【資源】原油安でシェールガス事業に遅れ 日本向け輸出開始時期に影響懸念[12/05] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
原油安でシェールガス輸出に遅れ

 マレーシアの国営石油会社は、日本の企業も参加してカナダで進めるシェールガスを
LNG=液化天然ガスにして輸出する事業について、原油価格の下落を受けて投資決定を
延期すると発表し、日本に向けた輸出開始の時期が遅れる可能性が出ています。

 マレーシアの国営石油会社ペトロナスは、カナダの太平洋沿岸で進めるLNGの開発
事業について「原油価格が下落するなか、課題を抱える事業の採算性の見直しを続ける」と
する声明を出し、年内に予定していた最終的な投資決定を延期すると発表しました。

 日本円でおよそ3兆8000億円をかけてシェールガスをLNGにして輸出するこの
事業は、日本の石油資源開発が権益の10%を取得し、2019年以降、日本に向けて
年間120万トンのLNGを輸出する計画です。

 ペトロナスは原油価格の下落がどのように影響しているのか明らかにしていませんが、
関係者の間からは原油価格の下落にあわせて、アジアでは原油に連動したLNGの価格が
下がることで、現在はそれに比べて割安なシェールガスによるLNGの競争力が今後
低下するおそれが出ているためではないかとの指摘も出ています。

 今回の投資決定の延期を受けて、日本に向けたLNGの輸出の開始時期が遅れる可能性が
出ていますが、カナダやアメリカのシェールガスの開発を巡っては日本の商社や電力会社などが
相次いで参入しているため、関係者の間では原油価格の下落の影響が懸念されています。

NHK NEWS WEB 12月5日 17時08分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141205/k10013751571000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:52:49.68 ID:yVVePu1g0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:53:34.20 ID:gSJjkdqw0
シェール潰しだろ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:55:55.91 ID:fHOAOfVcO
オバマに感謝だな!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:57:30.25 ID:hjh+waYx0
ジャパンプレミアムで高く買うのは必要なことなんだね
さいきんの奴らは安く買いたたこうとするから困る
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:57:42.66 ID:GC5fVWgS0
しぇしぇしぇのしぇー
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:01:29.57 ID:T4m/6nKr0
>>4
サウジだろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:03:01.03 ID:UHHKyiFO0
オバマがロシアつぶしの為に仕掛けたんならブーメランすぎるだろ
民主党はどこの国もブーメラン使いなのかね
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:06:08.42 ID:i1FI82Wr0
>>1
なるほど。

現在の原油価格の下落は、シェールガス潰しのためか。
ってことは、現在、産油国とアメリカが相当な綱引きしてるってことになるな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:08:17.82 ID:/9MFnw9J0
日本は石油作る技術あるんだから早く作れよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:10:37.97 ID:JX1O8f62O
>>10
作っても値段高かったら意味ないじゃん
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:10:56.18 ID:3S9XkOiWO
シェールガスはNHKの愛してやまない韓国がすってんてんにされてたな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:11:20.19 ID:tPx/6KD20
もう原発も動きそうだしキャンセルでいいよ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:14:33.66 ID:OQXeP+XD0
つい10年くらい前にはシェールガスなんて採算に合わないといわれていたんだから,
そのレベルに戻ったと言うことか。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:15:20.72 ID:Ce0A5Uos0
原油相場で日本政府が円安か円高か決めてる説
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:26:21.22 ID:QUzjTH7v0
これ、たぶん俺達のような投機屋のせいだよな
円安ドル高が進んでたんで、原油売ってドルを買い続けた
172chのエロい人@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:38:31.38 ID:gYzwYTRk0
下がった下がったって・・・まだまだ高いじゃん。
100円/リッター切らないと、だめだ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:52:50.44 ID:T4m/6nKr0
>>14
シェールの方の技術革新のおかげでまだ採算とれる所が結構ある。
採算割れしてるところも多いだろうけど。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:53:56.92 ID:WffHbKZP0
シェールなんてそもそもインチキだがそろそろばれそうだからこんな言い訳考えたのか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:56:30.83 ID:UHHKyiFO0
>>18
でも原油はもっと下げられる
なぜならそれでも余裕で採算がとれるから
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:59:18.62 ID:3gQIG2CD0
【資源】OPEC総会でサウジ石油相がアメリカのシェールオイルに価格戦争宣言 2014/11/29(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417239830/
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:38:26.01 ID:/9MFnw9J0
>>11
産油国をビビらせることに意味あるんだよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:50:16.30 ID:3VgL8IKbO
ハイブリッド車と電気自動車にも影響でるなこりゃ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:11:04.35 ID:lazs5+0G0
原油が安いなら必要もないししゃーない
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:43:19.99 ID:4S6fqoDc0
中東の石油王と米シェールガス連合のチキンレースと考えていいの?いいの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:58:16.39 ID:+wKqAhjq0
灯油は今の半額まで落ちてくれないと…
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:21:03.92 ID:dIsI9hJh0
シェールガスは日本企業が考えた採掘方法。
そしてトヨタ自動車は燃料電池車を一般販売。
原子力発電所を増やしたのも、
オイルショックの恨みが日本人の心の根底にある。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:29:09.94 ID:mVrkV1600
>>23
街中のリーフは防寒着着込んで暖房なしで走ってます
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:31:56.29 ID:fx1QECSl0
>>5
どっかの大手ガスなんか、商社を外したので(キリッ
え?予約分て全額前金なんですかww
特損計上
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:07:21.76 ID:M882GEqV0
プーチン失脚後、米軍は中東から撤退、原油価格再度暴騰、米はシェールで大儲けのパターンな。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:07:37.93 ID:Sss04is60
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:11:37.16 ID:mB6pGYn10
ばっかだなぁ
シェール開発しなくても安い原油が手に入る時代になったんだから
市場で調達したほうがいいだろ
サウジが頑なに減産に応じないのはシェール開発を原価割れに追い込むためなんだから
開発が進んだらまずいだろ
市場より高い原油を生産してたら倒産するだろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:12:42.70 ID:6vbBS6PG0
民族の伝統芸“当たり屋”を披露。
あの人たちと関わるのは本当に怖いですね
http://youtu.be/Kv7hF3ex0dY
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:16:04.27 ID:NBPd7QNA0
原油価格下落と円安で、原発再稼働しても赤字決定?

電力会社は給料外の通帳無くさないとなwへそくりできないじゃん。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:20:03.73 ID:hK0butoa0
おフランス帰りのガスか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:21:38.64 ID:M882GEqV0
>>32
アメリカは中東の原油からいつでも手を引ける状態。
ロックフェラーも投資を化石燃料から新エネルギーに鞍替えしたし、次期をみて米軍は中東から撤退。
原油再度暴騰、シェールも大儲けのシナリオ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:22:12.15 ID:J30f/kvD0
で、この原油安は結局、単なるアメリカのシェール潰しなのか、
ロシア潰しなのか、イスラム国潰しなのか。
どれやねん。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:24:40.46 ID:mB6pGYn10
あのオペックが減産に応じないで市場価格が下落するのに任せてるんだよ
シェールつぶし以外にないでしょ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:27:22.93 ID:SK1/dj0HO
>>25

中東やロシア、インドネシアの原油なんて、積み出し価格1バレル10ドルでやっていける。
ベネズエラなんて、前の大統領が生きていたときなんて、キューバとかに1バレル1ドルで売っていたしな。
一方、シェールは最低でも1バレル60ドルは掛かる。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:34:55.12 ID:M882GEqV0
いや、最大の目的は中東が欧米諸国から見はなされないようにとの思惑。
いくら、原油産出のコスト自体は安いといっても、軍の駐留なども含めれば
人的経済的コストは莫大。

サウジが原油価格を下げて欧米に擦り寄ってる。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:55:57.44 ID:4S6fqoDc0
>>39
d
ということは、シェールガス側は2時間ドラマの崖の上状態か・・・
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:36:19.55 ID:ICPdSQLK0
5年前の値段が1バレル45ドルぐらいなんだよなぁ
1990年代なんかずっと1バレル20ドル未満だし
今の60ドルから下げても痛くも痒くもない
43名無しさん@0新周年@転載は禁止
そういやサハリンパイプラインが上手く転べば2020年だったな。
電力会社がガスパイプラインに反対していたが原発事故でコロッと態度を変えてようやく現実味ってのが、まぁアレだな。
知った時お前らのせいだったのかよとため息が出たわ。