【為替】麻生財務相 「1年前までは円高で大変だった。今は円安で大変だと言う。どの水準が一番良いのか、誰にも分からない」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 ©2ch.net
麻生太郎財務相は7日、横浜市内で街頭演説し、外国為替市場で1ドル=121円台まで円安が進んだ状況について、
「1年前までは円高で大変だった。今は円安で大変だと言う。どっちが大変なのか、どの水準が一番良いのか、誰にも分からない」と語った。

その上で「(為替相場は)マーケットに任せる以外に方法はない」と述べ、引き続き市場動向を注視する考えを示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014120700086
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:44:48.46 ID:lwZpIM5J0
韓国民団の選挙協力に感謝する民主党
http://www.youtube.com/watch?v=6qhGCZ8NN3E
http://www.youtube.com/watch?v=tEI7OlFMV5k

【民主党】外国人参政権は民主党の悲願でした【岡田克也】
http://www.youtube.com/watch?v=V9RP7Jq8FJ0
http://livedoor.blogimg.jp/minsuto2007/imgs/4/c/4c5d81aa.jpg

叱られる菅直人
http://www.youtube.com/watch?v=cO4dMHgq8po

サポーターから「帰れコール」民主・岡田幹事長
http://www.youtube.com/watch?v=s9XZFZiPFpA

株式最高値を厳しく追及する海江田代表
http://www.youtube.com/watch?v=EZaIrV5YjF8&t=3030

党首討論 安倍総理に完全論破され涙目の海江田万里
http://www.youtube.com/watch?v=0O0dyav-3fA&t=350
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:45:48.67 ID:D9QN9JRo0
100
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:45:54.67 ID:BMIjR07L0
まあな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:45:59.89 ID:CoWi6NcY0
無責任な言い方するにも程がある
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:46:06.89 ID:XYgDH4L90
揺さぶられるのが一番厳しい
民主党政権がないのが一番良かった
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:46:39.06 ID:CArCh/Go0
こんなバカに政治やらせていいのかよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:46:41.95 ID:yQuC8AU60
【zakzak】民主党政権の時代はよかった… 安倍政権の長期化を警戒する中韓[12/02]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417532452/

【zakzak】衆院選・自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地…★3[12/05]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417795423/

【経済】アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大[12/07]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417955127/
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:46:56.88 ID:gu5D3+xL0
誰かこのバカの口を塞いどけよ
どれだけ黒田が気を使って発言してると思ってんだよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:02.32 ID:2vjFfYds0
屁理屈をいちいち言わなくてもいい。円価値の下落が急すぎるだけ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:05.09 ID:dwLICM+d0
「美しい国」     ←統一教会用語でした
「日本を取り戻す」  ←統一教会用語でした

「世界の真ん中で輝く」←New!!!
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:35.52 ID:IxTnD5Eq0
純利益 (民主党与党時代 / 現安倍政権下)
すき家        10億円 / −75億円
ヤマダ電機    580億円 / 177億円
伊藤園      126億円 / 62億円
ワタミ        34億円 / −30億円

転落してる会社
ワタミ以外は創価企業
どの水準が一番いいか一目瞭然ですぜ麻生さん(´・ω・`)
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:43.93 ID:vtw+w3p00
>>7 有権者に任せる以外ない。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:48:18.05 ID:CDB/pSNw0
>>7
馬鹿ではないよ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:48:20.96 ID:vpSdkgbn0
1年前って言ったら100円ぐらいでアベノミクスで景気が良くなったって言い出したころだよな。
実は円高で大変ってまだ言ってたのか?

なんで自民政権時を叩くのかよく判らない発言だな。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:48:36.43 ID:V9sU+G/F0
1ドル=100円で固定しようぜ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:49:11.79 ID:J3lXSLMs0
安倍政権の重要閣僚自体が

自分の仕事に自信を持ってないようだなw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:49:22.21 ID:hoWLs7As0
わからないのなら辞めろ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:49:41.78 ID:Xs0pPBEU0
>>14
アホですばいってオチはいらんから
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:49:55.28 ID:HYAF/+Q/0
>>1

わからないなら大臣辞めなよ、あんた。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:49:57.47 ID:kN2MhWfj0
100円位だよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:03.21 ID:jtCX37zt0
麻生さん。ちょっと一週間ほど黙ってろ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:09.17 ID:Ny7G/Bme0
わからないから自分は悪くないってかww
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:09.78 ID:F6+cN2iy0
>>1
ド腐れ太郎は、人間のクズ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:45.90 ID:UwsNZaIt0
日本 貿易赤字、過去最長の28カ月連続 10月7100億円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416443919/

韓国の貿易収支、32カ月連続黒字 先月1日輸出額も歴代2番目
ttp://japanese.joins.com/article/796/190796.html

トヨタ最高益なのに 下請けの7割が減収−トヨタグループ下請け実態調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408165288/
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:55.01 ID:oiBhgKYg0
>>22
それ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:51:05.05 ID:wIqnS6ec0
こいつの教科書って「ゴルゴ13」なんだろ
ばかなことを言う前に、
ちゃんと「ゴルゴ13」を読んでセリフを暗記してから発言したら・・・

もっと笑われるぞ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:51:14.15 ID:b0wBRDhX0
大企業が内部保留で下に回さないから
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:51:40.56 ID:FisEUtwo0
円高で困ってた人と円安で困ってる人は別だろw

円安で困ってる人に利益誘導したのが問題なんだろ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:51:44.16 ID:GYrq7RGA0
分からない馬鹿に財務大臣やらせてんじゃねえよクソ自民がよ
てか、議員辞めろよ
税金の無駄!
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:51:55.08 ID:4tPsTJSv0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 国民が望むことは雇用が増えて所得が増加すること
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:00.60 ID:2PjBpBKX0
1年前は適正レートだろ
この発言でまた過剰円安が進む
お前の仕事は円安にブレーキかけることだ
100歩譲って過剰円安ではないとしても
速度が確実に早すぎ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:15.59 ID:AQ0UfoRS0
100−110円維持でおなしゃす、それ以下も以上も面倒ごとばかり
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:16.79 ID:kF92h5Ra0
100円でしょw
バカじゃねーのwww
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:16.88 ID:wIBHQ2YE0
選挙中だ。 自制しろ! チクリチクリとトゲがあんだよ おめぇの言い方に、、、
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:18.83 ID:d21civUH0
>>1
要するに対策は何もしないって事だな。
分かった。
今まで我慢してたけど、さすがにもう限界だから
手持ちの資金ををドルに換えるわ。
どうせ選挙は自民大勝だし、これからますます円が暴落するのは目に見えてる。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:25.00 ID:tIN8tt6b0
結局こいつも世襲のアホ
お金で苦労したことないから本当に何もわからないんだと思う
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:29.68 ID:bghoGTzu0
円安と増税を同時にやるから大変になってるんだろ
アホウが
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:32.90 ID:O9cptVe10
財務大臣がわからなくてどうするよ?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:43.08 ID:FisEUtwo0
29
円安で困ってる人に→円高で困ってる人に
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:43.30 ID:34It1bacO
100
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:50.48 ID:tMGLdxBn0
前々から思ってたんだけど、
この人アホなんじゃないの?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:52.03 ID:dRwKqZWC0
解らないなら勉強するか他の人に代わってもらえばいいじゃない。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:52:52.62 ID:mu5tuYSeO
120円だな
急激な変動も悪い
そもそも安いものに飛びつくのもいけない
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:53:05.84 ID:rzHAKOIX0
円安、円高であろうと
勝ち組負け組はいるもんだろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:53:49.79 ID:X4yCQ4V90
こいつ馬鹿なのか?

「この2年で株価は1万7千円まで上がった。円安にも振れた」と景気回復の実績を強調する中で、
「その結果としてう企業は大量の利益を出している。出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ」

言ってる事がもうメチャクチャ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:53:55.38 ID:ka3Xf7OZ0
麻生は至極あたりまえのことを言ってるだろ。
むしろ当たり前すぎて」は?」って感じだけどなw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:54:00.38 ID:sXHDcVlPO
(-_-;)y-~
地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんのインスタントコーヒーで一服。
あほぉ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:54:18.65 ID:LNoSUh+00
麻生さんは評論家になればいいんだよ。
発言が軽い。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:54:23.82 ID:KRlPskAX0
安定が一番だろ。
円高が急激にすすんで、企業がやっとの思いで円高に適したビジネスモデルを構築してきたのに
それを簡単にぶち壊しやがって。w
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:54:51.44 ID:bNtOeXZb0
★☆★☆【拡散】 拡散に 御協力 お願いします 【拡散】★☆★☆

【終焉】民主党・枝野幸男が大失言か「選挙中に何か起きてたくさん死んでもらいたい。
そうすれば30議席は増やせる」:
https://www.youtube.com/watch?v=iuCYiITNYq0

> 先月の11月最終週に、民主党最高幹部の○○さんが自分と仲良しの
記者ばかりを集めて、 極秘で懇親会を行いました。
その席で、「絶対にオフレコだけれど」と言いながら、以下の趣旨の発言をしました。
@これは絶対にオフレコだが、自然災害が起きることを期待している。
安倍だけではなく、 菅官房長官も地方遊説に出る という情報を既に掴んでいる。
安倍と菅が官邸に不在の時、 自然災害が起こることを切に願っている。
災害が起きれば 「官邸は選挙に勝つことしか考えていない、政府として災害に
対応できていない」と マスコミと一緒に糾弾できる。こうなった 時だけ、30議席は
増やせる。だから自然災害でたくさん 死んでもらいたいものだ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:55:33.94 ID:s8/vXTou0
あっそ!
金持ちの家に生まれてよかったね
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:55:50.39 ID:bghoGTzu0
自分が天才だと思ってる中学生あたりが言いそう
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:01.56 ID:cSckE+xwO
95-105
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:04.43 ID:0KcT7BpW0
日本人の財産を保全するつもりなら100円程度だよ。
何が楽しくて財産の価値が減っていくのを喜ばなきゃならないんだよ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:08.71 ID:UIxwckDv0
結局、アベノミクスで苦しんでる会社って、若者の未来を奪うことでなりたってたブラック企業か、
先人の投資を韓国や中国に目先の利益のために売り渡してた企業ばかりなんだよね

純利益  (民主党与党時代 / 現安倍政権下)
トヨタ        2000億円 / 2兆円
ホンダ       2100億円 / 6000億円
パナソニック −7700億円 / 1600億円

すき家        10億円 / −75億円
ワタミ        34億円 / −30億円
ヤマダ電機    580億円 / 177億円
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:25.67 ID:StxrL3N60
円高でも円安でもゲリノミクスは景気に効果が無かったと言ったかバカ太郎
財務大臣様がこれだけ第三者ヅラして軽口叩くとはな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:32.06 ID:X4yCQ4V90
>>50

それに尽きるよな、内需の冷え込んだ中で急激な円安は死活問題だわ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:58.25 ID:BlKqm5uN0
一ドル104円くらいが丁度いいと思う
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:57:07.58 ID:tMGLdxBn0
「神輿は軽いほうがいい」
はやっぱり駄目だな。

「神輿はしゃべらないほうがいい」
だな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:57:48.12 ID:fq234sxe0
正社員の求人倍率
 民主政権下:平成22年 0.30 →平成23年 0.39 →平成24年 0.48
 安倍政権下:平成25年 0.55 →平成26年 0.68(10月時点)
http://pbs.twimg.com/media/B3pzvdMCMAAYUR2.jpg

★駄目すぎたのは民主党野田政権
 就業者数が酷い
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
 求人倍率:野田政権 0.75 →安倍政権 1.09
http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/_p/2276/images/pc/3e16bdb7.jpg
 GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安(1人負け)・デフレ爆進
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
 なぜか『消費税増税 』へ暴走
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:57:56.53 ID:sXHDcVlPO
(-_-;)y-~
好調なんかな?
よくわからん。

中京4レース複勝的中
転がして阪神9レース複勝的中
転がして中京11レース◎クリソライト単複爆死
中京11レース枠連的中
◎クリソライト
○ホッコータルマエ
▲ローマンレジェンド
△インカンテーション
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:58:04.32 ID:pwNIMRO00
固定相場が一番いいに決まってるじゃん。
変動するからめんどうくさいわけで
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:58:26.20 ID:BBzalTXG0
ヘリクツいってんじゃねーよ
はっきり言ってやる
2発目の黒田バズーカが完全にマイナスなんだよ
いい加減にしろ
しっかり連携とれや
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:58:31.49 ID:RHPus7RX0
ただの議員ならいざ知らず、これは財務大臣がすべき発言じゃないだろ
何なんだ一体
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:58:38.70 ID:rr+IorWA0
雇用と賃金が大事じゃないのか?
こんなの俺でも分かるぞ
財務大臣や日銀総裁が分からないとは思えない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:59:01.53 ID:dRwKqZWC0
まあ、麻生さんの時に鳩山さんにボロ負けしたのは必然だよな。
こんなバカな発言してるから、民主党の方がマシじゃないかって思われたんだよ。

この人に外交やらせるのはいいけど、経済や厚生労働やらせちゃだめだ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:59:56.70 ID:AzxEGvhG0
この口調だと
150円ぐらいまで政府介入(ドル売り)は無いな
69憂国の記者@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:00:33.78 ID:QfMuZB3w0
この糞は何でも他人事だよな

なんで議員ヤッテンノ????????????


こいつの人生って何なの?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:00:35.05 ID:smZhKVBD0
なんで演説させるんだろう
自分の選挙が鉄板だから暇なのかな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:00:36.46 ID:aWAfmwt30
>>1、実行レートってのがあんだろバカ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:00:51.07 ID:sOrycVla0
>>1
なんじゃそりゃ。
例え間違っていたとしてもどういう判断で政治を行って来たかを堂々言えよ。
なんにも分からん状態で政治をしているならか政治家いらんだろ。

麻生そろそろトチ狂って来たか?
【衆院選】麻生財務相 「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417959040/
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:00:59.55 ID:vE9xBv920
変動スピードが速過ぎた
上の方にもあったけど民主党政権がなければマジで何の問題もなかっただろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:00:59.61 ID:rr+IorWA0
つくづく酒の存在の大きさが分かるなぁ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:01:13.53 ID:5ZwgjsoG0
財務大臣をやっていて、急激な為替変動に付いてこられない業種がある事も解らない馬鹿なんだな^^
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:01:15.22 ID:KMIM4a65O
こんなアホみたいな奴に政治家やらせんな
どんだけ迷走してんダヨ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:01:46.66 ID:aWAfmwt30
>>1、自民党出馬で弱いとこはこれでアウトだ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:02:24.35 ID:Hv6Ry7Za0
>>1
政治家ならそのさじ加減を勉強しろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:02:55.16 ID:F/khBd0R0
麻生は一体何を言ってるの?
理解に苦しむ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:03:13.09 ID:vpSdkgbn0
円安の悪影響がこれだけ出てきて、貿易赤字も出続けているんだから、121円では円安過ぎるって判るだろ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:03:27.89 ID:FziF9sLD0
日本は固定相場制をとっているわけでも為替操作をやっているわけではないので、>>1の発言を叩いているのがいる理由が、よくわからん。
どの水準が良い、なんてのはわからんよ。

為替は金融政策の結果でだいたい決まる。
マイルドインフレを目指す金融政策のもとで市場で決まるレートが適正レート。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:03:39.34 ID:aWAfmwt30
市場原理がわかってない自民党に恐怖を浴びる有権者かw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:04:14.13 ID:wr2e00oD0
>>1
誰も頼んでないだろ馬鹿かコイツは
余計なことしてからすっとぼけんな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:04:17.98 ID:3J+zZrsW0
通貨システムがインチキなんだよ馬鹿w
手元ちょこちょこ数字いじることでバンバン状態が変わるのなら
その市場はインチキだろうが
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:04:33.59 ID:kN2MhWfj0
まあ別に120円でも良いんだけど、せめて数年かけてゆっくり円の価値を落とすべきだった
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:04:57.82 ID:hoWLs7As0
>>74
ほんとうは酒がいなくなって喜んでるんだろうなこの人ら。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:05:14.05 ID:mtA+uHM00
マスゴミが自由に操れるってことな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:05:28.85 ID:gRdcGwV00
自民はダメだ。他に入れる所が無い
と棄権すると、自民を勝たせるのと一緒

自民以外の当選しそうな所に入れるべき。
そうすると、自民が負ける率は増す
例えそれが民主でも、円暴落政策で日本庶民を苦しめる自民よりはまし
---------------------------------------------------------

金子勝×室井佑月×大竹まこと:解散総選挙はアベノミクスの破綻隠し
https://www.youtube.com/watch?v=UNOHv3uBpXY

卑劣安倍
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:05:51.73 ID:DECMJ6IW0
>>81
なんたらバズーカとか十分為替操作ですけど?
マーケットに任せるって、ガイジンのカモにされてるだけじゃねぇかww
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:06:09.18 ID:jyC8v1YZ0
>>80
貿易赤字が多い時は通貨安政策だろ、朝鮮人はすべて円高になる
理論だな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:06:22.74 ID:vUcOZj/B0
資産をドルにするとして海外ETFに突っ込むで正解?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:06:32.55 ID:aWAfmwt30
まぁ公務員買収してるから後は投票箱を摩り替えるか白票改ざんとか・・

選挙じゃねえぞwww
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:06:40.83 ID:cKJ/VKyf0
また円安容認発言きたこれ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:06:54.34 ID:1YZmy9J60
麻生「円安対策、特に考えてないです」
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:07:11.46 ID:FziF9sLD0
>>89
黒田バズーカの事を言っているのなら、あれは国内のインフレ率のコントロール。
為替操作が目的ではありません。
普通の中央銀行の役割なんだがな。

今の円安傾向が嫌だと言うなら、デフレが良い、と言えば良い。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:07:35.34 ID:KRlPskAX0
円をドルに連動させればより安定するんだろうけど。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:07:43.64 ID:+HmF3ey80
こいつはもうしゃべるな! 馬鹿丸出し発言は止めろ!
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:07:45.28 ID:XIUEPzXk0
円安はともかく、インフレで安定させないとね…

デフレで国債を積み上げるのはやめてねw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:07:45.27 ID:hE8gDbys0
80円が適正
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:07:55.14 ID:LgKWIOcw0
円高の時に喜んでたのって民主党とイオンとPCマニアと韓国、中国だけじゃん

今は少なくとも公務員と大企業勤めと建設と投資家は美味しい思いしてる
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:08:03.59 ID:DECMJ6IW0
>>95
本当にそう思ってるのならお目出度いなww
精々自民を応援してな。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:08:17.24 ID:zY/zNEjC0
急変しなけりゃいい
問題はナイアガラや昇龍拳
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:08:42.98 ID:hoWLs7As0
経済成長率がすべて。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:09:04.23 ID:FziF9sLD0
>>101
>>95が自民応援に見える方がおかしいんだよ。
マイルドインフレを中央銀行が目指す事は、経済成長のための前提条件なんだが。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:09:33.65 ID:vpSdkgbn0
>>90
貿易赤字が多い時は円安にすれば更に赤字が増大する。

差額に為替レートを掛けるんだから、簡単な計算だ。

貿易黒字が多い時に円安にすれば黒字が増大する。
これも同じで差額にレートを掛ければでる。

貿易取引は基本ドルで価格決定するからこうなる。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:09:37.53 ID:TDpQLzhg0
世界中で金が余ってて貧富の差が大きくなってんだよ
っつうか、アメリカもわかっててやってんだろうよ
数年後はまた円高になるよ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:09:49.32 ID:BBzalTXG0
あの2発目のバズーカは安倍と黒田の意思疎通が取れてなかったのがよく解るわ
というかもと財務官僚の黒田が消費増税させたくてさせたくて援護射撃のつもりで独断したのが丸解り
いい加減なことで10日で10円以上も動かされたらたまらんだろ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:09:49.79 ID:aWAfmwt30
わからないで政権維持するつもりですか・・・あほう・・。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:10:42.52 ID:d21civUH0
さすがにこれだけ急な円安だと選挙後に何か対策するかと思ってたが
全くやる気なさそうだ。
これで来年のそう遠くない時期に150円まで行くのがほぼ決定。
それに来年中にあると思われるアメリカの利上げ開始で180円くらいまで行きそう。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:10:42.69 ID:kFc8U+aS0
128円までは平常運転
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:11:03.47 ID:aWAfmwt30
>>1、この人ほんとうに国債をコンクリートに変える簡単な仕事しかしてないんだな。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:11:34.24 ID:qDS1tHr10
左翼と鮮ゴキが必死やなあw
まーだ日本人を騙せると思っているのか?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:11:39.88 ID:0QLg6Sck0
理想は1ドル300円くらいだよな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:11:49.97 ID:chcM/NVa0
ええ加減にしたほうがwww

誰にも分からないのに円安誘導してたのかよ!
ビックリだわw
さらに円安に進んじゃうな。
コントロール不能というより分からないから止める気もなし。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:11:58.57 ID:yQuC8AU60
【経済】アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大[12/07]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417955127/

【衆院選】韓国、経済的影響大 “アベリスク”への懸念強く[12/07]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417947781/
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:12:24.70 ID:hoWLs7As0
そもそも円高にしたのは前回の安倍だろう?
下痢便漏らしたどさくさに。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:12:26.02 ID:vpSdkgbn0
>>109
麻生のこの発言が続いてたら安倍政権も盤石でなくなるから、判らないぞ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:12:33.19 ID:z3Vk2VXO0
>円高で大変だった。今は円安で大変だと言う。どの水準が一番良いのか、誰にも分からない
円高のときも経済番組では円高が問題だ、何とかしたいとか暗い顔してニュースを流してたし、
今度は円安で大変だ、とまた暗い顔でニュースを流す・・・結局何でもいつでも
深刻な暗い顔でニュースを伝えてるだけに思えてくる
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:12:52.54 ID:lJgVK6gQ0
円安が良いに決まってるだろ

過去を見れば明らか
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:13:03.09 ID:LgKWIOcw0
>>109
こういうこと言ってるやつに限って絶対にドル買わないんだよなw

本気でそう思うなら全力でドル買えよ
そうすりゃ一気に勝ち組だぞ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:13:09.20 ID:tLJ/Z9vpO
>>1
100円台から120台くらいを安定的に推移させるのが無難だろ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:13:14.92 ID:N4TydASt0
こいつが空気を読めない無責任発言するたびに自民党の議席数が減るから歓迎よん
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:13:40.10 ID:XIUEPzXk0
ぶっちゃければアメリカの国債発行量が日本より少なければ円安…
アメリカの財政改革上手いこと言ってるの?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:14:10.31 ID:gAUQ1J+J0
>>1
平成の高橋是清こと俺たちの麻生太郎(笑) 「為替はどの水準が一番良いのか、誰にも分からない」
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:14:25.11 ID:aQ1JT4j30
解散日に麻生が苦言を言った為に相場が混乱して麻生ガラになった
混乱が一週間も続いて相場やってる人には多大の迷惑をかけている
だから選挙終わるまでは玉虫色の発言しかできないと思うよ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:15:03.52 ID:KRlPskAX0
チャートを見るかぎり、円高、株安になったのは自民党政権の時やね。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:15:17.65 ID:HCHN3KawO
金持ちは共産党に入れたらいい。貧乏人は自民党に入れたらいい。
まず、これがわからない奴が多いから、政治家が何をしても無駄だよ。
共産党のやりたいことは格差の確定、自民党のやりたいことは格差の逆転。
なのに、日本人は貧乏人ほど共産党にすがり、金持ちほど自民党を使いたがる。
まぁ、金持ちは頭いいから、金持ちなのであって、そう簡単には沈まない自信があるってのもある。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:15:24.04 ID:RXY1tvit0
給料がついてくる前に円安にして物価高じゃ大変になるに決まってるだろ。
ホントに経済のエキスパートなのかよ?
まぁ、わかってて国民馬鹿にしてんだろうけどさ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:15:48.31 ID:b2ogNHDz0
いつも思うんだけどさ。こういう一部の切り取りじゃなくて全体読んでから判断しようよ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:15:54.90 ID:tMGLdxBn0
この人には、
「沈黙は金」
を進呈しましょう。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:16:15.23 ID:qVuB3WK50
>>122
で、予想で自民の議席が減ると
投票率上がって自民の議席が逆に増える、とw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:16:56.62 ID:Zr5268nm0
■自民党議員100人落選キャンペーン■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
みんな投票にいこう
自分の一票で政治を変えよう!

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
「野党共闘型」の小選挙区は195で、2012年の前回選挙(64選挙区)からほぼ3倍に広がった
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:17:03.25 ID:iDocMgp10
無責任野郎
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:17:09.97 ID:55G2rR3D0
1$103円位が丁度良い
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:17:25.43 ID:XE1VDg640
2013年度。
企業の純利益上位100社合計は18.9兆。
赤字(純損)のワースト100社合計でも0.9兆。

2010年度とかどうだったっけかねえ?
上位2,3社を足しただけで赤字1兆超えてただろ。

円高がいいのか円安がいいのか、明白だろ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:17:54.43 ID:0InNA0AW0
そもそも人によって、適正な為替、とか違うからな。それを皆バラバラに言ってるから・・・

円高の方が都合の良い人もいれば、円安の方が都合の良い人も居る
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:18:07.66 ID:Zr5268nm0
<騙されるな! これがアベノミクスによる日本国民総奴隷化のプロセスだ>

農業 酪農 漁業→円安誘導により飼料 肥料 燃料費が高騰またTPP加盟により壊滅→低賃金非正規奴隷に転落

正社員→残業代ゼロ 解雇規制緩和で待遇悪化 失業→低賃金非正規奴隷に転落

派遣社員→派遣法改悪により派遣労働固定 その他勤労者の非正規化により待遇悪化→低賃金非正規奴隷に転落

そして最後の仕上げとして「移民受入れ」により低賃金非正規奴隷を固定化しアベの「美しい国」が完成する
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:18:30.79 ID:jyC8v1YZ0
>>105
めちゃくちゃな理屈だな、アメリカは貿易赤字が増えてきてから
ずっとドル安政策だろ、アメリカも貿易黒字だったころはドル高だったよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:18:51.77 ID:UL0hpkdM0
無能
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:19:01.56 ID:rI66+QA40
>>1

あw

これヤバイ発言じゃね?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:19:05.78 ID:nBvwj6Ij0
円高になって、それに対処したら、
今度は、円安。

それが理解出来ない太郎ちゃんは、みんなから政治の世界に追い出されたと。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:19:26.61 ID:Zr5268nm0
<自民工作員の信じられない詭弁>

「価格が上げられない」円安によるコスト増で中小企業が悲鳴→価格を上げればいいだろ できないなら潰れろ

建設業界が人手不足 移民受入を要望→消費者に価格転嫁すべきでない 移民を入れろ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:19:45.80 ID:aQ1JT4j30
>>127
共産党は格差があるから成り立っている政党だからな、格差がなくなったら存在意義がなくなるからね
格差を確定させて「貧困層に救いの手を(ry」とか永遠に叫び続けるだけの政党ですよw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:19:49.53 ID:PmBolSmL0
【サヨクメディアの不思議な経済論評】

株価が上昇 → バブルです。日本経済はお仕舞いです。

株価が動かない → 経済が停滞しています。日本経済はお仕舞いです。

株価が下落 → 不況です。日本経済はお仕舞いです。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:20:16.04 ID:d8RTHkrA0
ミスタ円と言うのがいたけれど、あの人のやったことはもしかしたら正しかったかもな。
今みたいに円が安いのが当たり前じゃたまらない。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:20:21.80 ID:+X5iDP450
>マーケットに任せる以外に方法はない

ん?
アベノミクスは円安政策なんじゃなかったのか?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:20:22.41 ID:CXj1YIiU0
動きすぎるのが良くないんだよ
製造業の国内回帰というなら120円を死守するくらい言え
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:20:41.13 ID:FziF9sLD0
>>144
為替でも同じ事やってるよな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:21:10.81 ID:aQ1JT4j30
選挙中だから麻生は何も言及できない、どっちへ転んでも自民の票が減るからな
良いのか悪いのかわからないって言っとけば間違いないwwwwwww
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:21:23.45 ID:kLbDlY/f0
>1
まあそのとおりだが財務大臣の言う台詞じゃないな。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:21:26.74 ID:f1XbN2s80
こいつアホなの?
阿呆太郎なの?
金融緩和はマーケットに任せた結果なの?
呆けてるの?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:21:49.02 ID:FziF9sLD0
>>146
違うね。デフレ脱却を目指す金融政策。
日本は変動相場制をとっている。
だから、為替はマイルドインフレを目指す金融政策のもとで市場で決まるレートが適正レート。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:22:02.04 ID:tLJ/Z9vpO
>>147
大臣がそんな事言っちゃ駄目でしょ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:22:33.99 ID:nMAN8Xiq0
100〜200で
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:22:50.57 ID:LlrWM3zGO
だから円高の時も値下げしなかった。

円高円安は関係なく、単に日本の人口が減って売れないから値段あげるしかないんじゃないか?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:22:57.07 ID:WU69yPWI0
何で100か0かの
極端な発想しかできねーんだよ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:23:13.61 ID:f1XbN2s80
>>147
そんなん言ったらワロス曲線なるで
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:23:27.08 ID:uGURepaH0
何だってメリット傍受している人は声を出さないからな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:23:36.72 ID:AdwgwGN/0
円安にするのはいいけど、早すぎるんだよ。
一週間で何円動いてるんだ。
本来これ1年ぐらいかけてゆっくり動かす規模だろ(´Д`)

それこそ内部留保がない企業はもたんww
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:23:37.74 ID:+X5iDP450
>>152
デフレ脱却のために円安にするって言ってたじゃないの?
安倍はそう言ってる
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:24:24.65 ID:jyC8v1YZ0
円高嗜好者=中韓人、公務員、ナマポ、年金生活者、ニート

日本のお荷物ばかり
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:24:38.12 ID:PrOBTEer0
為替の誘導はできても、制御なんて出来ないからな。
今の急速過ぎる円安も阿呆の想定外だろ。

120円より安くてもいいと思うけど、早すぎてついて行けん中小はたまらんわな。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:25:03.55 ID:sXHDcVlPO
(-_-;)y-~
ちょっと気分転換に零戦運転してから、
アホー倭王貧(ワープ)荷造りしよ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:25:06.68 ID:Zr5268nm0
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  今日もお仕事頑張るぞ!
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  選挙期間中はボーナスがでるお
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   ミンスガー!ミンスガー!
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   カンコクガー!カンコクガー!
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員 時給200円
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:25:22.74 ID:FziF9sLD0
>>160
そんなこと言ってたか?

変動相場制である以上、順番的には、金融政策→為替レートだよ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:25:25.09 ID:jeJ3grh80
円安で大変だって反日赤が言ってるだけやろ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:25:29.38 ID:t0si4uT00
急な円高 急な円安の変動に困ってんでしょ
この円安は政府が日銀と一体になって推し進めてるからこうなってんだろ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:25:48.10 ID:NoaCx5cK0
円安でも給料が上がれば良いのだ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:05.34 ID:4dSXkNC20
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ     > 円高がいいか、円安がいいのか
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    > 本当のところ誰も分からない。   
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:27.30 ID:d8RTHkrA0
江戸時代のコメの値上げ見たいなことを言う。雨が降ったでも、風か吹いたでも、理由はなんでもいい、とにかく値上げだ。と言う。

それで呆れて誰も米を食わなくなった。円もそうなるかな。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:35.04 ID:+X5iDP450
>>165
変動相場だから何?
実際金融政策で為替に介入してるじゃないか
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:39.75 ID:C7II5GJ50
低く見積もっても2017年140円がみえる
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:51.92 ID:gwnuFGzB0
麻生政権時代は80円
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:56.09 ID:UolMdZVF0
一旦、介入で買った大量のドルを売って100円くらいに戻せよ。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:27:04.33 ID:iDREGknT0
うるせーよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:27:32.11 ID:8+p1FQhb0
まあ、そうね
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:27:32.48 ID:1fXT0In30
こいつは確信犯だよ
日本国債が莫大になりすぎて返せなくなったから円安にしてるのさ。
しかも急速に円安にすることによって、国民に対策を取らせないつもりさ。
対策して株やドルに変えてる人からもたんまり税金をとれるしね。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:27:32.81 ID:HqZP+5eI0
債権国は本来なら為替を安定させることが出来る
円安方向に極端に触れれば外債を売って円を買い戻すことが出来るから
円がどこまで極端な方向に触れるのかを見れば日本の本当の実力が分かるかもね
世界最大の債権国なんてインチキコピーはもはや誰も信じてないし
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:27:34.72 ID:xL3HDR5e0
急な乱高下が混乱を生むって分かってるだろ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:27:42.50 ID:vpSdkgbn0
2013年の年平均の為替レートがが98円ぐらいだな。
2013年末は105円程度

この為替レートでもトヨタを始め輸出型の大企業は2013年は充分利益を出している。
円高で1年前に大変だって言ってたのはどこの会社なんだ?

円安が109円を超えたら悪影響があるって経団連の榊原定征会長は言ってなかったか?
181天才ディーラー@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:27.74 ID:t6X8Yz2a0
永遠に固定という意味ならば 120円〜150円が適正 

これ豆な
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:31.29 ID:jyC8v1YZ0
>>167
急な円安って円があまりの異常な円高の領域にいたからだろ
正常なレベルに戻るのは速いほうがいいんだよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:35.99 ID:mWmWw6Nc0
>>1
量的緩和させたのは間違いなくあんただろ。円高でも円安でも急激に変えられたら
それまでの状況で順応していた企業がぐちゃぐちゃになるんだよ。頭悪いのか。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:41.81 ID:VKVjdsQM0
麻生さん、選挙期間中外出禁止でお願いします。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:54.65 ID:TaR/aLo60
円高で大変だったというより物が売れなくて大変だった
今は物が売れないまま円安になって大変になった

輸出業は販売量が増えなくても円安の差益で良くなったようだが
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:29:02.51 ID:hoWLs7As0
「為替相場という物がなんだかわからない」
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:29:12.63 ID:7PpHCP5G0
>>164
既に「ネトウヨガーネトサポガー」が疎まれてる段階だって事にいつ気付くの
脳味噌内の時計壊れてるの
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:29:18.77 ID:sXHDcVlPO
(^ω^;)y-~
円盤、全然売れないよ。
ブルーレイ時代やもんな。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:29:20.61 ID:FziF9sLD0
>>171
金融政策は国内のインフレ率のコントロールが目的だよ。
為替レートは、他の中央銀行との相対的な金融政策のその結果に過ぎない。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:29:24.72 ID:w/Tg6eyK0
リーマン以降の混乱を除けば120円を中心で良かったはず
国内雇用の為にも海外工場移転組が対応できてないのなんか放っておけ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:30:31.40 ID:MSDh9rpe0
麻生とか、早く癌にでもなればいいのに
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:31:04.03 ID:nWbPepT20
100円から105円ぐらいだろ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:31:17.04 ID:UolMdZVF0
一時のユーロもこんなキチガイみたいな動きしていたな。
円の場合、そもそも流通量がユーロに比べたら断然少ないから変動も激しい。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:31:17.96 ID:+X5iDP450
>>189
欺瞞だ
いくら緩和したところでインフレなど今の日本では起こりえない
物価が上昇したのだってほとんどは円安の効果だろう
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:32:04.15 ID:bcsrveHT0
え?それもわからずに円の価値を下げてたのか
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:32:18.82 ID:FziF9sLD0
>>194
欺瞞も何も。
それが中央銀行の仕事じゃん。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:33:06.79 ID:Xs0pPBEU0
>>175
バカチョンくやしかと?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:33:08.71 ID:+X5iDP450
>>196
欺瞞だな
円安誘導が目的だったはずだ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:33:11.75 ID:KRlPskAX0
急激な円高にしたのは麻生政権
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:33:28.49 ID:u/T0Fnf70
>>1
極端に上げ下げするから実需の連中はたいへんになんだろ〜〜〜が?
それもわからんか〜〜〜〜〜
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:34:21.08 ID:FziF9sLD0
>>198
お前が中央銀行の仕事を理解していないのはわかったから。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:34:26.75 ID:hvpm8a5h0
こいつマジキチすぎるだろw
 



だから、円高進行中だった頃の記憶をたどって 115円中心 で様子見。



 
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:02.55 ID:+X5iDP450
>>201
お前は小学生レベルか?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:11.89 ID:rViLUm950
急激に変動しすぎなんだよ。まぁアメリカ経済が急に好況になったのも原因だけど。
金融緩和なんかしなくても緩やかに円安傾向になっていた、というのは今なら言えるわな。
でも、当時ここまでアメリカの失業率が回復するとも思っていなかった。

とはいえ、ここで何の手も打てないのはやっぱり駄目だと思う。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:17.22 ID:c8eyvG7i0
>>1
円安増税で消費が落ち込んでるのに適正値が分からないはないでしょ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:19.04 ID:vUtz1USz0
わからないからまず自分が得するようにテキトーに弄ってまーすと言いたいのか?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:23.87 ID:HdrYaCXdO
>>127
共産党の党内運営を見てみろ
下っ端をこき使いカンパを取るブラック企業そのもの
共産党が本当に低所得者の味方の党ならまず自分の党の党員を何とか
してやるべき
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:28.66 ID:46FGY/C00
実効レートとか
言葉ぐらいあんだろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:42.20 ID:f1XbN2s80
>>182
は?
1.5年は100〜106円程度だったんだが?
10/31に日銀が追加緩和発表したから無茶苦茶になったんだが?
3日に1円ペースで動いてひとつきで10円下落したキチガイ相場
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:53.57 ID:FziF9sLD0
>>204
さて。俺のレベルは知らんけど、お前が中央銀行の役割を理解していない事は知っている。
あるいは、知っていて、知らない振りをしているか。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:36:05.80 ID:Nv3vCqHc0
円高で輸出が厳しいから工場を外国に移転させたんだろ?
今の水準が続くなら国内生産徐々に増やす計画もできるでしょう
雇用対策にも貢献する
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:36:43.11 ID:+X5iDP450
>>211
日銀総裁をむりやり変えて自分の政策に合うような人を選んだのは誰だ?
お前は基本的なことを何一つ理解できていない
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:36:48.61 ID:EuJgIkeA0
110円くらいが誰からも文句が出ない水準だろ。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:36:51.57 ID:SIVITjyq0
105〜110円くらいがベストかな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:37:13.47 ID:FziF9sLD0
ちなみに、2012年。

中小企業の円高倒産が急増 12年上半期、負債総額が過去最大に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44541460U2A800C1EA2000/
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:37:15.66 ID:hoWLs7As0
>>212
おかげで現地でプランテーションやってる企業はさらにウハウハです(w
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:37:23.00 ID:UUdHXfDW0
秘書あたりがちゃんとしつけしたほうがいいんじゃないの?
この人が総理大臣やってた時に円高に吹っ飛んで今またそれが戻ってきたんだよって誰か教えてあげなよ
このすうねんの乱高下ぶりをさ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:37:24.94 ID:aSOwmjm00
この人って、お笑い芸人?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:38:42.68 ID:lve02KHt0
「我々にはその能力はありません」ってハッキリ言っちゃうのも凄いな
まあそりゃ無いだろうとは思うけどさ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:38:55.52 ID:R90l9Qir0
いやいや円高円安が問題じゃなくて、急激な変化が問題なんだよ
この坊ちゃんにはこんなことも分からんか
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:39:06.81 ID:FziF9sLD0
>>213
はてな。
安倍政権になってデフレからインフレに転換させるための日銀総裁を選んだことは知っているが。
で、それが悪かったと。デフレに戻せと。
まぁそれも主張の一つだろう。どうぞどうぞ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:39:12.58 ID:f3V1CFC+0
135円/$でしょ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:39:20.21 ID:vpSdkgbn0
>>212
麻生が言ってるのは1年前だから105円の頃だよ。
どこの会社が円高で大変と言ってたんだ?

具体的に出してよ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:39:20.80 ID:1xoUb43n0
輸出企業は円高だと困り、輸入企業は円安だと困るってだけだろ
一定の範囲内で安定するのが一番
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:39:51.97 ID:sOrycVla0
どの水準が良いとかじゃなくて、
どんな水準だろうが短期間に大幅な変動があるのが駄目なんだよ。
真っ当な実業会社は損して、ヘッジファンドが儲けるだけ。
そんなことも分からないとはアホーは本当に経済オンチだな。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:40:02.53 ID:UolMdZVF0
世界は通貨安戦争終わっているのに、いまは日本だけやってる感じ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:40:22.96 ID:LcC93LkJ0
もう充分だから早く党の名誉職にでも収まりなさい
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:40:46.69 ID:mjsfTaBr0
今現在が円安で苦しんでいる企業は、
極左テロリスト集団民主党政権が超円高政策をゴリ押ししたから、
耐えきれずに日本から工場とかを海外に移転させてしまったから。
その下請け、孫請けも、原材料費が円安で上がっても、
元請けが利益が出てないので転嫁できずに、苦しい。

現在、円安なのに経営が苦しい企業が少なくないのは、
すべて極左テロリスト集団民主党政権の責任。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:41:21.93 ID:ddHh1MWt0
せっかく原油が激落しているのに、消費税増税と円安で日本ではあまり下がってないんだってね。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:41:22.66 ID:IobMZUYp0
外国人観光客が増え、工場が戻って来て雇用が増えれば景気は良くなるで
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:41:23.54 ID:+X5iDP450
>>222
>安倍政権になってデフレからインフレに転換させるための日銀総裁を選んだことは知っているが。
そこには安倍政権の円安誘導政策にあったひとを選んだはずだ
日本では緩和だけでインフレなど起こりえない

>で、それが悪かったと。デフレに戻せと。
俺がいつそんなことを言った?
お前本当に頭悪いんだな
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:41:23.86 ID:MKzx3+8Q0
>>1
アダムスミスかねw
見えざる神の手w
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:41:32.36 ID:EuJgIkeA0
麻生は絶対為替に影響力を発揮している自分に酔って遊んでるよな。
(緊急告知)
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:41:59.28 ID:5f1Waudo0
時間を掛けて落とす事だろ

馬鹿は消えろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:42:08.86 ID:BBzalTXG0
年末から2月末までハワイで恒例バカンス行くのに
円安で損した気分になるわ
いい加減にしとけよコラ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:42:34.59 ID:wIvbzCtn0
円安のスピードが速すぎるのが問題だって言ってるだろ!
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:42:38.03 ID:c5tf+5r30
僕は80円くらいがいいです。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:43:44.69 ID:qTxRKeA10
神のみぞ知る
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:43:54.24 ID:qVuB3WK50
からすにきいても わからない
すずめにきいても わからない
ニャンニャン ニャニャーン
ニャンニャン ニャニャーン
242名無し@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:44:14.01 ID:quUH8b4u0
アグネスは どの国の通貨でも募金受け付けます

注 ウオン不可
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:44:16.54 ID:mFJBAnNY0
雇用統計後に全て決済して久々のノーポジだが
現状が円高か円安か適正値はどこらかなんて考えるのは無駄
無関係に相場は動く
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:44:39.44 ID:8On7HxFh0
円高だと輸出企業が大変だし、円安だと生活に困る。
どっちも良いような中間点に設定するしかないんじゃないか。
というのは企業も、国民の生活も両方重要だから。
マーケットは気まぐれだが、口先介入で調整するしかない。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:45:04.25 ID:gEiPhTC90
レートはこんなもんでいいとおもうが、
スピードが早すぎるんだよ。
企業が対策する時間もない。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:45:25.71 ID:jFfASFNI0
こいつは自民の議席を減らそうとしてるの?
 
分からないなら、意図的に動かしちゃぁイケナイ。
 
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:45:46.12 ID:FziF9sLD0
>>232
だから、順番として金融政策→為替レートなんだよ。
緩和すれば通貨安、引き締めれば通貨高に動く。これだけのことだ。
で、デフレ脱却のための金融政策を打っているんだから、その結果円安方向に行っている。
そこを理解できないんじゃ、もうどうしようもない。

>>232
>>で、それが悪かったと。デフレに戻せと。
>俺がいつそんなことを言った?
>お前本当に頭悪いんだな

違うのか?円安にケチを付けているようにしか見えんかったわ。
違ったなら御免ね。同じ日本語を使っていたと思っていたが、意思疎通が出来ないようだね。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:46:31.56 ID:UUdHXfDW0
>>245
リーマンショックの時のガラが逆さにかかったような感じだもんねw
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:47:22.73 ID:l5dd/nS70
要するにコントロール不能なんだよ 120円越えちゃって相当焦ってるから
こんな発言が出る これからもどんどん円安になるよ
かといって引き締めなんて出来るわけないし 行き着くとこまで行くから覚悟しとけ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:49:40.80 ID:9tJY7PiZ0
だから急激に動くとFX厨は喜ぶけど、
普通の仕事の人は怒るんだってばよ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:49:51.29 ID:aSOwmjm00
この人って、お笑い芸人?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:49:56.61 ID:jFfASFNI0
鳩山が国民とか国家がわからないなんていってたのを思い出すな…

阿呆は思想の方向性や学歴のレベルこそ正反対だが、頭の中身は鳩菅野田と大差ないからな。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:50:41.66 ID:NW0Yc8Vj0
バランス感覚がない
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:51:13.46 ID:C7II5GJ50
取引通貨量の多いユーロがドル-円にどう絡んでくるかだけど
パリティ向かうとか相変わらず悲観的なんだよね、EU版QE準備してるくらいだし
米とはまだまだ差がありそう、となるとドル安も期待できない。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:51:37.03 ID:uFiz2Ez60
バッカじゃねえの?
変化に伴う負担増が苦しいんだろうが
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:51:53.19 ID:vpSdkgbn0
>>250
黒田は来年以降も同じペースで緩和を続ける。
円安によるインフレを狙ってるんだから、止まるどころか加速する。
このままだと、日本の経済が破壊される。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:52:18.06 ID:Sp2HiTqF0
>>244
中間点が人によって違うから困る
今だって中間点だっていう人もいるし
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:52:39.34 ID:cGOC7Vny0
いや、余りにも変化が急すぎるのが問題なんですよ!工場を国内に回帰させるって言ったって、時間が要るんですよ!
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:52:55.21 ID:Muy9vru50
わかんねーのかよwww
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:53:29.16 ID:TY+PjLdQ0
どの水準が正しいかは置いといて
いきなり上げ過ぎだっつーの
日本という老人に真冬にいきなり冷水ぶっかけるような事してる自覚持てよ
学校のプール入る時みたいにちょっとずつ慣らして行けよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:53:34.39 ID:jFfASFNI0
>>260
麻生だし
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:54:04.74 ID:IAjdOiyx0
バカな財務大臣がわかってないから日本は終わりだよwww
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:54:06.66 ID:Sp2HiTqF0
>>257
黒田総裁はあくまでインフレが目標であって円安は目標じゃないからな
増税による財政再建と金融緩和で為替はちょうどいい感じになる計算だったんだろう
増税延期の時、その影響は政治の責任で日銀の責任じゃないって釘刺してたからな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:54:32.42 ID:L7/nkfix0
>>1
日本が製造大国なら 一ドル=150円 は、当たり前でしょう!!!
日本が製造大国なら 一ドル=150円 は、当たり前でしょう!!!
日本が製造大国なら 一ドル=150円 は、当たり前でしょう!!!
日本が製造大国なら 一ドル=150円 は、当たり前でしょう!!!
日本が製造大国なら 一ドル=150円 は、当たり前でしょう!!!

※一ドル=180円もあったりしてw  プラザ合意の時は 240円 でした。
.
【衆院選】 韓国、経済的影響大 『安倍長期政権』 への懸念強く [12/7]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417947781/
【経済】 アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大 [12/7]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417955127/

【経済】 今年度の税収、1兆円以上増える見通し
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417903525/
【NANDフラッシュ】 東芝の半導体トップ
 「いったんは3次元へ逃げるが低コストの次世代リソは必須」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417829315/
【選択肢は】 宇宙基本計画にも安保重視の 「安倍総理カラー」
 軍事施設を監視する情報収集衛星の強化打ち出す [J-castニュース] 【安倍自民しかない!】
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417935075/
安倍総理「民主党政権時代に戻して良いのか。円高で根っこから仕事がなくなる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417892452/★5

安倍総理、大勝利!!! 黒田日銀総裁、大勝利! 中野剛志さん、大勝利!

アベノミクス大勝利!!! これで安倍自民単独で320議席、間違いなし!!!

ミンスや公迷(創価)は、もう要らない! 選択肢は、安倍自民しかない!!!
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:54:50.48 ID:q6u7+g7a0
増税して大変になっただけだ馬鹿
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:55:11.94 ID:gDQokAvY0
輸入業が円高を還元しないだけ
円高は全然大変じゃない
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:55:12.22 ID:SuQWCB2L0
お前が総理の時も円高だったやんw
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:55:19.60 ID:CdmaA2O60
おまえがわからんだけだろ、ひょっとこwww
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:55:42.87 ID:UUdHXfDW0
冷静にこれから20年後30年後の日本と世界を市場として冷静に見比べたら工場が日本に戻ることはないんじゃないかな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:55:46.39 ID:6U79HPRA0
>>1
え〜っと、要するにコントロールできませんってことですねw
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:56:06.02 ID:pUHsm58C0
>>1
急激な変動に対応できないだけ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:56:07.99 ID:FJIkm+2Q0
為替は市場が決めること
生太郎はたったその程度の言葉を何故吐けないのか
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:56:15.82 ID:qo4DgYTN0
A型は馬鹿ばかりだな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:56:53.33 ID:FziF9sLD0
>>271
基本的に、日本は為替操作国じゃないからな。
それに、大臣が為替レートをいくらにすべき、となんか言うべき事ではない。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:56:54.33 ID:MAe3Mq4K0
財務大臣がこんなこと言っちゃダメだろ・・・
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:57:02.66 ID:UUdHXfDW0
>>273
たぶんそれ公言したら円安一気に加速する
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:57:07.16 ID:yg9ZPpFEO
去年一昨年までは円高デフレで不況

今年に入って円安で不況

さて来年はどっちかな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:57:25.88 ID:jFfASFNI0
書いた奴は大変なことになるよのアレといい福岡はろくな政治家ださねーなwwwww
東京第18区といい選挙区をお取り潰しにすべきだろwwwww
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:57:28.52 ID:vpSdkgbn0
>>264
インフレは貨幣価値が下がることを意味するんだから、他国の通貨に対して円安にすることでできる。
もう一つの方法は需要の拡大による経済成長だが、こちらは日銀がコントロールできない。
アベノミクスの仕事だ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:58:20.75 ID:eIwptNYa0
こいつもう落とせよ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:58:22.86 ID:l5dd/nS70
>>257
黒ちゃんは財務省OBだし
とにかくインフレで借金を目減りさせたいんだろうね
なりふり構わぬ感じだしそれしか頭に無いっぽい
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:58:29.76 ID:98c8gA9F0
こいつふざけてるな
こんな奴がいる限り自民になんか入れるかよ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:58:40.81 ID:fxrx7xLa0
>>1
あそちゃん、、、

1年前は既に円安にふれてたんだが、、、
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:58:53.44 ID:FJIkm+2Q0
>>277
すでにしてるけど、何言ってんの
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:58:55.16 ID:Ld1Wy3ndO
急激な為替変動はよろしくない。お前はそれでも財務大事か阿呆太郎
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:59:50.34 ID:rwhmXL/z0
分かるよ。105円だ。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:00:01.39 ID:6pjuq8ea0
1ドル150円で、一人当たりのGDPが韓国と並ぶので、
その辺が目安かもな。
そうなれば、G7のどの国よりも一人当たりのGDPは安くなるので
もう人件費が高くて競争に負けるということはない。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:00:04.46 ID:3AWHAygS0
阿呆センセは低酸素脳症にでもかかってるの?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:00:58.54 ID:Qpny9PXe0
ドルが80円→120円になっても物価が1.5倍になるわけでは
ないよね?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:01:44.55 ID:PpJYEDz+0
それを考えるのが政治家の仕事だろ。

出来ないなら権限と税金を返せ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:03:20.91 ID:m/reN3OR0
分からないことを分かればいいんだよ。
アホに限って分かったフリをする。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:03:31.47 ID:Qpny9PXe0
小学生が財務大臣やっているようなものだからな。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:04:01.72 ID:3AWHAygS0
>>293
しかも特殊学級の児童がな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:04:01.69 ID:MBGKlF2r0
>>293
4年生?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:04:26.38 ID:MgsiWeWv0
で結局いくらがベストなの?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:04:57.94 ID:9cxwYzAP0
円高でよかったつーの

円安を要求したのはトヨタだろ
しらばっくれるな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:05:19.42 ID:Nit8WsXJO
まあ来年になると
やっぱり円安が良いとか言い出すんだろ 皆して
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:05:19.96 ID:IbhgqOcs0
>>296
人によってベストな値は違う。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:05:28.96 ID:wwOzO0o50
選挙前だというのに麻生は相変わらず失言ばかりだな
もう阿部が呼び出して直接口封じしろよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:05:42.28 ID:++h7Or6P0
よけーなおしゃべりしたがりの生太郎ちゃん
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:06:24.25 ID:pOWGHFxk0
もう121円後半。止まらんわ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:06:30.01 ID:XnEDsR8Z0
コントロールできますよ宣言どころかいろいろと無茶苦茶言い出したな

ガチで円安安定するのか?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:06:45.12 ID:5ZGBPJAu0
> どの水準が一番良いのか、誰にも分からない

他人事かよwwww
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:06:47.02 ID:zMfg73c/0
そのころ好景気のアメリカFRBは利上げ時期の検討に入っており
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:06:59.61 ID:0eq8y8NL0
え?事前にお知らせくださるのならどちらでもw
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:07:11.97 ID:3AWHAygS0
>>301
口が曲がってるからな。まだまだ曲がるぜ。ピノキオの鼻が伸びるみたいに。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:07:35.78 ID:jplZEwFE0
ていうか、日銀の追加緩和は完全に失敗。
もはや円安が止まらない状態となっている。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:07:56.77 ID:l3cGihAv0
>>290
GDPが国内で生産された価値で輸入分がそれに上乗せされる。
だいたい15%が輸入部分だから、国内コストが同じとすれば7.5%ほど物価高になる。
実際は、価格を上げれないから中小が7.5%の内数%は負担するから苦しくなる。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:08:28.34 ID:IbhgqOcs0
>>306
そういや、こないだの金融緩和で市場との対話が無いー!と騒いでいたのいたな。
吹っ飛んだヘッジファンドもあったし。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:08:56.19 ID:tIg8BTgv0
いや別に、安定してりゃいいのよ、本当のところ。それに合わせてみんな
ビジネスするからね。いきなり変わると、今までの投資とか人員配置とか
無駄になるから、どっちに振れてもある程度の不景気要因になる。

後は、他の国との関係であまりに不利にならないことも重要だよね。
100円ぐらいでしばらく安定してたから、100円ぐらいでよかったんじゃない?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:08:58.75 ID:HOsDEQnS0
政府が使用しているマクロ計量モデルは、97年の小泉内閣時にIMFの発展途上国型のものに取り換えられています。
マクロ計量モデルを改善しない限りまともな経済財政政策を実施することができません。
http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:09:03.83 ID:EOVvCYF90
「今の水準は容認と受け取りました。」

こんな余裕みせてると選挙前に130円持っていかれるぞ。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:09:26.58 ID:6pjuq8ea0
>>296
経団連会長は105円がベストな水準と言ってた
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:09:39.00 ID:f3MVduvL0
>>275
頭良さそうだから聞くけど、
そんな当たり前な中央銀行の仕事に、
なんで政策会合で4対5とか割れるわけ?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:09:39.85 ID:IFDeVPGq0
円買い介入の正当性が市場から得られるくらいまでは止まらないか
今の円安スピード自体は本来なら十分急激って言っていいはずだけど
介までの危機感はないしとなると、大きな節目のレート150円とかまで行ってしまうん???
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:09:41.92 ID:dZh1zljU0
自作PCユーザー涙目だな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:10:56.99 ID:tIg8BTgv0
円、普通に暴落するだろ。怖いのはそれにつれて株もやられかねないこと。
アメリカ株が上がり、ドルが上がるのに、日本株に投資する理由がなくなる。
外国人が日本株から逃げ出しかねない。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:11:03.65 ID:MBGKlF2r0
>>317
面白いパーツももうないからそれほど影響がない。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:11:27.71 ID:IbhgqOcs0
>>315
白い日銀までは、デフレ万歳だったからなー
その残滓はしっかりと残ってるぜ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:11:39.81 ID:M063hdnSO
これは確かにね…わからん…
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:11:42.94 ID:8/Nw8Tw3O
だから極端に走らないようコントロールしつつ地味でもちゃんとした政策を
コツコツやるしかなかったのにどこぞのウンコ漏らし男とこの口ひん曲がり男が
自分の手柄にしようと派手なことばかりやって無茶苦茶にしたんだろ?

それでも麻生は一応問題意識がある分ましか。

クソ下痢は何が問題かすらわかってないからな。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:11:47.93 ID:LMuGNFvi0
株価だけ回復、この道しかない



円を売るだけアベでもできる
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:11:52.26 ID:XNydjJSi0
円安加速でアベノミクスの頼みの綱の2大柱がオワタ状態になって来たな

公共事業の入札不調加速
輸出産業のエース自動車産業のネガティブキャンペーン加速

円安加速で完全に裏目に出てますね(+_+)
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:12:10.08 ID:s6qRGQRR0
麻生さん、本当の事を言って国民を迷わせちゃいけないよw
一種の希望を込めて発言してるのか、呆けた坊ちゃん発言なのかしらないが
言いたいことはわかるなあ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:12:21.69 ID:l3cGihAv0
黒田でさえ悪影響が出始めたって言ってたが、麻生は容認発言。
安倍に至ってはメリットを強調して円安推進発言。

経団連でさえ109円超えたところでこれ以上の円安は良くないって言ってるんだが、
安倍と麻生は知らないのか?
327天才ディーラー@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:13:04.23 ID:Msk/e9Hc0
>>313 誰が持っていくっていうんだよ 市場が決めるって言ってんだろ 
   カスが
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:13:27.13 ID:pOWGHFxk0
>>318
外人はそうだろうし、こっちも米国株や社債主体の投信に切り替えるから良いよ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:13:46.52 ID:LMuGNFvi0
アベグフレーション近日到来
330 【東電 65.0 %】 @転載は禁止:2014/12/08(月) 00:13:48.04 ID:Ifi0HEPd0
キバヤシ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:14:07.40 ID:m/reN3OR0
誰にも分からないのに総理大臣は、この道しかないって言ってるね。閣内不一致か。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:15:27.26 ID:jplZEwFE0
FRBが利上げを匂わしたら、更なる円安にぶっ飛ぶ可能性あり。
アメリカの緩和政策(QE)が終了し、アメリカが利上げすれば、
自然にゆっくりと円高は是正され、ゆっくりと円安になるはずだった。

しかしこのタイミングで日銀の追加緩和をぶちかましてしまった。
そして円の投げ売り状態が続いている
米ドル利上げが来たら、もう円安が止まらなくなる可能性あり。
333 【東電 65.0 %】 @転載は禁止:2014/12/08(月) 00:16:01.64 ID:Ifi0HEPd0
数年前はミンスがきらわれていた
イマはジタミ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:16:23.59 ID:l3cGihAv0
>>331
円安推進ってもう安倍だけなんじゃないの?
まともならこれ以上の円安はまずいのは判るよ。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:16:53.44 ID:gmiPoWdv0
どうせなんだかんだで麻生は選挙受かるんだろう。
安倍総理は麻生が選挙に受かったら役職を与えるんだろうが、財務大臣だけはやめてくれ。
日本経済にとってマイナスなことしかやっとらん。

選挙で麻生が演説してる動画なんかほとんどあがっとらん。
みんな麻生のことなんか取り上げたくないんだよ。

こういうアホみたいな政治家はもう年だし引退してくれ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:17:01.18 ID:Dt4b4z3/0
>>331
選挙中だから玉虫色の発言しかできないだけだ
選挙終わって火曜日くらいになったら「行きすぎた円安が(ry」とか言って一気に収束させるに決まっている
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:17:10.08 ID:LMuGNFvi0
>>332
黒田はお家取り壊しでも罪は償いきれない
まあ息子が前科シャブ中だからもうもうでもいいのかwww
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:17:30.90 ID:3AWHAygS0
(^p^ )麻生麻生あーwwwww
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:17:37.42 ID:++h7Or6P0
むしろ増税したから結果としてよけい円安になるとも言える
増税で雇用が失われて金融緩和が長引くからな

増税無しなら追加緩和もいらんかっただろうから中期的に120円くらいだったかなあだけど、
増税して追加緩和追加追加で、ドル円140とか150とか行くんじゃなかろうか
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:18:35.55 ID:vBG/oDR00
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:18:41.68 ID:l3cGihAv0
>>336
それならいいが、安倍はアベノミクスが信任されたとか言って円安加速させそうだぞ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:19:03.00 ID:pOWGHFxk0
>>334
でも金利を押さえ込むにはいまの状態続けるしかないしな。
個人としては円からドルその他に乗り換えるしかないわ。
つまんない消費なんてしてる場合じゃねえ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:20:02.39 ID:jMeAMBPA0
誰にも分からないで、財務大臣やって
官僚の書類にハンコ押してんのかwwwww?

俺達のアソウとかやってた奴らは
責任を持って始末しろよwww
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:20:11.95 ID:IbhgqOcs0
>>339
>むしろ増税したから結果としてよけい円安になるとも言える
>増税で雇用が失われて金融緩和が長引くからな

あーそうだね。
増税の悪影響をカバーするための追加金融緩和が必要になると言われてたしな。
あの増税は、本当にまずかった。
あの増税の結果をみて、それでも10%へ予定通り上げるべきだという政治家やエコノミストが大量にいたんだからなぁ。
解散になって、増税万歳の政治家は黙りこくったが。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:20:27.51 ID:3AWHAygS0
>>337
シャブじゃないよLSDだよ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:20:48.53 ID:EOVvCYF90
日銀も財務省も何もできないのは、
見透かされてるが、
投機にまだ行けると思わせる麻生先生さすがです。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:21:14.27 ID:IbhgqOcs0
>>343
為替レートをxxにする、なんて書類にハンコつくわけじゃないぜ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:21:25.43 ID:FVGw6YSp0
財務大臣がこれでは官僚が支配できて当然だわ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:22:02.80 ID:sPKjgWUG0
円ドル=消費税説を提唱したい

1ドル=108円でどうだ?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:22:06.88 ID:LMuGNFvi0
>>345
成分はにたようなもんや わかりやすく書いただけな
351巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/12/08(月) 00:22:31.69 ID:Pu0SCioqO
物の価値には色々な評価は有るが、先進・中堅諸国で自国通貨が高い方が良いなんて言ってる
売国輸入業者がでかい顔してるのは日本位だろう。

普段ブサヨが見習えとか言ってるスイス・中国・韓国は全て自国通貨高を嫌ってるのに何故日本には通貨高を要求するのだろ?(笑
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:23:19.96 ID:5eLwpYr60
為替の動きが早過ぎる
企業がそんな早く方向転換できんよ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:24:00.84 ID:++h7Or6P0
すばやく方向転換した奴は大儲けする
そんだけ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:24:04.41 ID:/r+2LidD0
なんで分からないバカが大臣やってんの?
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:24:07.20 ID:MBGKlF2r0
>>349
上がるしか道がありませんけど。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:24:11.65 ID:Hoz1xzzU0
こりゃあ今週はマスコミの餌食になるかも。
勝手に自爆しちゃうんだもん。
気を着けなさいって。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:24:49.32 ID:UJTRoYd50
急な変化はしんどいんだよ。
原発を止めて負担急増なのと同じ構図。
かといって市場がそんなに簡単に制御できるかと言われると微妙だけど。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:24:57.35 ID:qDhBfVg70
112円ぐらいが妥当だったんだよ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:25:31.11 ID:8p5xwMB80
ξ´=ω=`ξ …言ってることは公私混同なき正論なんだけど、
「現在は財務大臣という立場にある」ということと
「自分は自民党・麻生グループの長。若手の地盤で"応援"演説をする立場」、
そして当然のことだけど「自民党は責任を持つ政党である」
ということを自覚し直さなきゃダメ…。

若手への後方射撃は要らない。必要なのは若手への援護射撃。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:26:18.26 ID:LMuGNFvi0
思えば最初の牽制が105.70円のときだったか
制御不能のクソ円安相場
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:26:43.98 ID:VN1tCCyw0
ここにいるのは、批判するだけのバカ
勉強すれば、すべてがうまくいくなら世の中みんな成功者だろ
何に重きを置いてるかだろ、円高でうまーなやつも円安でうまーなやつもいんのに
どっちもうまくいく水準があると思っているのは頭の中お花畑
マクロ経済なんてある程度試行錯誤せんとどうにもならん
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:26:54.01 ID:pOWGHFxk0
117円で利確しようかなーなんて思ってたらあっというまに121円台だもんな。
むちゃくちゃなペースだわ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:27:00.10 ID:l3cGihAv0
>>358
112円なんて数日しかなかっただろ。

2013年のレートで大企業が大幅に利益出したんだからそのあたりでも充分だろ。
そこらなら中小企業も何とか対応できた。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:27:18.61 ID:qgst0C3i0
マーケットに任せておけば良かったのに、1ヶ月ほど前に
余計なブースト加えたやつがいるわけですよ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:28:47.34 ID:3pOyl1Bj0
円高がいい、円安がいいじゃなくて急激な変化がマズいんだわ
こいつはしゃべらん方がええな
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:29:03.70 ID:WCGaFrWo0
製造業としては120円なら余力を持って復活できる

あとは原発を動かして電力料金を下げて欲しい
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:29:42.35 ID:pOWGHFxk0
消費税10%上げのために変なことして結果これだもんな。
ドル建て資産持ってないやつはもっと怒るべきだわ。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:30:30.97 ID:VCvFLU/rO
まぁぼやきたくなるのもわからんでもないが

批判のための批判する奴が多くて、パーな国民もそれに流されるんだもの
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:31:05.54 ID:mqgJVsSD0
円高批判してたバカは死ねw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:33:27.36 ID:qDhBfVg70
輸入原材料コストと比率でやや低め円安が理想だったのに
121円では製造業の利潤がふっとんでしまう
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:33:38.19 ID:vogYjUJy0
この発言はちょっと残念だな。
+民の間では、円は安ければ安いほど良いというコンセンサスがあるのに。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:35:04.12 ID:LMuGNFvi0
おまえらと黒田が最悪な状態にしたんだよ 死ね
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:35:10.38 ID:Qpny9PXe0
110円ぐらいで安定させたければ1回150円ぐらいまでオーバーシュート
させて110円ぐらいに戻ってくる感じかな。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:35:18.03 ID:V+H/Bvsp0
>>371
そんなコンセンサスないわw

経済通を気取ったウヨだけだろ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:35:34.04 ID:IbhgqOcs0
財務大臣のあるべき姿とは何だろう

安住財務相、為替介入水準に言及 野党批判
http://www.news24.jp/articles/2012/02/11/06199882.html
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:35:45.67 ID:pOWGHFxk0
これでOPECが減産にでも踏み切ってたら今頃日本はプチ恐慌だったな。
ラッキーで助かってるがいつサウジが手のひら返すか
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:36:09.19 ID:0/HeAJwo0
円安誘導してる奴が何いってんだ?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:36:13.61 ID:Xd/uyWLX0
今度は円買い介入せいや
値動きが一方的なのは実需は困るんだよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:36:36.87 ID:nMEB1hFb0
チョンが困ってるから円安でいいよ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:36:39.11 ID:jqynO1B60
民主党は韓国の手先
民主の政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同

自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141205/frn1412051830006-n1.htm
円安・ウォン高の経済的影響を受ける韓国 日本の総選挙に高い関心[
http://www.sankei.com/world/news/141118/wor1411180030-n1.html
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:36:43.96 ID:sXhGqHzP0
円高円安でも倒産する企業は多かったけど増税して
物価高にもなったからね
そりゃきついよ中小零細は
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:37:00.62 ID:jqynO1B60
ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は17000円台後半。

・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
 
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
 
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
 
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善 
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:37:19.84 ID:fAnO58T50
分からないで円安方向に誘導してんのかよ
この爺さっさと消えたほうがいいな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:37:35.74 ID:WHnW4gXF0
本当のバカだったのか・・・残念
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:38:20.62 ID:OsxAWJ2NO
もう鳩山並みになったな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:38:59.16 ID:3AWHAygS0
ええと…学習院大学特殊学部をご卒業でしたっけ?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:39:27.01 ID:qsL8su5Q0
もう黙ってろw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:39:49.10 ID:MBGKlF2r0
退いた福田が一番マシだったというオチ。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:40:15.65 ID:qDhBfVg70
もう自社株買いして採算あわせてるだけだろ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:40:31.11 ID:jplZEwFE0
>>361
円高でも円安でも、ゆっくりならば民間は対応出来る。
今の円安がヤバいのは、追加緩和で円の投げ売りを誘い、
制御不能レベルのスピードで円安に進んでいる事。

そして米ドル利上げ示唆が来たら更に急加速する恐れもある。
とりあえず次回のFOMCで米ドル利上げ示唆が無い事を祈るしかない。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:41:02.92 ID:Apf9vJL80
いくらが良い等と言う必要はないし、
分からないなら黙っておけ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:41:06.72 ID:N8VeEM6w0
ま、もう追加緩和でマジノラインは越えたし
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:41:53.38 ID:X/AItXw20
原油の値段が下がって良かった。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:41:56.95 ID:N0lx2FoIO
>>366
原発を動かしても、補償だ損益補填だとか理由をつけるだろうから、電気料金は、下がらなさそう。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:42:39.03 ID:a5efeDGQ0
デフレ脳の企業は市場から一掃してよい
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:43:17.22 ID:vLfOM2gX0
他人事みたいに言ってるが円高にしたのも安倍麻生福田の3人のクズ総理
円安にして今現在苦しめてるのも安倍と麻生
結局、こいつらが日本を滅茶苦茶にしてるんだよな
黒田がいらん緩和をしたせいで悪い円安になってる
緩和よりも先に最低賃金を上げて経営者に対して締め付けを行う必要があった
先に給料上げてから緩和しないとこうなる事は誰も解ってた事
大失敗過ぎるんだよ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:43:43.46 ID:Qpny9PXe0
トヨタが1円の円安になると400億円の減益になるとかと言いだしたら
考える。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:45:09.46 ID:Qpny9PXe0
デフレを改善させるのが目標であって、円安にしたいわけではないんだよな?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:45:14.81 ID:akWs3DJ70
>>397
下請けに押しつけるから大丈夫です
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:45:42.56 ID:FPG3Cud10
前回円安が進んだ時は120円後半から円買い介入入ったけど勢いとめられなくて、すぐ150円付近
まで行ったんだよな。
どうなるんだろうね
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:45:42.94 ID:pOWGHFxk0
結局日本から出て行って海外で生産、海外で販売してる企業が
勝ったわけだ。黙ってても円で見れば利益が膨れ上がっていく。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:45:42.81 ID:MBGKlF2r0
最初から海外でドル稼いでくる大手のことしか考えてないだろ。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:46:25.71 ID:E21R+QUQ0
円高だと某国がとても潤う
どちらでも苦しいなら円安で宜しく
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:46:43.83 ID:IFDeVPGq0
こういうときはそろそろと思わせるより流れをとことん利用させるべき
利用の仕方分かってる人にとっては方向性に安心感もたせる発言してくれたほうが
乗っかりやすい、ましてや身内で曲げる発言はご法度。
こんなとこで乱高下させてどうするの。
ただ、利用の仕方分かってる人がまだまだ少数ってところがもったいないけどね。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:47:01.75 ID:jgN97sTe0
2008年、他の中銀が協調緩和した際に日本も足並みそろえおけば急激な円高も円安も防げただろ?
あん時の総理って、お前によく似た漢字の読めない口曲がりだったが、ええと誰だっけ?
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:47:50.85 ID:4H9zOZ79O
あっちを立てればこっちが立たない
おれのチンコが立ってもおまえのチンコは立たない
つまりそういうこと。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:48:22.64 ID:MBGKlF2r0
>>405
たぶん本人のそら似でしょう。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:48:48.17 ID:l3cGihAv0
>>400
円買い介入はできないぞ。
株が下がって年金が溶けてしまう。

年金つぎ込んでいなければ、株が下がっても問題ないんだが、
急に緩和を止めたらヘッジファンドが売りを浴びせてくる。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:48:59.07 ID:vLfOM2gX0
デフレやインフレが悪いんじゃないんだよ
そもそも急激過ぎるのが大問題なんだよ
為替が急激に上がり下がりしたら輸入にも輸出にも
大きな影響がありすぎるんだよ
下手な政府介入がどれだけ国民を苦しめてるのか
未だに麻生は解ってない
つうか、こいつには一生理解できないんだろうがな
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:50:36.27 ID:fclG2AWk0
実行実質為替レートが73を切ってコントロール不能になってるけどな
実際のところ、日本は内需で成り立ってる国だったのを、韓国みたいに外需頼みでやっていく国にしたいんだろう
円安でキャピタルフライトが起こって富裕層は資産を海外に移してるけど、庶民は逃げられない
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:50:53.10 ID:FPG3Cud10
>>408
それは日本の事情でしょ?
世界には関係ない
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:51:32.96 ID:l3cGihAv0
>>409
民主の注視していた方がマシなんだよな。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:52:00.33 ID:8p5xwMB80
>>371
((ξ´-ω-`ξ)) そんないかれたコンセンサスはナイわ。

東日本大震災からの復興は道半ば、福島原発の後始末はまだ入り口段階、
そんな状況なのに東京五輪開催という重しまで乗っかった今の日本にとっちゃ
円安は大敵なんだわ。

建築資材の原材料・輸送費等の値上がり要因の根本である円安を喜ぶ屑共や
「建築現場における人件費高騰と人手不足を理由に移民に賛成します!」
とはしゃぐ奴らにおけるコンセンサスでしょ。それは。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:52:21.21 ID:+ZbPysV70
介入しまくってるじゃん
しかもその資金を消費税で賄ってる様にしか見えんのだが
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:52:36.29 ID:AABI9Aqp0
1ドル100円くらい
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:53:23.43 ID:fXxYVTWo0
実効為替レート見たら民主時代も円高って訳じゃなかった
比べるアメリカドル自体がインフレしてるんだもんよ
今の120円てのは過去の120円とはワケが違うよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:54:10.68 ID:SuMf+bmK0
この水準でもいいのかもだけどスピードについてけねぇよ。
個人的には株暴落してもいいから100円がいい。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:54:14.78 ID:l3cGihAv0
>>410
実効為替レートは基準年によって変わるからな。
最安値域に達したのは間違いない。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:54:55.62 ID:z5BRkudU0
まぁメディアが為替被害煽ってニュースのネタにしてるのが事実で、適正レートには言及した試しないからな。
長短あって当然で企業、景気動向にもよるから適正は決まっちゃいない。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:55:51.03 ID:6Kc8EZbK0
間をとって100円/$って普通は考えるだろ
なんだよ「分からない」ってw
そんな調子だから悲惨な支持率だったんだろおまえの時代は
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:56:02.48 ID:Wt2iDx160
1年前は円高じゃないだろペテン師が
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:58:16.81 ID:ZN2/6xNb0
きいてるきいてる
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:58:20.16 ID:ajw/mUvl0
ユーロも円も豪ドルもそろそろ下値抵抗にさしかかります
そのまま下がるのかどうかがポイント
金も現在分かれ目をウロウロしているところ
アメ株とその他の世界株も1970年以来の下値抵抗をウロウロしているところ
これらを超えるとまったく未知の相場圏に突入することになる
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:58:40.07 ID:eNgzYzHQ0
1ドル350円くらいあった時代をよく乗り越えられたね
今のおじいさんらは若い頃凄かったんだなぁ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:58:41.49 ID:HnvovWUH0
ボケが始まるお年頃なんだろ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:59:12.30 ID:MBGKlF2r0
政権再交代から1年より1年前から今までの1年のほうが明らかに酷くなっているわけだが?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:59:14.50 ID:vLfOM2gX0
実際問題、最初政府の想定してる為替レートは105円程度だったのを覚えてるか?
それを突破した時点で政府の想定外になってしまってる
民主党政権終了して自民党に政権が移行してからたった1年で50円ほど
円の価値が下がってる
どうみても自民党の大失策だろ、それをアベノミクスで円安にして株高で誤魔化してるが
実生活考えればまったく良くなってないんだよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:59:19.01 ID:l3cGihAv0
これ以上、急激に円安が進むと、海外から買収される企業が出たり土地を買い漁られるから、
早めに手を打たないといけない。
緩和を止めると株が暴落するし、麻生の口先で少しでも足踏みさせないといけないのに、
円安を放置する発言だからな。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:59:24.25 ID:Qpny9PXe0
景気を良くするには刺激が大事。
円安になって、国内の設備投資を促すのが目的かも。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:59:52.07 ID:3QIJKdg50
>>419
メディアの煽り真に受けてガサゴソ動く消費者層が問題な気もするがw

企業はそうでもないんだけど、のせられやすい消費者層ってメディアの煽り踊らされまくりだしな
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:00:53.90 ID:bZXrj9NM0
麻生太郎はやっぱり頭が弱いと思うな。
総理をもう一度やるような器じゃない。
まだ安部信三の方がふさわしい。
中川昭一が生きてれば、財務大臣でかつ副総理で丁度よかっただろうな。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:01:25.41 ID:ajw/mUvl0
ドルインデックスは既に上値抵抗を突破済み
日本円のREERは既に1970年代にほぼ到達
さて これからいったい何が起きるのか?
歴史的な転換になるのかどうか? がポイント
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:02:02.36 ID:BEqgL2Xj0
ネトサポみたいな言い訳してんな。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:02:13.01 ID:OfJJil9W0
>>424
日本中が子供だらけだったから内需が元気だった
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:02:45.34 ID:l3cGihAv0
>>431
今更だが漢字は読めないし、趣味はマンガだからな。
総理や財務大臣をやったのが不思議なくらいだ。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:03:10.57 ID:TxpJyJ6q0
>>1
…えっ?
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:03:54.88 ID:PlpP/I6R0
円高だろうが円安だろうが昔みたいに
内部留保は税金でもっていかれちゃう。
なら設備投資したり社員の面を金で張って忠誠誓わせようか
とかなるような法整備しないと内需は縮む一方だよ、わかりきってる。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:05:43.05 ID:QH68twnm0
投げたな?おまえ! それが財務大臣だと?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:05:49.97 ID:lqMjwe0uO
何人も基準に言及してたような気がするけど、全部力強くスルーしたってこと…?(^_^;)
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:07:17.80 ID:EtaCGmz+0
円高円安で騒いでるのは2007年くらいの頃からだが、
その手のネットクラスタに対して
その頃から一貫して
「どのレンジが適切だと考えてるんだよ?」
と質問するようにしてる
答えを返せる奴らは驚くほど少ない

なお2014年現在、おれは115円を基準とした+−5円位だと思ってる
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:07:49.40 ID:9pTfUx5q0
>>
さすがだね、アホウ大臣
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:07:57.49 ID:BEqgL2Xj0
せめて4年かけて100-110円くらいにしといたほうがよかったな。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:08:01.47 ID:Xd/uyWLX0
>>424
人間50年古希稀なりという時代だったから
今のようにあとは死ぬだけの老人に
大量に税金つぎ込まなくてよかったから
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:08:29.47 ID:sCL4otDc0
なにやっても文句ばっかり言ってくるのだから
放っておけばいいよ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:09:20.56 ID:BQGL6IpH0
心で思ってても口に出しちゃダメだろw
この人、失言が多いよな
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:09:32.37 ID:6jmbuOlb0
わからないは答えじゃねーだろ。
バランスなんだから変化し続けるが答えなんだから舵を切り続けるしかねーんだよ。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:10:36.90 ID:hEo8WUoT0
円安で大変な事はないよ

大変なのは消費税
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:10:39.90 ID:FxRjDPOa0
円高株高が一番いいんじゃないの
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:11:44.49 ID:hEo8WUoT0
>>448
円安株高消費税0%が一番良い
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:12:54.53 ID:IFDeVPGq0
確かにレートだけで言えば360円から75円で一旦の底をつけた後の
「初めての」戻しの段階だから120円で止まったといえば戻りが120円だし
200円まで戻れば200円「でしたね」ということ。
相場が安定というか収斂に向かうのはこの相場の天井見届けた後じゃないかな。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:14:02.05 ID:fclG2AWk0
海外からこのままじゃマジで日本ヤバイんじゃね?って心配されてるのに脳天気なもんだな
もう日銀しか国債の引受がいない状況で完全にアンコントローラブルじゃねーか
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:18:23.77 ID:5gF0HuK70
消費税8%になってからデフレひどくなってるんじゃ・・
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/dailys
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:19:06.73 ID:W2haU2M90
円安でも製造業の空洞化は変わらないし、輸出量も増えてない
要するに円安ですべてうまく行くというのは昔の発想、メリットはそれほどない
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:19:19.51 ID:scYXidbq0
だから円高であれ円安であれ政策誘導でどちらに振れさせても、国民生活を鑑みて
対応すべき課題があるという事です。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:19:52.41 ID:vLfOM2gX0
結局、麻生にしても安倍にしても国民をまったく見てないよな
どこの世界に自分勝手な民主主義政治があるってんだ
ふざけすぎもいいところだろ
ドイツと日本では天と地程の政治力の差があるのが良く解る
日本の政治は政治というより利権戦争だもんよ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:20:18.28 ID:MBGKlF2r0
いや宗教戦争だ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:20:24.23 ID:LMuGNFvi0
お前が死ねばいいだけ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:20:29.65 ID:hy/O8ZCQ0
麻生さんすごいな。都議会の「産めないのか?」級の失言をしてるw
女性票逃げないか心配だよw
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:20:39.15 ID:+1SqcVV9O
一直線に1ドル200円までいけー!

今のポジションのままでも含み益二億円になる。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:20:45.20 ID:MWfmIBfM0
74歳だから何言っても驚かない
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:21:46.45 ID:C/RoaOfK0
今くらいでいいよ

ただ急すぎ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:22:16.79 ID:/4PpCIwy0
限度ってのを知らないのか
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:26:19.04 ID:DV+PFtPQ0
>>445
失言ではないだろう。
誰にもわかんないんだから。

わかってるふりして言ってる奴は、そいつにとってその水準が都合がいいだけで。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:30:05.38 ID:PX/hPLGk0
「1年前までは円高で大変安かった。」
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:31:19.18 ID:4GjAml110
円高のほうが国が強くなってる気がする
円安は途上国に戻りつつある感じだわ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:31:19.94 ID:JCZN2rse0
正直に言うと、
俺、円高で困ったことなんて一度足りともない
輸出大企業はそりゃ困るのかもしれんが
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:31:38.80 ID:qMU/vFZN0
民主みたいに注視しておくのが正解だったな
金が刷りまくって金融緩和して為替介入しまくって株に税金突っ込んで増えたのは借金だけとか笑えねー
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:31:48.03 ID:sVpzCdul0
おいw
財務相w
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:33:34.73 ID:6edvn9DO0
アク禁
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:34:26.17 ID:FCrD7QCw0
90円から110円くらいのレンジ相場がベストに決まってんだろ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:35:28.95 ID:2l09AYmx0
これが財務相かよ…

PPP均衡値100円の時に、80や120の時程大変だと言うヤツが居たのかって話
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:37:15.47 ID:SJ60KHcx0
輸出企業は外貨のまま内部留保しておけば損も得も無いだろ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:38:05.46 ID:KXaMWMa50
為替より原発動かしてこれ以上電気代あげないようにしてくれよ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:38:05.83 ID:7ewB+ZkE0
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:38:06.43 ID:0DGmbS0k0
>>463
本当にそれ
コメンテーターが◯◯円が適切なんて言う時点で、あぁこの人為替を理解してないんだなって思うよ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:40:12.66 ID:dxyV01kD0
ネトウヨ右往左往
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:40:36.52 ID:EqL3+Q870
真ん中に決まってるだろw
どうしようもねえわコイツ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:43:15.61 ID:na487Cph0
為替の安定を望む発言をせんとダメだろ
市場に任せて通貨危機起こったらどうするんだよw
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:43:59.57 ID:2l09AYmx0
流石は、リーマンショック時「蜂に刺された程度じゃないんですか」の与謝野経財相使ってた麻生
動きの激しさが一番の問題だと全く理解してない様だ

現在、6週16円でリーマンショックと変わらない変動の激しさなんだけど
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:50:31.79 ID:EDn/NpNP0
円高で苦しんだのは事実だが、たった二年で30%以上の為替変動は失政だろ。

為替レートは市場に任せるもの。
であるなら、金融政策とは為替の安定。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:52:38.51 ID:2l09AYmx0
>>480
80→121だと、変動率51%だよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:54:07.49 ID:vLfOM2gX0
麻生政権の時には既に円高大不況だったろ、忘れてんじゃねえのか?
民主党政権の3年間が一番の大不況ではなく
麻生政権の時には既に不況でボロボロの状態だった
麻生は何故自分が政権を追われたのか忘れたのか?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:54:16.71 ID:ixfI8+cw0
円安が悪いんじゃなくて急激に為替が変動しすぎなのが問題なんだよ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:54:35.04 ID:M/8dYf1X0
100±5
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:56:01.48 ID:TefycvSe0
またこいつはwwwwwwwwwwww


上げ足盗られるようなことを
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:59:22.72 ID:Xd/uyWLX0
>>1
急な為替変動が問題だというてるのがわからんのか?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:04:23.82 ID:2alN82Q70
「マーケットに任せるしかない」株も為替も日銀が介入したのと変わらないのにか?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:07:44.55 ID:nB6Jd09L0
叩いてる奴いるけど
結構本質的な議論はこういう素朴な問いから始まる

実際叩いてる奴はいくらが妥当か説得力ある理由とともに示せるのか?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:08:09.61 ID:fcz0EeXQ0
外需の経団連も内需の商工会も、みんな100円って言ってるじゃん。
聞こえないの?つんぼなの?
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:09:27.94 ID:d8fnXFcj0
1ドル100円にしてよ、計算しやすいから
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:09:33.77 ID:qEyr8YfA0
こいつ何言ってんの 緩和しなければ円安いきすぎることはないんだけど
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:09:51.61 ID:Xd/uyWLX0
>>488
急な為替変動が問題だというてるのがわからんのか?
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:10:45.63 ID:2l09AYmx0
そもそも完全な官製相場で「マーケットに任せる以外に方法はない」て
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:10:56.78 ID:DaQdlYip0
どっちにふれるにしても価格は急には転嫁できないからのう。
政府の対応はこの調子じゃあ見守るだけだろうしw
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:12:24.74 ID:iO8rlFtp0
ある意味中国共産党を超えちゃってるな。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:13:26.57 ID:dxyV01kD0
>>488
学者が実験でもしてるつもりか?
結果に責任を取るべき大臣が素朴な問いなんて丸投げの対応してどうする?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:14:11.00 ID:ucptHSEw0
はぁ?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:14:20.00 ID:F0rMEXXr0
>>489
為替は制御出来ない
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:14:37.33 ID:Wt2iDx160
こんな禁治産者みたいなのが財務大臣て
ふざけんなよ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:15:51.85 ID:iO8rlFtp0
>>499
3年くらい前の元総理大臣と現総理大臣もそんな感じじゃね?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:17:15.93 ID:53EUugEQ0
挙げ足取りな記事ってだけ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:20:55.11 ID:rPEeVByP0
あまりに無能すぎて笑えてくる
黒田も安倍も無能のトップに立つような奴らが日本経済を司ってるとか本当に日本終わる(というか、すでに終わりに向かってる)
俺も民主党は無能揃いだったとは思うが、為替に関してはそうでもなかった
ほっときゃアメリカのQE縮小及び利上げでちょうど良い為替水準になってたろう
それが、意味のわからない異次元緩和(笑)をして、株価を上げるアベノミクス(笑)で円が恐るべき早さで紙屑化していってる
しかもアベノミクス(笑)の内容は金融緩和だけで、それをやったのは黒田、安倍は実際何もしていない無能のくせに、株価が上がったのを自分の手柄にしてる
あ、何もしてないわけじゃないわ、消費税増税したな。何もしない無能よりもさらにタチが悪いクズだな
安倍は日本の庶民総殺しにするつもりだっていい加減気付けや無能なネトウヨ共
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:21:18.66 ID:iO8rlFtp0
アメリカのスパイとしては凄く有能だろ?
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:22:23.64 ID:8JPkhPC60
>>498
追加緩和でこんなことになったのに?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:25:08.02 ID:8VTlZzge0
>>504
追加緩和のせいでとんでもない急激な円安になって国民の家計を圧倒的に苦しめてる
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:26:05.95 ID:F0rMEXXr0
>>504
信用を落とすのは簡単
1000兆円刷って銀行に配れば良い

信用を高めるのは難しい
強い経済と安定した財政収支、中間層の形成を伴う人口増加、大量の外貨建て資産などが必要
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:26:58.73 ID:iO8rlFtp0
既に公認の偽札作りに精を出してるだろ(w
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:27:42.20 ID:IFDeVPGq0
デフレ脱却っていう大義名分と前任が金融緩和やっても効果薄かったから
比較論として自分はここまでやりますって後押し込で動きやすい状況だったから。
動いたともいえるし動かされたともいえる。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:27:42.48 ID:QNK6OMW/0
信用なくなったら大変だな

中国の工場、みんな日本に移ってくる

あ〜大変だ、いくら生産しても追いつかないよ〜〜〜〜
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:27:52.02 ID:PHmALYaM0
円安で原価は上がって利益は減るわ 増税で販売価格は上がるわ
それで雇用増やせって 無理だろ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:27:58.10 ID:5h5Go57j0
変化率考えろ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:30:20.49 ID:cnb2pEpM0
太郎って近衛文麿と同じで馬鹿で無責任なんだな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:30:52.66 ID:iO8rlFtp0
太郎という名の政治家にろくな奴が居ない気がするね。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:35:24.44 ID:fcz0EeXQ0
やっぱり黒より白が正解だったな。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:39:22.38 ID:r1s/IoAE0
円高で得をする奴が居れば、円安で得をする奴も居る。
たんに円安のターンが来ただけ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:40:29.08 ID:F0rMEXXr0
>>514
日本の歴史上、一番再評価される日銀総裁になるだろうw
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:49:51.45 ID:YG0aa8MQ0
このクソ馬鹿!
公務員や政治家はどっちだって大変じゃないから文句言ってんの!
大変なのは庶民だけだから文句言ってんの!
分からないのかこのまぬけジジイ!
庶民にばかり痛みを押し付けてんじゃないよ!
クズ!
てめえの給料庶民並にしろやカス!
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:50:49.89 ID:G4lt/t0f0
>>516
白が?
ありえない一番最低の売国奴だったと再評価ならされると思う。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:52:38.13 ID:G4lt/t0f0
>>516
なるほど、よく考えてみたら、
韓国や中国からしたら、
日本の歴史上、一番再評価される日銀総裁になると思う。

いやなってたりして。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:53:33.74 ID:FxRjDPOa0
>>449
円安株高じゃただただ外資や海外投資家が円安による割安感で日本株買ってるだけの話で
まったく本当の景気回復になっとらんだろ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:54:24.04 ID:iO8rlFtp0
アメリカ人ばりに株で食おうと思ってた奴だけだろ困ってたの。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:59:06.09 ID:rrGeiPzt0
自民麻生政権 日経平均7000円
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:00:29.52 ID:rPEeVByP0
>>518
売国奴って、「国を売る奴」だから、円を紙屑にして日本の土地を中国人に安くで売ってる今の政権及び日銀そのものなんだけと
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:02:25.96 ID:b5JpcibCO
朝鮮人が2ちゃんで暴れてますねw

気にする必要はない
円安でいい
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:02:43.40 ID:F0rMEXXr0
>>518-519
無邪気なもんだな。呆れるわw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:07:55.62 ID:wxfK2pcy0
>>1
お友達が、いいよって言うまで、すっとぼけてるんでしょ。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:08:03.62 ID:JOONYmeM0
こいつを「閣下」とかいって尊敬してる
天まで突き抜けるバカがいるらしいな
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:09:19.35 ID:lMBzKqz40
★☆★☆【拡散】 拡散に 御協力 お願いします 【拡散】★☆★☆

【終焉】民主党・枝野幸男が大失言か「選挙中に何か起きてたくさん死んでもらいたい。
そうすれば30議席は増やせる」:
https://www.youtube.com/watch?v=iuCYiITNYq0

> 先月の11月最終週に、民主党最高幹部の○○さんが自分と仲良しの
記者ばかりを集めて、 極秘で懇親会を行いました。
その席で、「絶対にオフレコだけれど」と言いながら、以下の趣旨の発言をしました。
> @これは絶対にオフレコだが、自然災害が起きることを期待している。
安倍だけではなく、 菅官房長官も地方遊説に出る という情報を既に掴んでいる。
安倍と菅が官邸に不在の時、 自然災害が起こることを切に願っている。
災害が起きれば 「官邸は選挙に勝つことしか考えていない、政府として災害に
対応できていない」と マスコミと一緒に糾弾できる。こうなった 時だけ、30議席は
増やせる。だから自然災害でたくさん 死んでもらいたいものだ。
> Aマスコミに「自民党が勝ちそうだ」というキャンペーンをさせ、有権者が却って
自民党に投票しないようにする工作を発動。
> B民主党が負けないためには、総理に失言させねばならない。よって、
党首討論を仕掛ける。特に江田憲司に失言を引き出させる。
> C更には麻生財務大臣の失言を引き出す仕掛けをする。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:11:02.68 ID:wGMqKEYF0
安倍と麻生はよけいなこと口走るから
周りの人間が抑えておけよ

もっとも安倍が自重してるのに
ものすごい馬鹿発言してつっこまれまくる
気色悪い髪型してる片山さつきという逸材もいるが
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:11:18.53 ID:JOONYmeM0
政治家の脳ミソってのは与野党問わず
自分に都合の悪い事柄は全部奇麗サッパリ忘れられるんだな
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:30:47.67 ID:M04AbNHo0
こんな奴が財務大臣やったり総理やったり
こんなのにありがたがって投票するバカが多すぎる。
権力を世襲させんな中共と変わらんぞ。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:32:45.90 ID:GMLJeZwE0
じゃあ「この2年間で利益出してない企業は運が悪いか能力ない」の根拠はどこにあったんだ?
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:36:27.53 ID:aIOsmIqE0
>>1
なら何故アメリカの緩和終了を待たなかったのだ
黙ってても1ドル100円くらいにはなっただろうに
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:36:54.36 ID:6qnYyfzW0
これは財務大臣の弁にしては不適切だなw

てかまた麻生叩き始まったのか
麻生の暗躍でよっぽど困る奴らがいるらしいな
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:38:36.60 ID:QpZ0Okou0
わからないなら勝手にやるなバカ
麻生がいる政党には絶対投票したくない
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:41:16.39 ID:OmKNlCuv0
ホテルのバーで一杯飲んで

言いたいこと言ってるだけで

何も暗躍などしていない
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:42:05.97 ID:vmav5k0aO
>>1
限度ってものを知らんのか
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:47:26.98 ID:6qnYyfzW0
>>536
お前が知知ってたら暗躍にならんだろw
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:48:30.43 ID:OwWJ84370
新橋で酔いつぶれてるリーマン並の感想
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:57:36.85 ID:ErzxgS990
で麻生セメントはどうなのか言えばいい
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:01:17.84 ID:nNlBWkgf0
>>534
不適切なら叩かれて叱るべきと思うが
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:02:40.95 ID:AH0mHk1QO
このアホウの親戚はこのキチガイ増税テロリストに現状説明出来ないの?(笑)
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:03:15.40 ID:nNlBWkgf0
>>523
まさにそのとおりなんですよね
円の流通増やして円の価値を下げる
国の価値をおとしてるks
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:06:12.75 ID:Ch76W58g0
円安は日本にとって万能の武器
円安を批判する勢力は中韓のスパイと同義

アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大 編集委員・田村秀男
http://www.sankei.com/column/news/141207/clm1412070008-n1.html
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:06:39.71 ID:QGKwWCXc0
このスレ見てても1j50円って言う人はいないようだな

やっぱり紫BBAは糞
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:15:48.43 ID:IbhgqOcs0
>>544
中国韓国関係なくて、重要なのは2%〜3%くらいのインフレ率であること。
それなら、別に円高でもかまわん。

インフレ率がまともで日本が経済成長して、貿易によって中国韓国とともにウィンウィンになるなら、それはそれで大変結構なこと。
あるいは中国韓国が困ったとしても、それはあちらさんの国内事情ということで、日本が気にする必要も無い。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:17:16.36 ID:v6gwCpiN0
>>548
なぜインフレになってくれないと困るわけ?w
詳しくお願い
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:21:15.85 ID:IbhgqOcs0
>>547
よくまとまった文章があったので、貼っておく。

http://politas.jp/articles/224
金融政策で人為的に下げられたお金の価値に対して、物価が上がっていくので、お金を貯め込んでいると実質的に目減りする。
給料や年金も微増であれば目減りする。
お金を貯め込んでいると損になるから投資をしなければならないし、労働者はもっとも賃上げを要求しなければならない。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:22:16.51 ID:IbhgqOcs0
548の続き(書き込めるサイズが小さくなった気がする)

そんな社会が好ましいのかといえば、逆を考えればよい。
デフレ社会であれば、お金を貯め込んでいるだけで実質に増えていき、また安定した給料や年金を貰っている人は、デフレで物価が下がる分だけ得をする。
社会的に守られた人にとっては、好ましい社会であるが、そこからはずれた人や若い人にとってはきびしい。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:22:39.39 ID:PYQeCsmf0
日本人の性格だと要求を通り越していきなり殺して奪うまで行きそうだな。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:23:30.42 ID:IbhgqOcs0
で、>>548,549を踏まえて、インフレとデフレ、どちらを選択するかだが、俺はインフレのほうをとるけどね。
もちろんデフレの方が良いという人もいるわけだが。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:25:09.92 ID:6qnYyfzW0
>>541
近頃、このスレ以外にも麻生叩きスレ多いからさ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:27:34.05 ID:v6gwCpiN0
借金が小さくなっていくように見えるからでしょw
あはははw
馬鹿じゃないの君w
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:30:03.77 ID:IbhgqOcs0
>>553
いいじゃん。ローンも組みやすくなるよ。企業の投資も増えるよ。
なにが「w」なのかわからんが。

ローンが組みやすくなるってことは、普通のリーマンとかでもおっきな買い物(家とか車とか)がしやすくなるってことだぞ。
ローンが組み難いってことは、すでに十分な資産をもっている人じゃないとおっきな買い物ができなくなるってことだ。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:30:38.73 ID:bifxUR0L0
緩やかなインフレヘッジつーのが一番いいんだけど
そんな理想論は現実には無理
世の中の骨体経済で動いてる金より
運用資産とかで動いてる投機マネーの方が巨大だからね
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:31:33.81 ID:uGJduafV0
>>552
政権与党の馬鹿は叩かれて当然
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:32:50.15 ID:v6gwCpiN0
>>544
ああどうぞどうぞw
ご持論を展開くださいなw
馬鹿もほどほどにしといてね
現実資産の原価償却がまったく見えてないようだけどw
あっそw
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:33:00.20 ID:IbhgqOcs0
いまだにインフレvsデフレのどちらが良いかなんてやってるってのも、本当に解せん。
今の日本の不幸は、野党でインフレ政策を指向する政党が皆無ということだ。
みんなは潰れちゃったし。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:33:08.20 ID:bifxUR0L0
物は安く買いたい 自分の収入はあげたい
この矛盾の中で世の中が回ってるんだから
誰かが困る事が経済には必要なわけで
困った奴が工夫して出し抜く事が正常な世の中
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:35:45.68 ID:v6gwCpiN0
>>558
あんたが馬鹿なだけだよw
それじゃあまるで保有する現物資産が永遠に存続するみたいな
話が前提になってしまう結果になることを理解してるかね?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:37:18.30 ID:IbhgqOcs0
>>560
全然理解していない。
いや、君がデフレを愛していることだけは理解した。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:40:18.20 ID:v6gwCpiN0
現物資産になぜ減価償却が存在するかも理解できないで
インフレがいい、デフレがいいとか馬鹿もほどほどにしといてね

株には存在しない代わりに1瞬で消えてしまう資産になりかねない
ことも理解しないとねw
市場しかみていなからインフレ正解だとか、デフレが悪だとか
商品の中身も知らずに物を売り買いしてる証拠なんだろうなぁ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:40:40.71 ID:Vi2IMr630
1ドル180円くらいが理想だな
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:45:19.71 ID:IbhgqOcs0
>>562
うむ。何回か読み直してみたが、何を言いたいのかさっぱりわからなかった。
君の世界では、普通の中央銀行のやっていることは間違っているのだろう。パラレルワールドの住人とは意見は違うってことだな。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:47:31.20 ID:v6gwCpiN0
今の資本主義が悪いのはインフレすれば国民の為の
経済成長すると騙してたんだよ。
アメリカの例を見ても分かるようにどんどん増刷したそれが
国民所得にも反映されず
結果、99%の国民は所得も変わらず、値段は上がらない代わりに
商品のパッケージは変わらず内容物を変更され格差が
いつの間にかどん開きしてしまったということ。

盗まれたのは金そのものじゃなく価値なんだな
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:49:05.19 ID:v6gwCpiN0
>>564
いえいえ君が非常識なんだよ、減価償却ぐらい
白色申告でもあるだろう、なぜそれを君は知らないんだ?
何も理解できないパラレルワールドなのは君だよ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:49:51.16 ID:0eq8y8NL0
麻生はたいした台本を財務省に書いてもらってないで話す

まで理解した
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:50:34.71 ID:IbhgqOcs0
もちろんデフレが嬉しい人もいる。

まずキャッシュを大量にもっている金持ち。
その次にうれしいのは雇用と所得が守られた人。たとえば公務員(のうち将来の経済なんてどうでもいい人)。
あとは労働者を安く買いたたけるブラック企業の経営者。
でもブラックは最近人手不足で困っている。黒田日銀の金融緩和の最大の効果。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:51:43.57 ID:nB6Jd09L0
>>492
なんだ
じゃあそれ「も」問題だとして

いくらがいいんだ?いくらでもいいのか?
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:52:10.42 ID:IbhgqOcs0
>>566
減価償却なんて>>548,549の話とは関係ないからね。
デフレ万歳の人はいろいろ理屈こねるけど。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:53:14.34 ID:IbhgqOcs0
関係ない単語をさも関係があるように出して、議論を誤魔化すのは、「ディベート」のテクニック。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:53:34.97 ID:adpiA9lZ0
そら円がどちらに振れても国が転覆しない経済構造を作り上げてきただろうからな。
それがどちらでも苦しいというレベルに達しているのは問題だな。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:53:53.03 ID:NgzWh1tDO
輸出入に頼り過ぎてる日本だから円が高くても安くてもどこかから苦情がでるんだよ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:54:57.47 ID:hUvafVQv0
麻生がその発言なら、今週も円安続くな
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:55:21.34 ID:v6gwCpiN0
だからそのデフレというのは日本製がいつの間にか
直に壊れる中国製に変わっていたり、生産が海外に渡り
製造された製品が安くなって販売された結果だろう?w

じゃあどんどんそれを推進してきたアメリカはどうなってる?ww
どんどん中国製品への依存度が高くなってきたわけで
はなっからインフレデフレだのという経済理論ではないんだよ。

その為に関税があり、国内産業の保護機能を国は持っている
だが、それをTPPだの言ってどうやってるわけだ?w
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:56:50.63 ID:BKuq4ASe0
>>どの水準がよいのか誰にもわからない。

だから為替レートは、市場にまかせる。適正レートは、市場が決める。
アベノミクスによる円安のもう一つの問題点は
「政治の力でつくった円安」がどうなのかということだ。
作り物の円安なら、つねに注射を打たないと維持できない。副作用もある。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:58:28.03 ID:v6gwCpiN0
>>570
君現物資産をもし君が保有していて売却する時にはどうやって
その資産価値を算定するんだ?w
住宅ローンの残高と償却率を掛け合わせた数字がどうして
ピタリとローン残高と一致するようにできてるわけ?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:06:19.66 ID:v6gwCpiN0
>>576
ま、それが正しい答えだろうねw
だからこそアメリカが執拗に日本はサービス業を増やせだの
言ってきた最大の理由だろうね
彼らの思うグランドデザインでは日本の物作り産業は邪魔なんだろうね
メディアは嘘ばかり撒き散らして国民の目を欺いてるけど
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:10:56.02 ID:1RcG00QW0
ドル円以上に生活に関わる面で言えば、ASEANなどの新興国のレートだろう。
コストダウンの面はそちらに委ねている部分が大半なのだから。
シンガポールドルは対円で史上最高値を更新中だな。
タイバーツも高くなって女が高くなっちまったな。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:12:26.33 ID:WhQ7SKLq0
昔はこのレートで普通に生活してただろ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:15:54.05 ID:v6gwCpiN0
為替に合わせた経済なんぞ崩壊して当然だろw
もうこの為替システムは機能より効果が優先になっててアホかとw
さっさと別の体制作ろうぜw
こんなもの生産者にも消費者にも全然妥協点がねえよw
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:16:06.75 ID:JMzTp1/L0
>>568
あとなまぽな
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:16:51.46 ID:8JPkhPC60
>>580
ドル円だけでもの見てるとそういう考えになるのかもしれんけど今はそういう場合じゃないんだよ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:20:10.58 ID:Z+Odg8v40
介入しない宣言なのか?お前の立場はやばいだろ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:20:59.97 ID:py9mPjKM0
次負けたら国外逃亡しそうだな。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:22:11.25 ID:1RcG00QW0
選挙が楽勝すぎて、口元が緩んでる気はするな。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:23:54.71 ID:JMzTp1/L0
くやしいのぅ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:24:01.08 ID:v6gwCpiN0
そりゃあ原油決済の独占的地位を失ったドルだからな、誰がこんな通貨使いたがるよ?w
IMFみたいなヤクザ金融通してわざわざ街金みたいなドルを利用せにゃいかんのよ?ww
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:24:56.85 ID:oTmOP8Vk0
これだけ日本中が円安で苦しんでるのに「注視」しかできんのか?
自民党の財務相は本当にゴミだわ。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:25:10.00 ID:v6gwCpiN0
しかもサブプライムみたいなことまでしでかしてw
カラッけつになった国内産業を放置して、更にはドル衛星国からもたらせれる
過剰生産物によって住宅投資と無理矢理消費させるカードローンぐらいしか
なくなったんで仕方なくだったんだろうけどwww
もう国が終わってるよアメリカは
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:25:51.34 ID:w6UsNsvX0
>>1
わからない人が財務大臣やってちゃだめだろ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:30:34.08 ID:JMzTp1/L0
おれにはわかってるけどな。アベノミクスを理解してないやつ大杉
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:33:33.06 ID:8HFtWz5g0
>>1




民主党さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。



民主党さえいなければ、



.
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:33:46.14 ID:ZtP6MEXs0
>>1
バカだろこいつ(苦笑w

飲み屋のオヤジレベルか?w
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:35:12.50 ID:hlC9OtBR0
円高とか円安とかどうでもいいから安心して暮らせる社会にしやがれ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:36:38.94 ID:v6gwCpiN0
何がアベノミクスだw
ドロボウノクズだろw泥棒め
こんな物外為特別会計なんて詐欺ドル買い支えシステムを廃止して
金融緩和で補うようにしましたから
どうぞ経団連様、生産を国内に留めておいてやってくだせぇ
だろ?w
もうそのアメリカが機能果たさなくなったんだよ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:36:44.98 ID:py9mPjKM0
7年くらい前に安倍が始めた円高だろ、何言ってるんだ(w
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:37:13.21 ID:8JPkhPC60
>>592
アベノミクスが悪いとは思わない
ただ消費税や他の増税を景気が良くなる前に実施したのと
それを誤魔化すために追加緩和で泥沼にしちゃってるのがだめなだけだろ
財務官僚の数字遊びに釘をさす政治をきちんとしないとな
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:37:36.00 ID:WB7rRyBJ0
これが財務大臣とかオワットル。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:38:21.29 ID:py9mPjKM0
それが証拠にほぼ毎日7年何ヶ月ぶりの円安と言ってた。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:39:11.01 ID:uSf4WBpH0
(1) 日銀2%のインフレターゲット設定、金融緩和 → インフレ、円安
(2) 財務省、財政健全化のために消費税率アップ → 買い控え → デフレ
(3) インフレにならないので、日銀金融緩和継続、(1)に戻る。
円安効果で輸出絶好調なんだけど、ものすごい重税感。なんだかわからない状態に。
全中国製品を駆逐できるほどの円安になれば、幸せになれるのかなあ。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:41:19.49 ID:v6gwCpiN0
>>598
悪いよ極悪だよ。
だって国民の資産を糧に通貨を薄めてわざわざインフレ招いているだぞw
しかも増税まであらかじめ決めて、市場で仕手までかまして
更には国内総生産はマイナスにしてるんだぞ
これを世紀の大泥棒と言わずに何と言うんだ?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:41:30.44 ID:ZtP6MEXs0
>>152
そもそも、デフレを強制的に脱却する必要は無い
実体の無い経済成長は何の意味も無い
日本が経済成長出来るだけの産業が無い事が日本の不況の一番の原因

国が一丸となって新たな産業を産み出さなければ、日本の経済の復活は無い

金だけで語ってるバカがいるから日本がおかしなことになる

日本の実態に比べて経済が分不相応に大きすぎるのが悪い

いまの日本に適した小さな経済で良い
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:41:31.56 ID:Jc0xsZ4f0
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:42:33.83 ID:MQqkGXj90
企業は設けても儲けましたとは言わない
言ったら税金と社員の給料を上げないとならないから
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:42:40.63 ID:U+qC2yNC0
麻生、試しに日本が押し付けられている巨額の米国債を売ってみろよ!
麻生、試しに日本が押し付けられている巨額の米国債を売ってみろよ!
麻生、試しに日本が押し付けられている巨額の米国債を売ってみろよ!
麻生、試しに日本が押し付けられている巨額の米国債を売ってみろよ!
麻生、試しに日本が押し付けられている巨額の米国債を売ってみろよ!
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:43:32.55 ID:1DgIzCq90
安定させるのが一番だろw
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:43:43.96 ID:py9mPjKM0
ちゃんとデータ出てるだろ。大手が儲かってる一方全体ではマイナスだ。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:45:09.17 ID:MQqkGXj90
>>598
普通はな、正活が苦しくなるんだから
労働組合が経営側に賃金アップと待遇の改善を談判するが・・
黙ったままなんだよなーーー
黙っていたら経営側が給料アップなんてするわけが無い!
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:45:43.23 ID:ULq5HBHW0
こいつ、財務大臣だぞ!わからないとか
財務大臣としての能力がないことを認めたようなものだろう。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:47:53.29 ID:bYBdTpt50
同感だ
麻生は自民の鳩山
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:48:49.44 ID:py9mPjKM0
安倍も麻生も鳩山よりちょっと育ちが悪いだけで大差がない。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:50:49.32 ID:LCnjxNe/0
はぁ?基準も決めずに人工インフレしてるのか?
日銀のさじ加減で決まることだろ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:52:56.05 ID:v6gwCpiN0
あれだけヤクザみたいな格好して
自分より20も30も若い各国の財務官僚相手に一体何話してきたんよ?
え?おい。
どう貿易不均衡の直接的原因であるドルに対してどういうアイデアを
持っているかで財務大臣を引き受けて欲しいものだ。w
もしかして全体像すら2以下レベルってことはないよなw
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:53:45.24 ID:a8RqPKTb0
なんか急に麻生のニュース増えたな
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:55:10.30 ID:8JPkhPC60
>>602
だからそれは増税ありきの財務省に釘させなかった結果だろ
財務の族議員の谷垣みたいなアホをいまだに幹事長に据えてるくらいだし
こういったところを変えれるようにならないとだめだといってるんだよ
経済政策としてはデフレ脱却のために多少の無理はしょうがなかったんだし
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:55:56.67 ID:XxPuD3Fl0
それは何十年も前から
円高になれば大変だ、大変だ
円安になれば大変だ、大変だ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:57:29.94 ID:8JPkhPC60
>>609
今の日本の労組なんて会社の雇われで形だけだからな
経営側に行けなかったやつが進む出世コースになってるだけだろw
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:00:43.88 ID:doTVDA/PO
適正値が誰にも分からないとしても
急な変化が悪いことぐらいは分かるだろうに

その中で適正値を探るべきだったのに何を言ってるんだ麻生は。

この人一体何が専門なんだ?
前は外務大臣だったのに今は財務大臣って…
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:01:25.30 ID:h64yx68p0
アホウだからわからない
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:05:51.54 ID:fNHUncYC0
通貨というもの何なのか本質的に考えたこともないから
こういう結果になるwww
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:08:58.50 ID:fu/iP++o0
企業の経営方針が定まりにくいから相場の安定が重要なんだよ
だから乱高下が一番まずい

オレよりバカとか大丈夫なのか?>麻生
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:12:17.21 ID:wgC/9Xz40
とりあえず大手家電が軒並み倒産しかけた民主党円高時代よりは今がいい。
これで原油価格が急落すれば言うことない。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:14:48.86 ID:crx6GLOJ0
そうだ!

日本もユーロに参加しよう。

アメリカにもドルを捨ててユーロ使ってもらおう。

為替なんてものがなくなれば、話は早い。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:36:37.46 ID:8JPkhPC60
>>624
昔なそうやってこれからはユーロを基軸にした方がいいんじゃないかって話になった途端
ダメリカがドルばんばん刷り始めてドル安攻勢かけて円とユーロがったガタにされたんだぞw
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:44:05.01 ID:eke+6jxE0
バカ程よく喋るとか言われちゃうぞ☆
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:50:38.11 ID:v6gwCpiN0
>>616
おまえなぁ本気で民主党時代は円80円だったからとか信じてるわけ?
あのころオバマは何と言ってたよ?
市場に介入するな!だぞ
日本の都合でも日本の政党の政策のせいでもねーの
そのデフレと戦う?ドンキホーテかよお前w
馬鹿も大概にしとけどんだけメディアのご都合主義の情報に踊らされてるんだよ
脳死してるのかw
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:52:03.49 ID:py9mPjKM0
ちなみに2007年からの1年で14円高くなっている。
だれだよその時の総理大臣?
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:53:58.26 ID:D6RvRqhF0
無責任すぎてワロタ
つーかこのペースは明らかに予想以上だったのでは?w
民主の75円を自民党も馬鹿にできなくなったってことだね
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:54:06.02 ID:v6gwCpiN0
だから関係ねえだろ・・・外為特別会計廃止させたんだろ?民主党時代で
それが鳩山が言ってた、、、埋蔵金だろ?w
もういい加減にしろよ、バレてるんだよもう
あちこち国の資産を隠して増税ばっか仕掛けやがって
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:58:55.62 ID:tpCgV28m0
今の円安は金融政策発ちゃうの
後押ししたんはおめーんとこの内閣
自民は最近、不作為への言い訳が激しいな
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:04:23.77 ID:2l09AYmx0
10/31追加緩和にも賛成票入れた、日銀副総裁岩田についての麻生評

物価安定目標2%について「2年で達成できる」と述べたことについて
「20年続いた一般人の気持ち(デフレ期待)がいきなりインフレに変わるのは、そんなに簡単にはいかない」
「私自身は『やっぱり学者というのはこんなものか、実体経済がわかっていない人はこういう発言をするんだな』と正直思った」
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:14:27.63 ID:v6gwCpiN0
大体自民党時代だぜ中国に拠点移せだのやってきたのは
んで民主党時代にTVやら何やらで中国出向向けの中小企業への融資やらが
盛んになって。
挙句の果てにはあのわざとらしい
共産党政府主導の日本バッシングのデモ仕掛けられたり・・。
好き勝手にメディアを誘導してるのは米英ユそのものだろ
もういい加減にしろと。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:20:13.21 ID:MgWeQ2W5O
ウォン高で韓国の景気が良くなったか?
円高不況はもうたくさんだ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:21:17.01 ID:py9mPjKM0
>>634
中韓プラスで日本だけマイナスですが。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:26:03.62 ID:6PJOOeHvO
もう1ドル360円の固定相場にして工業製品輸出国家とし出直せよ
海外に散った製造業を国内に戻して、みんなブルーカラーで昭和30年代みたく働けばいいんだ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:28:24.15 ID:1RcG00QW0
>>636
1ドル360円で月給20万円という地獄のような設定でも、月給555ドルだからね。
やっと新興国と戦えるレベルの人件費。

こんなの日本人はもう無理だろ。耐えられるわけがない。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:31:19.50 ID:5PuVGSic0
えっ、分からないのが財務大臣兼副総理。
日本は何処へ行く。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:32:09.27 ID:rAA5gpoB0
自民党の馬鹿ネトサポ工作員の一日

「まだ円高」
「昔に戻っただけ」
「日本で暮らす分には問題ない(キリッ」
「円安で韓国をやっつけろ!」
「チョンの工作員wwwww」
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:33:54.26 ID:hUvafVQv0
東京開いたら、122円いきそうだな
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:37:14.36 ID:CBaq6/j50
財務大臣って無能でも務まるんだな(´・ω・`)
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:37:47.44 ID:rAA5gpoB0
自民党の馬鹿ネトサポ工作員の一日

「まだ円高」
「昔はもっと円安だった」
「日本で暮らす分には問題ない(キリッ」
「円安で韓国が悲鳴!w」
「チョンの工作員www」
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:37:58.43 ID:py9mPjKM0
総理大臣もだろ?
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:38:05.77 ID:0Y9eak2K0
銭くれ (´0`) と思うしかない
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:38:52.29 ID:0eq8y8NL0
>>641
東大を出て、国1さえ一回合格すれば、ね。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:40:38.25 ID:y3ciqd4K0
普通に考えたら、上下に振り回すのが一番悪いと思うが
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:40:52.03 ID:0eq8y8NL0
財務大臣か。ごめん。

大臣は役職だからね。有能な鵜飼の鵜を器用に使い熟したらそれでいい。
仮に本人が算盤をはじくのが苦手でもいい。それだけが大臣の仕事ではないからね。
だが、官僚はそういう訳にはいかない。言われた絵でそれらしい足し算、かけ算ができないのなら、それは無能という事だ。

政治というのはそれでいいんだよ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:41:07.51 ID:py9mPjKM0
>>645
え?
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:41:37.57 ID:ht6in9ig0
まあこれは正論。為替相場の急変は確かに困るが,中長期的には多少上がろうと下がろうと
加工貿易している分には大差ない。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:43:53.68 ID:9vTaloZ/0
100円くらいだろ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:44:38.95 ID:rAA5gpoB0
産業界が100円でいいって言ってるだろ

アフォか
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:46:22.57 ID:lqMjwe0uO
あいどんのー
ひゃっはー
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:47:42.11 ID:VkBo5hwK0
為替介入はいいかんのだから正論
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:47:45.62 ID:Nq174V95O
>>649
でも、散々為替に言及してきた政権の財務大臣が今更言うことじゃねーだろ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:48:12.31 ID:elgZmuWiO
円高でも円安でも、民主でも自民でも、貧乏人は貧乏人という悲しさ
上が変わっても変わらない安定感
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:49:00.23 ID:qQ6Ra29m0
円高と円安で振れ幅がでかいのが問題で、円安基調は正しいだろ。

問題は企業が日本に生産拠点戻す気がないことだから、企業がその気に
なるまで無慈悲な円安攻撃継続しろよ。

まあアメリカも円安ドル高容認してるから、今の路線で良いよ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:50:01.16 ID:wZlMcs5D0
円高なら韓国が儲かるから円高の方がいいのでは?
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:54:47.87 ID:HP9Cg6AA0
「想定すべき為替条件」が、コロコロころころ変化するような状況が一番イカン

日銀が物価安定も為替の安定もすべて捨てている今の状況はかなり、不思議な光景

まぁこれだけデフレが続いた後では、中央銀行の独立性にはしばらく寝ててもらっても、仕方がないのかも知れないが
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:54:53.91 ID:5u/lxZu70
>>656
何をもって円安基調は正しいと言ってんの?

円安基調が続くということは、日本経済が衰退を続けるということだぜ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:55:09.33 ID:Z5EOAEft0
【 大企業優先 庶民収奪 これが選挙後のass h0le自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:56:32.79 ID:4wUHygk/0
緩やかな動きに決まってるだろ
二世はバカを、地で行ってるな。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:56:44.51 ID:rAA5gpoB0
GDPがマイナスなら間違ってるだろw

経済成長させろよ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:58:34.61 ID:s6tJFLRH0
わからないでやってるのかよ
あほかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:00:14.32 ID:lwQXlq620
急激な円安で企業が生産を国内に移し始めてるよw
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:00:48.33 ID:QQz/65OQ0
「これが、麻生発言・・・。」
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:01:20.88 ID:m5f2cqeA0
制御不能になってんだろ、これ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:03:59.89 ID:2LuJYCxI0
この発言を受けてかどうか知らんが、先週末の終値からすでに50銭以上円安ドル高
少なくとも財務大臣からの口先介入はないから、今日中に122円台にいくのは確実だろうね
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:05:09.08 ID:lgrtY2oO0
分からない時には、朝日新聞の逆が正解
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:06:49.25 ID:rAA5gpoB0
>>664
なんで?

海外生産でも差益が出るのに

なんでわざわざ国内に戻る?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:07:44.86 ID:JXCURTme0
ズバリ 115円
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:08:49.42 ID:zf2mZeBF0
やり方が極端と言うか、結局為替で得する為に理屈つけてやってるようにしか見えない。
次はまた円高の動きになるんじゃないの?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:11:17.46 ID:dRXhxX710
>>1

   なんでこんなバカ財務大臣にしたの?

   為替が急激な変動が一番嫌われるのは基本中の基本だろ

   あと自国通貨が他国より安いということは

   自国の経済力が他国に比べ劣っているという評価

 
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:11:19.39 ID:rAA5gpoB0
海外に出て十分儲かってるのに

なんで国内に回帰する必要があるのでしょうか?

為替変動リスクがない海外のほうが生産に向いてるでしょうに

人件費安いし
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:13:03.67 ID:5u/lxZu70
>その上で「(為替相場は)マーケットに任せる以外に方法はない」

これって民主党が円高時にしてた発言そのままなんだよな

しかも自国通貨安は自国通貨高より遥かに危険だぞ
何しろ起こりうる変動幅が全く違うから

その辺分かってんのかねこいつ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:14:25.67 ID:m5f2cqeA0
毎日毎日円がゴミ化する・・・
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:15:07.16 ID:ID5zaoQX0
アホだ
ボラかでかいのが問題なんだよ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:15:54.40 ID:v6gwCpiN0
国民の為の国家が為替や各種市場の都合で
企業のための奴隷国家と成りましたとさ・・・ちゃんちゃん
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:15:58.01 ID:4wUHygk/0
>>673
調達コスト、人件費
国内回帰する根拠が無いのにね
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:16:16.56 ID:ZaXPPac10
今の状況だと給与入ったら外貨に替えておいたほうがいいんじゃないか
まるで三流国家
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:17:20.94 ID:3odBCQC50
84-60-86位で頼む
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:17:55.59 ID:pLgowblQ0
これは政府が為替介入してないって見せるためのポーズだろ。
こんなに騙される奴いるなら麻生大成功だな。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:18:44.44 ID:gyVE1/B/0
異次元緩和で怒涛の円安誘導したあげく
どの水準がいいか分からないから市場に任せるって…

この人は自分の発言に全世界が反応して市場が動くことを理解してるのだろうか?
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:19:00.36 ID:cyx8m4330
儲けてるの官僚だけだろ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:19:09.28 ID:sMaLF8LC0
円安批判に対して市場に聞いてくれってとぼけてるわけだ
相変わらずの狸だね
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:20:13.88 ID:5u/lxZu70
>>679
外貨じゃなくてもいいけど、マジで資産は分散しておいた方が良いな
日本円でキャッシュだけ持っておくのは危険過ぎる
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:20:37.28 ID:Tl2iPGXI0
円高のときって財務大臣は急激な変化は良くないって言うのになw
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:21:55.50 ID:G0u4vmH90
おいおい、こんな奴が大臣をやってるのかよ〜w
これじゃ〜小学生が財務大臣をやっても同じだろうwネトウヨwwwwww
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:22:08.06 ID:sMaLF8LC0
素直に読み取るともう少し円安でもいいかなって意味なんだろうな
米国の直近の数字次第ではほっといてもそうなるだろうし
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:23:41.57 ID:HP9Cg6AA0
>>681
円安批判の矛先をかわそうとしているに決まってるでしょ

安倍政権の財務責任者である以上、円安基調を維持するのは当たり前
政策への批判をのらりくらりとかわすのも当たり前
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:24:35.55 ID:AgA96ier0
野党は政略的妄念のテーブルで為替を論じておる!
米国ユダヤバンカーに向かって言え!
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:25:20.15 ID:N8N8FVdI0
さらなる円安の恐怖・・マイナス成長の日本は危機感、韓国ネットは大喜び「日本企業買収の好機」「日本が中進国になりそう」
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20141118/Xinhua_01812.html
韓国ネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられている。
・技術のある日本企業を買収する好機だ。
・日本円で借金した社長連中は大喜びだろう
・日本の経済力の差が縮まるなあ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:25:36.93 ID:qHVFo4pZO
もう日本はアメリカの州になった方がいい。断末魔だろマジで。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:25:48.61 ID:BgYXcADe0
己の知識・経験だけが正義だもんな。お前等はw
左巻きは大変だw
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:26:47.43 ID:rWCh26We0
円安になるほど原油は下がる、資材価格も下がる
円安による物価高は一時的なものだろう
しかし、それに関係なく物価を8%以上押し上げるのが消費税
これがアカンな
消費税は廃止しよう
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:27:19.18 ID:sMaLF8LC0
>>692
人口数的に影響力がでかくなりすぎるので向こうで断ると思うよ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:27:19.70 ID:bYBdTpt50
賛成
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:27:43.09 ID:5u/lxZu70
>>694
>円安になるほど原油は下がる、資材価格も下がる

えっと言ってる意味がわからないのですが、おまえ小学校出てる?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:28:16.98 ID:AgA96ier0
江田の正体がバレました!
民主共産などの在日左翼が常習する・・
ネオユダヤの政略的レトリック・・『ナチス・ヒトラー』を連呼しだしておる
民主共産の政略的レトリックは反日韓国経由だが
江田の政略的レトリックは本場米国ユダヤ仕込だ!
為替寺の門前の小僧(民主共産維新)が必勝の鉢巻をしておる!
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:28:21.77 ID:sEAox70n0
正論w増税が流れたから、今では全て
他人事なんだろうね
円安対策の予算も組んだし、財務省
として出来る事は無いと
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:29:09.13 ID:rWCh26We0
>>691
全くアホらしい
日本が円高の時、円高を利用してアップルを買収すればいいじゃん
とか言っていたアホ経済学者がいたが、円高というのはその国の通貨発行量が
少ない、つまり買収資金が無い状態のことを言う
その時は逆に日本の企業や土地が買われまくり
シャープの液晶部門の一部がアップルに買収されたりしたやん
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:30:31.17 ID:fjF38hE20
おばはんの井戸端会議レベルだな…
平然とこういう発言しといてよく給料貰えるもんだ。引退時だろ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:30:31.86 ID:rWCh26We0
>>697
お前は小学校しか卒業してないのだろうw

頭打ちの時期を迎えた中国のエネルギー需要
「奇跡の成長」の終わりを告げる原油価格暴落
2014.12.08(月)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42383
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:31:09.49 ID:/FFik6cm0
そんなもん数字が表してんだろ
どれだけの人間が富めるか
今の状況で豊かな暮らしできる人間がどんだけいるんだよ
アホか死ね!
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:31:30.02 ID:HP9Cg6AA0
>>700
お前に話かけるのは、道端のうんちを好奇心でつんつん突つく子供の気分だよw

つんつん、つんつんw
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:31:43.68 ID:a5efeDGQ0
円高で景気回復しなかったから円安にする、当たり前の話じゃないか
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:32:04.41 ID:5u/lxZu70
>>702
原因と結果がリンクしてない事も分からない可哀想な人乙
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:32:39.19 ID:LiYS3QjG0
あそーさんは、思ってても言っちゃダメなことをいうよなw

せっかく円高から抜け出てこれからが本番だってのに
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:32:40.06 ID:rWCh26We0
>>704
円安批判は消費増税批判をかわすためのものだな

ウンコに言ってもしゃーないかw
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:32:59.78 ID:ULKOB6k90
>>1
なに今頃評論家みたいなことくちゃべってんだ?
おまえらが確信して円安誘導したんだろうに
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:33:02.06 ID:v6gwCpiN0
>>692
逆だ逆、資金的に真逆
米国が日本の植民地になった方がいい
どんだけ債権抱えているのやら・・・。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:33:08.19 ID:qTy5uE3f0
経団連関係者の発言
2009     100−110円水準への是正が不可欠
2013  1月 85−90円が望ましい
2014  9月 108円は困った水準ではない
     10月 これ以上の円安は好ましくない 109円がギリギリの許容範囲
今度はなんて言うのか
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:33:55.82 ID:rWCh26We0
>>706
あのー、一般的にドル高ほど原油が下がることは学校の教科書に書いてあるんですけども

あっ、小学校の教科書には書いてないわなw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:34:00.25 ID:UdQa45hT0
一年前の方が暮らしは楽だった
あらゆる税負担が増えた上に物価高だからな
賃金は言うほど上がってないから洒落にならん
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:34:18.74 ID:siwRuOKn0
どっちが悪いじゃなくてコロコロ変わるような政策取るのが不味いんだよ
仕入れやら利益が度々変わっちまうんだから中小じゃまともに計画も立てられんわ
長期的に対策とれる体力ある大企業以外は嵐の海に放り出された小舟みたいなもんよ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:34:27.94 ID:v1geDsDq0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       左巻き       
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    マスゴミは
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  意に沿わぬ 
    |       } 川川川リヾヾ 選挙結果に 
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ なりそうで
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  粗探しに躍起だ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:34:33.04 ID:JerUkSvX0
>>700
M&AのIn-OutとOut-Inはネットで調べられるから見てみるといいよ。
円高の時はOut-Inが多くて、円安に振れてからはIn-Outが増えてる。

普通に円高の時は国外の企業を買収しまくってて、円安に振れてからは海外に買われてるんだよ。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:34:35.18 ID:HP9Cg6AA0
>>708
>>円安になるほど原油は下がる、資材価格も下がる

>>円高というのはその国の通貨発行量が
>>少ない、つまり買収資金が無い状態のことを言う

カンベンしてつかぁさい!
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:34:35.51 ID:BZgSPJZH0
円高とか円安とか難しい話はどうでもいい
消費税なんとかせーや
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:35:00.06 ID:5oWmi0Pp0
>>709
円高で苦しいとみんな言ってたから円安にしたわけで
その結果、今度は円安で苦しいとか言い出したからこの発言になった

特におかしな事は無いと思うが?
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:35:15.89 ID:gUaeuO8S0
>>709
開票までこいつは党本部の座敷牢に入れとけ。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:35:28.67 ID:nk5xiTfF0
ってか、反日マスゴミの記事なんて、
内容があってるかどうかもわかんねえじゃん。

スレ元に、毎日、朝日、時事、大杉。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:36:03.45 ID:RvGcQMu+0
ソースは時事
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:36:21.00 ID:ZaXPPac10
>>719
弱ってる人間にいきなり劇薬投与したようなもんだろ
これでこんな発言でるのはアスペじゃねえの
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:36:21.54 ID:q9bplqmt0
為替はドル190円までなら、余裕で円安を謳歌できる。
日本債も、いっぺん大暴落させてみ?待ってましたと、めっちゃ買い手が殺到するから。
ただ、長期的な視野で見れば、失われた20年を取り返すには、60年ぐらい必要かもね。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:37:09.79 ID:rWCh26We0
【国際】在日中国人、円安に悲鳴=「帰国も考えている」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a97792.html

日本の土地を買収しまくっていた中国人も日本から逃げ出そうとしているぞw
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:37:35.22 ID:Slx2/FjTO
水準じゃなくて、急激に変わるのがだめなんだっての。
なにが黒田バズーカで株高だよ死ね!!!
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:37:38.78 ID:5oWmi0Pp0
>>723
円高で困ってる人と円安で困ってる人とは別だと思う
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:37:39.69 ID:zVES9d4b0
服買いに行ったけどあからさまに素材の質が落ちててがっくり
去年はリーズナブルでも探せばそこそこ質のいいものがあったんだけどな
729名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/08(月) 08:37:58.51 ID:z0QFPyqS0
>>712
為替の変動より油の変動の方が大きいから
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:38:17.13 ID:rWCh26We0
?今は円安で大変
○今は消費税で大変
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:38:18.66 ID:yKv9AzW00
毎年5〜10円のマイルドな円安なら問題なかったんだけどな
短期間にこれだけ急変動したら輸出が回復する前に内需が死にますわ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:38:29.01 ID:5u/lxZu70
>>712
君、実質実効為替レートって知ってる?
まあ知ってるわけ無いかwww
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:39:04.64 ID:ULKOB6k90
>>719
みんなねぇ…
仮にその"みんな"が望んだとしたら誰も文句なんて出ないだろうに

その前に政治家、特に大臣クラスが批判かわすような日和見発言は絶対にダメだ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/08(月) 08:39:18.83 ID:z0QFPyqS0
>>725
これはいいニュース
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:39:50.14 ID:rWCh26We0
>>732
具体的反論できないウンコはどうしようもないな
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:39:52.19 ID:buF6yOTuO
誰にも分からないのに偉そうに経済語るなよお坊ちゃんよ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:40:03.88 ID:HP9Cg6AA0
>>725
日本で働いても人民元に変えたら碌な額にならないからだバカw
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:40:06.91 ID:v6gwCpiN0
QEをストップしたから暴落したの原油は
ドル高だの原油安だのはその副産物
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:40:17.87 ID:N8N8FVdI0
基地外リフレ派
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:40:51.54 ID:rWCh26We0
誤:今は円安で大変だという
正:今は消費税で大変だという
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:40:59.09 ID:4DDj5YHt0
民主政権前のレンジだよ
それとも2002年程度にするか …

125〜130円
125〜135円

是が普通の円ドルユーロでの基準
(元・ウォンは通貨ではない子供銀行にもならない)
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:41:09.26 ID:0yvSp/jz0
結局時代の情勢が読めるか読めないかなんだよな
国民の生活を良くする為には国民が賢くなければならない
しかし、多くの国民は底辺生活が長引き資産運用が出来ない状況になった


浮かぶもの浮かばれないものの差をどう埋めるのか、それとも・・・
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:41:10.16 ID:6NJjYa9M0
どの水準が国家戦略上適正なのかを見極めるのが財務省としての役目だろ

「俺ら税金から給料もらって自分たちの都合の良いように税制をいじるけど、後は知らね」って言うのは無責任だわな
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:41:54.07 ID:VHZnr05O0
そりゃ円安輸入貧困は40%馬鹿高くなってるわけで貿易赤字もうなぎ登りだし
日本の8割は内需企業だから
価格転化も限界きて中小企業や庶民は干上がるだけ
隠れ倒産である企業の休廃業は過去最大
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:42:05.76 ID:v6gwCpiN0
国家戦略を財務省がやるのか?w
ありえんぞそれ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:42:18.83 ID:9wMYetli0
円安で喜んでる連中が、国内で金を吐き出してくれるなら別にいいんだが。
そうなるように誘導するんが政治のつとめじゃないの?
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:42:24.99 ID:RvGcQMu+0
ここ1ヶ月ぐらいで急に円安なったからってすぐに価格に転嫁されんよ
円安のせいで生活が厳しいって言ってるヤツは工作員だね
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:42:34.48 ID:yb9hohDx0
100円で永遠に固定が一番いい
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:42:56.27 ID:5u/lxZu70
>>735
なんで無知を誇ってんの?
実質実効為替レートの意味分かってれば、>>732だけで反論になってるんだけどww
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:43:06.24 ID:rWCh26We0
おっ、うまいこと財務省炙り出したな
すべては財務省の無能の結果
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:43:27.55 ID:AVAlRcS50
円高で利益を上げた会社にとってはボーナスタイムが終わっただけ
通常運転に粛々と戻れ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:43:53.39 ID:fG9sMm7s0
麻生閣下は、他人事だから能天気な物言いしかできないんだよなw
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:44:07.09 ID:Q5iPt+eW0
>>730
×消費税で大変
○円安による原価価格上昇で厳しかったのに消費増税でトドメを刺された
754名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:44:30.96 ID:Rok4myqx0
そうじゃのう。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:44:36.26 ID:rWCh26We0
>>749
その言葉、全くそっくりお返しするよ
だって説明したらお前自身が理論崩壊するじゃん
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:45:50.03 ID:F9NietGv0
比較対象はUS$ではなく、物価なんだけどね・・・
それも需要の増加による物価上昇が必要なんだけど、
消費税で上げてもスタグフレーションにしかならん。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:46:26.98 ID:M5yclZte0
輸入品が高くなる事によって、国産品が守られてるからね。関税みたいなもん
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:46:34.95 ID:rWCh26We0
そう、まずは消費税廃止すべき!
反対する奴は財務省
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:46:42.13 ID:MJJ7/LZ/0
>>755
説明しろよw 円安になるほど原油が下がって資材価格も下がるとか
すごい興味あるわー
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:47:09.65 ID:v6gwCpiN0
>>753
原料価格ね
だが、その論は正解
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:47:10.43 ID:N8N8FVdI0
これから値上げラッシュで
生活苦しくなりそう
3%の消費税でもきいたのに
またまた値上がり
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:48:06.28 ID:Y4bpicfOO
財務大臣としてはいささか無責任な発言じゃないですかね?麻生さん
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:48:06.59 ID:KtmL6XLq0
資源を備蓄するときは円高誘導して
輸出はじめるときは円安誘導すればいいんだよ
できるかぼけ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:48:53.82 ID:v6gwCpiN0
>>761
安い店は安売りするよ
売れなきゃ安く叩き売るしかない。
供給過剰な経済なんだから
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:49:22.63 ID:KfDog8RF0
自民ばかりに頼って、他の政党政治家を国民が育ててこなかったツケだな
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:49:49.65 ID:Slx2/FjTO
>>757
国産品が高くなってるんだけど?
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:50:01.71 ID:61LNYfsn0
ウハウハ状態の連中は取材に応じません
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:51:03.47 ID:UG/bp4Ti0
これは金額を言う方がバカだろw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:51:19.56 ID:Tq3SjlZG0
ビッグマック指数
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:51:35.07 ID:LiYS3QjG0
実行振替レートを出してくるやつがいるが
現状ドル高だから円安だと開きが出来るのは当然なんだよ

問題は、通貨安政策をやめるかどうかということ
民主党のやり方で超円高は失敗だと結果がでているのだから
荒療治でも円安にしないと株価は下落したまま、内需は破壊されたまま
これを是とするか否とするかが、アベノミクスを認めるかどうかと言うこと
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:51:42.55 ID:v6gwCpiN0
>>765
メディアとそのスポンサーだろうが
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:52:26.05 ID:rWCh26We0
>>770
YES
そのとおり
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:53:06.44 ID:5qP3JbKK0
「円安で(円高で)困っている」というニュースを報じる時は、
「ウチは1ドル=○円が一番良いですね」
と数字で示して欲しいね。w
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:53:10.21 ID:PORtvMlm0
もう二度と円高にはならないから
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:53:37.13 ID:rWCh26We0
すべてを円安のせいにしようとしているが、ホントは消費税が原因だ
麻生は財務省の洗脳から抜けだして、消費税廃止に動くべし
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:54:43.85 ID:v6gwCpiN0
>>770
何が通貨安政策だw
いつからてめえの貯金まで企業の会計のために使われるようになったんだよ?
いい加減にそんな馬鹿なこと言うのやめろ。
需要もねえのに借り入れ増やしてどうするんだよ?
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:55:16.83 ID:5TRBRGub0
麻生はやっぱ総理大臣じゃないと失言が少ないね
総理の頃は実に酷かった
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:56:01.04 ID:Nxp5MJIp0
消費が伸び悩んでいる最大の要因は値上がりでも消費税でもなく円高時のデフレマインドから脱却できてないからだよ
ほんとこれひどい呪縛だよ。待っても値下がりしないのに買い控えしちゃうんだから
デフレマインドからの脱却は時間をかけて忘れて貰う方法以外ない。てこ入れは不可能
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:56:12.03 ID:qHVFo4pZO
今の政治自体徳川幕府みたいなもんだから鎖国にしてしまえ
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:57:06.49 ID:MXMCMQGL0
100円
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:58:29.69 ID:v6gwCpiN0
>>778
デフレマインド??
何だそりゃw
売れなきゃ安く売るんだよ、おめー売価指導していいのか?
公取すっ飛んでくるぞ
アホな議論はやめろ、恥ずかしいから
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:59:00.62 ID:LiYS3QjG0
>>776
いや誰の入れ知恵かしらんけど
馬鹿の一つ覚えで実行振替レート言えば
円安が否定できると思ってる輩が沸くからなw
経済学者ですら意見が割れるのに庶民が決めつけてるのが滑稽だと

株の下落、内需の破壊、競争力の低下、雇用の破壊
これらを引き起こした超円高によるデフレを解消する方法が
他にあるなら円安がーいえばいいと思うよw
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:59:10.03 ID:2kCOMRUw0
過ぎたるは及ばざるが如し
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:59:41.72 ID:MJJ7/LZ/0
>>770
ドル高というのがまず間違い
他通貨に対して高いだけでインフレ率見れば日本より上
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:00:30.00 ID:Nxp5MJIp0
>>781
だれが売価指導してるっていったよ?お前勝手な妄想で食いついてくるなよアホ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:01:41.80 ID:v6gwCpiN0
>>786
商売もしたことない経済学者なんてしょせんは銭目当てのクズとしか
見てねえしw
空論で世の中惑わすなと
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:01:49.79 ID:jYKIb8zO0
円安は韓国の経済が完全に潰れるまでやって欲しい
あいつらは日本の製品の劣化コピー作ってるだけだし
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:01:53.08 ID:OmKNlCuv0
言ってることが常に舌足らずなので補足してあげよう
>麻生 「1年前までは円高で大変だった。今は円安で大変だと言う。どの水準が一番良いのか、誰にも分からない」


1年前までは円高で家来が大変だった。今は円安で庶民が大変だと言う。どの水準が一番良いのか、俺には分からない」
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:02:34.57 ID:7fC92sP20
お前の時の円高はどうだったか思い出してみろよ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:02:34.35 ID:rWCh26We0
>>778
消費税廃止が一番効果あるよ
2009年、イギリスで実証済

>消費税減税で売り上げ増
>【ロンドン=小玉純一】英民間調査機関の経済ビジネス調査センター(CEBR)は、付加価値税(消費税)減税が
>昨年12月からの3カ月で小売業の総売上高を増やすのに役立ったと指摘しました。

そのあとイギリスはまた消費税上げたら景気後退した
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:04:20.27 ID:aiYT5kSa0
■自民党議員100人落選キャンペーン■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
みんな投票にいこう
自分の一票で政治を変えよう!

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
「野党共闘型」の小選挙区は195で、2012年の前回選挙(64選挙区)からほぼ3倍に広がった
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:04:58.47 ID:xW/6+IbH0
なあ、物価が上がっていいことなんてないよ
良く考えようよ
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:05:10.73 ID:v6gwCpiN0
>>785
お前がたいそうにご披露する経済学の理論こそが妄想だっての
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:05:35.60 ID:gemhMK7H0
古き良き昭和の時代には360円だった
つまりそれが適正ということ
今すぐにそうするべき
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:06:09.22 ID:fOsIh6cC0
自民、民主どちらが政権とっても議員様・公務員様の時代が続いて民間は疲弊していくばかり
 そんでもって、日本は終了 
 
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:06:39.43 ID:Nxp5MJIp0
>>790
消費税を素直に3%だけ上乗せすればよかったのに多くの小売は価格据え置きで外税8%にしやがったからな。こっちのほうが問題ある
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:07:29.87 ID:Lrh9SdbR0
>>766

国産品が高くて生活できません!っておかしいと思わない?
輸入した完成品が高いってのなら途上国にあるだろうけど。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:08:04.23 ID:LiYS3QjG0
ここで円安批判しているのは言われたままの理論を
いうだけで論理的思考を持たない連中だから
否定されると子供みたいに喚くな、まあ小学生だから仕方ないのかw
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:08:24.24 ID:aiYT5kSa0
<騙されるな! これがアベノミクスによる日本国民総奴隷化のプロセスだ>

農業 酪農 漁業→円安誘導により飼料 肥料 燃料費が高騰またTPP加盟により壊滅→低賃金非正規奴隷に転落

正社員→残業代ゼロ 解雇規制緩和で待遇悪化 失業→低賃金非正規奴隷に転落

派遣社員→派遣法改悪により派遣労働固定 その他勤労者の非正規化により待遇悪化→低賃金非正規奴隷に転落

そして最後の仕上げとして「移民受入れ」により低賃金非正規奴隷を固定化しアベの「美しい国」が完成する
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:08:51.74 ID:v6gwCpiN0
外税表示は問題ねえだろ
還付インチキできないように仕向けてるんだから
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:09:00.89 ID:Bv4CysH90
>>1

水準なんてないよ グローバル化で実物経済に関係なく巨大金融で乱高下するだけ
今は中国バブルが弾けない様に日本の金融緩和資金がアメリカの肩代わりしてるから円安ドル買い
中国バブルが弾けたら中国は米国債を売るからね・・その破綻を防ぐ米金融詐欺師の下請けだよ
異次元金融緩和も円安も別に日本国民のためじゃないよ・・・グローバル化の行き着く先の結果だよ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:09:25.95 ID:rhXZ4eGZ0
空気も読めずに中国人のケツ舐めに行った経営者DNK?
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:11:00.11 ID:aiYT5kSa0
【社会】 財政再建のためにも、移民受入が必要 治安や雇用に関する誤解をとき、ドイツに学ぶべき

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417940247/l50

とうとう来たぞ アベ自民の真打政策「移民推進」だ これはスレはアベ自民がステマを始める合図だよ 

今、工作員どもが「移民賛成」のレスをバラまいているから要チェックだ! 
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:11:21.27 ID:TG9cquUF0
>>788
庶民てみのもんたみたいなのだっけ?w
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:11:42.32 ID:Bv4CysH90
日本は最後にババ抜きのババ引いてるね・・・・これバブルだから後が恐ろし
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:12:11.16 ID:v6gwCpiN0
>>801
お、鋭い見方だねぇ黒田バズーカ
米国の金融緩和の肩代わり
そうとしか思えんわな、日本国民に一つもメリットがなかった。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:13:01.36 ID:LgIaBcFz0
安定が一番。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:13:14.41 ID:D30tDBf20
どっちにしろ文句言うのよね。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:15:12.66 ID:xGVU3NuOO
そして一般庶民は貯蓄を吸い上げられている事にも気付かず…
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:17:44.22 ID:mNkVtJAa0
80円で困っていたのは大企業だけ。
民主党政権時代、庶民はデフレによる物価安で幸せだった。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:42:13.30 ID:RvGcQMu+0
その大企業にどれだけ従事してたり取り引きしてる人がいるのか分からんの?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:44:19.71 ID:RvGcQMu+0
大企業が利益を出せば、その分の税収が国民の社会保障やインフラ整備にもっと回されるようになるよ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:44:53.02 ID:b8ht05010
キムチ臭いスレだなぁ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:46:58.36 ID:0TOjB9L10
アメリカにノセられた経済活動だから
アメリカと竹中に聞けばいい。

自分で変えていく気構えが必要。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:47:51.19 ID:hy/O8ZCQ0
【女性低所得者激おこ】麻生副総理・産まない発言【SNSに激震】

SNSの本日のトレンド

・麻生財務相
・社会保障費巡り
・子ども産まない方が問題

国内アクセスランキングとコメントランキング堂々1位
<麻生財務相>子ども産まない方が問題…社会保障費巡り発言
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:50:36.64 ID:RvGcQMu+0
消費税がいやなら、円安にして企業を儲けさせて法人からたくさん税収があるようにする方がいいんじゃね?
輸出企業が利益を上げるのと、国内への企業の回帰(まんま民主党の政策の反対だねw)
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:54:50.41 ID:DGnL0TVZ0
投げたなw  無能かよw
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:55:30.90 ID:RvGcQMu+0
工作員みんな逃げちゃったw
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:55:57.73 ID:Bv4CysH90
>>803
移民を受け入れたら日本の唯一の素晴らしさ治安の安定と安全は消えるよね
金持ちは金で守れるが大半の中流転落日本人は移民と低賃金競争と殺伐とした開拓西部みたいな腕力勝負の世界になるよ
移民の水準に劣化して民主主義も人権も安全も失うよ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:56:56.11 ID:aXG9+upa0
>>815
低所得の女性は割と子供を産んでる
産んでないのは中高所得の女性
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:59:34.15 ID:vss7S+y80
水準じゃなく、急変動がダメなんだと誰か教育しろよ。

年率3%以上は変わらない程度でよろしく。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:01:33.03 ID:T8PfqFpo0
バカだなぁ。なぜ、口を開く度にバカ発言するんだろう。バカだからか
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:03:38.59 ID:h0+x/pQR0
動きが急激過ぎて企業がついていけてないから糞なんだよ 阿呆太郎
ゆったりだったら給与もついてきた
これじゃ給与がついてこずに物価だけ上がりまくる
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:04:21.15 ID:hy/O8ZCQ0
【女性・低所得者が激おこ】麻生副総理財務大臣・産まない発言【SNSを震撼させる】

スチャ     ,__
  ∧、    / ,,.....,ヽ
/⌒ヽ\ c´ _、 _`ゞ
|( ● )| i\ヽ 兪/ < 子ども産まない方が問題
\_ノ ^i |ハ V \
 |_|,-''iつl/ .|\_/| ヽ
  [__|_|/〉 _| .||⊂二)_____
   [ニニ〉  \||/
   └―'
SNSの本日のトレンド

・麻生財務相
・社会保障費巡り
・子ども産まない方が問題

国内アクセスランキングとコメントランキング堂々1位
<麻生財務相>子ども産まない方が問題…社会保障費巡り発言
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:05:31.42 ID:38+q1W0K0
10月の経常黒字は8334億円、所得収支の黒字幅が拡大
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0JM008.html
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:05:47.02 ID:xFbziJIh0
こんなの正論と言っちゃうような奴が自民党支持者なのか?
コワイwコワイwなら、自民だけはねーわ。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:14:38.55 ID:LT8yS+fV0
税込み1000円のものを便乗値上げで1080円にしやがった
店が客に嫌われて売れなくなってるだけだろ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:16:09.99 ID:kFFIQXLN0
こいつの発言は全部他人事というか無責任というか。。。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:16:19.24 ID:R3il8Paw0
まあ円高よりは1000倍はマシだよ。
冬のボーナス見ればわかるわ。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:18:26.49 ID:/uLGawmb0
チョンガーチャンガーチョンガーチャンガー
よし!怒りは収まりましたね

ではみなさん日課ですよ
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
毎日三遍唱えればほら毎日が愛国浄土
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:22:15.30 ID:+P9GKhe/0
>その上で「(為替相場は)マーケットに任せる以外に方法はない」と述べ、引き続き市場動向を注視する考えを示した。


アベノミクスを止めない限り円安を止められないと白状したかw
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:22:32.27 ID:yCYvWIkA0
極端なんだよ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:34:36.44 ID:OtSM3eqi0
100円台を基準に上下してんだ
誰がどう見ても、その近辺が適正な相場って事だろうがよ
見て分かれよ、んな事くらい
とっとと為替安定させる作業に戻れや
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:37:45.73 ID:ijkakUig0
>>803>>819
低賃金で働く労働者として来る移民は
豊かで将来性があって、育った子供が出世できそうな国しか選ばないんだよ。今の日本は不合格
安全、安定なんて中華圏はみんなそうだからw中国本土さえ欧米からはそう見られてる
このまま円安が進むと日本に来る移民はたぶん中華系の富裕層だよ
物価安に惹かれてフィリピンあたりにたくさん移住してる日本の老人みたいなね
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:43:05.94 ID:9wMYetli0
>>778
デフレマインドと言うなら、消費側のそれではなくて、
給料これぐらいでも生活出来んだろって感じで、
社内留保ばかり増やす企業心理側の病理だわ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:45:48.93 ID:HNl8Ok9Q0
100−110だって言ってるだろw
追加緩和したからこうなってんだw
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:54:01.15 ID:l2z1hAHc0
ドル建てのアセット買ってる俺は資産3倍、家キャッシュで買えるくらい
増やしてるぞ、円安の副作用とか言ってる買い遅れ涙目はいつまで
たっても貧乏のままだから
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:59:13.19 ID:o8SxQ26v0
日本人は円高でも円安でもやりくりがうまいから どっちがいいのか判断が困る
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:05:41.66 ID:U4YGFTuQO
皮肉だと判らない奴がいるんだな。
そっちの方が恐いわ。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:06:08.47 ID:4WQKD7H+0
>>5
増すゴミの無責任さには程があるな
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:10:17.15 ID:Rr+YFi/+0
わからないじゃなくて105円から110円が一番居心地がいいって
経営者たちは言ってたろうが。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:11:31.15 ID:lHvGIy+20
ID:FziF9sLD0
↑こいつのようなキチガイは殺処分すべきだな
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:32:27.92 ID:9wMYetli0
>>839
皮肉じゃなくて、弁明でしょ。
そんなこともわからないのが怖いわ。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:35:39.24 ID:wa4WrDJc0
>>841
増税のお膳立てのつもりで株価を上げようとしたのだろうが
追加緩和が余計だったね
845平成の黄門様@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:42:29.32 ID:LlAIyC2B0
麻生君は円高で金儲けをしない者は「能力がない」とも言っていた。運が悪いとも言っていた。意味が分からない。運が良いのは麻生君が金持の家に生まれたことだ。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:47:37.45 ID:akwWcht30
財務大臣が投げ出したか・・・
このバカの口に何か詰めとけ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:55:11.13 ID:39BUpG4s0
>>200
大変だというほうも「円高が」「円安が」じゃなくて「急な変動が」大変だって
言えばいいんだけどね
「円高で大変」といえば安くしなきゃと思うし
「円安で大変」といえば上げたほうがいいのかと思う

まあ言われる前にわかれっていうのはプロのつもりなら当然だが
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:01:28.60 ID:LxSia5jZ0
まあ、円高で儲かるところは円安で文句いい
円安で儲かるところは円高に文句言うってこったな
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:03:07.61 ID:9bG16IVE0
庶民は円高のがいいに決まってる
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:13:05.05 ID:nvLhZ7g80
>>795
★「公務員給与引き上げ」への各党の賛否★

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:22:54.31 ID:Yxm6tU+G0
たろさ、ここ1年くらいおかしな事ばっかり言ってるけど、ボケちゃったんじゃない?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:32:03.60 ID:Slx2/FjTO
>>847
待って待って。
それいちいち財務大臣が教えてもらうようなことか?
経営者でもなんでもない、一般人の俺でさえ常識だぞ?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:45:49.36 ID:39BUpG4s0
>>852
そういってるじゃんか
最後の行まで読んでくれよ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:01:44.04 ID:qlnPAkUF0
安倍自爆テロ解散後
長野地震震度E
阿蘇山噴火
日本海側師走大雪 愛媛で雪遭難 住職ほか二人死亡
白山鳴動 
兼六園大木二本倒壊
あと一週間で何が起こるか まじ恐ろしいレベルwww
安倍デフレは悪 インフレは正義
円安で儲かる大企業 円高で儲ける中小企業
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:02:33.24 ID:2QorEH660
庶民は円高の方がいいんだよ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:07:07.76 ID:gePwQedd0
まだ2006年水準じゃん
これで円安とか笑止
1990年ぐらいだと150円だったからそれぐらいまで下げないと
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/JPY-USD_1950-.svg/700px-JPY-USD_1950-.svg.png
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:07.48 ID:M3K3/+DN0
> 1990年ぐらいだと150円だったからそれぐらいまで下げないと

その時はバブル崩壊直前だから何とかなったけど
バブル崩壊後は同じ為替水準でも悲惨なモノだったぞ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:15:53.73 ID:WXJX1bQF0
すでに変動相場制移行以来の最安値だろ。1970年ころの300円/ドルよりも下落してるらしい。
一ドルでコカ・コーラが買える時と三ドルするときではドル円レートでの円の価値は変わる。ドルも円も単体で価格変動する。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:23:39.96 ID:WXJX1bQF0
すでに変動相場制移行以来の最安値だろ。1970年ころの300円/ドル程度に下落してるらしい。
一ドルでコカ・コーラが買える時と三ドルするときでは
ドル円レートの円の価値は変わる。ドルも円も単体で価格変動する。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:26:19.06 ID:locj8sA30
日本国で収支が合わないのを国民に押し付けるのは大問題なんのために政治家がいるんだ
まず為替を安定させろこれじゃ税金の払い損だ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:18.54 ID:KnZwGLRp0
101円くらいがアメリカの物価と同一に比べたら適正って
WBSのエコノミストが言ってたけど
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:30:59.07 ID:H9uX23J4O
金融政策よりも財政政策を優先するのは本当に無理だったのか?
総理が海外出張するたびにバラまいている巨額のマネーの幾らかの割合を
国内の財政出動に投入する事は本当に出来なかったのか?
自然に消費や設備投資が伸びる中で物価が上がっていけば、何の問題も無かった。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:31:52.99 ID:68CCSEDB0
そりゃあ、IQ80のバカアフォ
ヒョットコのお前にわかる訳がないだろ。w
さっさと地球から消え失せろよ、ヒョットコ爺w
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:33:42.76 ID:fIWoYLU20
俺にはわかるが?
ドル円100が最適。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:34:49.04 ID:o8OUt3RvO
日本は中国と同じwww
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:35:16.52 ID:Toeh0XiL0
もう財務大臣やめてお気楽ご意見番のような立場で
自由に発言してもらいたいわ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:36:56.11 ID:WXJX1bQF0
すでに変動相場制移行以来の最安値だろ。1970年ころの300円/ドル程度に下落してるらしい。
一ドルでコカ・コーラが買える時と三ドルするときでは
ドル円レートの円の価値は変わる。ドルも円も単体で価格変動する。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:38:23.13 ID:fIWoYLU20
>>851
こいつは昔からボケてる。
初めて国政に打って出たとき選挙民に「下々のみなさん」と呼びかけて以来。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:40:00.67 ID:JrPnl50m0
ホント、麻生は阿呆だな
永遠に口を閉じてろよ
つーか政治屋辞めろ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:41:11.70 ID:gWN0HTVY0
>>868
鳩山と双極をなす存在だなw

鳩山はお下劣で嫌いだけどタロサは憎めない
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:52:43.93 ID:SbZTleU40
>どの水準が一番良いのか、誰にも分からない
政治家がこんなことで政策に突き進んでいたのか?

>マーケットに任せる以外に方法はない
今になって誤魔化すなよ。
ずいぶん円安が進んでいたのに、それでも追加緩和をやったのは人為的だろ。

嘘つきごまかしの麻生。口が醜く歪むのあたりまえだ。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:56:02.18 ID:SbZTleU40
投機家・投資家が損しようとそれはどうでもいい。

国民の生活に悪影響が出るのが困るんだよ。
こんなこともわからないのか?投資政治家の麻生の話はむちゃくちゃ。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:59:34.90 ID:8LolPEt70
1ドル75円の時も倒産倒産てニュースになってたもんな
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:00:27.42 ID:py9mPjKM0
>>368
それは下三緒(地区)のみなさんだと書いておく。
だが十津川(村)を中津川と呼んだことは許さない。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:23.54 ID:SbZTleU40
>>1はすべて失敗後の言い訳でしかない。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:00.52 ID:/uLGawmb0
>>870
宗教信者の感性はまったく分からん
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:27.25 ID:SbZTleU40
>>873
リスクは何処にでもある。それはいいんだよ。
だけど政策によって状況を大きく動かそうとする政府は
リスクヘッジもリスクマネジメントも同時に考えて用意するべきじゃないのか?
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:23:36.85 ID:SbZTleU40
緩和が結果的に大きな円安政策になることは知ってた。
それで国民の消費生活にも大きな影響が出ることも想定できたはずなんだよ。
はずなんだよ。
はずなはずなのに、なにも用意していなかった。
場当たり主義の放置政策なら能力が無くても誰だってできる。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:30:38.11 ID:0W1LQFwb0
>>1
そもそもデフレを強制的に脱却する必要は無い
実体の無い経済成長は何の意味も無い
日本が経済成長出来るだけの産業が無い事が日本の不況の一番の原因
国が一丸となって新たな産業を産み出さなければ日本経済の復活は無い
産業の実態に比べて経済が分不相応に大きすぎるのが悪い
今の日本に適した小さな経済で良い
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:34:54.38 ID:K/mq+OXk0
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:37:39.38 ID:alE8jtSn0
少なくとも去年より今のほうが大変なのは明白だ
庶民には恩恵なんてない
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:38:12.31 ID:WHGIOlge0
バブルの頃は1ドル180〜160円で円高だって大騒ぎしてたのにな
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:38:45.41 ID:Swzpsblu0
結局、「為替は甘え」だったということだろうな
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:39:29.16 ID:YBBOweNr0
110円がいいとか言ったら経済混乱するからな。
曖昧にして市場に委ねる回答が最適。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:39:35.97 ID:PHmALYaM0
円安で原価上昇 増税で販売価格実質値上げ
普通の会社は利益上がらないよな
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:43:22.73 ID:SbZTleU40
緩和をやめれば落ち着くんだが・・・・
政府がちゃらんぽらんだから混乱してる。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:46:43.43 ID:T+W+1L210
さすが麻生、バカ丸出し
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:00:43.03 ID:fIWoYLU20
>>884
口先介入ってのは金使わないでレート操作できるからいいよ。
やり過ぎるとオオカミ少年になるが。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:12:51.68 ID:SbZTleU40
>>885
価格転嫁しても販売量が減れば減収だからな。
890☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/12/08(月) 16:47:41.42 ID:iS+z/nJV0
>>882
米ドルがバブルの時からどれだけ増えてると思ってんの?
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:34:57.66 ID:CScTR3Bz0
円高にしても円安にしても急激に変化したからだろ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:01:53.85 ID:J/AXVUoJ0
経済を知らないお坊ちゃまらしい発言がどんどん出てくるなw
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:10:57.32 ID:Y6gju6CF0
こんな発言する人が財務相
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:16:05.99 ID:8JPkhPC60
>>886
消費税を増税しちゃったからその弊害をごまかすには緩和するしかないだけ
もう泥沼です
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:17:12.87 ID:INpp4PUu0
どっちにしろ極端な動きをされるのが一番困るわけで
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:17:19.51 ID:gpxsNvCf0
運が無いとか能力が無いとか罵倒してたのはまだしも
財務大臣がこれ言ったらアカンやろ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:19:37.44 ID:YmY7cHu70
いくらが高くていくらが安いかはマーケットが決めますので
喋らなくていいです
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:23:23.57 ID:KGv4keJw0
実質、円安容認発言wwww麻生さんwwさらに南トンスルの首を
締めにかかったかwww
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:24:14.55 ID:y4FImMTe0
円高のほうがありがたいだろ大多数にとっては
韓国が苦しむからとかいって円安マンセーしてる奴は目障り
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:24:47.59 ID:rI5GsfWf0
国産品使わず円高でウハウハもうけてたのに還元せず円安で文句いってる企業は潰れていいよ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:25:54.60 ID:W5IHrn7Z0
円安で儲ける会社、円高で儲ける会社どっちもあるだろうけど
儲けたら税金払って、社員に還元してやれよ。

税金もろくに払わないで内部留保と役員だけ山分けして、海外へ逃げるとはマジで許さん。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:26:43.12 ID:1e345qLS0
誰にもわからない…うん…
いや考えろよ、仕事しろ
営業なら殴られてるぞ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:30:05.15 ID:BCT+5TyZ0
今日だけで0.5円くらい円高進んだよね
本当にこのまま円安になるのか?
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:30:17.07 ID:f9Wol657O
そりゃあバカが財務大臣やってたら円安になるよ
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:32:13.99 ID:KGv4keJw0
トンスラー怒りの書き込み多数w
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:36:42.44 ID:Q+7bJe310
麻生太郎の選挙区の候補者

・麻生太郎
・共産党

以上、共産党を除く野党は候補者すら立てられず、開票1秒後には当選が出る状態。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:41:16.36 ID:rkjNPNv80
さすが俺たちの麻生だね
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:57:53.77 ID:4KEttvel0
急激なのがダメだろ。冬の準備できてないのに急に寒くなったら体壊すだろ。逆もよ。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:08:46.95 ID:vRk55qjD0
本音言い過ぎだろ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:09:39.40 ID:4dS98TBY0
水準というよりもうすこしじんわり変動してくれないと対策が追いつかない
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:29:55.17 ID:egW2s75o0
シナチョンが大変なだけだからどんどん円安で構わん
円安は擬似関税にもなるからTPP対策にもなるからな
否定してる奴は頭にキムチ詰まってる
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:37:42.32 ID:qYHW6AFh0
1年のうちに1.5倍にもなれば大変にもなるわ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:42:22.68 ID:XfRijko30
こんな大臣いらんだろ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:47:32.61 ID:7xQwOIno0
そりゃそうだ。
為替なんてある方向性はなんとかできるがドンピシャの為替なんてありえないよ。
当たり前。円高で苦しんだところも多いし実際大企業はかなり業績を回復してきた。
批判的な奴は悪いところしか見ないからな。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:54:09.10 ID:aXG9+upa0
>>914
大企業でも輸入系は軒並み業績悪化
中小企業でも輸出系は回復傾向
都会でも多くの人には恩恵がない一方
田舎でも製造業の多い街は街ごと景気が良い
正社員が減って非正規雇用が増えているが
バイトや派遣の時給は上がっている

どんな政策でも良い所と悪い所がある以上
悪い所だけ抜き出して政府批判、日本批判をするのがジャーナリズムの社会的使命だ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:56:52.36 ID:3EQ5FUDo0
>>911
日本と日本人の財産が減ってるのを喜ぶお前の頭のほうがキムチ詰ってるんじゃねえの?
今は円安で作れば売れてた40年前と世界の仕組みも経済情勢も違うんだよ。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:57:28.00 ID:vKIiMUC50
>田舎でも製造業の多い街
笑うところかこれ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:07:11.76 ID:qYHW6AFh0
>>917
どういう意味?
うちなんか田舎だけど製造業の多い街だぞ
原料がほぼ100%輸入品で、製品が国内消費だからかなりきついけど…
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:10:11.36 ID:8MZZ1Ew/0
円高で苦しい企業が海外に逃げた
その後に円安にしたら手遅れって理解出来ないのかなぁ
円高で儲かる企業、円安で儲かる企業があるが
円安で儲かる企業の大半はすでに死滅したらから今さら円安政策してもダメだろ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:11:44.70 ID:yvZkAE9E0
円高と言えば2007年頃の1年に13円も上がったことがあったな。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:13:12.53 ID:yvZkAE9E0
円安で儲かる企業は元々国内にないよ。
円安で儲けるために外国に行ってプランテーションみたいなこと
(ほんとうはこれがプランテーションの元)始めたの。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:15:45.92 ID:2l09AYmx0
>>920
今は6週で16円の変動だよ

中小程、上でも下でも変動率の大きさだけでダメージ行く訳で
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:17:40.95 ID:yvZkAE9E0
何が問題かってそのときの総理大臣と今の総理大臣が同一人物ってこと。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:18:16.68 ID:qYHW6AFh0
>>922
そういう事なんだよな
お客さんの所に行って、為替による値上げの話しても
決着して、じゃあ来月一日からで…となった頃には又、値上げ交渉だ
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:51:12.31 ID:Tz36lPx20
大昔に久米宏がニュースステーションで100円が計算しやすくて丁度いいって言ってたな
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 00:18:00.53 ID:qjEMEpQb0
>>1
1ドル95円〜100円くらいが妥当だな。
あの頃は韓国以外は為替水準に誰も文句を言わなかった。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:24:53.05 ID:3OyoMnOG0
水がなくて干からびて氏にそうな人に対して水責めしたらふやけてまた氏にそうになった
それだけのこと
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:23:04.38 ID:JKvRBGQ00
円高の何が大変やねん。

意味分からんわ。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:31:49.55 ID:9GGg9lOm0
>>778
大企業のデフレマインドが酷すぎる
ぜんぜん社員に還元してない

庶民にしてみれば消費増税10%が控えている以上
貯蓄に励むわな
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:32:00.64 ID:Xvrpe9Wx0
1ドル100円にすりゃいいじゃん
分かりやすい
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:04:49.90 ID:MSDtGcSR0
いや、急に変わればどっちに進もうが大変だろw
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:06:08.80 ID:MSDtGcSR0
>>926
いや1ドル120円でも妥当だと思うよ
本来中国製品は値上がりしてなきゃいけないのに上がってなかった
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:59:06.23 ID:c0Vgpnua0
10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続

オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:04:37.55 ID:aC+j7CSI0
>>1
何事もほどほどが良いってことだろ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:36:48.31 ID:xBaarg8+0
円高で食ってる奴は円安は苦しいと言う
円安で食ってる奴は円高は苦しいと言う

100人中100人同じ答えなんて出せるわけがないでしょ
それならリスクの低い方を選択する方がマシ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:07:28.92 ID:8vvFHocb0
輸出で食ってる自動車や家電は好調だけれど
逆に輸入に頼ってる食品、外食系のようなところがそれ以上に死んでるってところかな

GDPが結局マイナスだからね
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:26:44.18 ID:18o8DhlC0
>>778
ものの価格と言うものは需要が落ちれば普通は下がるよ。
需給関係は価格形成の基本です。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:09:34.22 ID:9BSc7kQk0
円安のせいにしているけど、ホントは消費税の影響がデカイ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:56:33.24 ID:S/y92w4f0
こんな大臣よくもまあ、どこの選挙区ですか
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:07:26.62 ID:8vvFHocb0
輸出できるものがないんだから100円から120の間を行き来してた方がええで
札束刷るのもうやめろ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:28:51.17 ID:uSFZGPPR0
>>938
円安による値上げは、放っとくと今後も続く
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:31:46.19 ID:Nr/Bt8+V0
  
民主党政権 120円→ 70円 円高倒産

2010年 倒産件数 21,658件、負債総額 8兆9732億円、倒産失業者 893万人
2011年 倒産件数 18,664件、負債総額 4兆4632億円、倒産失業者 535万人
2012年 倒産件数 17,364件、負債総額 5兆7740億円、倒産失業者 412万人
 
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:35:35.33 ID:Nr/Bt8+V0
  
自民党政権 70円→ 120円 円安倒産

2013年 倒産件数   132件、負債総額 546億円、倒産失業者  0.04万人
2014年 倒産件数   301件、負債総額 985億円、倒産失業者  0.09万人

帝国データバンク 倒産件数は15ヵ月連続の前年同月比減少 2014/12/05
 
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:30:11.15 ID:lEjoAwgf0
http://japanese.joins.com/article/578/171578.html?servcode=300&sectcode=300
韓国が日本の円安で最も大きな被害を受けるという見方が出ている。ウォールストリートジャーナル(WSJ)は13日(現地時間)、
円安は日本の景気回復には役立つだろうが、他国には不安要因になるだろうと指摘し、特に韓国経済に最も大きなマイナス影響を与える見込みだと伝えた。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:17:54.74 ID:cZcZY5e50
言葉通りの意味にしか捉えられないってアスペやな。叩いてるやつはアホだろ
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:17:23.87 ID:RK/U4g1d0
景気失速の主犯

国も企業もすがった張りぼての神
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/

物価下落のスパイラル

 だが、その動きはすぐに失速した。(略)
商品が売れないので特売や値下げを繰り返し、全体の商品価格が下がるという負のスパイラルに陥った。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/graph.jpg
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:50:56.78 ID:RK/U4g1d0
【物価下落】春以降から値下げを繰り返し全体の商品価格が下がる、物価下落のスパイラルに…東大教授「行き過ぎたインフレは杞憂でした」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417921007/

【経済】2倍の速度で進む円安、前回円高時に比べ関連倒産件数は3倍超…円安倒産の本格化は来年以降
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417926746/
948名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:44:27.94 ID:FHeTcT4B0
>>1
漢字が読めないんだから

日本語なんて分からない。w

ましてや経済なんか分からない。w
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:46:12.42 ID:4PMY4efe0
>>1
為替の話をしなくなった時が適性
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:48:24.23 ID:3mxeaxWP0
正直発言だw
無責任さを素直に認めてる。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:49:23.62 ID:1JqSE3uL0
75円から120円だぜ?
どの水準がいいか判らないとか麻生もボケたな
95〜105円の100円前後がベストなのすぐ判るじゃねーかw
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:51:10.40 ID:1pya90BL0
円高で大変、円安で大変なんじゃなくて、
急速に為替が変動することが大変だってことが
なぜ理解できないんだ?

麻生ならしょうがないか。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:55:42.57 ID:jHB1HRbL0
円高で大変なんて言ってるのは一部の国際競争力の欠落した企業だけ。
多くの人は円高のほうが良い。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:58:10.63 ID:PFi4yOVt0
すげぇ今日は何てコメントすればいいか悩んでるんだろうなw
さすがに昨日今日の急激な為替変動はアソーさんの知ったこっちゃあないしw
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:03:50.02 ID:fIi4m/fo0
110円台の今がベストだと思うが急激に変動しすぎなんだよ
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:01:28.73 ID:ZWRbgVBr0
>>952
麻生時代の与謝野経財相がリーマンショックについて「んーまあ、蜂に刺された程度じゃないんですか?」
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:05:24.33 ID:7ZCTxdKc0
なに?
またブサヨクマスゴミの言葉狩り?
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:06:10.35 ID:DIhsMkvL0
つまり次に刺されたらアナフィラキシーショックで死ぬと。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:08:46.93 ID:rhpuCbOj0
しねよケツの穴。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:09:20.50 ID:3mxeaxWP0
>>951
ボケと言うより失格だよ。
政権与党の閣僚、しかも担当である財務大臣がこれでは話にならない。

ほんと素人集団で終わってるわwwwwwww
国民はこういうことをしかっりと見るべきだ。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:06:06.21 ID:CiKCIFhL0
一ドル100円から110円くらいが理想的
原発を再稼働すればさらに円安でも問題ない
今でも1ドル80円のときよりずっと良い
異常な円高を放置していた民主党政権はとにかく最悪だったのは間違いない
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:10:07.47 ID:pdZ6V7IF0
>>954
悩んでないからこうなんだろ
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:12:32.72 ID:r0VupfOK0
確かに都合のいい水準とか虫がよすぎるよね。
その水準に対応していくしかないんじゃないかなぁ。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:15:10.03 ID:YRIU/DcH0
円高で値下がったことなんてなかったな
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:15:10.34 ID:36PmaktE0
万人に都合の良い相場の水準なんかねえよ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:15:20.81 ID:02LUHDWT0
民主党政権時代に同じ現象が生じたら非難ゴーゴーのくせに
お前が首相の時にはひどい目に遭った
その怨みは消えない
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:15:36.45 ID:vqv9nxeH0
分からないって何だよ
円安誘導で輸出増がアベノミクスの根幹じゃなかったのかよ
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:16:07.42 ID:rMOvs3Hg0
じゃあ中間にすれば?やはり馬鹿なんだね
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:17:54.06 ID:/s9qOaY30
自民のお仲間トヨタ
民主のお仲間イオン

俺には後者の方がマシ
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:20:05.57 ID:pdZ6V7IF0
>>965
麻生は円安にした側
円安が日本に有益と判断したからそうしたんだろ?
だったらそんな言い訳は通用しない
自民工作員もレスする前に少しは頭を使え
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:21:23.77 ID:AnXE7DIa0
100円で急激に変動しない
小学生でも分かるだろ?
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:22:30.70 ID:9GPU0C+h0
急激な動きをさせるからいけないんだよ。100円くらいで安定するような政策をさせてればよかったのにな。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:23:14.29 ID:lslQpgd+0
白々しい。
100円くらいがちょうどいいと分かってるはずなのに
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:24:53.15 ID:AnXE7DIa0
周りにイエスマンしかいないんだろうなこの人
喋れば喋るほどボロが出るわ
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:51:35.64 ID:CKqoYF+G0
円安で苦しむのは無能な経営者なんだろ

言っていることがコロコロ変えるのは口が曲がっていせいか
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:14:09.23 ID:4TltoRQW0
円高でもカップラーメン値上がりしたし
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:11:23.64 ID:BPHkh2Hh0
昨日証拠金500万円で目一杯米ドル買ったら、たった一日で百万円以上損した
FXって怖いわ

バーチャルで良かった・・・
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:13:58.43 ID:IUPT8rhfO
相変わらず政治蚊は無責任やな
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:18:13.17 ID:tY9ZXy+t0
>>7
お前が立候補しろよ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:18:20.67 ID:Hsci47rc0
今宵、公務員殿は宴で忙しいんだろうな
納税の義務ってバカらしくないか?
公務員に有意義に働く制度は改革しないのが不思議だ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:25:11.78 ID:ZWRbgVBr0
>>970
更には急激に円高になった時も安倍・福田・麻生だけどね
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 05:58:17.17 ID:x8HsvFmW0
昔、カップラーメン400円って言っちゃったから、ガンガン値上げさせて400円にするつもりでは?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:27:25.46 ID:UF5LTqIJO
どうなるか判らないor適正レートが判らないというなら、
こんな極端な為替誘導を行うべきじゃない。

自らの無能を認めるつもりなら、とっとと替わってくれ。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:58:31.38 ID:KeTBmAsx0
>>1
漢字が読めないんだから

日本語なんて分かりやしない。w

ましてや経済なんか分かるはずがない。w

麻生 太郎w
985この道しかない!(笑)♪@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:00:10.13 ID:IkPKL9CgO
総帥「この世をば、我が世とぞ思ふ望月の、欠けたることの無しと思へば」

祝!継続!テロノミクス万歳♪乾杯♪。
次の使命は、カルト帝国魔界憲法制定、カルト帝国魔界防衛軍強化、徴兵制復活である。
テロノミクスは、まだ志半ばであり、諸君らの力を欲しているのだ!。
立てよ国民よ!、立てよ真のシオニストよ!!、哀しみも怒りに変えて!。宇宙最強!真のシオンの戦士よ立て!目覚めの時は、来たのだ!。もはや、偽ユダヤ(ニダヤ)&偽シオニストなど、敵ではない!。ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!。(笑)\(^O^)/
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:01:11.41 ID:2vOVrGsK0
円安は正義
もっと円安にするべき
黒田バズーカはやくきてくれー
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:02:19.45 ID:Dk3weOxn0
実質GDP伸び率(年率換算)
2013年
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6% ←ここに注目

2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.9%

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミスクって一体何なんだろうね?
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:12:51.33 ID:Zb5pdF2HO
本当コイツ馬鹿だよな

麻布高校も大学も裏口だろ(笑)
小学校は親がコイツの為に作ったし(笑)

真ともな教育受けてないからこういう事サラッと言えるんだよな
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:51:28.26 ID:vTHf/HYp0
989
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:56:12.01 ID:TnR7eNMU0
1ドル=100円が適正
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 02:00:41.74 ID:kcybfIjB0
正直、給料上がらんのだったら円高のがマシなんだよw
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 02:32:01.98 ID:jfAF2LxF0
分からん奴が為替を操縦するなw
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 02:34:28.83 ID:TnR7eNMU0
やっぱり、マンガばっか読んでると、バカになるんだね
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 02:46:58.47 ID:PiMwmqyD0
まぁ急激に変動するのは輸出や輸入で稼いでる人にはきついからな
ただ発言が反感改装なのが
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 03:29:06.19 ID:cPb1N40O0
不愉快な発言が多い人だが、感性の豊かな人でもあるね。麻生さんは。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>987
そうだったんじゃないかな、と思ってたが
分かりやすい表を出してくれて納得した