【社会】北海道シシャモ不漁、最悪レベルに[12/07] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
北海道シシャモ不漁、最悪レベル 東部の7漁協不振で

 北海道の太平洋岸で例年10〜11月に行われるシシャモ漁で、漁獲量の8割前後を占める
十勝・釧路地方の7漁協の水揚げ量が、今年は過去最低レベルの約500トンだったことが
7日、関係漁協の集計で分かった。

 資源増を目的とする人工ふ化事業のために4日まで新釧路川で行われたメスの捕獲も、
目標数の10分の1以下に終わり、関係漁協の幹部は「資源量の低下は否定できない」と懸念。
研究者からは「水温など海洋環境の変化が原因ではないか」との見方も出ている。

 関係者や漁協のホームページによると、シシャモは北海道の太平洋岸だけに生息し、
本州で広く流通するカラフトシシャモと別の魚。

2014/12/07 18:39 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014120701001521.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:10:55.52 ID:KRlPskAX0
どうせほとんど偽者なんだからどうでもいい。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:10:55.94 ID:gb5ROsC00
北海道のシシャモは本州で食うのより美味いと思ってたが、そもそも種が違うのか。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:11:28.08 ID:MSkypFbN0
アルかニダの仕業
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:11:39.92 ID:bHLMphW80
庶民のシシャモじゃないから関係ないや
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:11:50.82 ID:+4oM9RY10
死軍鶏
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:14:03.82 ID:jtO3SIORO
カペリンが不漁じゃなきゃ無問題
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:16:45.23 ID:p8lKw2lO0
>>3
樺太シシャモやね
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:17:33.99 ID:YGnjLWHO0
騙されシシャモ食してるから問題ない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:17:49.21 ID:z73NvurM0
資源管理はどうなってたのかな?環境の前にそれでしょ?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:17:53.53 ID:18eRF+mx0
> 本州で広く流通するカラフトシシャモと別の魚。
つまり関係ないということだな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:17:57.02 ID:t+Y1fTDc0
本物のシシャモは1匹2000円位する高級魚
ワンパック100円の偽物食べてる俺には関係ない話
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:22:59.18 ID:IlHV18Nv0
年1も食べないから
どーでもいい
以前食べたのはいつだったか忘れるレベル
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:23:12.34 ID:FRJidGMz0
本物のシシャモなんて食べたことない、死ぬまでに1回くらいは食べてみたねー
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:24:52.95 ID:hYSGpAF10
北海道に住んでるけどホンモノのシシャモは高いから食ったことない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:26:46.71 ID:+9/vNX9I0
>>12
盛りすぎ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:28:14.41 ID:SqSXt/Dm0
実際に食べ比べてみると誰にでもすぐにわかりますが
なぜか値の張るシシャモよりもカぺリンのほうが美味ですしね。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:30:55.88 ID:J3obQO6b0
おら、ハタハタでいいべ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:31:40.94 ID:2+3hUGpv0
乱獲するからだろ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:31:58.37 ID:bkIe9Jq90
まだ日本で獲ってたんだ‥
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:32:02.97 ID:S4/5VWHM0
資源管理団体は何をしているのか
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:32:14.64 ID:+/4ynkzm0
え~
じゃあ私、北海道のししゃもは食べたことないかも
一生食べずに死んじゃうのかも
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:32:54.46 ID:V9sU+G/F0
我々が食ってるのはシシャモじゃなく「シャベリン」
そっちの方が無事なら問題ない
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:34:30.49 ID:5SE0gBvP0
カペリンでいいじゃないの
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:35:30.15 ID:e7lF/0lT0
シシャモって本物より偽物のほうが美味いよね。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:36:13.44 ID:K+F19/d+0
樺太死者もしか食った事ねえ
本物の死者も食ってみたい
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:36:28.65 ID:Z6SxxCOd0
>>14
デパートの北海道フェアとかで出てるよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:36:33.46 ID:PpceUz1J0
いつも偽装シシャモ食ってるから大丈夫
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:37:16.94 ID:SNgfzw0s0
値上げの前フリ工作?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:38:19.55 ID:7D5KSRRn0
ペヤングで十分
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:38:36.60 ID:NoJe4t6r0
安い居酒屋とかそのへんのスーパーのは
どうせカベリンでまったくの別モンだし

わりとどうでもいいニュース
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:39:42.72 ID:dvJsVDED0
鮭みたいな回遊魚だったのか…
小さいし、ワカサギみたいに湖に居るのかと思ってた。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:40:55.96 ID:tlLMQeHBO
わははー、全部捕ったアルよ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:41:38.51 ID:qv93bvRb0
本物みたいな高級魚なんて元々縁ないから大丈夫
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:43:13.19 ID:zrokUwOM0
沖に中国漁船はいないかね?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:44:57.13 ID:IxJwdHw20
シシャモも美味いがキュウリも美味いぞ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:45:07.10 ID:MCg5W9Md0
偽者の子持ちししゃもの方が旨いから
どうでもいい話
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:45:40.66 ID:3FHa2sLN0
正直、ノルウェイの偽物の方がいい
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:45:43.80 ID:/Icfi57g0
水温が高かったからだろ。北海道ではあまり獲れないはずのブリが大漁だったくらいで。
12月に入ったら適温になって釣れるはず。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:46:08.61 ID:Lz7PhlGW0
今年初めて本物食べたけどカンペリとは別物だった。黄金色していて噛んだ時の音や歯ざわりが違う。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:46:12.73 ID:906lVyIU0
まあでも俺たちが食べているのは
ほとんどが外国産だけどな

どのみち北海道産のししゃもなんて食えないよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:47:58.80 ID:/bbxKYOF0
偽造ししゃも食うから問題ない
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:48:26.22 ID:lojs5/2S0
鵡川で食ったシシャモはホント美味かった
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:48:28.84 ID:dLZZR9RsO
北海道にスキーに行った時に食べた。一回ぽっきり。柳葉魚より毛蟹の方がいい。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:48:40.32 ID:9oCfjjQD0
北海道産の肥えたオスシシャモは
めちゃくちゃうまかったなぁ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:49:57.26 ID:MdG22HGE0
偽物のカペリンじゃなくて本物のシシャモは一匹120円くらいする。
偽シシャモの10倍から20倍のお値段。

旬の頃に取れる本物のシシャモのオスが絶品の美味さ。
卵を持ってるメスよりもオスが値段が高く、あまり流通していない。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:50:31.13 ID:KUQ9PSHu0
南米産のシシャモのような魚しかみんな食べてないよね
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:52:30.72 ID:RP0Crcxb0
本州でちゃんとしたシシャモ食べようとすると結構な値段するからね。
これが本物のシシャモかって感想だけで特段味の印象が残らないものだった。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:52:57.04 ID:/0eFzAkQ0
硬いよ北海道産、種類が違うのだろうがいわゆるスーパー売ってるノルウェー産のほうが好きだね。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:53:09.73 ID:UUIyYqsj0
不漁で高級になり増々に庶民の口から遠くなるのか
アベノミックス大成功だな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:54:18.70 ID:s0emya3S0
取りすぎなんだよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:54:45.21 ID:rJLVDDsz0
ししゃもがないならカペリンを食べればいいじゃない
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:54:48.87 ID:R2+rPUaf0
本シシャモは1匹100円近くするが、美味いよ。
卵に栄養取られてるメスよりオスの方が美味い。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:56:03.68 ID:O/020Aks0
シシャモが不漁でもワカサギを食べればいいんじゃないかな?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:56:44.39 ID:MdG22HGE0
本シシャモのオスは美味しいんだけど、本当に流通してないからな。
お取り寄せグルメでもすぐ完売してしまう
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:56:44.96 ID:TcPsXeAa0
10年前鵡川で食ったけど
たまげたわ、旨すぎて
2箱実家に宅配した
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:58:16.28 ID:7gQkX79D0
>>50
庶民の口
いつの話だw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:58:23.84 ID:lXMY7ZXo0
ししゃも寿司食いてえ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:58:34.61 ID:MpVxC6f50
釧路に転勤になった時は、シシャモもホッケもバカ美味だったわ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:58:42.00 ID:HU6rS8Vv0
シシャモよりハタハタの干物の方が好きな俺には無関係
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:59:32.56 ID:fyf/XoEy0
獅子鼻赤兵衛
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:59:54.08 ID:nEAes8IC0
カペリンがある
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:00:32.65 ID:7QmgIIgR0
ホンモノのシシャモ旨いんだがなあ
もう手が届かなくなるか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:00:48.64 ID:qgcHBVQ60
うちの近所のドブ川で釣ったボラを喰ってる俺には関係ないや
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:00:57.43 ID:O/020Aks0
しかしアジとサバとサンマの干物があればご飯のおかずに支障はないんじゃないでしょうか?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:01:17.10 ID:Rs51g1Zc0
ノルウェー産のカラフトシシャモで十分です。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:01:20.27 ID:5shmnif80
どうりで出回らないわけだ
今年まだ一回しか食べてないし滅茶苦茶高かった
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:01:59.44 ID:VCKpjRB10
ぼくにかーのじょができた〜んだぁ
それはそーれはかわいいーんだ〜♪
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:02:25.48 ID:MdG22HGE0
一匹500円になる日も近いかもしれん。
それでも食いたいけどな。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:02:53.70 ID:DXOZXhhD0
なんか7月にもサンマの水揚げが例年の1割とか騒いでたけど
8月になったらガンガン捕れはじめたよね(´・ω・`)
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:03:38.04 ID:g/0T6oXJ0
偽物しか食ったことないから無問題。
まあいつか食ってみたいけど。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:04:16.82 ID:sKYy0lVd0
オレは、メザシ、ウルメいわしも食うから、問題ない。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:04:23.02 ID:5eVpynfcO
偽物ししゃもってカペリンとキャペリンって表記あるね
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:05:15.17 ID:HdDh6tCH0
スーパーで売っているししゃもはたいてい外国産。
北海道のししゃもなんて見たことない。@埼玉南部
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:05:35.07 ID:qMAsQCCJ0
実際俺らが食べてるのはカペリンだからなあ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:05:43.04 ID:VCKpjRB10
貼るのわすれた


https://www.youtube.com/watch?v=bNiLTsDIJg0

SHISHAMO - 僕に彼女ができたんだ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:05:54.65 ID:30QWT3eI0
北海道出身だけど本物は食ったことない
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:06:15.02 ID:Ayq4KcJU0

カペリンが

国境未確定シシャモが
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:06:21.91 ID:Ux6Gq2Hz0
子供の頃食ってたししゃもは美味かったな
すでに幻の味になってるけど
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:08:19.47 ID:Ebbc+jWk0
密漁の罰則が軽すぎるんだろ、100万以上の罰金と5年以上の懲役にしろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:09:27.45 ID:TpmHG9Ha0
採れたてのししゃもはめちゃくちゃうまい。
刺し身でも焼きでも驚くほどうまい。

鵡川のししゃもが有名だが、
白糠のししゃもも安くてうまい。

川の環境が重要なので、
ししゃもが生息できるような川にしてほしい。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:10:18.22 ID:jEQ/DoQs0
釧路でモノホンのししゃも食ったけど
東京の居酒屋で食うものとは全く別物だったわ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:12:24.75 ID:Ayq4KcJU0
カペリンでも、十分旨いから

困ったもんだ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:13:33.98 ID:pHIlbM+A0
ししゃも 鮭 ホッケ
どんどんとれなくなるね
どうにかならんものか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:15:10.87 ID:KRhMnD/t0
日本の漁業は相当いい加減らしいぜ、
乱獲で資源の事など見せかけで実は考えてないらしい、
金勘定だけらしい。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:17:17.94 ID:Ayq4KcJU0
ホッケは、正直どうかなぁ

旬のモノ的には無くなると寂しいけど、むしろ貴重魚みたいな
ソッチ方面に移った方がいいかも?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:18:16.89 ID:9mq7lPWE0
シシャモがなければクロマグロを食べればいいじゃないw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:18:28.34 ID:qUVBY5Oh0
鵡川の小学校の給食で出ると聞いたことがあるのだが
本当なら超裏山
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:19:46.02 ID:q/KItfsC0
シシャモが不漁で死者も出るのか
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:22:30.18 ID:hZuKnjc10
偽物で十分ってレスは、結局本物食ったことない奴の僻みってことでふぁ?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:23:19.96 ID:Nxw7bIka0
アベノミクスのせいだな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:24:46.60 ID:HNIWyxgL0
ロシアさんから買いましょうよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:24:55.48 ID:lXMY7ZXo0
ししゃももいいけどたちポン食いてえ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:28:31.47 ID:Ayq4KcJU0
>>90
水揚げな漁港の地に赴いて、旬で産地なその土地柄も含めた日本の食文化を楽しむことを否定してる人は
少ないかと
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:31:01.12 ID:qUVBY5Oh0
>>90
おう!思いっきり僻んでるよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:42:44.81 ID:vu4zXZIZ0
そのかわりブリが取れてんだろ、
海水温が徐々に上がってんだから
ロシアまで取りに行くしかないんだろ。
まぁ、順番だな。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:34.33 ID:xMQMkiE90
獲れたて干したてのやつが欲しいんだけど、現地に行っても店で売ってるのは冷凍なんだよな。
店をよく知らないだけかな。

基本的に北海道は何でも冷凍するよな。
北海道物産展行くと店の人必ず、冷凍しとけば保つよ、って言う。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:20.52 ID:/ps0FzMe0
>>97
シーズンの鵡川あたりにいくと店先で干してるよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:22.45 ID:zoC+pKwl0
どうせ代替魚しか売ってないしどうでもいい
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:32.96 ID:SoAuv84yO
>>80
鮭とかの密漁も酷いからな
道民のモラルは低すぎる
乱獲に密漁だから話にならない
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:04:45.45 ID:xMQMkiE90
>>98
>>97
>シーズンの鵡川あたりにいくと店先で干してるよ。

今度はその干してるやつくれってはっきり言って買うよ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:05:39.30 ID:moMIj5IPO
>>59
いい思い出みたいに書いてるけど釧路に飛ばされるとか何やらかしたんだお前
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:06:40.23 ID:6Mk1VoUt0
不漁ときくと
なぜか食べたくなる不思議。
子持ちししゃもよりもオスのししゃものほうが
おいしいという驚愕の事実なり。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:29:28.22 ID:MpVxC6f50
>>102
一次産業相手の会社だから、別に左遷じゃないよ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:31:36.46 ID:xywtvkb90
似た魚が年中安く買えるからししゃもイラネ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:33:00.79 ID:eu4W9fY/0
シシャモは不漁でもイワシは大漁なんだろ。確か先月大量にイワシが出現した地域がシシャモの漁港じゃなかったか?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:35:29.52 ID:moMIj5IPO
>>104
そうかすまんな

でも釧路市なんて第一次産業でも儲かるところじゃないだろう
40年くらい昔には北海道で一番活気があった時期もあったとは聞いたが
(緊急告知)
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:40:05.99 ID:WP3BiKPT0
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:43:51.19 ID:Xzsuq9BG0
いつも食ってる偽物の方が濃厚な味
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:59:11.16 ID:unDdANCq0
カペリンのほうが美味いって言ってる奴どんだけ舌腐ってるん?
2ちゃんは学歴や年収のスレになるとセレブばっか集う癖に普段から良いもん食ってないんだな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:24:11.72 ID:0sGu+rrc0
こういう不漁のニュースより豊漁豊作が何かのニュースの方が売る方も消費者も助かる
しかし、決して業者や国民のためになるニュースは流さない
それがマスコミの利益になるから
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:01:40.97 ID:xKy3IfxF0
カペリンて変に苦くて生臭くて旨味が無くて食感が悪いな
シシャモの雄は本当に旨い
高くても季節ものだからスーパーでつい買ってしまう
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:35:49.72 ID:hBNeTOkTO
北海土民は乱獲と密漁を止めろ!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:44:23.33 ID:pzRtGD9mO
>>113
焦ったぜ
見間違いでペリカン食うのかよって思ってしまったwww
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:47:16.19 ID:+1SqcVV90
本物のししゃもは段違いに旨くでビビる
脂の乗りが全然違う
一度食べたら樺太ししゃもとかパサパサしてて食えん
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:50:19.25 ID:iEFamgWLO
今年はイワシが大量に湧いて何時までもイワシの死骸が海面を流れ腐敗臭が酷い
鰰と柳葉魚とホッケは今年は獲れないね
本業の秋味もさっぱりだった
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:57:47.97 ID:FVCIFVVPO
カレリンって小魚に付ける名前じゃないな。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:06:05.08 ID:WhQ7SKLq0
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:07:42.77 ID:WhQ7SKLq0
そのうち煮干(カタクチイワシ)とかも
スーパーから消えるかもな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:12:00.88 ID:iWw70tA/0
ホッケもそうだが、3年禁漁すれば元に戻る
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:26:59.24 ID:THoA1xzE0
乱獲が原因だろ、数年禁漁すれや
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:29:42.09 ID:NuyMfOiqO
本物のシシャモ食べたことあるが
雄のが美味いな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:29:49.83 ID:PWrUxtGd0
数年禁漁にしないと戻らないだろ
とりすぎとかでなく他の魚との生存競争で負けてるから
多少回復したところで変わらない
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:33:54.44 ID:CsjQZlq+0
>研究者からは「水温など海洋環境の変化が原因ではないか」との見方も出ている

じゃあしょうがないね、来年もまた獲って獲って獲りまくれば?
アホかいな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:49:40.73 ID:hBNeTOkTO
漁民と農民と土工を小学校に通わせろ!
義務教育を終了させろ!
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:52:36.78 ID:buhgjAD30
漁民「隅々まで獲りに行ったのにぜんぜん獲れないわーなんでだー!!」
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:02:16.46 ID:3EQ5FUDo0
>>126
は?何言ってるんだ?
義務教育受けてるだろ。

>>127
乱獲のしすぎだよ。
日本の漁業は数字を取り繕うのに夢中で、本当にしなきゃいけないことは全て放置か無視してる。
最終的に泣くのは漁民だし国民自身なのにね。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:12:27.35 ID:/0I61+AT0
あれ?最近ニシンが帰って来たとか言ってなかったか?
こっちは不漁か
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:17:57.31 ID:ai0imxdP0
>>111
事実おいしいんだから仕方がないw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:22:12.13 ID:GRH6z89P0
>>12
> 本物のシシャモは1匹2000円位する高級魚
> ワンパック100円の偽物食べてる俺には関係ない話

そんなにしないよ。
札幌市内のスーパーで8匹/\400(メス) で売ってた。
オスは16匹/\200くらいだよ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:22:28.29 ID:pAwpjuHtO
河口の堰や常設ヤナを取っ払うだけで
回帰率はかなり違うんだが
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:30:51.38 ID:RZnxalt60
ヽ(´ー`)ノわーい!
アスカ!テイクイットイージー!
http://askanagino.blog.fc2.com

これから先、インドから帰っても、びっくり度は、アップします!wwww

猥褻!

死ね!
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:47:55.46 ID:N9C9QMtY0
アイヌは 漁をしたら これは我々 これは神様と
神様のは 海に返す習慣があったらしい
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:34:17.02 ID:K8HqZYhp0
スレは一切読んでないが…
韓国ガー、中国ガー、ロシアガー、クジラガーがまた出現してんの?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:37:45.03 ID:FiOWZ6hJ0
もともと北海道のシシャモなんて
近所のスーパーには無いから
どーでもいい
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:38:15.30 ID:K8HqZYhp0
タイムリーなことに今日のばんめしがシシャモだった
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:20:55.99 ID:vOvZ+Ojo0
俺が食っているのはカペリンだから無問題
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:44:55.33 ID:2/FuNDFW0
だいぶ前にししゃもの缶詰というのを食ったが旨かった
もう売ってないのか
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:03:32.11 ID:Oi5VwhVJ0
>>1
>>125
アホが農林水産の研究しとるからなこの国は
海水温の影響と漁獲の影響を合わせて考えることが出来ない
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:09:01.29 ID:sv5EAN1E0
スーパーで売ってるのはほとんど偽物だから関係ない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:09:33.72 ID:jtaF18zH0
天敵にあたるシャケを放流し過ぎじゃねぇの?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:17:35.19 ID:fcz0EeXQ0
カペリンうま〜
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:28:07.77 ID:+sXBWaF4O
スーパーでシシャモを買うときは裏面もちゃんと見れ。

表には、からふとししゃもと書いてあり、裏には中華人民共和国と書いてあるから
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:28:12.85 ID:x+/B5LTP0
ああ、ニセカペリンの事か。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:28:41.57 ID:AaAidNYg0
本物はかなりでかい
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:29:26.41 ID:uW08HCY20
ガレージでいい
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:38:10.87 ID:vOvZ+Ojo0
でも、シシャモ不漁に便乗してカペリンが値上げされる恐れもあるな。
油断はできん。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:47:28.69 ID:dML78zLe0
以前旅行したとき鵡川でそのままたべられる干したししゃもを買ってカバンに入れたら、
カバンの中の物全てがししゃものにおいになったw
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:49:25.21 ID:DIt/cmCD0
まあね、ちょっとね、魚はね、安すぎるんだよね。
構造が薄利多売だからどうしたって数で勝負になっちまう。
その結果がこのありさまなんでさ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:00:20.32 ID:2rQUxylDO
>>150
珊瑚は高すぎてシナに獲り尽くされ魚類は産卵場所を失ったぞ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:12:14.00 ID:cHVa7YI60
カペリンって美味しいの?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:13:04.37 ID:s9GgUz8e0
本シシャモはカペリンの変なえぐみがほとんど無いんだよね
そして身がもっとふっくら厚くてやわらかい
カペリンの方がって人はあの乾いたツマミに通じる感じがジャンクな酒に合うから好きなんだろうな
美味しい日本酒にカペリンは辛い
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:31:02.50 ID:fKWhGnmU0
川魚なんて取りすぎれば絶滅するのなんてわかりきってるこったろw
ほんっと漁師は・・・
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:42:39.83 ID:PrMTEwLlO
漁師は馬鹿の集まり
自浄作用がない
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:43:22.03 ID:JOgqtY4d0
カペリンじゃだめなんですかああああ

ってやっぱり鵡川のししゃしも食うと違いに愕然とするが
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:46:07.81 ID:GtR+C8oN0
カナダ産のアレでいいじゃん
158名無しさん@0新周年@転載は禁止
白糠のシシャモにします