【経済】再生エネ、事業は認めたものの…5割使えぬ恐れ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
再生エネ、事業は認めたものの…5割使えぬ恐れ
2014年12月07日 08時31分

東北電力と九州電力が受け入れることができる再生可能エネルギーによる電気の容量が、国が事業認定した再エネ事業者が供給する計画の容量の半分以下にとどまることが、政府と電力各社の調査で分かった。

受け入れ可能量を調べないまま、再エネの普及を目指した「固定価格買い取り制度」で制限なく事業認定を行ったためで、今後、再エネ事業に大きな影響を及ぼす可能性がある。

 試算によると、九電管内の認定量約1800万キロ・ワットに対し、受け入れ可能なのは約800万キロ・ワットだった。東北電は、認定量約1200万キロ・ワットに対し、可能量は約500万〜600万キロ・ワットにとどまる。2社合計では、認定量3000万キロ・ワットに対し、可能量は最大で約1400万キロ・ワットと約47%にすぎない。


http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141206-OYT1T50137.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:36:08.47 ID:N+nGwmXW0
罰金課せよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:38:49.83 ID:7GG+DZwn0
つまり再生エネの供給過多で計画上の約半分が買電されない見込みってこと?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:38:50.00 ID:WBuCQDAB0
さっさと廃止にしろ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:44:01.20 ID:N+nGwmXW0
>>3
買わないなら、自分達で売れば宜しいよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:44:58.26 ID:iG9Mk+Eu0
アホすぎるw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:45:17.49 ID:OWu/9r7J0
民主党の負の遺産
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:47:41.82 ID:LvvDc0PZ0
送電網握らせたままだとこんなもんだわな。
しかし、送電網その他は設備投資による我が社の資産です!
まあそれはええわい。
なら、原発の廃炉や事故の賠償費用は国民にツケます、じゃあなあ。。
設備投資失敗したり、大失態やらかしたなら、てめえでケツ拭けばいいんじゃね?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:48:12.22 ID:IQdXTGMS0
直接売れるようにしてやれば?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:49:50.95 ID:z58DQfNX0
これは完全に電力会社の怠慢
火力の設備容量までは受け入れ可能だっての

受け入れ不能なら、電力会社自身が電力需要家になればよい
アルミでも精製してろ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:50:00.24 ID:4o5q8W/A0
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネス
http://i.imgur.com/lpVJx8O.jpg
http://i.imgur.com/Wxgcyjr.jpg
http://i.imgur.com/FVbD8Rj.jpg
http://i.imgur.com/IluJZ5s.jpg

発電量わずか3%の自然エネルギー。今年度の買取金額は1兆329億円(1兆円とは、消費税0.5%分)。
買取金額はすべて消費者負担。貧困層から富裕層へのこの巨額な所得移転は今後20年間続く。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:50:42.09 ID:eUcL7Kej0
>>9

だよな。
価格下がろうが施設作ったものの責任だからな。
保護する必要はない。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:51:20.27 ID:4o5q8W/A0
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者 植田和弘

日本の太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた
政府委員会委員長/自然エネルギー財団理事
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98
http://i.imgur.com/XSrVY8D.jpg
http://i.imgur.com/938uhCX.jpg
http://i.imgur.com/eG1q4Zx.jpg
 
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:53:12.17 ID:/UhuVUAV0
電力会社が送電網強化しなかったせいだろ。
法で「再生エネやる」って大方針決めたのに、何のほほんとしてんの?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:53:24.66 ID:htI5AbkE0
勧めるヤツは太陽光パネル売った時点で儲けが出るから、買った客がパネル使った結果得しようが損しようが関係ない。
怪しい利殖話を持ってくる勧誘業者と同じ手口だな。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:53:29.81 ID:4o5q8W/A0
 
〓 ソフトバンク自然エネルギー財団新任理事 植田和弘

2013年8月1日、植田和弘教授が、
メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら、
メガソーラーの受益者でありソフトバンク系統の財団である
公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php
 
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:54:28.46 ID:bkIe9Jq90
打率と思えば極めて好成績
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:54:42.14 ID:4o5q8W/A0
 
〓 日本の社会インフラを食い物に

分かりやすくいうと原子力規制委員会の田中委員長が
東京電力の原発を推進する公益財団の理事に、
委員長のまま就任するのと同じ 
http://pbs.twimg.com/media/BzbPXFUCMAADNwQ.jpg
http://i.imgur.com/Prap0vM.jpg
 
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:56:02.44 ID:P5kGLjNx0
>>14
そんなことをしたら金がいくらあっても足りないだろう・・・
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:56:47.18 ID:qO8H6h2l0
>>8
そうそう、電事連なんざは、
自分たちだけが握ってる数字や設備状況で
まともな発表などはしない組織だからな。
あの笑える輪番停電パフォしかり、
各種放射性物質検知数値の捏造しかり。
電事連の発表する数字なんて、
国民は誰も信用してない。
加盟各社の方針ありきの数字が出てくるだけ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:57:50.86 ID:J8OLFKlH0
>>19
それほどはかからない
デンマークやスペインやドイツでやれている
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:58:51.21 ID:sol35mPs0
勝手にアルミ精錬でもやりゃええんやで
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:02:38.80 ID:XBH546Rh0
そこで今回はこのお買い得な家庭用蓄電池をご紹介します(以下略
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:02:38.97 ID:P5kGLjNx0
>>21
向こうも同じ問題を抱えているじゃん
(緊急告知)
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:05:00.47 ID:SmeiJClD0
原発いらないじゃん
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:09:40.01 ID:qO8H6h2l0
>>26
それ言われるのが困るのと、
電力ギリギリ詐欺ができなくなるから
なりふり構わずやってるわけだろうな。

ハイ、ベース電源がどうのとの擁護をどうぞ↓
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:13:05.33 ID:nnW1Zt470
>>27
 太陽光で夜でも電気が使える
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:13:48.00 ID:XBH546Rh0
>>14
初期投資で5兆だか10兆だかで、維持費も増える
税金か電気代で負担しろ、ってくるんだろうね…
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:14:37.62 ID:mtXvzKRT0
蓄電池次第じゃねーの
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:16:10.35 ID:7GG+DZwn0
国の認定は受けたがこのままでは儲かる補償は無いということか
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:17:51.94 ID:eo8H3irE0
こんなの最初から解ってただろ
買取価格設定がおかしいだけ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:18:07.14 ID:ThdLdpzu0
定額で必ず買い取り

こんな堅い商売あるかね?
そら中華マネーも集まるわ

で、反対に誰かが損するわけだけどなw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:22:17.44 ID:20CxYmIN0
>>33
買い取った部分の金額は、電気料金に上乗せ
事業者の懐に潤って、上がった分の電気料金は
一般市民がそれを負担するという

本来市民に還元されるはずの公共料金が第三者に行ってるのに
それでも反原発だーとか言ってるんだから、奴等は笑いが止まらないだろうな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:30:43.04 ID:9zbkqqxY0
買い取り料金を下げれば問題は解決だw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:32:53.47 ID:mtXvzKRT0
FITは、世界中で行われている制度
日本の場合 太陽光の買い取り価格が高すぎたのが原因。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:33:46.37 ID:YGQER5m50
不安定発電を強制的に買い取りとか営業妨害みたいなもんだからな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:39:17.38 ID:kZs9RsD+0
>>1

民主党・菅政権の大失策
http://i.imgur.com/KuBhf6a.jpg

エネルギー買い取り 詐欺まがいトラブル噴出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406290916

孫正義、韓国から太陽電池を大量購入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336153145
★中国勢が日本の発電事業進出「日本人の負担で儲ける」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405407999  
▼韓国ハンファ、日本でメガソーラー建設参入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061
▼韓国LS産電、日本でメガソーラー設備受注
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369914137
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:42:21.08 ID:UHcAYG7G0
孫正義WIN
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:45:20.74 ID:mtXvzKRT0
もう2年も自民党政権なんだから
自民にも責任あるだろ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:49:06.69 ID:7GG+DZwn0
このまま誰も責任をとらないまま事業が焦げ付いていくんだな。消費者にこれ以上の追加負担とか無理だろうし
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:49:47.31 ID:/UhuVUAV0
的違いなアウトプットだすダメ新入社員みたいな感じ。
国家方針で「再生エネでいくぜ」って大方針だしてるのに、俺の考えた自己満仕事に終始する。
自己満仕事の前にまず方針に沿ったアウトプットだせよ。

国も民間も大方針に沿って計画・事業企画進めてんのに、電力会社だけ方針ガン無視で全体計画を破綻させてる。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:50:41.57 ID:20CxYmIN0
>>40
政権が変わったから今までのは無しって訳にはいかないだろ
投資した事業者から国が訴えられるわ

有識者が色々問題点を上げてたのに
事業者の言うがままに価格を決めた民主党が悪いだろ
このツケは今後何年も国民が払う事になるかもしれない
民主党が行った最悪の政策の一つだわ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:53:38.19 ID:+WKNN7lV0
>>1

★自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:54:53.98 ID:+WKNN7lV0
>>1

【原発事故】電源喪失「対策できたはず」=旧保安院幹部、反省の弁…福島原発事故調書公開・政府 [11/12](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415808012/

【原発問題】非常冷却、全運転員が経験なし 事故調中間報告が断罪「極めて不適切」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324912840/
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:56:41.56 ID:9xWlR0lQ0
平成の三大愚策を決めるとしたら、この買い取り制度は入るだろ
不安定なのを高く買い取るとか、アホとしか言えない
逆に安く買い叩くべきだもの
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:01:12.70 ID:mtXvzKRT0
だから、買い取り価格を下げればいいだけ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:02:49.05 ID:+WKNN7lV0
>>1

【吉田証言】ベント作業が大幅に遅れた原因、冷却装置が止まっているという重大情報が所長まで伝わってなかった「猛烈に反省してる」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409033423/

【原発事故】 班目氏 「再臨界の可能性はゼロではない』と言ったのは、事実上ゼロという意味だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306213001/
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:04:24.77 ID:9xWlR0lQ0
法律で決めちゃったから既存の業者のは20年だか下げられないだろ
だから愚策
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:10:59.66 ID:THhBIX9L0
原発再稼働する路線なんだから需給バランス上価値は暴落するわ
もはやこの糞の処理を誰に押し付けるかの段階
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:13:04.87 ID:+WKNN7lV0
>>1

【福一原発】原発賠償、5兆円超に=東電、再建計画を変更[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407514116/

【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406857703/
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:15:00.90 ID:+WKNN7lV0
>>1

【社会】「収支は厳しい」と決算発表していた東電、2015年3月期は約1300億の増益 2年連続大幅黒字へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414198817/

【原発】原子力政策:電力会社の原発事業継続へ「国支援の必要性」…経産省 [11/27](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417101839/
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:37:08.72 ID:mtXvzKRT0
再生エネ買い取り価格決定を後ろ倒し 経産省方針
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF02H12_S4A201C1PP8000/

経済産業省は2日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、太陽光発電の
電気の買い取り価格が決まる時期を最長9カ月ほど後ろ倒しする方針を示した。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:37:11.43 ID:XcHdbXDQ0
計画性のなさを送電網強化しなかったからと誤魔化すスレ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:38:35.41 ID:7C2rp3kE0
東北電力と九州電力が受け入れることができる再生可能エネルギーによる電気の容量が、国が事業認定した再エネ事業者が供給する計画の容量の半分以下にとどまることが、政府と電力各社の調査で分かった。

誰がこんな調査を信用するか?
原発優遇のために嘘情報を垂れ流しているだけだろうね。
そもそも、これが事実なら電力自由化も形だけの嘘となってしまいますがな。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:54:15.03 ID:X/nfRze00
役に立たない天下り
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:09:12.59 ID:eFXdeYlS0
必要量以上の電力を買取してもその分無駄になるだけだからいりませんてことだわね
これは「買いとれ」と電力会社に強制できないわ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:13:19.45 ID:EvPAe9870
九州は土地が安いのに買い上げ値段は同じだからねえ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:36:28.93 ID:0yCVbHFI0
買取価格を半固定じゃなく
数式で決めてしまえば良かったの。

15円+25円×(目標普及容量−現在普及容量)/目標普及容量
ッテ感じ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:43:44.55 ID:+WKNN7lV0
>>1

【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412771455/

【鹿児島】川内原発再稼働、伊藤知事が同意…「安全性が確保された」と強調→実効性は誰もチェックせず、避難・設備・火山…不安残す [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415497243/
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:45:56.05 ID:EvPAe9870
土地が安いと有利だからど田舎にパネルを並べてるわ
あんなとこには細い電線路しかないのはわかりそうなものだわ
みかん畑とかにパネルを並べてるぞ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:06:59.41 ID:vQXiQU880
東電よりも1円高く電力買取、総量40MWを狙う
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/02/news035.html
ソフトバンクグループで電力小売事業を進めるSBパワーは2014年12月1日から
電力買取サービスを開始したと発表した。
出力50kW未満の太陽光発電システムを導入している個人や事業者を対象に、
固定価格買取制度(FIT)の買取価格よりも1円高く買い取るサービスだ(図1)。
対象地域は関東圏(東京電力管内)。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:12:27.16 ID:vQXiQU880
自宅の太陽光、余剰電力を1円高く売電
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/10/news042.html

エナリスは一般家庭からの電力買取を開始したと発表した。対象となるのは10kW未満の
太陽光発電システムを導入し、宅内で使い切れなかった余剰電力を売電している家庭。

 特徴は2つある。1つは固定価格買取制度(FIT)の買取価格よりも1円高額に買い取ること。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:26:36.92 ID:uIPz7Ekz0
>>8
原発は国策によるもの。
当初電力会社は嫌がっていた。
田原総一朗などの取材で明らかになっている。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:35:16.49 ID:vQXiQU880
>>63
うんー、調べたらエナリスはちょっと評判悪いな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:49:45.26 ID:LvvDc0PZ0
>>64
電力会社の言い訳ってそういうの多いな。
怒鳴られた、嫌がっていた、伝えたつもりだった、etc・・・。
共通項は、後からどうにでも言える事であり、確認も証明もできない、あるいは
しようともしないものばかり。
そんなものを一々真に受けてくれるほど、
国民は電力会社など信用してないよ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:08:27.19 ID:FafX5p8o0
>>66
じゃあ電気買うのやめれば
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:10:32.26 ID:+WKNN7lV0
>>1

【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/

>原発は元々火力発電など他の発電方法よりもコストが安いことから普及したと説明。
>だが、これは事故対応費用や使用済み燃料を原価にいれず、
>税金によって賄うことを前提としたからだと説明する。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:11:34.45 ID:+WKNN7lV0
>>1,>>68

> さらには、仏・アレバ社が作る原発は格納容器を二重にし、
>メルトダウンした際に溶けた燃料が自然に冷える安全設備を導入しているため、
>原発建設コストは従来の倍かかるという。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:11:37.35 ID:xYDbDSd80
>受け入れ可能量を調べないまま、〜で制限なく事業認定を行ったため

コレ確信犯だなwバブル時と同じ、わざと過剰させて、被害を甚大化するwww
戦後70年経とうってのに、まるで大本営と同じ手口だなww
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:16:47.76 ID:CuLPlKcL0
事業として考えてないのかなあ
法律で手順決めて
粛々とその通りにやってました
ってとこ?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:28:01.08 ID:LvvDc0PZ0
>>67
仕方なくやらせてやってるんであって、
買いたいから買ってるわけじゃないんだがなあ。
燃料をわざと高値で仕入れて消費者から利鞘を抜き、経営状態が悪化するからと
無駄な維持費を毎月電気代にツケながら廃炉を保留にしてるようなゴミベンダーだし。
で、そんな理由で高止まりする電気代を火力のせいにして、原発稼働叫んだり。
選手交代をさっさと済ませ、高給で感覚の麻痺した無能社員は全員退場して欲しいよ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:28:48.64 ID:dZF4Zwgp0
読売の記事でしょ?
原発産業の広報紙
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:29:40.05 ID:Z1PbFO1V0
余った分は熱損にして湯でも沸かしとけよw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:30:28.12 ID:iJ4pExNM0
反原発派またボロ負け。
原子力ムラつえええ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:31:41.23 ID:Bzgiz/n70
原子カムラ連呼厨が出た
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:32:40.74 ID:+WKNN7lV0
>>1

【原発事故】菅直人氏「東電が都合のいい部分しか公開していないテレビ会議の記録を全面公開することが重要だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410436717/

【原発事故】菅直人氏、テレビ会議の完全公開を要求 「私が話している音声を公開すると東電に都合の悪い事があるのか」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411105263/
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:33:39.10 ID:xs3tXPO30
>>43
ミンスのやった政策で無かった事にしてるのもかなりあるやないけw
農業者戸別所得補償とかさぁ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:33:50.67 ID:iJ4pExNM0
再エネなんて補助やめて、さっさと原発再稼働が国民の願い
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:34:45.24 ID:glGkjHT00
>>1
地主の許可なく、その土地で申請したり無茶苦茶ですからね。
大体、火山灰が降ってる地域や、北海道にメガソーラーとかw

電力が必要な真冬に役にたたないとかとか、なめとるのか?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:36:51.16 ID:qO8H6h2l0
>>72
セルト社事件か。
あれはたしかに在日も真っ青な
最低最悪さだ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:40:27.13 ID:LPxeXfKH0
東北の余った電気は関東に回せばいいさ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:14:36.11 ID:+WKNN7lV0
>>1

【吉田調書】菅直人氏、読売新聞に謝罪を要求 「“首相意向で海水注入中断”は誤報、私に謝罪すべき」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409681159/

【原発事故】菅直人氏「現地視察は住民避難の判断のためだった」「フジテレビはなぜ私の発言を報道しなかったのか、説明を求める」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410677722/
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:29:18.21 ID:99Z1NVTK0
電力事業者には安定供給が求められるが、そこいらをクリアしないことにはダメだろ。曇ったからしょっちゅう停電じゃ話にならん。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:00:15.96 ID:ABneZycd0
>政府と電力各社の調査で分かった。

分かったから何なのよ
どうすんの?はみ出した分
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:36:08.12 ID:gO+POMVF0
送電網の整備うんぬんとか馬鹿が言ってるけど,
電力会社が送電網を整備するということは
『その地域に住んでる人たちの電気料金が上がる』んだよ。
電力会社に負担させた場合,損するのは地方民。得するのは再エネ事業者。
解決策は簡単で,再エネ事業者のお金で蓄電池と送電網を整えれば良い。
原因者が負担するのが原則だ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:46:44.17 ID:jkwYLTe90
42円なんか冗談じゃない!
30円以上は払いたくない!
個人なら自分で使えば済む!
事業者の利益が出るように保証するなど有り得ない!
電気を使う方の事は一切考えてない!
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:53:40.59 ID:u/UuOqxD0
儲かるのは孫正義だけってか
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:35:54.90 ID:9/qQ0PFu0
受け入れ再開したと思ったらこれかよw

ローン組んだ個人とかどーすんのかね。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止
送電網を解放すべきだな。
ただそれだけだ。
電事連みたいなカス組織は、どんどん解体化を進めるべき。
良くなることも、真っ当になることも期待できん。
まるで朝鮮人のような連中だから。