある企業に買い取られますよ。
中国資本が買うのはありえるかもね。バブルの終わりに国内で使うあてのなくなった金が外に向くのはどこでも起こること。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:21:00.21 ID:1fHJtkeA0
>>923
円安大歓迎だよ
日本の女は貧乏な日本人より金持ちの中国人韓国人選ぶからな
日本の女は金が全てだし
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:22:33.33 ID:XLhb1oFZ0
>>1
今更メリット無いんだろ?
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:23:04.51 ID:coQmmotx0
リーマンショック前からそうだったろ。10年遅い。分かってたくせに手を打たない馬鹿。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:25:01.92 ID:9ucPqRui0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141207-00000523-san-soci
魚沼産コシヒカリも過去最安値…なのに生産コスト上昇で危ない「コメどころ」
産経新聞 12月9日(火)8時5分配信

国産円安デメリットの報道出始めてきたね。
昨日の2ch落ち祭りとかあきらかに臭かったし、誰か意図的に封じ込めてるの?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:25:14.50 ID:xIlDlQrn0
>>923
無理すんな
GDPマイナスがプラスに吠えるのはみっともねえぞ
韓国は外貨依存が高くて金融緩和がしにくいから悔しがってるだけ
経済状況は日本より悪くない
むしろジタミがアホやって円安でダメージを受ける中小企業を増産してるから買収リスクが高まってる
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:28:24.76 ID:xIlDlQrn0
>>932
10年前やっても同じじゃね?
富裕層優遇体質は変わらずやり方間違えてるんだから
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:28:40.90 ID:eTxmAIra0
これって為替ってより、企業の政府への信頼の話だよな
ここ数年の乱高下考えりゃ慎重にならざるを得ないのは当然
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:28:51.67 ID:1Eux8/vJ0
今ドル建てで預金を持ってる人は殆どが引き揚げ時は何時だろうと不安に思っているだろう。
円安は今だけかもしれない、そのうちあの悪夢が復活する。そう思っている。
企業が大枚の投資を覚悟してまで日本にリターンを決心できる状態ではない。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:28:54.33 ID:9ucPqRui0
中韓的には日本から部品安く買えるから別に困らんのよな
円高になったらなったで国内コスト安に転化すればいいだけだし
円安で中韓が潰れるとか妄想もいいところだぞ。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:28:57.30 ID:l7DFFZnz0
>「取引先が国内に戻らない限り難しい」

これがすべてだな。
もう戻れるような状況ではなくなってる。
一度出ると戻れないと言うのは本当だったw
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:28:57.71 ID:9oxf4L1B0
韓国の競争力は円安で大失速
国内企業が有利になったのは明らか
アベノミクス批判はブサチョンが悲鳴を書き込んでるだけだな

中国市場でも首位から転落したサムスンの携帯電話だが、
日本市場でも同様の衝撃に遭遇している。
第3四半期はアップル、ソニー、シャープ、富士通、
京セラに次ぐ6位に後退した。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417611714/
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:29:57.02 ID:RieRacVc0
ちょっとでも戻ってくるだけマシだな
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:31:08.09 ID:HEradxwP0
.
まだ円安とは言えないし、円高デフレ脱却は道半ばだ。

 しっかりと国内シフトさせるには、1$160円程度は必要だ。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:32:20.02 ID:6VJk7Pka0
国内の工場は国内向け製品しか製造していないんだろ?
国内消費ボロボロなら国内生産増やすわけがないわ
それは設備投資が低調なのを見ればわかる
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:33:13.56 ID:l7DFFZnz0
円安を維持すること自体が無理。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:34:47.99 ID:9ucPqRui0
>>943
そもそも海外に工場持ってったのは円高が真の原因ではない
単に日本より安く作れるから
ただこれだけ
だから日本円が途上国以上の円安にならない限りは絶対に戻ってこない
その時はもう国内経済がデトロイトみたいになってるけどね
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:35:28.19 ID:l7DFFZnz0
海外供給品は海外製造で安定してる。
これを無理に日本に戻す馬鹿はいない。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:35:33.32 ID:B4x0hUmY0
民主党時代の為替の推移
 
ウォン:11%ウォン高ドル安に移行
円 : 7%円高ドル安に移行

だったのに民主党時代の超円高と言うアホ

実際は韓国のほうがウォン高が進んでたw
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:37:09.16 ID:iwAyDgMg0
>>124
原発は高いと既にバレてますよ?
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:37:51.74 ID:VKud+6YX0
>>827
無知なのはお前だよ。
日本じゃ使われない毒性の高い毒薬を農薬代わりに使ってるから危険なのに
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:38:05.36 ID:7gHZhhEI0
時代は円高
円高についていけ!
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:38:19.80 ID:l7DFFZnz0
新たな海外進出が少し減るだけ。これは目に見えない程度www
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:39:55.42 ID:2brWElRX0
牛丼並盛 300→380円 

俺ら貧困層の主食が値上げされたらたまらんわ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:41:01.69 ID:u8D5ry/00
>>938
中ごくも韓国も自国生産でなく国外にシフトしちゃってるしね。
いままでいちばん高かった日本の高級部品代が安くなってむしろ大助かりでしょう。

製品も安くつくれるようになるから
世界でもたくさん売れるようになるんだよ。

グローバル化のじだいに適応できていた日本のさんぎょうは、ライバルに差をつけられてマイナスせいちょうだね。
あいつらには経済せいさいでもして部品うらなきゃいいのにと思うんだw
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:41:03.25 ID:xIlDlQrn0
>>942
だから外国に売りたいなら出稼ぎしろなわけで
グローバル化してる中為替レートは関係ねえっつーの!
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:41:45.98 ID:bLWc5owv0
40年円高つづいてきてこの2年ほど円安に振れたからといって
簡単にそりゃ国内に生産戻すはずないでしょう
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:47:20.84 ID:xIlDlQrn0
>>955
グローバル化してるんだから為替レート関係なく戻る理由はない
日本から輸出したらまた円高起こしてデフレスパイラルを起こすだけ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:49:04.70 ID:b4W9/JAD0
戻って来ないなら来ないで良いよ。
海外なんか全然関係ないマルドメの企業が
円安で一息ついている、それで十分だ。

日本はもともと内需が主で、
輸出割合が少ない経済構造なんだからさ。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:51:21.77 ID:Y/4fJ49V0
アメリカからの輸入問題では国内産業を守れ食料自給率を上げろって言ってたのに
中国からの輸入が増えたら円安で庶民生活がーだから笑えるw

TPPの方は中韓が参加してないので相変わらず反対www
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:58:13.91 ID:VKud+6YX0
>>958
食料自給率を上げる最短の近道なのにな(笑)
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:58:41.34 ID:6VJk7Pka0
>>957
その内需を拡大させるには
物価安くして金ばらまいて消費性向が高い貧困層の消費意欲刺激する必要があるのに
物価高と消費税増税で消費不可能にしてるんだから
どしようもない
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:00:21.32 ID:ITtcdDSv0
つまり消極的に思えるかもしれないが
輸出増大よりも輸入削減に力を入れるべきではないかということだ
TPPなんぞもっての他
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:02:24.94 ID:9ucPqRui0
>>957
支離滅裂だぞ
円安だとその材料を買えなくなるのに
日本が資源国とでも勘違いしてるのか?
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:02:30.90 ID:1Eux8/vJ0
>>960
韓国はウオン高になれて良かったと言う事なのね。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:04:48.08 ID:wOZt8AdF0
 


 思いっきりアクセル踏み込みながらブレーキ踏むのがイカレたアベノミクスの日本経済運転法

 さすがにキチガイ
 



   
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:04:59.50 ID:VKud+6YX0
>>962
たかが120円で大げさな。
ほんの7年前には日本は存在してなかったとでも言いそうだな
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:05:39.09 ID:9ucPqRui0
>>965
実質レート300円超えてるんだけど・・・
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:05:43.30 ID:CDZv1j1q0
>>962
チョンが困る→何と無く嬉しい
ってシステムだろ。
実際日本から安く買えてウハウハなんじゃね?
とかマジレスしてはいけない
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:07:35.29 ID:VKud+6YX0
>>967
その分値上げすればいいんだよ。
別に、韓国しか買ってくれなくて困ってる訳じゃないんだから。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:08:20.85 ID:bgHDRQAX0
国内シフトしない企業に課税しろ
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:09:08.67 ID:h+BIntRb0
人口減で内需縮小して為替分の物価高くなるから賃上げしなきゃいけない市場と
海外で人口増え続けてて成長見込めて需要増でインフレしてる市場とどっち相手すると思うんだよ
工場なんて日本に戻ってくるわけないだろ
日本と海外の新興国の今30のやつの10年後いくら賃上げされてどう生活が変わってるかよく考えてみろ
企業としてどっちが魅力的なお客さんなんだよ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:09:33.68 ID:9oxf4L1B0
>>966
実質レートなんて何の意味もない
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:09:50.63 ID:vJCUS0we0
>>969
むしろ下げる予定です^o^
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:10:37.18 ID:wzohwh8p0
日本に工場を戻す訳ないやん
こんなの当たり前の話

・エネルギー価格が高い
・研究者・エンジニアが労働市場に居ない

研究者・エンジニアの採用に1000万以上の経費が掛かって
満足に採用できない国って日本ぐらいだよ
中国の方がマシ
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:11:10.32 ID:9oxf4L1B0
>>967
競合が潰れれば日本企業は収益アップ
ほんとチョンの工作必死だな

中国市場でも首位から転落したサムスンの携帯電話だが、
日本市場でも同様の衝撃に遭遇している。
第3四半期はアップル、ソニー、シャープ、富士通、
京セラに次ぐ6位に後退した。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417611714/
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:12:39.88 ID:4YFJT2yC0
>>957
内需主導にしても、日本は地下から資源が沸いてこないんだよ。
円をいくら刷っても、原油・天然ガスは買えない。
原油などの輸入がSTOPすれば、近代的な生活は全てできなくなるからな。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:12:55.11 ID:a9t6E0BJO
ロイター調査(爆)
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:13:20.64 ID:uV/pZ8Rz0
日本は税金高いし、いっぱい払っても公務員の懐に消えていくだけだからな
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:13:41.12 ID:wzohwh8p0
他の企業は知らんけど
海外移転を検討する企業は多いと思うよ
とにかく電気料金が高すぎる 優遇されても高すぎる
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:16:30.14 ID:9oxf4L1B0
>>974
ドル高になれば原油は安くなる。実際やすくなってるし。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:17:12.13 ID:wzohwh8p0
>>975
ほんとこれ

エネルギー政策が全然駄目だもんな
これで工場が日本に残るって思う方が異常
原発うんぬんじゃなくて とにかくエネルギー価格が高すぎる
エネルギー政策なんて国の問題なのに
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:19:35.22 ID:rNNfXzhQ0
>>980
エネルギーもそうだが何よりも人件費。

東南アジアはやはり安い。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:20:06.65 ID:VD7H0wLI0
現地生産、現地販売はグローバル企業としてOK
安い国で作り日本に逆輸入する製品にだけ高い関税をかけろ
日本で販売する物は日本で作らないと
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:20:56.67 ID:9oxf4L1B0
>>979
エネルギー価格下げるには安定したエネルギーの自給率を高めるしかない
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:21:00.44 ID:jeqE4a6pO
エネルギーとか為替とか全く関係ない。
どちらも変動する物であって、それは世界の大半で同じ。
その変動する数字に合わせて、従業員を増減するのが難しくなったから、日本に戻って来ないだけの話。
派遣使うと、何故か、世間から白い目で見られるからな。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:23:57.39 ID:wzohwh8p0
>>981
うちは 人を使わない職種だから あんまり関係ない
装置ばかりのプラント工場だから・・・
人件費は どこで雇っても同じくらいのコスト
中国人でも年収500万は支払っているし
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:24:05.45 ID:9oxf4L1B0
為替が有利ってのは必要条件の一つだし、それだけでも帰りたい企業があるならいい。シナに行って帰りたい企業がたくさんあるのは有名だろ。
他の原因を円安のせいにして叩きたい連中はシナチョンへの利敵行為にしかなってねーよ。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:24:15.60 ID:7PkZJEk20
まぁ電気料金に関して言えば日本は高い方じゃないけどな。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:25:01.97 ID:HUn6gGa40
>>977
★「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否★

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:25:09.28 ID:jNdA7fNR0
中国に進出しても、中国で稼いだお金は中国に再投資しないとダメだから意味ないよね
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:25:35.13 ID:vvZStKaV0
5000万人に10万円を配ります

橋下徹「イシンノミクス」を発表 「公務員給料2割削減!その財源で5千万人に10万円配ります!」 [転載禁止]c2ch.net [504884911]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417569469/
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:25:47.61 ID:410RCusx0
市場の中心が欧米から途上国に変わった。
非正規だらけにしても競争力回復は無理。
バングラデシュ並みの賃金にすれば別だが。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:27:26.01 ID:wzohwh8p0
>>987
また出たわ よくそういう嘘が言えるよな
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:28:13.49 ID:3t+5S4MI0
一回出てった製造業が戻ってくるわけない・・・
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:29:31.00 ID:6VJk7Pka0
円安が悪い言うより
そのせいで物価高になって
貧困層が買いものできなくなっていることが問題なんだけどね
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:31:24.88 ID:7PkZJEk20
>>992
まぬけな奴だなw
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:32:48.20 ID:wzohwh8p0
超優遇されている企業ですら 電気料金が高いと思っているのに
企業優遇の しわ寄せ負担を転嫁されている底辺が消費できる訳ないだろ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:33:14.99 ID:nkzuU0v10
> 「円安が恒久的とは考えていないし人件費等のコスト差が大きい」

これがあるから、最初から逃がしちゃあいけなかったんだな。

まあ、その辺は民主党政権を恨むしかないんだが。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:33:47.22 ID:a4RC/kHs0
やっぱり経営者が無能なんじゃないか
麻生正しいじゃん
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:34:05.11 ID:u8D5ry/00
>>994
その通りだね。
円安で国内回帰ってかんたんに言うけど、国内シフトって国民の犠牲がすごく大きいんだよ。
物価上昇に加えて、こくさい競争にかつために国内賃金の低下を国民に強いることになるんだよ。

政府は最大のバラマキをしておきながら、円の価値をさげて富裕層に海外に国内資産を移させちゃってるでしょ。
お金が回らない国にして借金のツケだけを大きくしちゃったから、失敗なんだよ。

こくさい競争のため、賃金が増えず貧困層が増えるのがわかってるのに、ここで増税でもしたら、国内回帰どころじゃなくなるんだよ。
これじゃ民主のほうがよかった。
一体何がしたいのか不思議でしょうがない。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:35:18.34 ID:seetETjU0
物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。
その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。

http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。