【社会】 マンション購入の危険 滞納膨張で追い出し、高齢住民増で認知症事故やスラム化 [ビジネスジャーナル] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
2014/12/07

 これからのマンション住まいには十分な注意が必要なようだ。というのも、住宅ローンの返済はおろか、マンショ
ンの管理費や修繕積立金が払えずに滞納するという事態になりかねないからだ。

「サンデー毎日」(毎日新聞社/11月30日号)の記事『「貧困老後」の現実 持ち家が老後を破壊する』では、こん
なケースを紹介している。

 現在60代のある男性は、10年前に老後を過ごすために約1000万円の中古マンションを購入した。ところが、数
年前に不況のあおりで商売は廃業し、月数万円の住宅ローンを払うのがやっとという状態で月額2万5000円の管
理費まで手が回らなくなり、滞納額は修繕積立金も含め100万円を超えてしまった。ついには管理組合から競売を
申し立てられたため、競売前に不動産業者を通して任意売却。500万円で売れたものの住宅ローンは数百万円
残り、賃貸住宅に住むことになった。

 中古マンションは、老朽化するほど大規模修繕工事にもお金がかかるようになる。このため、区分所有者一人
当たりが払う修繕積立金も高くなりがちなのだ。しかし、区分所有者の高齢化も進んでおり、できるだけ出費は避
けたいのが本音だろう。とはいえ、出費を抑えれば、マンションのスラム化が加速する。さらに、高額購入、退職
金の減額、リストラ、病気、離婚……思いもかけないかたちで破産寸前になってしまい、滞納額ばかりが膨らんで
しまうのだ。

「国土交通省が5年ごとに実施するマンション総合調査(2013年度)によると、60代以上が世帯主である割合は5年
前に比べて10ポイント以上増えて5割を超えるなど、マンション世帯の高齢化が急速に進んでいる。管理費や修繕
費の滞納を抱えている管理組合は4割弱あり、築数十年という古いマンションほど滞納世帯の割合が高い」(同記
事より)

 今後は、滞納が多いマンションは中古市場での売買の際に敬遠されかねず、売却時の資産価値に影響が出る
ことを避けるために、滞納があると早い段階で管理組合が競売を申し立てるケースも出てきているという。事実上
の追い出しだ。

●近隣住民の高齢化でトラブル増加の懸念

 マンション居住者の高齢化による問題も多様化している。同記事では、横浜市のマンションに30年以上住む70
代の女性の事例を紹介している。夫は5年前に死亡したが、生前に住宅ローンは完済していた。しかし、4年にわ
たって管理費を滞納し、累計は100万円を超えた。管理組合が督促しても回答はなく、親族も見当たらない。加え
て女性宅のベランダにはゴミが山積みになり、ゴキブリが異常発生しており、近隣住民から苦情が寄せられてい
たという。

次のページ

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ビジネスジャーナル http://biz-journal.jp/2014/12/post_8170.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:10:37.98 ID:SwmCnvBX0
タワマン購入者のDQN度は異常
中国人、韓国人、在日チョン、在日帰化、底辺成金、etc
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:12:03.41 ID:EF4nSYeE0
団地は群れるからな〜ぁ 下手なマンションも
これを喰らってるらしいし・・
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:12:25.84 ID:QObtM34B0
うちのマンションも建ってから約20年。老害ばかりが増えて先が思いやられるわ。
役員などの労は、歳だから勘弁ね、でも自己主張だけはする。自分の主張が普遍的主張とばかり
堂々と述べる。凄い迷惑だわ。訳分かんないし。こんなのと一緒だと何かと世話もさせられそうだよ。
理事会でも年寄り同士喧嘩するし、どうもならんわ、ホント。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:14:40.64 ID:bdC5S/lc0
マンションなんて所詮は長家だからな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:14:48.58 ID:H7QcUL1c0
管理費も払わずに住むのは泥棒だよな
泥棒は追い出されて当然
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:15:06.44 ID:97HX8Ho60
>>2
kwsk
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:15:15.56 ID:uqIufkvs0
ロジュマンのことか??
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:15:55.78 ID:CnVXoZI50
自分は年とらないと思ってないか?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:17:02.02 ID:QObtM34B0
とにかく今の老人は我がままだよね。自分の主張(我がまま)が通って当たり前と思ってる。
色んな老人が好き勝手なこと言ってるよ。それで、年寄りをいたわれ、って思ってるんだよね。
マンション購入はすすめないわ、こういう老人被害者が増えるばかり。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:20:35.27 ID:f21TCdCD0
だから戸建てにしとけとあれほど
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:24:23.72 ID:4DomMQs40
マンションなんて戸建て住まいから見れば
タンスの中に住むようなもの。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:25:01.03 ID:AUAFyfDW0
ぐだぐだレスってるヤツは中古マンションを買ったんだろ
住民構成ぐらい調べとけよ アホか
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:25:02.01 ID:7sn/zD5N0
人生は計画的に。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:25:13.40 ID:SwmCnvBX0
>>7
ヒント:湾岸
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:27:07.05 ID:N2ZWwKoC0
目が届きやすい中規模くらいマンションで
財閥系とかだな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:27:12.27 ID:cg7Djacq0
>>13
中古は調べられるからまだマシだが
新築は完成するまでどんな人と一緒になるのか分からない。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:27:44.15 ID:QObtM34B0
新築マンションだけど、北国の方だと歳をとってから(50代になってから)マンションを
買って住む人が多いんだよね。首都圏や大阪と違うの。
買った当時50代の人が20年たったら70代になる。マンション購入はやめといた方がいいよ。
うちのマンションも3分の2が老人。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:28:27.84 ID:tnX5USwM0
【住まい】住宅ローンは危険すぎる?「老後破産」急増の実態 退職金減額、病気…売却しても巨額借金★5 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417730600/

この手の記事増えたな、
裏は何?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:29:01.39 ID:My0+IRr6O
横浜戸建て住まいの俺には最強。
長屋とは無関係だからな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:29:07.30 ID:SqGmYo2e0
極端な例をあげれば何をやっても不幸のタネになりうる。クズみたいな記事。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:32:27.42 ID:BX2LcoJD0
>>中古マンションは、老朽化するほど大規模修繕工事にもお金がかかるようになる。このため、区分所有者一人
>>当たりが払う修繕積立金も高くなりがちなのだ。

へぇこれは覚えておいた方が良い豆知識だね
>>18体力的に屋根の雪降ろしがきつくなるんだろうな、町内会の仕事も年寄りが多いとしわ寄せ来るわしょうがないけど
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:33:25.90 ID:wEvWOFR30
>>17
新築は問題が少ないよ
中古マンション購入者程
フルローンで35年払いする層が増える
すぐに破綻する
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:33:50.00 ID:H5dGPQOn0
俺はこういうことを見こうして土地だけかってテントにすんでる。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:34:19.82 ID:AvsDxjFK0
>>ID:QObtM34B0
いまの60代は「戦争を知らない子供たち」だからなあw
いちばん数が多くて過当競争でなおかつ戦後の自由主義のなかでわがままに育っている。
個々人がどうのというより世代の特徴だね、尊敬されない年寄り。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:36:37.93 ID:d8VNRCIC0
かといって、年取ってから一軒家だと管理や維持に労力もお金も掛かるから大変だと思う

一番いいのは2世帯住宅だと思うけど、中々ね…
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:36:43.02 ID:SqGmYo2e0
>>24 ネタだろうが犯罪に巻き込まれるリスク高い。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:39:17.83 ID:lKM/fnGw0
>>2
単なる底辺よりは底辺成金の方がはるかにマシだろ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:41:06.20 ID:tVcFcI940
>>25
団塊世代こそ日本の不良債権だな
何の役にも立たないので全員姥捨て山に投棄して、その分の厚生予算を若者に投資した方がいい
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:43:45.63 ID:w2TAiAGA0
もうこの先長く生きる訳じゃないのに
修繕積立金値上げは嫌だとか
言い始める人が出てきてるなあ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:44:44.83 ID:c9S/KWwy0
隣人トラブルは戸建てでも同じように起きてるのに
マンションだけの問題のように取り上げるのもどうかと思うなあ。
戸建てが売れなくて困ってる人がいるのでは?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:45:56.95 ID:tnX5USwM0
>>29
いや、その後にもっと恐ろしいバブル世代が控えてる
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:47:27.29 ID:SIA7i9Dk0
湾岸と言えばお台場と想像してしまう
他にもあるんだろうけど
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:51:59.11 ID:tVcFcI940
>>32
ばーかw
バブル世代は就職の後で現実の辛酸を舐めてるよ
役立たずの団塊糞ジジイ乙
お前生きてる価値無いゴミ屑だよ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:53:46.74 ID:FX1xAL+u0
>マンションのラム化
>ベランダにはゴミが山積みになり、ゴキブリが異常発生
見得っぱりでそんなところに住んだんだろうな。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:55:58.99 ID:tnX5USwM0
>>34
バブル世代が舐めてるのは世の中だよw
どこの会社でも厄介者だろ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:59:48.03 ID:S1gwsBY10
>>31
かもね。

マンション住まいって快適よ。
24時間ゴミだしOK。共用部分は清掃スタッフが毎日清掃してくれるから綺麗だし、
基本、掃除は自分の住んでる専用部分だけでいい。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:00:31.66 ID:6wpeWtNVO
>>26
二世帯住宅なんか一番最悪じゃん。同居破綻しても売れないw
家の周り、築浅の二世帯住宅売られまくりw
二世帯でも玄関が別で別居とかわらないのならまだ良いが水回りまで同じだとやすくても売れない。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:00:43.69 ID:XfnsIh+X0
資産ではないんだな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:00:54.67 ID:eaR3CKiD0
>>34
身の丈に合った職場でなかったから苦労する
その程度の才能ということ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:01:03.92 ID:J5raZ/jC0
東洋経済にマンション管理会社のフロントマンの話が載ってたが、口出しばかりする団塊世代のモンスター理事が一番厄介らしい
あと会社で得た常識を振りかざす理系も迷惑なんだと
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:01:34.46 ID:jHh5hk8N0
>>23
いや中古マンションも元は新築だから(笑)
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:01:59.07 ID:SwmCnvBX0
>>36
馬鹿だな
厄介者だから既にちゃんとリストラされてるw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:03:04.22 ID:FX1xAL+u0
>>35
最初からスラム街に住んでいればいいものを。
妙に見栄を張るから、そんな事態に陥るんだろう。
あわれだな。まともな隣人はハタ迷惑この上ない。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:05:15.72 ID:ODfGNeSf0
>>37

二十年後もそう言ってられるといいね!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:05:38.92 ID:J5raZ/jC0
マンションはカネがあって10年おきに新築物件に住み替えられたら最高だな
大規模修繕って半年間くらい足場で覆われるから薄暗くなるしストレスあるよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:07:42.87 ID:AUAFyfDW0
>>36
世代間対立を煽るのは戦略の一つだからね 乗せられないように
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:09:11.07 ID:D0F8gGmg0
>>31
マンションは壁1枚・床1枚で区切ってるだけだけだから、どうしても騒音が伝わるからな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:11:42.49 ID:vPVD0rS10
所詮、長屋だろう?
終の棲家にはならないよ。
賃貸か所有しても住み替える事が前提なのだ。
所有し続けると、ババを引く。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:16:15.47 ID:FX1xAL+u0
>まともな隣人はハタ迷惑この上ない
そうだよな。ゴキブリマンションとか言われるようになったら、逃げ出したくなる。
ところでオレのアパート部屋。立地が割りといいので、かなりの高家賃。(東京都区部、まあ南のほう)
しかしゴキブリなんて、4〜5年にデカイやつ(成虫)を1匹くらいしか見かけない。
よほど汚い住み方をしているんだろうね。俺の近隣には、そんなヤツはいないから、安心している。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:16:46.90 ID:3x6CF3Xl0
>>24
ネタだろうが、俺の知り合いにガチで小さな土地に自分で物置みたいな小さな掘っ立て小屋立てて、住んでるやついるわ
水道もガスも引いてないけど、ウンコは公園のトイレ使ってるらしい
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:17:39.00 ID:JEg+ZP/+0
そうかと言って一戸建ても修繕費等で結構出て行く
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:18:28.87 ID:VBsQ2DWE0
こち亀でフェラーリに住んでる親子がいたな。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:18:28.94 ID:FxfItHZ/0
賃貸最強
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:19:10.88 ID:JpamwuAo0
>>1
手放して家賃1万5千円のアパート借りろよwww
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:21:48.86 ID:twrTAK/b0
誰も全然解決策出してない


足立民は北区田端のラーメン屋で殺人でもしてろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:23:19.30 ID:UYMco8pH0
>>52
少なくともマンション管理会社のぼったくり業務委託費よりはマシだけどな。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:23:24.53 ID:mei7YIhN0
>>1
これ、10年でいくら払ったんだよ
殆ど払ってないんじゃないか?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:25:06.00 ID:qSxQbver0
>現在60代のある男性は、10年前に老後を過ごすために約1000万円の中古マンションを購入した。
>ところが、数年前に不況のあおりで商売は廃業し、月数万円の住宅ローンを払うのがやっとという状態
60代なのにローンで買うとかバカだろw
1000万程度を一括で払えないならマンションなんて買うなよ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:25:08.83 ID:JEg+ZP/+0
アメリカのように中古で買ってもうる時は買った時以上に値がつくといいんだが
デフレだし、中古マンションより新築買わせたいから買った瞬間から半額とか売らせないようにできてるな
バブルの頃は買った瞬間売っても転売できるほど購入価格より高かったんだぜ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:25:57.98 ID:mTaGfux/0
戸建も固定資産税払わなけりゃ、いずれ強制執行くらって追い出される。
まあ、修繕については自分の意思だけで決定できるから、やはり大きく違うが。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:27:14.27 ID:zN5wLR6z0
老後は即金で駅近の中古マンション買うつもりで準備してるけど・・・
賃貸の方が案外気楽なのかもな〜
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:27:34.36 ID:FX1xAL+u0
>>50
かなりの高家賃か。そういう場所は、ゴキブリが好まない。
そうなのかもしれない。住み方が違うんだろうね。
だいたいゴキブリの食い物を散らかして置いたりはしないからね。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:28:00.55 ID:Vzbbpg1/0
うちは築35年で年寄りがやはり多い。
都心で駅から徒歩4分の立地だからスラム化の心配はないけど、建物が何年持つことやら
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:29:16.97 ID:7M6iOemE0
そもそも60歳にもなって1,000万すら無いほうが変
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:29:48.85 ID:/JNImReW0
騒音は窓開けてるときだけだよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:31:43.07 ID:kXfkEq8p0
>>58
たぶんね
20年ローンの年50万位じゃないなと予想
んではらったらのは約6年でよく払ったとしても300ってところだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:32:35.45 ID:JpamwuAo0
管理費+共益費でアパートの家賃並の金とられるマンション買うやつ
馬鹿としかいいようがない
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:34:15.53 ID:thi0yYlR0
余裕あるなら一軒家
ないなら、家賃下がってる賃貸で我慢しておけ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:40:25.54 ID:6pMUuwe90
俺は戸建ても検討したけど、結局新築マンションを買った。
近所付き合いは、かえって戸建てのほうが濃いよ。
間違って出されたゴミについても自分たちで解決しなきゃいけないし、いろいろ面倒くさい
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:40:43.27 ID:8X2eFmxH0
>>19
昔からこの手の話題はスレが伸びるよ、だからちょこちょこ立ってた
財テクとかと少子高齢化などの問題がより深刻になってきたからなあ
裏はないんじゃないの、必ずしも不動産屋が得する議論にならないもの
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:42:30.52 ID:N2ZWwKoC0
>>42
安くなったところを少しずつ入れ替わっていくと
どんどん住民層が低下していく
あまり値下がりしないとこや値上がりのとこは
住民層はマシ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:42:36.58 ID:QiEKoxKt0
>>69
年食ってから一軒家はきついぞー
メンテできない

首都圏は詰め込まれて建ってるから
騒音もマンション以上にあるしな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:44:50.12 ID:zDXz++Kz0
15年前に新築で購入したマンションだが
やはり最近の新築物件と比べると設計思想が古くて野暮い
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:47:25.16 ID:N2ZWwKoC0
>>68
住宅ローンの利息でも同じくらい取られるだろ
住宅費に通して例えば7000万くらいかかるとして
そのエリアの5000万くらいのマンションで
ローンはないとか額を抑えられる代わりに
その他管理費等で取られるか
同エリアの7000万くらいの戸建てに
高いローンで利息で取られるかの
選択みたいなもん
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:50:41.34 ID:sTspfZ7J0
家建てると近所付き合いが面倒というが
マンションだと管理費という近所付き合いが強制的になる
支払いができないと家そのものが差し押さえられる
>>73
マンションは自分の金だけじゃメンテできない、滞納分は結局住民が強制負担させられる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:50:53.23 ID:X1tIYFhB0
とにかく不動産もったら負けだな
税金管理費売る時はただ同然 それでも売れればまだいい
嫌な隣人がいても耐えるしかない 一生繋がれたようなもんだ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:52:29.93 ID:6pMUuwe90
>>68

>>管理費+共益費でアパートの家賃並
「共益費」って賃貸物件で使う用語だろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:53:16.39 ID:nlAp9UtbO
マンション分譲を地面にある土地に建つ住宅と同じにするのが間違い
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:55:34.84 ID:E23luFPg0
この分野なんいしても高すぎる
資産として計上するの辞めにしないか
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:56:33.13 ID:6pMUuwe90
>>76
マンションのいいところは、その「面倒な近所付き合い」が「管理費」という金である程度解決できるところ。管理費をキチンと払ってあとは知らん顔って住民はかなりいる。そういう人にとっては気楽だよ。
戸建てだと、モロに「人」同士の付き合いだからなぁ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:56:41.01 ID:T5x7n1sD0
賃貸一択だな
もし資産家なら安アパート一室借りて物置にして
自分は都心のホテルに住む
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:57:56.89 ID:X1tIYFhB0
流動性はないし、キャッシュは産まない、税金の塊
自由は拘束される 
負債そのものじゃね
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:59:47.02 ID:sTspfZ7J0
>>81
他人の滞納した管理費まで負担して、気楽なんてw
老後の大規模修繕費でもめる、払わないと修繕できないし取り壊しになるよ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:02:06.82 ID:AqQl6KGg0
>>38
うちは完全別個の二世帯だからか20年たって祖父母がなくなったら、そこに弟夫婦が結婚してすんでるよ。
自営だから弟も時間の融通きくし、子供の面倒はうちの両親も手伝ってる
と言うか、一階の仕事場の休憩室に子供お願いしまーすって預けにくる。
我が家で始めての孫だからみんな可愛くて仕方ないみたいで、
毎日2時間くらいは預かってる。
その間お嫁さんは自分の事する時間にしてもらってるから育児ノイローゼとかもなさそうだし
完全別個の二世帯はいいこといっぱいだと思うよ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:05:37.87 ID:meojKVCj0
マンションという名称が恥ずかしいよ。
マンションとは本来はお城のような大邸宅のこと。
鉄筋の集合住宅=アパートをマンションなんて呼んでるのは日本だけ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:07:06.12 ID:sTspfZ7J0
>>85
それ一番いい、長所としたら相続税を安くできる。
完全別個だから借家とすれば同じ物でも不動産評価額が下がってそれに伴う税金が安くなる
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:07:45.46 ID:4MKvJ9Zx0
>>81
古くからの街やお宅地に新築したら近所づきあいはうっとうしいし、
住民同士のヒエラルキーがあったりで不快だろうけど、
新規ニュータウンなどは近所づきあいも自治会もシンプルで快適だよ。
周りがみんなサラリーマン家族ばっかりだから価値観のずれが少ないし。

マンションみたいなものだよ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:12:18.63 ID:ROUrDjnW0
東京人はあんな狭っ苦しい集合住宅に住んで千葉や埼玉の戸建て住民をバカにしてるのが意味不明だな
バカにされるのはアイツらの方じゃねえか
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:16:09.57 ID:Y6Equy1t0
>>89
千葉とか船橋なんか
ペ•クチョソのすくつだから論外
(緊急告知)
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:16:19.58 ID:T5x7n1sD0
>>86
よく知ってるな
その通りだ
だが最近は日本の分譲マンションは英語ニュースではコンドミニアムと言ってるぞ
賃貸はアパートメントだが
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:16:40.82 ID:0e/3bviL0
家賃5万+金融資産2000万

毎月修繕費など2万+中古マンション購入時2000万+金融資産0

ならどう考えても前者だよね。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:18:33.47 ID:/hdm7ZFa0
そのうち管理費+修繕費+固定資産税+大型修繕費で家賃なみになりそうだな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:20:33.14 ID:J5raZ/jC0
東京だと5000万あっても1階に駐車場と玄関しかない鉛筆みたいな狭小戸建てしか買えない
だから階段無くて楽なマンション買うんだよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:22:24.01 ID:/NPLQNRk0
うちのマンションはみんな払いがよくて管理費や修繕費の滞納はなくて
この前大規模修繕が終わった今も修繕費の余力がありがたいことにあるんだけど
問題は住民のほとんどが高齢化していてぼちぼち死に始めてる…
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:23:09.95 ID:Bzgiz/n70
旧麹町区はマンションが増えたなあ。
地名だけマンソンから超高額物件まで揃ってるけど。
でも、所謂お屋敷もまだあるにはある。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:24:50.85 ID:9AT8ko2M0
中古マンション買うときは管理組合のチェックがかなり重要
新宿かどっかに二束三文で売りに出してる物件があってそこは管理組合が機能して
ないどころか管理会社がパンクして物件自体が荒れ果ててた。
変に安いのを買うなら公団なんかに入った方が年寄りは安全
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:29:02.79 ID:5Pj4d+VZ0
>>31
鋭い
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:31:03.02 ID:zN5wLR6z0
定年まであと10年ちょっと
真剣に悩む…
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:33:12.72 ID:meojKVCj0
旅行好きだったり、利便性を求めるなら都心のマンションなんだろうけど、ローンと管理費両方払うのはつらいね。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:33:42.62 ID:1VF1kLRz0
駅近物件は全くその心配はないな
常に各年齢層の補充が行われてる
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:34:19.98 ID:DvSyNYd80
>>86
ちなみに高層やタワーマンションは欧米では「ハイライズアパートメント」な、
ハイライズってつけたらアパートでもかっこよく聞こえると思ってるのか
最近はマンション業者も高層マンションをハイライズアパートメントと呼ぶところが
出てきた。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:35:11.32 ID:hvu/C5i20
>>31
一軒家の隣人トラブルはせいぜい両隣
上下の住民がいない分だけマシ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:37:34.90 ID:EZG8h5GQ0
>>2
底辺成金てどういう奴だよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:39:18.82 ID:hvu/C5i20
>>86
日本ではマンションって、ちょっと大きめの集合住宅って認識されているから問題ないよw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:40:06.42 ID:Bzgiz/n70
>>105
無職デイトレーダーってことでは?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:45:35.51 ID:kHYXlAuz0
>>1
>10年前に老後を過ごすために約1000万円の中古マンションを購入した。

>500万円で売れたものの住宅ローンは数百万円残り

一体どんな返済をしていたんだ???
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:49:00.45 ID:kHYXlAuz0
>>31
勿論一戸建てでもトラブルはあるが、昔ながらの密集地以外では、マンションみたいに壁一枚隔てた隣に他人が…って状態じゃないからまだマシなんだよね。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:51:10.30 ID:509D9gH50
管理費とか修繕費とか払ってると、ほとんど安アパートの家賃払ってるようなもんでさ、全然自分のモノって感じしねーわww
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:53:12.75 ID:DxVpDo3R0
>>1
> 「サンデー毎日」(毎日新聞社/11月30日号)の記事『「貧困老後」の現実 持ち家が老後を破壊する』では、こん
> なケースを紹介している。
>
>  現在60代のある男性は、10年前に老後を過ごすために約1000万円の中古マンションを購入した。ところが、数
> 年前に不況のあおりで商売は廃業し、月数万円の住宅ローンを払うのがやっとという状態で月額2万5000円の管
> 理費まで手が回らなくなり、滞納額は修繕積立金も含め100万円を超えてしまった。ついには管理組合から競売を
> 申し立てられたため、競売前に不動産業者を通して任意売却。500万円で売れたものの住宅ローンは数百万円
> 残り、賃貸住宅に住むことになった。


不勉強ですまん、マンションの一戸てローンに関して抵当権が無いのか?
もし管理組合に競売を申し立てても銀行に第一抵当権があるはずだから、管理組合に金なんて入らんだろ。
このケースなんてこの人からすりゃ、管理費、修繕費はのがれ、ローンの残債も大した額じゃないから良かっただろう。
後は残債も払わず、というか管理費や修繕費すら払えないんだから回収すらむりだな。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:53:35.25 ID:KsRGsX0x0
現役世代の時は気にならなかった管理費等は老後払い続けるのは難しい
そのうえ人口減少で市場に売り出されて売れない物件場増える一方だからな
早いうちに売りぬいた方が勝ち
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:56:52.64 ID:KQ16dsgM0
¥25,000って、これは半分位は
修繕積み立て金だろう
でも高いな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:57:10.65 ID:sTspfZ7J0
>>111
抵当権はあるよ
そこで話してる抵当権はあくまで所有権に関すること
マンションと家も同じで住宅ローンとして抵当権を付けるがマンションには別に管理会社に管理費を払っている
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:57:41.18 ID:ovQFsb/R0
小さな平屋建てを作ってひっそりと暮らしたい。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:58:58.67 ID:KsRGsX0x0
モデルケース 郊外の3LDK70uマンションでもこんなもん
管理費15000+修繕積立費15000+駐車場12000+自転車1台500円
毎月5万の固定費

この物件を賃貸にしても月10万〜よくて15万
毎年の固定資産税
借主が変わるたびに内装の改修も必要
賃貸にしても必要経費引いて年に100万稼ぐのは夢の世界
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:00:26.32 ID:DvSyNYd80
マンションは新築買って10年以内に売って住み替えるもんだ、
終の棲家などと言って一生住むもんではない、
そのためには多少無理してでも立地のいい場所の角部屋などを買っておくことだ、
それで10年以内なら値崩れせず高値で売れる。
築30年くらいのマンションいくつも見てきたけど>>1のような問題はいっぱいあったな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:02:20.16 ID:vhR75R420
マンションは築浅中古買って築十年から十五年ぐらいで売ってまた築浅を買う
これが正解
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:03:53.22 ID:sTspfZ7J0
>>117
俺は値崩れの原因は主に居住者の信用低下だと思う
新規で買えばそのときはいいが、必ずリストラなどで居住者の誰かが払えなくなると他の居住者にツケがくる
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:05:06.84 ID:509D9gH50
>>117
終の棲家にするなってのは同意だけど 10年以内に売るっておそらく一番損な住み方じゃねw
金持ちならそれでいいけど 普通の人には出費が大きい
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:07:43.72 ID:K2FxwS700
マンションを買うってのは管理会社の養分を志願するってことだからな
ローンか即金か関係なく
敷地が定期借地だと、地主の養分も兼業することになる
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:08:23.77 ID:LeqFcwzz0
俺は手元に数百万残る程度には売れた。
今は田舎で200万ほどのボロ屋買って自分で直しながら住んでる。
不便だけど今の暮らしのほうが人間らしい
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:09:12.95 ID:KsRGsX0x0
10年で住み替えは地価が上がらないから損しかない

理由:住み替え回数が多いいほど仲介業者に手数料を多く提供することになるだけ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:09:15.10 ID:7mWS5G/z0
他人と一緒に、ひとつ屋根の下。

トラブル起きないほうがおかしいよ。

土地買え。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:10:11.85 ID:/hdm7ZFa0
マンションを維持できる人種が今までは国民の7割だったのが、
中間層が少なくなって2割くらいになったのもあるだろうね。

毎月の修繕費やらが10万近くの富裕層向けのマンション以外は、
駅近だろうととこれからは崩壊してくんじゃないかな?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:11:49.72 ID:KsRGsX0x0
マンションは売るために必死に値下げするしかなくなる
1戸建てはその場所の地価は最低限担保される
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:14:18.19 ID:jVDZS1CEO
新築買ったら固定資産税もあったでござる。
今んとこ同じ階の人とは和気あいあいだが、上の階の人には音が筒抜けらしく、
なんとなく怖いw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:16:40.27 ID:KsRGsX0x0
もう一つ大問題がある
あるマンションの住人の7割が中国人で占められていて廊下とかが荒れ放題
うるさい、汚い、管理費滞納で
資産価値もなくなるよな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:18:29.46 ID:jD1kIlKA0
>>117
新築で街中の物件買って、そこに住んでるけど
返済終わったら、売るか貸すかする予定
ここまでの経過からは考えにくいが、値下がりしていたら家賃分を現金でプール
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:19:23.24 ID:/hdm7ZFa0
これからは格差や中韓増加で管理費修繕費どころか固定資産税も払わないやからがでてくると予想。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:20:02.28 ID:wcjhYZBN0
離婚件数毎年数十万件という現状で
二世帯住宅はないわ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:21:42.58 ID:wiveiGiu0
10年前に約1000万円の中古マンション購入
500万円で売れたものの住宅ローンは数百万円残る
売れた額から滞納額を引いたとしても、どんな長期のローン組んだんだ?
少なくとも中古マンションを買うローンの組み方じゃねえだろ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:30:31.96 ID:TYvapFWH0
子供産まない老女が社会のゴミ

まで読んだ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:36:48.95 ID:hvu/C5i20
一軒家でも修繕費用は必要だけど、お金がない時は我慢して翌年回しに出来る分だけマシ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:49:21.01 ID:0cQKlJ000
数か月前に、TVに不動産業者が大勢出てて、実態を暴露してたけど、最後に司会者が
自分自身が買うとしたら、マンションと1戸建てのどちらを選択するか?の質問に、全員が1戸建てを選んでた。
業者はマンションの実態を知ってるので色々分かって面白かった。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:50:29.42 ID:4MKvJ9Zx0
マンション買う人って「売るために」買うんだもん。

ヘンな話だよな。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:53:54.20 ID:nHtR07eq0
ねえ・・・
どうすればいいんだろ

つーか、見通しが甘くて分不相応なところに住んでた
そのツケが来たということだろ?

まるで日本政府と同じだな、オイww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:54:07.40 ID:jD1kIlKA0
>>136
投機だけで買って儲かったのは昔の話なんだろうけど、
賃貸で支払う家賃分が、資産価値に転じてインフレの影響を受けずに積み上がっていくのは大きいよ
終の棲家のつもりなら、処分は自分の世代が考える事ではないので、一軒家でもいい
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:54:53.52 ID:1HV92Tb90
>>110
ローン以外にちょっとした家賃並みの支払いがあることを買う前に計算しないとね
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:56:38.69 ID:nlAp9UtbO
>>103

J.G.バラードに『ハイ・ライズ』て作品あったな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:58:11.08 ID:avYrOUuS0
まあいえることは、おひとり様で認知症になる確率は0に近い
逆に、2世代3世代家族に多い
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:58:32.69 ID:fdeK/5fs0
うん、築20年超えたマンションとか現金で買えるほど安くてお得かと思ったら
修繕積立とか管理費とかが高くてビックリ、
(緊急告知)
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:01:15.25 ID:N2ZWwKoC0
>>116
そのエリアの戸建てっていくらくらいなんだ
賃貸3LDK10〜15万のエリアだろ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:02:51.33 ID:N2ZWwKoC0
>>135
だからっつってその戸建てはどうせ
ある程度条件揃った奴なんだろうな…
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:10:47.89 ID:jSEn1Pkg0
マンションが売れなくなり、資産価値が下がってくれば、買い手側は戸建て一択にならざるを得ないだろう。
つまりは、裏を返せば戸建ての資産価値が上昇していくことだと思う。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:25:30.24 ID:rpAgPctX0
>>135
公共料金支払いみたいに2,3回支払いが遅れるだけで、
競売にかけられちゃうんだぜ






3000万巻き上げるのにこんな面白いシステムがあっただろうか
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:29:56.46 ID:OkbnL35T0
嘘臭い記事だな60過ぎてからローン組むなんて自営業か?
今時潰れそうな人に銀行が金貸さないだろ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:37:15.76 ID:WtLiVHjy0
>>105

わかりやすくいうと、

秒速で1億稼ぐ彼とかだろ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:38:18.85 ID:0D0l6El/0
固定資産税と管理費とか修繕費と約10年ごとに給湯器交換費用
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:38:53.43 ID:lE8UShDo0
だからと言って高齢者になると賃貸もできなくなるんだろ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:48:07.81 ID:aiUzLft20
住宅はやはり戸建が一番だな
増改築自由だし、小さな修理は自分でやれば良い
ウチは親父が30年前に郊外に土地買って、小さな家を建てたが
何回か増築し、今は当初の倍の床面積になってなってるよ
地下鉄も延長されて電車通勤も出来るようになった
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:48:32.33 ID:ap7HlA9/0
>>135
あれ、私も見た
リアルだったね
それまでの前置きはどうでもいいけど、全員が戸建て選んだところだけ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:29:49.05 ID:RyqWfkb30
>>30
気持ちはわかるけど自分勝手だね。
自分さえよければいいのかね。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:33:30.11 ID:Jkhul26H0
武蔵野線沿線で東京以外を買えば、2500万ぐらいで建売新築が新築で買えるかな。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:35:21.18 ID:LhX4t0z40
管理費が高すぎるんだろ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:40:56.71 ID:NBG9zxT80
そもそも50歳でローン組んでマンション買おうとする方が間違い
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:50:19.04 ID:zoLBbKGE0
賃貸なら生活のレベル落とせるからな
ぼろ狭アパートにうつればいい
田舎のボロ狭アパートだとさらによし
といってもたとえば札幌なら地下鉄駅徒歩圏内 風呂付のワンルームが管理費込で2万以下の物件も結構ある
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:54:36.04 ID:Y5AkGraU0
>>46
たまにそういう理想書く人いるけど
引っ越しにかかる労力、
せっかく勝手が分かってきたエリアから離れ
リセットするとか現実は厳しいと思うな
そういう人は分譲賃貸でいい

>>31
その通りだと
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:56:00.77 ID:QiEKoxKt0
>>158
ボロアパートって住んでるやつもボロばっかだから
なにかと危ない(´・д・`)   やめたほうがいい
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:56:39.74 ID:B8rF740x0
>>1

全部、自業自得だろ見通しが甘いってことだ

管理費払わないで何してんだかな、共同所有部分の夜間照明とかは無料な訳ないだろ
このBBA何かんがえてんだよ 顔洗って出直してきなさい
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:00:06.99 ID:mZYfamOI0
江戸時代のように長屋の住人同士助け合って生活しろよ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:04:36.55 ID:08HKUIVl0
マンションは、好立地で10年で住み替えて、勝ち逃げできる奴だけが損しない。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:07:55.12 ID:i7XO7pJF0
>>135
歯医者はインプラントをしない
眼医者はレーシックをしない、コンタクトもせず眼鏡をかける
美容師はスレートパーマをかけない
スーパーの惣菜担当者は、出来合いのおかずを買わない

マンション業者はマンションを買わない、と同じ理由だね
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:13:04.96 ID:hvu/C5i20
>>135
でも、面白いことに有名な建築家がマンションに住んでたりするんだよなw
奇抜なデザインで有名な建築家が、実際に住むのだったらマンションが一番便利って言っていた。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:14:59.50 ID:hvu/C5i20
>>164
プログラマだけど、市販のソフト買っているぜ (´・ω・`)
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:15:33.66 ID:apX5l8Kt0
>>160
隣人が「しぇしぇしぇのしぇー」だったらたまらんな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:38:48.80 ID:N+dgrJNn0
>>24
> 俺はこういうことを見こうして土地だけかってテントにすんでる。

建物を建てないと土地の固定資産税が高くなるので、なにか小さいのを
建てた方が良いよ。

10平米くらいの水廻り棟(キッチン、トイレ、風呂、洗濯機置き場等)
をコア・ユニットとして作り、庭でテント暮らし。
将来、広い家が欲しくなったら、リビングや寝室を増築する。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:12:14.29 ID:zm5XQ4dI0
>>1の爺さんは結局計画性のないローン組んだだけだろ。
1000万の買い物で10年たって500万で売れたのに差額が数百万っておかしすぎ。

頭金も入れないローンなんか怖すぎるし、
よくある家賃と同じ金額でマンション買えます!って広告見るけど
固定資産税とかが入ってないんだよね。管理費なんかもマンション独特のものだし
そういうのを入れて家賃と一緒とか考えないと。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:15:01.21 ID:QiEKoxKt0
>>169
賃貸でも別途管理費があるがな(´・ω・`)  駐車場代も高い(´・д・`)
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:18:11.21 ID:bNIDqs5qO
>>19
新築戸建余ってます。お前ら中古(戸建、マンション)漁ってんじゃねーよ

ってこと。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:22:36.53 ID:N2ZWwKoC0
>>165
表参道ヒルズとかでかい個人宅よくやる有名な
建築家が田の字は動線が完璧とかいって
田の字マンション住んでる
あと原直樹?って建築家が60m2もないマンション4人暮らし
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:26:10.35 ID:QiEKoxKt0
>>172
自由設計のやつは騒音問題が出てくるからな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:32:54.37 ID:WaLYg3NG0
うちの爺はろくでもな自己中
こんなのが大量に要るマンションは大変だなと思う

頭と耳が壊れているからテレビやラジオは大音量で垂れ流し
自分は無視して若者批判
自分が常にえらくて正しいと思い込んでいるゴミだから日本語も通じないさ
早く死ねばいいな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:39:15.67 ID:fHEnI7sE0
隠れ家みたいな家欲しい。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:47:13.12 ID:PJtlqvZT0
俺は宅建業ではないが、宅建の資格はあって住宅関連の仕事をン十年やってきた。

とっておきの話を・・・・・
●戸建てが優位のような話は幻!!
 周囲の状況(特に隣家)を十分調べて土地を買ったり家を買ったりが必要。
 この世の中は法律で有罪になった輩は刑務所に、その手の病人はその手の病院に
 いるが、後の一億二千何百万人の中にはとんでもない輩がわんさかといる。
●それでも戸建てにこだわって新築する人に一言。
 個人の大工店に注文するときは、大工の人間性に特に注意!!
 大工は多くの業者を引き連れているが、おかしな大工にはおかしな業者しか集まらない。
●二世帯住宅は夢のような話も全くの幻!いざ離婚となっても住宅は二束三文でしか売れない。
 

もっと、とっておきの話が沢山あるが、場所が特定されてしまうのでこの辺で・・・
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:48:58.35 ID:ugLxttYw0
>>96
どこか教えろ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:50:07.45 ID:Zr5QSDZ50
>>1
50代自営業なのに1000万の中古マンションすらローンで購入
この時点ですでに詰んでた
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:52:39.18 ID:XHhfM5+w0
そこで投資用マンションですよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:56:19.74 ID:uDCA31P70
マンションて村だろ
特に年長者はヒマで役員(村長)も長くし、イスを譲っても名誉役員と思い込んで口出しする
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:58:30.60 ID:WaLYg3NG0
>>176
コピペかもしれないけれどすべて正解
特に二世帯住宅なんかろくなものではない
上手く言っている人の話はまず聞かない
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:59:43.79 ID:uDCA31P70
マンションってドアも一つで管理と人間関係も楽と思い込んで購入する
でも人が多くなればトラブルも増える
戸建と違いトラブルになっても毎日エントランスで顔を合わせないといけない
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:02:58.82 ID:TZMUNeQY0
>>171
近所に新築戸建てが大幅600万円値引き!の
張り紙が電柱にたくさん張ってある
そもそもどんだけぼってんねんって突っ込みそうだったが
今はマジで売れないんだなと実感した
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:03:38.97 ID:BPdWGFmoO
尊厳死を導入しよう
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:04:50.10 ID:Fct4xtxt0
ローン知らない奴が多すぎ

中古住宅買って一千万のローン組んで十年払ってもあんま減らない
金利にもよるけど

全ローン期間の半分まで払ったから残高半分になったと思ったら大間違い
だいたい二割から三割くらいしか減ってない

繰り上げ返済してないならローンの途中なんて最初と同じよw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:05:14.73 ID:Ew963Ld00
マンションがどうローンがどうというより
チャランポランな人間の未来は危ういというハナシだろ?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:06:15.45 ID:c7bnOHOG0
建物の寿命が短いから住人の新陳代謝が起きず世代が偏る。
新築時は若い世帯ばかりでもみんな一緒に老けていく。
入れ替わらないから老人だらけw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:11:56.46 ID:Fct4xtxt0
ローンの最初なんてほとんど金利だから
月々五万払っても元金部分は千円とか二千円だったりする
最初の十年なんて金利だけ払わされてる感じ

住宅ローンなんて悪徳ぼったくり業者と変わらんよ
違いは悪徳金貸しはそこまで大金や長期に貸さないってだけ

住宅ローン長期で高額になるだけに破たんしたら怖いの
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:15:59.13 ID:u21dtFc20
でも借りるにしても、収入のない高齢者に貸してくれるかね?
家族と疎遠になってたり、今は非婚も多いから、保証人のあてもない高齢者なんて
やっぱ買うしかないんじゃね?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:21:11.51 ID:xJ4QKE4/0
ローンとか困る以前に会社は仏様では無いんだよ
凄い素質のある人に高給払って高い結果を求めてるだけだから
非正規なら自分のライフワークを最優先して当然だから
直ぐに他に行くだろ? だから高給払ってこっちの方が楽だし得ですよと
サービスを提供してるだけの話
そうしないと一流だけにならないじゃんwww
事情と言うのは一流が持ってる方が会社としては嬉しいし無能の事情なんてどうでも良いよ
蹴落とし芸が達者な馬鹿なんて残らなくて良いよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:23:41.56 ID:2hhLmqUG0
マンションよりまだ持ち家の方がいいんじゃね
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:23:45.25 ID:Fct4xtxt0
組めたローンでも返済表みて青くならないと先々思いやられる

だいたいがそんなもの見たくない、20年なら20年、30年なら30年、35年なら35年ちゃんと返すつもり!
でいると思うけど
最初のうちから繰り上げ返済して中抜きしておかないと残高減らないから
返せないから

途中で気が付いてやったとしても期間があとになればなるほと繰り上げ返済のうまみはなくなる
結局ローンの倍近い金利をはらうか破たんするかどっちか

返済表と首っぴきでシュミレーションしないとあとで地獄
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:25:26.04 ID:7yrZfFlD0
60代で1000万のマンションをローンとか
知的障害者レベルの老害だろ
一括で買えよ
こういう老害年金貰う前に死んで欲しい
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:27:21.60 ID:2l1S/3Mp0
ローンがあっても抵当つけてっから嫌になったら売ればよい
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:30:33.21 ID:4yZQrNeg0
住人に中国人いるとピッキングで泥棒されるの?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:32:33.74 ID:TY+PjLdQ0
だから現金一括で買えない人間は家買う資格無いし買っちゃ駄目なんだって。ちゃんと国は教育してやれよ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:33:17.45 ID:xJ4QKE4/0
チャランポランで先読みの出来ない無能なら理由問わず去るのはしょうがない
し諦めるしか無いし会社は聖母マリアでも無いから輝いてないよ
思ってるより遥かに下らない価値の無いもんですからね
凄い素質持ってるね? 高給に見合う成果に挑んで見る??
それだけの関係 本当はでは無くてリアルにそれだけの関係
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:36:53.88 ID:101xm2pv0
戸建やマンションは「自分の家」って実感出来るからいいな〜と
ずっと思ってたけど基地外が隣に住んでたら地獄やん(´・ω・`)
簡単に引っ越す事なんて無理だからやっぱ賃貸で良かったと思った
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:37:21.98 ID:xJ4QKE4/0
理由を持ってて嬉しいのは能力の凄く高い人だけじゃ無いの?
引き抜きにも慎重になってくれるから
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:43:14.29 ID:Fct4xtxt0
この人は十年前だから50代の時のローンだね
50代といったらローンを組む年齢じゃなくてローンを返し終わる年齢なんだが
実際多いみたいだよ高齢でローン組む奴

そろそろ老後って頃になって住まいの心配が出てきたんじゃないかな
永遠に家賃払うなら中古マンションでも持ち家って・・
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:44:28.79 ID:xJ4QKE4/0
能力の高い奴に限って1000万有っても500万の中古を買って様々な不測の事や
他の生活費も考えるから色々凄くバランスが良いんだよ
高給で引き抜きの取り合いになるのも当然
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:44:48.66 ID:K9d9d4LB0
こんなに頻繁に外装なおしをしてる国は日本だけだ
タイル引っぺがしてまでやり直しなんかする必要はないのだよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:46:27.75 ID:COKS/n4f0
新築賃貸マンションを移り住むのが最強だよ
マジで快適すぎる
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:49:22.84 ID:xJ4QKE4/0
そんな気取らず築50年のあばらやに住めば良いでは無いか
身の丈を覚える事が大事なんだよ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:49:32.19 ID:Bzgiz/n70
経費がかからないから一軒家って言っている奴らは高齢ローン
と同じ層かも。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:52:37.32 ID:K9d9d4LB0
土地柄というのもポイント
戸建てだろうがマンションだろうが
朝鮮人の多い場所に家を買ってはいけません
大手デベの新築でもね
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:54:46.80 ID:xJ4QKE4/0
身の丈以上の事をさせたりやってたりしたら
有能がポロポロ抜けて某飲食チェーンのように大爆笑ネタになるだけだから
投資家カンカンだよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:55:08.01 ID:N0nMgOhD0
つーかマンションは現金で買うものだ
金が無くてもフルローンはない
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:57:18.56 ID:tVcFcI940
>>206
いわゆる「地位(ちぐらい)」って大事だね
都内だとか、有名な街の近くとか、場所が便利とかだけで不動産を買うのは底辺の思考
割安なのにはそれなりの理由があるのにw
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:57:34.26 ID:lE8UShDo0
貧乏人はアパートに住んどけ
身分不相応なんだよマンションとか
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:58:52.05 ID:oAz/Rz9k0
キャッシュで払えないような奴が買うなよ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:59:33.67 ID:JWgSVR9p0
>>203
それほんと
マンション自体が大型家電みたいなもんだから10年で型落ちするしね

特にキッチン・風呂・トイレとかの水回りと、床暖やネット環境も昔と全然違う
採光を考えた間取りになってるし天井も若干高くなってるし、センスもぐっと良くなってる
35年もローンなんて払い終わった時に、どんだけ古くなってるか
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:00:58.71 ID:7rm8KlvI0
>>1
老朽化するほど修繕積立金が大きくなると言うのは半分嘘
修繕積立金の算出方法は、50年以上の修繕を割り出して算出してるから
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:01:43.99 ID:xJ4QKE4/0
有能で金のある奴は未来の先読みが出来る機能が生れ付き付録で付いてるから
諸々考えて結局賃貸だったりするよね
一発勝負を決めるのは余程の馬鹿でないと無理
素質があれば破産のビジョンがリアルに頭に浮かぶからおいそれと
買わなくなる
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:12:18.08 ID:uQFfh/g20
10年落ち位の中古マンションを安く買おうかと考えたが、将来の建て替えやら住民の意見調整とか面倒そうで止めた。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:12:39.04 ID:xJ4QKE4/0
能力が高ければ不測の事態を嫌でも本能が教えてくれるから
蛙のように元気良くぴょんぴょん新築に飛び乗るような奴は
仕事でも大した結果が無いから高給の世界から足をさっさと洗うのも仕方が無い
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:19:47.04 ID:xJ4QKE4/0
無能を自覚してたら高給の世界からさっさと足を洗うべきだろ
蹴落としで残れる訳でも無いんだし
有能とか無能は人の勝手だからどうでも良いよ
額に合わないのがそもそも駄目
年齢やら何やらは一切関係無いよ
若いのは素質が無いと相当厳しいと思う
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:22:43.08 ID:ye9UF/qt0
30年でボロボロになる日本の住宅が悪いんだよ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:23:17.23 ID:/pamcdSJ0
昔住んでたマンションがジジババだらけになって
修繕費も出さないしボロマンション化してる
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:28:51.27 ID:mMv7/eiw0
自主管理や修繕に金の掛かりそうな中古マンションは要注意だな
住んで数年したら月々の管理、修繕費が家賃並みになったとかしたら洒落にならないからな
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:29:49.79 ID:jSEn1Pkg0
>>219
一旦そうなると負の悪循環が促進して、スラム化まで早いだろうね。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:30:05.89 ID:2hhLmqUG0
>>203
しかし家族持ちになると引っ越しが多いと子供のメンタルにあまりよくないらしい
夫婦二人だけとか独居とかなら身軽だから移り住むのもいいんだろうな
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:34:16.40 ID:qsQ9pX1pO
土地が坪150万円程度の場所に、一戸建てで40年間住んでいるが、
近所付き合なんぞないけどな。
嫁は、子供関係で同じ中学生のお母さんと会うが、
大した事はない。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:35:14.15 ID:xJ4QKE4/0
新築マンションを買って快適に暮らすのも人の勝手だから
ローンに失敗してしまってさあ会社に責任取れって言われても困るんだよ
腕が高いなら直ぐに他に行くのもしょうがないから高給でサービスして何とか居ついてる貰ってるだけだから
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:37:42.41 ID:/pamcdSJ0
>>223
嫁はご近所付き合いしてるはず
回覧板とかないの?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:38:25.42 ID:xJ4QKE4/0
海外の一流外資企業でも参考にすれば良いと思うんだよ
ブラックと呼ばれる所が有能をこき使ってるから爆笑ネタになってるじゃんww
あれが高給なら当然だろと皆思うんだよ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:25.53 ID:Bzgiz/n70
>>209
そう言うのをここで書いたら、ビーチクや監獄後を
気にするなんて関西人かと書かれてしまいました。
関西人はヘイトされているので怒るべき話だと思いましたし。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:52.60 ID:NgBz1phG0
月額2万5000円の管理費

100年で3000万な〜り〜
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:42:19.15 ID:9JoC0/SX0
>>225
ふつうは嫁がやるけど、
全くやらない変わり者はどこにでもいるんだよ。
うちの町内も町内会費一切払わなくて
挨拶とかそういう礼儀も全く無いおかしな人が住んでる。
誰も相手にしてないようだけどね。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:42:57.72 ID:jmvRORe+0
>月額2万5000円の管理費
税金も入れたら3万円超えるマンソンは大変だな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:47:46.18 ID:S0JlJc320
ジジババが勘違いして居座らないように
マンションは30年で壊す法律つくれよ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:48:49.07 ID:dKXPcftF0
うちの会社、住宅債権専門だけど、回ってくるクライアントは殆ど銀行と銀行の金貸し部門の傘下のサラ金系の保証会社
銀行とか汚い仕事はしないけど、一番えげつないのが銀行な
銀行なんていくらでも交渉すればローン債権の額とか減らせるし、馬鹿を見るのは庶民だけw
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:51:54.89 ID:dKXPcftF0
>>231
日本の住宅の寿命はそんなもん
海外ではプラスチックハウスと呼ばれてるのが日本の今の住宅やマンション
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:55:08.55 ID:9JoC0/SX0
たまに競売チェックしてるけど
管理費1000万滞納とかあるんだから笑うよ。
そういう人は固定資産税も払ってない場合が多くて
早かれ遅かれ差し押さえでマンション取られちゃう
ルーズな人はマンション購入は止めておいた方がいいといつも思うんだけど
こういうの無くならないよね。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:56:04.33 ID:mMv7/eiw0
>>230
物件によっては固定資産税の支払いでボーナスが吹っ飛ぶからな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:57:30.12 ID:dKXPcftF0
>>234
だからうちらのような債権回収会社があるんだよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:57:43.75 ID:jSEn1Pkg0
例えば、加藤さんが3000万円のマンションを、小林さんが3000万円の一戸建てを同時期に買ったとします。
マンションを買った加藤さんは、毎月払わなければいけないお金「管理費」と「修繕積立金」がかかります。これらを合わせると、毎月2万1,888円の支払い!
もし、これを1年間払い続けると、26万2,656円もの費用になります!
一方、3000万円で一戸建てを買った小林さんには、「管理費」も「修繕積立金」も一切かかりません!
さらに、これを30年間で比べてみると、その差額はなんと787万9,680円!
つまり、マンションはローンとは別に800万円近く支払うことに
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:00:46.95 ID:9xCQcuE9O
分譲マンションなんて売り出した瞬間からババ抜きの始まりだからな
最後にババを掴んだ奴がアウト
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:02:35.50 ID:jSEn1Pkg0
さらに、マンションと一戸建てにかかるお金で忘れてはいけないのが「駐車場代」!

一戸建ての場合、スペースを作ればお金はかかりませんが、マンションの場合は、ほとんどが有料!

仮に、毎月の駐車場代を1万円としても、30年後になると、なんと360万円の損失!!
これに、先ほどの「管理費」と「修繕積立金」を合わせると…

30年で1000万円以上使っていることに!
こうやって見てみると、マンションって結構お金がかかってますね〜。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:05:50.37 ID:BFX6ub960
積立金を横領してる組合・業者のマンションとか見分けるのも大変なんだよな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:18:03.68 ID:rpAgPctX0
>>202
月2.5万の管理費、ってサギかと思っちゃうよね



鉄筋の要らない1000年コンクリとか普及してきたら
時代もかわるのかね
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:24:02.50 ID:9JoC0/SX0
80平米。3LDKの3000万のマンション
35年ローン毎月8万円として
年42万(管理費2.5万円+駐車場1万円)+固定資産税15万=57万円
月8+4.75=12.75万円
安いと見るか高いと見るか。
戸建ての定期補修費も安くはない。
10年に1回は外壁のモルタル塗装と屋根の点検。
歳をとれば2階、3階へ上るのもひと苦労。

歳をとったら駅周辺のマンションに住むのがベスト。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:42:52.19 ID:tyckCmLjO
・大規模外装工事

・配水管更正工事

この数年間にした工事。

いずれは、建て替えの話しが出てくるのかな。
いやだなぁ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:45:11.15 ID:jSEn1Pkg0
>>242
管理費と修繕積立金は途中で売っても戻ってこないし、とりわけ修繕積立金は経年に伴い値上がりしていく。

>>243
戸建ての場合、最低限の雨風さえしのげれば、いつ修繕するかは全くもって個人の自由。
20年後にやる人もいるだろうね。

マンション民は、定年退職後、年金生活だけで値上がりしていく修繕積立金を払っていけるのかな?
まして年金はこれから受給額が少なくなっていくだろうし、身の丈にあった生活をしていくことが困難になるのでは?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:46:04.52 ID:xu0/VhvO0
集合住宅維持における諸々。
管理費・積立て・臨時修繕・大規模修繕・固定資産税
理事会参加・理事会員にアレなひとがいると資産消失の危機・宗教問題・民族問題・隣人問題・喫煙騒音モラル問題
受動的引越時の負担・税負担のみ恒久的に課せられるも資産価値の消失・物質的な消失のリスク。
年老いたときの賃貸審査など考えると一定の安心材料といえるが、どうも費用対効果に合わないと思うんだよなぁ。
それに、不動産業は売買だけでなく管理修繕もオイシイ集金システム、現状のマンションはどう考えてもヤバいと思う。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:47:43.25 ID:VLtRnt2r0
価値があるのは都心 山手線の中だけだからね
都下と下町は糞
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:48:39.67 ID:nfTklLTh0
希望としては大沢温泉の自炊部に永住したいw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:56:15.97 ID:xu0/VhvO0
まぁ、力と知のある理事会運営が出来て、建物の瑕疵も無く、周辺環境もずっと良好で、
子供がいれば教育環境も良く、勤め人なら地方赴任などの心配もなく、隣人に恵まれ。
建替え動議も穏やかに進み、増築分の分譲価でみなが潤い、バリアフリーの必要に迫られない。
                                サウイフモノニ ワタシハスミタイ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:01:27.45 ID:eky0iMJx0
こういうスレってだいたい20−30代くらいが書き込んでるんだろ?
老人がどんだけ身体能力落ちるか理解してないから一軒家最高とか言う

50代くらいから視力握力見当識動作空間把握筋力が想像できないくらい落ちる
一軒家のメンテなんか夫婦2人でギリできるかどうか
70代だと放置するかメンテだけで1日が終わるレベル
マンションだとまだ維持面ではかなり楽

元気な老人ばっか目につくから平気なように思うが
たいがいの老人はひどい生活になるから早めのホーム行きになる

住宅地もマンションもだが将来はスラム化より廃墟化のほうがはるかに速く進むと思うで
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:02:59.78 ID:9JoC0/SX0
>>250
うちもそうなんだけど
3階建てなんか階段の上り下り大変だけどね。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:03:16.84 ID:vBFGqI5Q0
100万円滞納ってかなりの長期だよね
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:03:51.89 ID:/DkN/MjO0
区分所有者から転落しても賃貸だけど賃貸から転落したら無宿人だよね
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:07:32.96 ID:scxfzFb00
戸建なら、立地条件と資産価値の下落の度合いによるなあ。
分譲アパートを買うなら中古で、住まなくなった後、他人に貸せるかどうかだな。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:14:55.20 ID:eky0iMJx0
自分にしろ相方にしろ痴呆や病気になることなんか想定してないからな
相当高い確率でその種の問題が発生するってのに

30年後に家があるからどーだとかマンションだからどーだとか
問題設定が甘ちゃんすぎて泣けてくる
いまの自分がそのまま老いることができるとか勘違いも甚だしい

なにもなければ超ラッキーだけど
ラッキーを想定して将来設計なんかしちゃあかんわ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:21:18.78 ID:GPQFwYQj0
>>245
最低限の雨風さえしのげればいいって生活なんてやだな。
うちはUR賃貸だけど、共用部分はもちろん
専有部分もちょこちょこ更新してくれて快適
今年はトイレ、その前はレンジ、さらに前は浴槽
って感じで2年に1度は無料でなにかしら交換してくれる。
あれ自前でやったら戸建てマンションに限らず金かかるだろうな〜
ってマジで思う。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:22:14.03 ID:RvgV9/ih0
ざまあw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:29:34.52 ID:ICNcamav0
年取ったらボロボロで管理人もいないようなマンションが良いかもね。金かからんし楽チンだし。
一戸建ては自己責任だけど、マンションは他人の問題も自分の損失になるから怖い。
滞納だけでなく、火事や変死でも自分の財産の価値が下がるんだもんな。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:31:26.94 ID:ty5LhALl0
賃貸を払い続けるなら同額でマンションのローンが組めるなんて甘言にだませれる奴の多いこと…
実際にはローンプラス駐車場代、管理費、修繕積立費でカツカツになるのにな
ほんと、頭のゆるい奴多いよな
逆に業界で働いてる俺はマンション売れまくりで業績も給料も増えてほくほくだけどなー
260箕面市民@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:32:38.45 ID:rhr/6HAs0
赤プリの解体でもニュースになったからな
タワマンの解体なんて...積み立てアホらしい
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:35:40.60 ID:fqAtFXg+0
高齢化問題 切実だな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:40:30.41 ID:pF4ECzv00
しぇしぇしぇのしぇ〜
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:41:23.91 ID:IcLKiHLM0
最初から賃貸に住めばよかったね
頭悪いからまたお金損しちゃったね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:41:51.13 ID:/pamcdSJ0
>>250
うちのご近所はほぼ70こえてる夫婦だけど
普通に一軒家に住んでるよ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:42:31.67 ID:rpAgPctX0
外壁タイルほどワケわからんものないよな、子供から考えたら。
そんなもんのために月2万、

しかもいざとなったら別途修繕費用20万だせ、とかになるのが普通。
常に個人は搾取されるためにある  キリッ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:49:52.33 ID:0cQKlJ000
私自身は現在30年位の公営住宅に住んでるんだけど、家賃が2万円程度。
同規模のマンションだとローン払い終えても、毎月管理費やら修繕積立金やら払うと3万円位なるでしょ。
これを永遠に払うくらいだったら、マンション買っても意味ないなと思うんだよね。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:52:31.41 ID:ICNcamav0
そういや解体費も住人持ちか。すっげー揉めそうだ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:55:08.80 ID:eky0iMJx0
>>264
だからー
それは周りにがんになった奴いないから自分もガンにならない論だろw

宝くじに当たった家を見て
オレも当たるって思うとの同じ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:55:25.37 ID:9JoC0/SX0
>>266
それで貯金あったら最高なんだけど
あなたは違うかもしれないけどそういう安賃貸住まいの人で
お金残す人ってほとんどいない。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:57:53.16 ID:/pamcdSJ0
>>268
多分みんな一階だけで生活するスペースがあるんだわ
狭い住環境のことは知らん
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:59:19.30 ID:/pamcdSJ0
あと修繕は普通に業者や子供に頼むだろw
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:00:43.58 ID:mewmm+sq0
>>265
タイルなんかただの化粧なのに金かけて貼って金かけて点検して金かけて剥がして金かけて張り替えるとか意味わからんよな
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:06:04.63 ID:vUJ1+38C0
>>196
そんなん建築業界が猛反対しますわ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:16:42.45 ID:GPQFwYQj0
>>264
俺のばあちゃんも90近くまで23区内の一戸建てに住んでた。
でもな、60年以上前に建てて年寄りが住んでる家って、そのほとんどは平屋建てだよ。
サザエさん達が住んでいるような家。
それにその世代の人って親戚が多いから不都合があれば、男手女手が集まって直しちゃう。
これからの年寄りは無理ちゃう?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:50:16.87 ID:2wyWOsnH0
>>250
一戸建てがどうこうじゃなくて、スレ的には賃貸最強!ってことかと。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:51:08.73 ID:tyckCmLjO
築30年のマンションに住む親戚が
マンションのリノベーションしてたけど
綺麗に仕上がって快適空間になってたよ。
リノベーションしてみたい。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:57:31.17 ID:Iwin4MKi0
>>250
戸建だと、ハイエースの介護サービスの車が玄関直付けに近い形で乗り付けてくれるのよ。
通所のデイサービス受けるにしても、それほどご近所の人目につかず外に出してもらえるので、介護受ける側もそんなに恥ずかしくない。

マンションだとどうやっても晒し者になので利用に及び腰になる。
誰しも老醜を人目にできるだけ晒したくない意識が働くから。

そこまでいかないにしても、年寄りにエレベーターはかなり酷。
下手すりゃポストまですら行かなくなる。

で、これから、20年くらいで、介護サービス施設が付属したマンションが
一般的になってくると思う。
その時、今の介護サービスに対応してないマンションは、高度成長期には
高収入リーマンの棲家だったエレベーターなし5階建てマンションが今や
二束三文で外国人移民の棲家になってるような扱いになると思う。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:13:31.66 ID:4yZQrNeg0
公営住宅で十分じゃん
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:14:46.72 ID:n/LpL9m40
高齢で中古マンション買う時って現金一括払いが基本だと思ってたけど。
ぶっちゃけ30代でも一括で買うでしょ。一括で買えるから買うというのか。

>>266
安くても公営住宅はやっぱり嫌だなー。住みたくない。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:19:19.08 ID:jSEn1Pkg0
>>279
家賃や場所によって民度が比例するからね。

公営住宅だと、DQN、外国人、しぇしぇのしぇーみたいなのが一杯いそう。
住まいは隣人次第のとこもあるから、安いとこはリスク大きいかな。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:21:00.75 ID:fXI69kEt0
千葉なら新築一軒家4LDKが2000マン
中古は半額
管理費なし
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:30:10.00 ID:uZhowI6y0
そういうのは止めとけ
あとで後悔するから
立地がダメダメ、造りが安請け合い、設備オプション何らかの理由があるんだよ
3000万円近い物件なら良いだろうけど
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:32:52.04 ID:0PLoQS+C0
管理費高すぎ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:40:54.60 ID:wVDUcivK0
>>282
築2〜3年でえらく安い戸建がでてたから調べてみたら大雨降るたびに床下浸水の立地だったわ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:43:45.89 ID:/A8jgbBf0
一戸建て 340万円!2LDK! 広い庭! 
http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0001583902/
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:47:31.87 ID:jRe5avZ50
たぶん今が買い時なんだろうな
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:48:54.42 ID:FJb4kQXi0
賃貸で金ためて
老後は田舎て中古買え戸建800万も有ればOK

野菜作って、ニワトリ飼えば食うに困らん
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:49:37.86 ID:wVDUcivK0
>>285
三重県やっすいな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:56:10.21 ID:/8SzWcg30
マンション建替法が改正されて耐震性不足マンションの建て替えが優遇されるようになる
人口減も見えてるし既存物件にリソース集中させて新規開発抑制の流れは加速しそうな感じ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:05:13.38 ID:0cQKlJ000
まぁ確かに公営住宅は家賃が安い分、時々変な人は居るね。そもそもが入居の条件に年収制限があるから高給取りは入れない。
昨年も中国人が国へ帰るため出て行ったけど、通路に家財を捨てて行ったりしてやりっぱなし。
ヤクザっぽい人や生活保護の人もいるし、部屋は借りてるけど住まず、本人は他所に家を借りてたりしてて不思議だわ。
でも、こういう問題は普通のマンションでも大なり小なりあることでしょ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:08:10.95 ID:Ayq4KcJU0
>>289
> マンション建替法が改正されて耐震性不足マンションの建て替えが優遇されるようになる

税で優遇とか?

なんか、眉唾に思えるのだが
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:13:13.82 ID:7We8X/BJ0
>>2
日本人に売りにくいから最初から中国人に勧誘かけてる不動産屋が増えてるが、
知らずに購入した日本人は知ってから売ろうとしても買い手がつかなくて
近所はゴミ出しとか町内会とか無視するし困るだろうな
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:22:05.35 ID:vDLNht6X0
どうしてもタワマンがクワマンに見えてしまって困る
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:22:40.90 ID:Ayq4KcJU0
>>293
耳に蛸
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:30:52.80 ID:pQCoJrT30
>>17
街の雰囲気、価格帯、場所などである程度は想定できるよね。

中古だって全体の雰囲気はわかるが一人ひとりまでは調べ尽くせない
(隣ならともかく・・・それぐらいは調べておいたほうがいいだろうけど。)
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:34:47.14 ID:KIcORRyH0
10年前に1000万で買ったマンション。
月数万円のローンは何とか払っていた。
管理費等の滞納額が100万越え。
500万で売れてなお数百万の残債。

いくら何でも残債が減らなさ過ぎじゃない?
こんな状態じゃ賃貸に移っても家賃払えないと思うんだけど。

まあ、50代で1000万用意できないって、それまでどんな金の使い方してたんだよって話だけど。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:34:57.44 ID:pRSqpRav0
>>20
俺もだ。自治会の老がい位でまだ収まるし。マンション買わなくて良かったよ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:37:33.84 ID:n/LpL9m40
>>287
もうそういうのは極少数の時代だよ。他人にやってもらって金払う方いい。
ニワトリなんて自分で〆られないしさ。繁華街にもショッピングにも興味ないから
田舎でも良さそうに思えるけど実際は無理かなと思う。人が多いのも嫌だけど
ガラガラなのも何か不安だし、田舎の独特のルールや付き合いが理解できない。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:42:05.00 ID:Ayq4KcJU0
>>297
子供の少ない、枯れて終わった自治体

って、単に運が良かっただけかも?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:44.40 ID:uZ9ewBWh0
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:10:11.48 ID:R6mkRxFL0
うちも都心エリアに古い中古マンションを買ったから新築から住んでると思われる老人が多いけど、皆マナーが良い方ばかり。
これが郊外だと違うんだろうな。
地元は埼玉だけど民度が全然違ってマナーやモラルが欠落してるジジババばかりだもん。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:30:57.80 ID:jttt2sce0
>>248
大沢温泉いいよね。
自炊もできるし美味しい食堂もあるし。
1日三回温泉入って、こたつでのんびりしたい。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:58:58.44 ID:/fBe3cve0
>>現在60代のある男性は、10年前に老後を過ごすために約1000万円の中古マンションを購入した
50代で1000万も貯蓄の無い人生で買うなよ。
管理費25000円て郊外の中古2〜3LDKか?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:12:02.47 ID:Xk5FiFnr0
>>285
台風の直撃さえ受けなければよさげだな
海風で夏もそこそこ暮らせるポイし

庭鳥かって、ヤギ飼って乳とって暮らしたい
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:18:25.06 ID:E/51DcHP0
未婚団塊ジュニアが老人になったらもっとひどいことになるんじゃね?
そのころマンションも倒壊しはじめるかも
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:21:42.05 ID:ktrt0wKW0
>>168
防音の飼育室も
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:42:53.41 ID:9vcdYCQ80
↓これは暖地の話だけどさ
マンションもそのうち中国人に乗っ取られるんじゃね?
http://tokku.jp/article/house/1490.html
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:47:44.30 ID:h2IBSZe2O
即金で持ち家やマンション買える人だけだろ「賃貸より資産価値があるから得」なんてのたまえるのは
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:48:18.85 ID:rg1s/8330
>>31
これだね
家を売りたいんだろうけど売れないよなあ
人口減ってきてるんだから
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:49:50.15 ID:rg1s/8330
>>308
首都圏にいると賃貸よりローン組んでマンション買った方が得は得だよ
ローン支払える額の家賃がかかるから
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:44:39.38 ID:JB6GDFi30
金が無いヤツが便利さ求めてマンション買ったら、悲劇はそこから始まってしまう
ローンの支払がやっと、管理費や駐車場代、修繕積立費を毎月捻出するのが苦しい、なんてヤツは絶対買うな
豪華な設備をウリにするマンションほど、10年後、20年後の交換時の負担はデカイ
共用設備はあくまでワリカン、払えませんじゃ済まされないぞ 戸別設備も10年サイクルで更新だ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:58:00.65 ID:2bswzuVK0
結局は税金が高いんだよ・・・
固定資産税・都市計画税・・・・
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:59:58.12 ID:Zea1kOj30
【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410841823/
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:11:45.88 ID:XIBQ0C960
新築賃貸の渡り歩きで十分幸せです、奥さんいないけどww
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:12:27.60 ID:MyrznpTs0
多摩ニュータウンがいい実験台になるさ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:14:48.97 ID:PQ5VrnQZ0
>>277
○×介護サービスとデカデカと書いてあるがな
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:17:37.14 ID:/86DaDc10
ビジネスジャーナル=サイゾー≒朝日新聞

要するに日本経済に貢献するような金の使い方をするなって事でしょ
あいつらの目的は常に日本を悪い方向に導く事だからね
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:18:37.22 ID:ns/6Iqid0
最近、中古価格急に下がったよね
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:21:31.56 ID:yvgMeFeO0
管理費25000円・・・
地方の1kアパートで2万の家賃がゴロゴロしてるのに・・・
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:23:11.77 ID:/8TKN9Xk0
管理費や税金が無いならマンションもありかと
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:23:51.39 ID:ns/6Iqid0
経年劣化考えたら
結局賃貸とトントンなんだよな
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:30:49.33 ID:DbJdjCdu0
中古マンションの価値は管理会社がどこかで決まる。
どんなに駅の近くで良さげでも管理会社がどこか調べた方がいい。
買ってから管理会社を変えるには総会の決議がいるから面倒。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:37:59.31 ID:kxEAotrN0
うちのマンションでも修繕費積み立て払ってくれないのが2世帯・・・

毎回足りないってのに
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:39:51.16 ID:IltP/90l0
家を買う奴はバカ

by ホリエモン
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:40:13.82 ID:kxEAotrN0
>>310
管理費と修繕積立費も最初から考えて無理のないローンを

安いマンションでも管理費3万越えるのとかあるし
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:50:44.20 ID:sCL4otDc0
戸建てにしとけ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:52:55.16 ID:mXBz9JJQ0
>>326
自治会こわいよ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:32:17.04 ID:MVyz/X3r0
血縁でない82歳の婆さんが3LDK築30年のマンションに住んでいる
父の後妻にうまく収まって父の恩給ぐらし予定が、亡父は65歳で死去、恩給支給額半減
大昔に国民年金の一時脱退金に眼がくらんだ婆さんは国民年金受給資格がない
遺産を2000万ほど手にしたが、とても養老院には入れない額ではない
可哀想そうだが50歳過ぎて年金狙いで入った後妻と嫡子というものは確執と憎悪しかなかった
ご近所に区役所にと迷惑かけたんだろうなあ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:40:16.90 ID:IltP/90l0
>>328
意味不明なんだけど
旦那が65歳で死んだら7割貰えるだろ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:42:49.65 ID:8vYqk2fd0
何言ってるんだ? こいつら。

マンション回すのは一番簡単な投資のひとつなのに。

根本的に”モノを見る目”がないんでしょうな。

そりゃあ、片田舎の立川のぼろマンションなんか買ってもしょうもないよ。まあそれでも住み潰す分には安上がりだがね。

金額にびびる人間は絶対に貧乏のままです。これは俺の経験則だ。

自分を信じ、失敗したら敗因を分析する人間が投資の世界でも勝負の世界でも勝つ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:53:30.71 ID:PQ5VrnQZ0
>>328
久しぶりに「養老院」って言葉を聞いたw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:09:17.08 ID:rxKxWj9N0
先祖代々の田畑持ってない奴はなにをやっても駄目
水飲み百姓が背伸びしても水飲み百姓のまま
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:42:36.25 ID:KlY5FMoN0
>>246
ハイリスクVSローリスク、ってことだよな。最後の一行がある限り店子最強か。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:00:56.23 ID:nSQQx4UdO
>>323
さっさと競売にかけちゃえよ

そもそも滞納の時効が5年って知ってるの?5年過ぎると取り立て出来ないんだよ?

だから普通の組合は、半年滞納で競売で強制退去をさせるための裁判をおこします、やらないところは温すぎる
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:09:26.52 ID:9Sma5X880
そもそも管理費と修繕積立金て詐欺みたいなもんだからな
アホはなんぼでも騙されるよるけど
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:17:33.05 ID:r3a2Mmt8O
購入者全員が終生同じ生活レベルを保てるはずがない。
嫌になった時に出て行ける金が無いならマンションなんか買ってはいけないんだよ。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:24:21.82 ID:CdhpUM/m0
>>310
>首都圏にいると賃貸よりローン組んでマンション買った方が得は得だよ

金額的に得になるのは、ずっとそこに住み続ける場合だけだろ
分譲マンションって数十年の長期リースみたいなものだと思う
同じ物を長く借りれば、そりゃ安くはなる。
でも維持費がかかる以上、無料になるわけではないんだな

数十年同じ場所に住んで収入や世帯構成も変わらない人なら
長期リースみたいな感じで購入した方が得だろうけど
都市部に住む人は職場の場所が変わったり収入や世帯構成が変わったりが多いから
長期契約しちゃうと結局損をするパターンが多いと思う
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:30:11.61 ID:NJNihzyf0
>>337
リセール出来る都市部や人気の場所で駅から3分以内とかだと、下がらない。
下がっても家賃と相殺位…
相続税対策に今年は売れてる。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:34:40.28 ID:NJNihzyf0
>>279
今、マンション買う人はそういう人だよ。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:03:26.22 ID:CdhpUM/m0
>>338
昔は値上がりしたこともあったもんね
数年先、数十年先の値動きを予測できるなら投資にもなるんだろうけど
先が読めない小心者には博打みたいに見えて怖くて買えないw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:08:29.66 ID:iR/OtIkf0
>>338
建替えの負担を考えると、相続税対策になるんかねえ。。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:13:51.47 ID:ZNnGrx0/0
大阪市内に中古マンション買ったけどみんなマナー良い人ばかりだよ
住む地区によって違うんだろうな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:15:57.09 ID:WkNPCcE50
UR最強伝説。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:04:52.29 ID:VHZnr05O0
>>285
平屋だから内壁剥がして断熱材自分で入れたらいいかも
これなら屋根も自分で直せるし
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:42:59.94 ID:ZNnGrx0/0
>>7
官報に載ってる帰化人のタワマン在住率の高いこと高いこと。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:59:18.20 ID:k/np3f4e0
>>310
貧乏人の考えだな。
隣人トラブル、地震トラブル、騒音トラブル込みして考えるべき。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:06:38.85 ID:S0hWsd6d0
知人がタワマンを買った
6000万したらしい
ローンは25年らしい
税金積立金やらで別に月5万いるらしい
「すごいねー」と言いながら心の中でアホだなと思った
不動産屋も乗せるの上手いね
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:14:55.69 ID:I3L33fyA0
1000万円をローンで買うのか。

それとも自営業だからまともな住宅ローンが組めなくて
ノンバンクの高利ローンに手を出したのか。
それとも借入金を多めに設定しておいて事業資金に回したのか。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:20:53.87 ID:LKUcJDSo0
おれおれ鷺軍団もマンション不動産屋も目くそ鼻くそだかんな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:55:55.47 ID:yy3WZF1q0
埼玉とかだと
中古600万とかあるじゃん
現金で買えよ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:00:52.74 ID:2zRxJxcm0
マンションが普及しだしたのは40年位前だろうし、当時は考えたこともないような色々な問題が出てくる頃だわな。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:07:57.07 ID:CAGIMQvC0
>>350
埼玉…600万円(笑)
犬小屋としてなら考えても良いです
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:17:08.59 ID:LdCIImc60
ベストはローンしないで一戸建てか、管理が行き届いてる賃貸かだな
賃貸を選ぶ時は、
1.大家が住んでいるか
2.その大家は管理維持に積極的か
3.マンション住人とコミュニケーションとっているか
オレの経験だと、これができてれば、かなりアタリな賃貸
まぁ滅多に無いけどなw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:23:52.43 ID:c5q6zJ2z0
>>353
ローンしないで一戸建て2年で後悔して売却した俺登場。
周りにクソな奴いたりゴミ屋敷になったりマンション建てられたりで資産価値暴落するからな。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:27:09.01 ID:CAGIMQvC0
>>354
おお
クソみたいなヤツというのはどんなヤツの事ですか?
幾らで買って幾らで売れましたか?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:21:17.33 ID:my+FtvdF0
うちはそこそこ有名なヴィンテージマンションで
南側は前が樹木だらけの古家で最高の借景だった

15年くらい動きがなかったんだが
急に南側にびっちり近接してマンションが建った
専用庭から握手できるくらいの距離w

綺麗な戸建てエリアも突然大規模開発が横で始まったりな
相続放棄や破綻で歯抜けになったら一気に再開発が来る
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:19:56.01 ID:p3gK+4qr0
>>356
うちの隣も樹木だらけの古家で借景を楽しんでいたが
ご主人が亡くなった途端、近接してミニ戸建てが隙間なく建ってしまった…
そのミニ戸建ても、窓から手を伸ばせば隣家の窓に届くという距離
自分の周囲はけっこう広い庭がある戸建てが多かったが
その後に建てられるマンションとか、庭はもちろんないし
境界ギリギリにキッチキチに建てられて息が詰まりそうだ
そんな余裕のない建物でも、けっこう売れてしまってるから困る…
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:20:46.35 ID:xij/qcwW0
>>1
どんな物件でもリスクはあるだろ。
(富裕層以外は)
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:49:05.53 ID:/8TKN9Xk0
環境がやばかったらさっさと逃げられる賃貸最強ってところかな
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:03:24.91 ID:Ao3rZCjA0
戸建 1080万円!2DK!平屋!62畳リビング! 
http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0000791029/
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:44:41.45 ID:NHSxMlvz0
ボケジャップのクズどもは、ただの集合住宅を何でマンションって呼ぶの?

馬鹿なの?

見栄っ張りなの?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:47:25.89 ID:b7a1A9kp0
>>361
消えろ糞朝鮮人
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:26:00.13 ID:g7bb5Tvb0
さすがに、今の新築マンションの名前には○○マンションって名前はみかけないね
三井の高級マンションシリーズは○○マンションだけど
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:28:13.41 ID:9/mrpcKV0
>>361
じゃさっさと食糞国に帰ればいいじゃない。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:37:40.05 ID:KTvjL4CN0
>1
マンションなんか賃貸で十分なんだけどね。
バカ者は新婚生活はマンションを欲しがるが、老後足腰弱ったらどうすんの?
結局は維持費も払わされる。損なだけなんだよね。


頭の悪いヤツほど「親の面倒から解放される」とかいう理由でマンションを欲しがる。
車と同様、ただの贅沢品なのにね。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:15:16.65 ID:sbdwiSFr0
よく競売物件いいとかいうけど、実際都内の奴とか
見るとどれもこれも画像からして
なんか煤けてるというかカビっぽいというか
負のオーラが凄くて買うのは躊躇うレベルの
物件しかない

>>285
築20年なのになんでこんな貧相な建築部分なんだよ…
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:16:57.23 ID:sbdwiSFr0
>>365
足腰はむしろ戸建てがヤバイだろ
今時の3階建てとか、将来的に水回り1階で
納められる広さが最低限ないとどうにも出来ない
建物もだけど立地いい高台とかも、年寄りは
キツイ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:23:31.79 ID:kxEAotrN0
>>365
老後の事を考えるならマンション1階か
一軒屋なら平屋 狭い土地じゃ無理
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:10:03.74 ID:iq3/SFhL0
無駄に広い土地でも固定資産税高くなるから必要十分で良い
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:03:56.73 ID:fELAZ3sv0
>>369
修繕や手入れを考えると、賃貸1階が一番楽か
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:53:11.88 ID:VhBhtsC70
>>111
普通はローンがある場合、抵当権が優先されるから裁判所は管理組合の競売請求を認めないと思うんだけど。
単なる脅しで競売請求したのかね。
まあ任意売却に追い込まれたなら、組合としては目的達成だね。
管理費滞納分は次の所有者に請求できるから。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:02:11.30 ID:VhBhtsC70
>>291
せいぜい容積率の緩和で戸数をふやす位がせいぜいだろう
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:14:39.61 ID:+ZD2dYsE0
賃貸でも高齢者増えてるよ。
俺の実家が賃貸マンション経営してる。
夏に親父から「お前の部屋を一つ確保した。いつでも帰って来い」って電話があった。
あとでおふくろに聞いたら老人が孤独死して貸せくなった部屋だったw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 05:23:31.35 ID:90sA9buI0
知ってた。

まぁ特に便利な場所に住むとかの目的梨に
固定資産税+共益費なんか払っててプラスになるとは思えないからね。

実家の不動産もあってこっちも維持しつつ自分は借り住まいだけど
マンションって便利っていうのを除くと、資産としては一番中途半端な感じ。
一時老人マンションって流行ったけどあれもだいぶ破綻したから大枚叩いて住むのもなんだかなぁという感じ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:31:57.26 ID:091o35Im0
>>371
区分所有法59条による競売
http://www.fukukan.net/paper/041004/work_59.html
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:30:32.25 ID:KNE4/Xr60
>>369
俺、建売買って毎月11000円位の税金を取られることに驚いたわ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:33:36.74 ID:KNE4/Xr60
>>355
チンピラ夫婦。深夜早朝問わずに犬を吠えさせる。犬に詳しい人連れてきたら虐待されてるから泣くわとのこと。
警察沙汰2回。うちの客に絡む。

3700で買い、3700で売り。
引っ越し費用とか考えれば-200って感じだが。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:37:33.36 ID:3uJA3Mbn0
マンションは長屋だからな。
一軒屋がベストだよ。

自分の財力の範囲で家を維持できるし、自分の意志のみでどうにでもなる。

マンションは合議しないと駄目だから終わっている。
気狂い1匹いたら終わり
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:37:44.77 ID:OG8YYq7U0
>>371
先取特権によってマンション管理修繕費が優先!!!!www
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:42:31.08 ID:pcThmLvK0
>>376
固定資産税13万円位なら地方かな
これは国民の義務だから仕方ないっぺ
土地持ちの人はごまんといるんだから取るものは取らなくちゃ日本が成り立たないし
うちは戸建てに一人暮らしだけど、年間20万円、水道光熱費月3万円くらいかな
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:43:07.93 ID:OG8YYq7U0
>>378
隣に基地外引っ越して来たら終わり・・www
民法の「相隣関係」を見ろ!!!www
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:43:26.54 ID:zC5BUqjsO
都市部なら、

独身ー民間賃貸
所帯持ちー民間or公営賃貸
リタイアー公営賃貸

これが最強
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:46:36.94 ID:gA9fuzFe0
前に借りてた部屋は震災の時に傷んで雨漏りがするようになった。
鉄筋マンションだったのに。
賃貸だったから引っ越せたけど、購入してたら大変だった。
マンションを買うのはそういうリスクに耐えられる人間だけにするべきだろう。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:49:14.30 ID:TySPmc990
>>377
2年で200万なら
家賃10万弱で新築戸建てだろ?
別に損してない
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:53:44.44 ID:UgAPJqas0
マンションなら身軽な賃貸だな。
立体長屋の一室を購入して他人と運命共同体になる勇気は無い。

子育てするなら一戸建てだよ。
上下左右に気を使う必要が無いしね。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:00:33.12 ID:pcThmLvK0
少しは気を遣ってくれよ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:06:57.60 ID:krm+Q/tS0
>>382
公営住宅なんて、よほどの貧困層でも簡単に入れないぞ。
一度入居すると既得権益化してしまい、家族共々簡単に出て行かないし。

都市部はどこでも入居倍率が100倍超と聞く。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:18:20.23 ID:pcThmLvK0
日本語を勉強し直ししましょう
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:42:26.43 ID:l/Afms2n0
最初から払う金は住宅ローンだけじゃなくて管理費やら自治会費やら税金がかかるって分かってんのに
なんでなんだ見通しが甘い
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:10:18.85 ID:ag3HBfFb0
住宅は今後の人口減少で価値が無くなる
わざわざ現在の価格で買う意味が無い
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:15:27.16 ID:q5TMIjA40
お隣に中国人妻が引越て来て引っ越すまでの3年間はゴキブリの遭遇率が半端なかったな
ベランダの堺にホイホイ置いておくと進行方向が全て一緒だった。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:56:42.72 ID:hMGxlt8M0
賃貸最強みたいなレス多いけど正気か?
将来、常に良好な物件があると?

ほんと日本人って危機管理なさ過ぎだな
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:01:35.01 ID:Dj7rDcQT0
生活保護もらえばいいじゃん。
公務員はボーナス大増額で役所には金あまってるぞ。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:02:25.83 ID:pAnPIo4Z0
>>319
ほんそれ。
俺が住んでたところ。
管理費5000円で共有部分の掃除、
24時間ゴミだし無分別おkだった
住人の質は最悪だったけどw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:05:44.15 ID:z4m5OKvj0
現在の半額位なら現金一括で買いたいが
ローンを組むのはリスクしかないしな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:11:17.66 ID:kqBTLVjj0
中古マンション買うくらいなら、あたしは公営団地を選ぶわw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:11:53.28 ID:1ul7Afa/0
>>2
どうせ港南とか江東区とかの安マンションなんだろww
もともとどういう土地だったか考えろww
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:15:19.37 ID:xhL9RZoS0
>女性宅のベランダにはゴミが山積みになり、ゴキブリが異常発生しており

よく、こういうニュースネタを見るんだが、周辺のマンションや団地を見ても
こういうお宅が見当たらないんだよな。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:17:08.34 ID:oNWdHezm0
10年前に1000万の中古マンションを購入って俺じゃないかw

ただ俺は借金なしの現金払い
建物はかなり古いが立地が最高にいいので、今売っても買った時よりプラスとのこと
誰かが引越しても、すぐに次が入ってくる
一生住むつもりはないがホントに買って良かったわ

やっぱり立地が大事だな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:18:09.75 ID:rr30NBTt0
賃貸で古くなったら移り住むのがよさげ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:21:58.43 ID:5K3VTdX80
>>1
始めから、一戸建てを買っとけばよかったのに。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:25:41.48 ID:iHIZ+j5C0
ヤー公の住処だろ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:25:54.56 ID:xhL9RZoS0
>>401
一戸建ては自分で修繕費を貯めとかないと、家が壊れた時に直す金が捻出できなくて
壊れて雨漏りしたりする家で過ごす羽目になる。
50年後くらいには上物を建替えるのに3LDKで1500万くらいかかるし。
マンションは雨漏りの確率がほとんど無く、ほとんどが外装の修繕ばかりだから、
一戸建てよりは将来的な修繕費が安くなる。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:28:46.91 ID:amYBK5310
団地をいくつか引っ越してわかったんやけど、誰か出て行ったって事はそれなりの理由があるんだよ。
不便だったり隣人がやかましくて居心地が悪かったりする。
居心地がよかったり便利だったら誰も出て行かない。
オレ今は戸建てに住んでるけど、買う前に菓子折り持って近所回って聞き取り調査したわw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:33:24.20 ID:Mul4yz8J0
売ってしまえばこっちの物
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:37:57.85 ID:amYBK5310
>>403
戸建ては最悪DIYでなんとかなる事が多いよ
電気系統とガス系統以外なら、ホームセンターで買ってきてなんとかなる
ネットで自分で家を建てようなんてサイトもあるからね
見栄えとか気にするなら、プロに任せた方がええけどね
屋根の瓦葺き替えぐらいなら安いスレートにすれば100万で済むよ
マンション修繕費たった5年分で釣りくる
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:38:41.17 ID:MwG4nuZk0
築30年の分譲マンションに賃貸で住んでたけど、そんなボロボロでもなかったよ。
風呂とガスコンロだけ入れ替えてピカピカにしてもらったけどね。
間取りとか梁とかちょっしたところが不便だった。

あと、介護の車がひっきりなしに来てたな。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:42:50.05 ID:oQSf29F/0
マンションはババを引いたら終わり
どんどん住み変える自信のある奴しか住むな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:47:42.85 ID:YKucAVLs0
うちの親か新築一戸建てを購入して移り住んだが、後から引っ越して来た奴が
犬を飼っていて、一日中、夜間も鳴く犬の鳴き声に悩まされ、犬の処分を近隣住民と
一緒に飼い主に申し出たが、「一戸建てだから犬を飼うなという主張は
できないだろう?」と言われ、結局、買ってからたった一年で移転する羽目になった。

一戸建てはこういうのに当たると大変だよな。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:56:59.14 ID:amYBK5310
>>409
それは騒音を計測して裁判すれば余裕で勝てるよ
ご両親は低学歴なのか?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:01:36.97 ID:oQSf29F/0
犬の処分なんて攻め方が頭悪いわな
せめて防音すれとかそういう方向でないと
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:05:29.46 ID:+RxajH3n0
家と車はリースかレンタルが一番安上がりだよなあ。
風呂釜とか換気扇とか、自分の金で直すのは結構な負担だし、
車も乗るときだけ借りたほうが相当に安い。
浮いた分で便利な土地に居住できる。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:10:42.88 ID:tb8Bm10Q0
深夜に風呂入る洗濯するバカ教授は死ね
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:16:08.51 ID:amYBK5310
しかし外装や補修だけで毎月2万も3万も修繕費がかかるって異常だな
一戸建てなら補修とペンキ塗り替え自分でやれば20万でできるよ
プロに頼んでも50万でやってくれる
マンション建替えを視野に入れてるのか?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:20:10.49 ID:5K3VTdX80
愛知のど田舎だから、2000万円もあれば新築が買えるな。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:41:05.91 ID:Q/nCAJdJ0
>>68
自分用に3部屋持ってるヤツがいて
管理費やらで月20万くらい使ってるぞ。
本宅はタワマンの最上階の一番いい部屋。
セカンドはスポクラのすぐとなり。
もうひとつは釣りがしたいからってだけで買った海至近の物件。
仕事なにしてるのかと思ったら不動産投資だけで年収1000万以上あるって。
別世界の住人だわ。ウラヤマシスw
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:41:38.39 ID:ISJQZ+rd0
>>409
うわー俺と一緒だ。

>>410
裁判じゃ勝てない。保健所も無意味。
仮に勝てても犬を飼うなということは言えないし、飼ってる犬を殺すことも無理。
診断書あっても警察呼んでも無駄。

弁護士も法律も役に立たないから近所トラブルがあるんだよ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:52:20.28 ID:BkQapAQ60
年取ったら公団に入るが一番いいだろjk
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:19:24.15 ID:krm+Q/tS0
>>409
>一日中、夜間も鳴く犬

すごい犬だな。寝ないんだろうか?w
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:25:31.69 ID:BkQapAQ60
>>417
寝れなくて病気になったとかで勝てないのかな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:55:59.51 ID:A567Qcvd0
>>420
眠れないのが犬のせい という証明するのも難しいし、ペットトラブルはバックが強いから勝てない。
勝ったとしても慰謝料30万円程度だろうからやるだけ損。

色々調べたけどね、無理だった。
結局精神病んで、胃カメラまで飲まされ、隣人を殺しそうになってまったのでもう引っ越すことにした。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:58:20.27 ID:A567Qcvd0
>>419
一日中ってのは、被害に合えばわかるけど1時間に1回でも爆音で泣かれると一日中に感じるんだよ。
一日24回。泣くたびに心臓がドキッとなり苦痛。

目も覚める。

泣き音が恐怖。
ランダムに爆音で鳴り響く目覚ましを隣人に一生置き続けられるようなもの。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:06:14.97 ID:uebbodTc0
最近売ってローン全額返済しても600万円手元に残った俺が正解だったのか
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:23:43.20 ID:BVoshVV90
ちょと前まで女性老人の独居賃貸不安でアラフォー女どもにマンション売り
まくったからなwww家賃と同額で老後安心的なローン地獄詐欺www
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:35:17.68 ID:aeda5yuw0
分譲マンションでも賃貸で住んでる人も
多いからな。ずっとここに住んでいくって
言う人と、いずれ出ていく人は住み方がやっぱり
違うんだよ。昔は若いうちはマンションでそこから
戸建てに住み替えるのが多かったけど、今は老人と
中古になって値下がりしたから買えるような層が
住んでるイメージだな。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:36:21.93 ID:kywbKfWT0
通報しました
容疑は将来不安を煽ってマンション買わせる詐欺です…
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:47:15.01 ID:x/X4GNsC0
>>77
漏れは隣が高齢で奥さんが病気持ちの為、高齢者住宅に移ったが
新たに入る人が奇人だと困るからちょっと無理して購入した。

賃貸にして修繕費に充てて余ったら繰り上げ返済する予定。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:51:15.14 ID:6sz0shfu0
>>409
処分は極端すぎる
まずトレーナーを雇うことを要求すべきだったのでは?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:59:39.99 ID:Zu+pZqq40
結論として
社宅に住んでる俺、最強ってこった
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:06:42.18 ID:7GbieeoY0
>>419
>すごい犬だな。寝ないんだろうか?w

犬を飼ってる家に住んでたり、家の傍を通ったことがある人ならわかると
思うんだが、家の傍を見知らぬ人間やネコとかの動物が通っただけで
気配で感づいて起きてランダムな時間に吠えるんだよ。
夜中に犬を連れて散歩してる人も結構居るから、そういう犬の気配に対しても
ワンワン吠えまくる。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:32:10.16 ID:k9kVdh+G0
日本はシンガポールのような公共住宅政策を推進すべきだったんだよ。

家が災害で壊れた、国や行政は何とかしろ?
知るかぼけ。マイホームは自分の責任で維持管理する財産だってことが頭から抜け落ちてるんだよ。
何でてめえの財産まで税金で管理しなきゃいけないんだよ。
無責任な日本人が多すぎ。管理が面倒なら公共住宅で十分だよ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:40:38.19 ID:BkQapAQ60
>>421
うわー キツイっすねえ・・・・   ペット可のマンションのホールに
犬の苦情が貼り付けてあったけど周りの住人が次々に出て行って
本人がそのままいます。  難しいんすねえ

ただ、その犬も最近みかけないな・・・  食ったのかな
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:42:17.56 ID:aeda5yuw0
建替えの票数が4分の3から2分の1とかに
変わったでしょ。あれ老朽化したマンションって
空き家でオーナーとも連絡が取れないとかが増えてきて
建替えしようにもどうにもならないから変更したんでしょ。
戸建てなら好きな時に自由に建替えできるけど、マンションは
そういう部分は本当に大変だよ。地震の後建替えできたのって
少数だったと思う。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:49:08.50 ID:kFB9+o4O0
>>73
だから歳取ってから一軒家買えばいいだろ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:01:40.24 ID:ciVfAtny0
前に賃貸で借りていた部屋の1件の家を挟んだ所に、基地外飼い主&基地外犬がいて凄かったw
近所とトラブルになってて、車が一通できる道挟んだマンションから「うるさい!」って声もするし
一度近隣住人が集まっていたのか「役所にどーの」とかの声も聞こえたけどなあ・・・

基地外飼い主は、連日早朝6時台に高台にあるルーフバルコニーに基地外犬を放っていたwww
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:06:06.01 ID:LZuxLVd70
戸建 380万円!3LDK!平屋!広い庭! 
http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0001768806/
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:08:49.20 ID:BkQapAQ60
>>434
一括で買える貯金があれば その通りだな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:48:43.25 ID:+gm+ztmV0
まだマンションなんて買うやついるのかよw
赤の他人と運命共同体で仕組みがそもそも破綻してる
「人付き合いがないから気楽〜」って理由で購入してる奴はホンモノの馬鹿
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:55:27.29 ID:px6br3/y0
人間の死ぬ最大の原因はストレスだよ
ストレスと言うのは他人と関わることから発生する
あの人がああだこうだと悩みストレスを抱える
ストレスから病変が起きて肉体を蝕んでやがて死に至る
肉体の寿命がくる前に
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:07:39.98 ID:gDMchF/Z0
買ってから後悔するのもイヤだしなぁ〜
購入でも賃貸でもどちらでもいいように、とりあえずしっかりお金を貯めよう
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:10:32.27 ID:DVVJngr00
最低でも戸数100以下のマンションは超金持ち以外は買わないこと
修繕積立金が全く貯まらないから大規模修繕の時期に金払えない人多数で修繕見送りボロボロ廃墟まっしぐらだから
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:11:35.55 ID:L3gxAXrP0
都心駅前の新築オクションならば、価格も下がらずに
直ぐに売り払うことが可能。安物を買うと、売れない
ので最後には損する。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:25:48.37 ID:p15ftwD60
>>441
根拠がない
ソースだしてみ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:22:07.59 ID:OW8gwlqp0
>>443
441の根拠は無いだろうけど、1棟あたり100軒前後が、一番効率がいいとは思う。
修繕の戸当たり単価が安くついて、意見もそれなりにまとまる。
エレベーターも2基になるから、完全ストップすることはまずないし
445名無しさん@0新周年@転載は禁止
URの賃貸部門の民営化は良くないことだったね、UR賃貸部門は再国営化するべきだよ。
それと、
*UR賃貸は国営化して、赤字になっても問題ないと思う。
*税金を使って団地を建て直して、今風の設備にして建直しをしても良いと思うよ。
*建直しをして日本人の若い人を呼ぶべきである。
*国籍条項を設けるべきだと思うよ。