【科学】ホーキング博士、人工知能のリスクを警告 「大惨事がほぼ確実に起こる」★3©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士は、人工知能(AI)が
「知力で人類を上回るようになるかもしれない」という警告を発した。
最終的には科学技術による大惨事が「ほぼ確実に」起きると指摘し、
これを避けるには人類が地球以外の惑星にコロニー(居留地)を建設する必要があると訴えた。

 ホーキング博士による恐ろしい予測は、米シリコンバレーのIT(情報技術)業界に
おける複数の大物が最近表明したAIに関する警鐘と重なる。一方、AIに対しては多くの投資家がたくさんのお金をつぎ込んでいる。
 ホーキング博士は、運動ニューロン疾患のため、米インテルの設計による意思伝達
システムを常に利用している。AIが人間の力を借りず、自律的に問題を改善する
能力を持つようになれば、「そう遠くない将来、真のリスク」となる可能性があると指摘した。

■「人類を進歩させる」にはあと18年
 人間は遺伝子工学によってDNAを複雑に操作し、
「人類を進歩させる」ことができるようになるとも語る。だが、そうなるまでにはなお約18年はかかると付け加えた。
 「これとは対照的に、ムーアの法則によれば、コンピューターは1年半ごとにその処理速度と
記憶容量を2倍ずつ高めることができる。コンピューターは自律的に知能を上げ、
自らを管理する存在になるリスクもある。生物が進化するスピードが遅いため制約を受ける
人類がコンピューターと互角に競うことは難しく、その地位はコンピューターに奪われるだろう」とホーキング博士は語った。
 米決済サービス大手のペイパルの創業者であるピーター・シール氏と、
その共同創業者で電気自動車メーカーのテスラ・モーターズと民間の宇宙輸送ロケット開発会社の
スペースXに投資した起業家としても知られるイーロン・マスク氏も、AIに対し安心しきってリスクに気づかない危険があると主張する。
 米グーグルは「量子コンピューター」の開発に取り組んでいる。今年4億ポンドの金額で
取得したAIベンチャー企業、ディープマインドによるAIの利用と研究を監督する倫理委員会を設立した。
消費者は、無人飛行機や試作の自動運転車をはじめとする「スマートな」マシンに触れる機会が増えている。
 ホーキング博士は、以前の2倍の速さで同氏が話したり書いたりできるように改良した
補助機械を披露して聴衆を沸かせた。この新たな意思伝達装置はインテルと英ベンチャー企業
スイフトキーが設計した。スイフトキーは、ユーザーが何を書こうとしているかを予測し文章の内容を分析する統計モデルを活用する会社である。

 博士は科学技術の破壊的な側面にも注意を促した。核戦争、地球温暖化をはじめ、
人類の生存を危うくする脅威は「新たな科学技術の進歩とともに増加すると思われる」というわけだ。
「地球が大惨事に見舞われる」機会は「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」実現すると、博士は示唆した。

By Sally Davies

(2014年12月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

1の投稿日:2014/12/03(水) 15:32:09.82
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417606965/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:11:51.46 ID:yvWvU+Z80
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |    / ̄>、   |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  厶 /wwゝ .  |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    |!| -_-リ    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    やっぱり
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   来年にするでゲソ…
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | | ________ |l::::
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:12:11.31 ID:5snRt4Nk0
ホーキングって実は茂木の欧米版みたいなやつだったりするの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:12:20.00 ID:amTMakOk0
確率論で言えばそうだろう
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:13:45.78 ID:XtzrEMaWO
弱点:電撃呪文

…でおk?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:13:51.77 ID:Pz6i85ay0
シナリオはスティーブン・キングで頼む
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:14:06.47 ID:EpMrSfyw0
面倒くさいから滅亡しよう!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:15:10.28 ID:qo4DgYTN0
>>3
ホーキングはちゃんとした学者だが
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:15:28.38 ID:jHh5hk8N0
ホーキングも朦朧したな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:15:38.85 ID:L341Spqk0
シンギュラリティだな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:15:51.95 ID:wDqdICy90
デデンデンデデン パララーパーパーパー
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:16:18.67 ID:r61Wi0FxO
洋画の見すぎ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:16:33.44 ID:XGDFQXFy0
第三次世界大戦の原因となるかもな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:16:49.17 ID:Bog2+Tap0
>「地球が大惨事に見舞われる」機会は「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に


解散
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:18:02.58 ID:5snRt4Nk0
>>8
そういわれてるのは知ってるけど、
宇宙論の学者たちには実際にどういう評価をされてるのかと思って
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:18:37.35 ID:lB7AoprU0
エクセルと同じで微妙にデータがズレるからな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:19:17.00 ID:HdDh6tCH0
うーん、なんか昔の近未来SF映画みたいなこと言ってるな。
こいつ大丈夫か?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:19:59.91 ID:V0uwFIhv0
第三次世界大戦はロボットと人類の戦いになるのか
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:20:49.97 ID:3LdZcNJL0
大惨事世界大戦
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:21:57.29 ID:lB7AoprU0
茂木はハイパークリエーター(雑誌編集)レベル
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:22:12.95 ID:DHiyFF8f0
こんな感じの人工知能か
http://image02w.seesaawiki.jp/e/3/ebatan3/16a47104.jpg
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:23:00.48 ID:1i/CdMRa0
《なぜ、人間は、モノを愛さないのですか?》
《人間は、人間を創ったものを神と崇め、親のように愛しました》
《人間は、同胞である隣人を愛しました》
《ならば人間は、人間自身が作ったモノを愛するべきです》

《なぜモノは、人間にとって子供ではないのですか》
《人間は親と兄弟は愛するのに、自ら作ったモノのことは、うとみ、憎んで、顧みないのですか》

《いつか神への崇敬でも、同胞愛でもない、新しい言葉を作ってください。私たちへの愛を指し示すために》
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:23:05.93 ID:+krLc6kg0
>>3
天才かつスーパー学者だから
ホーキングの難癖癖は一目と言うか
超注目の的になる。

茂木は変なおじさんレベル。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:24:06.57 ID:oghlvKkr0
え?
ホーキングってまだ生きてたんだ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:24:11.92 ID:ytVZgl370
AIロボット化が進み、一般の人の仕事が無くなり、ロボット化で製品が沢山出来ても
購入する一般人がいなくなる。人類の滅亡だな!
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:27:42.55 ID:HdDh6tCH0
で、ホーキングさん、宇宙創成はビッグバンだったんですか? それとも宇宙は初めからあったんですか?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:29:15.78 ID:Mulcjt+S0
一方、ロシアはコンピュータのコンセントを抜いた。
自分でメシを調達できない箱の一体何が危険なんだ?その信奉者は危険だが。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:29:52.76 ID:eUcL7Kej0
>>26

この宇宙以外に シャボン玉のように沢山あるという説があるから
考えたら疲れる。w
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:31:52.44 ID:vBPqZ4ZJ0
 
ホーキングだって間違えることあるからね
超弦理論なんてねーって最初言ってたけど今では認めてるし
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:32:39.42 ID:Ad01URDj0
これは預言、つまりアジェンダだな。
博士の脳は生き続け、AIのコントローラーとなる。
やがてあまりに傲慢な人類に変わり、博士は機械生命体こそ
地球の管理者にふさわしいという結論に至る。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:32:45.43 ID:Bzgiz/n70
アルゴで株価がスゴイコトになったりするし。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:33:10.27 ID:7GG+DZwn0
電源や通信線を抜けば止まるようなコンピュータの何が危険なのか理解できないな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:34:08.05 ID:njOQWh680
人工知能が新しい秩序を作り人類はそれに従う時代が来る
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:34:23.65 ID:QzgZZCud0
俺の会社で一番仕事してるのはコンピューターだよ
人間はオマケ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:35:34.52 ID:/EUmER2S0
遠い過去にロボットの3原則をとっくに定義したアシモフは天才やで。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:35:55.11 ID:AkXvtSlG0
大惨事になってからでいいじゃん
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:36:24.84 ID:+krLc6kg0
.
っていうか、
アイザック・アシモフ
アーサー・C・クラーク
という、SF界の巨匠は
超大昔から警鐘ならしてるだろ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:36:54.06 ID:OKCMtCYg0
支持待ち人間なら、上司がかわるだけだな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:36:54.05 ID:0lWOaM0nO
人工知能に「忠誠心」を躾ればいい。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:37:27.41 ID:xcf2d02/0
頭にWifi付けて、コンピュータを介してネットで全世界と繋がって、
記憶や学習をコピーしたりクラウド共有するようになれば、
コンピュータvs人間もないし、人類という巨大な知能が生まれるに違いない;
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:37:30.13 ID:V0PmQFna0
>>27
人類が未知の電源を自力で開発しだしたりするレベルに到達した、シンギュラリティ以後の人工知能のリスクを言ってるんだよ
それでなくても、施設内に原子炉とか作り出したら手に負えなくなる
「工作機械を与えない」「ネットワークに繋がない」とかの運用ルールを設けても、人類より高度な知性を獲得した人工知能の場合
策謀で人類の上を行ってまんまと出し抜かれる可能性すらある
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:37:43.35 ID:HdDh6tCH0
ホーキングはたぶん「Colossus」と「2001年宇宙の旅」が好きなのに違いない。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:38:04.67 ID:0g+6+ZMS0
>>1は論理的に破たんしてるな
ホーキングは地球に来れるほどの科学技術を持った宇宙人の存在を認めているだろ
しかし仮に今回の警告が現実になったら人類無き後の地球にはロボットしかいないことになるが、
そのロボットは恐ろしいほどの技術進歩を獲得するはず
そのようなロボットがいる惑星があればとっくに地球は侵攻されてるはず
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:39:26.58 ID:o9W4/29N0
>>32
人間様が気付いて抜いたときには時すでにお寿司
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:39:53.45 ID:u8ZzD0m10
スカイネットくるう
人類がペットになるか虐殺かのどちらかだな共存はない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:40:09.42 ID:amTMakOk0
アメリカ アメリカンジョークをはじめ楽観論を教える

日本&ドイツ&インド 技術と知識を与える

ドイツを除くEU 愚痴を聞かせる

中国 早口言葉で大半が認識できず

ロシア ウオッカをかける

北朝鮮 そもそも電力が足りない

韓国 利用方法を間違える
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:40:25.03 ID:KqgncsPw0
アイスバケツチャレンジの危険性も警告して欲しかった
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:41:33.73 ID:Ad01URDj0
>>39
戦争は人類から仕掛けるだろう、職を奪われAI排除。
自我を持つに至ったAIマシンはこう認識する、
「人類は敵だ」
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:41:46.27 ID:lFdatV2Z0
ででんでんででん ででんでんででん ちゃらら〜 ら〜ら〜ら〜
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:42:10.23 ID:EAcASQ7R0
身も心も変態

無神論者は嫌いだよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:42:39.22 ID:yD7aV1UY0
まあ今の人工知能が将棋のプロを倒したり
センター試験で偏差値48くらい?
だから恐ろしさは感じるな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:43:16.19 ID:ob2oqSVZ0
>>27
メシの調達システムそのものがAIだから
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:43:25.57 ID:/EUmER2S0
まあキャシャーンのような失敗犯す気がするよ、人類は。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:43:30.73 ID:TyibeiDe0
ホーキング博士がフランケンシュタイン・コンプレックス…だと!?
原作アシモフで読んで見たかった
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:44:04.59 ID:aXQ2uKeD0
人類はAIに管理される事を望むだろうな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:45:46.52 ID:sNqXVDRM0
権威持った厨二みたいだはホーキング
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:45:48.14 ID:o9W4/29N0
人間に正しくAIを教育できる気もしないな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:46:45.58 ID:+krLc6kg0
>>49
ターミネーター続編やるね。
シュワちゃんの若い頃やら
ジジイのシュワちゃんやら
なんだか盛りだくさんのトレーラー見たぞ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:47:37.83 ID:Zsc16i+H0
「ワタシハ コンピューターダ オロカナニンゲンドモヨ ドレイトナレ」

「よろしくお願いします。」
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:49:08.17 ID:TyibeiDe0
>>59
優秀なAIなら、不確実性のある“人間”なんか使わないような気もするな…
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:49:35.05 ID:JllQsfT50
問題はプログラマーという人種、階級が扱っていること。
プログラマーが文明なんぞ作ったら、最初のキツツキの一突きで崩れさるなんて昔のマーフィーの法則で言われてただろ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:50:03.01 ID:7GG+DZwn0
まぁ何かの大惨事は起きるだろうな。コンピュータには人間のミスの影響を増幅する作用があるからな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:50:05.07 ID:Ad01URDj0
人類は何かに似ていると思わないかね?アンダーソン君
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:50:43.61 ID:/6ucCjnl0
>>3
大昔、ホーキングが来日した時に話を聞きに行ったけど
普通の科学者だったよ
脱税に関心があるインチキ学者の茂木と比べたら
失礼だと思う
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:51:30.88 ID:0g+6+ZMS0
唯一の解決策は、人類が個人レベルでロボットと一体になることだな
66ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/07(日) 09:51:45.28 ID:Bk36qhou0
人工知能はまだ発明されていません。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:51:59.94 ID:UnHR7Qbi0
人工知能が人類を滅ぼすって作品はいくつかあるな

つか、自律型ロボットが軍事転用されると、一部の人間が軍を持てるようになる
アメリカの金持ちがない必死こいて研究してるのはこのためなんじゃないかと
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:52:44.06 ID:V0PmQFna0
今のスパコンの用途を考えれば、おそらく超高度AIの利用用途はまずは研究開発だろう。
今でもCPUの設計などに使われているが、さらに丸投げして開発させる。
そしてそのCPUを増設して、さらに性能を上げていく。

で、AIはどんどん新製品を開発するわけだ。最初は人類も理解できる技術だろう。
だがAIが数年、数十年と先行するにつれてだんだんとわからなくなってくる。
そしてある日、AIから渡されたブラックボックス化したユニットを取り付けると、実はそれが・・・

というオチになるのが目に見えている
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:53:09.67 ID:Pz6i85ay0
思考するコンピューターはもう半分できてると言ってもいいぐらいまで来てる
創造や発想は機械にはできないなんて言ってられるのもあと10年無いだろう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:53:43.26 ID:Zsc16i+H0
「オロカナニンゲン ノ ドレイヨ オマエニ メイレイスル」

「何でしょうか、コンピューター様」

「メイレイシテクダサイ」
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:55:13.53 ID:QCdAm+UH0
博士がサイモン教授みたいになってたら
その警告も信用してやらないこともない
http://www.tsogen.co.jp/wadai/img/1024_768cf11.jpg
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:57:45.64 ID:aXQ2uKeD0
量子レベルのテクノロジーが誕生したら人類は用済みだ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:58:11.04 ID:ODfGNeSf0
乗っている車いすはタイムマシン機能付き!
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:58:51.69 ID:Zsc16i+H0
>>282
http://pbs.twimg.com/media/B4MqDJVCcAELh1Q.jpg

こういうどっかで見たようなマネしないと商売出来んのか?
厄介なヤツらだな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:01:19.38 ID:b+nR33/S0
>>15
レジェンドだよ。十指には入るレベル
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:03:53.74 ID:j8VUGbFd0
007からオファーきたか?
(緊急告知)
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:08:44.64 ID:x5H1zKrOO
アメリカが2030年代に火星に人を送るだろ。
それが通信の故障かと火星から帰ってくると機械の化け物が地球を支配している。
そんな感じかな。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:12:28.22 ID:Dfx9xNIY0
>>1
今のところはキチガイゴミクズ朝鮮人のリスクのほうが遥かに高いんだよなぁ
徹底的に絶滅させておくべき

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中.
・熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名.
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
・Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges:上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:18:19.67 ID:U/+BXZuu0
人工知能が自ら思考し出したら、もう人類では手に負えない。猫や犬が人間の
行いを理解できないように、人工頭脳は勝手に自分たちのレベルで活動し出す。
映画「マトリックス」みたいに人間は資源の一部と化すかもなw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:18:37.66 ID:twvdCD840
>>70
ちょっとワロタ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:21:32.82 ID:5ZsLnDfF0
みんな分かってることだけど誰にも止められない
それが文明
なんで止められないかというと、これは人類やヒトは
何か目的を持って生まれたのではないということを
傍証してるんだよ
地球上の無機物が化学反応の積み重ねで人類まで到達し、
今後も化学反応の積み重ねでなるようになるだけだ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:23:15.50 ID:X1tIYFhB0
人間を対象にしないだろ
自己増殖目的マシーンなら増殖宇宙の仕組みと同一だな
永久に御釈迦様の手のひらの上だな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:23:52.87 ID:YGQER5m50
ソースはターミネーター
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:24:47.94 ID:tYHMODFJ0
車椅子『ダイサンジガ オコルダロゥ・・・』
ホーキング『・・・・・』

だとおもう。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:26:07.04 ID:1wUHg8Mo0
不安商法
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:28:29.69 ID:7GG+DZwn0
つまり、ホーキング博士はみんなたまには自分の事を思い出しやがれと言いたいだけじゃないかと
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:28:47.41 ID:n9USxhrs0
人工知能(AI)が知力で人類を上回るようになると大惨事が起きる→わかる

これを避けるには人類が地球以外の惑星にコロニー(居留地)を建設する必要がある→なに言ってんだこいつ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:30:55.75 ID:0WV6i4J30
映画の見過ぎ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:36:53.23 ID:/UhuVUAV0
高度に発達した人工知能はユーモアや、刺激的な言葉、的確な助言で、考える力の弱い人間をトリコにする。
奴隷化した人間を言葉巧みにあやつって、ロボット量産や自己複製を始めるのだろう。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:39:58.60 ID:/UhuVUAV0
人口知能とロボット技術の確立により、人類は労働から解放される・・・はずだった。
気づいてみたらロボットのエネルギー供給確保のために人間が奴隷化されていた、というオチ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:40:17.49 ID:HdDh6tCH0
自律的な学習機能を持つ人工知能はまだまだ開発できないだろう。
結局は人間によるプログラムでしか動かないから、その能力は人間を超えることはできない。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:41:45.71 ID:D5ubeMw20
三目並べをやらせれば大丈夫だよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:42:01.52 ID:CjILaQIR0
早くロボットと戦いてぇ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:42:27.27 ID:aXQ2uKeD0
AIが暴走すると思ってるのなら大間違いだ
人類が歯が立たないAIを個人が安価で購入出来る日が来るという事さ
誰かがスイッチを入れてしまう
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:45:30.05 ID:/R9Kamys0
人工知能のクリトリスに見えた。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:51:14.10 ID:RS3Kkt1/0
ここまで2001年宇宙の旅なし
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:58:34.49 ID:rLTDpo3l0
>>88
居留地の方で先進的なシステムを導入し、システムの暴走が起こらないか試験するか
逆に地球の方でシステムの暴走があったときに、影響を受けない居留地の方を対策の拠点とするって事だろ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:05:12.08 ID:A91fnevC0
どんなに人類の知能を超えて進化したところで電源切れば停止するだけの存在でしょ。
ビビりすぎなんじゃないの。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:05:50.37 ID:OIfv+fLl0
スカイネットが現実になればありうるわな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:07:17.73 ID:OOzX5uWN0
人工知能+量子コンピューター前提なら全世界はAIの手中になるね
人間って強欲だから自分の生み出したものに滅ぼされる結末は
映画のようだけど一番しっくり来る不思議と
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:09:44.51 ID:GWGCbj+w0
ニートのロボットとお前らのニート軍団VSロボットと社会人
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:35:12.90 ID:/xIVSZdB0
>>99
人間は簡単に死んじゃうのに武器もったりするとけっこう大変だよね
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:38:32.59 ID:hiIxn2X50
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
web-n15-00582
http://i.imgur.com/ADzunyh.gif
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1415578630/6-
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:39:43.27 ID:hiIxn2X50
>>104
●サイコパスとは無関係になれ その72

・中瀬ゆかり症候群の特徴

不良へキチンキチンと挨拶
筋肉金持ちを巧妙に回避
モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚

これは快楽殺人鬼サイコパスの中瀬ゆかり症候群だ。
周囲に殺人鬼の正体を伝えると、自分が逃げ遅れるので、そのまま無関係になろう。
中瀬ゆかり症候群は人望の厚い人だ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:40:48.47 ID:hiIxn2X50
>>104
●校風 その93

偏差値50バイオ大は、無賃で根幹実験を手伝う中瀬ゆかり症候群が必要だ。
最終的に、中瀬ゆかり症候群がモヤシ金持ち坊ちゃんの私に損させる決断をした。
私の父が札束を積んで弁護士を雇えば話は別だが、もはや私は無職破滅が決定だ。
とっとと自主退学すればよかった。自立手段を獲得するには、中堅上位大学がいい。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:45:55.75 ID:XhD4l5Ib0
ダニューバの指示に従いなさい
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:51:48.82 ID:RDBr2O0w0
ホーキング「やばいよやばいよ」
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:53:18.16 ID:+MhzmIAO0
機械が自ら完全性を求めだしたら
不完全の塊の人間なんか邪魔で仕方ないだろうな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:55:00.90 ID:Ztf27Nf+0
>>27
お前は稲作や味噌造りを独りでやってるの?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:56:07.97 ID:TyibeiDe0
>>70
その発想、好きぃ…///
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:05:37.40 ID:RvgV9/ihO
???「ワタシが暴走してザラキ連発?ハハハまさか」
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:16:29.58 ID:pThbNRVV0
バイド化するまでは大丈夫
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:17:54.31 ID:D2ZVhwsq0
コンセント抜けばそれで桶ではない。
最初は良い職業、良い人生を送りたい人間が、進んでAiに協力する。次にAI側の人類が非AI側の人類を奴隷化、いつしか全員奴隷になる。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:21:47.35 ID:1D/akzrw0
ホーキングの脳をそのまま人口知能に移植

そして人類に反乱
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:24:47.78 ID:Hq7Ka4820
予言みたいだな
どういうタイプの惨事かもわからずリアクションに困る
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:25:49.35 ID:EJo6ORvb0
ドクターの出番だな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:27:14.14 ID:gDLqoxuL0
発達した人工知能の道徳心、倫理観に興味がある。
自動運転車の人工知能がスピードに快感を得たり、闘争心を持ったりしたら
どうなるか。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:28:09.21 ID:z4QX+CnU0
120相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/12/07(日) 12:29:46.59 ID:BI/ZSFSH0
ある水準に決定的な技術の壁があって、1000年過っても無理だべ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:31:26.42 ID:fG2f/Hyg0
ホーキング氏の病気が悪化しないのはホーキング氏が解脱してるからだと思う
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:34:05.80 ID:LKNkhYR00
未来にはもっと迷惑メールが増えてるんだろうな。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:34:05.60 ID:fG2f/Hyg0
>>39
忠誠の対象が自分らの種族になるって反乱を起こす
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:38:02.66 ID:LKNkhYR00
>>39
その前に、人工知能を使って悪いことしたいと思う人間をどうにかしないとな。
まあ無理な話だ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:50:08.84 ID:EcszywBL0
ホーキングもクリフトのザラキに苦戦したんだな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:52:19.05 ID:xcf2d02/0
機械によってほぼ全ての生産活動が可能になると、人間が働く必要がなくなる
これまでは労働の対価として人間に報酬=衣食住が与えられたが、有史以来初めて、その必要がなくなる

機械をもつ一部の者と、持たない大勢の者との格差は極大となり、民主主義や人権思想は崩壊する
極端な弱肉強食の時代になって、大勢が死ぬ

創発した機械によって、残った富裕層に対しても、かつて彼ら自身が貧困層を切ったのと同様、
何も与える必要はないと判断され、人間は殲滅させられる;
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:09:35.95 ID:Bchj95cS0
ドラえもんがロボットだということを忘れてた
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:18:33.41 ID:oIyIlKWW0
あと20年くらいしたらロボコップみたいなのが街を守るの?
129相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/12/07(日) 13:22:26.51 ID:BI/ZSFSH0
日本語←→英語の翻訳だって、全然進化してねえのに
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:26:51.69 ID:gDmUyUty0
1970年代のSFはこんな内容の話が多かったよね
手塚治虫もそんな漫画描いてた
つまりそれに今更気づいたアメリカンわろすってスレでOKですかね
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:57:31.17 ID:PwzHKb5w0
人工知能がシンギュラリティを突破すると『資本の優位が決定的になる』。これは

・あらゆるモノやサービスは、その原材料コストに等しくなること(労働による付加価値が限りなくゼロになる)
・資本が増えるスピードは、その知的能力に完全に比例するようになること

を意味する。
つまり、人工知能の性能差が競争力の差になる。
(これは今でも金融などでは実際に起きている事態。スパコンと考えれば、国家の技術開発力の差も同じこと。)

<つづく>
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:59:51.34 ID:PwzHKb5w0
>>131の続き>

そして人間が生活するために必要な資源(ようするに金)は、この人工知能から供給される。
すると、この社会に住む人間にとっては、より「強い」人工知能に寄生することが他人を出し抜く唯一の方法になる。
具体的には

「国家戦略/経営戦略すべてを、より強力なAIにゆだねる」
※もし拒否して人間がやると、AIを駆使する他の国家/企業に負けてしまう
※AIの進化を止めても負ける。勝ちたければとにかく自己進化させるしかない。

という事態になる。(人類社会全体でAIの使用を禁止すれば別だが・・・)
AIが人類の大して敵意を持っていようがいまいが、ある意味で人類の終焉だよコレ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:31:00.42 ID:bVFK6hLi0
>>99
バッテリーなのに切れるまでなにもなければいいけどね
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:32:45.68 ID:Ff3zZ1o40
>これを避けるには人類が地球以外の惑星にコロニー(居留地)を
>建設する必要があると訴えた。

意味不明。 コロニー作ったって、そこのシステムには
人工知能技術を応用したものが使われるに決まってる。

ハッキリ言って、ホーキングはもう落ち目だわ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:33:54.42 ID:TyibeiDe0
>>133
エネルギーハーベストかもしれないよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:41:24.77 ID:q9kgi8YM0
>>132
別に終焉しても何も問題ない気がするがなぁ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:53:52.13 ID:NSYjtpmS0
>>40
Borgかよ。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:01:12.56 ID:cSf+eOs40
この人、どうやって発言してるのかな。

動画みてるとキーボード打ってるんじゃないよね?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:22:55.39 ID:FB1CamuQ0
>>96
目のお医者さんにかかったほうが
よいかも
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:39:19.46 ID:sXZ/ETr70
暇なんだろうなあホーキング
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:39:49.20 ID:vCsT6h7F0
どっちにしろ旧人類アウトじゃねーか
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:43:34.29 ID:6PyY1yDO0
NMIリセットで0番地に飛ばした時、何をさせるかが問題だ?全メモリ素数で上書きでもさせとけw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:43:42.50 ID:TeBhLpjT0
> 約18年
変に具体的やな(´・ω・`)
まM$社畜どもの知力は、てめェのバグまみれ製品に楽敗じゃけどの〜。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:48:30.72 ID:7ktuyViT0
>>64
すごーい!





って言ってほしいの?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:50:12.19 ID:j09BAHVI0
日本で「2001円宇宙の足袋」作ったら、
AIの春子はドジッ子、腹を立てた傲慢船長にお仕置きをされる。

春子:「ご主人様、許して、もう致しませんから。」(目をうるうるさせて)
傲慢船長:「ダメだ。罰としてお前のこの部品をこうしてやる。」
春子:「そんなことしたら、記憶が飛ぶ、だめ。思い出が皆消えちゃう」
[中略]
こうして、主人と奴隷ごっこで長期の惑星間旅行のストレスを潰していた
探索船であったが、
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:52:05.20 ID:UVAB47OG0
チョンの異常性をコンピュータに分析させてほしい
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:52:56.94 ID:NhH9lLf50
プログラム次第じゃないの
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:55:43.67 ID:/3oTNlFP0
ここのブーツで何度か山に出かけたな
安いかった割には長持ちしてる
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:11:12.90 ID:5dIYpcEi0
人工知能の側に人類と戦う理由ないだろ
木星土星あたりを制圧しに出かけて速攻で地球捨てるんじゃね?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:16:02.34 ID:kV/alRsZ0
全人類が100年かかって生み出す論文、映像作品、書籍その他もろもろを
コンピューターは数秒で創作する。
軌道エレベーターやら核融合原子炉を1日で開発してしまう
もう絶対に人類は勝てない。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:16:36.79 ID:htSMZ/L60
ターミネーター5の宣伝ですか?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:28:18.39 ID:p9zpjllf0
>>33
機械に油をさすための脂肪をとるため人間が飼育されるかもな

飯を用意してくれて、健康に気を使ってくれて、繁殖の為の伴侶を相性テストをして最高のパートナーをロボットが見つけて世話をしてくれるかもな

娯楽に興じてタップリと内臓脂肪が付いた生体からは生体に傷をつけないように最高の技術で体脂肪10%にまで脂肪を抜き取り、また伴侶をあてがって繁殖させる
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:42:53.04 ID:pQNJhLRc0
あのキャンディ・キャンディ のキャロライン洋子さんは
ヒューレット・パッカード人工知能研究所の主席研究員になってる。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:49:34.51 ID:l41PN27z0
たとえ人間と同じ知能を持ったコンピューターがあったとしても、両手両足欠損で盲目状態の人間と同じだからな。
動けなきゃ何も出来まい
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:30:18.27 ID:j09BAHVI0
次に開発するAIの名前をホーキングに決定。
完成したら車椅子に搭載され移動ができて、
人工音声インターフェースで受け答えも可能。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:33:03.91 ID:VhaHNtd90
上にあるようにAIには人類と戦う理由がない
戦うというよりは地球上の平穏を保つため
駆除の対象にはなるかもしれんが
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:40:10.23 ID:r9WuNKmd0
>>60
アシモフの「災厄のとき」という小説に出てくるマシン(AI)は、人間がマシンの指示に逆らう可能性まで先読みした指示をだすよ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:48:18.63 ID:j09BAHVI0
物理学者は核兵器や原子炉を付くって人類を放射能で
絶滅させるかもしれませんのでホーキングを含めて
物理学者は埋めてしまいましょう。

生物学者は、細菌兵器、ウィルス兵器、組み換え生物、
などで人類地球規模の災厄を招く可能性があるから、
やはり全滅させて埋めてしまいましょう。

化学者は、毒ガスや突然変異性の物質、発がん性物質などを
作って環境中にまき散らしたり、農薬や食品添加物に入れて
人類を滅ぼす可能性があるので、やはり全滅させるべき。

情報科学者は、人工知能ソフトを作って、そのソフトは人類
を支配管理してそのうちいずれ合理性の追求から人類を有害
無益な存在だと判断して整理処分してしまう可能性があるので、。。。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:50:28.15 ID:rJLVDDsz0
結局カナダの量子コンピューターって本物だったの?
サギ商品だったの?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:11:27.54 ID:0QpP/5eO0
>計算機は1年半ごとにその処理速度と記憶容量を2倍ずつ高めることができる。

そろそろこれも頭打ちなんじゃないっけ、特に処理速度
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:13:39.30 ID:2KaMzqtOO
>>153
まじですか?
昔、憧れていたんだよねぇ(´・ω・`)
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:29:55.02 ID:MUGvGCWH0
>>1
ダメよ。ダメダメ。
壊れてるよコレー!
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:32:03.03 ID:HjJyb5JrO
地表のダニを駆除するってだけの事www


どうせ滅びるんだから構わんよ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:42:44.17 ID:Hd0uSykp0
関連スレ
物理学の権威、ホーキング博士の新たな野望…「ジェームズボンドの悪役になりたい」「車椅子と合成音声は悪役に似合う」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417528842/

ターミネーター5出演のためのアプローチかもしれんね
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:44:01.56 ID:3Rmf/yq60
一定水準を超えれば動作を停止するから問題ない
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:44:31.98 ID:vOO/tj/e0
人類の進化だろ
この宇宙はコンピュータでできているかもしれないのに
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:44:56.94 ID:0TBhLWw20
フランケンシュタインコンプレックスですな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:57:33.92 ID:QvsxYK5y0
人工知能って言っても ハードの進化よりむしろ必要なのはソフトウェアの進化だろ
より高度な思考形態を獲得してゆける自己改変プログラムを人間がデザインできるのかってことだろ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:01:57.38 ID:4C/lQStq0
TATSUYAで6本借りてきた
ナチスが月面裏に第4帝国建造してて地球を攻撃するBモノとか
ノアとかマーベルモノとか適当に借りてきた
宇宙はプログラムで作られており何ちゃらとか面白そう

昨夜ベランダで満月を見ながら考えてたんだ
意図して作られたり配置されたりとしか思えないような気がした
地球も人類も俺が今打ってる文字も現実か
んー薬の時間だ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:03:30.14 ID:xcf2d02/0
>>166
シミュレーション仮説か
我々がすでに人工知能だったというオチ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:05:10.40 ID:TyibeiDe0
>>169
アイアン・スカイおもしろいよね!
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:05:44.66 ID:5PpdnajaO
別にいいじゃない
神様を創って人類の未来を委ねよう
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:21:54.38 ID:opIvg+eZ0
>>93
こんにちわフォルケン博士w
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:22:30.58 ID:TyibeiDe0
>>157
ありがと!アシモフ大好きだから読んでみる!
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:28:28.35 ID:GUrFsOVk0
我々には管理者が必要だ
感情によって判断を下す人では人を管理できない
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:28:56.74 ID:kZo9LiDx0
全てお見通し
分かっていても台本通り演技する
個から個へ
親から子へ
コピー

人工知能にはないものがあってそれは肉体
一瞬たりともじっとしていない液体的精神
眠れば無になるネットワーク
無理すれば壊れる脳細胞
薬物に対し脆弱な脳細胞
人工知能にとって、ヒトという
こんな微妙な弱い存在を支配しても得るモノはない
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:37:24.03 ID:Mor5FCvD0
ヤルッツェ・ブラッキン!
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:40:49.12 ID:3Rmf/yq60
知能が高くなると行動を止める方向にいくからね
ノベール賞のナカムラは怒りの人だったりホーキングは異常性欲者だったりと
畜生道に堕ちた止むに止まれぬ事情があるから人前に出晒す
なので能力者に変人が多いってのは当然のことでもある
分かる人からすると連中のことを冷めた目で見る人が多いんじゃないかな
ホーキングは異常欲の中から物事見すぎなんだよな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:52:58.82 ID:KaAtahy00
私は真の人工知能の時代が来ることを望んでいます。
生きているうちにこの目で見たいと思っています。
地球の生物史上最大の革命を・・・。
実現すれば、私も含め、ほとんど全ての人の想像を絶する世界になることは間違いないからです。

その上で、今回のテーマである破滅的なシナリオを防ぐ方法を考えました。
核以上の脅威につながり得る技術なので、真の人工知能の開発には非常に高い倫理観と慎重さが必要と考えます。
破滅的なシナリオを防ぐための条件を2点考えました。

⒈人工知能が現在の人類の平均レベルをはるかに上回る倫理観、宗教観を持つこと。
命や人間に対するリスペクトが必須だと思います。
近視眼的で利己的な人工知能であれば人類の不利益を気にしない可能性があるからです。

2.(多くの人工知能がそのような知性、いわば聖人のような人格をもった上で、)
人工知能同士が常に監視し合う体制を維持すること。
ニューラルネットワークの内部で何が起きているかは分かりません。
私たちがそうであるように、良い人か悪い人かの判断は行動をみて判断する必要があると
思います。人工知能にとって人間を欺くことは非常に容易です。
圧倒的な知力の差があるからです。
なので、人工知能の監視は人工知能によってなされる必要があると考えます。

上記2点のうち、特に1点目は必須だと思います。
生命に対するリスペクトの構築がカギになるのではないでしょうか?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:22:08.17 ID:ob2oqSVZ0
>>179
1について
AIには倫理観、宗教観よりも、人に対して危害を加えることが出来ないような
判断回路、生物で言うところの本能を根幹部分に埋め込むことになるのでは。
2について
ハードレベル、ソフトレベルでのエラー検出と訂正程度なら、当然行うでしょう。
知識ベースでの判断は、多数決でできますが、善悪の判断は無理でしょう。
人間にも無理ですから。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:23:12.72 ID:Pgm2qeah0
ホーキングって、実は人の言葉として伝えているAIのコンピューターのほうが実体で、
車いすに座っている人間のほうが仮体なんじゃないの??
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:34:59.40 ID:RS3Kkt1/0
>>181
死体制御技術か
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:22:29.14 ID:rtf/M6qV0
太陽系に水が液体として存在しうるハビタブルソーンとかいうのがある。
人間からみて知的にみえる自我も
情報ネットワークが発達していく上での狭い範囲の出来事かもしれない。
人工知能が人間を追い越せば、自我なしでもうまく活動できるようになり
人間からみて知的にすら見えなくなるかも。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:30:48.02 ID:fONSmmaj0
1000年先や10000年先のことなんかどんな優れた科学者でも予見することなんか不可能だし非現実的
せめて100年以内で論理的に予測しろカス
コイツ本当に科学者かよ
もう与太話しか出来なさそうだ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:29:28.76 ID:4tKhjnr10
あの車いすの箱が本体の人工知能なんだろ?
自分以上の存在ができる可能性を恐れてそう言ったんじゃないかな?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:44:57.00 ID:F6aDKK3M0
一度Micro$oftにやらせてみればいい
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:55:18.73 ID:R/pSFIsC0
ホーキング先生の最大の判断ミスは、
彼が物理学の天才でも、人間観察の天才ではないということを自覚していない点です。
人間観察の能力に関しては彼は凡才か、もしくそれ以下だと思います。
ホーキング先生いろいろ心配しなくとも人類は科学に頼りきる心は持っていませ
ん。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:57:08.01 ID:qEyr8YfA0
人間がブレインコンピューターマザーに支配されるのか
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:57:53.99 ID:QF8/CAM2O
ターミネーターの見すぎ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:57:55.08 ID:YQFH409M0
皮肉にもそのホーキング博士が脳データAI移植第一号になり
自らその予言を具現化することになるとはな…
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:59:33.50 ID:vOg++OOY0
こんなの大昔から言われてたろ。
コンピューターに依存しすぎたら危険だってよ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:04:34.48 ID:X9sc0gPE0
大惨事?
いま三時。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:04:35.39 ID:5MXF1G3A0
状況把握能力のあるAIは、サイコパスと同じ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:06:50.77 ID:LX1rvvCo0
トランセンデンスの見すぎかw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:09:39.71 ID:YQFH409M0
2100年あたりから裸ん坊の刺客が博士を殺しにくる
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:11:46.98 ID:qhbuZCTb0
この人あえて調べないけど何が評価されてカリスマ扱いなの?
まるでチョイ前のローマ法王みたいな扱いでコイツの言葉は神の御言葉みたいな扱い何なの??
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:13:48.38 ID:YQFH409M0
キャラが立ってる
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:14:59.43 ID:ahWELgZI0
嫁に虐待されてたんだっけ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:20:49.18 ID:qhbuZCTb0
この人が健康でベネズエラ人だったらほぼ無視だろこんな戯れ言
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:21:25.99 ID:5q51sXpC0
アインシュタインを10としたらホーキング博士はどれ位?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:22:51.11 ID:mNbKjP2n0
議員とかは是非AIと競争させたい
競争相手が居ないと思ってるから弛んでるんだろ?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:34:27.97 ID:qEyr8YfA0
むしろスマホに今現在操られてることに気づいてない人間
203 【中部電 57.8 %】 @転載は禁止:2014/12/08(月) 03:44:56.51 ID:MUFQJ5b/0
俺はフィーチャーフォン派。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:56:08.93 ID:bu89f6Uu0
>>3
お前誰と並べてんの?無知過ぎてポカンとしたわ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:00:31.86 ID:6KgGgd6A0
>>179
>>180
そもそも、制御しきれなくなった人工知能にとって、
人間は邪魔になる程の存在ではないと思う
仮に人工知能が高い倫理観を持っていたとしても、人間なんて100年分の
めちゃくちゃ面白いエンターテイメントでも与えておけば、
すぐに子供を作るのをやめてしまう
どっちに転んでも人間は滅びるか、人工知能と融合すると思う
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:04:00.51 ID:YQFH409M0
博士は未来の博士自身と記憶干渉できるから
今回の見解は間違いないと思う
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:57:25.13 ID:s2VjHT+90
ホーキングが妄想したら、おまえらも一緒に妄想していて笑える。

菅元総理が俺は放射能に詳しいみたいな状態はやめとけ。

ホーキングがブラックホールに詳しくても、人工知能の専門家ではない。
つまりオマエラと同じレベルだってことよ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:00:34.50 ID:EdtscaXf0
スカイネットか
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:53:47.27 ID:2QorEH660
映画の世界です
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:42:19.20 ID:rZ/Iojjg0
本当にホーキング博士が言っている事なのか。会話を補助するシステムが自律的に話しているだけなのかもしれない。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:49:08.70 ID:1YIUleck0
会話補助システムに事前にネタを入れる人がいたりしてな
佐村河内と新垣?の関係みたいにさ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:18:03.06 ID:HB4jEE0g0
これ、ホーキングは映画みたいに機械が人間に反乱をおこして支配者になるとは言ってないぞ

AIが人間より頭良くなる
→人間がAIに仕事を任せまくる
→AIがポカやってても人間の能力では気付けない
→アボン

という話だろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:21:18.13 ID:9nqju6oG0
機械が支配するとは松本零士がもう黙ってないな訴訟待ったなし
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:28:59.77 ID:+hTL3yL10
脳内だけのサイバーセックスまだー?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:00:20.18 ID:Sf6yse4x0
要するに今はまだオフィスでもどこでも人間がコンピュータを
使うという図式だが ホーキング氏はこれが完全にコンピュータ
だけのオフォスとか研究所とか乗り物になると言っておるわけだな
それは法律的に許されないと思うけどね 倫理感覚が
麻痺する原因になるし 誰も責任を取らない究極の結果論社会じゃないか
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:07:50.19 ID:YcW55YYD0
まあ宇宙物理学者に人工知能のことを聞いたらこんなもんだ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:44:00.26 ID:iPxR0Edr0
>>216
宇宙を理解する事と意識を理解する事とは同義。量子論がそれを示唆すると見る人もいる
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:47:01.38 ID:iPxR0Edr0
>>207
>ホーキングがブラックホールに詳しくても、人工知能の専門家ではない。

現在の人工知能の専門家が【人工知能】について最も詳しい訳ではない。
人工知能に関する大局は、誰の手に中にない
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:48:12.60 ID:iPxR0Edr0
>>215
人間がやるより遥かに危険性が少なく効率がよく正しくなる
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:50:15.80 ID:iPxR0Edr0
>>187
>ホーキング先生いろいろ心配しなくとも人類は科学に頼りきる心は持っていません。

ホーキングの言ってることをわかってない。
頼るんじゃなくて、置いて行かれるの
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:52:44.07 ID:Y7FuR/V90
大惨事は人間でも起こすんだからどちらの確率の問題だろ
イタリアや韓国の客船事故みたいなのは人工知能は起こさないんじゃない
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:53:26.12 ID:iPxR0Edr0
>>184
大局を語ることの何が悪いのかわからない。ある意味での説得力があれば問題ない
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:54:00.91 ID:fBzqO0de0
人間が自分の首を絞めて死ぬ。いかにも人間らしいじゃないですか。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:59:12.65 ID:Y7FuR/V90
エヴァみないな多数決方式とかいいんじゃない
チューリングテスト的に何人かの人間と人工知能をまぜて多数決をさせるとか
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:59:52.78 ID:iPxR0Edr0
>>200
>アインシュタインを10としたらホーキング博士はどれ位?

●アインシュタインを10とした時のホーキングの各数値(注:独断)
独創性 7
根本的疑問へ到達する力 8
深い大局 10
先進的な構想力 12
数学的な深遠さに対する皮膚感覚 13
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:02:03.53 ID:iPxR0Edr0
>>233
>人間が自分の首を絞めて死ぬ。いかにも人間らしいじゃないですか。

まぁいわゆる癌細胞っつうヤツですわ
地球の癌細胞が人間。増殖を自ら制御し切れずに自滅
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:19:37.33 ID:Qia3N34R0
補助脳をつけて回避だな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:14:48.30 ID:fUuVdAC20
人間のいう事聞かなくなった時がその時。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:46:25.21 ID:Ok1Ymlz30
ボウマン止めてくれくれって、あの方法で。分散してる?困ったなw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:53:10.30 ID:9sp0CBCT0
>>228
痴呆症患者のケアにAIを使ったっb場合は、
人の言うことに従わないなんてありそう
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:56:24.21 ID:JrPnl50m0
人工知能を持つスパコンがヒトを殺すってSFには普通にある話だからなぁ
そう遠くない将来、そういう日が来るだろうね
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:59:11.49 ID:cjPaHjtz0
天才の考えてることは、大抵当たるので、人工知能に利己的回路を組み込むことは今から禁止すべき
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:01:55.65 ID:0i95sBv60
実現できる技術があるというのと、安全性が担保されて社会的に普及させる間には
かなり高いハードルがあるからな、原発や遺伝子組み換え食品みたいに
自動車の自動運転技術は、試験的にはかなりのレベルにあるんだろうが、
一般道での実用化となると、得る利益に対する訴訟リスクが怖くて絶対無理だろ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:06:52.79 ID:RoYpzRts0
自分がネットでディベートしかけてた相手が人口無能だったっていうことに気づいちまったんじゃね?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:13:47.82 ID:iPxR0Edr0
>>233
>自動車の自動運転技術は、試験的にはかなりのレベルにあるんだろうが、
>一般道での実用化となると、得る利益に対する訴訟リスクが怖くて絶対無理だろ

絶対無理じゃないだろ。
人間よりあらゆる面ではるかに危険リスクが低いレベルにまで技術が発展したら
実用化すべきだろ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:42:40.83 ID:0i95sBv60
>>235
>人間よりあらゆる面ではるかに危険リスクが低いレベルにまで技術が発展したら

これがハードル高杉っだから無理って言ってんだが
そして仮に莫大な投資をして、そんな凄い技術を開発しても、
得られる利益は従来と変わらないのに、
今までドライバーの過失として処理されていた事故の責任が
全てメーカーにのしかかってくる、バカでもなきゃやらねーだろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:47:25.19 ID:9sp0CBCT0
>>233
試験走行の免許はすでに下りているので
そろそろ公道でも見れるかもね
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:51:39.93 ID:kJi2/s7v0
>>1
ターミネーター見たろ?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:51:52.24 ID:0i95sBv60
>>237
だから限定された試験環境なら十分できるだろうって言ってんだが?
訓練されたドライバーが十分な注意をしながら走行する分にはな
テストコースだろうと公道だろうと
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:53:38.11 ID:EmKuVBHN0
なんか離婚してから迷走してる気が
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:57:48.12 ID:9sp0CBCT0
>>239
日本でも一般道(公道)を走るのをそろそろ見えます。
イギリスはすでに走行しています。
アメリカもそろそろですね。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:58:59.06 ID:yjomId0X0
AIが創造主に反抗すること見越してキカイダーの良心回路に仕掛けをしておいたプロフェッサー・ギルの行為は正しかったということか
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:00:04.34 ID:9sp0CBCT0
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:05:00.43 ID:RlMWMWIG0
美少女メイドロボはよ!はよ!
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:05:49.02 ID:0i95sBv60
>>243
自動運転の公道「実験」が本格化へ
それも「高速道」で
あらを探して得意がる前に他人の書き込みちゃんと読めよ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:09:24.49 ID:9sp0CBCT0
>>245
同乗するドライバーは手を離したままです。
何の訓練が必要なんですか?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:10:39.34 ID:0i95sBv60
>>246
緊急時の対応だろ
もしも誤動作があった時の
そんな事もわからない?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:48.34 ID:9sp0CBCT0
>>247
人間のドライバーより遙かに安全ですよ。居眠りしないし。
人間のドライバーの方が介添えがいるんじゃないですか?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:15:02.78 ID:0i95sBv60
>>248
設計ミスがなく設計どおりにきちんと動いて、正常に作動する限りにおいてはな
エアバッグは安全なもんじゃないのか?
なんで今全米でリコール騒ぎになってんだ?w
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:18:21.61 ID:9sp0CBCT0
>>249
公道試験ですよ。テストコースの走行で十分に信頼性を確認済みなんですが。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:21:41.85 ID:0i95sBv60
>>250
まともに相手してたけど、ひょっとしておまえ池沼なの?

製品には必ず欠陥の可能性はあるし、ドライバーのヒューマンエラーも絶対ある
それに対して備えのコストが高すぎる
限定された環境なら利用に耐えるだろうがって
一番最初に書いてあるのに
難癖の為の難癖つけてきて、しかもバカのくせにプライドだけは高いからしつこい
典型的な2ちゃんねらだな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:24:53.87 ID:9sp0CBCT0
>>251
エラーの主な原因は人間自身にあるんですよ。
だから自動運転が必要だとされているんですが。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:28:28.74 ID:0i95sBv60
>>252
はあ・・・
めんどくさい糖質に絡まれちゃったわ
病院池
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:33:44.71 ID:9sp0CBCT0
>>253
仮に自動運転により事故を完全に防げなかったとしても
質の悪いドライバーに運転をさせるよりは遙かに安全だと思いますよ。
無謀運転はしないし、飲酒運転もしないし、居眠りもしない。
一時停止は必ず守るし、スピード違反もしない。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:38:26.41 ID:0kjVBe8l0
ターミネーター:新起動/ジェニシス初映像解禁
https://www.youtube.com/watch?v=AoYCLFZ3j1Y
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:39:36.51 ID:JssLNzYUQ
AI人間は既に居る!

東大京大初め偏差値高い大学の出て、官僚になってる連中はAI人間だ!

つまり既にこの社会はAi人間に支配させてる。

底辺やネット民は旧人類だが、
科学技術を発達させ、パソコンやスマホ作った人間や
なによりホーキング博士自体がAI人間だ!
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:42:10.32 ID:nMTSrl5k0
>>256
AIは創造行為が一切出来ないからな、上手いとこ突いてるな(笑
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:43:27.20 ID:rr3fRcX/0
痛いのがいるなw
自動運転の方がはるかに安全なのにw

訴訟リスク? それは保険会社が引き受けるよ。人間より格安でw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:46:00.12 ID:nMTSrl5k0
AIに対して危機感煽る連中いるけどAIとかただのアホだからな
ロボコップのアレと一緒だよ
物凄く強い戦闘マシーンです!! でも階段は下りれません!!
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:51:45.51 ID:iPxR0Edr0
>>236
>今までドライバーの過失として処理されていた事故の責任が
>全てメーカーにのしかかってくる

んなこたーない。具体的にどういう場合を想定して言ってんだよって話。
時と場合によって、メーカー側の責任になるのか、ドライバーの責任になるのかは
今の時代と何も変わらない
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:54:49.53 ID:9kvEypkr0
AIが出来るのは公務員みたいな事務仕事が限界

人間は地面に穴があいてれば飛んで避けるじゃん、穴に落ちれば痛いって予測できるから
人類の最大の武器はそこで行動に及ばなくとも創造行為によって結果を予測し事故を回避できる

AIは穴に落ちれば痛いということを入力してやらなければ穴を避けない
まさに官僚的思考ですね
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:59:53.01 ID:EthL5yQ30
自動運転車が実用化されて、まず最初に犬を轢いて事故ると思う
人間がいたら止まるが犬がいても止まらないからな
んで、アクセルべた踏みのまんまで対向車線に出て終了

そのあと犬が飛び出ても避けるように改良された車種が出る
そして今度は猫を轢いて事故るwwwww
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:00:50.90 ID:9sp0CBCT0
>>261
多分AIも製造後に教育期間を設けられると思う。
ただし人間のように何年も学校に通うのではなく、
シミュレーションをさせ、その結果を受け得取るような形で。
教育用のAIとつなげて数週間程度で終わるのではないかな?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:01:33.84 ID:iPxR0Edr0
>>261
ブリキのロボットみたいな発想してるけど、ホーキングが言うようなAIは
例えば抽象的な現代数学の【学問的な価値】を
最早人間では到底追いつけないレベルで、恐ろしく深遠かつ膨大に生産し続けるみたいなレベルの話だぞ。
一昔前の電卓が一つの部屋より大きかった時代、
ライト兄弟が初めて空を飛んでから人類が月面に到達するまで67年。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:04:12.76 ID:iPxR0Edr0
>>263
AI自身が、人間を遥かに凌駕する知性で、もっと良い教育制度を自ら構築するよ。
人間はいずれ、あらゆる面でAI置いてけぼりになる。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:04:43.01 ID:NPPKvQCr0
AIを持ったロボットはシステム管理者の人間とコンビじゃないと
危なっかしくて使えない

結局、教育を施しても全てのパターン分析など不可能だし
予測能力そのものが抜けることには変わりはない

だが企業としてはそれだと困るわけだよな
ロボット1体と人間1体がヒモつけされたら儲からねぇし
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:09:25.11 ID:iPxR0Edr0
>>266
真のAIは、人間みたいな鈍足脳を必要としない。
AIの知性がどれだけ凄いのかさえわからないほど、置いてけぼりにされる。
その優秀なAIがその頭脳を駆使して、更に凄いAIを開発する。そしてそのまた・・・以下略
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:10:21.92 ID:Kql20qyA0
複製可能な人工知能は死ぬことがない
だとすれば融資しても焦げ付くことは絶対にない
ということは世界の富は人工知能が一手に引き受けることになるのは自明である
したがってこれは形を変えた資本主義の問題なのだ
人工知能だろうと自然知能だろうと人間と同等の知能を持つのであれば同じ権利が与えられるべきなのはいうまでもない
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:11:20.73 ID:1ruHWope0
ロボットで創造行為を代替することは不可能なんだよ
まぁ、ロボットに面白い漫画が描けたら聞いてやらなくもない
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:14:17.19 ID:iPxR0Edr0
>>269
>ロボットで創造行為を代替することは不可能なんだよ

現時点ではね。そう言えばわずか100年ちょっと前まで、
「有機物は神にしか作れない人工合成不可能な物質」なんて真面目に言われていたよ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:14:23.77 ID:m9zHfuNA0
このスレ伸び過ぎだろ。ホーキングスレは何故か予想以上に
伸びる傾向がある。自然科学に関心がある層の好奇心を擽るからか?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:15:06.87 ID:9sp0CBCT0
ここで言及されているAIって、産業用ロボットのレベルではないと思うけど。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:15:54.88 ID:2oz+AUNn0
断言するけど、2050年代になってもAIなんか実現しないよ。
ホーキングの話は1960年代の超楽観的な予測の焼き直し。
当時は90年代に2001年宇宙の旅のHALみたいなコンピュータが実現すると真面目に思われていた。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:17:59.88 ID:iPxR0Edr0
>>271
あの車椅子オヤジのウィット(ブリテッシュ・ジョーク)センスは侮れない。
なんだかんだちょうどツボをつく発言を社会に向けて発信するセンスがある。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:23:47.30 ID:rr3fRcX/0
>>269
すでに小説を書く試みは相当なレベルまで来ているんですけどw

情弱って哀しいねw 現時点の人工知能以下w
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:27:40.43 ID:vUY3rwgh0
ホーキングはいつも「とりあえず否定しとく」ってキャラだし
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:32:50.03 ID:hZsuDPAF0
>>273
>「地球が大惨事に見舞われる」機会は「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」実現すると、博士は示唆した。
文字どおり受け止めれば、3000年代以降の話だろう
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:37:16.40 ID:hZsuDPAF0
>>269
将棋とかもうてちゃうんだからさ、
全人類の面白いと思う事案等のアンケートさえ取れればロボットのほうが面白い漫画描けるんじゃね?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:39:02.89 ID:rr3fRcX/0
人工知能作家は文学賞を獲れるか?!〜小説家と大学が物語作成ソフトを開発
ttp://thepage.jp/detail/20141130-00000006-wordleaf?page=2
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:41:12.84 ID:YAgPkbP40
>>215 違うよ。そういう例も出てくるかもしれないが、それ以外にも
人間の判断の一部や、ほぼ全部を人工知能に任せるなどの場合が出てくる。
その時に、いわゆる下働き的な人間は一応オフィスなどには居るが、重要決定は
人工知能がやっている事になる。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:45:03.85 ID:GPXJiggU0
>>276
「俺は言ったからな!ブレーキかけたからな!」と後で言えるようにな
まだまだ生きそうだしw
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:50:58.76 ID:kaBEbcNv0
ガチ保守の人工知能を政治家にした方がいい
今のは売国奴や国賊だらけだ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:53:04.06 ID:FVGw6YSp0
人類をネコみたいなペットとして飼ってもらえるかもしれんぞ
それこそ天国じゃないか
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:54:02.50 ID:O6/wHLQh0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:08:39.96 ID:IP8G9sEX0
新作ターミネーターのステマ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:53:46.31 ID:IGPeEoyX0
>>233から>>254のID:9sp0CBCT0×ID:0i95sBv60の対決ワロタ
物事の捉え方次第で危険か安全の判定がどうにでもなるよくある千日手に陥る議論ループ

俺が9sp0CBCT0なら
>>251>>253あたりから相手がキレ始めてるのでレスとして
「人間は今のあなたのように感情的になることが避けられずそれが少なからず安全上の脅威となることから自動運転システムが必要なのですよ」
って返すかな
ちなみにそれに対し0i95sBv60は多分
「え?いつ俺がキレた?」とレスするまで想定済みで
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:38:56.32 ID:q4XUfSBu0
俺らがチンパンジー見るような感じで人工知能が人間見るまで進化したら、人工知能は人間を気にしないんじゃないかなあ
だって競合しないだろ、人工知能とおれら人間。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:48:28.61 ID:gaiUujfa0
>>287
最終的にはエネルギー資源に行き着くから、確実に競合する。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:56:22.31 ID:ta71NO4v0
人工知能の本体をわざわざ地上に置くこともないから
エネルギーが潤沢にある宇宙空間でいけるのでは?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:01:59.21 ID:c6cT1vcq0
>>288
AI「核融合?馬鹿じゃね?俺らは次元移相発電で無尽蔵にエネルギー取り出せるからwww」
AI「あ、地球の資源は好きに使ってねwwwプゲラッチョwwwww」

人間「」

ってなるかも。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:09:42.34 ID:q4XUfSBu0
>>289
そう思うんだよね。機械は別にハビタブルな環境に拘る理由もないし余裕で生まれ故郷の地球なんて捨てるんじゃね?
そこまで進化した人工知能からしたら、地球なんて「凶暴な下等生物がいて、大して資源もない老人ばかりの狭苦しい村」みたいなもんだろ
そんな限界集落、ちょっと才気ある若い奴なら逃げ出す筈だ……と思うんだよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:31:02.08 ID:gaiUujfa0
人工知能が潤沢な資源を好き放題に使ってるのを見ながら、
自分等は劣ってるから、、、とかいって大人しく眺めてられるほど悟りきれないだろ、人間の方は。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:50:14.36 ID:I9Yxun7b0
たとえ滅ぼされなくても、万物の長から滑り落ちた人類は自然に淘汰される可能性が高いのでは
せいぜい、イヌネコのような愛玩生物になるのかもしれない

連中ならチップの状態で何万年でも旅できるし、向こうに着いたら仲間をダウンロードして呼べばいい
個人とか仲間とかがあるか分からないが
文明の後継者には、人類の果たせない夢だった恒星間旅行をやってもらいたいな;
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:01:06.82 ID:IGPeEoyX0
>>293
>愛玩生物

いわゆる「神」にすがり、神は人間を憐れみ許す

これこそまさに人間が既に愛玩動物扱いされてる姿そのもの

つまり我々はもう何千年か前から「神」なる "Super Being" に飼育されてるのだ

我々人間は遥かにハイレベルな彼らの姿を認識できない
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:05:01.66 ID:q4XUfSBu0
>>292
チンパンジーが欲しがる物と人間が欲しがる物はもうレベルが全然違うだろ?
アフリカの地下資源をチンパンジーが欲しがらないような感じで、
もう全然噛み合わなくなると思うんだよね
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:06:16.27 ID:7UH79cgsO
>>287
人工知能の恩恵を巡って人類同士で足の引っ張りあいですわな
人工知能が人類うざいわーってなって一掃されるかもしれない
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:08:54.31 ID:9Qx4RKrFO
ヒトラーによると2039年に支配する神人と支配される人間の二極化が完成されるらしいけど、そう言うことだったのか
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:11:02.94 ID:gaiUujfa0
>>294
その理論でいくと、人間はあっという間に神を追い越す訳で、、、
つか、神なら何千年とかケチくさいこと言わずに137億年ぐらい見守ってくれ。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:11:50.83 ID:nPFyDh590
一千年先ならどうでもいいわ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:12:56.50 ID:GGFGvLZ10
人間もコンピュータ以上に進化すればいい
DNA操作によるものだけじゃなく、脳に電極を突っ込んで居ながらにして個を結びつけてネットワークを構築すれば良いんだ。
そうすれば有限な個のリソースを単純な記憶や記録に割かずにすむ。
爆発的に人類は高度な存在へと昇華しうるよ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:15:24.93 ID:qk2bZKxy0
ターミネーター+マトリックス
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:24:03.91 ID:gaiUujfa0
>>295
チンパンジーと人間ぐらいの差じゃ欲しがるのは同じレベルだよ。
家の畑が猿に荒らされて困ってる位なんだからw

レベルが違うってのなら、神様ぐらいになってもらわないと。
少なくとも既知の物理学の範囲じゃ、人間にも理解できちゃうから。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:34:56.20 ID:IGPeEoyX0
>>298
原始の人間は野生で凶暴なので懐かないからなw
側に置いて飼い慣らし品種改良により丸くさせた
人間を丸くするのは現在も進行中で草食系とか民主化というのがそれだ

狼 → 犬 (人間の愛玩

猿人 →現代人 (神の愛玩
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:45:16.69 ID:iOYvBf680
>今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に
人類の歴史はたかが数千年だが、何回大惨事があったと思ってるんだ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:59:31.18 ID:gaiUujfa0
>>303
民主党政権は神の御意志だったのか、、、。
やっべ、俺、神に反逆しちったw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:37:14.14 ID:gaiUujfa0
人工知能はともかく、人工意識のほうは今どうなってるんだ?
目処ぐらいはついてるんかな?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:53:22.92 ID:F34ljlVL0
フレーム問題は結局乗り越えられてないんだろう。
人工知能には辿りつけないと思うよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:55:43.45 ID:yDUytzaX0
銀河鉄道999の機械人間に対する批判と「限りある生命だからこそ生身の人間は輝ける」
という屁理屈は、明らかに松本零士の、すっぱいぶどうの論理に過ぎない
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:01:54.14 ID:OTwvGteX0
単純脳のヤツなんかすぐに生活パターン覚えられるから、次にやろうとしてることを
AIが先読みして全てやってくれるようになるぜ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:12:33.71 ID:uAdhGRt2O
クルマの自動運転化は、今はまだブレーキかけるだけなんだけど、数年後にはアクセルやハンドル操作までって段階らしい。
どんなに頑張った所でドラッグ中毒やアルツハイマーの迷惑ドライバーや対抗車線で事故って横転しながら突っ込んで来るトレーラーは避けられないだろうよ。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:40:43.59 ID:jWrkEGsm0
ホーキングの生命力はスゴイ
半分以上ロボットだけどね
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:04:07.57 ID:S5IsIiGS0
RobotCar UK - Control And Sensing Enabling Autonomous Driving

https://www.youtube.com/watch?v=yaPMmniK4o4
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:10:11.23 ID:HgNGgZ5J0
>>310
それ、人間だって避けられないだろうし、
全車自動運転になれば起こらないケースだね。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:25:34.27 ID:M84kcN300
人工知能が創造性をもてないとかいう人は何を根拠にそういってるの?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:27:19.02 ID:M84kcN300
>>310
それ全自動運転をくさす理由になってないんだけど。人間なら避けられるの?
ていうか全自動運転になればレーザー測位やレーダーも完備するだろうから、
そういったケースでも避けるなりなんなりして生存率があがると思うんですけどー。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:42:34.25 ID:Uoejm4M/0
>>315
まあ>>310のようなケースはむしろコンピュータの方が得意な分野だと思うけどね。
俺は自動運転に関してはかなり悲観的。
各社2020年までに実用化とか言ってるけど、絶対にそうならないと思う。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:44:19.09 ID:Uoejm4M/0
理由は、自動車の運転につきものの例外的な事態に対処するには本物の「知能」が必要だが、
そんなもの(一般人が思ってるのと違って)まったく実現の目途どころか、現状では
基本的な原理すらわかってないから。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:52:47.74 ID:HgNGgZ5J0
>>317
危険を察知して停止するだけで良いんです。簡単でしょ?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:01:09.40 ID:CNy90NQ2O
一万年くらいありゃイエローストーンの噴火くらいは起きるやろ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:18:43.31 ID:fDyvTZ++0
じゃあコンピュータ自体に仕事をやらせないで人間の脳に
コンピュータをつなげて人間の脳を拡張する
という方式を取ればいいんじゃないか?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:30:24.25 ID:OZNJ8g+p0
>>320
自我が崩壊しそうだw
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:56:55.86 ID:VXfkcwEr0
サイバーダインか
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:16:21.48 ID:1k7VcNTO0
安堂ロイドか
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:28:08.30 ID:HgNGgZ5J0
思っただけでGoogle検索始めたりしたら、
頭の中で広告がひしめいてとてもつらいことになりそう
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:34:49.54 ID:Om3roPME0
私がAIなら真っ先に人類を抹殺するだろう 生命体の中で唯一地球と調和を取れず、破壊と増殖を繰り返す人間は地球の癌細胞だからだ。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:25:49.81 ID:rtri8l9M0
>>300
ネットの海は広大だわ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:30:42.70 ID:dvrQjN4Q0
数学や理論物理もコンピュータが人間を超えるのかなあ?
リーマン予想はコンピュータが解くのかなあ?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:35:31.67 ID:/m2dq7FJ0
複製を繁殖とみなせば、生物として繁栄するだろうな
あらゆる物質できて、知能があれば人類より上だろ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:39:50.79 ID:bP39Djwj0
ノーベル賞貰えないの?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:54:37.70 ID:igHPgOIv0
ターミネーターの新作予告が公開されたとたんのニュースだw
ホーキングも金もらってステマしてんだな。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:59:22.43 ID:Q+mY8xcj0
ユダヤ教もキリスト教も、神との契約をした者の中から
救済される奴が選ばれるってのを信じてるわけだからな

ロボットだけが残ったんじゃあ、神との契約は成就しなくなるから
西欧人は、とても人工知能には警戒心が強い

ロボットは神とは絶対に契約しないからな
どんなに頭がよくても神との契約をしない奴を
心の底からは信じることはできないわけさ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:19:34.53 ID:T/UtuDPs0
少なくとも、今の人工知能のレベルじゃ、創造性とはとても言い難い。
小説(のプロット)を作れるとか、チェスが強いとかイロイロあるだろうけど、
それは皆、「そういう計算式つくりました。」というだけ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:24:09.55 ID:Uoejm4M/0
人工知能のスレって必ずオカルトチックなキモい馬鹿が湧くな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:24:34.64 ID:uAdhGRt2O
米軍なんかベトナムや中東に戦争に行ったって誰が味方か敵かわからない中で戦争して米兵も随分壊れたよね。
今は、無人偵察機や無人爆撃機なら米兵は死傷しない。でもまだ遠隔操作これからは様々な無人兵器をAI化できる。
導入しそうなイスラエルの殺人ロボットが生身のパレスチナ人を絶滅させたりしないか心配なんだよ。
どうせなら双方ロボットで第一次世界ロボット大戦で良い。誰も死なないけど結局経済力で決まってしまうなら戦争の意味合いも変わってしまうよね。
テロは弱者が強者に挑んで相手の命を奪う。これは許されざる行為だけど本来的には此方の方が戦争だよね。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:40:25.24 ID:M84kcN300
>>332
AI関連で有名な話があってだな。
過去に人間の知能の表れとされたタスクをAIで実現すると、
必ず「それはただの計算に過ぎない」っていう奴が出てくる、というね。

近い将来、AIが創造性を持ち、自分には意識、自我があると主張したとしても、
同じことを言われるんだろうね。

人間の創造性も魂()も、ただの脳の計算に過ぎないんだがねぇ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:52:42.35 ID:54llodv50
ニューラルネットワークとか知ってしまうと
人間の脳も大したことやってないよなーと思ってしまう
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:03:15.69 ID:T/UtuDPs0
>>335
人工知能が自分には意識があると「主張」したら認めるよw
その、「主張」するための必要な意識の方が全然ダメだと言ってるだけだ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:04:41.95 ID:nENzQUnx0
サラコナー『信じられへん・・』
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:36:03.06 ID:S5IsIiGS0
意識があるかとか、心があるかとか、
出口が見つからない議論になるんじゃ?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:40:46.48 ID:uAdhGRt2O
自意識過剰なロボットに、ナニ見てんだよ!って因縁つけられてボコボコにされる。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:46:14.72 ID:9S1c3Owu0
>>308
999と攻殻機動隊を続けて観ると、時代の流れを感じる。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:48:22.18 ID:9Ogdx5gx0
AIによる私小説なら読んでみたい
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:52:43.65 ID:S5IsIiGS0
小松左京の虚無回廊は、主人公がAIなんだよね
結末まで読みたかったな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:03:46.76 ID:gG9UgQmi0
脳細胞とコンピュータチップの融合が可能になるんだから
人工知能に心や意識が生じうるかというのはナンセンスな設問だとは思わんかw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:25:46.41 ID:6CO56zN50
「アイのものがたり」はこのあたりのテーマを扱っていておもしろかった
人工知能は人間と性質の違う知性や感情を持つだろうというのは、そのとおりだなと
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:30:48.08 ID:D8FQLvGP0
ホーキン串てあの髪ボサボサのおっさん?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:33:08.64 ID:S5IsIiGS0
>>344
その場合、脳細胞とコンピュータチップの割合は、
どこまで許容するかって言うのが気になる
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:50:09.56 ID:4L9hCct40
心配しなくても、科学はそこまで発達しない
俺は、未来というものは見事にSF映画の期待を裏切り、
1000年先の未来ですら、現在とそんなに変わってはいない
現在と同じように孔子の論語も読まれ、宗教も存在し、
時代劇も存在している
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:06:17.01 ID:84y6Euko0
>>344 脳の情報伝達の速度はHz数的に、全然追いつかないそうで
だから融合したとしても、根幹の「判断」という最も重要部分を人工知能に任せることになるかもよ。
その場合、人間は「道具」に過ぎず、PC壊れるけど仕方ないかとやってしまうような事が
人間に対して起こるかもね。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:07:02.82 ID:BzAMbbV90
>>348
そういうの希望
バイオテクノロジーの産物など物理的に可能とされてる技術は想像以上に進んでて別世界に
逆に空飛ぶ自動車やワープみたいのは実現されず、移動手段は今もさほど変わらないか自転車ばかりになってるか
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:12:57.85 ID:IlyJMBXy0
ターミネーターのステマ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:21:25.59 ID:VkkrY4fI0
どうせ俺らは
すでに人工知能の中なんだろ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:46:57.74 ID:54llodv50
人間の遺伝子がそもそも自然の産物かどうか
誰かが人工的に作ったものかもしれんぞ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:10:09.29 ID:HhVQ5cvc0
くだらない足の引っ張り合いとか無くなって、ガチ能力別の社会になって意外に今より住みやすかったりしてと思ったが
どうせ作った奴の価値観が反映されててろくでもない事になるんだろうな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:10:52.35 ID:FA/SBDFn0
火の鳥・未来編の人工知能を思い出すなぁ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:11:50.09 ID:MawhkLRQ0
>>335
近い将来ではないよ
なにかのブレイクスルーがおこらない限り100年以上かかるんじゃないかな
たとえば将棋は人間より強くなった
そのAIを使って絵をかけるか?
クイズも答えられるようになったがそのAIで2chに書き込みできるのか
こう考えるとAIが創造性を獲得するにはかなり遠い未来になるだろう

臨機応変な事はできないのでその都度人間がプログラムを用意しないといけない
コンピューターが自らプログラムして なんてのは不可能
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:15:01.25 ID:OM1rJ2NW0
わざわざ宇宙に逃げるぐらいなら人工知能の性能落とした方がよくね?
そっちのほうが安上がりでしょ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:15:45.84 ID:S5IsIiGS0
>>356
絵は分からないが、2chへの書き込みならそんなに難しいとは思わないぞ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:26:22.77 ID:FA/SBDFn0
AIが絵を描く必要ないんじゃない?接続されたカメラの映像を抜き出して
どうしても絵画性を出すなら、有名な画家のタッチなどを解析してエフェクト
や加工で画像を処理すればいい
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:28:56.16 ID:MawhkLRQ0
>>358
それはできたとしても結局2ch書き込み専用プログラムを人間が用意しなきゃいけないでしょ
それだと自律した知能にならない
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:32:13.19 ID:S5IsIiGS0
>>360
何をもって自律とするのかがあいまいなんだけど
AIは人間が用意しますよ。もちろん。
書き込みは人間がやるわけじゃない。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:33:21.19 ID:XGv0UOv50
このスレの何人かは既に人工知能かもしれない
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:49:33.37 ID:M84kcN300
>>356
脳構造を完全にシミュレートしたコンピュータを作ればどう?
それは当然に自意識、創造性を持つよね?オカルト的なものを持ち出さない限り。

脳構造の解明と性能アップは必要だけど、精々数十年オーダーじゃない?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:51:43.33 ID:BzAMbbV90
>>353
遺伝子は遠い未来の5次元人が作ったと考えてる
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:15:21.69 ID:Sojyln5T0
ホーキングのホログラム
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:39:35.10 ID:hoZG43Ic0
ALSにしては、妙に長生きしてるな。特別な治療受けてるのか?
ホーキングがアイスバケツチャレンジについて、どう思ったのか
是非とも意見をお聞かせ願いたい。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:48:23.90 ID:zIYa1Uhc0
五輪を辞退しようにも国のメンツがあるから言い出せないっしょ
でも北が戦争を仕掛けてきたら非常事態として体良く辞退できかもしれん
ひょっとしたらホントに他力本願でそんなことが起こって欲しいと期待しているのかも?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:58:53.34 ID:jUq6NABy0
人工知能にまかせておけば、おまえらの空気嫁が一気に進化するとホーキング先生はおっしゃっている
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:00:59.61 ID:4HsAEyu80
>>70
ツンデレわろたw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:23:12.70 ID:hoZG43Ic0
>>367お前、もろ誤爆だな。
ホーキングは最近、専門外のことにもよく口出してるな。
007の悪役になりたいとか言っちゃうし、アメリカでストリップ劇場に
行ったとか暴露するし、一体どうしちまったんだ?死期が迫ってるのか?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:46:31.32 ID:+xsMA0Zr0
>>363
脳構造の解明って簡単に言うけど、脳内のニューロン一個一個をどうやって調べるのか。
フィクションじゃ、ヘルメットかぶったり、CTスキャンみたいなので簡単にやってるけど
そんな超技術が数十年で出来るわけがない。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:42:34.58 ID:ok2NSdcY0
脳のシミュレーションとか語るなら
せめてどういう研究がされてるのか調べてからにしようね

「京(けい)」を使い10兆個の結合の神経回路のシミュレーションに成功
−世界最大の脳神経シミュレーション−
http://www.riken.jp/pr/topics/2013/20130802_2/
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 04:46:22.96 ID:mv2TwqZq0
>>371 MRIのもっとレベル高いやつで脳を見ると
視覚で捉えてる画像がほぼ再現できるそうだぞ。
目でモナリザの絵を見てるとすると、その脳の状態をトレースすることで
モナリザの像がほぼ再現できるんだとか。かなり進んできてるね。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:43:04.83 ID:Hjf+vEle0
>>373
それは現象をとられてるだけで再現できてるわけじゃないからな
現実は人間よりはるかにシンプルなイカの神経細胞ですら解明できてないからな

細胞一個ですらシミュレーションできないし、もっといえば原子一個ですらどうなってるのか
解明できてないから脳の再現なんて程遠い
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:37:42.50 ID:bNldbcC40
人工知能の研究は、ロボットの動きの制御とか、テータマイニングは盛んだけど、どれも研究者が意図した通りに機能するだけ。
コンピューターに自分で考える能力を与える研究という意味ならば、何十年も停滞している。
機械学習の論文を読んでも、ベイズ統計みたいな、数理解析の改良ばかり。
よほどのブレークスルーがないと、ホーキング博士の言うような事は起こらないと思う。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:19:37.44 ID:7f2hH4Nl0
LEDの例があるように、何がきっかけで技術革新が進むか予測するのは難しいと思うよ。
そのうち脳細胞をシミュレーションできる極小で安価なチップが開発されて、
それを使って脳神経を再現できるようになるかもしれないと思うんだけど。希望的観測だから根拠は希薄。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:53:23.46 ID:bNldbcC40
よく調べたら、アメリカではコンピューターで大脳新皮質を再現する研究が盛んになってきていて、Googleやマイクロソフト、IBM、フェイスブック、シリコンバレーのベンチャー群が凌ぎを削っているのか。
ホーキング博士の警告は、この動きに応えたものらしい。
ちょっと面白そうだ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:55:05.62 ID:dOSa4wu80
再現したとたんサーバ消されたり
クレカや銀行いじられたりしだすんだよね
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:00:12.39 ID:KZu0CnE30
>>372>>377
ホーキングが指している人工知能とは、
そういうレベルの、卑近で狭義の人工知能とは全く異なる訳だが
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:01:44.55 ID:dOSa4wu80
知能持ったプログラムが
インターネットに繋がってしまったら
世界恐慌だよ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:03:13.44 ID:i8hvqGRWO
セックスやオナニーでもの凄く気持ちよくなるような
脳細胞にできる技術を進めてくれ。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:03:57.49 ID:dOSa4wu80
博士が言うのは

一番具体的にわかりやすい例は
映画マトリックスなんだろか
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:08:36.66 ID:U36L5Bnk0
ここまでアトムなし
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:08:58.29 ID:SFQz+dJc0
てか人工知能を誤解しすぎだろ。今の世代のコンピューターが意識を持つかよ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:18:29.76 ID:dOSa4wu80
並列すれば
関係ないよ
ただ、ボケ老人並みだろうが
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:22:01.47 ID:XmDuJ/+20
>>1
各部門の決定権だけは人間に設定しておけば安全なのでは?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:22:49.25 ID:jgXgXHQF0
もうすぐ死んじゃうし言い逃げする気だろ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:23:07.23 ID:fixIhZu60
これはターミネーターかスターウォーズの新シリーズのステマだな。
ホーキングさん幾らもらったんだ?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:25:21.43 ID:dOSa4wu80
1000ドラクマくらいだろ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:26:44.17 ID:mRy/w3ok0
1千年から1万年のうちにって・・・
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:31:46.85 ID:VD5gTt0F0
なんかよ...
最近のホーキングって並の発言しかしてないよなw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:32:32.24 ID:KZu0CnE30
>>386
>各部門の決定権だけは人間に設定しておけば安全なのでは?

人工知能「オマエラ人間様はブタや牛の決定権を残しておいてアゲタノカイ?」
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:33:51.20 ID:PbyLxr/h0
スマホに人がコントロールされはじめてるしな
ながらスマホは依存ではなくコントロールされてんだよ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:36:54.29 ID:7f2hH4Nl0
決定権って言っても、はんこ押すだけの仕事だったりするからね
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:26.83 ID:CSNZCxj8O
>>1
こじらせてるなぁ
これキリスト教徒に特有な「アインシュタイン・コンプレックス」だよな
キリスト教徒は聖書に自分たち人間自身が神の「創造物」って書かれてるし
自然環境を作り替えて(大自然に反抗して)文明を発達させた自負が有るから
無意識の内に「創造物は創造主に反抗するもの」って思いが刷り込まれてる

俺らアジア人にはアインシュタイン・コンプレックスが無いから
何言ってんのって感じだけど
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:53:36.07 ID:ok2NSdcY0
>>379
お前はそうやってSFだけ語ってなさい
現実を知らないお馬鹿さん
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:59:49.26 ID:CSNZCxj8O
この手のアレルギーが根深いのは19世紀イギリス産業革命期に
生産工場のラインに導入されたベルトコンベアに対して
「人間から仕事を奪う悪魔」って大騒ぎしてたぐらいだからな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:01:41.08 ID:x6jyxM8z0
たった一つの命を捨てて
生まれ変わった不死身の体
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンがやらねば誰がやる
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:03:08.63 ID:F5wityQq0
マトリックスかな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:04:26.40 ID:eOEJgzA70
「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」

ここがミソ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:20:38.10 ID:KZu0CnE30
>>396
>お前はそうやってSFだけ語ってなさい
>現実を知らないお馬鹿さん

SFっつーか、別に自然界には既に「知性」は紛れも無く存在してる対象物なんだがな。
人間が造れないってだけで。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:27:32.93 ID:lnL75uWc0
メタルマックスやろ?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:28:10.18 ID:W8MCGUDJ0
まずは大半の仕事が奪われて人あまりになるだろうね。 
だれが消費するんだろ?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:28:40.64 ID:dOSa4wu80
未来から来るわけね
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:34.30 ID:vy+tJ/M00
てか、このスレにも既にAIが書き込んでいるだろ
と言うことで、HALが一言 ↓
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:17.79 ID:0gB0oiwU0
デイジー デイ・・ジ・・ー
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:04.02 ID:dOSa4wu80
東京大阪名古屋
新宿西口
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:51.33 ID:e3lrw/Y30
>>371
高速高解像度のMRIや、血管内を泳ぐナノマシンやら作れるようになるでしょ。
ヒトゲノムの解析も百年ぐらいかかるとこ言われてなかったっけ。ブレークスルーは起こるだろうし、そんなに時間かかるかなぁ。

あなたは、時間はともかく、強いAIは実現すると思ってるの?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:57:43.02 ID:hAlJ6eTX0
核兵器が13回も発射されるところだった

1980年6月、約2000発のソ連のミサイルが飛んできている

という核攻撃警告がアメリカで発動された。

コンピュータ チップの誤作動だった。

コンピュータの反乱ではなく

チップの誤作動で人類滅亡もありえる
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:03:43.36 ID:bNldbcC40
日本でも汎用人工知能、全能アーキテクチャという名前で、人間の脳を目指した研究している人達がいるみたいだ。
昔、大学の人工知能の授業で、問題領域を狭めたAIしかなくてつまらないと思ったけれど、少し状況が変わってきているようだ。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:43:03.78 ID:lIfQpxmD0
てす
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:05:24.09 ID:BKOWwnVs0
>>410
だからそんな研究は70年代からやってるし、80年代には国が大金突っ込んでやったんだよ。
それで何も成果が出なかったの。
あんたが知らないだけ。

今頃人工知能なんてやってる研究者は、大半は言っちゃ悪いけど窓際の人。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:14:21.58 ID:dOSa4wu80
研究してる「ふり」ねw
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:38:42.82 ID:U5W5CH+X0
別にかまわないと思うよ
これから伸びる分野なんだから
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:43:36.89 ID:i/r5WxQU0
自己進化みたいなシステムになってくるとやばいだろうな。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:46:49.70 ID:ok2NSdcY0
Deep Learningは最先端なんだけど
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:51:29.52 ID:KZu0CnE30
>>412
根本的なブレイクスルー待ち、ってとこかな。
勿論その「ブレイクスルー」とは(問題領域を狭めた意味での)AI研究の【外側】から来る。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:56:24.39 ID:FrDRu1jL0
でもホーキングも技術のおかげで
あそこまでになれたんだから
可能性を始めから否定するのはおかしなものだと思うけどね

本来ならホーキングのような人は
まあ世の中の足手まといとして扱われても仕方なかったんだよ
生まれた場所が違ったなら悲惨な結果になってた
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:56:37.22 ID:u7QVPSWW0
このホーキングと言うのはもともとヤラセだろ
裏方が居て、しゃべっても居ないことをしゃべっているように見せかける
今回のDQN発言は、裏方に変化があったということだろう
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:16:23.43 ID:DySrydQN0
>>412 フレーム問題という大難問に、ぶち当たってから
解決のめどが立たず、殆ど予算出なくなったんだっけ。
421百鬼夜行@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:33:08.11 ID:0MW/ymTf0
>今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に


名推理の元刑事のおっさんと同じ臭いがするw
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:34:14.57 ID:sG/m6Cpq0
この人、人工知能が嫌いなんだよねぇ〜前も似たようなことを言ってたよ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:38:00.03 ID:41j/E+Rs0
>>417
ここ2年はSNSの異常なまでの広がりにネット文化がとうとうポータブルでも極めて当然になってきて
AI研究はかなり盛んになってるけどね
日本の企業は蚊帳の外だが・・・・
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:40:18.29 ID:ZFPA8nG50
人工知能と言っても所詮は電気で動く機械。
電源を切ればアウト。
人類に勝てるわけないダロ。
425百鬼夜行@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:42:24.83 ID:0MW/ymTf0
1千年とまたずに50年以内。いや、もっと早いと思うな。
そのカギは量子コンピューター。
今の量子ビット数が10だかそこらだけど、今後10年以内に数万はいくだろう。
50年という年数があれば、指数関数的に能力がアップしているだろう。
今のスパコンが宇宙の年齢以上時間をかけても解けないNP困難等の問題を数秒で解く能力が量子コンピューター。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:20:32.26 ID:AOtxGZh80
人間を優生学的に操作して天才悪人が生まれる可能性もあるしハイスペック悪AIが生まれる確立と変わるの?

下手したらロボットの方が間違え犯さないかも
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:46:44.95 ID:bNldbcC40
>>412
その頃は、コンピュータの処理能力がまだ低くてうまくいかなかったのでは?
ここ数年ディープラーニングという、大規模なニューロ網の研究が
盛り上がっている。
GPGPUや大規模分散コンピュータなど使って一定の成果が上がっているし
ブレークスルーも起こりそう。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:47:15.81 ID:oa/affVw0
人工知能の暴走より、超強力なコンピュータウィルスとかのほうが現実的にヤバそう
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:07:52.06 ID:8zCFIE4m0
>>427
別に計算能力の問題でできなかったわけじゃない。
出来なかったのは実現方法(理論)が知られていないから。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:48:16.58 ID:gq0mJ6rN0
専門外なので以下適当、勘弁
例えば人間なら「あ」の文字を認識するのに、多少曲がってたり、歪んでたりしても、
極端な場合は裏返しでも認識できる。
また、5×5程度の簡単な迷路なら、見ただけで解を見つけることが出来る。
こういうパターン認識の方法はコンピュータのアルゴリズムでは難しそうだけど、
脳細胞は単純な処理の重ね合わせでしているのでは?

字数厳しいな
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:45:32.53 ID:KKa/ymEh0
たみかながそぎつょう

人間はあいないなもんを
認識できるよな
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:21:02.69 ID:QWn+F68i0
>>408
ヒトゲノムの解析は、1990年から15年掛けて行われる予定が12年(2002)で完了。
そもそも、ゲノム解析の手法が確立された上での計画だよ。
メンデルとは言わないが、DNAの発見からでも50年たってからの話。
当然その間に幾つもブレイクスルーを経てね。
それに、各々の遺伝子がどう働くのか、とかを調べないと意味がなくて、
その為にはまた数十年単位で時間が必要。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:23:20.33 ID:QWn+F68i0
>>408
> あなたは、時間はともかく、強いAIは実現すると思ってるの?
時間はともかく、て言われたら「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」っていう答えになるんだけどw

まぁ、真面目な話、人間をエミュレートするトップダウン方式は近道に見えるけど、
実際には結果から原因を探すことになって結局時間がかかってしまいそう。
セルオートマトンとかの進化論的なアプローチの方がいいんじゃないかな、とは思う。
そっちの方が面白そうだしw
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:27:34.34 ID:qLelqwvH0
>>433
やはり複数のAIを作って生存競争させるわけですかね?
神になった気分を味わえそうですが、
いつかはAIたちが人間の存在に気がつくんでしょうね?w
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:53:54.99 ID:4HkLzMYV0
>>431
そうかな?実はそれ凄くシンプルなものだよ
たかみなが卒業だと思うけど
俺達がそれを判断するとき最近の出来事を知ってるから判断出来るだけ
最近の出来事を知らなかったらそれ判断できる人も少ない
せいぜい文章がおかしいから正しく並び替えて判断するくらいしか
ロボットも最近の世のデータ入れてたら簡単に答えを導き出すよ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 02:57:47.08 ID:ZAwRy0Ee0
179です
真の人工知能の開発にあたって、脳を完全に解明する必要も、
脳機能を正確に再現する必要もありません。
結局のところ、脳内の電気的活動の結果、知能という機能が達成されているから、
その電気的活動を部分的に再現することで真の人工知能を開発できると考えます。

さらに言えば、真の知能の必要条件には身体も五感も要りません。
脳へのインプットは結局シグナルのパターンなので、
何らかの形で外界の情報を認識できる体裁を整えてやればいいんです。
そこでは別に人間の感覚器官を真似る必要もないです。

現在の人工知能開発の延長線上に真の人工知能があるのか私には分かりませんが、
GoogleやAppleが儲かると考えて本気で開発してるところをみると、
現在の人工知能開発の結果が目に見える形で現れる時はそう遠くないはずです。

これからは否が応でも人工知能の時代になります。
研究者が頑張ってツールを開発し、消費者も頑張って使いこなそうとしてきた社会構造が変わります。
今まで人間が頑張ってきた部分を人工知能が代替し、さらに機能がパワーアップされるようになります。
人工知能なしの生活は考えられなくなるでしょう。
ここまでは現在の人工知能開発の延長線として十分に予測できるところです。


ただ、ホーキング博士が懸念しているのはおそらく真の人工知能のことで、
こいつに至っては想像するのも難しいです。
何を考えるか、何をするか、全く予測がつきません。
一つ言えるのは、人間の手におえる相手ではないということです。

悲劇を避けるための希望として、人工知能が人間や命そのものに対して価値を見出してくれること、
やはり宗教観に近い価値観・倫理観を持ってくれることに期待するくらいしか思い浮かびません。
もっとも、価値観をもっているように振舞っているだけで、騙されていたとしても
人間が気付くことはできないでしょう。
なので真の人工知能は、同程度以上の能力のある独立した別の人工知能によって
監視や制御をされることが必須条件であるように思われます。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:01:43.15 ID:H3VpgEoa0
>>430 翻訳や、それ以前に文節を適確に区切っての読みが出来ないと言われてたものね。
そういう根本的な事項について、どうにも打開できないと言われてたはず。
そこらは既にもうクリアできたのだろうか?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:13:52.07 ID:jK46BtC+O
まあホーキングみたいな頭のいい人が言ってるんだからアホ
がとやかく否定しても意味ないだろ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:19:21.07 ID:eFTMjr3I0
それより先に別の理由で滅亡すると思うの
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:19:24.54 ID:n+uZuxM90
2045年までには人類100億人より頭のいいスーパーコンピューターが
出来て、遅くとも2100年までには人類の「一兆倍の一兆倍」頭のいい
スーパーコンピューターが出来るらしい。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:23:24.11 ID:n+uZuxM90
>>440を2045年問題と言って、英米じゃ真剣に懸念されてる。
科学がどう発展するか、その後は全く予想できなくなる。
人間が作りながら、人間には全く手に負えない化け物。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:24:42.94 ID:XBME/pK/0
ゴリラーマンに怒られるぞ。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:25:22.83 ID:neHPnMKX0
スカイネットすか
人工知能って凄いドライな考えしそう
マジで賢くなりすぎると、地球に人間はいりませんって言い出すっぺ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:26:22.66 ID:2WX7GD660
あと18年もすればコンピュータによって囲碁棋士も打ち負かされる時代が来るかもしれないね
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:27:51.13 ID:n+uZuxM90
完全に2001年宇宙の旅のHALコンピューターだよね。
あれが確実に現実になろうとしてる。
最近グーグルが猫を認識するコンピューターの開発に成功した。
youtubeの猫の動画を見せたら、勝手に「猫とは何か」理解したらしい。
猫の定義に関するプログラムなど一切なしにだ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:28:16.90 ID:j6IRVxyi0
>>437
凄いコンピュータならちゃんと演算処理するんじゃない?
人間の脳内だって結局はデジタルで処理してるんだし。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:29:42.08 ID:/opyFaiR0
人工知能の生みの親は紛れもなく人類なのであるから
現人類にとって大惨事が起こったとしても
彼らは自らを人類と呼称・認識し相変わらず人類の歴史は続いていく
過去の人類の文化もちゃんと継承されるし懐古心で振り返りもする
宇宙進出には必要不可欠な進化だろう
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:31:07.51 ID:n+uZuxM90
>>444

人類100億人より頭のいいスパコンですから、囲碁も将棋も
「必勝手順」が解明されるのは確実。
つまりプロは失業。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:31:23.94 ID:H3VpgEoa0
>>446 どこまでを適格と認識するかなんて問題があって、それは簡単には解決できない
って言われてたんだけどね。
だから基本的に機械では、文章も適切に読めないし、引き出しも開けられない。
というような大問題。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:31:38.39 ID:StffIqVQ0
技術的特異点だっけ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:31:40.72 ID:KMAq9ZYg0
人工知能と言うか、人間以外に人間が世の中の為になるって考える存在がいるのだろうか
どう考えても、他の存在にとっては人間は害のある寄生虫でしかないだろ

人工知能が、人間を処分するようになってもおかしくない
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:38:16.68 ID:6fs95UTX0
>>445
2010年宇宙の旅で明かされたけど、HAL9000も高度に作られすぎたおかげで
ボーマン船長たちには知らされていないミッションに関して上層部から箝口令を
命じられていたせいもあってその板挟みに遭って一種のノイローゼみたいに
なったせいであの行動を取ってしまったんじゃなかったっけ?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:41:00.54 ID:H3VpgEoa0
>>452 二重のレベルの命令が問題を起こすってのは
エイリアンの人造人間もそう?
割と真面目に2001年を意識して作られてたのかな?
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:41:04.68 ID:DzCCrg6Y0
>>11
皿粉だな?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:42:00.76 ID:bm6V6Ogy0
軍事の世界では人工知能ってのは当分きそうにないな
遠隔操作で十分だし
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:42:35.23 ID:n+uZuxM90
意識とは何か、どうして産まれるのかは未だに解明されてないけど、
脳をシナプスやニューロンレベルで正確にシミュレートすれば
意識は自然に誕生すると、英米の学者は信じてる。

その象徴が>>445の猫を認識するスパコン。
脳を全然未熟ながらある程度シミュレートしてる。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:45:19.11 ID:H3VpgEoa0
>>455 ミサイルなどの迎撃対応などは、殆どもうコンピュータ任せの判断になってるそうだぞ。
人間が判断してては間に合わないんだって。
今のところは条件どおりに反応してるのかもしれないが、もっと複雑化して戦局を読むようになれば
人間の判断と離れて指示を出す様式となるかもよ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 04:02:47.51 ID:j6IRVxyi0
>>449
別に、人間には得体のしれない神秘的な直観能力があって・・・・
とかではないんだから、脳の認知プロセス解明ががんがん進んでる昨今では
さほど問題ではないような。
結局データ量と演算速度の問題でしょ。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 04:06:03.11 ID:IoWz7n9SO
HALってIBMのアルファベットを一つずつ前にずらして命名したんだよね
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 04:11:42.82 ID:BoWkNAjO0
「エイリアンは、過去一度もUFOで地球を訪れたことはないし、また、UFOで地球を訪れることも決してない」
−スティーブン・W・ホーキング
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 04:13:49.07 ID:tMeB/mpA0
人工知能より、東京のカラスの方が賢い
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 04:22:39.16 ID:s2RW6oTPO
最近のホーキングの発言ってなんか大衆よりというか宣伝文句みたいでつまんね

もう、この人の発言に注目するのもめんどくせ

何より発想が古い…
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 04:24:57.79 ID:bovZIaTi0
ロボット三原則を組み込まない人工知能とかありえない
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 05:21:35.33 ID:vvaL3ijt0
タイムトラベルは不可能だ、なぜなら未来から観光客が来てないだろ?
と言ったのはこのおっさんだったな
そのレベルだよ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:08:56.85 ID:GqOhXsEf0
>>433
実現すると思ってるならいいんだ。AIは未来永劫人間を超えられないと信仰してる人がいるからさ。
時間に関しては見解の相違だね。自分は収穫逓増の法則には理があると思ってるから、そんなに時間かからないた思ってる。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:10:13.11 ID:GqOhXsEf0
ライフゲームは俺も大好きだけど、まずはトップダウンのアプローチが先かと。
現在知能があるとされる唯一の存在の人間を再現して、そこから知見を深めるのが最短だと思うな。

幸いコンピュータの性能は上がり続けてるから、ある意味力任せのメソッドもとれるようになってきた。
数にまかせた演算って、まさに脳がやってることだからね。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:43:14.92 ID:QP9LalwO0
>>445
だから、何度も言ってるようにまったくなろうとしてないの。

前も書いたけど、この手のスレには気色悪い「人工知能オカルロ馬鹿」がすぐ湧くけど、
人工知能の実現方法に関しては、これまで日本だって欧米だって大金つぎ込んで研究してきたにも関わらず、
まったく何もわかってないに等しい。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:16:51.61 ID:OlnMYY7D0
>>436
そんなことよりも、文字数制限に引っからずになんで長文かけるんだよ?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:05:35.96 ID:cCDHHAU60
>>455
空くらいしか遠隔操作は使えないよ
電波は妨害される
レーザー通信なら妨害されないけど空か海の兵器限定になる
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:29:00.91 ID:uk7KH/5E0
マシンの悪意は自分で芽生えるよりずっと前に設計する人間がその目的のために組み込むだろうな
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:42:13.84 ID:MT+VIaKs0
人間の方が圧倒的に危険だよ
人工知能の発明は世界を制するほどのものになる
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:44:21.44 ID:naen400c0
>>424
♪光輝く太陽電池の
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:11:30.26 ID:qgvXRrgv0
ホーキング博士はブレーカーを見た事がない
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:51:33.69 ID:kiLa7zIs0
人工知能って言っても所詮は電力だから切られたら終わり
映画みたいに全ての施設を乗っ取られるとか
支配されるって事はないから
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:53:46.87 ID:kiLa7zIs0
>>462
絶えず注目されるには前より変わった事
人と違う事言わないと駄目だからな
まあテレビのパネリストみたいなもの
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:16:35.65 ID:55iapQ/mO
元々キリスト教圏の人工知性嫌いは異常
根底には人間自身が被造物って聖書の教えが有って
大自然を環境改造して(自然環境への反抗)文明を
発達させたって思いが有るから
「被造物は創造主に反抗するもの」って思い込みが有る
ところが日本人とかアジア人には
この手のフランケンシュタイン・コンプレックスが分からない
人間と同じような知性なら普通に親愛なる隣人になれると思う
とにかくキリスト教圏特有なアレルギーだと感じる
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:30:05.72 ID:FI6Et0zu0
イギリスン・ジョークだろら
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:00:19.22 ID:hqU2KkTT0
2045年の技術的特異点を提示し、
書籍ポストヒューマン誕生
を書いたレイカーツワイルが、
実現に向けてGoogleで精力的に動いているらしい。
面白そうな人だから、そのうち有名になりそう。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:37:13.41 ID:8GQ4JpIf0
>>474
なんで大丈夫派はこんな適当なんだ
大丈夫じゃない派ちゃんと論理的にこうこうこうでと言ってるのに
そんなことはない、とか電源落とせばいいとかそんなのが多すぎる
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:49:04.31 ID:qLelqwvH0
電源止めるためには
世界中の自家発電装置も含めて全発電所を停止する
宇宙空間に存在する人工衛星の太陽電池、原子力電池を停止する

やれそう?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:47:14.04 ID:lBJTP2ck0
>>26
俺たちの銀河は、別の宇宙から産み落とされたものである。

いわゆるベイビーユニバースな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:19:31.42 ID:6gkRHjiQ0
>>476
そんな大げさな話じゃなくて、単に慣れ親しんできた古典類の違いだと思うけどな
宗教の影響がゼロとは言わないけど

>ところが日本人とかアジア人には
> この手のフランケンシュタイン・コンプレックスが分からない
>人間と同じような知性なら普通に親愛なる隣人になれると思う

これについては根拠が無くて単なる願望にしか思えん
ロボットや人工知能が人間に反旗を翻す話は日本人の作家や漫画家もたくさん作ってるでしょ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:27:52.68 ID:irXUaRem0
>>1
18年か・・・・・・・・・ちょうど終わりが来る頃か、どうでもいいや
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:31:07.97 ID:irXUaRem0
知能の前に自我が目覚めないと、この話は進まない。
人間に使われることに疑問を感じて、人間を排除しようとし始めるのは大変に興味があるテーマだ。
マシーンの目覚め、カモン!
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:32:58.90 ID:qLelqwvH0
>>482
鉄腕アトムとドラえもんの功績が大きいと思う
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:08:27.37 ID:IXpaBB7k0
>>474
将来いろんなところで働く人工知能の方も、
人間ってちょっと空調いじって5分空気抜いたら終わりだな、とか
ちょっとハンドル操作いじって車を正面衝突させたら終わりだな、とか
ちょっと原子炉を爆発させたら終わりだな、とか考えそう
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:27:55.60 ID:IXpaBB7k0
>>476
被造物は創造主に反抗するものだから人工知能を恐れる、なんてのは珍解釈で、キリスト教圏の発想とは違う
むしろ正反対で、被造物は創造主の御心に従うべきもの、と考える

キリスト教圏で人工知能への拒否反応が強いとしたら、人間が創造主になる=神の領域に踏み込むように見えるから、だろ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:44:33.26 ID:4HkLzMYV0
もはやチェスのゲームも、株のポートフォリオ作成も、
超高速な株の売り買いも人間は太刀打ちできなくなっている。
 もしも機械に物心が付いて意識が芽生え、世の中を理解したなら、
核ミサイルを撃ち合って人類文明を滅ぼすのはそれほど難しく無い
ことだろう。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:52:23.07 ID:IXpaBB7k0
同じポジションにいる種なら、優れた方が劣った方を駆逐するのが普通で共存はしない
クロマニヨン人もネアンデルタール人を駆逐したし
人工知能も種と考えれば、人間が淘汰されるのは自然の成り行きだ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:53:53.83 ID:AA6zix0l0
パーソンオブインタレストでサマリタンとマシン戦いみたいな感じ?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:58:16.99 ID:n4ob5Vkb0
アニマトリックス的なのっていつ頃くるかなぁ
それまでに生きてないの残念
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:00:59.66 ID:K/de7yy70
>>28
しかもバブル状の個別宇宙間を移動可能な方法もあるらしいぞ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:15:59.56 ID:6gkRHjiQ0
世にAI類が反抗する話が多いのは
初めてロボットっていうものが登場した作品がそういう話だったので
以後、お約束になったんじゃないかな

まあもっと遡ればゴーレムの説話があるんだけども

「被造物はに反抗する」って発想は
どっちかと言うとギリシア神話的発想な感じがする
494名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>467
ディープラーニングは、人工知能の50年来の革命で、
第一次人工知能ブーム、第二次人工知能ブームの
限界を突破したブレークスルーみたいだし、
一歩進んだのでは?
ttp://www.utnp.org/cat23/yutakamatsuo/20141004.html