【電車】通勤路線で異例、3ドアに減らし統一…JR大阪環状線「323系」正式発表 国鉄車両すべて置換©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
通勤路線で異例、3ドアに減らし統一…JR大阪環状線「323系」正式発表 国鉄車両すべて置換
2014.12.8 18:50

 複数の路線が乗り入れ、ドア枚数の異なる電車が混在して走るJR大阪環状線のドア枚数の統一を検討してきたJR西日本は8日、片側3ドアの新型車両「323系」(8両編成)を平成28年度から導入すると正式に発表した。
30年度までに21編成(計168両)を投入し、国鉄時代に製造された片側4ドアの旧型車両を全て置き換える。大阪環状線の車両を3ドア車で統一することで、整列乗車の促進と乗降時間の短縮が期待できる。乗客のホーム転落や電車との接触を防ぐホームドアも設置しやすくなるという。

朝ラッシュでも「遅延ない」…無料の無線LANも導入

 大阪環状線に新型車両が導入されるのは昭和36(1961)年の開業以来初めて。環状線では全19駅の改良工事などを行う「大阪環状線改造プロジェクト」が進んでおり、JR西は、新型車両の導入で「大阪の街の活性化に寄与したい」としている。

 323系は大阪環状線で長年親しまれたオレンジ色を基調とし、先頭部には改造プロジェクトのロゴを配した先進的なデザイン。通勤路線では珍しい3ドアの新型車両で、混雑の激しい8号車は座席を減らし、広い立席スペースを設けた。

 国鉄時代の車両よりも消費電力を3割削減して「省エネ化」を図り、電気機器や保安装置などの二重系化し、1つの機器が故障しても運転が継続できるように改良。ドアに何か挟まった場合に乗務員に知らせる「戸挟み検知装置」や、運転士が意識を失った場合に自動的に列車を停止させる装置も導入し、安全性の向上も図ったという。

 訪日外国人の利便性を考慮し、車内のドアの上には4カ国語で表示できる案内ディスプレーを設置。自動放送も2カ国語に対応する。JR西の普通列車では初めてとなる無料公衆無線LANサービスも導入する。

 一般的にはドア枚数が多いほど乗降がしやすいとされ、利用客の多い通勤路線では4ドア車が使われる。3ドアの新型車両導入は珍しいが、JR西は通勤時間帯での3ドア車の導入試験を今年2月に実施し、「3ドア車でも遅延や大きな混乱はない」と判断したという。

 大阪環状線を走る電車は現在、4ドア車が6割、3ドア車が4割。このため、電車によって駅ホームの乗車位置マークが「△」と「○」で異なり、利用客の多い大阪駅などではラッシュ時の混雑が問題になっていた。3ドア車の導入でこうした混乱を解消する狙いがある。

 大阪環状線は環状運転が始まり今年3月で50年の節目を迎えたが、103系は昭和44年の使用開始から45年が経過するなど、車両の老朽化が指摘されていた。

http://www.sankei.com/smp/west/news/141208/wst1412080050-s.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:23:51.56 ID:yvZkAE9E0
大阪環状線は集中率が軽く20%切ってる上混雑率も低いのでそれで成り立つ。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:24:40.17 ID:Cjpc4fT90
ラッシュ時の満員電車で無線LANなんて絶対まともに繋がらないだろ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:25:00.01 ID:addoXR4l0
片側4ドアから3ドアにしたら乗り降りに時間がかかるだろうがゴルァ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:25:17.48 ID:IYquNysX0
それより環状線じゃないけど、らあの座席の少ない快速列車どうにかしてくれ。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:25:40.47 ID:IO1JppHw0
京急も3ドア車だが客がプロなので遅延や混乱は無い
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:26:05.67 ID:i3OFtbCA0
一方、我が西武電車からは
3ドア車が絶滅しようとしていた・・・・・・・
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:26:12.19 ID:ZGvSqGTu0
大阪環状線の103が駆逐されるのか
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:27:18.22 ID:nFQqu0QD0
4カ国語とは、日・英・中(簡)・韓 ですね

わかります
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:27:42.16 ID:mZAswafBO
4か国語で表示って、日本語英語中国語韓国語か
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:27:45.23 ID:i3OFtbCA0
田園都市線の6ドア×3両(座席無し)の客「・・・・・・」
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:27:45.81 ID:yvZkAE9E0
京急は中型車両だから3ドアで普通。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:28:34.87 ID:iebOZ+h/0
>>4
6ドア最高だよな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:28:46.58 ID:yvZkAE9E0
>>11
田園都市線が出来たときの客「・・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=-wFOaSIpRU8
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:28:59.91 ID:UxcnelpH0
新潟の115も駆逐され始めたな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:29:34.33 ID:w8ymNsJH0
2ドアを通勤用に使ってる京急はバカ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:29:54.45 ID:mZAswafBO
阪和線にロングシートの新車はまだか?
未だに205系を新車だと錯覚してしまう
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:32:05.94 ID:EXY596Vf0
椅子なくしてしまえ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:39:19.02 ID:wPyMncma0
ダァ閉まるの?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:39:21.16 ID:7ceCF07p0
阪和線は?阪和線はどうなの?
まだ103系使うの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:41:30.26 ID:hKjCdaTt0
中央線のオレンジ電車とかもっと古いのが走っていて笑った
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:43:03.26 ID:RYenMhO20
なんであんなこわい顔なんじゃ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:43:31.96 ID:5SD8xM2L0
>>17
大和路線からすれば、205系ですら新車なんだよ。

インドネシアの中古103系も、中古205系に置き換わったのに。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:44:36.38 ID:lE9QGtk60
大阪環状線って昼間はガラガラだよね
初めて乗った時はびっくりしたわ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:44:55.18 ID:U99QZclh0
やっとか
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:45:43.51 ID:psPYAdV00
で、ボロは酷鉄天国の廣島に行くんですかね。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:46:45.87 ID:jcbSVLMO0
すべて痴漢
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:47:06.90 ID:i4Kz4tCaO
>>26
広島は227系が投入される。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:47:10.41 ID:i3OFtbCA0
副都心線で7000系を見た時の絶望感は異常。
「また6人しか座れないロングシートかよ・・」
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:49:06.46 ID:Hr0OHdDX0
大阪環状線の201系はJR東日本から買った中古品だよね。
チョッパ制御の高周波音が聞けなくなるのは、少し寂しい。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:50:09.49 ID:6GxRx3RA0
混雑の解消とか無理やりな言い訳使わずに素直にドア数減らしてコスト削減出来るからって言えよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:53:12.22 ID:JTUJooKr0
>>6
京急は、18m車で3ドアだから、
20m3ドアより、編成長に占めるドア数は多い
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:53:41.28 ID:2HD2nH2s0
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:54:02.28 ID:1dN3j+5K0
もうウィングのトラックみたいに駅で片側全開放とかしちゃえよ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:54:22.00 ID:mL2Q/IuD0
ボロは四国へ来るのか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:56:41.12 ID:7wk4Xmgy0
見た目が東武とTX足して2で割った感じ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:59:24.49 ID:Jxw9qDC90
電車は近未来形に進化していい頃だよね。
六角形の細長いアクリルケースに入って
天井から最効率の寿司詰めにして乗車
降りる駅をセットするとぼっとん便所式に下に落ちて降車。
強制的に順番化するし、場所取りも出来ないようになるから
痴漢も起きないし、暴動も起きない。
ただデブは入らない。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:59:34.73 ID:qDhBfVg70
国防のためにがんばろう
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:59:35.75 ID:sYhc7T2x0
>>14
隔世の感しかない。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:13:11.54 ID:64pzEI2E0
>>4
JR東日本なら221と223を4ドア車で置き換えるなw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:16:18.50 ID:lWTlcTuT0
すべて痴漢とな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:17:17.16 ID:oP5eLuku0
もうドアなし椅子なし天井なし吊革だけでいいじゃん

庭付き2階だけ、みたいな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:18:59.65 ID:UM3VyV7i0
>>5
ツーシート車両いらんわ
快速も新快速もロングシートに統一して欲しい
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:21:11.49 ID:vWEBRp+n0
103系まだ使っているんだって?? 田舎者め!!!
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:22:54.90 ID:Q8QybT9V0
>大阪環状線に新型車両が導入されるのは昭和36(1961)年の開業以来初めて。

これに一番ビックリしたわ。
半世紀以上も同じ車両使ってたってこと?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:23:14.79 ID:TFZWBiC50
大和路快速6両編成は変な冗談やめてと思うなあ
あと2両増結して奈良で切り離し、2両で木津、加茂へ走ってほしい
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:24:40.46 ID:028sO+DHO
4ドアじゃなきゃだめだろ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:25:37.65 ID:EEhTBXOL0
>>30
違います
東海道山陽緩行線の普通に使われていた車両の転用です
新製当時から関西に所属
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:26:34.15 ID:jl1g1Hof0
3ドア車の方が将来田舎路線に転用しやすいからとか?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:27:17.57 ID:EEhTBXOL0
>>45
開業当初は101系、その後103系に変更
数年前に201系が東海道山陽緩行線から転属してきた
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:27:53.96 ID:nMEB1hFb0
新今宮駅のぼろさ、気持ち悪さは異常
関空から訪日した多くの外人があの駅経由するのに
あんなもん恥さらしも甚だしい
萩之茶屋なんかリアル北斗の拳
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:28:30.27 ID:1cyHvyvb0
>>33
323系のほうが性能は下だろ
だいたい今頃になってようやく103系より「消費電力を3割削減」?
遅すぎるよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:31:57.66 ID:cKh8kQru0
>>48
確か束から買ったのもあるはずだが。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:36:20.77 ID:kqoyhFPl0
まあ阪急も3扉だしな
それより4ヶ国語やめやがれ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:39:42.12 ID:IGYaCR9j0
あの気持ち悪いハングル消してほしい
ドアの数とかどうでもいい
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:41:17.32 ID:xUDyjbRj0
>>45
上でも書いてる人居るけど103系が未だ現役。
これまでは東海道本線(京都線・神戸線)に新型が入るたびに玉突きで、
お古が環状線や周辺の路線に移動していってた。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:44:03.31 ID:OsfGYlLU0
>>1
なんで東海みたいな色の新車導入するんだろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:46:32.94 ID:LTS7wARf0
X508からFFに変わったのか?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:49:15.08 ID:5SD8xM2L0
>>57
尼崎事故
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:57:09.05 ID:RtfGpj6bO
>>13
いっそ全てドアにしろよ
側面がギロチンみたいに上下するようにすればいい
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:14:52.28 ID:36MKhMDh0
2014.12.8 18:50

.....22:22:16.47

ちえんしょうがい?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:24:06.02 ID:J1VH/TeI0
日本の至宝103系を置き換えるだと?
許さんぞJR.!!!!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:27:00.29 ID:eWM0Faga0
やっとお古から解放されるのか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:30:51.59 ID:nfF5QQtV0
阪急電車も3扉だから問題ない

JR西は尼崎の事故後、阪急をお手本にしてるからその内

ボディーもあずき色にならないか心配している
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:32:16.69 ID:6dVvWqLh0
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:35:57.07 ID:PdeJCKUqO
井の頭線も6両3ドアに戻せ!
1両減らして4ドアにした意味が分からん
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:40:37.92 ID:6mUkqOdi0
103はともかく201は中央線で最近まで東京の都心をバリバリ走ってたからそこまで田舎車両でもない
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:54:33.66 ID:PLXY5Scu0
>>53
103だよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:00:26.21 ID:7Rva1Bad0
>>45
日中は2/3を占める快速は別だけれどね。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:17:24.09 ID:twStjYD10
ほんまに大丈夫なん?
高崎線とかで3ドアの車両だと乗り降り少し遅くなってたきがするんだが
71"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止:2014/12/09(火) 01:23:31.84 ID:soXQOWjB0
むしろ全ドアでもいいくらいなんだが。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:26:45.94 ID:WxlihkGv0
さて、阪急3000系もそろそろか…
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:29:05.79 ID:3CZfgzrt0
>>1
顔つきが中長距離風やね
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:44:47.84 ID:cajF6z0h0
かんさいw
新型電車がダセェよ、田舎くせー
関東の統一デザインのがカッコいい
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:03:53.59 ID:193ZjuXZ0
日本は大田舎
都会というのはアメリカや上海香港の事を言うんだよ
次元が違いますよ。関東カッペ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:07:14.58 ID:dRkMO3qc0
>>29
副都心線は失敗作

新宿三丁目の乗り換え規制
渋谷駅のクソ設計
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:07:43.50 ID:nYmngehX0
つか西は環状線にも入る新快速も同じだが、新快速だけはどの時間に乗っても家畜並の混雑で酷いよ
大阪から京都や神戸なんて新快速乗るとあまりの混雑ぶりで座ることなどムリでこれが日勤教育もまともに出来ない鉄道会社の看板です
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:08:03.32 ID:8OKczBax0
>>75
お前アメリカつかNYの小汚ねえ地下鉄見たことねーだろ
つーか上海香港てwwwwwwwwwwwww
笑わせんなや糞ハリボテ第三国シナ野郎wwwwww
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:22:14.28 ID:WH75Cpte0
京阪見習え
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:08:29.73 ID:6cmqq9NL0
超絶ブサイクw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:11:00.23 ID:b+yeNtmv0
我が奈良線はどうなるんや?

そうかそうか、201系が導入されるんか。
やっと103系が置き換えられるな。

>>72
京都線の2300系もな。残るは2編成のみ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:14:28.55 ID:OAAFjsuq0
>>79
5000系か?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:18:22.51 ID:WxlihkGv0
>>81
54年前の車両が魔改造で今も走り続ける姿に胸熱
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:22:47.67 ID:8RezkW2V0
201系の音が嫌い
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:24:36.23 ID:SI+CRE7L0
>>1
大昔に山手線で走ってたようなのが、まだ走ってるJR西日本

ついにこの日が来たか。・゚・(ノД`)・゚・。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:29:17.98 ID:ED/+tpPx0
まあ、広島に新型車両が投入されるんだから、環状線も時代の波が押し寄せてきたって事だな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:56:08.27 ID:wYWWxgpG0
103系が環状線らしくていい。
永遠に走らせ続けて欲しい。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:11:47.68 ID:1uaB+GfW0
>>1
http://www.sankei.com/images/news/141208/wst1412080050-p1.jpg

オレンジの古臭い感じがいいのに・・(´・ω・`)
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:15:16.68 ID:xBaarg8+0
乗車位置統一は余計にホームが混乱する元です
奈良方面・和歌山方面・環状線普通・桜島方面、多方面へ行く列車がある駅ですべて同じ乗車位置では乗らない人と乗る人が混在して整列乗車なんてできません
停止位置をズラす手配もする予定は無い
何を考えて乗車位置統一なんて言い出しているのでしょうか
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:18:45.93 ID:xBaarg8+0
>>77
9時代の大阪発着の新快速なんてガラガラやん
京都方面の先頭に乗れば普通に大阪からでも座れるし空き席だらけ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:09:58.21 ID:ETveTA1f0
これって長期的に考えれば、JR西はアーバンネットワーク内の通勤系は全て
3扉で統一する腹積もりなんじゃないかな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:28:41.59 ID:6mUkqOdi0
四ドアのホームドア付けた路線あるし今後もつける駅あるから全路線三ドア化はない
宝塚線、東西線、学研都市線の四ドア系路線と
環状線、桜島線、阪和線、大和路線、京都線、神戸線、湖西線の三ドア路線に完全に分離して互いに乗り入れしなくなる

ひがし線やら奈良線がどっちになるのかは不明
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:36:28.61 ID:SHvMcDpP0
いっそのこと、全面ドアにしてしまえ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:36:57.75 ID:8cyTbeiq0
置き換えられた103は皆 日根野にやって来る訳ですね、わかりますw
國鐵阪和線は当分の間続きそう・・・
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:39:01.12 ID:+nL92ya/0
そんなことよりちゃんと○と△にきっちり止めれるように運転士を訓練しろ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:42:49.40 ID:nQ0woqJR0
ドアが多いのが都会的とか云っている奴は鉄道会社に飼いならされた家畜
3ドア路線こそゆったり通勤で1ランク上の感覚
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:50:07.94 ID:dkopIh710
ようやく都会の列車墓場が解消されるか。
ドア数とナンバリングが倒壊の313を連想させるけど、何か関係あるんかな↓これ?
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/141208_00_323.jpg
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:57:44.35 ID:2ESiDG/T0
「ちゃん様」スレと聞いて
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 06:54:04.22 ID:OqVYbib90
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:23:24.04 ID:xeC+Y2GS0
未開土人の落書きみたいなハングル表示は気持ち悪い、やめてくれ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:23:28.88 ID:YieUs0/R0
>>8
近代化改修で扉を一つ塞ぎます。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:31:41.41 ID:bLQdXrRA0
でも桜島線は対象外なんでしょ?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:33:28.05 ID:y62lpfH+0
座席をなくして壁一面ウイングドアにすれば積み降ろしの時間が縮めれるだろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:45:05.58 ID:FrOxKOyP0
何で3ドアで乗り降り早くなるんだよ
なるわけねーだろ
新快速とか環状線内走っててホームドアつけるときに
こっち優先したいから環状線の車両無理やり合わせてるだけじゃないのか
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:49:47.30 ID:Pfuec9UT0
>>45
流石にそれは…と言いたいが、40年選手が改良、更新工事を受けながらも現役
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:02:07.85 ID:jV/0ppXu0
今3ドアで十分ならなんで50年前4ドア車を入れたんだろう
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:06:46.06 ID:x/55gE1U0
日英中だけでいいだろ。
ハングルの必要性が全くわからん。
韓国人もアルファベットくらい読めるだろ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:17:27.83 ID:Af11ZwwJ0
>>107
いつもそれ疑問に思ってた。
韓国って英語教育に力いれてたんじゃないの?って。
それと簡体字とは違うが中国人は漢字読めるだろ?とも。
アルファベットは英語のみって時点で、フランス語圏、スペイン語圏の人には「英語読めるだろ?がまんしろ」って前提に立ってると思えるんだが、
それなら韓国、中国にも同程度の配慮でいいんじゃないの?と思う。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:32:41.11 ID:8OHOPIqe0
ついにあのボロいのが置き換えか
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:44:56.71 ID:WLcNCIm30
>>107
情報量うんぬんって話なら、日本語も不要。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:47:14.67 ID:xBaarg8+0
>>92
4ドアと3ドアが混在する京都神戸線の内側線はどうする
普通が4扉、快速は3ドアて完全に解れている上に直通路線の関係で4ドアの廃止は無理、そもそも直通先は4ドア用のホームドア着けちゃってるし。
将来的には快速も外側走行にするのか?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:12:25.83 ID:193ZjuXZ0
●日本最大の水族館(大阪)
●世界の大温泉スパワールド(大阪)
●USJ(大阪)
●日本一大きな観覧車(大阪)
●日本一レジャー施設が多い(大阪)
●日本一の高層ビルあべのハルカス(大阪)
●日本一の高層マンション(大阪)
●日本一の高層ビル街(大阪)
●日本一の地下街梅田(大阪)
●日本最大の繁華街ミナミ(大阪)
●日本一長い天神橋筋商店街(大阪)
●日本一広い百貨店(大阪)
●日本最大の風俗街(大阪)
●世界の建造物20のスカイビル(大阪)
●日本最大の祭り【天神、祇園】(大阪、京都)

■世界スカイライン都市ランキング (ビル群の高さ合計) 2012年時
(100m以上のビルの数)
1 ニューヨーク(392)
2 香港(289)
3 シカゴ(251)
4 ドバイ(246)
5 上海(212)
6 シンガポール(86)
7 広州(89)
8 大阪(62)  
9 ヒューストン(45)
10 東京(43)

2014年には大阪はグランフロントやあべのハルカスなどでさらに数十棟追加。
http://toolbiru.web.fc2.com/sekai-city-skyline-rank.htm
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:37.71 ID:JZ+EgwR80
すべて痴漢だと( ゜o゜)( ゜o゜)( ゜o゜)( ゜o゜)
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:14:35.17 ID:193ZjuXZ0
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:17:28.94 ID:gQHjYQAn0
いっその事、側面を全面ドアにしたらどうだ?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:21:05.93 ID:Ks+L40Un0
全長の半分くらいをガルウイングにして、もう半分は通常の座席にすれば
急いでる人はガルウイング側の立ち席、そうでもない人は座席ありのエリア
に分散できて良いと思う。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:37:06.04 ID:j5Qi4y8s0
東京は椅子なくしてフルオープンにしろよ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:15:29.95 ID:QXif9q3a0
三ドア統一したほうが安く付くからな
東海の後追いだよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:36:29.61 ID:zKbzOCuD0
3ドアは降りにくい。特に6両の大和路。混むし通路は狭いし最悪。
全員が大阪駅まで乗ると思ってるんじゃないか、JRは
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:38:41.51 ID:OYMhQsWz0
他の路線に転属する前提で作ってるのか
ただのアホちんなんだろ西は
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:41:43.43 ID:aRggXwF80
>>120
減価償却終わればポイすればいいやっていう富豪の東日本みたいにはいかないからな。
いまだ国鉄時代の車両をだましだまし使ってることからお察しください。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:44:54.31 ID:KKwTHmDh0
環状線でおこるおっさん

https://www.youtube.com/watch?v=WE4M0MJkC6I
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:47:22.02 ID:q/M8AmmQ0
ボロ電車は広島行きか?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:49:46.99 ID:Ks+L40Un0
>>123
201系は奈良線がもらったw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:53:15.61 ID:7sqaHONy0
>運転士が意識を失った場合に自動的に列車を停止させる装置も導入し、安全性の向上も図ったという。

なぜか、民鉄が次々導入する中、国鉄の現場職員は「手を離したら停まる」ていう装置の導入を拒んでいた。
EBなる、一定時間の操作がないか、ブザに反応しなければ停まるっていう装置の導入だけだった。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:53:30.35 ID:EB082xKX0
>>77
特急料金取らないのに関東の特急相当の速度・サービスだから混雑して当然だろ
むしろ他社が見習うべきだね
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:56:16.50 ID:2Ba2MRzH0
いろいろ理由後付けしてるけど結局コストダウンしたいだけだろw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:00:13.71 ID:xBaarg8+0
>>125
だって国鉄はタバコを認めていたからそんな装置を着けたらタバコが吸えないだろという反発があった
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:02:30.17 ID:briwq7yd0
>>125
その当時国鉄は機関車や特急列車に機関士/運転士・機関助士/運転助士で乗務する体制だった。

機関助士の仕事が減るから「手を離したら停まる」装置の導入に反対という理屈。
(蒸気機関車ならともかく、電気機関車やディーゼル機関車・電車・気動車にも機関助士が乗っていた)

EB装置という形で組合側と機関助士削減について妥結したけどあくまでも条件付き。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:04:45.04 ID:4gruAE7P0
>>106
50年前の方が人口が多かったから。今の環状線沿線の人口は当時の半分以下。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:05:12.66 ID:6KnaZqxlO
国鉄車両すべてちかん…?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:06:47.69 ID:ECC4LxxD0
セントラルライナーの新型かと思った
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:10:36.27 ID:1AfMQLgF0
>>64
阪急は18m車体やがな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:33:02.19 ID:WxlihkGv0
>>126

サービス??
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:43:29.20 ID:6mUkqOdi0
>>107
韓国からの旅行者多いからねぇ
これは大阪に限らず東京もその他もそう
そう考えたら英語が一番いらないんだよね

まぁでも英語は公用語じゃないやつでも世界に読める奴がたくさんいるので
世界を薄く広くカバーする意味ではそれはそれで価値あるけど
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:00:43.21 ID:HAv02k0Y0
>>9
中韓の案内は不要、注意書きと警告は必要
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:44:09.64 ID:vkoetUxy0
>>92
今は琵琶湖線の4扉は1日1本だけど、湖西線は1日5本と逆転している。
それほどまでに琵琶湖線のは数が減った。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:53:28.66 ID:xBaarg8+0
>>137
社民党系の強い滋賀でなぜか女性専用車が無い不思議
環状線と学研は終日、大和路線は朝夕のみ
基準は何なんだろうな
3ドアメインだから滋賀に女性専用車は要らないという理屈なんだろうかね
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:54:33.89 ID:+JT61nsb0
>>136
日本に来る外国人の8割はアジア人なんだってこといい加減わかれよ
今年1100万人中、中国人500万人(台湾含む)に韓国人230万人だ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:56:01.46 ID:vkoetUxy0
>>138
女性専用車の設定は4扉車のみですよ。
昔は4扉車が永原まで走っていたけど。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:58:04.17 ID:vkoetUxy0
もちろん数少ない草津行きや堅田・近江舞子発着は京阪神緩行の4扉車だから
女性専用車の設定があります。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:11:34.43 ID:vkoetUxy0
>>96
ということは2扉が走っている湖西線が関西でも一番上と。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:35:14.61 ID:193ZjuXZ0
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:39:04.50 ID:VXsJvnlC0
3ドアだと、終電の地獄の様な状態が
さらに苛烈になるんだろうな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:40:56.78 ID:NSH9V6hZO
環状線ってまだ国鉄時代の使ってんの?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:41:58.02 ID:7sqaHONy0
3扉車の方が、4扉車よりも製造や保守のコストが安い。
客がどんな目に会おうが知った事ではない。
何せ、昼間に保線運休して、代替バスはございませんな会社である。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:49:14.56 ID:goujIkKHO
>>145
そうだよ。201系がほとんどだけど、103系もまだ現役。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:25:15.63 ID:vkoetUxy0
>>146
ラッシュ時の混雑率120%以下、集中率も15%で3扉で十分運べるから問題ない。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:28:58.28 ID:VXsJvnlC0
>>148
ラッシュ時の鬼畜率が高いから、問題が有るんじゃないの?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:33:18.24 ID:q1S66eCk0
こんなところより関西線や阪和線のほうが混雑は激しいぞ?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:40:44.87 ID:es9tl7dU0
なんで関西の103系は戸袋窓を潰してるの?
あれだけでも違和感があるわ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:46:52.63 ID:m3/JfCRe0
>>151
戸袋窓の部分から錆びて経年劣化で車体が老朽化するのを遅らせるためらしい。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:47:13.29 ID:ED/+tpPx0
ていうか、関西は人口がもう減りつつあるからな。これから極端に増えることないし
そもそも大阪は環状線はメインじゃないから。だから三枚扉にしたかったんだろう
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:53:19.78 ID:kFILK+IA0
4て数が嫌いなだけそんだけ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:02:33.74 ID:bbJcaCv80
>>15
>>28
広島新潟がついに民営化か
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:16:06.34 ID:sZUjQvHF0
>>114
大阪はいくらイルミネーションで綺麗に見せてもポイ捨てのゴミが多すぎだ。
チャリンコも車道に馬鹿みたいにはみ出して止めてあるしな。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:12:59.33 ID:A/1BJO960
>>152
なんか見映えが悪いね
103系っぽくないよ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:16:14.88 ID:4C/f9Z3KO
東京だって山手線、埼京線、横浜線、日比谷線とかドア減ってるだろ。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:20:11.72 ID:jokSf4mS0
束の高崎支社にも売ったらどうかな?
形式が手書きの国鉄車が大量にある。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:28:18.83 ID:xpQ7Lvy10
いっそ片側7枚にすればいいのに。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:29:58.06 ID:p4T6wY5k0
>>123
広島はピカピカのステンレス製新型車両227系導入だぞ。

状態がいいのは岡山(瀬戸大橋線を除く)、山口に転属かな。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:32:56.80 ID:4mwDQ6yU0
>>159
そこは千葉だろ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:51:42.17 ID:w0J0x3ox0
大阪人は6ドア知らないの。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:53:17.17 ID:9qq0BNzi0
>>163
そんな、社畜仕様は見たことない・・・
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:53:17.25 ID:n93S6bnI0
>>163
本来3ドアの車両に5つドア付けたのなら40年くらい前からあるけどなに?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:55:34.79 ID:sm0QOA9F0
>>152
それもあるし戸袋窓の内側は清掃出来ないので汚ならしいのを見せたくないという理由もある。

これは京阪が戸袋窓を止めた理由と同じ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:58:10.33 ID:n93S6bnI0
ちなみに元からドア4枚の近鉄は7枚ドアにしようとしたけど使うところがないからやめた。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:59:50.63 ID:mXsGJySU0
へー、関東だと次々と4ドア車に置き換えられているのに。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:04:07.25 ID:QXif9q3a0
>>153
ところが環状線沿線は人口が増えるから、その前提でも3ドアというのが興味深い
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:04:50.54 ID:n93S6bnI0
人口が増えてもその人らは職住近接だから影響がない。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:07:02.98 ID:Z0Qkeah20
名古屋の中央線も
103系を3ドア車の313系10両に置き換えた。

転換クロスシートに。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:07:21.93 ID:4C/f9Z3KO
>>138
2両の近江鉄道にどうやって専用車作るんだよwww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:09:00.76 ID:n93S6bnI0
名古屋の103系も首都圏以外では珍しい10両編成だと言われていたが
本当は呉線に103系の12両編成があったらしい。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:12:49.64 ID:4C/f9Z3KO
>>6
あっちは3ドアが普通で4ドアが特殊なだけw
2ドアも正直いらないと思うが、平日夕方に料金を必要とする列車に使えなくなるからなあ…


東武東上線は4ドアで料金とる列車(京急のそれに性格は近い)があるが、座席はクロス状態にしている。
3ドアで似たようなの作ればと思うかもしれないが、地下鉄乗り入れできない車両は今更いらないし…
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:14:11.20 ID:P9DpB77D0
複々線にして、
関空快速とかはるかと干渉しないようにすれば、
もっと走れそうなのにな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:15:13.91 ID:n93S6bnI0
堺筋線だけは阪急にあわせて3扉になった。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:37:23.24 ID:QpGyj6t30
>>14
田園だったんだな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:42:22.06 ID:Z0Qkeah20
>>172
つくばエクスプレスは6両なのに女性専用車があって、
実質5両編成。井の頭線と同じ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:45:18.02 ID:1o8BPHZM0
客の我慢や不満を無視して、3扉にしても大丈夫だとか

ほんと客を見てないな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:52:48.30 ID:nJf0edb70
大阪がド田舎だからだろ
身の程を知れよ

3ドア糞笑える
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:54:33.77 ID:n93S6bnI0
そもそも桜島線が乗り入れる大阪-西九条以外は通勤路線ではない。日常の足。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:58:16.35 ID:+sHaRBKu0
>>138
男性差別に右も左も関係ないだろ。
男性差別政策をさんざんやってる今の政権は右だぞ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:00:09.54 ID:gNgaquag0
新型車両投入発表を聞いた在京マスコミの反応
「余計な事するな馬鹿野郎、関西はボロでなければダメだ」

…だろうな、きっと。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:01:44.17 ID:azKhBbTo0
>>181
お前が西半分に住んでるだけじゃ?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:02:07.96 ID:Hbk0bjmk0
>>20
まだまだ使うよ
三国が丘で乗り換えてね ニコリ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:02:48.22 ID:1o8BPHZM0
3枚扉と4枚扉の混合
https://www.youtube.com/watch?v=lLOlQvk8x60   ホームの客のハケが悪い

4枚扉だけがくる御堂筋
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11472479?ref=search_tag_video  ホームの客のハケが良
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:04:31.59 ID:Ra9GQTmK0
1枚扉にして側面が全部開けば画期的
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:05:32.32 ID:QD/scG3I0
4ヶ国語が悪いとは言わないけど、
日本語が出てくるまで時間がかかるので、
待ってる間に次の駅に着いてしまう。
知らない路線だと困る。

2段式にして上段は常時日本語、
下段は3ヶ国語、とかならいいと思う。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:12:42.35 ID:OFA45Rzn0
東京は、7ドアぐらいにしないとだめだろ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:12:45.95 ID:FAHQqVnyO
大阪環状線の101系は新車じゃなかったんだ?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:13:47.44 ID:AgdRs/HG0
よく鉄ヲタや鉄道関係者がホームドア導入しない言い訳で使う、色々な車両が混在しているから、に対する回答だな。
混雑路線でも3ドアに揃えられるんじゃん。
鉄道関係者って本当に嘘吐きばかりだ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:16:21.38 ID:iKfEb09S0
関西のどこに混雑路線なんてあるんだ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:24:24.80 ID:yzgGzxiI0
昔大阪民国に行った時、みんなホームに横に並んでいるのが不思議だった。
電車が付くとみんないっせいにドアに殺到して、大阪には整列乗車という
概念は存在しないという事を知った。
そういう意味ではドア数が少ないと皆縦に並ばざるを得なくなり、少しは
マナーが向上するのでは?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:30:13.84 ID:9qq0BNzi0
>>193
逆でしょ・・・
阿鼻叫喚の地獄のレースになる
乗り込むときに、痴漢が活躍しそうだ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:33:21.14 ID:tALFIM4s0
>>158
日比谷線はこれから3(一部5)ドア→オール4ドアに増やすけどな

>>175
なにわ筋線が色々と妨害にあってちっとも先に進まないせい

>>191
大阪環状線はちっとも混雑路線じゃないぞ
日中の快速通過駅なんて15分間隔のスカスカ路線
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:36:20.71 ID:1o8BPHZM0
意外と知られていないこと

首都高速道路 1日当たりの利用台数 110万台

阪神高速 1日当たりの利用台数 90万台 + 近畿自動車道路八尾料金所通過台数 23万台 = 113万台

変わらんのよね
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:42:27.89 ID:heSj+2+50
環状線は駅の構造が駄目なんだよ、
やたらと両端に出入り口(ホーム侵入口)作るから、車両の両端はすし詰め、
真ん中ガラガラとか言うマヌケなコトになる。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:47:09.10 ID:D/vrl/CtO
>>1
いまや神奈川県より少ない人口だし駅周辺ですらゴーストタウン化してるから出来るドア減らし
大阪終了です(笑)
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:48:37.05 ID:QivyNWUF0
>>51
>新今宮駅のぼろさ、気持ち悪さは異常
>関空から訪日した多くの外人があの駅経由するのに
>あんなもん恥さらしも甚だしい

何故か551が2店舗入ってる
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:51:06.12 ID:JbRCm14L0
まぁ、関西はラッシュ時でもそれ程混んでないから、3ドアでも捌けそうだな。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:52:01.11 ID:yGWyotHh0
大阪環状線はさびれた二級路線なので仕方ないですね
主力は東海道線
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:52:42.87 ID:9qq0BNzi0
>>199
新今宮駅はな、乗り継ぎだけで通るのもボロいが
改札を出て地上に降りたら、もっともっと凄いんだぞ!!!!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:01:28.84 ID:AI9z8oGnO
なんか関西の私鉄でラッシュ用ドアがあったような
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:03:16.82 ID:iKfEb09S0
関西の東海道線なんて朝ラッシュ時でもほぼ定員での輸送だろ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:06:22.10 ID:K7YiD2rH0
そもそも関西で整列乗車を期待することに無理がある
そのくらい気づけよ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:53:39.66 ID:j+3MCWCj0
>>203
京阪5000系
ラッシュ時はドアの上に座席が収納されてます
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:55:16.85 ID:s9jhRrgR0
その京阪もここ数年で朝ラッシュの輸送人員が2万人以上減って計算上はほぼ定員での輸送。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:59:27.87 ID:193ZjuXZ0
●日本最大の水族館(大阪)
●世界の大温泉スパワールド(大阪)
●USJ(大阪)
●日本一大きな観覧車(大阪)
●日本一レジャー施設が多い(大阪)
●日本一の高層ビルあべのハルカス(大阪)
●日本一の高層マンション(大阪)
●日本一の高層ビル街(大阪)
●日本一の地下街梅田(大阪)
●日本最大の繁華街ミナミ(大阪)
●日本一長い天神橋筋商店街(大阪)
●日本一広い百貨店(大阪)
●日本最大の風俗街(大阪)
●世界の建造物20のスカイビル(大阪)
●日本最大の祭り【天神、祇園】(大阪、京都)

■世界スカイライン都市ランキング (ビル群の高さ合計) 2012年時
(100m以上のビルの数)
1 ニューヨーク(392)
2 香港(289)
3 シカゴ(251)
4 ドバイ(246)
5 上海(212)
6 シンガポール(86)
7 広州(89)
8 大阪(62)  
9 ヒューストン(45)
10 東京(43)

2014年には大阪はグランフロントやあべのハルカスなどでさらに数十棟追加。
http://toolbiru.web.fc2.com/sekai-city-skyline-rank.htm
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:00:39.58 ID:193ZjuXZ0
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:34:47.20 ID:zFewHZDm0
>>1
きょう朝日新聞の紙面で読んだわ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:39:14.64 ID:UC9bDxiZ0
>>205
関西では整列乗車は当たり前、無理に押し込まないで次を待つのが普通だからね。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:02:01.24 ID:FP6ga6Jo0
>>7

999列車もなくなるんだよね
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:04:20.21 ID:a1Moz2TM0
>>190
101系は一部中央快速からの転用があった。

大阪環状線への車両の新製配置は1980年のサハ103-502、503以来、編成単位での投入になると1973年以来だな。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:50:14.23 ID:bHTMN2m60
3ドア統一はそれなりに意義があると思う。

環状線は覚えがないけどJRの主要駅って○△□
だけじゃなく白色とか黄色とかホームじゅう印
だらけなうえ行き先とその乗降口を示す電光
掲示板の表示もコロコロ変わって初心者には
不親切。

ラッシュ時の乗降性はそりゃドアが多いほど良いだろうけど、
ホーム上の混沌とした感じが緩和されるほうがスムーズかもよ。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:05:42.03 ID:fT6+y/w90
>>136
それやってるのJR東海ぐらいだな。
それとか中京圏での女性専用車導入圧力突っぱねてるおかげで公明党に冷遇されてるらしいが。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:08:32.38 ID:jq6343NP0
>>214
ホームドア設置が前提だろ
特急は2扉だしなんとかなる
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:07:00.19 ID:qGku0Tdq0
3扉を新造するんじゃなくて
3扉は環状線内は通過にさせろよ
考え方おかしいだろ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:39:35.26 ID:0oZMC9Ez0
>>191
ん?
日比谷線がドア間隔が違うって理由で東横線から排除されたのは事実だし、
大阪環状線なんかはっきり言って混雑路線とは呼べないからな。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:14:05.59 ID:f6GQl2KM0
>>217
323系はノンストップで回り続けろってこと?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:27:56.55 ID:0k09d8F40
>>218
朝のラッシュ時に紀勢線からやってくる4両B快速には殺意を覚える
ラッシュ時間に4両とか正気かよと大量の阪和民を乗せた状態でさらにギュウギュウ詰めになるからな
221214@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:32:36.30 ID:bHTMN2m60
>>219
そうじゃないと思う。関空快速・紀州路快速は大阪や天王寺すら停めるな
って言ってるんじゃないのw
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:33:31.86 ID:0k09d8F40
そういえば環状線って3ドアの直接導入は初めてなんだな、旧国電でも4扉だったっけ
113系=宮原 221系=奈良 223系=日根野 225系=日根野 281系=日根野 283系=日根野 287系=日根野
新車割合は高いけど全部他線からの乗入車だ、新車の森之宮車が無い
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:53:22.86 ID:w6ieH+pr0
>>33
ダサイにも程がある
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:01:36.67 ID:utappnVv0
>>202
ガキの頃、親から「新今宮には行くな」と言われていた
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:04:36.03 ID:2qEWIFUrO
>>219
バター不足してるんだから、ちょうどいいじゃん
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:14:21.18 ID:/gsTNrYe0
1950年〜60年代の週刊誌を見る機会があったのだが、
広告を見ると大阪の会社が多いね。
商社にせよ、食品、出版社、製薬、繊維とか。
まだ日本が東京、大阪のツインエンジンが機能していたころの時代だね。
週刊誌もアサヒグラフを見ると大阪で印刷してるのもあったし。
ちょうどこの頃、大阪の電車が混雑しはじめ、解消させるため環状線が開業したよ。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:16:58.30 ID:DIhsMkvL0
先ず大阪市の人口自体があの頃から50万人も減っている。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:18:48.22 ID:L6XnrW7b0
国鉄車両っていつの時代なんだよ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:20:37.60 ID:YRIU/DcH0
>>227
そりゃ中心部がオフィス街として広がっただけ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:22:25.48 ID:uhlB3VHc0
なに103系が走っているのかw 撮りに行かなきゃw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:47:20.81 ID:+VP3MtoL0
そもそも環状線って必要?
大阪、なんば、天王寺を結べばあとはどうでもよくね?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:52:56.35 ID:3SbSQkfK0
15ドアにしろ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:55:02.63 ID:LoZd1FzU0
環状線のホームに、平貨車が入線して来たら嫌だな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:57:40.90 ID:MuNm9Oti0
ようやく入れ換えかよ
あんなオレンジ色のボロつかってるとこねーだろ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:59:43.80 ID:f6GQl2KM0
>>231
不必要ならとっくに廃止されてるだろ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:01:45.27 ID:MuNm9Oti0
>>143
桃谷とか寺田町とかぼろいやろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:42:15.64 ID:w6ieH+pr0
>>231
京阪・近鉄・南海・阪急阪神民を結ぶために必要
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:25:06.82 ID:uVTSclFK0
http://i.imgur.com/T1oKlYs.jpg
みどりの山手線
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:42:44.53 ID:+JcYMEaV0
4ヶ国語なら英仏独日だよな。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:11:29.13 ID:UMEHopg30
>>231
お前こそ不要。
お前は生きる価値なし!

 これ、人類の総意。
 
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:12:23.69 ID:DUCV+SI30
103系の廃止絶対反対。
JRは計画を再考せよ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:19:44.87 ID:iDVk55PTO
>>231
まあお前は死ぬまで御堂筋線だけ利用してればいいんじゃね?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:20:27.41 ID:OtD1UlYw0
>>241
駅前に不法駐輪している自転車でも投げ込んでこい
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:21:10.42 ID:f6GQl2KM0
>>239
利用者数を考えると独仏よりもスペイン語・中国語だな。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:22:30.35 ID:SBR/Ham30
201系って高コストで造られて元々乗り心地いいし、改造されて内装がきれいになって、
窓も大きくなってガシャガシャいわなくなって最高じゃないか
デザインも最近のステンレス製の車両と違って温かみがあってシンプルで可愛いし
普通に新型車両よりいいだろ
新型出すにしてもステンレスむき出しじゃなくて銀座線みたいにすればいいのに
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:24:21.67 ID:XnE+hcYo0
>>204
乗った事の無い机上の評論家くんか?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:54:46.72 ID:QMaPqBHh0
>>243
教唆でお前もお縄だぞ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:56:24.58 ID:LoZd1FzU0
>>247←馬鹿の見本
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:57:30.17 ID:QMaPqBHh0
>>248
馬鹿はお前な
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:02:45.06 ID:oY6MflrX0
乗り入れが多い分どっかで人身事故あったら全部に影響するんだよなー
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:23:03.31 ID:pxafvvlY0
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:25:06.55 ID:ZUNraIvx0
仕切りがあるシートが羨ましい
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:26:10.01 ID:cccXYRSI0
そんなことよりも先に,クズや老害がだいぶできないように柵を作れ柵を
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:31:35.69 ID:xrNypl5U0
>>174
んなこたきいてねえ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:38:14.28 ID:MHnTxjqRO
またちかんか
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:39:25.70 ID:x3x8g7Od0
103がなくなるのは寂しいが、環状線新時代が来る感じ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:46:05.03 ID:NL4dyM8D0
>>114
大阪といえば三角公園のイメージしかないわ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:50:08.49 ID:2sCv8/lz0
国鉄ってw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:56:19.14 ID:lI80ZRmX0
>>241
おまえ動労かよwww
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:59:09.41 ID:uqWT2I++0
大阪ってなんで降りる客のために乗る客がドアの脇によって待たないの?
あれで乗降時間相当ロスして誰もいいことないのに
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:15:55.86 ID:Hjf+vEle0
JR難波発の大和路線普通は4扉のままなんでしょ?
ホームドアつけられないじゃん。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:18:29.31 ID:Hc8CamvqO
>3ドア車で統一することで、整列乗車の促進と乗降時間の短縮が期待できる。

www
本当の事言えよ、じゃなきゃ言っちゃうぞwww
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:20:01.41 ID:GXD5KgAv0
新今宮も今宮も環状線と関西線でホームの使う面が違うだろ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:26:00.74 ID:d7DJXxti0
3ドアは車両コストが安い
昔新快速に2ドア117系を入れて大失敗した
今でも田舎で117系を押し付けられたところは大迷惑
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:26:57.04 ID:6hAMGh3E0
今日の夕方、大阪駅に安倍総理が来てたよ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:28:22.76 ID:fQOHbLI30
>>260
並ばないのにもビックリしたよ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:33:19.89 ID:1m57SY4/0
環状線3扉だと、ラッシュ時に遅延発生、4扉に戻しそうな気がする。
※昼間に3扉クロスシートは異論無し。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:35:26.91 ID:w6ieH+pr0
並ばないってどこの路線だ?w
俺は大阪通ってる全路線制覇したけど、ホームが狭くて並べないところ以外は普通に並んでるぞ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:35:32.36 ID:S2orMDL+0
アベノミクス失敗で、ホームドア設置しないと毎日人身事故で定時運転できないもんな。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:45:24.72 ID:UZi2sk42O
さすがアホの西日本、快速と同じ3扉だと
大阪駅環状線ホームが混乱するだけだ。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:48:24.01 ID:+Frn0/ie0
>>35
四国は未電化
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:04:59.13 ID:Q7z+FWl00
>>196

大阪も頑張ってると言いたいんだろうけど
阪神高速の利用台数盛ってる上に近畿道の数字入れるって悪意ある操作だな。

近畿道の均一区間入れるなら中央道の均一区間とか第三京浜も盛り込まんと比較できん。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:24:42.15 ID:MFpjN7/H0
>>270
3扉車と4扉車が混在していると、ホームドアの設置が困難。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:25:30.59 ID:DaqogsgY0
あのラッシュ時激混みの阪急京都線でも3扉でやってる
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:32:22.53 ID:5bfBZxqQ0
>>261
桜島のようなスロープを設置するんでしょう。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:35:38.13 ID:LoZd1FzU0
>>272
大阪の広さを知らない様ですね。
中心部から10キロも走ると近畿道
東京の五分の一くらいの場所に、人も車も圧縮されてる民国地獄

大阪もホームで並んでるんだけど、東京みたいに
完全にビシッと並んでないのは事実
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:36:17.05 ID:WYsUop390
大阪逝ったときあまりの古臭さにびびった
3年前だけどまだあんなの使ってんのか
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:56:22.69 ID:Q7z+FWl00
>>276

意味不明なこと書くな。
自動車の混雑度なら首都圏に比較にならんだろう。

中心部から近い(都市高速でない)高速道路なら首都圏も一緒。
あっちのほうが本数が多いし、近畿道なんてもう大阪の郊外だろ。

ただ、スラム街の横に文教地区があったり、風俗店密集地の横に富裕者層向けタワマンがあるとか
カオス度は大阪が強いってのは間違いないな。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:59:50.26 ID:BPwUx6TD0
>>261
新今宮と今宮の2番・3番には323系は走らないので、ホームドアは
すぐには設置しないでしょ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:05:31.01 ID:SfUgFflK0
>>277
103系は世界遺産に登録すべき。あんなのとは何だ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:07:00.76 ID:XK415WA50
JR西は103-1を保存してるから他のは廃車でオケってことなんだろ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:09:47.01 ID:+vV9u08W0
>>276
>大阪もホームで並んでるんだけど、東京みたいに
>完全にビシッと並んでないのは事実

そうやってどんどんハードル上げて誤魔化し続ければいいと思うよ
https://www.youtube.com/watch?v=-rtiGLQZ2ds
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:15:31.92 ID:RpW6T1nn0
なぜ東から中央線201系を譲り受けなかった
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:23:39.53 ID:ksHKQ7Ui0
注射器流すなの張り紙があるのは新今宮だっけ?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:24:49.86 ID:DRwLfDfG0
>>282
これのどこがラッシュなの?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:14:55.70 ID:J/RmdlkN0
山手線と違って沿線に学校(特に大学)が少ないし、芦原橋とかどこのローカル線と思うような風情の駅もある。
キターミナミ連絡は御堂筋線が引き受けてるしから3ドアで充分だよ。

環状線内列車と奈良・和歌山方面に乗る人の分離は停車位置ズラせば解決と思ったけど、
JR西に私鉄のような芸当はできないしホームドア造ったらダメになったしまうんだよな。
平昌五輪から早く逃げて!!!
https://archive.today/pfCYQ https://archive.today/CFjyU 
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
比例近畿ブロックの中の人、あとは頼んだ!
https://www.youtube.com/watch?v=Rt1vprncamc
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 02:32:45.26 ID:oM9z5Bvk0
山手線は 最大!6ドアの時があったな! ドアだらけ!w  当然!座るところはない!  あれは、、却って 、不気味だったww
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 04:35:54.49 ID:RF80kcJv0
環状線はずっと103系でええねん。
余計なことすんなや。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 05:38:28.31 ID:BcG3Gl/10
>>273
そもそも車両のドア数の違いなどを無視してホームドア設置を義務化した国交省が無茶苦茶。
車両によってドアの数や位置の違いに対応出来るホームドアの完成を待ってから義務化すべきだった。
国交省のやってることは順序が逆。

法律の施行時点の技術力を越えた法律なんて無理ありすぎ。
これは車の排ガス規制もそうだったが。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 05:41:25.58 ID:ITGY2uE60
トラックのウイングみたいにしろよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 05:46:39.66 ID:QK3HSTt90
乗車率150%超えなければもう3扉車で十分て考えなんじゃ無いかな
頻度だって山手線とかの2分間隔に比べればずっと少ないし今より乗り降りに多少時間かかってもOKでしょ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 06:10:32.90 ID:IQcAchqC0
快速運転が癌なのだが、大阪は東京と違って直通列車を別線へ振り分けれるような路線綱ではないので、環状線で快速運転をせざるを得ない。
東京だと京浜東北や湘南ラインや横須賀線へ快速列車を振り分けできているけど大阪は環状線だけしかルートが無いので
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:11:37.15 ID:cDcMdAlN0
私鉄ターミナルを繋ぐ山手線に当たるポジョンは大阪環状線でなく地下鉄御堂筋線だから。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:16:41.34 ID:livNlomaO
>>282
空いてていいな
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:23:29.11 ID:MCkVJTI80
>>271
つ予讃線
つ土讃線(但しローカル線向けの直接吊架式)
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:38:13.07 ID:m81iOuzB0
ホームドアはロープ式の奴でいいやん
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:47:55.70 ID:gq8UalAR0
321系じゃだめだったのか
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:33:47.67 ID:udyFLzFe0
103 103って何でそんなに有り難がるんだ?

有り難がるなら一つ目101だろ?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:40:31.22 ID:xDmQ1C3R0
m9(^Д^)指くわえて愛しい愛しい103ちゃんが置き換えられていくのを只見てろよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:44:46.97 ID:0wMe86Zt0
3ドア、4ドアとドア数がまちまちだからホーム柵化が進まない
埼京線の新宿ホームなんて危険過ぎて歩くのが怖いわ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:54:35.27 ID:+vV9u08W0
東「大阪は並ばない」
    ↓
阪「並んでないとこなんて見たことない」
    ↓
東「東京みたいにきっちり並んでない」
    ↓
阪:しっかり並んでいる動画を提示
    ↓
東「これのどこがラッシュなの?」
東「空いてていいな」


大阪を貶すことでしかアイデンティティを保てない東京人の相手は大変だね(ニッコリ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:57:48.07 ID:pAnPIo4Z0
>>302
わろた。
言っててずれてるって自分できづかないのかな。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:01:42.53 ID:INxBR4kB0
>>303
何がずれてるんだ?
おまえの理解力か?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:01:58.10 ID:reffl7cS0
東「大阪は並ばない」
    ↓
阪「東京に行ったけど、自慢するほどちゃんと並んでない。大阪と似たり寄ったり」
    ↓
東「並んでないのは、大阪や埼玉から来たお上り。東京人は並んでる」
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:04:49.85 ID:VF0lPXHj0
>>6
京急は2ドアも混ざってるだろ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:06:41.98 ID:3tgBl+E40
>>282
東京とは比べ物にならないね
東京はもっと混んでるけど規律正しいからね
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:08:04.38 ID:pAnPIo4Z0
>>304
いや、最初は関西人が並ぶかどうかが論点だったのに、並ぶって動画が出たとたん
関西がラッシュかどうかに変わってるじゃん。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:08:08.56 ID:INxBR4kB0
>>305
>並んでないのは、大阪や埼玉から来たお上り。東京人は並んでる
透視能力を発揮されても
信じてくれるのはお前の母ちゃんぐらいだぞ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:10:24.95 ID:+vV9u08W0
規律正しい東京の方々
https://www.youtube.com/watch?v=X7O3v8Tfz2Q
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:13:43.87 ID:atonG4xI0
在阪私鉄のように古い車両もこまめに最新設備に改造するならともかく
103系は現場から言えば一掃されて清々するだろう。それでも環状線のは
まだマシで、奈良線のなんて労基が改善指導したようなシロモノなんだから。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:14:47.83 ID:reffl7cS0
東「大阪は犯罪者のすくつ」
   ↓
阪「統計見たら、東京とて変わらんがな」
   ↓
東「あれは、埼玉や群馬の連中が東京に来て犯罪起こしてるだけ」


309は、流れの中での読解力に問題があるかも知れんな。それか、深く考えずに
投稿してしまったか。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:16:01.45 ID:+vV9u08W0
規律正しい東京の方々2
https://www.youtube.com/watch?v=IsjG36zjQ6I
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:44:58.66 ID:NIr9rS0N0
>>310>>313
この動画を見てクレイジーと思うのが普通の感覚なんだが
東京人は嘆くどころか自慢する奴が多いからな
メンタリティが田舎者なんだろうなぁ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:47:21.61 ID:Zg4NW1sL0
東京都民――世界都市を自負する見栄っ張り。でも本当の田舎者は東京人
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140909-00013365-president-nb
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:53:28.01 ID:O/xdFVfx0
>>75
アメリカは巨大な田舎だぞ。
ほとんどが砂漠と農地。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:56:32.27 ID:RdOrAhnT0
大阪環状線って山手線ぐらいをずっと想像していたが行ってみたらずいぶん違った
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:01:04.56 ID:+Ng/W9bN0
>>304
アスペかな?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:12:14.81 ID:8IH/PfKh0
関西なんて混雑率最大でも140%だから3ドアで十分賄えるんだろうな
首都圏じゃ考えられない
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:58:14.95 ID:SkUu8HMv0
混んでる電車は都会の象徴
素晴らしい
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:02:24.56 ID:atonG4xI0
ここ読んでると自称首都圏の人は混んでる電車がご自慢のようだな。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:06:36.56 ID:cn5oG9Yg0
関西の電車も、先頭車両なんかは鮨詰めにされる

中央の車両に行くと大丈夫だけど
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:31:42.14 ID:hs44T6R10
>>320
インドや中国は大都会
ロンドンやニューヨークやシンガポールは田舎
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:35:10.33 ID:M/UMTzWj0
環状のベルトコンベアじゃ駄目なの?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:36:00.84 ID:mn4jgd8zO
ニューヨークはマンハッタン島の一部だけだな
クルーズ船で一周するツアーがあるんだが、
北の方に行くと自然が見えてきてのどかなもんだ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:53:16.16 ID:fX4pLa9w0
>>314
外国人観光客がワザワザ乗りに行って
後ろ指を差さしながら笑って撮影してる動画がよく上がってるよな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:56:05.88 ID:J/RmdlkN0
>>319
奴隷自慢されてもな・・

>>322
その辺は首都圏は上だな。乗客が鍛えられた軍隊みたいだ。
規則正しくしたほうが効率が良いというのをよくわかっている。

関西人はまだまだ我先にとか自我が強い。
整列乗車は随分ましになってきたけどなぁ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:04:18.84 ID:reffl7cS0
この電車は環状線内回り、西九条、弁天町方面ゆきです。
女性専用車は、5号車です。
女性専用車をご利用の際には、乗車整理券が必要です。
乗車整理券を車内でお買い求めの場合、駅での発売額とは異なりますので、ご了承ください。
次は、大阪、大阪。お出口は、右側です。
JR神戸線、JR京都線、JR宝塚線、福知山線、阪急線、阪神線と大阪市営地下鉄線はお乗換です。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:33:27.41 ID:mMSGb+Mg0
大阪環状線は乗客数がゆるいよななあ
まあ、環状線内を横断するような私鉄もあるわけだし

東京山手線は環状線内を貫く私鉄線がないぶん嫌でも乗換だしなあ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:35:01.13 ID:mMSGb+Mg0
首都圏私鉄って嫌でもJR山手線駅の近くに存在するんだよな
そりゃ、山手線は楽して儲かるわな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:42:37.84 ID:RF80kcJv0
首都圏の山梨はそんなに混んでないだろ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:02:34.63 ID:MfIYfaVf0
近鉄とか南海の電車って
首都圏よりちょっと長い21mの車体を使ってるから
4ドアでも座れる人数が多い。これは羨ましい。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:17:50.72 ID:MfIYfaVf0
>>331
3両編成で足りる。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:25:21.79 ID:vzGxCKbP0
けど近鉄は2両編成を5本つなげた10両編成とかをやってくれるんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=KWsfE3Av8f4
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:30:14.39 ID:RLAVQIz20
ドアの数が減ると何が起こるの?椅子が増えて座れるようになるの?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:53:04.59 ID:k0xrX6080
■世界の高層ビル200位

1位 ブルジュ・ハリファ(ドバイ)828m
2位 上海タワー(上海)632m
3位 アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(メッカ)601m


98位 あべのハルカス(大阪)300m
102位 横浜ランドマークタワー(横浜)296、3m
193位 りんくうゲートタワービル(大阪)256m
194位 大阪府咲洲庁舎(大阪)256m
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:54:50.32 ID:n4ob5Vkb0
大阪で驚いたのは車内放送での音声宣伝
あのおばちゃんの声ってバスにも電車にも
エレベーターにも日本中どこにでもいるな
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:57:31.60 ID:MfIYfaVf0
>>334
西武線では4両+2両+4両の
10両編成がある。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:44:52.22 ID:px3XTLuB0
まぁ関西は私鉄王国だからJRで東京と張り合っても状況が違うと思う。
私鉄クオリティは断然関西が有利だと思う。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:45:43.34 ID:XK415WA50
大阪より東京の方が首都だから地方出身者(=田舎者)が多いのは当たり前
田舎者ほど東京凄い、そこに住んでる俺達も凄いって言いたがるんだよ
東京原住民はそんなこと言わないのに
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:46:20.94 ID:SIICdej/0
“妖怪ウォッチ電車”大阪・環状線をグールグル 1編成だけ、出合えたらラッキー? JR西、13日から運行
http://www.sankei.com/west/news/141211/wst1412110061-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/141211/wst1412110061-p1.jpg
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:55:14.60 ID:NqSMS5se0
東京では扉の前に3列に並ぶ
大阪では扉から同心円状に並ぶ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:01:07.40 ID:vzGxCKbP0
車体そのものが妖怪レベル。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:01:50.21 ID:r9s3adcm0
韓国の地下鉄乗ったが切符販売機はチョン語と変な英語表記だったよ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:09:26.89 ID:2nxaG2ih0
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:22:07.43 ID:/1zTdvgb0
>>341
電車に飛び込んでグモった人間の妖怪も乗っていますか?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 02:00:22.35 ID:WnfxKLLF0
>>290>>297
その手の可変式には、受益者であるはずの視覚障害者がNoを突き付けているんだわ
恐らく、実用化を待たずにお蔵入りの可能性が高い
ttp://ubq-brl.at.webry.info/201309/article_1.html
ttp://blog.livedoor.jp/ouensitemasu/archives/cat_50030513.html

>293
大阪市が足を引っ張って、なにわ筋線が開業できないせい
348名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>344
韓国でその組み合わせなら不思議でもなんでもないが。