【社会】常磐道・浪江IC以北が開通…福島と宮城結ぶ ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止 ©2ch.net
福島県浪江町の常磐自動車道・浪江インターチェンジ(IC)以北で未開通だった2区間が6日に開通した。

これにより未開通区間は浪江―常磐富岡IC(福島県富岡町)間の14・3キロを残すだけとなった。

開通したのは、浪江―南相馬IC(同県南相馬市)間の18・4キロと、
相馬(同県相馬市)―山元IC(宮城県山元町)間の23・3キロ。

山元IC近くで開かれた記念式典には、福島、宮城両県の知事ら約360人が出席。
テープカットの後には、相馬地方の伝統行事「相馬野馬追(のまおい)」も披露され、
甲冑(かっちゅう)姿の騎馬武者が完成したばかりの道路を歩いた。

残る浪江―常磐富岡IC間は来年3月1日に開通予定。

2014年12月06日 20時09分
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141206/20141206-OYT1I50024-L.jpg
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:41:59.41 ID:LaSiamek0
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:42:39.46 ID:pgI8PlJt0
放射能シャワールート
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:47:30.64 ID:NADZJ/2R0
死んでも使わん。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:49:32.65 ID:ap8yiXfU0
記念にレンタカーで走るか。w
常磐線も復活してほしい。
海沿いの綺麗な景色を見たい。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:49:58.53 ID:AtoeMpHa0
オレもだ。6国使うわ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:51:06.33 ID:VejfR4Xu0
>>5
契約書ちゃんと読んだ?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:52:48.47 ID:i4Q9cQ840
人が住めない所に道路通していいのか?
放射能村の前後1キロくらいづつ、人口豪雨エリアを作って除染しろよ
9窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU @転載は禁止:2014/12/06(土) 20:53:16.21 ID:Slb/FYof0
( ´D`)ノ<ピカの毒は大丈夫なのかよ?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:09:14.77 ID:yA5uPvOA0
土曜日の午後3時に開通って何故なの? 前日、金曜日の午後3時開通じゃダメなの?
「相馬野馬追(のまおい)」の披露のようなイベント出演者の本業に差障りが出ないようにしているの?
我ら納税者は、土曜朝の御出掛けから使える道路にしてほしいのだが、、変な考えかな?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:16:09.12 ID:JjepBy/N0
残るは魔のフクイチ横区間のみかwww
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:19:52.67 ID:IEq4x6u50
死んでも使わんとか放射能ーがーとか言ってるバカは朝鮮人
こっち来るな さっさと出て行け
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:29:50.79 ID:3Rge/jJP0
こんな21世紀だと思わなかったよな。
50年前のSFなら明るい未来か悲惨な未来の二択。

放射能ダダ漏れのまま横を高速が開通するなんてシュールな描写、なかった。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:33:35.63 ID:gVgM/vgU0
宮城から最近通れるようになったR6を経由して、浪江から走ってきた。
夕暮れ時で、当たり前なんだろうけど家々には殆ど灯りが灯ってなかったわい。
通り抜けることが出来ても、そこに住むことは出来ないわけで、走ってて切なくなった。
路肩に線量計があったんだけど、五感で感じられないから本当にヤバイ場所なの?
っていうくらい不思議だ。

これで少しでも復興が捗ればいいな。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:36:05.88 ID:Y7x/bbNU0
浪江に残ってた人はその後どうしたんだろ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:43:53.01 ID:7D1CW1UK0
自民になってガンガン繋がるね
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:04:43.25 ID:c5vyPpFe0
>>10
役人のスケジュールの都合だと思うよ。国交省の奴とか式典に出席する議員とかの都合。
そんで午後からなら開通後パーティーを夕方から開いて夜はコンパニョンとエッチ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:27:55.95 ID:xibCNPHa0
残るは帰還困難区域だけか。
全線開通は来年のGWだな。

東北道を使わなくて済むから南国育ちのオイラにとってはありがたい。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:31:42.99 ID:xibCNPHa0
ちなみに、途中で降りると居住制限区域の富岡駅周辺に行くことが出来るけど、皆行ったか?
ttp://ikejiri.exblog.jp/20798999/

二回行ったけど二回とも職質受けた。
二回目は夜だったけどライド消した車にまっすぐ向かってきたから何処かで見張られている気がする。。。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:34:14.50 ID:XweOWybJ0
なお、もう一方の鉄道の常磐線は再開のメドがたたず死んだまま(´・ω・`)
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:37:11.03 ID:FIWPY7n20
>>5
常磐道も常磐線も山沿いだから海なんか見えないよ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:41:05.27 ID:42OhGa840
>>19
夜そんな所に立ち入る正当な理由を説明してもらわないと怪しむしか無いなwww
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:50:43.48 ID:PQKEDYvM0
あの水平線を再び見ることができるのは
いつの日なのか・・・
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:01:11.23 ID:S+tvTvtL0
最低でも片側2車線にしてください
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:31:43.10 ID:hQrhurOA0
>>18
最新の予定だとGW前から前倒しになって、3/1に全線開通するらしい
おかげでSAの施設が全線開通に間に合わないとか何とか
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:03:23.96 ID:3m0nKDb80
この道ができたら仙台に渋滞しなくなる。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:09:33.54 ID:Ye2L3Gxk0
立ち入り禁止区域で事故ったらどうするん?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:43:56.83 ID:L002cQOu0
>>27
すべて放射能のせいにできる。
とんでも訴訟を起こす準備をして東電と事前に和解すれば
一気に大金持ち。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:45:51.29 ID:M0tRn4Ti0
>>21
もうじき山側の新線が養生終わるね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:08:09.98 ID:40qFEva40
>>18
>>25
↓常磐道を来年3月までに全線開通させるというのは本気らしい。
38 :名前をあたえないでください:2014/12/02(火) 23:41:11.87 ID:TpWSQHuj
福島県を縦断する常磐自動車道を来年3月1日に全面開通へ、安倍首相の街頭演説で(12/2 北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/577710.html
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:08:32.04 ID:tju//O850
中古車は要注意だな。中古車買う時は線量計持って行かないと。
3219@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:57:22.41 ID:H+RMcHMa0
>>22
居住制限区域は自由に出入り出来るんだよ。
我が家の近くにも原発があるし、海も近いから明日は我が身かと思い見に行った。
交差点にも警官は立っていないし、無人のゴーストタウンを通ることが可能。

その先にある「帰還困難区域」は道路両側全てバリケードで、どこにも立ち寄ることが出来ないけど・・・
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:30:50.13 ID:IWfc4+yN0
死のロード
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:00:32.00 ID:a29Rv2KR0
福島県はもう完全に終わってる。
そちこちでもの凄い高線量のダストが舞い上がって飛んでいる。
原子力規制庁は事実を認識しているが、吸引被曝の大騒動になるのでひたすらゴマカシ。
http://leibniz.tv/hironomachi.html
こんなところにいたら肺癌必至。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:10:21.33 ID:w8iNfQSQ0
6号線開通してくれて本当便利。
早く常磐線も全線復旧してくれ。
ついでに放射脳どもを全員豚箱にぶち込んで欲しい。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:15:02.89 ID:X3mUDB5M0
当然! そこを 通れば! セシウム兄弟!  になると!!wwww
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:17:18.39 ID:X3mUDB5M0
アホ な選択だった!!  とは言え! それを 選択したんだぜ!! 50年位前!


そんで!今更! 被害者扱い というのも おかしな話!www
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:20:12.04 ID:X3mUDB5M0
騙された?????



でも、、 立地する 市町村 並びに 福島県には! ありえない位の お金が 落ちたはずだ!
 
少なくとも! 大地震が 来る! いや!そのあとの大津波が来る! 寸前まで!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:21:19.79 ID:X3mUDB5M0
ちょっと! ありえない位の 黄金が!! 福島県や 近隣市区町村 に 降り注いぜいたはずだ!!!!!
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:23:48.36 ID:X3mUDB5M0
常磐地方 はもともと! 炭鉱地帯だった!


でも、炭鉱が廃れて! 代わりに! この地域に はびこったのが 原発!


いいように 丸め込んで!!!
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:26:39.15 ID:X3mUDB5M0
でも!!残念なことだ!!


もしかして! 福1 が更に 丘の上に 立地して!  せめて!あの 背後の丘の上に 原子炉があれば!!  だろうな!!!!!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:28:41.21 ID:X3mUDB5M0
そうだったら!! こんな 大事故にもならなかったかも!
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:31:43.21 ID:X3mUDB5M0
と言うより! 原子炉から 熱を取り出して 発電! その残り 冷却するために水がいるなら その温水の エネルギー を回収するべき!  そう考えれば! 全く! 海岸沿いである必要すらない!!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>35は放射能の影響で頭がおかしくなったようだ