【兵庫】30階建てマンション15階の部屋全焼、1遺体©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
30階建てマンション15階の部屋全焼、1遺体
読売新聞 12月6日(土)8時32分配信

 6日午前1時20分頃、神戸市兵庫区駅南通5のマンション(30階建て)の15階の一室から出火。

 室内約70平方メートルを全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかったほか、住人とみられる40歳代の女性と男児(11)がやけどを負うなどして病院に搬送された。女性は意識不明の重体。兵庫県警兵庫署は遺体の身元の確認を急いでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141206-00050013-yom-soci
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:56:34.08 ID:Gluz1/UX0
タワーリング・インフェルノにならなくて良かったね
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:56:39.45 ID:yygrQGXY0
ジュ〜
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:58:38.74 ID:vUhdFfSA0
上下の階の人怖かったろうな
というか人とか部屋とか大丈夫だったのかな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:58:41.21 ID:7W+5UuH/O
ジュジュジュのジューッ!
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:58:52.83 ID:okDIpmwa0
高層マンションって、エレベーター止めて階段にガソリン巻いて火をつければ
上層階パニックになるんだろうなぁと時々妄想する。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:59:05.74 ID:K7IzmLq/0
資産価値が毀損して
スラムになるね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:59:17.40 ID:Z4CdQMg30
マンションの火事はめずらしいな。

戸建ての火事はしょっちゅうなのに。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:59:19.43 ID:/7fGRbMV0
家賃15万くらいかな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:00:48.47 ID:veAupfZb0
これはオーナーもマンションの住人も痛い。。。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:00:54.27 ID:ESQv5Yk60
15階だけ全勝ってなんだよwww 他の階は守られる構造にでもなってんの?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:01:16.80 ID:8b+HoyKB0
スプリンクラーのついてないマンションなんて資産価値ゼロだわ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:01:49.88 ID:f/4/qx9kO
>>2

上手い事言うが偉い古い映画出したね↑あれは実際40回建てだっけ?実物の建物作って撮影したんだぜ

昔の映画の方が銭かけてるからオモロイ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:02:09.67 ID:TuBtOtZz0
30階建てで15階全焼というのが絶妙だな
鉄筋鉄骨は熱に弱いからね

ちょっと揺れたら真ん中からポッキリ折れるハイリスク物件になった
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:02:14.15 ID:ESQv5Yk60
スプリンクラーってなんか余計なときに作動しそうで怖い(´・ω・`)
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:02:45.72 ID:R2sNFqUU0
>>6
おまわりさんこの人です
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:03:21.84 ID:ESQv5Yk60
>>13
作ったあとはスタッフがおいしくいただいたのか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:03:53.83 ID:N/dAJWrG0
フジでは市営住宅と言ってたが?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:04:35.77 ID:O8qiIBEs0
>>12
今どきスプリンクラーのないマンションって消防法通るの?
古いのかな?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:04:48.88 ID:TuBtOtZz0
16階〜30階は資産価値ゼロだね
ローン返済は終わってる?

マンションはこわいんだよー
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:01.17 ID:sDkJcSCG0
もうこのマンションはあかんな
グランドゼロ状態
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:01.51 ID:zb6FRXJ60
>>13
スケール1万分の1くらいの模型だろ?
屋上の貯水槽破壊して水が落ちてくるシーンの水滴にワラタ記憶
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:40.35 ID:ESQv5Yk60
>>18
市営の生活保護用マンションとかいろんなのあるからなー
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:06:14.89 ID:EAfgtafC0
もちろん幽霊目撃多発マンションになるさ
ああ、そうさ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:06:42.59 ID:JBwoVv8e0
消防法違反に引っかかりそうなマンションですね
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:06:55.67 ID:6vbBS6PG0
必ず韓国朝鮮を追放して欲しい
絶対に韓国朝鮮を追放して欲しい
確実に韓国朝鮮を追放して欲しい
100%韓国朝鮮を追放して欲しい
十割韓国朝鮮を追放して欲しい
勿論韓国朝鮮を追い出して欲しい
無論韓国朝鮮を追い出して欲しい
確かに韓国朝鮮を追い出して欲しい
もっと更に韓国朝鮮を追い出して欲しい
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:07:40.69 ID:syV+Mzau0
事故物件決定
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:04.34 ID:V3LfUU5A0
マンションはこれが怖いのよ
火事の合った上の階は全滅とかね

あまりニュースにならないけどね
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:30.79 ID:3ZZiAI3l0
やっぱ一戸建てだわ
他人と共同空間で生活とかありえないわ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:32.81 ID:sDkJcSCG0
この年の瀬に資産価値0になった万損住民が哀れですな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:42.71 ID:TuBtOtZz0
倒壊したら潰された建物の所有者たちから100億円くらい賠償請求がくるな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:52.90 ID:lFiwq1ku0
これで震度6弱以上の揺れが来たらアウトだろうな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:09:12.68 ID:jaG3zLc40
スプリンクラーにサビ屑ガ詰まって作動不良とか有り得る?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:09:13.96 ID:U4K0D/3X0
15買い全勝って、タワマンなのにワンフロア70平米しかないのか?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:09:28.58 ID:zmeRP+D/0
また神戸か…
神戸には山口組の本部があってだな…
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:09:35.17 ID:Fge4KFzT0
高層階で下層が火事とか
想像しただけでおしっこ漏れる
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:09:46.02 ID:3ZZiAI3l0
お前ら勘違いしてるけど、15階の出火元の部屋だけが全焼だからな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:10:09.83 ID:syV+Mzau0
>>14
よく読め
15階の「一部屋」が全焼
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:11:41.64 ID:q7odh4An0
15階フロアの1室だけが全焼だな
紛らわしい
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:11:43.28 ID:63MHZEED0
何故逃げれなかった
老人でも子供でもないのに
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:20.63 ID:VargdAb90
なぜか、エレベーターが15階で止まるようになるんだよね・・・・・
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:23.25 ID:zzZNoiDA0
この部屋のところだけ鉄骨が弱くなったから、大地震のときはここからポッキリだろうな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:39.09 ID:eeD8oEN80
>>6
通報しました、観念して下さい
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:47.06 ID:BfqYSL9Z0
>>6
オレも其の手のことはよく考えるな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:13:16.05 ID:T+3D6p6fO
>>28
放水で下の階の方がヤバイんじゃないの?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:13:16.70 ID:sDkJcSCG0
いずれにしてもタワマンで火事はまずい
ぽっきりいく
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:13:25.51 ID:syV+Mzau0
>>40
夜中だからじゃない?
お父さんが逃げ遅れてお母さんと子供だけ助かったっぽいな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:13:33.14 ID:OucTviYx0
>>19
俺、去年までマンション住んでて、年一回火災報知機の検査に来たんだけど、全然感知しないのな。
で、当然管理人の依頼で検査してるんだから、感知してないとわかったら修理に来るもんだと思ってたら一向に修理に来ないんだ。
で、業者にきいたら「修理のご依頼はそちらでしてください」って。
管理人に言ってもなかなか修理来ない。
結構放置しているマンション多いんじゃねえかな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:13:46.19 ID:qLmirXo30
ここはマンションというか、団地に近い
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:13:53.99 ID:xIHsYD7AQ
15階より下の人は水浸しだね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:14:29.09 ID:TuBtOtZz0
>>38
一区分だけ全焼なら強度に影響ないならよかったですね

おれは絶対に買わないから、どっちでもいい
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:15:03.93 ID:bODYPAC/0
こんな建物に住めるはずがない。タワー型マンションに住んだ人間は負け組
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:15:34.32 ID:63MHZEED0
>>47
父ちゃん40代だろ、何故逃げれなかったんだぜ
マンションで出火って、恐らく灯油ストーブだろうな
つけっぱなしで寝てる時点でもうね
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:15:57.46 ID:N/dAJWrG0
>>47
行方不明なのは火元の部屋に住む20代の女性じゃないの?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:16:15.79 ID:3ZZiAI3l0
昔、ムカツクパワハラ上司の事業部が地下の店で忘年会やってるとき
俺の部下が、ここで火を付ければ一網打尽ですね
って言ってて言葉を失ったことあるわ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:17:50.19 ID:a8CJkRj50
>>6
コンクリートしかない場所でガソリンが燃え尽きたら火も消えるんじゃ?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:19:36.98 ID:T21MLtVN0
16階は床暖房。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:20:02.83 ID:gCaSwXBj0
>>6
残念ながらすぐにセンサーが反応して水をまかれて終わる
消防もすぐくる
上層階の人間はパニックしてる間に火は消えてる

だからテロするなら飛行機で突っ込む
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:20:56.02 ID:Dtv6NWY00
建物のど真ん中の階か
熱で鉄骨の強度落ちてるだろうから、
割とマジで大地震きたら崩壊しちゃうんじゃないか?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:20:58.16 ID:63MHZEED0
>>56
コンクリートしかないのは外側だけだよ
内側は壁材と床材が燃えて基礎まで行っちゃうんだろうな
WTCは鉄骨まで溶けたからね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:22:00.41 ID:TuBtOtZz0
>>56
灯油を混ぜれば安定的に燃焼するからって、そんなことをしては
絶対にダメだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:22:10.37 ID:zxYXU6sb0
>>53
今時の神戸の30階マンションの15階で灯油ストーブ使うなんてありえない
どこの北海道の住人だよ
一番可能性の高いのは寝煙草か・・・
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:22:17.79 ID:wWuCONDw0
ローン組んで買ったマンション。隣が火災で死者とかやりきれないだろうなぁ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:23:53.41 ID:Z4CdQMg30
室内を全焼って書いてるだろが、小学生以下の文章読解力w
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:24:04.84 ID:63MHZEED0
>>62
煙草吸うか?普通換気扇の下だろ
全焼するくらい燃えたって事は灯油ストーブだと思われる
昨日その前とか異常な寒さだったしな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:24:06.40 ID:syV+Mzau0
>>60
WTCは飛行機の燃料が大量にばらまかれたからあれだけ温度が上がったけど
マンションの非常用階段にガソリンを巻いてもボヤ程度しかならない

そもそも外側がコンクリートで内側が壁材って
非常用階段見たことないだろうキミ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:25:13.45 ID:63MHZEED0
>>66
外側の非常階段はコンクリートしか使ってないけど
内側は壁材床材使ってるだろう
灯油蒔いて火つけたら燃えるよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:25:49.69 ID:oSwDTWE60
兵庫駅か。今日サッカーの帰りに覗いてみよう。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:26:50.84 ID:prQJ4GQl0
>>60
どう煽りたいのか知らんけど
普通のマンション火災でそんな燃え方したケース皆無だろ…
飛行機や電車でも突っ込めばそりゃ別だが
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:27:12.54 ID:N/dAJWrG0
市営住宅だと灯油ストーブでもあまり違和感ない気がするが
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:27:35.68 ID:63MHZEED0
>>69
赤プリも宍戸錠の家もウーアの家もWTCも鉄筋コンクリだけど全焼してる
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:28:02.40 ID:6UAQxqXwO
マンション住まいだが、自分の住む階より下階で火災が起きたら逃げられない と思うと不安になる
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:28:08.16 ID:Qk3s4pgn0
16階から上はダルマ落としみたいに崩壊したの?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:28:28.14 ID:prQJ4GQl0
>>71
最近のマンションの例あげてくれる?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:29:23.10 ID:sdB02NZT0
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:29:53.52 ID:dvnfA9t70
タワーリング・イン・ポルノ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:30:11.18 ID:63MHZEED0
>>74
マンションの建物構造なんて、ここ20年変ってないだろう
床材壁材に絶対に燃えない素材を使うのは不可能、一般的に使われる床材壁材は
鉄筋コンクリートも木造も同じ、燃えにくいだけのもの
大理石くらいしかないな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:30:50.51 ID:lDbtY6Ye0
JRから見えるかな?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:30:54.66 ID:Z4CdQMg30
マンションの保険に入るため、保険屋と火災について話したけど

普通の1室全焼程度の火事は、コンクリ、躯体とも全然問題ないらしい。

つまり焼けた内装を総取替えにすれば住む。

しかし、死人が出てると別の意味で厄介な。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:31:21.38 ID:LZz7s0Zz0
兵庫駅の南側って、朝鮮人がイパーイいる、
ちょー治安の悪いところじゃないか。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:33:18.94 ID:f/4/qx9kO
>>76

文字モジってるが
いい加減そのネタしつこい
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:33:38.19 ID:prQJ4GQl0
>>77
だから具体例あげろよ…
日本にマンションどんだけあると思ってんだ
火災保険のクソ安い金額みれば
木造戸建と比べてマンションの火災全焼リスクなんて無いも同然なのが明白だろうが
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:34:53.36 ID:mhgldB/20
ヒーハー
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:36:00.21 ID:63MHZEED0
>>82
全焼リスクあるんだよ
鉄筋コンクリート→内側からの出火には木造より弱い、釜構造で気密性が高いので一度燃えたら消しにくい、鉄筋が溶ける程の高熱が出る
木造→外側からの引火には弱いが、最近はサイディングなので、一時間は耐える、内側からの出火は気密性が低いので消しやすいので全焼は少ない
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:36:23.90 ID:kH34iGnb0
ちょっと情けないな、このスレ
健さんが天国でこれ読んだら
なんて思うだろう?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:36:48.19 ID:StUnOsAC0
30階建ての15階、70平米ってw
ウサギ小屋やないか!
貧乏人が迷惑かけやがって
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:37:03.05 ID:He1i8UfS0
鉄筋が溶けて潰れるんじゃね
NYのWTCみたいに
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:37:06.80 ID:a8CJkRj50
>>77
非常階段に隣接してる部屋の中が発火すると言ってるのか?
それとも非常階段自体に可燃性の床材壁材を使ってると思ってるのか?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:37:32.24 ID:oV6o7BDr0
>>69
もう今は使われなくなったけど
ベランダの目隠し板がアクリル板だった時
上の階まで一気に燃え上がり
大惨事になったことが
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:38:11.98 ID:MV9HS4XQ0
こんな時代だから、焼け死んだ人はある意味幸せかもしれない
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:39:02.72 ID:I+DpQOVl0
>>13
人工呼吸器が停止する場面とか今でもトラウマだわ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:39:58.38 ID:prQJ4GQl0
>>84
御託はいいから
日本でのここ20年以内のマンション火災で強度不安が生じて建て替えが必要になった例を
一つでもいいからあげてくれ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:40:36.99 ID:MV9HS4XQ0
>>43

こんなので通報してたら、サスペンス作家なんて仕事できないだろw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:40:57.78 ID:+sRu0xej0
なにやったらマンションで火事になるの?
石油ストーブもない、漏電もない
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:41:24.72 ID:EAfgtafC0
全焼って主柱の損壊具合だっけか
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:41:35.86 ID:63MHZEED0
>>92
鉄筋コンクリマンションも戸建ても同じだよ戸建てが全焼したケースなんて
幾らでもあるだろう
宍戸錠の家とUAの家、ウアの家なんてミュージシャンだからそこらのマンションより
かなり壁分厚かったと思われ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:41:39.92 ID:iuZcF4Ev0
これ放火なのか?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:41:54.58 ID:1pj+IT610
>>91
ロープで隣のビルに避難したシーンをうっすら覚えている。
婦人を優先していてアメさんは偉いなと思った。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:42:59.38 ID:9BJUBnxW0
キャナルタウンイーストシティハイツキャナルタウンって変な名前だな
どこがキャナルなんだろ
見学に行ってくるか
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:14.05 ID:ZwK3iXqL0
>>6
ベランダが抜けてるよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:58.40 ID:MV9HS4XQ0
>>31

アネハのときがそうだったけど、マンション住民はちゃんと金出して補強しないと
いざというとき周りから訴えられるな。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:44:53.01 ID:r2xyO9Yg0
>>96
マンションでの具体例教えて
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:45:32.86 ID:63MHZEED0
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:45:36.14 ID:T80gcxId0
>>2ビルは燃えにくいんだよ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:45:42.90 ID:Mx2nhOyJ0
下の階はビショビショか泣けてくるなぁー
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:46:10.65 ID:prQJ4GQl0
>>96
戸建しつけえ…
マンションだって一戸のみの全焼はそりゃあるだろ(~_~;)
それでも構造に影響ないって話なのに
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:46:17.80 ID:uLkqZO1C0
>>75
見たかったなぁ〜
夜やし、綺麗そう
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:47:14.24 ID:prQJ4GQl0
>>103
>>1は1室の室内が焼けただけだと思うが?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:48:06.46 ID:63MHZEED0
>>106
構造に影響なくったって、意味ないよね、、、、、
木造が構造に影響あるレベルまで燃える事はないし、仮に燃えたとしても
鉄筋より建て直しのコストも時間も短いしな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:48:11.42 ID:N++oOMvw0
>>1
スプリンクラー作動しなかったのかな?
一軒家の火災多いのにマンション火災少ないのは
スプリンクラーがあるからだけど
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:48:13.66 ID:1Weh9HgZ0
寝タバコとかかね…
冬場は火事に気を付けないとね
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:48:55.80 ID:cdJlrpqA0
ミュージシャンだからマンションより壁厚かったに違いないって…構造壁が?
アホかよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:49:55.24 ID:rTBPHc2Y0
超高層マンションは、火事であっという間に資産価値ゼロになる

怖くて低層マンションしか買えない。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:50:20.21 ID:cdJlrpqA0
>>106
木造が構造に影響あるレベルまで燃える事はないし

このバカが何を言ってるのか誰か教えてくれ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:50:26.46 ID:63MHZEED0
>>112
と思うよ
相模原かなんかのど田舎だからね、コンクリート壁を分厚くする余裕はかなりあったと思う
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:51:30.91 ID:yCeOEZu/0
焼き肉焼いてたのかなー?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:52:19.50 ID:63MHZEED0
>>114
木造は消しやすいから、躯体まで行く前に消せるんだよ
ここ10年くらいの木造で全焼なんて滅多に無いわ
よく全焼したって言われてる木造戸建ては、外壁も木造の築40年以上のボロ屋だよ
おまえロジックわかってないだろw
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:54:13.95 ID:a8CJkRj50
非常階段に灯油で火を付けたら、ID:63MHZEED0の言うように
本当に非常階段に隣接する部屋の中が燃え出すのか誰か教えてくれ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:54:33.92 ID:LZz7s0Zz0
>>115
構造を支える部分は同じだろ。

ミュージシャンなら遮音板とか貼って
防音してたかもしれないが、それは内装の話。

構造はまず変わらない
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:54:46.59 ID:lSiWOxSL0
古いマンションだと熱でコンクリートが爆裂する。
煙に巻かれると部屋内で数秒で動けなくなる。熱煙を吸って肺がやられる。
家財道具に火が付くとどんどん燃える。有毒ガスが漏れてマンション内に流れる。
窓ガラスが割れると炎が上の階や隣にまで移る場合がある。
大量の消火水が下の階に流れ落ちる。クラックに沿ってどこまでも流れていく。
ざっと言ってこれだけ怖い。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:55:18.50 ID:NehEkJSa0
鉄筋に火入れか・・・
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:56:05.39 ID:63MHZEED0
>>118
非常階段に灯油をまいて火をつける、内部の床材壁材に到達
床材壁材から玄関ドアの隙間から部屋に引火
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:56:43.60 ID:hT4/Ryxs0
現場フロアと直近のフロアの住民はたまらんな
構造上の問題は無くても、死人がでたそばで暮らすのは
あんまり気味のいいもんじゃない
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:35.48 ID:0HjYVxZN0
放火かな?
サラリーマン亭主とサラリーマン息子を真夜中に放火して焼き殺そうとしたババアならいたわ。
真夜中というか明け方に放火して、ネグリジェのまま街を徘徊していたところを警察に捕まってた。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:42.25 ID:cdJlrpqA0
>>117
うちの50メートル圏内だけでも去年1件全焼しとるわ >木造家屋
新興住宅地な いま更地になってる
つーか、火災保険の金額の差で歴然だろうに…
あとマンション火災で建て替えの例まだー?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:50.06 ID:MTN7T48n0
タワーリング淫ポルノって邦題の洋ピンはあったな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:57.85 ID:a8CJkRj50
>>122
その理屈だと次々に隣の部屋に燃え移ってマンション全部屋が全焼だ
だからお前には聞かずに他の人に聞いてる
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:58:29.09 ID:63MHZEED0
>>125
木造新築の火災保険なんて10年で40万くらいだよ?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:00:58.28 ID:LZz7s0Zz0
高層マンションの火災で、隣の部屋まで延焼するなんて
なかなか聞いたこと無いけど、煙や水はいくんじゃないの?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:01:17.61 ID:EV45qua00
このマンションの住人かわいそうw
まず俺なら引越しするけど、資産価値ガタ落ちだから大損もいいとこ。
ごしゅーしょーさまぁー(*´∀`*)
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:01:23.80 ID:LGkUduL90
日本には失火法という法律があってだな、出火元の住人に損害賠償請求できないって知ってるか?
高層タワーマンションなんかを買う馬鹿は、失火法とか知らずに買うんだろうなwww
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:01:33.51 ID:63MHZEED0
>>127
非常階段に火つけられたら、少なくとフロアは全滅だろ
今回は部屋から出火なんじゃね
133相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/12/06(土) 10:01:45.22 ID:JfCTXOGV0
上の階が全員煙で死なないのが謎だよな
中国だとたちまち全部燃えちゃうけどw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:02:12.42 ID:cdJlrpqA0
>>128
戸建もマンションも持ってるから金額は知ってるよw
去年買ったマンションは5年で数万だったな
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:02:16.18 ID:iFw+4LR30
そろそろ燃えない素材のマンション出来ないの?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:02:44.00 ID:VtiGZlq70
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:02:51.75 ID:WeGSFvIa0
こういう出火したビルって、構造体が脆くなっているので、30階全ての資産価値が一気に落ちるよね
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:05.73 ID:63MHZEED0
>>134
火災保険は内側からの出火を根拠にしてないんだろ
だから鉄筋コンクリートの方が安いけど
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:35.85 ID:N++oOMvw0
>>137
マンションはその部屋しか燃えない構造になってるんだけど?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:41.61 ID:cdJlrpqA0
>>131
戸建のが延焼リスクはるかに高いんだけど…
去年近所で火事あって数軒燃えて泣きそうになったわ
マンションはせいぜい水びたしになる程度だろ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:49.90 ID:WFJX06Nt0
なんで出火したんだろう
スプリンクラーは完備なんだがな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:57.15 ID:B66OQbln0
駅から1分のタワーマンションが市営住宅扱いとは神戸ってすごいな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:05:38.62 ID:OXO5wrbC0
兵庫区は終戦後の
在日の暴動が有った
在日天国の地元
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:05:53.92 ID:63MHZEED0
>>140
公道が狭いところに面した密集地はそりゃ、大規模火災になるから
木造でも鉄筋でもアウトだわw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:05:56.95 ID:WeGSFvIa0
>>131
それ、知らなかった・・・
一軒家で火災保険に入っていてよかった。

でも隣のボケ老人が寝タバコで出火して、巻き添えで自分の家が燃えたら嫌だな。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:06:04.04 ID:LZz7s0Zz0
>>142
>駅から1分のタワーマンションが市営住宅扱いとは神戸ってすごいな

ヒント : 兵庫駅
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:06:17.74 ID:cjBoMD3c0
部屋全焼かぁ、資産価値激減かな。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:06:19.49 ID:MV9HS4XQ0
>>113

売れない → 低い家賃で貸しに出す → 低所得なのに勘違いしたやつが住みだす
 → ベランダに電飾とかしだす → 応接室とか共用部分を占有しだす
    → 共有のガーデンでバーベキュー始める

もうね、資産価値なくなるわ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:06:56.75 ID:cdJlrpqA0
>>138
お前、自分の論理の矛盾に気付いてねーの?
そうだよ、マンションは周囲からは延焼しないから安いんだよw
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:07:45.26 ID:ZXz/fuwY0
>>110
>マンション火災少ないのは
>スプリンクラーがあるからだけど

延焼を防ぐ構造になっているからだろ。
スプリンクラーは義務ではない。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:08:13.30 ID:63MHZEED0
>>149
そうだよ外側からの引火に強いだけ
内側から出火したら木造より悲惨
逃げにくいしね
>>1が戸建てだったら、死ぬ事はなかっただろう
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:08:20.79 ID:cdJlrpqA0
>>144
マンションは密集していますが、大規模火災になった例をはやく!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:08:31.89 ID:WeGSFvIa0
>>141
ガソリン撒いて火をつけたとか・・
スプリンクラーは初期消火は出来ても、意図的な放火には対応できない
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:09:13.73 ID:Zm2CG9kP0
このへん朝鮮部落け?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:10:20.15 ID:g5rTy1Hj0
こういうことがあるからな・・・
賃貸なら即サイナラ出来る
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:11:28.73 ID:VtiGZlq70
>>155 なるほど、賃貸のほうがいいわけか。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:11:43.04 ID:cdJlrpqA0
>>151
全焼リスクが変わんないって自分で言ってたのにw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:12:39.34 ID:63MHZEED0
>>157
内側からの出火の場合、全焼リスクは鉄筋コンクリートの方が高い
マンションは、逃げにくいので、死ぬリスクも高い
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:13:16.26 ID:U5cb3yWA0
>>71
赤プリがいつ火事になった? ホテルニュージャパンと勘違いしてないか?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:13:42.36 ID:MV9HS4XQ0
>>128

1年4万って結構高いのね。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:05.79 ID:zJzn7dTp0
16階から上が耐震リスク上がるかもしれんが下の階もヤバいだろw
上が崩落したら下もお釈迦やw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:24.92 ID:WeGSFvIa0
>>40
昨年FXで大儲けしてこのマンションを買う

調子に乗って昨日の120円で全力ショート
121円台になって、資産ゼロの上に、多額の負債発生。マンション売っても全然足りない

もうオワタ

ガソリンかぶって自殺
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:25.36 ID:cdJlrpqA0
>>158
じゃあ君の言う全焼ってのは、出火した当の1室のみの話ってことでOKね?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:33.91 ID:moWDIj5Q0
マンションじゃなくて市営住宅です
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:16:37.12 ID:cdJlrpqA0
>>159
なんか違和感あるなーと思ったらそれかw
こいつの話適当すぎるだろ…
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:16:40.55 ID:63MHZEED0
>>163
70平米が全焼って結構デカい規模だと思うぞ
ただの不審火が原因だろ

コンクリート造は気密性が高いから、煙で死ぬわな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:16:59.28 ID:WeGSFvIa0
>>155
だな
お金持ちなら六本木ヒルズみたいな賃貸がいい。
何かあったら、別の賃貸に移動できる
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:17:05.00 ID:VkoUOvV60
>>84
木造で柱が残ってなら全焼にならないと聞いた
つまりそれ保険金が出にくくなるってこと?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:17:08.09 ID:Nz9Nimbu0
>>158
マンションの「内装のみ」と戸建の「木造材料全部」じゃ可燃物の合計量が違うぞw
あと戸建には消火設備は無い
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:17:11.88 ID:MV9HS4XQ0
市営住宅って本当かよwwww

駅前1分のタワマン住んで、ベンツ乗り回してる生活保護って部落利権なの?
で、ところどころに年収1千万越えの清掃局職員がちゃっかり(無料で)住んでんだろ?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:17:46.33 ID:LZz7s0Zz0
>>133
>上の階が全員煙で死なないのが謎だよな

フロアをまたいで煙が行かないようになっている。

・火災を検知したら、勝手にファンが回り、階段室の
 気圧を上げて、他のフロアへの煙の移動を防ぐ。
・フロアには強制排煙装置などが付いていて、
 煙をビルの中に入れない。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:17:51.00 ID:Zm2CG9kP0
この辺り家賃安いな。
75平米で15万せえへんwww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:18:08.21 ID:63MHZEED0
>>169
消火設備つけてる木造戸建てもあるよ
バブルの頃に建ってる木造戸建てはついてることが多いなー
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:18:12.37 ID:4qtDMz+10
建物の寿命下がっただろうなぁ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:18:18.71 ID:n9154mi3O
資産価値が減っちゃうかも。
怨霊出ませんように。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:18:53.47 ID:WeGSFvIa0
宍戸錠の家も、本人は放火されたって騒いでいたけど
実証見聞の結果、2階の電気ストーブを宍戸錠が消し忘れて、それから出火しているんだよな。

あの火事で延焼した隣人、可哀想 ><
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:21:01.72 ID:63MHZEED0
>>176
ペットの犬も死んじゃったみたいだよね
本人はたまたま外出してたから助かったけど
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:21:24.84 ID:lSiWOxSL0
燃えない素材のマンションはあるけれど
家具類や家財道具は燃える。
早期消火がとても大切。
消火班を常日頃から作って
消火設備や消火器具をいつでも使えるようにしておくことが
とても大事です。自分の財産はきっちり守れるようにすること。
防火管理人より。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:21:52.26 ID:MV9HS4XQ0
市営住宅だったら大変だな。
残りの住民がいちゃもんつけて市に金せびりだすぞw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:21:59.26 ID:JgM2GjEu0
この火事の野次馬楽しそうだなぁ。。。夜だしサイレンの赤色灯が綺麗でデートにぴったり。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:22:33.84 ID:LGkUduL90
市営住宅じゃなくてUR賃貸(元公団)みたいだぞ?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:22:57.60 ID:kqXlizpJ0
>>173
言い返したいだけの子供かよ
そろそろもう引っ込めよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:23:09.96 ID:KtUNAnOs0
兵庫区ガラ悪い所やでえ 
184相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/12/06(土) 10:23:26.03 ID:JfCTXOGV0
>>165
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:24:05.81 ID:MV9HS4XQ0
>>180

最上階のナマポ住民、
「見よ、下界の下衆どもが燃えているようだ」
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:24:06.20 ID:CCEakG0b0
>>75
ええマンションやん
1階にファミマで便利そうやし

安く売ってくれるならおっちゃんこうたるで!
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:24:25.84 ID:63MHZEED0
燃えない建材なんて大理石かタイルしかないなw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:32.79 ID:XMjmhTH20
上の階より下の階の方が悲惨だな
もうすべてがずぶ濡れ
この寒い中当分住めないだろう
189相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:35.87 ID:JfCTXOGV0
>>133
なるほど、、、単なる煙突にはならないように工夫されてるんだなw
190 【東電 75.7 %】 @転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:49.15 ID:dqIC9xl00
友愛
放火
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:58.13 ID:Nz9Nimbu0
>>187
燃えないんじゃなくて延焼が遅いんだよ
遅くてして把握と対処が容易になるように考えるんだよ
防火戸とかもそう
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:26:35.95 ID:63MHZEED0
>>182
いやあまりのもお前が勘違いバカなんでw
消化設備なんて、マンションの戸建ても木造も鉄筋も関係ないしw
つけようと思えばつけれるしw要はコストの問題だからw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:26:39.92 ID:MV9HS4XQ0
URなのか? なら相応の人が相応の金払って住んでるだね。
ナマポ呼ばわりしてごめんね。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:26:46.48 ID:oq9POkRN0
うわー怖い
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:27:05.51 ID:z3PUkQ1b0
駅から徒歩1分の30階建て「市営住宅」ってなんだよwww
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:27:56.78 ID:bVm1mCo60
タワマンてパラシュート備えておかないと住めんな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:28:00.15 ID:Zm2CG9kP0
はしご車届くのが10階強だろ?
そっから上に向けて放水か?
198相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/12/06(土) 10:28:09.49 ID:JfCTXOGV0
訂正

>>189>>171へのレスでした
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:28:47.71 ID:5MrT5X360
>>98
映画を見てアメさんは偉いと思う・・・ キミのそのだまされやすさに乾杯!
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:29:52.56 ID:kqXlizpJ0
>>192
スレの流れを追うと
お前がいちばんのバカに見えるけど?w
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:02.76 ID:WeGSFvIa0
>>171
むしろ、出火元の部屋を真空、もしくは酸素ゼロにして延焼を防いで欲しいなw
出火元住民の命より、ビル全員の命の方が大切だから。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:32.15 ID:B66OQbln0
特別市営住宅扱いみたいだけど建った時期的に被災者向けだったとかかな
http://www.tokuyuchin-kansai.com/hyogo/bukken/kobecity/kb04/index.html
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:37.04 ID:SpU6qSlaO
何で63MHZEED0はこんなに必死なの?
独身でも恥ずかしくないスレでも暴れてるし、ストレス溜めすぎだよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:44.44 ID:zhf5J9Zb0
事故物件か、このマンション焼けてない部屋も売れないだろうな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:31:01.45 ID:63MHZEED0
>>200
いやいやいや、鉄筋コンクリートは燃えない!って言ってる人には叶わないよw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:31:45.40 ID:LZz7s0Zz0
>>189
だけど、同じフロアには、煙が行くんですよ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:32:13.00 ID:MV9HS4XQ0
やっぱ市営なのかよ?
ナマポ死ね!
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:35:53.50 ID:Z4CdQMg30
UR賃貸だね。

ほとんどの部屋は、広さはあんまり変わらん。

家賃78000〜88000円

首都圏では、30F建てにこんな家賃で住めるなんてあり得ないw

まあ、死人が出てるから同じフロアの人は引っ越すこともできる賃貸なのが救いw

通路で幽霊が出そうな気がするw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:36:00.37 ID:onOdE5/60
タワマンならスプリンクラー法令設置義務あるから初期消火してないとおかしいんだけどな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:38:27.45 ID:63MHZEED0
あんまり言ったら思いやりがないかなと思ったけど

消火設備つけないと建築基準法とおらないマンションの方が
任意の戸建てより危険って事になぜ気がつかないのかな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:38:29.94 ID:MV9HS4XQ0
>>202

>被災者向けだったとかかな

福島から家族4人で避難してきて、東電から毎月7〜80万(一人あたり10万+被災前の賃金)
もらって、家賃タダで駅前のタワマン住んで、仕事もせずにぶらぶらとかだったらすごい貴族だな。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:44:22.70 ID:i55HheUh0
15階以上の資産価値下がるけど
出火人が保険で弁償してくれるの?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:45:17.43 ID:CCEakG0b0
なんだUR賃貸か
ローンで不幸な家族が出るわけじゃないなら不幸中の幸い
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:46:05.37 ID:1c8cnr6r0
ID:63MHZEED0って、なんでそんなに中途半端な知識持ってるの?

論点のすり替えばっかで、人の話を聞かないだけなのかもしれないけど
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:47:27.42 ID:63MHZEED0
>>214
そもそも鉄筋コンクリート建物の安全神話が矛盾してるんだよw

凡人はこれが理解出来ないだけ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:48:04.69 ID:gszwKE2O0
マンションは一蓮托生だなw
誰かが不注意起こしたら全員の生活が台無しだ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:48:53.41 ID:mX55fJ0X0
>>158
各戸の内部は燃える可能性は高いが、そこから燃え広がる危険はひくい
共同住宅というのは延焼防止のための設備があるからな
実際にこのケースでも一区画燃えただけで、そこからほかへ燃え広がったわけではない

レオパレスの壁が薄いとか言うのもガセ、界壁は耐火性を持たなければならない戸建の
壁よりははるかに遮音性も持つことになる
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:53:01.35 ID:63MHZEED0
>>217
鉄筋コンクリートの戸建てもマンションも変らんよ
各戸事にコンクリート壁で区切られてることも同じ
マンションはその区切りが密接してるから、戸建てより延焼リスクは高いのも
まぎれも無い事実
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:56:43.24 ID:cdJlrpqA0
>>217
そいつ相手にしないほうがいいよ
会話が通じないからもう殆ど誰も相手にしてない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:57:23.57 ID:mX55fJ0X0
>>218
防火設備の有無が決定的に結果を左右する
意味もなく義務化しているわけではない
実際に今回も一戸の全焼で終わり
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:58:36.93 ID:cCnNs+7P0
大島てる まだぁ?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:59:19.50 ID:qDsE6cTw0
こういうケースでは燃えた部屋は補強材で埋め尽くして倉庫か何かにするしかないが
多分、そうはしないんだろうなあ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:59:20.54 ID:63MHZEED0
>>220
消火設備は意味なかったってことだろ
70平米が全焼してるんだから
戸建てが一つ全焼したのと同じ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:00:53.08 ID:5PtaWcZ90
自分が留守の時隣が燃えたりしたらって考えると飼ってる猫心配で心配で家出るのが怖い
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:01:04.71 ID:zQALtHwq0
31メートル以上の建物には非常エレベーター設置義務
ここ試験に出るからね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:04:35.05 ID:U5cb3yWA0
>>223
違う。

戸建て全焼は、構造体まで、
マンション室内全焼は、内装のみ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:08:27.48 ID:Fsg4NGR80
火災によるコンクリート劣化の要因

 ・高温の状態での劣化
火災時は高温となるため、セメント水和物の脱水反応や熱応力が局部的にかかるため
コンクリート表面の剥離がおこる。コンクリート全体を徐々に温めていけば
耐えられる温度であっても、局部的に急激に熱がかかると表面が弾け飛ぶ。
 
 ・中性化の進行
火災時にはコンクリートが高温となるため、劣化現象も極めて短時間のうちに進行する。
火災によって高濃度で多量の二酸化炭素が供給されるため、中性化の進行もきわめて早い。
 
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:09:23.03 ID:63MHZEED0
>>226
それは今回たまたま発見が早かっただけじゃないの?
構造は同じで、長屋か離れてるかの違いしかないよね?
勿論長屋構造の方が危険なのは言うまでもない

どの時点で消防がかけつけたのかそこら辺りの詳しい事がわからないとなんとも言えないな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:11:00.70 ID:tXGD0gOO0
>>215 えーと、理由あってこれから消防の人と会うんだけど

このスレで誰が正しいことを言ってるのか時間があれば訊いてみるわ、


たぶん日本語が不自由で揚げ足取りな人が話をややこしくしてるだけだと思うが
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:11:48.99 ID:r3iK2YK90
イチイタイ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:13:28.14 ID:63MHZEED0
>>229

またバカな事言ってるねw小学生かよw
そんな時間あるかよw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:17:28.48 ID:U5cb3yWA0
>>226
木造長屋とコンクリートのマンションと同一視するほど、あれなのか?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:18:49.39 ID:U5cb3yWA0
>>232
アンカー間違えた
× >>226 
○ >>228
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:18:52.14 ID:63MHZEED0
>>232
コンクリート長屋だろwマンションはw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:21:53.91 ID:U5cb3yWA0
>>234
気の毒な人だね、君は
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:23:25.17 ID:3E2aJesy0
ここ賃貸物件で良かったな。分譲だと考えるとゾッとする。他の住人が不幸過ぎて。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:24:08.62 ID:BwoZcIoO0
ここURで、二階に図書館があるんだよね
隣駅に住んでて、よく図書館に予約本取りに行くからびっくりしたわ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:24:28.12 ID:cdJlrpqA0
ID:63MHZEED0の相手してやるのは
もうよせよ
赤坂プリンスホテルが全焼した世界線の住人とまともに会話できるわけないだろ
こっちの世界線ではそんな事件起こってないし
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:29:47.94 ID:Zm2CG9kP0
>>237
本ずぶ濡れかな?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:32:16.02 ID:3kljhTR80
http://www.youtube.com/watch?i8uc=ghbgctfrh&v=jS0JmwKXalo
各マスコミは上記の事実を隠そうとしているらしい。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:32:48.11 ID:/19BjuYx0
>>5
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:35:30.88 ID:tXGD0gOO0
>>231
ええと、頭悪いなら詳しく説明するけど、
今から幼稚園の発表会があるのね、

そこで今日非番の人も観に来るって言ってるから
待ち時間にこのスレひと通り見て時間潰そうって流れだったんだ


でも、今のやりとりだけ見ても
あんたが単に負けず嫌いのかまってちゃんってのが分かったから
もうまともに取り合うのはコレで最後にするよ、残念な人だね
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:36:03.15 ID:Fsg4NGR80
マンションというのは、長屋ではなく共同住宅。

共同住宅の場合、2方向避難の開放型特定住宅で内装制限をしてあれば

11階以上には火災報知設備は必要でも、スプリンクラーの設置義務はない。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:49:31.22 ID:E5h5wzya0
建物の高熱劣化だけでなく、火元が何なのか気になるよね。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:53:59.14 ID:11Sir+f60
火災階から上は価値ないな
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:54:42.08 ID:BrMsYszh0
亡くなった24歳の弟が11歳なの?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:58:56.00 ID:s2bQU6COO
家賃安すぎ笑たw
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:03:43.10 ID:11Sir+f60
彼女宅マンション住まいだが灯油ストーブ使用してるよ
なぜか週末遊びに行く時ついでに灯油買ってきてと常に空のポリタンクを積んでいる
まあうちの方は安いからね、でも支払いはおいら
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:06:50.96 ID:xxoyArZe0
15階だけって凄いな。
上が燃えないうえに、避難までできるとか、どういう絡繰りなんだ?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:09:58.65 ID:uazI0xPp0
やっぱり出火原因はタバコなのか?
死んだ奴は夫?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:10:16.45 ID:W7t3zz1d0
16階の住人は暖かかっただろうな











サーセン・・・
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:11:45.99 ID:2wua+5Kn0
>>249
15階の「1室」が全焼な
マンション火災で延焼するほうが稀だろ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:12:36.09 ID:/fL7MO+d0
火事で鉄骨が鈍ってそう、地震が来たらヤバい気がする、個人の感想ですが。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:13:31.20 ID:MTN7T48n0
座屈っ><
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:14:11.43 ID:g/k/LoQB0
あの高層ビルか、地震起きたらどうなるんだろうと思ってたけど火事があったか
あんなに人住んでたら補修とかどうすんだろうな。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:15:11.51 ID:02hjhc/u0
>>80
このマンションも1階に神戸市の施設が入ってるしスラム立ち退かせて市が作った改良住宅みたいなものかも?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:26:16.83 ID:rI2cDv9FO
これマンションの価値が下がるよ
上下階に影響どころか鉄骨が熱で弱くなる
灯油つかうバカ女のせいで何千万の損失
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:29:19.86 ID:2+RXrRLT0
マンションはほぼ事故物件
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:33:55.11 ID:WpcWNJ/y0
アーチーチーアーチー

燃えてるんだ廊下〜
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:37:59.34 ID:WXWrjGB/0
>>258
てる
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:39:16.15 ID:a3WKcpVL0
61歳の男
40代の女
24歳の女 ←
11才の男

住んでるのは15階で70平米の3DK
(3LDKだと90平米くらいになるんで、おそらくリビングがない)

父親は午前一時には出掛けてる
母親が午前1時に何かしらの料理

いったいどういう家庭なんだ?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:41:06.95 ID:/8RG1aYd0
>>259
不謹慎だけどクソッこんなのでw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:41:38.73 ID:qxeLbKPw0
>>261
この11歳の子助かってよかったな、隣人に感謝だな

火元の隣の部屋に住む主婦(75)は「火元の部屋の小学生がベランダの窓ガラスをたたく音で目覚めた。煙が充満するなか、一緒に階段を下りて逃げてきた」
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:42:58.32 ID:fwKURr900
>>208
同じキャナルタウンゾーンで家賃18万で出てる部屋があるな。ようわからんわ。
https://suumo.jp/chintai/hyogo/sc_kobeshihyogo/bc_100019289247/
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:55:26.03 ID:a8CJkRj50
>>214
だから俺は相手にするのをやめたよ
相手にしたくないのにレスしてくるし
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:56:43.02 ID:uazI0xPp0
>>261
なんでBBAだけ年齢隠してるのかね
49才なら別によくある家族だけど
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:59:15.29 ID:Zm2CG9kP0
保険金目当て?w
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:02:42.14 ID:0KTBynB10
宮部みゆきの『理由』みたいですな
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:04:01.43 ID:a3WKcpVL0
>>266
ttp://www.asahi.com/articles/ASGD60VBSGD5PIHB03N.html
年のってるのがあった
妻・48
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:31:37.66 ID:y+sYhK+F0
上下階の人カワイソス
保険に入ってなかったら泣き寝入り…
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:35:47.61 ID:tXGD0gOO0
>>265 あーだこーだ言ってくるから「住宅関連の仕事してるのかな?」とも思ったけど、

人の話理解できなさそうだから
お客様の対応は任せられないなw
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:37:14.97 ID:b3te6R110
オール電化のマンションに住んでるが火事になったらと思うと怖いな…
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:51:44.86 ID:/8RG1aYd0
火事リスクについて

マンション
防火設備あるが、とばっちり火事&水浸しリスク
自力脱出の困難性(エレベーター停止時、煙の発生時、脱出ルートに殺到など)
高層階に消防車の梯子が届かないリスク

戸建
木造が大半なのでよく燃える、火災保険も高い
火事での有毒物質発生による中毒死多発中

どっちもどっちだよな〜
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:56:27.59 ID:Fsg4NGR80
仕事柄不動産会社の社長やデべの社員と話すことがあるが
マンションに住むなら3階。って言ってた。
道路からの視線も気にならない。
地震でエレベーターが動かなくなったときに階段で移動できる。
火災時にバルコニーのハッチから簡単に地上に避難できる。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:57:55.61 ID:hM0aHcbi0
年末なのに…
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:11:24.98 ID:0E7/lX4x0
特定しますた
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:16:21.60 ID:yM/12BWa0
>>257
燃焼で温度上がる
消防の放水やスプリンクラーで焼き入れ

鉄骨強靭化
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:18:13.53 ID:xgKxBhxd0
この前の品川のタワマン火災みても
マンションはたいていその部屋以外は無事だけど
煙だの水だの浴びたら嫌だよな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:25:04.90 ID:xgKxBhxd0
>>202
キャナルタウンウェスト
http://www.ur-net.go.jp/kansai-akiya/hyogo2/3930.html

※当団地は、阪神・淡路大震災で被災された方を対象に募集した団地ですが、
被災者以外の方もお申込みいただけます。被災者の方は家賃減額が行われます。(1〜5号棟は除く)

借り上げ復興住宅ってやつ
で、20年契約ってことで来年20年だからいろいろもめてたはず
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:26:20.22 ID:xgKxBhxd0
ああごめん
火事あったのはイーストか
ウェストは借り上げ復興住宅だけど
イーストは違うみたいだね
281名無しさん@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:36:57.72 ID:OL1oNBle0
鉄骨が焼き鈍し状態になる。
応力当りの変異量が、そこだけ大きくなり、とても拙い事になる・・・
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:42:32.45 ID:WElprQKS0
>>274
3階建低層マンションの3階最高です
最上階は冷暖房ちょっと余分にかかるが
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:43:13.97 ID:LZz7s0Zz0
>>277
鉄骨に使われている素材は、低炭素鋼。
熱処理されないよ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:01:01.18 ID:Fsg4NGR80
構造は、鉄骨ではなくRC造。
消防のはしご車は最大50mまでらしいから
それ以上の階は、連結送水管での消火活動。
大変だな。

キャナルタウンイースト
規模 地上30階 地下1階
高さ 最高部100.80m 軒高94.6m
構造 RC造
用途 共同住宅(184戸) 店舗 図書館 福祉施設
竣工年 1996年3月
事業主体 神戸市
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:12:02.21 ID:XKbXIONc0
スプリンクラーちゃんと動いたのか??
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:13:17.84 ID:NVj0k9oE0
>>5
じゃりんこチエ?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:13:47.65 ID:F5wlvDlD0
>>278
友達ん家(マンション)の2つ上の部屋が火災で全焼になったんだけど
友達の家のタンスの引き出しの中まで水浸しになってた
綺麗な水ではないし、臭いもすごいし洋服は2度と着られる状態じゃなかった
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:35:01.36 ID:ich5n4b50
>>286
西成の在日か
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:27:19.96 ID:mIHkYbS10
ダイハードみたいにマンションからバズーカ発砲したり
いろいろやってほしかった
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:38:33.01 ID:EAZNoCE00
>>287
残り火があってもう一度燃えると 今度は消防の責任になるから
これでもか!!と水をかけて行くらしい。w
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:41:06.84 ID:vewQkEsh0
キャナルタウソ?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:47:35.97 ID:Fsg4NGR80
火元の方はお気の毒だが、深夜に高層マンションで火災が起きて
同一フロアや上階フロアの人が無事に避難できるのだから
住戸ごとの防火区画はすごいな。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:53:36.87 ID:P+JYyyrd0
旦那は中央市場で働いてんのかな
ここらへんのマンション便利でいいよなあ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:55:00.94 ID:jEAYNkHx0
高層マンションはスプリンクラーや防火扉が完備だから火災には強い
でも下の階が水浸しになる
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:56:32.23 ID:7WMQMhE90
30階建ての市営住宅ってよくあるの?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:58:19.42 ID:10cQxHAmO
深夜に放水あびるなんていい近所迷惑だな
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:59:10.55 ID:+qFnTjHh0
>>208
あのね、死人が出て幽霊出るくらいなら
神戸は幽霊だらけだ

何十人も地震で死んだ町でも、
聞かないんだよ。幽霊話は不思議ほど。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:59:55.52 ID:mTm2dZhC0
>>45
下の階は水浸しで悲惨。
その日から住めない。
上の階は煙の影響や焦げと放水で悲惨。

階段や廊下の共用部分は数か月焦げ臭い。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:10:11.50 ID:jTB10RZz0
>>295
地元民だけど民間の住宅を神戸市が借り上げて市営として募集してる
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:10:39.86 ID:bX9ey7XL0
>>11
15階全部が萌えたんじゃなくて一室だけ燃えたんだろw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:10:41.65 ID:CTWuaR9r0
>>286 良く解ったな、>>286のレスで>>5の意味解ったwww
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:37:09.86 ID:jTB10RZz0
近所だけど夜中消防車の音がけたたましかった。ここまで近くで火事とはびっくりした
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:53:27.55 ID:PD9EQtd/O
>>54
てことは、家族構成は40代女性と20代女性と11歳男児か?
祖母と母親とその子供、あるいは
母親と年の離れた姉弟かな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:01:38.12 ID:2utameyL0
>>14
こーいうもんなの?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:09:07.38 ID:Ct99FdEJ0
うちのマンションの同じ階が火事になったわ
焼けたのはその一部屋だったけど
上下左右も被害が出た
自分の部屋は駐車場隔ててコの字型になった向かい側
だったから被害無しだけど、目の前の部屋がガンガン燃えてるんで怖かった
幸い死者はいなかった
だったんで
被害はなかったけど
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:26:15.16 ID:AsqJGtj00
>>305
道路はさんで向いの火事は経験した事あるけど
それですらガクガクするんだから、同じマンションなんて怖いわなあ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:37:24.95 ID:Zm2CG9kP0
>>295
よくはないだろ。
朝鮮部落民の収容先でしょw
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:04:04.55 ID:ZEnuka/x0
集団ストーカーと呼ばれる集団がまとわり付く理由は事件事故のニュース報道の内容に被害者の個人情報を仄めかしタグ付けしリンクさせてます。
リンクは予測され犯罪を導き抑止します。
ニュース報道の記事の単語インターネットで検索して被害者の君達の情報と繋がっている数字や言葉を見つけだし、それを他へ繋げて逸らしましょう。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:05:27.22 ID:ZEnuka/x0
キャナル→運河→曳舟道→ボートの三人男→バークレイズ→阿里巴巴集団→ソフトバンク
イースト→東→卯→茂→岩崎茂→自衛隊
バークレイズ、孫社長の怒り買いアリババ手数料逃す−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2SIZ76VDKHU01.html
ソフトバンクが続落、バークレイズ証は成長速度を変化させる事業展開に注目
http://www.morningstar.co. jp/msnews/news?rncNo=1376344
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:59:36.39 ID:h62DPEVV0
>>274
3階角部屋が最高のポジションだと思う
3階ならEVが混んでいたり遅かったりしたら即階段でと思うけど
それ以上の階数だと階段面倒だもの
火事の時の避難や空き巣など考えたら3階がベストだよ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:48:44.04 ID:pjBvRMYO0
うちのタワマンでも、自分のところより下の階で火事があってこわかったよ。
逃げる時、こわくて涙でた。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:14:07.07 ID:fY/K6P7U0
こわいな火事
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:10:47.97 ID:0n5EImM90
>>146 震災の時に市営住宅になったんだよ
分譲して儲けるつもりが震災がきて
市営と県営だけでは足りず公団や民間などからも
借り上げて市営住宅扱いになった

その当時優先的に入れた人達かどうかは知らんが
全壊判定以外に条件がいろいろとあり
優先的に入れた人達がここだったはず
近くにある他のと比べても優良物件だし
こんな物件なら入ったら出ないだろうから
震災20年を記に転居の話もここは関係ないのかね?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:14:32.25 ID:1FNZWm+b0
>>43
なんか「通報ヲタ」って「鉄ヲタ」と同じ臭いがする。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:34:11.68 ID:UyognUAc0
15階じゃ一般的なはしご車は届かないな。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 03:06:01.44 ID:aRqyr8Pz0
15Fで火災って鉄筋とかコンクリとか大丈夫なん?
熱損で上が崩れたりしないの?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 03:08:21.95 ID:+I4LVilx0
>>66
こんなの信じてるの?
じゃー第7ビルはなんで完全崩壊してるんだよw
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:21:44.84 ID:NYJJnVHk0
マンションて火事とか出すと資産価値下がんの?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:49:30.53 ID:vJoFzqjM0
>>313
入居から20年、転居始まる 阪神大震災借り上げ住宅
http://www.asahi.com/articles/ASG9W73FBG9WPIHB01F.html

>兵庫区の復興住宅「キャナルタウンウエスト1〜3号棟」は最も早い再来年1月に退去期限を迎える。
29日に退去した吉山正一さん(71)は震災で長田区のアパートが全壊し、ここに移った。
市の転居制度に「体力があるうちに」と応じ、同じ区内でかかりつけの医院に近い住宅に引っ越す。
「やっとほっとできる。次のところが終(つい)のすみかと思っている」と話した。
> ここに住む78世帯中42世帯は、8月末までに転居先の市営住宅を決定。
うち14世帯が第1陣として9月下旬から退去を始めている。

転居してるみたいよ?
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:17:44.47 ID:ByYNyMUM0
>>311
何か持って逃げた?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:38:18.52 ID:indMMDsQ0
>>319
ttp://www.asahi.com/articles/ASGD60VBSGD5PIHB03N.html
>高層マンション「キャナルタウンイースト」(30階建て)
イーストのほう
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:21:24.72 ID:f6EzYflD0
>>38
>15階の部屋全焼、1遺体
>15階の一室から出火

ここまで読むと何部屋が全焼したか分からないんだよな
英語に訳しにくい微妙な日本語の典型例
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:25:28.24 ID:e+h40CSP0
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/soubi/car/03_01.htm

はしご車(30m)で、ギリギリだったわけだな。
20階の一室なら全滅だったwww
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:17:25.84 ID:vyOqbDE10
>>320
お財布と鍵だけ。
お風呂入っている時に警報鳴って、髪の毛ずぶぬれのまま。
真冬で寒かった。
うちの部屋まで焼けるとは思わなかったけど、部屋に焦げくさいにおいが充満していたから
無事に火事の階を通過できるか不安だった。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:52:39.60 ID:fu6iXyUi0
田舎は知らないが首都圏では高層マンションはとっくにオワコンだよ
特に311以降は高層階なんかに住む奴はアホ
賢い人は郊外の低層階マンションにばんばん引っ越してる
都心のタワーマンションの高層階は空き家だらけで
週末の夜でも部屋の明かりが灯らないまま
仕方無しに管理会社が電気代負担して空き家の照明を点けてる
だから明け方でも電気つけっぱなしでバレバレwwww
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:58:15.06 ID:bH5e0cSm0
人が焼けた煙のススがこびり付いてる・・・
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:02:01.18 ID:PQ5VrnQZ0
戸建てでも火事になったら
何年間はニホイが取れんけど
マンションなんか尚更だろ

それより火災によって鉄筋とか大丈夫なんか?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:04:44.65 ID:PQ5VrnQZ0
>>323
今のはしご車って15階まで届くんかいな
一昔前まで4階以上には住むなと言われてたけどねw

>>325
タワーマンションでポツポツと電気ついてるのは
管理会社のやらせかw
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:07:50.40 ID:PQ5VrnQZ0
>>294
排水口はついてないわけかw

それより火災によって鉄筋がやられて
上階の強度が気になる
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:08:11.28 ID:ssL5Se940
高層の市営住宅とは珍しいと思ったけど特殊な経緯で市営になったのか。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:10:07.76 ID:PQ5VrnQZ0
タワーマンションって上層階バルコニーがないんだろ
換気とか当然強制換気だろうけど
どういう仕組みになってるかわからんけど
大丈夫だったんか
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:12:17.45 ID:C8Mc2fkm0
パラシュート厨
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:24:56.24 ID:iSnJlRXVO
>>325
田舎者が嘘つくなよ。
ちなみにどこのこと言ってんの?

都心のタワマンは、相変わらず即日完売の勢いだぞ。
なりもの入りだった富久町もまだ未完成だが1年前には販売終わったし、

今は新宿に60階建てのタワマン建設中。
そっちも盛況で見学会の予約もすぐうまるらしい。

近郊の住宅街から都心に引越する動きは、311後も止まってないね。

自分は60階建て(しかもオール電化w)なんてごめんだけどな。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:36:44.93 ID:CZKMes/xO
信じられないと思うけど、セカンドハウスや別荘感覚で、
住みもしないのに買う層がいる
税金払うなら…ってことなんだろうか
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:37:52.46 ID:FQRGgNal0
911では鉄骨が熱でへたって崩壊したんだっけ
ま、30階程度なら問題ないってことか
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:07:06.44 ID:aPttUnNZ0
タワマンは1K賃貸だと意外と安いんだよね
今度、東京に引っ越すけど、タワマンの低階層にする
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:12:19.91 ID:EksNhoct0
>>335
アメリカのビルと日本のビルでは鉄筋の構造、作り方が違うんだよ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:28:00.89 ID:u6sdQriR0
そりゃ高いところに住んでたら気持ちいいだろうがこういうリスクがなぁw
富裕層が買うのはわかるんだが背伸びして買ってる層なんかは理解に苦しむw
あとタワマンの低層階に住んでる奴w
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:33:40.76 ID:u6sdQriR0
あとこういう火事がマンションであったとき回りで被害受けた人達の保証なんかが謎で闇な部分だよなぁ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:12:13.75 ID:35TdHh3W0
>>333
まあ実際俺は郊外の低層マンションに引っ越したけどね
3階建ての3階
地盤いいし環境いいし引っ越してよかった
都心のタワーマンションは今中国人の富裕層がめちゃめちゃ増えてるよ
金持っててもマナー最悪だしいいことない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:32:56.87 ID:eIzDUwsVO
田舎は知らないけど首都圏では今やタワマン高層階なんかに住んでるのはシナチョンだから
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:51:10.62 ID:+3d6aDv90
兵庫駅から見える?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:15:26.41 ID:G7Ylh/VM0
英語に訳しにくい日本語というか、単数複数の区別をする言語かしない言語かの違いなだけじゃん
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:09:27.77 ID:eIzDUwsVO
タワマンは怖い
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:17:43.66 ID:SNm9Lpin0
無茶苦茶ついでにタワマンからバズーカ撃ったり、エレベーターにプラスチック爆弾投げたりやってほしかった
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:19:53.46 ID:6JQ1kp9B0
タワマンとかどうやって消火するんだろう
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:31:30.95 ID:z28d+rXS0
>>341
シナもチョンも住まわせてくれないよ馬鹿www

シナの一部が投機してるだけだ
チョンは貧乏だから高層マンションなんか無理だよバカキムチw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:33:58.94 ID:LKUcJDSo0
鉄骨が曲がって無価値になりましたw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:45:58.89 ID:mXJLmEYb0
>>347
住まわせてくれないってなんだよw
分譲ってどういうものか理解してないのか?
まあチョンはあんまいないけど
中国人めちゃ多いぞ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:03:27.30 ID:D/vrl/CtO
アーバンライフ(笑)
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:33:15.70 ID:rNrrMwOu0
>>339
自分が火元でなくても火災保険はおりるんだろうか
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:45:26.47 ID:dntntFFw0
こんがり焼けました
353名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>346
恐らく出来ないんじゃない?
外から消火するの無理だし。
こういうリスクあんまり考えない人か使い捨て感覚で買える層が買うんだろうね。
間違っても背伸びして買うような物じゃないww