【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス] ★7©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
2014年12月03日(水)

安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。

■国家公務員は賞与16.5%増という試算も

12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。4月の消費税率引
き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。

民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇に
よって実質賃金は目減りしている。国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤
字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。何かおかしくないだろ
うか。

ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今
年度から終了したためだ。「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給
与減額支給措置が取られ、給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。4月から7.8%減が元
の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることにな
る。

さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボ
ーナスには反映される。民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。

特例で減額が決まった引き金は東日本大震災だった。復興のための財源をねん出するためだとして所
得税や法人税に「復興特別税」が上乗せされた。民間に増税を求めるうえでも政府が身を切る姿勢を
示すことが不可欠だったのだ。法人復興税は前倒しで廃止されたが、所得税への上乗せは25年間と
いうことになっており、今も続いている。年間の税収増は、所得税の上乗せ分だけで3000億円にのぼ
る。

特別措置による国家公務員給与の削減額は3000億円程度だったので、今年度はその分がそっくり増
える。復興税は被災地に使うことになっているが、カネに色があるわけではない。増税分がそっくり公
務員給与に回ったと見てもいいだろう。

今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反
応が多い。民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろ
う。

特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳し
い財政状況」はまったく改善していない。国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバ
ランスさえ達成していない。単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどという
ことは、民間の常識では考えられない。

nextpage
(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299
★1 2014/12/04(木) 07:28:12.41
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417707087/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:50:08.82 ID:jxXd+VsA0
年2回のボーナスが選挙と重なったから記事書くんじゃなく
毎月の給与も出てんだから毎月同じこと言えよ(´・ω・`)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:51:12.17 ID:KPzQnrty0
うらやましいなら公務員になればいいだけ
努力もせずにねたむのは格好悪い
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:52:35.19 ID:wU4tOUiO0
公務員は減らしてもよい
景気に何なら影響はでない
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:53:02.39 ID:xPOBDhfX0
民間なら業績が悪ければ経営努力をし
あらゆる手を尽くした後に、初めて人件費に手を付ける
公務員に限っては、経営者(国民)は何の努力も案も出さず、
ボーナスカットが当たり前。と言う。
無能な経営者そのものだ

誰も反論できてませんね。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:55:16.41 ID:6QHoQUWX0
発狂してんのは、こういう無能↓だろ



【社会】働いても収入が少なく、食べていくのにも苦労する。お金がないから勉強をあきらめる・・・そんな貧困層がじわりと広がっている★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417765281/


自分が無能で、底辺になってる腹いせで
公務員にやつあたりすんなクズwwwwwwwwwwww
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:55:19.81 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:56:02.53 ID:4qm2pfXI0
二桁増って、100万円が1億円じゃねーかよ!
おらにも1億のボーナスくれよ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:56:06.86 ID:mUKNbjAn0
>>5
じゃま、人員削減(経営努力)で
10安倍神僧@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:56:19.55 ID:vx6XQYI+0
公務員たたく無能はミクロ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:56:55.71 ID:+d1Nd7rj0
>>1
さすが、反日の現代
時限が切れて給与が戻っただけで
給与爆上げしているような印象操作

ほんと、公務員叩きは反日勢力がやっていることが分かる
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:57:18.78 ID:aI1S7/Zs0
老舗のスネをかじってるどら息子、三代目が家をくいつぶす。
国のスネをかじってる公務員が三代続けて就職したら、国がつぶれる。大戦後の初代公務員は、貧給で奉公してたのに、三代目には民間の常識が通用しない、わがままルールで むさぼってる。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:57:30.90 ID:RBfoF0xR0
>>1
文句があるなら暗殺でも何でもしてみろチキン野郎。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:57:45.74 ID:xPOBDhfX0
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、ポルトガル、フランスと比べると、 人件費は半分以下です。
23カ国の平均が10.4%ですから、 各国平均の6割しかないのです。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:57:53.57 ID:eUMn8Qq60
公務員になったけど仕事が面白くない
こんなの定年まで繰り返すのか
人生に疑問
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:58:15.32 ID:+d1Nd7rj0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【公務員の給料は、ここ十数年下がり続けてるいる】
【公務員の人数は、ここ十数年、減少し続けている】

これで、公務員叩きは、どこの連中が煽っているのか分かる
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:58:50.69 ID:FQ8lAffL0
公務員と富裕層優遇の安倍自民追放

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
自分の一票で政治を変えよう!
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:58:54.18 ID:QTSK1G+q0
絶対に許さない
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:58:57.65 ID:tqMRzoGu0
アホかよ
公務員だけ好待遇
ふざけんな
その給料増額分、国民に配れ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:59:12.72 ID:8RXIOHja0
震災前100
一昨年、去年90(震災特例で10%カット)
今年100(特例期間終了)

11%増!!!!
11%増!!!!

アホか
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:59:18.83 ID:+d1Nd7rj0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【安倍チョンは地方公務員の給料を下げた】
【安倍チョンは来年公務員の給料を2%カットする】

これで、公務員叩きは、ユダヤ・チョン同士のプロレスだと分かる
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:59:33.55 ID:RvKc/s0/0
公務員による公務員のための公務員だけの政治をおこなう!
公務員のための日本を取り戻す!


あとは奴隷ね ♥︎
ギリシャ?知らねーし
アホノミクスマンセー〜
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:59:37.62 ID:kGoZa1/U0
公務員ですが、来週のボーナスが楽しみです
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:00:28.20 ID:+d1Nd7rj0
>>20

>>1
さすが、反日の現代
期限が切れて給与が戻っただけで
給与爆上げしているような印象操作

ほんと、公務員叩きは反日勢力がやっていることが分かる
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:00:44.81 ID:EHnj/USeO
>>11
こんな腐った政治見てたら反日になって日本を滅茶苦茶にしてやりてぇは
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:01:18.61 ID:q+SGnSu+0
>>1
選挙の開票は公務員がやってくれるから
当然の報酬なんだべ?
 
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:02:27.68 ID:jWjxobVP0
家族に公務員がいるやつはわかるだろう
なんでキャリアでもない兄貴の総資産が8千万もあんねんて俺の気持ちw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:02:47.45 ID:19H+PS300
使えよ
派手に使え
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:02:51.60 ID:+d1Nd7rj0
公務員叩きをしてた政治家・政党

小泉、民主党、竹原阿久根元市長、みんなの党、朝鮮人橋下と維新の党
安倍チョン(直接叩いてないが、地方公務員の給与カット、来年、公務員給与2%カット)

売国奴&やばい奴ばっか(利権も相当もってる)
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:03:06.10 ID:FQ8lAffL0
そうか、選挙の開票の仕事も日当4万円出るんだっけ、公務員最高やな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:03:13.26 ID:UrX9nfEA0
公務員栄え、民貧す。
公務員は日本のガン細胞。
公務員に天誅を!
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:03:22.22 ID:RNyy1K6u0
よく働いている下の連中は上げてもいい
カスみたいな議員や幹部級は半額にしろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:03:43.28 ID:ylkyxWO90
毎年平均額が発表になるけど、あの額は税込?手取り?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:03:56.30 ID:+d1Nd7rj0
豚(公務員)が殺されるのを喜んで見ている
【次に殺されて食われる豚】なのが

お前らコウムインガーだぞ

朝鮮人橋下や竹中平蔵など
新自由主義や韓国はそれを狙ってる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:04:25.04 ID:jU4QQEp00
>>5
民間なら赤字経営だとボーナス出ないよw
で、日本は赤字?黒字?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:05:05.73 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:05:39.66 ID:7QYWY+EK0
嬉しい。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:05:46.75 ID:WOE7rCEA0
公務員は税金が給与、作業レベルは度外視で
給与基準が大企業のトップレベルに合わせている
一日に判子10回押して年収1千万のお役所管理職
笑って済まないだろうが
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:06:00.04 ID:SwGMhYWt0
>>30
>そうか、選挙の開票の仕事も日当4万円

開票なんて数時間なんだから4万は無かろう。
最近は代休を強制的に取らされて終わりだったりするらしい。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:06:28.83 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス

>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:06:30.13 ID:VZUErmwj0
BSフジで橋本が公務員の人件費20%削減の公約の説明してたが、
素晴らしすぎて、学者やコメンテーターの反論がミジメに聞こえたわ。

財源としての説得力もあるし、中間層へしかも教育やそのほかにピンポイントで給付できるし、
実現性も充分あるしこれができれば、理想的だな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:06:46.72 ID:2ZxsjEbG0
鹿児島県阿久根市元市長の竹原さんとベンジャミンフルフォードの対談(37分頃より)
http://www.youtube.com/watch?v=da85CtTp9BQ

もう竹原さんに立ち上がってもらうしかないわ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:06:58.75 ID:FFVW50hW0
まあしょうがないじゃん。大企業並みの人材が
入ってるんだから。40才未満は。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:07:04.79 ID:RTtdZH600
しかし公務員労組はガチガチの反安倍でしたとさ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:07:17.61 ID:SwGMhYWt0
>>33
>毎年平均額が発表になるけど、あの額は税込?手取り?

公的な発表は税込だよ。
個別の税金や控除なんて考慮した統計なんて面倒すぎる。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:07:46.35 ID:xPOBDhfX0
維新様の大阪で、公務員の時給上限を200円にしてみたら。
そうすれば、こいつらも納得でしょ。
でも、維新に入れた奴は大阪から出ることは禁止ね。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:08:45.84 ID:dBZEtIIe0
公務員のボーナスは期限のある地域限定の商品券で支給してほしい
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:09:07.47 ID:jU4QQEp00
>>46
最低賃金も知らんのか?バカ丸出しだな〜
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:09:11.36 ID:xPOBDhfX0
>>46
それは許して。
行政サービスがなければ活きていけないのに、
粋がってゴメン。
もうマスコミは信じないよ。
本当に許してください。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:09:20.37 ID:pdMUy5Ag0
福島県で急増する「死の病」の正体を追う!
〜セシウム汚染と「急性心筋梗塞」多発地帯の因果関係〜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140826-00010000-takaraj-soci

■甲状腺ガンだけではない? 過酷原発事故の健康被害
■セシウム汚染と急性心筋梗塞に「正の相関関係」が
■福島県の「周辺県」でも急性心筋梗塞が「上昇」
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:10:39.48 ID:xPOBDhfX0
>>49
だめだ。
オマエのような奴は、公務員のいないソマリアに行かせるべきだが、
温情でハシゲ大阪で勘弁してやる。
まじめに仕事するんだぞ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:10:51.66 ID:xnd0vnjD0
いっそ、国民を全員公務員にしたらいいな。それなら共産党も大賛成だろw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:11:29.29 ID:jU4QQEp00
>>49
なんだ…idも知らん自演馬鹿か…構って損したw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:11:50.78 ID:JJ5jFBTp0
もう武力革命ぐらいでしか
この国をたち直すことは出来ないんだろうな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:12:03.11 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員が狙う
公務員叩きの効果

・バッシングと給料低下→在日・帰化人が公務員になりやすくなる→在日・帰化人の公務員比率上昇→官公庁の在日・帰化人の乗っ取り完了!

コウムインガーの星
朝鮮人橋下は、これを大阪市でこれを地で行ってます。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:12:11.92 ID:Z65MELCL0
赤字組織って・・・ 民間が儲からない部分をやってるんでしょ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:12:39.13 ID:ORFk8o3x0
そんなことより洋楽詳しい人この曲タイトル答えてくれ。
https://www.youtube.com/watch?v=FsPaXGyDmoU
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:13:04.51 ID:Yp7TUcPT0
まあ、おかしいとは思うが選挙情勢みる限りそうでもない人が多そうだからなぁ
まあ、借金増えようが社会補償削られようが年金減らされようが、公務員の給与最優先でOKって言う奇特なひとが
多いんだな、まあ好きにしたらいいよ、サヨウナラ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:13:47.19 ID:9RszZx970
つくづく思うわ
ドイツ民族はなんて優秀なんだろうと
そこへ行くと日本民族というのは
笑っちゃうほどだな
政治屋、官僚
こいつらーが優秀優秀なんて
豚が木に登る歯が浮くような
煽て煽てた結果が今の日本
まあなんだー
この国の行く末100年200年後どーなるか見てみたいもんだ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:14:08.48 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員が狙う
公務員叩きの効果

・公務員給料低下→消費力低下・スタビライザー機能破壊による経済の悪化

まぁ、韓国や中国が喜びますな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:14:37.52 ID:sDWMYUFd0
>>14
そんな時だけドルベースにするなよw
だったら株価もそうしな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:14:52.89 ID:HcK/HIvF0
維新に入れよっと
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:15:22.66 ID:cfWLIflF0
>>58
特異も何も自分の生活に身近なテーマで投票するだけだろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:15:24.71 ID:ONZQeiE30
韓国で行われている反日活動


韓国で安倍首相や加藤前支局長(産経新聞)のマスクをかぶった人物が

土下座する動画が話題になっている

これは、2014年10月13日、ソウル市内で行われたもの

公開された動画をめぐり、日本国内では「これこそ名誉毀損ではないか」と批判が高まっている

現時点で1100以上の低評価がつけられてる模様


http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:15:43.22 ID:+d1Nd7rj0
国家財政と民間財政が同じように
煽り経済を破壊しようとする
(ショックドクトリン・シカゴボーイズを検索)

コウムインガー工作員
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:15:54.26 ID:B+INOhrS0
>>54
じゃあお前がやれよ雑魚
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:16:53.21 ID:DytNE2pZ0
橋下も言ってたが、全国どこでも公務員は大企業並みの給料もらっているのがおかしい。
どこの国でも民間平均賃金程度だ。これを変えなきゃ財政再建なんてできるわけないよ。
税金の大部分が消えちゃうんだもん。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:17:19.26 ID:xPOBDhfX0
>>51
もう維新に入れないから、行政サービスのカットだけは許してください。
所詮、低脳な大学しか出ていないので、金持ちだけが負担して成り立っている
行政サービスだけが俺らど底辺のライフラインなんです。
本当にごめんなさい。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:17:51.28 ID:+d1Nd7rj0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【公務員の給料は、ここ十数年下がり続けている】
【公務員の人数は、ここ十数年、減少し続けている】

これで、公務員叩きは、どこの連中が煽っているのか分かる
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:18:11.07 ID:7fnGyG5P0
成果報酬式のSEに巨大な権限を委譲して組織改革をしないと、
公務員と言う名の白アリに食い潰されるな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:18:31.39 ID:jU4QQEp00
>>56
素朴な疑問なんだが…その儲からない仕事を民間より高い人件費でないと雇えない人材を使ってやらないといけない理由は何?
それだけ優秀だったら、民間でバンバン利益を上げてもらうべきじゃね?くだらねー事務なんかさせねーでさw

バブル後の公務員が優秀なのは認めるよ。だからこそ不思議なんだよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:01.69 ID:+d1Nd7rj0
67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:16:53.21 ID:DytNE2pZ0
橋下も言ってたが、全国どこでも公務員は大企業並みの給料もらっているのがおかしい。
どこの国でも民間平均賃金程度だ。これを変えなきゃ財政再建なんてできるわけないよ。
税金の大部分が消えちゃうんだもん。

ほれ、韓国系新自由主義の朝鮮人橋下の工作員が公務員叩きのスレに
必ず現れる
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:04.69 ID:thgALCol0
増税して公務員の給料上げるイカれた国
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:11.12 ID:xPOBDhfX0
>>68
駄目だ。
許さない。
ど底辺を切り捨ててくれる、ハシゲ維新に俺は入れる。
せいぜい後悔してくれ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:22.10 ID:ltBg9ByW0
ギリシャみたいになるぞ!公務員は殺せ!
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:39.67 ID:+w3LStQW0
日本はフランス革命のような民主革命を自ら起こしていない。終戦で
与えられた民主主義しか経験していない。このため、中世のアンシャンレジーム
が、まだ続いている。公務員天国はそういうこと。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:20:15.65 ID:afJ2d9zo0
日本国債を含む先進6カ国の国債のクレジットデフォルトスワップ(CDS)保証料率の推移
(8月末から今週4日まで)
http://i.imgur.com/mpEKfMI.jpg

地方公務員数の伸び(2003年〜2014年9月)
http://i.imgur.com/WhI5e4W.jpg
アベノミクス以降、数万のオーダーで増える地方公務員(概ね7〜8万か)
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:20:49.32 ID:+d1Nd7rj0
>>71
公務員(役所系)の仕事は
社会基盤整備、社会調整など
結構、難しい

民間も没落し、公務員まで質が落ちたら
日本が破壊されていく
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:20:56.45 ID:xPOBDhfX0
>>74
このスレのアホな奴らは本当にアホだから公共サービスの
意味がわかっていないんだよ。
僕がわからせるから、維新にだけは入れないで。
こいつら本当に社会のゴミだよな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:21:59.71 ID:cfWLIflF0
>>76
確かに
例えば明治維新は今で言う地方公務員が起こしたものだからね
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:23:00.90 ID:xPOBDhfX0
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、ポルトガル、フランスと比べると、 人件費は半分以下です。
23カ国の平均が10.4%ですから、 各国平均の6割しかないのです。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:23:02.51 ID:NaMsQTHl0
第三者が人事や給与を決めるのが常識だろ普通に考えて
絶対に身内に甘くなるに決まってんだろが
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:23:21.09 ID:LG72Ld950
初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?142292-142292-fl
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:23:28.62 ID:UeZ9p75H0
★『自民党議員100人落選キャンペーン♪ 』

主義・主張が合う候補者がいればラッキー。
完全に合致はしないが、グッと堪えて鼻をつまんで、勝てる野党議員を応援し、安倍総理退陣を目指すのか。

ひとまずは、あなたの選挙区をクリックしてみませんか?

http://ouen100.net/
魚拓(F5かけられ?繋がらないのでミラーサイト代わり)
https://archive.today/KSYdU
2012年衆院選
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg

更なる拡散をお願いしますm(._.)m
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:24:33.38 ID:+OvIZCOb0
>>84
自民党に投票しろって言ってんの?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:24:58.92 ID:PKyZbQwX0
民間企業勤務の俺なので、公務員を擁護する気はないが
公務員の給与水準よりも公務員の労働生産性のほうがはるかに問題だろう

モンスター市民の相手だとか、国会対策だとか、無駄な仕事が多すぎ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:25:17.43 ID:hY3IXgek0
生産性のない公務員にボーナスは必要ないだろ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:25:32.38 ID:Ae4Hh39f0
公務員の給与を上げるのは筋違いだろ。
日本の歳出の最大は公務員の給与なのにね。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:25:32.63 ID:+d1Nd7rj0
>>75
まーたコウムインガー工作員の
「ギリシャになるぞ」か
菅直人なみに嘘ばかりつくな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:25:35.85 ID:afJ2d9zo0
民間の経済力ではもはや以前の質の行政サービスはファイナンスできなさそうだ。
前もって計画的に削減するか、デフォルトで一気に削減するかの違いなのではないか。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:25:42.03 ID:xPOBDhfX0
>>82
民間の給料は民間が決めているんだが。
公務員が決めていいのか?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:26:13.56 ID:/NASz00x0
人件費抑制には賛成だがこの程度の記事に煽られる奴は阿呆
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:26:51.22 ID:jFq+nNvk0
地方公務員とかほんと暇。半数にして引き上げた税金を元に戻せ!
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:26:58.59 ID:+d1Nd7rj0
>>87
社会基盤整備や、社会調整なくして
経済活動もへったくれもないんだよ

社会音痴で経済音痴のコウムインガー工作員さん
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:27:09.59 ID:ejRSg5Za0
>>88
まだこんな事言ってるアホがいる。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:27:57.15 ID:yYjvoVrm0
この件に関してはお前らは怒らないといけない部分だな
どうでもよい事で怒るのは阿呆のやる事だけど
自分の腕で高い成果上げて見返りに高い金貰うのは妬むな悪党で
良いけどお前らの財布から無能を贅沢させてるだけだからね
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:28:42.80 ID:xPOBDhfX0
>>82
民間の給料は民間が決めているんだが。
公務員が決めていいのか?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:29:11.95 ID:+d1Nd7rj0
>>1
さすが、反日の現代
期限が切れて給与が戻っただけで
給与爆上げしているような印象操作
(実際は上がってません)

ほんと、公務員叩きは反日勢力がやっていることが分かる
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:29:14.81 ID:FFVW50hW0
地方税、国税の歳入と地方国家公務員の人件費の歳出を調べてみ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:29:16.26 ID:sPi4QFEa0
マスゴミの平均ボーナスおしえてくだぱい。はよはよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:29:29.81 ID:RlOFdHUU0
28歳公務員ですがボーナス42万の予定です
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:29:38.07 ID:VZUErmwj0
>>72
>ほれ、韓国系新自由主義の朝鮮人橋下の工作員が公務員叩きのスレに
>必ず現れる

まっとうに反論できないから朝鮮にこじつけてネガキャンするだけ。
ネトウヨの中でもレベルが低すぎる攻撃だな。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:30:06.99 ID:48jBujn/0
>>96
贅沢って…
貧乏人は大変だな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:30:44.67 ID:eED0gHw90
>>35
税収以上のサービスを求める国民に問題の根本があるような気がする。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:30:47.85 ID:jU4QQEp00
>>78
公務員って暇そうな奴はトコトン暇そうで、大変そうな奴はトコトン大変そうだよねw
民間としては、その暇そうにしてる無能が忙しそうな人と給料変わらないのが変に見えるんだよ。

コピペな君や自演の>>79が擁護してるのを見ると、忙しそうな公務員には一律じゃなくて評価してやれよ…と思ってる俺まで信念が揺らぐ。
だから程々にねw震災の時に公務員が何をしてくれたかを忘れてない奴だっていっぱい居るんだから、少しは日本人を信じなさい。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:31:29.75 ID:kOOy9vyBO
俺、公務員だけど2桁なんか増えてねぇぞ?
責任取ってゲンダイが俺に補償しろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:32:44.08 ID:xPOBDhfX0
>>82
民間の給料は民間が決めているんだが。
公務員が決めていいのか?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:33:09.51 ID:ZbNP62HAO
給料もさることながらイミフな手当金が多いんだよな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:33:25.38 ID:crJVRW7q0
公務員の給与は一律11万でいいだろ
ナマポだってそれくらいでやってるんだし
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:33:50.19 ID:xPOBDhfX0
>>101
年収だよね。
非正規で半年しか働かないならばそんなもんだ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:34:03.23 ID:+d1Nd7rj0
豚(公務員)が殺されるのを喜んで見ている
【次に殺されて食われる豚】なのが

お前らコウムインガーだぞ

朝鮮人橋下や竹中平蔵など
新自由主義や韓国はそれを狙ってる
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:34:19.32 ID:48jBujn/0
>>108
ねーよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:34:39.98 ID:0crar2zw0
>>88
★「公務員給与引き上げ」への各党の賛否★

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:35:04.23 ID:+d1Nd7rj0
>>102
今どき、朝鮮人橋下が組織する
新自由主義の維新なんて
だれが支持するんだよ!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:35:15.88 ID:kDPaiomL0
国家公務員か。ならもっと年収上げてもいいくらいだね。
行政法人等削減しなきゃならんとこにさっさとメス入れろ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:35:29.92 ID:ZbNP62HAO
>>112
あるわshine小役人
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:36:20.54 ID:jU4QQEp00
やれやれ…所詮壊れたスピーカーか…つまらん
何処から金出てるんだろ?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:36:32.69 ID:NaMsQTHl0
>>97

経営者(国民)が社員(公務員)の給与を決めるのが常識と言っているんだが
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:36:36.56 ID:hY3IXgek0
>>94 てめぇらの年収が半分になったところで世の中何にも変わらんし数も減らねーだろが
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:36:41.49 ID:FFVW50hW0
日本の癌は社会保障だろ。
B層は公務員人件費が癌だと洗脳されてるけど。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:36:43.66 ID:xPOBDhfX0
>>108
コンビニの夜間手当なんて意味不明。
客に金返せw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:37:01.93 ID:48jBujn/0
>>116
地域手当以外知らん
何があんの
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:37:17.30 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:37:33.38 ID:EcO+J4qk0
維新よ
この国を救ってくれ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:38:52.66 ID:UeZ9p75H0
★『自民党議員100人落選キャンペーン♪ 』

主義・主張が合う候補者がいればラッキー。
完全に合致はしないが、グッと堪えて鼻をつまんで、勝てる野党議員を応援し、安倍総理退陣を目指すのか。

ひとまずは、あなたの選挙区をクリックしてみませんか?

http://ouen100.net/
魚拓(F5かけられ?繋がらないのでミラーサイト代わり)
https://archive.today/KSYdU
2012年衆院選
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg

更なる拡散をお願いしますm(._.)m
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:38:59.35 ID:xPOBDhfX0
>>82
民間の給料は民間が決めているんだが。
公務員が決めていいのか?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:39:46.35 ID:VZUErmwj0
>>114
相変わらず理論的な反論ができないネトウヨでした。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:40:19.97 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員が狙う
公務員叩きの効果

・公務員の低賃金化→買収を容易にし、インフラを買い取り日本人を奴隷化
         
公務員の低賃金化と関係ないが韓国系朝鮮人橋下と
竹中平蔵の犬の安倍チョンと麻生は日本のインフラを売るの必死
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:41:14.01 ID:ORFk8o3x0
自分で出来る限りがんばってみたら、曲名わかった!お騒がししました。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:41:18.09 ID:xPOBDhfX0
>124
俺も、公務員の年収がうらやましいようなど底辺を切り捨ててくれる維新を指示するぜ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:43:24.78 ID:wyDoN6vi0
>>5
国民は税金にて利益をもたらしてくれる客だろ?対価となる商品はないに等しいが
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:43:48.14 ID:jU4QQEp00
>>126
民間の給料は利益で決まるんだが…公務員が同じように決めたらマズくね?w
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:44:09.29 ID:HOuauR+10
悔しかった公務員になれよ負け組どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
























wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:44:21.11 ID:7QYWY+EK0
自民党と大企業と公務員だけ豊かで幸せならそれでいいの

ひがんでる貧乏人共うるせー
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:44:57.59 ID:48jBujn/0
>>131
日本で住むのに公共サービスを全く受けずに生きていくなんて不可能だろ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:45:21.52 ID:WOE7rCEA0
>>133

論点はそこじゃないだろう w
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:46:44.91 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガーと公務員の対立を煽り
日本人分断統治をする

ユダヤとチョン
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:47:05.41 ID:VZUErmwj0
公務員の給与は民間の平均の1.5倍もあれば良い。
今は2倍以上いくらなんでももらいすぎ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:47:53.04 ID:FFVW50hW0
公務員が利益だそうとしたら簡単だよ
税収80兆に人件費歳出が26兆だから
税務以外の職員が自宅待機してたら54兆の利益
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:47:57.30 ID:+d1Nd7rj0
>>134
公務員は来年2%下げが決まってるのですが
コウムインガー工作員さん
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:49:14.91 ID:+d1Nd7rj0
>>138
平均年収が600万円台で
国民の2倍?

経済政策が間違ってるんだろ
コウムインガー工作員さん
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:49:36.47 ID:nGd4xbfP0
公務員の年収は

20代 年収200万
30代 年収250万
40代 年収300万
50代 年収350万

これくらいまで下げれば
+民も満足するんじゃないのかな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:49:58.78 ID:xPOBDhfX0
>>132
でも、オマエが活きているだけで赤字なんだけど?
なんで活きているの?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:51:29.14 ID:xPOBDhfX0
>>142
警察が週3日休んでいて満足する奴ってだれ?
オマエ泥棒だろ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:51:45.00 ID:+d1Nd7rj0
公務員叩きの正体(隠蔽偏)

・非正規雇用が拡大したのを隠す。
・人件費が、どんどん下がってるのを隠す。
・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・不景気の不満そらし。

まあ、ユダヤとチョン勢力の失政隠しですな。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:52:41.28 ID:JyUErUQ50
共産党は、公務員が最大の支援者。
共産党は、大企業がもうけているからもっと負担をと訴える。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:54:44.82 ID:xPOBDhfX0
維新は公務員が最大の支持者。
理由はど底辺を切り捨ててくれるから。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:55:56.17 ID:bazSxDuR0
共産党は大企業の批判はするが公務員の耳が痛くなるような改革案は言ったことがない

公務員のボーナスを減らして消費税を下げるなど共産党は口が裂けても言わないだろう
どうせ責任など無いのだから中小企業労働者への配慮位はしろよ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:56:44.19 ID:m+NtcmHW0
役所勤めなんてのは何言われてもぶち切れないメンタルを持ってれば誰でもできる。
試験も性格適性検査通過だけでいいような誰でもできる仕事


お前らの税金でボーナスおいしいですありがとう
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:56:53.38 ID:+d1Nd7rj0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【安倍チョンは地方公務員の給料を下げた】
【安倍チョンは来年公務員の給料を2%カットする】

これで、公務員叩きは、ユダヤ・チョン同士のプロレスだと分かる
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:57:02.59 ID:JyUErUQ50
公務員と言うより、教師の給料が高すぎる。
教師の仕事が大変なのはわかるが、数を増やして、
負担を下げ
給料を下げればよろしい。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:57:09.40 ID:ZbNP62HAO
+d1Nd7rj0
xPOBDhfX0
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:57:25.56 ID:UeZ9p75H0
【安倍政治】2年間で正社員42万人減少 非正規167万人(派遣は37万人)増加〜正社員採用を減らし非正規に置き換える傾向に歯止めがかからず★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417786407/
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:57:56.13 ID:ujNJOy9i0
■自民党議員100人落選キャンペーン■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
みんな投票にいこう
自分の一票で政治を変えよう!

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
「野党共闘型」の小選挙区は195で、2012年の前回選挙(64選挙区)からほぼ3倍に広がった
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:57:57.80 ID:URYy1NAX0
貯め込まずにガンガン使ってくれるなら問題ないよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:58:37.86 ID:0h0jChog0
警察と自衛隊と海保と消防は仕方がないけど、

役所にいる公務員とか憎しみの対象でしかないね。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:58:55.02 ID:VZUErmwj0
>>141
公務員の平均給与が600万ならほぼ1.5倍。
2015年にそこまで下げれれば、文句は無い。

2016年以降も順調に下がれば更にいい。
お前、良いネトウヨだな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:25.06 ID:0eUVFuLr0
ゼロが2つ増えたのかと思った
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:45.97 ID:+d1Nd7rj0
>>149
役所の仕事をしたことないのに?

嘘ばかり言うなよ
そんな簡単じゃねーよ

コウムインガー工作員さんよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:00:20.79 ID:/ydjj3900
戦前から何も変わってない日本
特に議員と公務員は、自分のことしか考えず、
どうしようもなくなって、原爆を落とされた
借金も行くところまでいって、破たんして外圧に管理してもらうしかない
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:01:29.72 ID:+d1Nd7rj0
>>157
公務員の平均給与が600万ならほぼ1.5倍。
2015年にそこまで下げれれば、文句は無い。

なに貧乏競争煽って日本を破壊しようとしてるの?
労働モデル低下、消費力低下で大変だろ
コウムインガー工作員さん
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:01:31.10 ID:W41deL3C0
>いつも思うのだけど、ナマポって金の使い方の優先順位が完全に狂ってると思うわ。
食費や暖房費削るよりも先に、無駄な出費を無くせばいいのにねぇ。ほんと。

赤字大国は日本公務員給与を減らせばいい。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:01:41.06 ID:xPOBDhfX0
>>156
憎しみじゃなくて妬みでしょ。
おれもコンビニバイトには妬みしかない。
なんで税金を払ってないのに日本国籍があるんだ?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:01:41.66 ID:UZuZnJfQ0
ダメノミクスで公務員ウハウハ┌(┌^o^)┐
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:02:12.18 ID:ZZTIXLmM0
>>156
貴族と反り返るほど能力エリートというわけでは全くないし、
こんなんで自分自分満足なんだろうか?いや、満足なら別にいいけど
ダセエw

・・・という感想が若干無いわけでもない。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:02:42.82 ID:xPOBDhfX0
>>157
オマエは国民じゃないだろ。
日本のまともな労働者の平均は公務員以上。
わかる?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:04:01.36 ID:+d1Nd7rj0
豚(公務員)が殺されるのを喜んで見ている
【次に殺されて食われる豚】なのが

お前らコウムインガーだぞ

朝鮮人橋下や竹中平蔵など
新自由主義や韓国はそれを狙ってる
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:05:24.20 ID:N5+eHhfT0
>>156
時給1000円の人が暮らしを守る為に時給2000円でガードマン雇うか?
自分の身を自分で守った方が豊かに暮らせるということになる。
要はコストと効果だ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:05:38.20 ID:UeZ9p75H0
【自民】世耕氏団体に派遣会社幹部から毎年500万円 7年間、同時期に ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417435508/
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:05:59.10 ID:VZUErmwj0
>>161
民間もがんばって公務員並みの給与も目指す。
民間の給与が上がれば、税収も増え公務員の給与も再度増やせる。

両方を良くする為に少しの間、公務員も我慢してくれ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:06:15.61 ID:ZG2mhAns0
*   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|  300議席はうかがう・・!うかがうが・・・    
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|      今回 まだ 300獲るとも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|   300超えるとも 断定はしていない  
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|     そのことを どうか
    |  /    、          l|__ノー|    諸君らも 思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・結果が・
.     |    ≡         |   `l   \__   260議席か 270議席ということも
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      | 可能だろう・・・ということ・・・! 

★金持ちは肥えろ!庶民は死ね! 自公の経済政策 円安倒産、GDPマイナスへ
http://atmatome.jp/u/yamatox9999/5ovg065/
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:06:26.56 ID:xPOBDhfX0
>>168
金持ちに4000円のガードマンを雇ってもらっていることがわからない。
九九ができないからアタリマエかw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:07:07.27 ID:ijv0YZu00
安倍総理に言ってどうするの、財務省に言えよ

安倍総理は再増税に反対、財務省は再増税に賛成
公務員ボーナス2ケタ増しながら、再増税は無いだろう

どちらが正論か分かるだろう
安倍総理は国民の力を必要としている
再増税を延期するだけでも、この国の総理には進退を賭けねばならないのだ
その向こうで、財務省は温々と安倍降ろしを画策している

安倍総理が今回の解散で言いたいのは、ただ一つ
国民の皆さん、私に力を貸して下さい
日本の癌である財務省と戦うには、国民の力が必要なのですと言っているのだ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:07:26.78 ID:JyUErUQ50
俺の娘は、市役所勤め。
水道料未払いの奴への夜中の取り立て(まず払わない、わめき散らす。クラウンやら
外車に乗っている土建屋、自営業者 ← 共産党の言う中小企業者、弱者)、
窓口でわめき散らすバカ、あほ議員への対応。
泣いて帰ってくることがあるよ。

払うべきものを強制的にとれるシステムにしろ。
不公平きわまりない。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:08:25.66 ID:fSTE8vVm0
ボーナスが増えたのはリーマンショック以降大幅カットされた民間ボーナスが増えたため。
給与が増えたのは今年の4月に震災に伴う給与減額の特例措置が終了したため。
待遇悪化の影響で、ここ数年は役所辞めて民間へ転職する人が多かったね。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:09:28.30 ID:lud8GEgS0
公務員には二つの流れがある
自民党系公務員ー官僚、警察、自衛隊など右翼系
共産党系公務員ー市役所職員、公立校教師など左翼系

そして思想の違う彼らが共通に嫌っている政治家が橋下
思想を超える共通の憎しみの元は、口ではなく行動に移そうとしたからだ橋下が
公務員野数を削減、給料を減らそうとした「あなた方は大赤字会社の社員だ、民間ならボーナスも出ない立場だ」
この一言で右翼左翼の公務員が一致団結して橋下落としに様々な伝を利用して走っているところw
行き過ぎて朝日と佐野のように差別用語で沈んだ所もある
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:09:56.08 ID:dq2xxm0y0
貧乏人の罵り合い状態ですな、収入少ないのは自分のせいだって気付けよ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:10:05.22 ID:phcbIYzB0
貧乏人が恩恵に与れないなら公務員の個人情報でも売って日銭稼げばいいじゃない
既得権益で得してるなら、それを利用して生きるのが賢いやり方
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:10:27.48 ID:ZZTIXLmM0
>>167
私の目的は世界に美しい因果の記録が残ることなので、
強者の論理に傲然と反論する今回の選挙における維新橋下のような
旧世界の強者の論理からしたら言語道断の意見が公然と発せられて
それが曲りなりにも繁栄されれば何も問題ない。

世の中が目茶苦茶になろうが私は生き残る積りなので何も問題ない。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:10:56.87 ID:HWkGMsTnO
上がったんじゃねえよ 下がってたのが元の基準に戻っただけだよ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:12:52.35 ID:Fw6O5N43O
最終的には公務員と自民党は確実に殺されまくるだろうな
道連れにされてもおかしくない
そんだけ恨みをかってると
182名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:12:56.69 ID:4eg3mrdu0
公務員給与に限らず、歳出でカットできるものは
徹底的にしないと財政破綻するよ。

海外援助の抑制、政府関連法人の整理などなど。

どうなるかわからない経済活性化(実際には
人口減少するし、ありえないと思うが)による
増税だけで乗り切ろうってのは無理があるでしょ。
 
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:13:16.58 ID:xPOBDhfX0
公務員の給料なんてうらやましいのかね?
民間の方が遥かに高いのに。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:13:42.50 ID:Qgfzso/80
日教組は全力で反原発反自民党キャンペーンやってるのに
公務員の給料あげるとは安倍って脳天気だよな

民主党は敵である自衛隊の給料おもいっきり下げたぞ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:13:44.93 ID:XjYSP5L5O
国民を苦しめるだけの政策を有難う自民ゴミノミクス
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:14:08.64 ID:4i064WwNO
今日も雇われ自民党サポータズがわんさかだね。 阿部は増税反対とか良く言えるな。反対してるなら景気条項外すかよ、本当に気持ち悪い自民党解体まだかよ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:14:57.53 ID:7fnGyG5P0
>>78
施行令どころか、
建築基準法も読めない腐れ地方公務員に投資するくらいなら、
AIに金を投げた方がマシ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:16:39.21 ID:bazSxDuR0
昔は緑のおばさんや給食のおばさんに軒並み4000万円の退職金が支給されていた
今の価値なら5000万円を軽く超えている金額だ

コストに見合う成果が全く無いのに毎年平気な顔で赤字を計上し続けているのは
財務省の官僚を筆頭に公務員だけだ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:16:43.22 ID:Bo+BRJI60
>>180
>上がったんじゃねえよ 下がってたのが元の基準に戻っただけだよ

夏のボーナスの時はそうだったが、
人事院勧告を受けた冬のボーナスは
これとは別に上がるだろ。
年間3.95月が4.1月に変更。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:17:25.75 ID:+d1Nd7rj0
公務員叩きの正体(目的偏)

・非正規雇用が拡大  ・人件費削減 ・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・経済停滞の不満そらし ・日本人の分断統治 ・日本の国体破壊

まあ、ユダヤとチョン勢力がこれらをやってますな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:19:18.55 ID:+d1Nd7rj0
>>188
それは20年前の話だろ
極端の例を用いて
印象操作する
コウムインガー工作員さん
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:19:39.21 ID:fSTE8vVm0
役所が楽園だったのも昔話。
上昇志向とそれに見合う能力があるなら民間行った方が幸せになれるよ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:19:40.40 ID:N5+eHhfT0
>>160
国民がいい加減な教育されてんだよ。
自分の利益を第一に考えて投票するのが正常な民主主義なのに、
抽象的な政策理論で誤魔化されて自分の利益が何なのかを
分からなくされている。
国民が全体利益を考えるのなら議会議員制度は不要なんだよ、
国民投票で決めれば済む。
日本人は大勢で全体を意識し考えることが正しいと思い込まされて
いるのだ。
大勢が各々の利益を意思表示することが議会制民主主義の基本なのだ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:20:05.14 ID:ZvWa6p630
>>2−3
手ぐすね引いてこういうレスをする奴っていくらもらって待機してるんだろ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:20:53.61 ID:OaMHgYiI0
おまえらが労組=民主の印象操作に踊らされて、現実には自民が公務員と一番ズブズブな現実から目を背けた結果
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:21:20.10 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:22:15.11 ID:5DT1NA2l0
.
.
† 悔い改めよ
.
.
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:22:30.75 ID:dV9TpEjz0
公務員に兵役を義務付けてみたらどうだろう
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:22:31.83 ID:pCbu2FkE0
公務員ってまだ残業代もらってたのか
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:24:14.15 ID:+d1Nd7rj0
>>195
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【安倍チョンは地方公務員の給料を下げた】
【安倍チョンは来年公務員の給料を2%カットする】

これで、公務員叩きは、ユダヤ・チョン同士のプロレスだと分かる
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:25:19.12 ID:ocBq437F0
今日ボーナス出たよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:25:19.50 ID:Bo+BRJI60
>>195
>おまえらが労組=民主の印象操作に踊らされて、現実には自民が公務員と一番ズブズブな現実から目を背けた結果

自民は来年4月から地方勤務の公務員の給与カットを決めちまったが。
組合はもちろん大反対だが議会の多数派が自民なのでどうにもならん。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:25:49.96 ID:bOGyIZO80
80万支給で手取り65万ぐらいだった。ふざけんなよ。取りすぎだろ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:26:35.78 ID:/yTNnF8S0
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE(youtube)
(MXテレビ)

「今年4月、消費税増税に紛れて、同時に国家公務員給与の大幅引き上げが行われたが、
消費税増税による見込み税収増額分約4兆円のうち、
特殊法人、出向、転籍扱い含め約2兆円超がこの国家公務員給与の大幅引き上げのために目的外使用される予定だ。」
205名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:26:44.18 ID:3AGaXiWB0
やはり日本の公務員の給料は高すぎる。公務員の給料の元である税金は、基本的には民間企業の
売上高で決まる。公務員は民間のオコボレにあずかる存在なのだ。もちろん、公共サービスには
国民的な要請があるから、税金が少なくなれば公務員給与を減らしても、行政の質を維持するのが当然だ。

民間から利益を分配して貰う身分なら、給料を上げるのは後回しで当然だろう。
民間でも経営状況にバラつきがある上に、日本は財政難である。
公務員の給料は減らして当然。やはり比例は維新に入れるしかない。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:27:44.06 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:28:14.78 ID:GHkPmD4p0
文句言うなら人事院じゃね?w
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:29:38.29 ID:+d1Nd7rj0
204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:26:35.78 ID:/yTNnF8S0
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE(youtube)

来年度2%カットなんですが
嘘つきコウムインガー工作員さん
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:30:08.73 ID:pBFiHkSQ0
民間企業に準じて決めてるというけど、
福利厚生やボーナス以外の手当、休日、労働時間に差が
あるのに単純に民間に習うというのが解せない。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:30:31.66 ID:s+LrnDHsO
いいんじゃあないの? 地方公務員の給与は減額だし

更に言うと、敢えて批判ある国家公務員の給与を上げて背水の陣を敷くからには

民間は更なる賃金アップが行われると言う伏線がなければ出来ないからね。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:30:32.30 ID:48jBujn/0
>>205
根本か違う
そんなやり方じゃ不景気になりゃ汚職まみれになって行政の維持なんて夢のまた夢だな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:30:36.42 ID:eUmmMMsj0
そんな文句言うならなんでお前ら公務員ならなかったの?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:30:46.90 ID:xPOBDhfX0
>>188
緑のおばさん?
なんだそりゃ。
おじさんの妄想の世界にいる人なの
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:30:48.76 ID:bazSxDuR0
>>198
公務員に日本を護る意識など一片も有りません
彼らにあるのは日本を骨までしゃぶりつくす卑しい根性だけw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:31:02.11 ID:oYqhhF980
公務員の給料大盤振る舞いこそ景気回復の切り札

自民党です 選挙よろしく
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:31:39.30 ID:ZZTIXLmM0
>>211
汚職には厳罰で報いる。
規律を引き締めて文句を言うヤツは暴力で黙らせる。
体育会の基本です。

それでいいのさ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:31:45.05 ID:W4xu1fi70
公務員を叩けるならヒュンダイでもいいとか
お前ら都合よすぎだろ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:32:02.96 ID:qNGprJ8Q0
 
これはまさに「政治」だよ。

富裕層だけじゃ頼りないだろ。
公務員票を押さえることで安定して選挙が戦えるってものよ。

まあ、大勝するんだろうな。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:32:05.55 ID:GzpGwBTP0
警察の仕事は「パチンコ業界の保護」と「裏金作りという名の公金横領」です。
警察庁長官だった国松孝次は、裏金一億円を横領してマンション買っています。
警察官=犯罪者と思って間違いありません。見つけ次第、皆殺しにしましょう。
国松孝次の身柄を確保して、公衆の面前において首を切断して処刑しましょう。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:32:50.93 ID:Bo+BRJI60
>>201
>今日ボーナス出たよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おめでとう。民間は早いんだね。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:33:06.57 ID:+RDyl7RJ0
>>1
公務員は法律に基づいてやってるだけだから
与野党協力して法案をつくらないといけない

邪魔してるのはどの政党にもいるわけで
安倍政権だけでどうこうできるわけじゃない
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:33:38.32 ID:xPOBDhfX0
>>209
バイトは民間じゃないからな。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:34:10.98 ID:QRTuDwRI0
消費税10%に上がったら、また公務員の給料アップするのかしら?
今度の選挙、増税を決めた自民、民主、公明は遠慮したいわ

http://seesaawiki.jp/w/sennkyo_giinn/d/2012%C7%AF%BE%C3%C8%F1%C0%C7%C1%FD%C0%C7%CB%A1%B0%C6%A1%A1%BD%B0%B5%C4%B1%A1%BB%BF%C0%AE%B5%C4%B0%F7%B0%EC%CD%F7
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:34:12.43 ID:iEB+1lWJ0
>>212
そりゃ文句言われたくないからさw
公務員の雇い主様が文句いうのはおかしくないだろw
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:34:16.42 ID:VZUErmwj0
>>210
>民間は更なる賃金アップが行われると言う伏線
橋下は今の時点で公務員の給与が民間に比べ高すぎるって言ってんだよ。

民間が上がろうがまだはるかに公務員の給与が高すぎる。
いったん20%削減してから、その理屈を言うなら正しいが、今は間違いだよ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:34:29.84 ID:nKVDRBe30
公務員向けアベノミクス
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:34:50.99 ID:5nL2iUH70
安倍自民が優遇厚遇してるのは経団連企業と公務員ってことだな。
一般国民で安倍なんか支持してる奴は頭弱すぎ。一生誰かに利用
され続ける人生だろうなw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:35:31.54 ID:qNGprJ8Q0
>>212
普通そんなもの志望するかよw

ジジイじゃあるまいし。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:36:08.68 ID:hoVL2viE0
海外援助を隠れ蓑にして
海外に資産移してるのではないかと
勘繰ってしまうな
日本も中国の真似事されたらたまらんな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:36:36.83 ID:Q++jIqhs0
物価上昇でも富裕層と公務員と輸出大企業はそれ以上に所得増えてるもんねww

9割の奴隷労働者と金のない爺婆とナマポははよ氏ねやwww

安倍とハサミは使いようじゃがっはっは
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:37:26.62 ID:eUmmMMsj0
>>224
絶対嘘だろw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:37:58.02 ID:xPOBDhfX0
>>188
緑のおばさん?
なんだそりゃ。
おじさんの妄想の世界にいる人なの
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:38:34.02 ID:eJEUfYDj0
地方公務員の給料一覧
http://i.imgur.com/n7yPkR4.jpg
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:38:41.56 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員が狙う
公務員叩きの効果

・民間人の賃金抑制と下げ   ・民間の労働環境改善を抑制、または悪化

要するにユダヤ資本と韓国うまうまの日本人の奴隷化推奨です。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:38:47.80 ID:iEB+1lWJ0
>>231
うんw
そもそも家業があるから志望しようがなかったw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:39:08.01 ID:9kmKwyl70
巨大な票田を見逃すわけないじゃないの
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:40:29.37 ID:xPOBDhfX0
>>233
なんで週に2時間くらいしか働かない俺より給料高いんだろう?
公務員お給料高杉だ・
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:41:02.07 ID:hhkhjt+o0
いっそのこと、共産党にして、一度日本をガタガタにしてやった方が
いいんじゃないか?さもなきゃ、総理と公務員が延々と
「俺らが国を支えてんだよ、てめぇらみてーら下級のくせに
偉そうに口出しすんじゃねぇよ」と、エバり腐るだけ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:41:28.78 ID:bazSxDuR0
>>213
緑のおばさんとは小学生の登下校時に学校近辺の横断歩道で子供たちを
誘導する交通警備員(旗振り)のことで昭和40年代まで居ました

今は父兄がボランティアで行っていますね
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:41:30.50 ID:ocBq437F0
>>201
まだですか?早く出るといいですね。
前年度より15%ほどUPでした!5年前の地獄を経験してるから喜びも大きい。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:41:41.42 ID:rB2evtxv0
アベノミジュク
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:41:46.81 ID:fnrovPO60
ゴミ務員なんて仕事してないんやから半額カット
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:42:37.01 ID:eUmmMMsj0
公務員の募集定員減らせばいいよ
あとじじばば再任用もなしな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:43:29.55 ID:W41deL3C0
>>188
緑のおばさんってボランティアじゃなかったのか。
お陰で初めて知った。既得権益の高給取りだったんだな。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:43:32.79 ID:jIyGpZIe0
バブル時代に公務員になったヤツ見てみ
役職に就いてまともそうに見えるけど、一枚剥がせばチンピラみたいなヤツばかりだよ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:43:58.55 ID:6kFfdof60
今期増えた分以上を来年度給与から差し引かれる事は報道されないんだな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:44:26.03 ID:eUmmMMsj0
>>245
あの頃は誰でも公務員なれたんだろ?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:45:09.46 ID:xPOBDhfX0
>>239
で?
今どこにいるの?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:46:22.91 ID:h3QGCC780
何か標的見つけてそれを攻撃していたら、何だか自分がエラくなったような気がして、
もっと自分にとって大事なことを忘れられるだけ。

ちょっと前は医者たたきだったし。
非生産的なことを繰り返しているだけなのに、なーんにも気付かないバカばっかり。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:47:57.90 ID:W41deL3C0
ようこそ公務員
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:48:31.66 ID:thgALCol0
増税して公務員の給料上げるなんてやったら他の国では暴動になる
日本人は行動を起こさないから常に官僚に搾取される
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:49:05.00 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員が狙う
公務員叩きの効果

・民間人の賃金抑制と下げ   ・民間の労働環境改善を抑制、または悪化

要するにユダヤ資本と韓国うまうまの日本人の奴隷化推奨です。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:50:11.41 ID:fLZs1sh30
うちは一部上場で今日が支給日だったけど去年より少ないのに
源泉やら保険料で1/4も引かれててパソコン新調を断念した。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:50:58.96 ID:4ftU14CL0
>>244
公務員の「緑のおばさん」は当時問題になって30年くらい前に廃止になったよ。

給食のおばさんも給食センターが雇った民間職員で、
給食関連で公務員なのは保健所から出向した栄養士と給食センターの管理職くらいだよ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:51:52.59 ID:bazSxDuR0
消えた年金事件が起きたとき厚労省職員の多くはマスクで顔を隠していたな・・
ボーナス支給日には公務員はマスク着用ですか?
にやけた顔で通勤したら危ないからなw
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:52:33.44 ID:7J77WDNf0
いつも公務員のボーナスのニュース聞くと思うんだけど、それを報道するマスコミの人たちはいくら貰っているのか参考までに教えてほしい。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:52:49.17 ID:b3vmQJD80
公務員叩いてる奴も、マスゴミに踊らされすぎなんだよなあ。
批判自体も抽象的で具体性が無い。
マスゴミの作りだした「公務員」という幻影を、いつまで攻撃し続けるのだろうか。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:55:05.91 ID:j0ebQrmW0
国民を甘やかさず、とりあえずは8%に上げた成果かよ(笑)
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:55:15.25 ID:7J77WDNf0
それと、公務員たちは色々言われていても何で反論しないの?
公務員の言い分も聞いてみたいんだけど。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:55:19.19 ID:+d1Nd7rj0
コウムインガー工作員が狙う
公務員叩きの効果

・バッシングと給料低下→在日・帰化人が公務員になりやすくなる→在日・帰化人の公務員比率上昇→官公庁の在日・帰化人の乗っ取り完了!

コウムインガーの星
朝鮮人橋下は、これを大阪市でこれを地で行ってます。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:56:24.87 ID:xPOBDhfX0
>>251
だったら他国に行けよ。ソマリアには公務員がいないぞ。早く行け。たのむ。マジで頼む。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:57:01.95 ID:o1Ds/R/e0
>民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、
霞が関の常識は違うのだろう。

普通の民間では「2年限定で規定変えて給料下げます!」つって
2年経ったら「2年限定といったな、あれは嘘だ」ってなるのか?
それが本当だとしたらむしろそっちを何とかすべきw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:57:27.92 ID:kIJNnSgf0
てゆうか一人当たりの人件費減らして人を増やせよ。
そしたら雇用の創出にもなるし。
年齢に制限を設けず雇用を広げた方が良い。
今の世の中はチャンスが少なすぎる。

てゆうか公務員が貴族みたいな扱いになってるのは許せないな。
横柄な公務員はどんどんTwitterで晒してやればいい。
楽して安泰なんてふざけすぎてる。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:58:16.25 ID:I8hpgUgf0
Q国が赤字なのに何故公務員の給料は削減されないの?

A公務員は売上や利益を目的としていません。
公務員の給料を国の財政に連動させると、単純に支出を抑え、収入を増やす方向に力が働きます。
民間企業でそれは困難ですが、公務員の世界では簡単です。
あらゆる行政サービスを廃止又は有料化し、増税すれば良いのです。
それでは困るので、公務員の給料は、国の財政とは関連せず、民間の給与に連動させて決定しています。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:58:16.60 ID:xPOBDhfX0
そうだ、維新の会の信者にはソマリア行きの片道切符を税金で購入してやろう。
俺は維新に入れる。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:59:00.16 ID:evowN+qe0
酷い記事だな・・・
マスゴミ業界で社員の給与を下げてまで震災復興に
寄付したような所はあるのか?
俺だったら、自分の事は置いといて、他人を悪く書くような
記事は恥ずかしくて書けないわ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:59:21.72 ID:xPOBDhfX0
>>264
国は赤字ではないが?
根拠もないくせに。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:01:09.51 ID:8A7l3lzL0
>>266
それが民間。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:01:30.76 ID:GIiwWYJp0
公務員が賃金同等の仕事すりゃ問題ないがな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:01:38.27 ID:ZU22qAMT0
民間が消費税増税の影響で給料が16カ月連続で下がってるのに
なんで公務員だけは消費税増税の影響で給与が上がるんだよ、お前らのいい方だと元に戻っただけって言うが
それならせめて民間が元に戻ってからにしろよ、
こんな財政状況でよくこんな事出来るな、今回は維新に入れるよ自分は
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:02:21.41 ID:THVAMKTR0
>>257
公務員が給与の内容をいつも隠すからです。特に手当・・
大手マスコミも知っている筈ですがそこまでは突っ込めない

私の姉は以前教師をしていましたが毎年スーツ代とか冬の灯油代とか・・東京の話ですよ!
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:02:25.68 ID:RpESELAY0
>>263
コストが高くつくだけ
10の仕事を二人で分け合うより一人でする方が安くつく
業務量も人員もスリム化する方がいい
市民や業者がなんでもかんでも行政頼りになって無駄な業務が増えているのが現状
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:02:28.65 ID:niE8q6swO
借金は阿部総理に払って貰うのが一番、1000兆越えた責任は阿部がとるべき、税金は払っててなんで借金増やしてる?アホノミクス政策はクズ政策ばれただろ、
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:04:40.55 ID:d7WUhw+p0
あらゆる行政サービスは有料でいいので公務員廃止で
そのほうが競争原理が働いて効率がアップする、すなわち予算を減らせる
日本ではそうなる
他の馬鹿な国では無理だが
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:05:17.02 ID:l7lwFmcW0
>>271
それなら、君の姉、もしくは東京の教師を叩くべきであって、「公務員」を叩くのは筋違い
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:05:58.77 ID:8FsSnuYZ0
>>257
スーツ代とか灯油代…それはいかがなものかと思う。

因みに以前っていつ頃でしょう。
2、3年前?それとも20年前とか?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:06:04.03 ID:PFO0Qcmm0
>>271
>公務員が給与の内容をいつも隠すからです。特に手当・・
>大手マスコミも知っている筈ですがそこまでは突っ込めない

どんな手当をいくら払っているかは、
各自治体のサイトで普通に公開してますがね。
ご自由に突っ込んでくださいな。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:06:36.13 ID:8A7l3lzL0
>>272
笑える。
日本の公務員の給料を欧米並みに下げて、人数を欧米並みにあげるのか?
総人件費が4倍になるぞ。
男の妬みは見苦しい。
バイトでも逝け。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:07:07.45 ID:8FsSnuYZ0
276です訂正

>>271
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:08:01.31 ID:+maBNbia0
>>259
>それと、公務員たちは色々言われていても何で反論しないの?
>公務員の言い分も聞いてみたいんだけど。

いろいろ言われるのは風物詩だから仕方がないとは思ってるけど、
高卒や無職やニートや生活保護から文句や講釈されるのは勘弁してください。

あと、夜中の3時に抗議の電話入れたり、ロケット花火を打ち込むのも勘弁してください。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:08:28.62 ID:7Z/z37Ev0
そりゃ打出の小槌は国民だから
叩くほど出ますよね
国家無くなるまで頑張れ第二のギリシャ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:10:04.72 ID:AL27OV/O0
だから企業規模や雇用形態に関わらない全ての日本国民の生活実態に連動させればいい。
上述した全ての給与所得者の雇用者報酬、給与実態、失業率、相対的貧困率、最低賃金 物価などを
総合的に勘案して適正水準とその推移によって増減を決める。
年金も同様、国民厚生のそれに合わせる。というか共済なんか廃止すればいい。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:10:49.64 ID:8A7l3lzL0
>>264
国は赤字ではないが?
根拠もないくせに。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:11:07.89 ID:B3B2dJ5c0
>>274
例えば住民票は競争に出来ません。
民間に任せられる事は任せるべきとの意見はわかりますが、警察、消防等基本的に民間では出来ないことが公務員の仕事です。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:12:07.77 ID:RrH9vQm/0
国に勝手に診療報酬決められていて公務員みたいな扱いなのに
ボーナスも退職金も無い潰れかけの歯医者に謝れ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:12:09.61 ID:HTONz6zg0
国民から等しく税金を集め国家を運営する公務員であるなら民間の平均の賃金であるべき
戦中は法律を守り国の配給だけで栄養失調で死した公務員の鏡のような人物がいた
戦後も公務員は民間より給料が安く、高度成長に差し掛かった時代、民間に就職しろ公務員にはなるなと言われていた
80年代に入り田中総理など自民党の努力で公務員の給料が上がり始め、役人職は自民党の票田となった
そして公共事業で日本が先進国並みになった高度成長期に公務員は民間の東証一部上場優良会社の給与を参考にして合わせる様になった
戦中戦後の公務員と比べると道徳が堕落し国民の公僕では無くなりお代官様に戻った
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:12:13.49 ID:uygDtN5f0
これはおかしい
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:12:47.35 ID:RpESELAY0
>>274
個人情報だだ漏れね
格差社会も広がり修羅の国だな
ここで公務員叩きしてる底辺には辛い社会になるだろうな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:13:40.75 ID:FpmZIcDg0
国民を甘かしてはいけません(笑)
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:14:02.94 ID:UeHoiAm20
>>282
橋下が年金はそれまでの貯蓄などに応じて、減額すれば良いって言ってたが、
公務員は給与も多くて年金も多い。

共済を一部カットするだけでもかなりの支出が抑制できる。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:14:10.25 ID:8A7l3lzL0
>>279
インターネットも使えないんだ。
まじでやばい。
インターネットを使えなくても情報公開もあるよ。
けど君には難しすぎるかな?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:15:51.62 ID:8A7l3lzL0
>>290
あくまでバイトに比べてね。
民間の正規は公務員の正規よりも遥かに多いことも知らずにね。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:16:08.81 ID:6KdhFyI50
国民全員を公務員化すればいいだろ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:17:21.95 ID:8A7l3lzL0
>>284
民間は能力無いからな。
住民票なんて発行できないだろ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:17:51.33 ID:i54Cy+o+0
さっきの頭脳王を観てふと思ったんだが、このスレに書き込んでいる公務員バッシング派と
公務員擁護派との間にはIQで20以上の差がありそう・・・
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:20:38.98 ID:UeHoiAm20
>>292
心配しないでも民間でもそれまでしっかり稼いで年金を多くもらう人には
年金を辞退してもらうって言ってたよ。
その意味では、民間に準じるってこと。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:20:39.71 ID:FpmZIcDg0
財務官僚なんて国民を騙して増税するアタマは天才だが、経済に関しては無能無知集団
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:21:13.55 ID:8A7l3lzL0
>>293
自分の願望をつい口にしてしまったな。
乞食がw
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:23:35.43 ID:OezHBBknO
民間人が低賃金でカスカスって時代に公務員の高給…徳川幕府を通り越して平安時代だな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:23:39.30 ID:Vi0Knj4V0
>>286
国家の運営などその国家の平均的な人材にやらせれば良い。
それも1つの考え方です。
しかし現状はそれなりの人材でなければ国家の運営は委ねられないとの考え方のもと、
それなりの人材が採用される民間に準拠した給与となっています。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:23:51.95 ID:hPaB0gk50
なんで赤字会社の社員が給料
増えるのよ。
狂ってるとしか言えない。


これでも多くの人は増やすのを
結果的に支持してるのだから呆れる。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:24:54.27 ID:8A7l3lzL0
正社員=公務員
バイト=民間

これがど底辺の認識
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:25:45.11 ID:9YAuiaK70
【格差】冬のボーナス 公務員13.9%増 大企業5.6%増 中小企業2.1%減 [転載禁止]??2ch.net [826197261]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417792205/


アベノミクスw
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:25:54.21 ID:2CfVVUOV0
減っていたのが戻っただけだろ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:26:08.64 ID:THVAMKTR0
>>275
公務員の組織は公平を保つ為に全ての県が全ての手当を付けたと解釈しています

警察官が制服とは別に職務上でスーツを着用するためにスーツ代を支給されるのは
納得しますが1日中ジャージで過ごしていることが多い教師にスーツ代って・・
東北・北海道の寒冷地で灯油代が支給されるのもまぁ納得しますが東京都職員にまで寒冷地手当?
 
きっと沖縄県でも冬季は灯油代が支給されているのでしょうねw
まぁ、さすがに名目を寒冷地手当にはしないでしょうがこんなのは悪平等で
民間から見るとコスト意識は皆無だと思わざるを得ません
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:26:33.60 ID:R5oTmm+RO
単に、公務員は責任を取らないでいいという、現代においてはありえないようなポジションに国民は怒ってるんだろ。
責任取らなくていいから、国家公務員は何をやってもよくて、問題が起きたら例え被害が生じようと知らんぷり。だって国が責任取ってくれるもん!
ただ権利主張だけはしっかりするわけだ。そりゃ、日本国民全員怒るはずだわ。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:28:27.45 ID:IFsnRsLk0
国には莫大な借金があるのに公務員は高額な給料貰って安心なのかしら?
例えば、サラ金に莫大な借金している父親から高額なお小遣い貰う息子は
本当に嬉しいのかしら? 
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:29:01.43 ID:hJcEU0og0
業績いいわけでもないのに公務員にボーナスっておかしくね?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:29:04.98 ID:wcg/pxPv0
おうッ!
妬ましから公務員は全員氏ねばいい!

どの政党に票いれたらいいん?
共産党?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:29:31.73 ID:Vi0Knj4V0
>>301
>>264 参照
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:30:32.58 ID:8A7l3lzL0
>>308
業績わるいの?
根拠もないくせに。
でもオマエがど底辺の根拠はある。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:30:59.43 ID:Qdpqvw970
業績良くなければボーナスでないのなら、人件費アップのために恐ろしいほど社会保障削りそう
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:31:56.53 ID:UeHoiAm20
>>309
公務員人件費20%削減を公約にしている維新1択だ。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:32:22.04 ID:OezHBBknO
以前、某検疫所からの仕事請け負って一緒に1週間仕事した事あるが、こいつらこれで給料貰えるの?ってくらい仕事してなかったなぁ…実働時間3時間くらいじゃないかな?中にはまるで何もしないでボーっとしてるだけのオヤジとかもいたし。10年以上前の話だから今は知らんが
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:32:33.99 ID:kZqjcr16O
(笑)
いくら増税しても無理だわな(笑)
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:32:35.43 ID:8A7l3lzL0
>>310
公務員だけに震災復興の責任を押しつけてたのが戻っただけでしょ。
それ以前にお前たち税金さえも払ってないだろ。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:34:01.11 ID:RpESELAY0
>>306
公務員が責任取らなくていいってどういうこと
今は個人でも訴えられるよ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:34:17.30 ID:l7lwFmcW0
>>305
沖縄県でも冬季は灯油代が出てるってソースだせる? 
そもそも、寒冷地手当にしても、支給地域区分が存在していることを知ってる?
君の言ってること、ほぼ全て妄想が根拠なんだよ。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:34:36.97 ID:wcg/pxPv0
>>313

おk!
維新に入れるはw
公務員は全員氏ね!
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:34:38.56 ID:PyIHShi10
バーカ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:35:35.66 ID:nixwdpQH0
地方公務員の例をあげて、国家公務員を叩く馬鹿w
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:35:46.06 ID:PyIHShi10
戦国時代の悪政か(笑)
いつの時代の感覚やねん
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:35:46.23 ID:8A7l3lzL0
うちの業務の一部も民間委託したけど、さすが優秀な民間様だね
研修中に逃げ出したり、初日にボイコットしたり、業務時間中も低賃金で雇われたと思われるおばさんたちが私語をしていたり
優秀すぎて涙が出てくる
やはり俺らとは違うんだなって思った
俺らみたいな頭堅い、まじめなだけの奴らは、民間様では到底ついていけないと思ったね
うちの課長も、常々言っているよ
「この前も苦情が来たからまた注意したんだけど、5分後にまた同じことやっているんだよな」って
記憶力も抜群なんですね
お客様からも「以前は10分もあれば処理されていたのに、今は1時間待ちだ」って
さすがお客様を大事にする民間様だなって思いました
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:35:46.70 ID:PFO0Qcmm0
>>305
>東京都職員にまで寒冷地手当?

東京都職員の全手当の一覧をご確認ください。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakushotousin/25kyuyo_teiinkanri.pdf

寒冷地手当は、支給額ゼロ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:35:58.54 ID:Vi0Knj4V0
>>308
公務員にボーナスはありません。
あるのは期末手当と勤勉手当
この手当は民間準拠の観点から年収を民間に合わせる為に設けられた手当です。
民間でボーナスという制度が無くなれば同じように無くなります。
ボーナスっぽい出しかたが駄目なら、同じ年収で各月に振り分けられるだけです。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:37:35.57 ID:8A7l3lzL0
>>319
維新はオマエらど底辺を切り捨てる。
だから俺は維新に入れる。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:37:55.77 ID:UeHoiAm20
>>319
俺のところは自民鉄板の選挙区だが、今回は維新に入れることにした。
さっきBSフジで橋下が維新の公約の解説してたが、アベノミクス擁護派の学者とエコノミストを
コテンパンに言い負かして爽快だったわ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:40:08.23 ID:l7lwFmcW0
>>323
「公務員」って謎の単位で叩くのが滑稽なように、「民間」とひとまとめにするのは馬鹿だと思うぞ
まあ、そういう連中を皮肉ってるんだろうけどさ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:40:25.49 ID:ZwJoVsqa0
民主大不況の時代も公務員は高待遇だったんだがな。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:40:47.74 ID:R5oTmm+RO
>>318
国賠では国または地方公共団体が責任をとった後、原因となった個人に責任追及できるとあるが、実際よっぽどでなければ追及されないおままごと状態。
さらに国家運営における経済計画の明らかな失敗に関しても責任回避。失敗のツケは国民に増税で押し付ければよし。
結局、国家公務員は威勢のいいことをいうが、責任に関しては一切ノータッチという有り得ないポジションなわけだ。勿論、それを正当化する根拠はなく、やりたい放題なだけ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:41:43.68 ID:wcg/pxPv0
>>326

おうッ!
切り捨てられた底辺共がどんな行動に出るか今から楽しみだな!!
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:42:09.71 ID:UeHoiAm20
>>329
民主は公務員の給与8%カットしたよ。
おかげで、ネガキャンされまくって今ぼろぼろだがな。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:42:31.13 ID:8A7l3lzL0
>>329
俺もバイトになりたい。
だって週に1時間働くだけでいいんだろ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:42:39.38 ID:JZjBUWGW0
>>323
最低時給で日当7千円強で雇うならそんなのしか来ない。
最低でも時給1500円だせ。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:43:50.18 ID:CvGAEnT+O
日本以外の先進諸国において、『公務員平均所得』は最大でも国民平均所得と同レベルであり、通常、国民平均所得を下回る。

『公務員の年収をカットする』という言葉は誤解を生む恐れがあるが、現実には異常なまでに膨れ上がった公務員の年収を正常な値に【是正】する行為に過ぎないのである。

【国際標準】に足並みを揃え、日本の公務員平均所得を全国民就業者平均年収と同等か、それ以下に【是正】するのが当然である。

同様に、公務員の社会保障・福利厚生・退職金なども【国際標準】を“モノサシ”として、根本的に【是正】する必要がある。

上記を実現するに当たり、まず始めに【人事院(勧告)】の抜本的見直しを断行しなければならない。

【構造改革・規制緩和・財政再建・成長戦略】

これら全ての中心を貫く【公務員改革】。
そして、日本の中枢組織である【霞ヶ関改革】の断行なくして、日本に明日はない。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:44:29.42 ID:PFO0Qcmm0
>>332
>民主は公務員の給与8%カットしたよ。

震災の臨時減額だろ。
んなもん他の党ならもっと厳しかった可能性もある。

>おかげで、ネガキャンされまくって今ぼろぼろだがな。

組合からは民主党候補に入れろって話が来てるがな。

あなたが自民党をネガキャンしてるのはわかります。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:45:15.99 ID:fSNUjEdo0
>>330
公務員は執行部隊です。
決められた方針や法律を執行するのがその役割です。
その方針や法律を決めるのは議員です。
そしてそれを選んだのは国民です。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:45:27.32 ID:UeHoiAm20
>>334
>最低でも時給1500円だせ。
その時給だと公務員の時給の半分以下だぞ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:45:57.50 ID:BXyJdw290
もう狙うとしたらこいつらしかないよね。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:46:19.68 ID:iR04DZgY0
俺も一応公務員だが、住宅ローンの支払いやこれから子供の教育費も増加傾向…
ギリギリでやりくりしている状態…
もう公務員だけ目に敵にせんでもいいだろ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:46:20.07 ID:UAT3xaj/0
公務員は時間より実績が重視されるんだから、
給与体制をすべて査定に基づくものにすべき。
能力のない人間は公務員に値しないんだよ!!
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:47:17.50 ID:PFO0Qcmm0
>>337
>公務員は執行部隊です。
>決められた方針や法律を執行するのがその役割です。

決められた方針通りにできなかったりすることもある。
会計検査で毎年いろいろ引っかかってる。
そういうのは純粋に公務員の責任。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:48:41.19 ID:5rxT5OGM0
国家予算を食いつぶす役人たちw
それを擁護する民主共産社民という役人擁護政党w
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:49:14.11 ID:UeHoiAm20
>>336
除染も復興もまだ全く終わってないのに安倍はあっさりそのカットを元に戻した。
他の党って与党は自民しか考えられないんだが、どこの政党のことを言ってんだ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:50:45.15 ID:UeHoiAm20
>>340
今年の年収の見込みいくらなの?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:51:00.01 ID:5zi/JhgjO
おかしいと思っても変えられない

支配層だから
テロルしかない
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:51:38.88 ID:vOJLP+vX0
>>316
>公務員だけに震災復興の責任を押しつけてたのが戻っただけでしょ

話ごまかしているけど、これ本来は民主党が言っていた公務員改革なんだよ。
給料が恒久的に削減されるはずだった。
ところがお前らが駄々をこねるから、震災復興なんて言う名目になり、時限措置までついた。
だから本来の目的で言えば戻ってはいけないものであった。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:51:49.95 ID:R5oTmm+RO
>>337
でたよ、公務員の都合の悪いことは全て人のせい。
現状は官僚などが政治家を口巧みに操り、自分らが立てた計画を押し進めている。もし政治家が自分らの意志と反対に動こうとすれば、財務省などによる工作を乱発。
明らかに公務員の裁量逸脱だよ。影で操作して、国を支配したつもりになっている馬鹿官僚が多過ぎ。やるならば、責任もしっかり取ってくれ、都合が悪くなると影に隠れることをしないで。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:51:56.94 ID:PFO0Qcmm0
>>344
>除染も復興もまだ全く終わってないのに安倍はあっさりそのカットを元に戻した。

民主党は、除染や復興が終わるまで
給与カットを継続するって決めてたのか?
違うだろ。最初から期間限定だった。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:52:19.25 ID:8A7l3lzL0
うちの業務の一部も民間委託したけど、さすが優秀な民間様だね
研修中に逃げ出したり、初日にボイコットしたり、業務時間中も低賃金で雇われたと思われるおばさんたちが私語をしていたり
優秀すぎて涙が出てくる
やはり俺らとは違うんだなって思った
俺らみたいな頭堅い、まじめなだけの奴らは、民間様では到底ついていけないと思ったね
うちの課長も、常々言っているよ
「この前も苦情が来たからまた注意したんだけど、5分後にまた同じことやっているんだよな」って
記憶力も抜群なんですね
お客様からも「以前は10分もあれば処理されていたのに、今は1時間待ちだ」って
さすがお客様を大事にする民間様だなって思いました
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:53:15.22 ID:fQ7ILtv/0
>>349
揮発油税の暫定税率、何時まで続ける気だ?。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:53:46.42 ID:JZjBUWGW0
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:54:56.74 ID:UAT3xaj/0
>>325
公務員の手当こそ査定に基づく厳格な評価にすべきなんだよ。
労働時間に関係なく、自らの裁量で仕事を進められる(特に研究者)
能力のない人間は、手当が低くたって当然。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:55:14.64 ID:UeHoiAm20
>>349
他の法案見てみろよ。
多くは期限付きを延長している。

2012年の選挙公約で公務員人件費削減を公約にして選挙を戦ったんだから、
当然延長すべきだった。
安倍自民は国民に大変な背信行為をした。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:56:09.05 ID:RpESELAY0
>>342
会計検査で引っかかる内容が個人の過失により明らかな損失金が出ていると確定すればその個人に返還請求がいくし現実で起こっている
組織的な問題からの発覚であればその組織の長に責任があるので個人に訴求まではなかなかいかないけどな
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:56:12.35 ID:KOrRuTve0
労働組合とずぶずぶの民主党が人事院勧告無視して、
震災復興のために給与減らしたのに
元に戻した瞬間、この世論の仕打ち
はっきり言って、給料減額なんかしなければよかったのになw
公務員は労働組合と民主党にブチギレだろうなww
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:56:39.60 ID:8A7l3lzL0
さすがど底辺。
俺のレスには誰も答えられない。
能力低すぎ〜。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:57:41.65 ID:wcg/pxPv0
>>350

おうッ!
コピペご苦労!
てめーら脳無し公務員の指導力不足が原因だ!手抜きの仕事してんじゃねーボケッ!!!
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:58:11.78 ID:UAT3xaj/0
能力のない公務員は給料減額されて当たり前。
完全実力主義の組織こそ公務員社会のあるべき姿
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:58:12.83 ID:vOJLP+vX0
>>323
そういう業者を選んだのもお前ら。
それを教育できないのもお前ら。
自分達の無能を責任転嫁するな。
役所の窓口の対応がなん十年たっても悪いのは、自称有能なのに何も改善できないお前らの責任。
非正規の上司も非正規なのか?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:58:34.85 ID:3aPfee4Z0
公務員にそもそもボーナスは不要
今のボーナスを12等分して毎月払えばいいだろ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:58:47.71 ID:8A7l3lzL0
>>357
そんなことあるわけ無いだろ。
公務員なんて只で働いてこそ意味があるんだ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:59:40.23 ID:THVAMKTR0
>>324
私のように親族に公務員が居るとばれてしまう例が出ているので
きっと分からない様にしただけです
そもそもそのソース自体公務員が作った資料じゃないですか!
>>318
もし沖縄県でも冬季は灯油代が出てるソースが出たら沖縄県の職員は
県民からフルボッコですよね! すみませんでしたw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:59:42.41 ID:5zi/JhgjO
日本はもう終わり
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:00:36.45 ID:Cx5WjO580
>>340
普通の人たちはマイホーム購入とか夢のまた夢だからね。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:01:28.25 ID:whJNawFL0
退職金も5000万位貰うだろ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:01:40.95 ID:uY8xwcSO0
>>342
おっしゃる通りです。
会計検査で指摘された「不正」の一義的な責任は不正をした者(民間の場合が多い)ですが、公務員にも監督責任があります。
しかし、ここで言ってるのは、国家運営の失敗の責任です。
その責任は公務員ではなく、政治家であり選んだ国民にあるという話です。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:02:11.43 ID:PFO0Qcmm0
>>354
>2012年の選挙公約で公務員人件費削減を公約にして選挙を戦ったんだから、
>当然延長すべきだった。

その党のやり方に沿ってカットすればいい。

民主党の給与カットは、人事院勧告を無視したため、
地方公務員にはあまり波及しなかった。

自民党はそこを改善するため、人事院勧告自体に
地方勤務の公務員の給与カットの条項を入れさせた。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:02:20.52 ID:0GAef+G60
ふざけんじゃねぇよ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:02:43.85 ID:+jsWM1Tl0
これまずいんじゃないの。
何も減らせとまで言わないけどせめて増やすなよ。
別に業績上がったわけでもなく仕事が増えてるわけでもないだろ。
民間に本気で恨まれるから後々大変だぞ。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:03:38.94 ID:8A7l3lzL0
>>365
普通?
いいな、バイトでも住む家があって
九九できる?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:04:09.04 ID:I5kh/ZOu0
こんなに景気が良いんだからもっと上げればいいのにな
金をため込んで出さない老人と企業が問題なんだろ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:05:11.68 ID:xCEN94b5O
国民の税金で養って貰ってるんだから、最低限度の生活を営む権利に値する給料で十分だべ
国民が貧困に苦しんでるのに、1日茶飲んでる無能や出社できないような病気持ちが、どんだけ給料貰ってんだよ。ふざけんな!
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:05:44.57 ID:UAT3xaj/0
公務員の身分を名乗れる人は警察などライフライン関係者に限定すべきだな。
民間に任せられる業種は民間委託するのがいい。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:05:52.60 ID:8A7l3lzL0
>>373
本当に民間のバイトがきもい。
ソマリアに移住して欲しい。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:06:16.63 ID:vToYbSPu0
大体、公務員と政治家の給料は世界的にも多い。
マジ日本のガン細胞だよ。
悪性新生物。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:07:23.29 ID:3aPfee4Z0
公務員にボーナスが必要な理由を教えてください
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:07:37.89 ID:nixwdpQH0
予算や税を自由に決めれないのに、赤字の全責任があるように叩くとか意味わからん
だったら国家運営を自由に決めさせてくださいよ?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:08:22.88 ID:iR04DZgY0
>>345
40歳手前で残業代込で520万…
別にたいしたことないだろ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:09:16.79 ID:uY8xwcSO0
>>377
>>325 参照
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:09:26.55 ID:RpESELAY0
>>377
325見ろ
というか批判したいなら基本的な事くらい抑えろ
ただのアホだぞ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:09:57.20 ID:PNpiWV9e0
そういうの決めてるのお前等が選んだ議員だから

因果報応っていうの、わかる?
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:10:16.24 ID:yLj0dzPQ0
下痢安倍なめてんじゃねえぞコラ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:11:51.82 ID:8A7l3lzL0
>>376
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、ポルトガル、フランスと比べると、 人件費は半分以下です。
23カ国の平均が10.4%ですから、 各国平均の6割しかないのです。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:13:25.42 ID:8A7l3lzL0
>>377
ボーナス無いけど?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:13:36.32 ID:WMuyTHh50
>>380
>>381

>>361

よく読む方がいいと思う。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:14:25.99 ID:VmNh1lnn0
50歳以上の管理職なら年収1000万ぐらいは行くぜ。与信に載ってるじゃん



警官は45で1000万だからな。ゆえに結束が強い
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:14:59.76 ID:7ITc3Jq50
>>378
その考えが公務員なんだよ
ソニーなんか見てみろ、下っ端は真面目に働いているのに
あれだから。
内部で下から突き上げないとダメなんだよ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:15:02.49 ID:8A7l3lzL0
民間にそ給料はいらないと思うが。
なんで時給の高いところで働きたいの?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:15:18.65 ID:w6ohXakp0
今、うつで長期休養中だけどボーナス上がるのかwwww
徒歩圏ホテルもチケットも用意したし
コミケ行ってくるわwwwwww
働かずにもらえる給料(゚д゚)ウマー
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:15:46.43 ID:3aPfee4Z0
>>381
普通に来年度の給与にしたらいい
期末手当などの事を一般にボーナスと呼ぶ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:16:33.12 ID:8A7l3lzL0
>>388
オマエのいう下っ端とは?
どうせ責任のないバイトだろ。
なぜ、無休で働くといえなんだ?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:16:55.63 ID:UeHoiAm20
>>382
自民も民主も腰抜けだから、維新を選べばいい。
公務員の給与を恒久的に削減できるのは、大阪で実績がある維新だけだよ。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:17:18.09 ID:1dQQ6y/E0
コームイン最高!最恐!最強!
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:17:36.80 ID:8A7l3lzL0
民間にそ給料はいらないと思うが。
なんで時給の高いところで働きたいの?
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:17:44.87 ID:DBoU4APf0
公務員の給料は大企業準拠だから
給料上げようと思ったら法人税減税、円安誘導など大企業優遇政策を進めればいいだけだもんな
財源は消費税増税で確保
その結果一般市民が苦しもうとも中小零細企業が苦しもうとも知ったこっちゃない
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:18:25.59 ID:UAT3xaj/0
次の選挙で維新が存在感を発揮できるんじゃない。
民主党も共産党も伸び悩んでいるし。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:18:27.48 ID:iCb5jcm70
>>378
財務や厚労の大臣が決めてるとでも? 官僚が都合よく数字出してんじゃんww
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:18:53.71 ID:8A7l3lzL0
民間にそ給料はいらないと思うが。
なんで時給の高いところで働きたいの?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:20:08.94 ID:XED+ekeKO
日本人は何も言わない、やらないからずる賢いやつにやられて終わる。

仕方がない。

底辺の人間はそのままくたばるしかない。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:20:48.12 ID:AXh5r9PM0
公務員が民間人より位が上だと知らなかったわけじゃないだろ?
気持ちがどうこう、倫理がどうこうじゃない
現実がそうなってんだよ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:21:03.88 ID:UeHoiAm20
>>384
そのコピペ何の意味も無いぞ。
民間なみにして全体の人件費を下げるんだから、一人一人は当然下がる。
会社なんかの規模によって事務部門の人間の数が違うのと一緒で他国の公務員の数なんて参考にならない。

日本はみなし公務員も多いから、実態は今の25兆円よりはるかに多い。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:21:33.34 ID:8A7l3lzL0
>>396
大企業?
零細でも正社員ならば大企業なんだよな。
さすがバイトw
民間にそ給料はいらないと思うが。
なんで時給の高いところで働きたいの?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:21:49.82 ID:Wiq4IQ610
>>399
民間のカス共は、公務員と違って欲張りだからな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:22:08.06 ID:vOJLP+vX0
住んでいる某県の地方公務員の住居手当てについて調べてみた。
まあ地方です。

家賃4万〜7万としても、地方公務員様は住居手当て27000円です。

ちなみに俺、従業員なん万人もいる大企業勤め正社員です。
住居手当て5000円です。
この業界で公務員並みに住居手当てもらえるの、外資系かトップの数社です。

やっぱり公務員手当ておかしいです。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:23:21.47 ID:8A7l3lzL0
>>402
iいいそ、いいそ。
その調子。
馬鹿さ加減をもっとアピールしてくれ。
オマエどこの高校出たの?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:24:19.60 ID:RpESELAY0
>>391
年収の一部をボーナスとして支給することの何が不満なの
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:24:57.53 ID:8A7l3lzL0
>>405
おれは民間だけど、住居手当に上限無いぞ。
派遣と一緒にしないで欲しいよ。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:25:37.07 ID:UeHoiAm20
>>406
まずお前から言ったらどうだ。
ネトサポ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:26:15.57 ID:8A7l3lzL0
>>407
妬ましいから。
バイトにはボーナス無いから。
民間にそ給料はいらないと思うが。
なんで時給の高いところで働きたいの?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:26:38.23 ID:uY8xwcSO0
>>386
なるほど。そういうことでしたか。
それならボーナスとして払う必要性はないですね。年収が同じなら大差はない。
ただ、世の中でボーナスが一般的に存在し、それを前提とした制度もあるので(ローンの支払いやカード払い等)、そうした制度を公務員が使いにくくなることと、
公務員の「ボーナスだから」という消費思考が減少するのは民間も望まないのではないですかね。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:26:41.29 ID:Cx5WjO580
>>405
たった27000円なのにおかしいかな?
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:26:45.45 ID:bvSI4TJm0
>>396
なるほど
それで大企業優遇が続くのか
しっくりきたよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:27:58.42 ID:vOJLP+vX0
>>408
だから俺正社員ってかいてるだろ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:28:04.08 ID:8A7l3lzL0
民間にそ給料はいらないと思うが。
なんで時給の高いところで働きたいの?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:29:02.74 ID:3aPfee4Z0
>>407
なんで民間にボーナスがあるか考えたら
公務員にボーナスを支給する意味がわからん
総額同じでもいいよ、毎月の給料で払えばいいだけなのに
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:29:25.10 ID:bvSI4TJm0
>>409
よくよく考えたらネトサポって怖いよな
金使って世論誘導してる訳だからさ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:29:25.77 ID:RpESELAY0
>>415
日本語おかしいぞ
職業訓練所でもいけよ
419HASIGE@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:29:32.93 ID:eotR3/CA0
もう維新しかない!
自公でダメやと分かったじゃないですか?
ひいき球団の監督が、万年良い結果を残せてないなら
監督変えろってなりませんか?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:29:44.99 ID:vOJLP+vX0
>>412
地方な。
首都圏勤めはもっと多い。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:29:45.26 ID:uY8xwcSO0
>>416
>>411 参照
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:29:46.93 ID:nixwdpQH0
>>398
決めるのは国会ですが?
大好きな民間の例を出すなら、社員が都合のよい企画書を提出したからといって、その企画を決めた社長に全く責任がないとでも?
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:30:34.84 ID:8A7l3lzL0
>>414
マスを掻いているところまでは読んだ。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:30:48.48 ID:54MmpqPN0
★『自民党議員100人落選キャンペーン♪ 』

主義・主張が合う候補者がいればラッキー。
完全に合致はしないが、グッと堪えて鼻をつまんで、勝てる野党議員を応援し、安倍総理退陣を目指すのか。

ひとまずは、あなたの選挙区をクリックしてみませんか?

http://ouen100.net/
魚拓(F5かけられ?繋がらないのでミラーサイト代わり)
https://archive.today/KSYdU
2012年衆院選
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg

更なる拡散をお願いしますm(._.)m
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:31:44.63 ID:RpESELAY0
>>416
多分毎月支給にしたところで貰う額が変わらないなら公務員は別に反対しないだろうな
そんなどうでもいい事突っ込んでも仕方ないだろ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:31:54.30 ID:sB+zte+PO
あれかな〜関東直下型地震に備えて庶民よりまずシステムを最優先に確立させる為とか?
なんかアニメとかでよくある世界滅亡→選ばれた人間のみ生かして他は見捨てる。てな展開がよく頭をよぎる
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:31:56.17 ID:3aPfee4Z0
>>411
公務員は金銭感覚がだらしないから民間人と同じにしたほうがいい?
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:31:57.40 ID:Cx5WjO580
>>420
地方公務員で27000円。
首都圏勤めだと住居手当いくらくらいなの?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:32:09.20 ID:UeHoiAm20
>>408
ホウ、住宅手当も給与とみなされるの知ってるか?
税法上では同じ給与所得だ。
まともな大企業で上限が無いところがあると思ってんのか。
ベンチャーなどではあるかもしれないが、ちなみに職種は何でいくら住宅手当もらってんだ?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:33:03.28 ID:IzN9sjrYO
さすが日本の公務員様は違うね
世界的に見ても、日本の公務員は給料高いからな
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:33:07.65 ID:+rlridT70
特殊法人も別にあるわな
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:33:30.80 ID:3aPfee4Z0
>>425
ボーナスでわざわざ事務に負担かける必要ないだろ
予算が半年ごとに変わるなら別だが
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:33:57.19 ID:8A7l3lzL0
>>428
27000円。
でも民間には上限無し。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:34:36.90 ID:bvSI4TJm0
>>419
若い人が選挙行かないと変わらない気がする
何も考えずに自民党と書いてる老人多すぎるからな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:34:42.10 ID:nixwdpQH0
>>388
やれることは民間会社の平社員よりずっと少ないし、たとえトップになっても決定権すらない
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:36:34.48 ID:vOJLP+vX0
>>423
まあ現実はこんなもんだ。
福利厚生は大企業ではあまりよくない方ではある。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:36:36.91 ID:QZwCsVyl0
消費税増税→福祉にまわるのではなくクソ務員の私服肥やしにwww
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:37:06.27 ID:UeHoiAm20
>>435
今年の税込み年収はいくらぐらいなんだ?
20%減らされて困るぐらい少ないのか?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:37:15.61 ID:RpESELAY0
>>432
まーそーだな事務負担はたしかにあるな
ただ411みたいな意見もあるし全体見てどっちかいいのかって判断だろな
悪いどーでもいいわ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:38:21.70 ID:xuRihqzy0
安倍ちゃんを支持していないのは在日
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:38:47.11 ID:8A7l3lzL0
民間にそ給料はいらないと思うが。
なんで時給の高いところで働きたいの?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:40:23.49 ID:vOJLP+vX0
>>428
俺ずっと地方なんで自信ないけど上限3万程度だったかな。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:41:52.58 ID:vOJLP+vX0
>>433
いやそれ、マスコミとかか?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:42:05.11 ID:bvSI4TJm0
>>440
安部さんは支持してるよ
安部さんを辞めさせたら自民党支持するか分かんないけどな
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:43:06.13 ID:wzuVLTis0
破綻した夕張市の人口は1万人割ってるそうだ
実に1960年代ピーク時11万人の9割減

こうなるともう再建はむずかしい

責任はどこにあるのか
一番知ってるのは役人たちだろうが
上からの指示だ市政の方針だで誰も責任なんてしったこっちゃない
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:44:17.48 ID:ZJ1ahsc30
アホらし…

都合悪くなるとすぐ公務員叩きの風潮作るよな。

そもそもこの日本の害虫
税金の無駄遣いの元凶は
「エセ農家」への補助金や優遇措置。

普通のサラリーマンが実態知ったら
怒り狂うやろね。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:44:49.15 ID:+HuRdr/H0
8年目だけどようやく手取り50万超えた
お前ら納税thx
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:45:05.45 ID:vOJLP+vX0
お前らも一度住んでる自治体のホームページから地方公務員の給与手当て調べてみた方がいいぞ。
自分の明細と比べてみ?
おかしすぎるから。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:46:20.71 ID:UBYPmxHM0
税金で食う飯はうまいか?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:48:20.07 ID:RpESELAY0
>>445
いや市政の方針のせいだろ
歴代の市長と市議会議院の施策の結果であり選挙で投票した市民の責任でもあるだろ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:51:03.04 ID:vOJLP+vX0
>>392
お前ソニーバカにするなよ。
公務員には雲の上の存在だぞ。
今では地に落ちたが。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:56:35.00 ID:wzuVLTis0
>>450
市政方針たって財布を管理してるのは役人たちだろ
元凶は野放図に借金財政で火の車にした役人たちだよ
炭鉱がなくなってからもおかしなテーマパークや箱物作って破綻
あんな計画立てた市の役人たちの責任は重いと知るべき
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:00:21.75 ID:+HuRdr/H0
>>452
きちんと首長が指示できてれば役人の判断なんていらんのだよ
碌に勉強もしてないようなアホが首長になるから役人任せになってる
そんなのを当選させてるんだから投票者が悪いとしかいいようがないっす
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:02:35.66 ID:8A7l3lzL0
>>443
読売新聞
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:04:15.44 ID:8A7l3lzL0
>>451
ラインのバイトはいいから。
あれはバイトじゃないのか?
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:07:12.87 ID:uY8xwcSO0
>>452
地方自治体における長の立場を全く理解してないですね。
責任の割合は主観だが
首長7 議会2 役人1 ってとこですね。
どこに金を注ぎ込むかは首長の考え又は指示に従って役人が設計し、議会の承認を得て決まるもんですよ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:07:38.09 ID:THVAMKTR0
>>449
美味い 死にそうだ!
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:08:08.33 ID:vOJLP+vX0
>>412
ちょっとスルーしちゃってたけど、
「たった27000円」とか言わないでくれる?

家族で入れる公務員宿舎とかすごい安いんだろ?
俺社員宿舎も空きなくて入れないんだけど。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:09:59.06 ID:vOJLP+vX0
>>455
よその会社のことなんか知らねーよ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:12:09.85 ID:PFO0Qcmm0
>>405
>住んでいる某県の地方公務員の住居手当てについて調べてみた。
>家賃4万〜7万としても、地方公務員様は住居手当て27000円です。

本当にちゃんと調べたのか?
家賃4万なら、2万7千円の住居手当なんて出ない。

>ちなみに俺、従業員なん万人もいる大企業勤め正社員です。
>住居手当て5000円です。
>この業界で公務員並みに住居手当てもらえるの、外資系かトップの数社です。

なら、他の手当や給料が高いんでしょ。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:14:26.87 ID:Cx5WjO580
>>458
うちから100メートルはなれたとこに公務員宿舎あるけど
家賃30000円くらいだったかな?
いくら安くてもあんなボロい宿舎に入ろうとは思わんけど。(公務員じゃないから入れないし)
安給料だけど駐車場代ただみたいだからメルセデスが何台か停まってて笑える。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:14:52.49 ID:PFO0Qcmm0
>>420
>地方な。
>首都圏勤めはもっと多い。

公務員は地方勤めと東京勤めとでは同じ仕事でも給料自体が違うんだが、あなたの会社はどうなの?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:15:15.47 ID:w6ohXakp0
>>458
うちの公務員宿舎は7万弱だよ
4LDKだけどねw
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:15:43.39 ID:y7lri3el0
公務員って言っても一概に言えなくて、市町村役場、都道府県庁、国家公務員の主に3つある
手を付けるなら市町村役場と都道府県庁で、こっちを安くて楽にする必要があるんだよね
つまり今の民間企業と同じで、バイト主体にする。個人情報を扱ってるとはいえこれしかない
民間企業だって個人情報を扱ってる企業がほとんどだけど、バイト主体に切り替えて人件費削減してるんだから
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:16:44.79 ID:PFO0Qcmm0
>>458
>「たった27000円」とか言わないでくれる?
>家族で入れる公務員宿舎とかすごい安いんだろ?
>俺社員宿舎も空きなくて入れないんだけど。

宿舎に入居する人には住居手当なんて出ないが?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:17:12.83 ID:y7lri3el0
市町村役場と都道府県庁はガンガンバイトに切り替える。これしか方法はない
高給正社員の首が切れない以上、新規正社員を減らしてバイトを増やす
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:17:51.40 ID:QunwJWOE0
民間の大企業なら家賃補助は5万以上出てもザラだよ
うちは上限あるけど7割支給だし
家賃補助すら出さない会社なんかブラックだし日本に必要ない
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:19:41.26 ID:vOJLP+vX0
>>460
すまん計算ミスった。
家賃4万だと25000円ぐらい。
で上限27000円。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:20:25.13 ID:PFO0Qcmm0
>>428
>首都圏勤めだと住居手当いくらくらいなの?

東京都職員は、35歳まで限定で、1万5千円。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakushotousin/25kyuyo_teiinkanri.pdf
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:20:37.40 ID:w6ohXakp0
>>465
出るよ
何言ってんの、おまえ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:21:29.26 ID:y7lri3el0
うちも大企業だけど、正社員だと上限有で家賃補助は5割出る
でもほとんどがバイト。それでいいんじゃね?バイトはバイトで気楽だし
市町村役場と都道府県庁もバイトにすればいいと思う
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:21:57.63 ID:UeHoiAm20
>>467
退職金の算定やボーナスの算定で基本給使うから、手当てで給与出すより、
本給で出したほうが従業員にとってはいい。

会社は手当てで出したほうが良い。
手当ても本給も税法上は同じ所得とみなされる。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:22:01.93 ID:PFO0Qcmm0
>>468
>すまん計算ミスった。
>家賃4万だと25000円ぐらい。
>で上限27000円。

普通はそんなに出ないはずだがなあ。だいたい半額。
条件のいい自治体なのかな。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:22:24.38 ID:THVAMKTR0
>>463
家賃7万で4LDKなんて都心のタワーマンションみたいな宿舎ですか?
退職したら出なければならないの?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:22:42.47 ID:vOJLP+vX0
>>462
地方も首都圏も技術系は仕事の大変変さは変わらないよ。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:23:49.39 ID:RpyIxrWD0
国1は別にして地上は周りに羨まれることなんかないだろ
少なくとも行政職ならそれなりの経歴のはずだし周りは
一流企業に行ってる奴らが多いはず
同窓会に行っても下のクラスの金しか持ってないから相手にされないよ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:23:51.18 ID:PFO0Qcmm0
>>470
>出るよ
>何言ってんの、おまえ

いや、うちはマジで出ないし、それが当たり前だと思ってたが?
宿舎に入って手当も出るなんて、どこの役所?確認したい。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:24:15.05 ID:w6ohXakp0
>>474
当たり前だろうがwww
なんで関係ない奴いれるんだよwww
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:24:40.14 ID:Cx5WjO580
>>474
赤坂の議員宿舎でも8万円くらいじゃなかった?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:25:48.11 ID:y7lri3el0
問題は公務員全体の人件費総額であって、そこからどうやって削るかという話
国家公務員を削るのだけは筋違いといいたい。やりがいはあるかもしれないが午前様が当たり前なんて体調崩すわ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:25:56.87 ID:vOJLP+vX0
>>465
> 宿舎に入居する人には住居手当なんて出ないが?

わかってるよ。
うちのそばの公務員宿舎新築ですごい立派。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:26:09.00 ID:PFO0Qcmm0
>>475
>地方も首都圏も技術系は仕事の大変変さは変わらないよ。

それで、給料は同額なのかい?
公務員の場合、東京23区勤務だと基本給の18%上乗せなので、かなり差がある。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:26:39.63 ID:8A7l3lzL0
>>456
住民9、首長1、役人0
アタリマエ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:27:47.27 ID:vOJLP+vX0
>>473
そうなの?
県の財政まではしらないけど、ド田舎だよ。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:28:25.93 ID:8A7l3lzL0
>>473
おれは民間だけど、条件無し。
同級生とかは普通の待遇だぞ。
むろん、正規職員。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:28:31.56 ID:PFO0Qcmm0
>>481
>うちのそばの公務員宿舎新築ですごい立派。

へえ、うちの宿舎はボロいので、安くても敬遠されて、
民間の賃貸を借りる職員がほとんど。
もう新築はしないで、順次潰すそうだ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:28:41.60 ID:w6ohXakp0
>>477
特定は勘弁してくれよwww
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:29:22.75 ID:wzuVLTis0
>>456
そんなおかしな責任分担論があるのか?
首長や市議が選挙公約であれ作るこれ建てると言って当選しても
財布に金がなきゃ出来ませんというのが役人の仕事
首長の命令だろうが議会の決議だろうが
赤字財政にさらに借金重ねて採算見積の甘い計画を立案実行し
財政を不健全にするのは良い役人のする仕事じゃないと言ってるだけ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:29:26.55 ID:top6w7ki0
>>57
chage and aska − yayaya
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:29:32.88 ID:Cx5WjO580
>>482
23区勤務だと18%上乗せなんだ。
25%くらい上乗せしてあげても良さそうな気がするけど。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:29:38.07 ID:RpyIxrWD0
財務省や日銀て残業ばっかだし職場は陰湿なようだしよく働く気になるな
あんなの2000は貰わないと耐えられないわ
事務次官クラスでやっと割に合うんだろ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:30:42.07 ID:y7lri3el0
公務員になれって批判は筋違いで、やっぱりどこかを削らなきゃいけないんだよね
どこを削るかが問題なだけ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:30:50.70 ID:PFO0Qcmm0
>>487
>特定は勘弁してくれよwww

つーか、今時そんな待遇の自治体が本当にあったら、総務省が名指しで晒すけどな。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:31:13.28 ID:5rxT5OGM0
役人減らそうとすると
共産党が反対するのでw
495効かなくなったよね@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:31:17.91 ID:ZS98WgtR0
今 自治労ってあるのかな 聞かなくなったよね
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:31:24.24 ID:w6ohXakp0
>>491
官僚は天下りしてからやっと割に合うと言われてるね
嫌ならうつの診断書もらってくればいいのにね
そしたら3年間休めるぜwwww
しかもその間給料は全額もらえますwww
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:32:24.18 ID:5rxT5OGM0
役人が多すぎて国の借金減らせませんwwwww
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:32:30.66 ID:IG35eqip0
共産党は法人税増税やかましく言うけど、
所得累進課税強化を絶対言わないのは、共稼ぎで1000万以上稼いでる公務員・教職員守るためだよ。
法人税増税は公務員にはまったく関係無いないからね。
つまり共産党は公務員貴族の味方。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:32:41.46 ID:PFO0Qcmm0
>>488
>首長や市議が選挙公約であれ作るこれ建てると言って当選しても
>財布に金がなきゃ出来ませんというのが役人の仕事

言うまではギリギリできるが、議会で決められるとどうにもならん。
頼むから、そういう無茶をやらない人を選挙で選んでくれ。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:32:46.33 ID:y7lri3el0
>>496
どれくらいいるのか知らんけど、役所だってうつで給料もらってるのかなりいるんじゃね?
大企業だけどうちもかなりいるし
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:34:24.05 ID:w6ohXakp0
>>500
大企業でも、3年間も休めるのは珍しいと思うぞ?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:35:11.67 ID:vOJLP+vX0
>>482
手当てには当然色々差がある。
アパートとか当然地方だと安いし。
給与は組合紙みても変わらない感じ。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:35:29.08 ID:y7lri3el0
>>501
それはわからんかったから突っ込まんかった
確かにうちは1年だか2年かもしらん
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:36:28.24 ID:5RIHtIK70
小沢さんをDISるとは



こんな、ヒョンデ新報は見たくない
在日の事も考えて下さい
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:38:48.40 ID:w6ohXakp0
>>503
公務員は連続で休むためには医者から診断書をもらわないといけないんだけど
鬱の診断書って結構簡単にもらえるんだよね
それを悪用して最大3年間休めるんだ
しかもその間給料は全額貰える
民間では最大90日しか休めないと聞いたよ
給料もあんま出ないでしょ?
でも、公務員は3年分の給料もらえる上に復職も可能で
またすぐに3年休めるようになるんだよねw
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:39:47.32 ID:migL4UQn0
週休2日を満喫している公務員が、明日休みなのをいいことに連投してるか
仕事が暇で暇でしょうがないか?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:40:51.42 ID:5RIHtIK70
公務員発狂スレ
















ぷw
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:41:16.73 ID:y7lri3el0
>>505
いや、うちも数日出てきてまた休むのを繰り返してるのがいるから、事実上その方法は可能じゃねーかな
かといって簡単に首は切れんしね、やっぱりバイト増やすしか方法ないよ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:42:24.19 ID:fQ7ILtv/0
>>491

ここのあの連中が良く書き込んでいるじゃ無いか。

「嫌なら、辞めろ。」と。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:42:35.22 ID:w6ohXakp0
>>508
ほう
同じ方法が民間でも出来たのか
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:44:04.32 ID:y7lri3el0
>>509
民間企業ならそれで済むんだけど、公務員の給与はどっちにしたって国民が監視して議員が決めなきゃいけないわけで
国民がちゃちゃ入れるのは当然なんだよ。民間企業の給与はどうでもいいがね
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:47:07.68 ID:PFO0Qcmm0
>>505
>それを悪用して最大3年間休めるんだ
>しかもその間給料は全額貰える

有給で休職できるのは1年間。支給額は8割だが?
それを過ぎると勤務先からは給料が出ない。
健康保険からの支給に切り替わる。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:48:40.45 ID:PFO0Qcmm0
>>508
>いや、うちも数日出てきてまた休むのを繰り返してるのがいるから

短期間で再発すると療養期間は通算になる。
合計3年でクビ。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:48:59.41 ID:kosRN1Ht0
誰がやっても同じ仕事なんだから
最低賃金でいいじゃん
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:56:16.65 ID:y7lri3el0
>>513
いや、3年以上は間違いなく続いてると思うけどなぁ・・・
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:59:48.03 ID:WBxNYAwu0
世の中
投資家と起業家が会社を興し
そこで働いた会社員の上げた利益の一部を
国が徴収して公務員が生活している

本来は富の配分は
投資家、起業家>>>>>>>会社員>公務員に
なるのが自然なんだよな
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:00:30.19 ID:w6ohXakp0
>>512
法律では、そうなってるんだけどなw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:03:16.93 ID:d8/wx5sd0
みんな公務員利権がほしいから、維新以外は公務員改革できん。
ゲリって経団連とか既得権益しか考えてないクズ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:13:18.91 ID:zBUKE7cQ0
これ言わない政党はどうかしてる
てかテレビは24時間ブチ抜きで批判番組作れよ
こういう普通の核心に迫ること言うと司会者が何故か違う方に話題変えるよな
これこそデモやればいいのに
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:15:17.42 ID:1UTg2uVX0
イシンが言う所の10万円プレゼントは
公務員だけには既に行われているわけだな
その他にはやんねーよ!と
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:17:15.68 ID:RpESELAY0
>>488
そうやって都合の悪いところだけ立場の弱い者に責任転嫁ばかりするからダメなんだよ
夕張は結局市民の自業自得だよ
公務員に民意に逆らう権限なんかない
議会が通ったならそれは結局市民の責任だよ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:17:40.86 ID:Hvv9nZhB0
公務員リストラをマニフェストにしたら投じるぜ?
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:18:48.64 ID:Hvv9nZhB0
公務員はリッチなナマポ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:29:32.23 ID:d8/wx5sd0
財務官僚が必死に議員に働きかけたりw
民意民意いうなら、黙って政治家の指示通りに仕事しろって話
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:31:21.97 ID:THVAMKTR0
公務員は昔の士族みたいなものだから民間人など家来同然虫けら同然
士農工商エタヒニンは厳然と続いているのだ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:34:51.55 ID:P0haeJMO0
税金を払ってる国民なら、当然公務員の給料に意見する権利はあるよな
公務員はそれすら封じようとするからなあ
それはいかんだろ?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:36:17.50 ID:Qx3lIJ560
公務員を嫌っているみなさんが
カルトと一体の自民に投票して
大勝したおかげで久々に給料
アップするよ

自分は組合推薦の民主にしか
投票したことないけど別に
恩恵を受けたことはない

これでいいの?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:45:03.44 ID:YVbIKSGqO
>>516
違うね、在来の大企業の大多数は、銀行を頂点とする旧財閥の「プロジェクト」として端を発っし、その資本も実質的にその銀行への預金の間接金融から出たものだ
自称・ベンチャーのほとんども銀行グループと密接なコネクションにより成立してる訳で、結局は勤労国民の預金で成り立っている
それをそういう風にまるでテメェだけで生まれてきたみたいな言い方は良くないと思うぞ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:52:56.19 ID:YVbIKSGqO
公務員を嫌っているみなさんが
自治労と一体の民主党に投票して
大勝したおかげで公務員は大安泰だったよ
自分は自民党にしか
投票したことないけど別に恩恵を受けたことはない

…って言うのとどう違うんだ?
結局は公務員問題ってお互いの立場・理由は違えど、自民も民主も関係なく公務員を擁護してる政党で、維新と次世代と旧みんな以外は、社民も共産ですらダンマリなんよ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:54:07.29 ID:aLPGTtQv0
順当にいって

銀行>企業>役所

http://rothschild.ehoh.net/main/03.html
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:54:55.77 ID:rIUJzHV20
【訃報】ヘイトスピーチ規制、自民公明民主維新社民共産が必要と解答 ネトウヨ絶望の韓国亡命へ [転載禁止]??2ch.net [448232229]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417771724/
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:21:29.78 ID:VSDEeg3d0
こんなザマだから少子化も解消しない
この国を壊してるという自覚もないんだろう
国家に巣喰うシロアリだな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:27:50.96 ID:+maBNbia0
日本のボーナス制度の歴史は江戸時代からある「盆と正月の餅代」という臨時の小遣いから続いてる伝統で、
欧米のように「業績がいいから報酬アップ」という文化は外資系が日本に入る1980年代ぐらいから。

餅代も報酬もどちらも「ボーナス」と呼ぶからややこしい。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:48:08.13 ID:6PudF4oT0
国が赤字なのにボーナスやるなよ 日本の公務員は世界の中でも年収高すぎるわ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:57:33.07 ID:nAVB1kSn0
公務員は特権階級であり現代の貴族ですよ 悔しかったら公務員になればいいだけだろwww 文句言ってるやつは
成れるわけねえからなwwww
馬鹿は黙って納税をきっちりしてりゃあいいんだよ! しっかり納税しろよ! 国民の義務だからな 納税は!w
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:58:32.97 ID:Uid+jfzt0
公務員の収入がどうこうより
政府が様々な取り組み、事業に手を出しすぎて人件費が膨らんでいるんだろ

福祉や施設などを大幅削減して行政をスリム化する
そうすれば人件費も下がる
その代りいろいろ不便になるし、病人貧乏人が苦しくなるだろうがしょうがない
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:59:41.03 ID:bkAew84RO
税金御殿、税金高級車…安部の飼い犬のくせに優雅な身分だな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:03:46.35 ID:NTwqAqRt0
おいふざけんなよ!
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:04:21.26 ID:nAVB1kSn0
消費税増税は公務員様を養うための上納金だぞ そこをわかってない馬鹿が多すぎて、いやああ日本は素敵だねw
どこの政党だろうが財務省の意向には逆らえないからな 言っておくが消費税10%が打ち止めだと思ってるのも多いのが日本人の馬鹿さw
10%も単なる通過点 すぐに13 15 20 と、どんどん増税するから おめえらは文句を言わずに納税だけしてりゃいいんだよ わかったか?w
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:04:32.81 ID:eeSPc3y90
公務員に逆らうと下ろされるからだろ
そういう点でも自民圧勝は間違いないな
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:05:13.82 ID:hFHq3aRe0
>>535が全うすぎるわ。
バブル時には見下して遊びほけて不況下には叩かれる公務員
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:08:17.08 ID:OynGCjAf0
デフレ脱却に必要な事は物価上昇。
これを実現する為に給与を上げないといけない。
公務員の賞与アップは正しい選択だ。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:16:43.41 ID:MpaGIPFG0
 

自民党が増税して給料アップしてくれたおかげで公務員はホクホクです!
3%の負担で17%の給料アップwこんなおいしい商売はないw
もっと増税してもっと給料アップしてください!

公務員のボーナス事情 12月3日(水)11時10分配信
2014年冬は国家公務員が16.5%程度アップ 都道府県別トップは神奈川県。1回あたり約83万円
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20141203-00000004-argent-column

 
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:18:27.17 ID:+mrLtFOi0
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均  <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万 (513)<1.61>
滋賀  727万 (478)<1.52>
東京  821万 (601) <1.37>
岩手  725万 (365)<1.99>
神奈川 818万 (543) <1.51>
三重  722万 (471) <1.53>
大阪  799万 (529) <1.51>
福島  721万 (413) <1.74>
兵庫  797万 (498) <1.60>
群馬  721万 (461) <1.56>
京都  787万 (485) <1.62>
富山  721万 (421) <1.71>
埼玉  774万 (478) <1.62>
青森  721万 (335) <2.15>

許せるのか?  1000兆円の借金は、来年中に1100兆円を超えるんだぞ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:38:29.59 ID:aEDE1yRJ0
最近思うんだがネトウヨって公務員の政治活動の一部じゃね?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:59:44.54 ID:OynGCjAf0
だれが給与高くなっても良いじゃん
だれも給与高くならなかったら、消費増えないしさ
今給与上げれる所は、大企業社員と公務員だけ。
だったら出来る所から上げないと。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:01:57.21 ID:Ti9TDRwT0
公務員の給与上がったら、民間の給与上がらないなら問題だけど、
全く別会計だからね。景気良い話は結構。
もっと大きな目で見て、給与高い人がこの世に増える事は
景気にとって良い事だよ。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:02:15.78 ID:eeSPc3y90
>>546
公務員の給料はどこから出るんだ?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:04:22.98 ID:OynGCjAf0
>>548
みんなが払ってる税金。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:06:35.09 ID:j62JLsdF0
ええなー、借金だらけで
赤字続きなのにボーナスも
給料もUPかよ。
雇い主より良い暮らししてるな
公務員さん。

元はと言えば俺らの金だし
黙って借りても問題ないよなw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:07:04.37 ID:Cs8YBCcu0
こりゃそのうち公務員狩りなんてのが本当に起きそうだわ
今、無職やホームレスがムショ入るためにワザと犯罪起こすけど、その矛先が公務員様に…
そうなっても同情しないよ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:07:10.60 ID:OynGCjAf0
>>550
公務員も税金払ってるよ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:08:11.61 ID:/lLsDb1sO
嫌な時代が来たもんだな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:09:29.24 ID:eeSPc3y90
公共と民間の区別もつかんのが何か言ってるよ
ほんとどうしようもねーな
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:09:47.45 ID:XnoKev8Z0
在日特権どころじゃない公務員特権
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:11:11.37 ID:mlnL44Kv0
公務員組合が票田の共産党や民主党が頑強に反対するから下げることが出来ない。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:12:02.03 ID:OynGCjAf0
妬みなんだろうけど、公務員の給料上がる事は、日本の経済に良い影響
与えるし、我々にもいずれ恩恵が回ってくる。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:14:02.61 ID:XWUX1TAG0
公務員の給料を下げる政策を馬鹿な有権者へのガス抜きに使うのは
ありかもな。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:15:25.51 ID:5zi/JhgjO
借金して公務員の給料上げてるって頭おかしいんだよ
完全に支配層
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:16:50.91 ID:mlnL44Kv0
>>557
公務員は自ら金を生み出さない ただ税金を大喰らいするだけ
それを減らせば「いずれ」どころかストレートに国民に恩恵が回る
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:16:56.12 ID:OynGCjAf0
公務員の給与実際に下げた大阪。
どうなりました?
経済縮小して、税収は下がってデフレも促進しましたよ。
どんどん経済縮小してゆきますよ。
どの働き手に対してもだけど、給与下げる政策は絶対にやっちゃだめ。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:17:54.69 ID:NJEoUmZe0
共産党がよく分からないよな。
中下層の民意をすくいあげるのが共産党のするべき事なのに、
専制君主と言っていい官僚の待遇の適正化、公務員改革に対して
まったく消極的態度しか取らない。

共産党は強硬に公務員制度改革を主張するべきだ。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:18:06.84 ID:PSgjZPp40
今回の選挙で旧維新系とみんなは沈没確定だろ
伸びるのは自公と民主共産
残念ながらどこも公務員には優しいんだよなあ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:19:02.80 ID:OynGCjAf0
>>560
まさに大喰らいして欲しいんですよ。
だれが給与高くなっても良いの。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:21:21.76 ID:PSgjZPp40
>>562
公務員の待遇を共産党が下げるわけねーだろ
自分たちの支持層潰してどうすんのw
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:22:33.59 ID:j41VPiOeO
>>550
神奈川はボーナスナンバーワン!
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:23:48.49 ID:uGNH8Bfh0
いまの政治うんぬんはともかく、公務員のギャラが一流企業なみの高さの国はあまりない
フランスがひどいものだと思っていたが、それ以上で、先進国でトップクラスらしいじゃないか
ならばその給与のまま主要産業を国営化したらどうだい、回るわけがないよ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:24:08.01 ID:mlnL44Kv0
私営バスの運転手ふぜいが国際線のパイロットよりも高額の年収二千万なんて
誰が考えてもおかしいよな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:24:12.07 ID:U5jmbWgKO
まともな会社行ってまともな仕事してる奴なら
年収それぐらいは上がってんだしいいだろ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:24:42.85 ID:j41VPiOeO
>>551
間違えたこっちだ
神奈川地方公務員はボーナスナンバーワン!
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:25:01.32 ID:Cx5WjO580
>>550
公務員も納税者だよ。
君らより多く納税してるんじゃないの?
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:28:42.71 ID:Y0AM0f9r0
お前らは黙って公務員様の為に働けばいいんだよ
どうせ2chで愚痴垂れるくらいしかできないカス共なんだろ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:29:04.13 ID:j41VPiOeO
あきらかに失政は年金
公務員も民間も統一しろ
年金砲とか大概だろ
あたまきたから株買ったわ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:29:11.47 ID:C5EPEZI60
公務員の給料下げろよ
公務員になる奴は優秀でも、それはテストの成績が良いとか
事務処理能力が高いとかの優秀さだから
給料下げても絶対公務員になるよ
民間で通用する優秀さじゃ無いから
その証拠に官僚は特殊法人に天下ったり監督権限ある企業に天下ったり
してるし
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:29:34.06 ID:NJEoUmZe0
>>565
公務員に直接的な利益を与え続けてるのは明らかに自民党だ。
票田などと言われるが、公務員が共産に投票する理由なんかまったく無い。
そのように考えて消極的なのだとすると酷い勘違いだ。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:30:32.26 ID:mlnL44Kv0
>>571
巻き上げた税金を戻しているだけじゃん
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:31:52.88 ID:C5EPEZI60
アルソックの社長に財務事務次官が天下ったりするのも
官公庁や金融機関の警備に優遇して使って貰えるから
するだけでけっして優秀だから社長になるわけじゃ無いし
もし最初から民間行ったら余程学閥のある会社でも無い限り
自分は東大法学部出たのに
自分よりランク低い大学の奴にホントの競争して負けたりするから
それが嫌だから官僚なるんだろ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:32:13.90 ID:Cx5WjO580
>>576
税金も納めず行政サービスを受けてる連中よりマシだと思うけど。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:35:43.65 ID:mlnL44Kv0
>>575
必死だな
それなら共産党は公務員改革と公務員の給与引き下げをただの一度も
主張したことが無いのはなぜだ?
お前らが「赤い貴族」どうしでつるんでいるのはお見通しなんだよ。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:36:53.33 ID:Cs8YBCcu0
じゃあ、公務員様が一番お金持ちって事でいいですね
でもって宿舎もあるから当然狙われやすいと
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:37:46.79 ID:BKfmsDr2O
アベノミクスで議員の年収420万円アップ、
公務員もアップ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:38:51.31 ID:j41VPiOeO
民間がブラックカラーで公務員がホワイトカラーになってきたな
定時退社と休みだらけに有給消化もばっちり
かたや残業リストラの嵐で有給ってなんですか?
そりゃ荒れるわな
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:39:38.35 ID:NJEoUmZe0
>>579
お前はどんな読解力なんだ。
話が噛み合ってない。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:40:12.82 ID:BKfmsDr2O
>>582
残業代0になっていきそうだな
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:41:03.50 ID:mlnL44Kv0
>>578
民間なら一人でやるようなその「行政サービス」とやらを三人、四人でちんたらとやって
とんでもない高給・高額賞与・退職金をせしめているから叩かれているわけだ。
そのうえ定年後は税金で作った天下り組織に行って、人生二度も三度もおいしいですってか。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:41:43.39 ID:lkevSQfZ0
>>579
こんなことを言っていた議員もいるからね。

日本共産党「(維新の党のように)公務員をバッシングして待遇を下げる勢力に騙されるな。むしろ公務員は増やすべき」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416643986/
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:41:50.05 ID:9isHCr600
>>575
全労連なんか共産党べったりだけど?
中身は教員と地方公務員なんだから十分支持していると言える
そもそも共産党は公務員の待遇を下げろなどとは主張しないのだからその一点でも公務員が投票する理由はある
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:42:02.93 ID:3SXIzQOj0
ゲンダイが言うなら安倍正しいわ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:42:25.40 ID:4h39XBDr0
今は京大卒ですら地方中級狙う時代だから
難易度が民間とは段違いなんだから給料が高くてあたりまえ

高学歴も低学歴も同じ給料にしろとか言う奴は共産主義なのか?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:42:46.73 ID:j41VPiOeO
>>580
実際狙われてるよ
模倣犯でるから絶対に報道されないけど
宿舎に置いてある車にイタズラされたり、いきなり卵投げられたりはやられた本人から聞いた
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:43:45.35 ID:Cx5WjO580
>>585
一回役所見てきたらと言いたい。
どんだけ激務か知ったら、そんなこと書けないから。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:45:03.06 ID:lkevSQfZ0
>>589
全部が全部高学歴じゃないだろ。
それなら公務員の給与も学歴に比例するようにしろってか?
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:45:14.70 ID:QL9MPe3w0
余裕あるじゃないか
消費税上げる必要ないね
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:45:37.44 ID:NJEoUmZe0
>>589
高くて当たり前なのはそれだけの利潤を生みだしてる人間だ。
どんなに学歴が有ろうと1円も産み出さない人間が高額を受ける理由は無い。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:46:04.43 ID:BKfmsDr2O
>>588
最近のゲンダイはキレキレだぜ
スタップ細胞問題でもゲンダイは見抜いていたかんじ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:46:14.80 ID:SHu92o8LO
どうなんだろう?自民の勝たせすぎは危ないんだろうか?選挙の時だけいい事を言って、終わったらやりたい放題は困る。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:46:49.31 ID:5zi/JhgjO
http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc&sns=em
これが絶望的な日本の公務員です
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:47:49.42 ID:BKfmsDr2O
>>596
安倍晋三って口だけ番長だからな
なにもやらないどころか、悪化させまくり

小渕優子を公認したくらいか
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:48:48.51 ID:bkAew84RO
高学歴の役たたずが一番たち悪いw
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:51:36.80 ID:j41VPiOeO
>>596
維新は必要
公務員問題をどこも言わないのはおかしい
選挙終わっても国民に伝え続けるべき
例え今回負けてもいつか勝てる日がくるさ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:52:28.71 ID:OynGCjAf0
全公務員の給与3割カットしても5兆円出して、
橋下が言うように5000万人に年10万円のクーポン券配る。
1年でたった10万円の商品券もらって何が嬉しいの?
これは貧乏人の妬みに対する精神薬代だよ。経済効果全くない。
そんなことより根本的に我々が求めるのは、経済の好循環。
給与カットはどこの誰に行っても、デフレ脱却には逆効果。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:54:23.61 ID:VK7Yuogq0
>>1
若い公務員はともかくおっさん公務員の給料は下げるべき
税収に見合った給料にしないからこうなる
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:54:39.96 ID:cLuOsHuA0
>>601
たった10万と思うなら公務員の給料をたった10万下げてもいいよね?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:55:19.65 ID:eQQBx9i2O
STAP細胞の再現は、どうなった?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:55:40.00 ID:Cx5WjO580
>>601
10万円の商品券は1回限りなんだよね。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:56:00.39 ID:4h39XBDr0
学歴否定してる負け組は日本から出て行けよ
日本社会は昔から学歴社会だろ
学歴に関係なく社会で成功してるのは一部の天才だけ
努力で勝ち取れる学歴を放棄したんだから、そのツケは自分で払って当然
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:57:18.14 ID:/mtw5Hf/0
自衛隊員の手当ては高額
ネトウヨは軍事利権を守る
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:58:58.45 ID:j41VPiOeO
>>601
頑張って稼いでも持っていかれる額が年々あがってるからこんな不況になってるんじゃないですか
年金なにに使ってるの
消費税はどこに使ったの
不満はここにあると思うけどなぁ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:00:16.91 ID:CnbyHLos0
あっーー
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:02:00.70 ID:NJEoUmZe0
>>606
学歴は不正な歪んだ社会を肯定する物じゃないぞ。
根本的に考え方を入れ替えろ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:02:24.14 ID:Cs8YBCcu0
分かった分かった。
公務員自身、身を削りたくないのはよーく分かった。
もしホームレスにでもなったらお金持ち公務員様にターゲット絞るよ


って人沢山出てくるよね
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:03:16.92 ID:mlnL44Kv0
>>570
横浜市営バスだっけかな、年収二千万がいるんだよね
バスの運転手ふぜいが二千万だよ、二千万
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:04:33.60 ID:OynGCjAf0
結局、大きな目で見てない人多すぎる。
何度も言うが、給与カットは絶対にダメ。橋下はポピュリズム政治やってる
馬鹿。本気で国民の事考えてないんだよ。良い医者は苦い薬でも患者に飲ませる。
それは患者の事を本当に考えてるから、ヤブ医者は鎮痛だけやってあとはほったらかし。
病気の根本を治療しない。商品券なんていらんから、我々は病気の根本のデフレ
を何とかして欲しい。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:06:29.41 ID:beHb6IRx0
>>1
その増分を地元商店街商品券で現物支給なら褒めたヤったのに
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:07:54.85 ID:W88tFWu00
>>612
さすがにそれはおまえの感違いだと思う
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:08:03.56 ID:OynGCjAf0
>>608
不況になった原因は、国が物価と円の管理を怠ったからだよ。
全て市場任せにして、コントロールしてこなかった。
だから長い間円高を止めれなかった。円高が進むにつれて日本は経済の
好循環しなかった。
そしてやっと日銀法改正して、国がその管理に直接手を下すようになった。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:10:38.53 ID:3IA/vjd10
>>15
公務員の年収は良いけど、仕事がつまらなすぎて無理だったw
出来る奴は凄いよw
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:11:50.57 ID:j41VPiOeO
>>613
消費意欲の高い若い子たちから金巻き上げてりゃデフレになりますがな
毎月の保険料せめて半分にしてあげたいわ
あの子ら一万手元に残れば何ができるか
ゆとりある公務員や年配の富裕層にははした金でしょ
経済まわさないとね
あとパチンコ禁止で
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:12:39.89 ID:k9r+Ck8F0
>>616
そういや今までの政治家って口癖にように自由主義を唱えて
公がマーケットに侵入しない方がいいみたいな変な幻想持ってたな。
なんでも自由にさせるってのが資本主義が上手くいくコツみたいなさw
とんでもない誤解だったよなw
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:15:43.13 ID:Lin0ED3R0
地方公務員なんだか、ボーナスなんてほとんど増えてないぞ?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:16:54.96 ID:j41VPiOeO
>>611
どや街いってごらんなさい
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:18:38.96 ID:RKCf86bG0
自民党は目先のことにしか目を向けません
日本が借金で滅びるまで30年持たないでしょう
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:24:37.46 ID:x1mPTYc60
公務員といってもいろいろあるからな 一般の自衛隊員や警官は給料を上げても良いだろ
貧富の格差が広がったり対外政情不安なときほど忙しい 官僚は上げなくても良いだろ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:25:16.68 ID:tgOnKTIsO
>>613
どこの
>我々

なんだか(笑)
自分たちに都合いいこと言ってるだけじゃん
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:25:17.84 ID:yDb6I6XF0
赤字の組織なのに、なぜボーナス出るのか?
さらには、赤字幅が増えてるのに、なぜボーナスが増えるのか?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:28:50.70 ID:j41VPiOeO
>>620
神奈川地方公務員はボーナスナンバーワン!
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:30:29.98 ID:Q2DyRYmV0
国民の皆様

公務員の雇用を守り、給料を大幅アップさせるには
この財政状況では、消費税を大幅に上げるしかありません。

この苦しい状況を理解し、一致団結して国難を乗り切っていきましょう。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:30:44.31 ID:X8GLr4y80
東京都の教員です。
基本給カットしてもいいから、残業代をください。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:34:09.61 ID:j41VPiOeO
>>628
土日祝は休みですか?
夏休みや冬休みや春休みに最近は秋休みまであるみたいですが先生も休みですか?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:36:07.48 ID:YHHMfhmZ0
>>628
秋休みなんて設定している学校聞いたことないぞ。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:37:58.55 ID:lLNjP4BB0
まあ公務員の仕事はつまらなそうではあるがwだいたい仕事はつまんないもんや
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:42:44.41 ID:9BfC5oS30
>>629
教員は部活動顧問というボランティアを強要される。
土日休み無し、遠征費自腹は当たり前。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:44:06.73 ID:X8GLr4y80
>>>628
>土日祝は休みですか?
>夏休みや冬休みや春休みに最近は秋休みまであるみたいですが先生も休みですか?

土日は基本的には休みですが、どちらかは出勤してたまっている採点や雑務などをします。
月に1度は土曜日学校が復活しましたので、その日は半日は勤務、で、夕方までは残業です。

長期休業に教員も子供と一緒に休む。
いつの時代の話?
たしかにいるけどね、そういうババアも。
でもそれが全体像とみられると辛いです。
たいていはお盆に一週間くらい、正月に一週間くらいの休暇をとります。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:45:35.25 ID:82dSyy880
庶民からお金巻き上げ過ぎ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:51:33.39 ID:hPaB0gk50
>>316
財政状況が悪いのだから、元に
戻すと言う発想が問題。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:53:17.13 ID:iIiHh2wP0
ここで原油価格が反転したら
円安と原油高で往復ビンタ食らうぞ!

これがアフォノミクスの末路www
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:54:41.09 ID:DFOtuA/C0
橋下さん、腐れ公務員とウンコ土建屋をぶっ潰してください
心よりお願い申し上げます
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:56:00.26 ID:qgpFFxP80
公務員の給料うpだけのためにでっちあげられた政権だからなぁ
おそらく投票もおもいのままでっちあげられるんよ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:03:49.23 ID:HlJw78A/O
酷い政治だな。あちこちから税金取りすぎだろ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:04:07.93 ID:sJ+kkbzF0
夢をすてて安定だけを求めたんだよね 
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:09:27.69 ID:84XLinO20
>>630
無知自慢、見苦しい
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:10:01.12 ID:0hMa9y5x0
>>488
> 首長や市議が選挙公約であれ作るこれ建てると言って当選しても
> 財布に金がなきゃ出来ませんというのが役人の仕事
初めて聞いた。
財布に金がないのにあれこれ作るという奴をとめるのが市民の仕事だろ。

> 首長の命令だろうが議会の決議だろうが
> 赤字財政にさらに借金重ねて採算見積の甘い計画を立案実行し
> 財政を不健全にするのは良い役人のする仕事じゃないと言ってるだけ
公務員が勝手に社会保障を廃止できるのか?
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:11:26.76 ID:HX5wwhAP0
イシンノミクスのまとめサイトかまとめ動画を誰か作ってよ

公務員改革はマジで必要
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:13:57.95 ID:0hMa9y5x0
>>574
夕張市は沢山辞めたけど。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:14:02.43 ID:VaR7VkaV0
>>131
歳入より歳出の方が多いということは国民の納税額よりも国民の受けるサービス(お前の言うところの利益かな)
の方が超過しているという訳なんだが・・・。
頭大丈夫?
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:15:08.92 ID:NmZ3JBFs0
物価上昇でもなんともないぜ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:15:33.07 ID:DFOtuA/C0
>>643
イシンノミクスって昨日BSでやってたやつ?
ウチはBS観れないから観てない

誰かつくって〜♪
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:16:59.38 ID:Lx0uq3L10
俺はいつも通り4倍 カミさんは3.75倍
公務員はええの
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:17:15.95 ID:BOxTw1M10
>>645
そのサービスが歳出に見合っているか、品質はどうかをアンケートとしてまとめるべきだろうなw
頭大丈夫かw
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:17:19.25 ID:IEMfc98Y0
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないんです
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:20:27.40 ID:tqAJ39Vs0
国家公務員が一番のブラックだよな
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:20:31.40 ID:BC6l1MSX0
だったら民間もボーナス増やせばいいじゃん
「あそこが貰っているからけしからん」という発想が個人消費を痛めつけてるんだろ
「あそこと同じぐらい出すぞ」という気持ちが大事
ヤマのように内部留保溜めこんでいるんだから、いくらでも払える余力はある
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:23:12.21 ID:0hMa9y5x0
>>645
納税したこともないから、行政サービスがタダだと思っているんだろ。
どうせFランクの大学しかでていなんいんだろうな。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:23:32.01 ID:uY8xwcSO0
>>625
>>325 参照
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:24:32.54 ID:vewQkEsh0
日銀を犠牲にした盗賊!

それが不労公務員!
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:24:45.29 ID:0hMa9y5x0
>>649
そのアンケートは誰がやるの?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:26:05.63 ID:MV9HS4XQ0
震災で減った分が元に戻った+若干のプラスだからだろ、正確に記事を書くとこうなる。

公務員ボーナス、いちはやく震災前を回復。さらに0.15カ月分のプラス。
大企業を含めた民間はいまだ回復せず。
大企業は5%程度の上昇となったが、それでも震災前の水準にはいまだ届かない。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:26:29.07 ID:HlJw78A/O
>>650
庶民はやってられない
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:27:11.80 ID:2/MP4LKl0
>>3
羨ましいけど失敗した時はきっちり腹切れよ無能
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:28:26.43 ID:0fHoWCAo0
増税前の駆け込み需要をアベノミックスと呼ぶんだな
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:32:32.85 ID:0hMa9y5x0
>>657
民間は、未だに震災復興のために身を切らず。
これまで、公務員ありがとう。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:33:19.21 ID:/w36z7LE0
ってか

おまえらが支持してんじゃねぇか?あべのみくす自民党を。

選挙後は、公務員天国、民間地獄の確定ですわ。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:33:40.74 ID:fOksLq+LO
公務員も全員派遣でいいだろ
無能は即クビで
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:33:47.99 ID:hMMcSeZ60
>>656
じゃあその行政サービスのうち人件費は何割かかっているの?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:34:26.22 ID:0hMa9y5x0
>>662
だから、オマエと普通のサラリーマンは根本的に違うだろ。
勝手に民間のくくりにはいってんじゃねーよ。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:36:46.80 ID:0hMa9y5x0
>>664
オマエは何割だと思っているんだ?
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:37:31.13 ID:griAvK1N0
駆け込まれ貧乏だわ
年明けの仕事が心配です
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:38:06.14 ID:aeKVlmR+0
大学生のときに2ちゃんがあったら公務員になってたろな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:40:38.42 ID:m5qi9OZO0
公務員の給料削減には大賛成だけどさ、
今まで給料を減らされて我慢してきた事はさらっと書くだけにして
「増額」を前面に書くのは卑怯だよな。

まあ書くだけマシか…
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:43:50.20 ID:hMMcSeZ60
>>666
俺が聞いているんだけど。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:46:54.84 ID:iAuwweRd0
公務員の給料下がってもお前らの給料上がらないどころか下がるだろ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:47:05.26 ID:mrl+N+hk0
>>1
さすが、反日の現代
期限が切れて給与が戻っただけで
給与爆上げしているような印象操作
(実際は上がってません)

ほんと、公務員叩きは反日勢力がやっていることが分かる
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:49:44.84 ID:0hMa9y5x0
>>670
公務員の人件費総額が60兆だというデマ
http://blogs.yahoo.co.jp/huwawatanpopo2000/28545825.html

【ツッコミ】デマがデマを呼んだ例
http://blogos.com/article/19609/

日本の公務員は、異常なまでに少ない。
http://kkmmg.at.webry.info/201004/article_33.html

字が読めたら読んでごらん。
その上で、オマエが何割だと思うか教えてくれ。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:50:27.06 ID:mrl+N+hk0
豚(公務員)が殺されるのを喜んで見ている
【次に殺されて食われる豚】なのが

お前らコウムインガーだぞ

朝鮮人橋下や竹中平蔵など
新自由主義や韓国はそれを狙ってる
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:52:03.45 ID:krM/0hIY0
昨日の橋下のイシンノミクスはそこをちゃんと言ってた
現場の公務員は下げずに、それ以外の公務員はその地方や
民間職種に合わせる、減らすんじゃなく、地域と同じにするだけで
毎年5兆が節約できる
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:52:49.77 ID:0hMa9y5x0
>>675
地域と同じにするって、具体的にどうするの?
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:52:51.68 ID:zwx1z6aAO
公作員が湧いてるな
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:53:05.68 ID:VaR7VkaV0
>>649
やっぱり残念な頭だったか・・・。
ご愁傷様。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:55:31.85 ID:gfWXA7TU0
>>676
国に権限は無いから、
新しく法律作るしかない。
まあ前途多難だね。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:56:29.13 ID:Y9Cq43xY0
とりあえず今のところギリシャパターンまっしぐらなんだが
この先どうするのか
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:56:29.48 ID:mrl+N+hk0
>>675
で関西一の経済地域の大阪は
景気よくなった?

朝鮮人橋下の工作員さん
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:57:37.94 ID:0hMa9y5x0
>>680
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、ポルトガル、フランスと比べると、 人件費は半分以下です。
23カ国の平均が10.4%ですから、 各国平均の6割しかないのです。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:57:50.44 ID:WHUnd/Tu0
今は窓口なんかかなり臨時職員で賄ってるらしいな
要は給料安いそういう人でもできる仕事ってこと
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:58:27.09 ID:mrl+N+hk0
>>680
ギリシャとは国民に対する公務員の数
給料が全然違うんだけど

ギリシャの方が俄然、公務員数が多く、給料が高い

扇動屋コウムインガー工作員さん
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:59:12.61 ID:f/4/qx9kO
ゴミの分際で2桁増しとか嘗めとん?こいつら毒殺されろ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:01:11.34 ID:0hMa9y5x0
>>670
公務員の人件費総額が60兆だというデマ
http://blogs.yahoo.co.jp/huwawatanpopo2000/28545825.html

【ツッコミ】デマがデマを呼んだ例
http://blogos.com/article/19609/

日本の公務員は、異常なまでに少ない。
http://kkmmg.at.webry.info/201004/article_33.html

字が読めたら読んでごらん。
その上で、オマエが何割だと思うか教えてくれ。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:01:25.22 ID:MV9HS4XQ0
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
青森  721万(335)<2.15>
沖縄  690万(343)<2.01>
岩手  725万(365)<1.99>
秋田  719万(361)<1.99>
山形  735万(373)<1.97>
宮崎  710万(368)<1.93>
大分  732万(386)<1.90>
鹿児島 713万(382)<1.87>
佐賀  709万(381)<1.86>
熊本  714万(388)<1.84>
高知  709万(388)<1.83>
長崎  729万(402) <1.81>
新潟  727万(401)<1.81>
鳥取  668万(373)<1.80>
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:02:24.19 ID:mrl+N+hk0
685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:59:12.61 ID:f/4/qx9kO
ゴミの分際で2桁増しとか嘗めとん?こいつら毒殺されろ

震災対応の期限が切れて、給料が戻っただけなのですが
マスコミに騙される馬鹿コウムインガーさん
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:03:37.54 ID:MV9HS4XQ0
北海道 728万(410)<1.78>
島根  692万(394)<1.76>
福井  728万(415)<1.75>
福島  721万(413)<1.74>
山口  735万(423)<1.74>
徳島  734万(427)<1.72>
石川  744万(434)<1.71>
富山  721万(421)<1.71>
和歌山 750万(442)<1.70>
愛媛  714万(419)<1.70>
宮城  731万(435)<1.68>
岡山  706万(425)<1.66>
岐阜  718万(444)<1.63>
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:35.92 ID:krM/0hIY0
>>676
地方の民間企業の平均給与に合わせる
現場職は下げない、事務職などは地域の平均に合わせる
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:36.25 ID:hMMcSeZ60
>>673
だから何割なの?
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:49.87 ID:MV9HS4XQ0
京都  787万(485)<1.62>
埼玉  774万(478)<1.62>
愛知  824万(513)<1.61>
静岡  761万(476)<1.60>
奈良  737万(463)<1.60>
兵庫  797万(498)<1.60>
香川  691万(438)<1.58>
長野  697万(445)<1.57>
群馬  721万(461)<1.56>
広島  729万(471)<1.55>
栃木  719万(471)<1.53>
三重  722万(471)<1.53>
滋賀  727万(478)<1.52>
神奈川 818万(543)<1.51>
大阪  799万(529)<1.51>
茨城  737万(494)<1.49>
山梨  701万(472)<1.49>
千葉  747万(513)<1.46>
東京  821万(601)<1.37>
国家公務員 628万円(460=全国平均) <1.37>

09年度 地方公僕平均給与 679万円
09年度 民間平均給与    406万円
資料: 日経新聞11年2月22日 朝刊
「公務員の高給、批判強く」・・・地方の借金20年前の3倍に
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:55.38 ID:mrl+N+hk0
公務員叩きの正体(隠蔽偏)

・非正規雇用が拡大したのを隠す。
・人件費が、どんどん下がってるのを隠す。
・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・不景気の不満そらし。

まあ、ユダヤとチョン勢力の失政隠しですな。
694今吉 学@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:07:06.46 ID:5xnP4zDg0
2chにおるのは公務員と無職とキチガイとネトウヨだけやでw
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:07:30.71 ID:t21X+g4+0
公務員が公務員の給料上げる法律作って
ついでに国会議員の給料上げる法律も作って
同時に国会で可決
winwinだもんな
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:01.15 ID:hMMcSeZ60
>>686
俺が聞いているんだけど。
答えられないの?
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:31.38 ID:0hMa9y5x0
>>691
1割も無い。
で、お前の意見は?
根拠付きで頼む。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:32.37 ID:MV9HS4XQ0
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
       一人当り   一人当たり       (倍数)
1:日本    30,075     64,661         2.15
2:カナダ   20,140     29,807         1.48
3:アメリカ  31,920     44,688         1.40
4:イギリス  23,590     32,082         1.36
5:イタリア  20,170     27,229         1.35
6:フランス  24,170     24,895         1.03
7:ドイツ   25,630     24,348         0.95

3年ぐらい前
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:10:44.45 ID:MV9HS4XQ0
世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:10:45.43 ID:mrl+N+hk0
公務員叩きの正体(隠蔽偏)

・非正規雇用が拡大したのを隠す。
・人件費が、どんどん下がってるのを隠す。
・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・不景気の不満そらし。

まあ、ユダヤとチョン勢力の失政隠しですな。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:10:50.11 ID:0hMa9y5x0
>>687
バイトもサラリーマンなのが受ける。
ホワイトカラーで比較してくれ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:18.65 ID:mrl+N+hk0
>>698-699
まーたコウムインガー工作員の嘘か?

ソースをつけろよ

だいたい、、公務員自体、そんなにもらってないつーの
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:50.84 ID:0hMa9y5x0
>>699
国家公務員人件費が財政赤字の原因だから賃下げは当然?-理不尽な「公務員バッシング」に反論します
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11153858200.html
公務員数(地方公務員等も含めた総数)を比較した場合、
日本は人口1千人当たりで31.6人であるのに対し、
ドイツ54.3人、イギリス77.2人、アメリカ77.4人、フランス86.6人で
OECD(経済協力開発機構)加盟国中最低です
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:56.16 ID:MV9HS4XQ0
【年金受給額(平均年額)】
国民年金      :71万円
厚生年金      :205万円
地方公務員共済   :280万円
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:14:02.90 ID:vVPti8uv0
アベノミクス最高!
悔しかったら県議にでもなってみろクズどもがぁ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:14:21.50 ID:j41VPiOeO
要は公務員以上に稼げないといかんといいたいのかなアベノミクスさんは?
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:15:35.36 ID:pdSyd8BG0
給料減らしてもいいけど、それなら数を増やすべき。
非正規雇用、失業者を減らせる。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:15:39.86 ID:mrl+N+hk0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【安倍チョンは地方公務員の給料を下げた】
【安倍チョンは来年公務員の給料を2%カットする】

これで、公務員叩きは、ユダヤ・チョン同士のプロレスだと分かる
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:15:46.51 ID:wkqz+gf/0
自衛官、海上保安官、入国管理官、刑務官
以上の公安職国家公務員は勘弁してやれ。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:16:03.85 ID:AUTDFefQ0
なんでそんな公務員叩かれるんだ
安月給やん
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:17:10.62 ID:mrl+N+hk0
>>707
公務員の給料を減らしてまで
雇用をふやせるほど
公務員の給料は高くない

公務員の給料だ高いなんて
ユダヤ資本が撒いた嘘
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:18:07.87 ID:hMMcSeZ60
>>697
教えてくれてありがとう。
でもその1割って、
それサービスに対する人件費の割合であってる?

知りたいのは単純な話で、商品の内訳みたいな感じの人件費。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:18:42.26 ID:DfM0zXHa0
公務員の給料程度でごちゃごちゃ言う低所得層は本当にかわいそう
だけどどんな政治形態になったとしてもそんな低層民が浮上することは無いと思うよ
能力がなくて努力もしなくて運もなかった人たちなんだから
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:18:45.86 ID:mrl+N+hk0
公務員叩きの正体(目的偏)

・非正規雇用が拡大  ・人件費削減 ・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・経済停滞の不満そらし ・日本人の分断統治 ・日本の国体破壊

まあ、ユダヤとチョン勢力がこれらをやってますな。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:19:41.64 ID:HxsisdB30
結局消費税8%にして何やったかっていったら議員と公務員の給与増やしただけなんだよな
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:20:46.26 ID:mrl+N+hk0
>>792
残りの9割がサービスだろ
間接的、直接的サービスだろ

まるで簿記知識で
自分は頭がいいんだぁと
演じる馬鹿コウムインガーさん
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:21:45.85 ID:HxsisdB30
公務員の公表してる給与はそんなに多くないけど公表されてない手当てが多いよな
特に自衛隊と警察は給与より手当の方が多いし
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:22:05.15 ID:RCJ/YeLq0
一方企業の内部留保は過去最大に
誇り高き民間()の皆さんももっと賃上げ要求すればいいんじゃないの〜?
赤字まみれのブラックじゃ無理かもしれないけど
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:23:17.94 ID:mrl+N+hk0
>>715
震災対応の期限が切れて給料が戻っただけなんですが

あと、来年度から公務員の2%給料が下がるのですが
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:24:42.66 ID:mrl+N+hk0
>>717
手当って、そんなに無いっつーの
マスコミの嘘を信じる
馬鹿コウムインガーさん
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:25:07.24 ID:H9YhgQQa0
増税バブルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

美しい国、日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:25:49.11 ID:uxKn8qLU0
>>単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどという
>>ことは、民間の常識では考えられない。

国は、民間企業とは違います。
「民間の常識」で測ること自体が間違いです。
文句があるなら、公務員になれ。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:26:03.80 ID:mrl+N+hk0
コウムインガー工作員の系統

【朝鮮人】橋下系維新工作員

竹中平蔵系工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:26:08.25 ID:ROl6YKuC0
税金あげる前に公務員の給料下げろよ。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:26:50.70 ID:pdSyd8BG0
>>711
うちは公務員家系(祖父、両親、弟)だからある程度分かるんだけど
若手は仕事量の割に給料安いし、出世する人も能力の割に給料安い。
ただ能力のない万年窓際課長補佐みたいな人の給料が高くて釣り合わん。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:27:13.82 ID:MV9HS4XQ0
>>722

>文句があるなら、公務員になれ

文句があるなら維新に投票して公務員いじめろでは?
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:27:16.21 ID:sqsRCnfQ0
公務員にボーナスが支給されている状況がおかしいって言うのは誰の目にも明らかなのに
公務員叩きがーとか羨ましいなら公務員になればいいとかって言うのは違うよね
税金高すぎんだよ糞が
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:27:45.44 ID:mrl+N+hk0
>>724
公務員の給料はずーと下がってるんですけど

マスコミが報道しないだけ

マスコミに騙される馬鹿コウムインガーさん
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:29:31.34 ID:MV9HS4XQ0
>728

>マスコミに騙される馬鹿コウムインガーさん

おおいに騙されて、いままで甘い汁吸ってた公務員をさらに追い込むのも正しい。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:29:36.55 ID:H2U0N3xN0
アベノミクスの正体は大増税と社会福祉の切り捨て政策
あとは年金原資を悪用しての株高と国際金融資本に原資を流すこと

コイズミのときと変わらない媚米ポチ政策です

問題は、不正選挙らしき怪しい選挙が行われてること

ネットで検索しても結構出てくる
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:29:37.93 ID:PXHveeE70
ゴミクズ公務員
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:29:46.21 ID:mrl+N+hk0
726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:27:13.82 ID:MV9HS4XQ0
>>722
>文句があるなら、公務員になれ
文句があるなら維新に投票して公務員いじめろでは?

ほら、韓国系新自由主義の朝鮮人である橋下の工作員が湧くでしょ

皆さん、よく公務員叩きのスレに現れてるのは
【韓国系新自由主義】の朝鮮人である橋下の工作員ですよ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:31:04.32 ID:S6JqNmV8O
>>1
このスレの勢いじゃ奴隷どもは容認なんだねw
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:31:11.28 ID:mrl+N+hk0
>>729
それならここ十数年公務員の給料が下がってることを
なぜ、マスコミは報道しないの?

国民にお金を使いたくない
ユダヤ資本が牛耳ってるからだろ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:31:45.05 ID:hMMcSeZ60
>>716
俺へのレスか?
俺は別に公務員叩いてないぞ。
お前頭良そうだし、俺には判断がつかないから聞いているだけだが。

じゃあ国の支出減らすとして、どこが一番国民の反感買わないと思う?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:31:49.60 ID:/A1e10Mm0
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:32:23.65 ID:mrl+N+hk0
コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス

>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:32:49.45 ID:6cB+lVGZ0
民間だが国の発注案件で儲ける俺は揺ぎ無い勝組
一日で終わるような仕事を一月かけてるわ
んで年収は公務員の倍以上
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:32:53.17 ID:ZHEouGA60
ネトウヨ 「アベノミクス大成功ニダ!安倍ちゃんありがとうニダ!」
公務員 「うん。ボーナスめっちゃ上がったよ。君は上がった?」
ネトウヨ 「…。」
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:33:02.04 ID:tL35kVJR0
>>1
期限を切った減額措置の終了なら仕方ない上にアベノミクスも関係ないから
かすりもしてないだろこの記事…

公務員憎しを煽れば何でもいいってわけじゃねえよw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:33:21.86 ID:MV9HS4XQ0
>>732

まあ、日本の癌である公務員改革できるなら維新以外でもいいけど、いまできる事で
他に何かあるなら教えてくれ。
少なくとも「文句があるなら、公務員になれ」はないと思うなwww
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:33:39.56 ID:mrl+N+hk0
>>735
だいたい国の歳出を今は減らすべきではないんだが
マネー流通量が減るから
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:33:47.61 ID:RCJ/YeLq0
税金あげるな糞が!←法人税は下がってます、
賃上げしない企業の問題であって、公務員叩きをしても無意味
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:34:03.62 ID:uY8xwcSO0
>>717
日本の市町村は、昔3000以上、合併されて今1700ぐらいあります。
その全てが独自の給与体系を持っています。
なかには必要性に疑問符のつく手当が存在する自治体もあるでしょう。
一部の組織の問題を公務員全体の問題の様に語るのはよろしくありません。
そしてそんな手当も指摘を受けて随分無くなってきています。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:34:34.51 ID:MdXg8+wi0
2chにいるのは
半数以上が常識人

身分や職業や生き方や思想や家族構成などは書き込みには関係ないだろ!
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:35:02.56 ID:mrl+N+hk0
>>739
公務員の給料は上がってないんだが
嘘つきコウムインガーさん
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:35:29.30 ID:uY8xwcSO0
>>727
>>325 参照
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:35:31.99 ID:SiQEemsZ0
地方公務員さん景気良く飲み歩いてくれだしたので地方の繁華街は活況だよ
ネトウヨくん達の妬みは見てて哀れ
悔しかったらちゃんと働いて消費してねwww
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:35:33.12 ID:qJidfLgg0
フェミ安倍のおかげで、女性様という理由で公務員になれる時代。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:36:09.09 ID:mrl+N+hk0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:38:12.53 ID:mrl+N+hk0
コウムインガー工作員が朝鮮人工作員と分かるレス

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:19:08.48 ID:tu6Ssljh0
ドイツ国民に生まれれば勝ち組だもんなぁ
イエロージャップ国に生まれてしまったら公務員以外負け組だもんなぁ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:39:13.84 ID:pdSyd8BG0
>>722
赤字なのにボーナスガーの馬鹿さ加減は笑えるよな。
住民サービスを減らせば黒字になるのにそれでいいのかって話w
そもそも公務員はボーナスじゃないのにね。
言っとくけど給料の多寡の話をしているんじゃないよ。そこは議論の余地がある。
批判する側の思慮のなさを嘆いているだけ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:39:14.54 ID:mrl+N+hk0
公務員叩きをしてた政治家・政党

小泉、民主党、竹原阿久根元市長、みんなの党、朝鮮人橋下と維新の党
安倍チョン(直接叩いてないが、地方公務員の給与カット、来年、公務員給与2%カット)

売国奴&やばい奴ばっか(利権も相当もってる)
754名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:39:23.91 ID:I6QlILdW0
GDPマイナスだってのに
なんでボーナス上がるんだよw

もう辞めたけど
会社に居た時に一度もボーナス貰った事なかったぞ
理由は 会社が赤字だからって
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:39:25.32 ID:hMMcSeZ60
>>742
でも赤字国債この先なん十年も払っていって大丈夫なの?
この先いくら景気がよくなったとしても、国の借金って返済できそうな気がしないんだけど。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:39:55.99 ID:S6JqNmV8O
給与が上がる云々よりボーナスが出る事自体がオカシイと思わないコウムインガー連呼厨w
ダメなやつらだよな
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:40:43.84 ID:mrl+N+hk0
>>752
国の借金は、民間の赤字ではありません。
マネー流通量を増やします。

経済音痴で社会音痴のコウムインガーさん
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:42:20.08 ID:bsalyQkr0
復興にかかる費用が減ってるんならそれを回すのもいいとは思うけど…
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:42:32.37 ID:mrl+N+hk0
>>754
GDPって、馬鹿安倍が消費税をあげたからだろ

その上、地方公務員の給料を下げたからだろ

これで、相当、公務員でさえ将来が不安になり
消費が滞ってるんだが
760名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:42:48.58 ID:I6QlILdW0
>>757
そんじゃ
公務員さんの給料は今後 期限付きの商品券にしませんか?
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:03.19 ID:j62JLsdF0
完全週休二日の公務員さん
朝からお疲れw
今日も2ch巡回で公務員批判を
潰すお仕事ですかw
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:04.84 ID:nhglbXs+0
っつーかさ、そもそもなぜ公務員にボーナスなんだよ。ボーナス…つまり賞与だぞ。
賃金として、ちゃんと毎月給与が支給されてるだろ。
倒産の心配もなく安定した職業だが、別に生産性のある職業でもないし、大企業並みの
給与が人事院勧告で保障されてるんだから、この上ボーナスなんておかしいんだよ。
民間なんて、売り上げで賞与は左右される。当たり前の話だが、それが賞与。
利益に応じてのご褒美というかおひねりだからな。
給与は民間企業(と言っても大企業)に合わせます。ボーナスも民間同様出しますって
おかしいだろ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:13.47 ID:w6ohXakp0
>>555
むしろ公務員を叩かれないようにするために、在日特権がある
やってることは中韓と一緒
内側の不満を外部に向けるための作戦さ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:55.69 ID:mrl+N+hk0
>>760
なんのこっちゃ?
財産権ってあるだろ

馬鹿じゃねーか
コウムインガーは

ほんと日本を破壊したいのかね
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:58.80 ID:d8/wx5sd0
公務員はアホだが、給与を最終的に決めるのは政治家だからな
結局、ゲリが悪いわけだな
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:44:10.45 ID:bsalyQkr0
あれだろ
先ず隗より始めよってことだろ
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:44:38.77 ID:uY8xwcSO0
>>754

>>264
>>325 参照
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:45:43.18 ID:uY8xwcSO0
>>762
>>325 参照
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:45:51.22 ID:mrl+N+hk0
763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:13.47 ID:w6ohXakp0
>>555
むしろ公務員を叩かれないようにするために、在日特権がある
やってることは中韓と一緒
内側の不満を外部に向けるための作戦さ

ほれ、朝鮮系コウムインガー工作員が湧いた
770名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:46:58.64 ID:I6QlILdW0
大多数の公務員がたいした仕事してないのに
自分の給料貰いすぎじゃねとか言う認識はないのだろうか…
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:47:24.54 ID:d8/wx5sd0
大体公務員給与を上げたのはゲリの選挙対策だろ。
これでも、ゲリ自民に投票するバカが大半だから同仕様もない。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:47:52.41 ID:WWOAS8JL0
公務員天国の安倍自民
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:48:00.75 ID:57WMPO/c0
去年冬は75万だったが今年は85万wアベノミクス万歳!
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:48:43.28 ID:1mTLyK2g0
民間から転職して仕事量も給料も2/3になったから、妥当かなと思ってるけど、他はそうでもないのかね?
ストレスは1/2になったわ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:48:56.37 ID:Qi5+1fEY0
役人は、中臣鎌足のころからずっと日本を動かしてきた。利権は根深いし
国民は養分。身内の民間人は優遇するけど、庶民までは手が回らん
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:49:02.34 ID:ciSUswQs0
個人の利益云々の問題じゃもうないだよ、カスドモが
国民の金を平気で使って喜んでる
海外のクソ公務員がどれだけの金で生活してるかわかっていない日本の特権階級さんたち
真っ先に半分にするくらいの事を政治家がすればいいが目くそ鼻くそだしな
結局日本の政治思想と関係してくる
アメリカの第二弾がないとこの国は滅びる
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:49:10.84 ID:zUdDiZEG0
市役所にいくたびに公務員減らせばいいのに、といつも思う
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:49:34.29 ID:0hMa9y5x0
>>699
国家公務員人件費が財政赤字の原因だから賃下げは当然?-理不尽な「公務員バッシング」に反論します
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11153858200.html
公務員数(地方公務員等も含めた総数)を比較した場合、
日本は人口1千人当たりで31.6人であるのに対し、
ドイツ54.3人、イギリス77.2人、アメリカ77.4人、フランス86.6人で
OECD(経済協力開発機構)加盟国中最低です
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:49:54.68 ID:4vj1gyGA0
まあいいんじゃね働く世代ですし
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:50:05.04 ID:mrl+N+hk0
>>770
社会基盤整備や社会調整は大事な仕事なんですが
縁の下の力もちを否定するなんて日本人の感覚じゃねーな
コウムインガーは

>>771
安倍ゲリぞーは、地方公務員の給料を削減し
その上、来年度、2%給料削減するんですが
コウムインガー工作員さん
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:50:12.34 ID:57WMPO/c0
公務員は自民党に投票しろアベノミクス最高やーwwwwww
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:50:25.03 ID:iMEGESKF0
消費税を搾り取って 自分たちの給料に上乗せするのが国会議員ww
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:50:37.10 ID:idH3ekC/0
>>778
2倍雇って給料半額でいいだろ
雇用対策にもなる
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:51:20.37 ID:0hMa9y5x0
>>777
でも、混んでいると増やせばいいと思う。
自分勝手な奴だな。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:52:07.35 ID:mrl+N+hk0
コウムインガー工作員の系統

【朝鮮人】橋下系維新工作員

竹中平蔵系工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:52:14.88 ID:d8/wx5sd0
そもそも、公務員給与ってどうやって決めてるんだ?
平均って言っても中小零細も入れての平均と思えんのだが…
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:52:24.97 ID:IKnXRACo0
>>323
業務の一部を民間に委託した際の教育が不十分だった。
教える側に問題があると捉えるのが民間企業。
他人のせいにするの(・へ・)ヨクナイ!
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:52:28.83 ID:0hMa9y5x0
>>783
給料半分にしたら、人数4倍にしても仕事が回らんが。
さすがバカの発想は違う。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:52:35.61 ID:gYyErcMeO
ゲッ?!なるほど!
それで続々増税だったのか〜!
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:52:51.07 ID:1zU4rkZV0
何かを生産するわけじゃない公務員の給料を盛るのは景気回復したあとの一番最後であるべき
給料を盛れば資金が出回るからモノを買うので景気にはいい影響だなので
公務員の給料を上げましょう・・・とか、口先のロジックだけで話が進んでるんだろう
でも自民党以外に入れるとこないわw
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:53:03.56 ID:57WMPO/c0
君たちボーナス貰えなの?何を買うかなwwwwwwww
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:53:38.99 ID:0hMa9y5x0
>>786
中小は入っている。
バイトは入っていない。
あと非正規ね。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:54:30.42 ID:mrl+N+hk0
豚(公務員)が殺されるのを喜んで見ている
【次に殺されて食われる豚】なのが

お前らコウムインガーだぞ

朝鮮人橋下や竹中平蔵など
新自由主義や韓国はそれを狙ってる
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:55:05.77 ID:1hqCMcsw0
共産党員が黙るスレwww
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:55:14.26 ID:V5d+e8WV0
>>894
地方公務員275万人 21兆円 一般職160万人(多すぎだろw) 教育86万人(多すぎじゃね?) 警官26万人(もっと増やせ)
国家公務員 56万人 6兆円 自衛官25万人(もっと増やせ)
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:55:24.48 ID:UzZffBi1O
ボーナス10万以上上がっててワロタw
手取りも100万越えたし、これでこそ仕事に張りが出ると言うもの!
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:55:54.19 ID:d8/wx5sd0
夕張みたいに破綻するまで上がり続けるんだろうな。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:56:04.69 ID:hMMcSeZ60
>>785
お前結構律儀にレス返してくれていい奴だと思ったのに、もうレス返してくれないのかよ。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:56:04.86 ID:0hMa9y5x0
>>790
コンビニのバイトは何も生産していないから、時給ゼロでいいんだ?
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:56:15.90 ID:tRNriq/o0
■自民党議員100人落選キャンペーン■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
みんな投票にいこう
自分の一票で政治を変えよう!

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
「野党共闘型」の小選挙区は195で、2012年の前回選挙(64選挙区)からほぼ3倍に広がった
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:56:43.09 ID:4+5VyUgU0
この公務員と民間の乖離の大きさは
長年サヨク政治をおこなってきたツケ
暴走官僚族がやりたい放題してきた結果

勿論、中韓にいい顔してきたのもね
財界共々、接待によって頭がいかれた輩の集まり
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:56:56.52 ID:uY8xwcSO0
>>786
本気で知りたいなら人事院のサイトを検索しましょう。
書いてることが理解できる頭を持っている人間なら、ぐうの音も出ない説得力のある理屈と手法で決められています。
803名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:16.90 ID:I6QlILdW0
>>795
警官もそんなに要らん
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:23.84 ID:0hMa9y5x0
>>795
嘘こけw
地方は、警察と教員、消防で7割だぞ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:35.14 ID:mrl+N+hk0
>>795

社会基盤整備や社会調整が重要なのを軽視しようとする
コウムインガー工作員

まぁ、ユダヤは日本人にお金を使いたくなから
それらを無くそうとし

韓国は日本の停滞・社会混乱を狙ってるからな
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:58:35.58 ID:IhZdIbBH0
公務員の給与を適正な額まで減らし消費税廃止すると公約に掲げる
マトモな政党あったら投票するんだけどな
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:58:48.99 ID:mrl+N+hk0
公務員叩きの正体(隠蔽偏)

・非正規雇用が拡大したのを隠す。
・人件費が、どんどん下がってるのを隠す。
・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・不景気の不満そらし。

まあ、ユダヤとチョン勢力の失政隠しですな。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:59:06.61 ID:z2N2CeIq0
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護

値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:00:26.49 ID:VkoUOvV60
民主党政権で内部のポストがかなり入れ替わっているわけでしょ
大震災のドサクサで民主党が行政の現場にも知り合い大量登用
下克上で成り上がった人達は徹底的にスクラムくんで今のポストは離さないしこれからいっそう後輩サクサク採用で公務員帝国築くつもりなんでない?
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:00:29.05 ID:0hMa9y5x0
円急落…外食産業、値上げ避けられず「もはや牛丼300円台は困難」
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20141205006.html

で、得意の身を切る改革はいつやるんだ?
バイト代5割カットは最低でもやらないと、客は納得しないぞ。
民間は厳しいんだろw
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:00:38.47 ID:mrl+N+hk0
>>801
民間と公務員の乖離はダウト

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
青森  721万(335)<2.15>
沖縄  690万(343)<2.01>
岩手  725万(365)<1.99>
秋田  719万(361)<1.99>
山形  735万(373)<1.97>
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:00:40.53 ID:V5d+e8WV0
公務員の給料については、歳入の30%以下であり、一人平均500万程度で上限予算を決めろよ
公務員の給料のために増税するようなことがないよう、モラルハザード規定を設けるべき
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:00:48.66 ID:ZArYLPaAO
国を統治する上で官僚機構は必須だろ。外国と比較しても公務員の数は少ない方だし日本は災害が多く復興予算を組んでも役人が足りずに執行が遅れるくらいだ。いたずらにルサンチマンを煽るやり方は汚いぞ。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:01:06.76 ID:Xt4AdtRc0
どないなってんねん
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:01:35.65 ID:gYyErcMeO
なるほど!公務員の仕事って高校生コンビニバイトくん達と同じなのね!
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:02:53.77 ID:IhZdIbBH0
>>815
実際かなりの公務を薄給の非正規にやらせていますよ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:03:17.92 ID:idH3ekC/0
>>788
極端な例だよw
実際足りないなら雇えばいいだろ
給料カットしてその分増やしたらいいんだよ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:03:29.04 ID:d8/wx5sd0
明らかに公務員天国だけど、それを推進してる政権を支持してるのは国民。
もうどうしようもないわな。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:03:39.82 ID:pZlpgHHG0
赤字でボーナスがダメなら
大増税&福祉切り捨てでOK。
そうすれば大黒字でボーナス2倍。

そんなわけないし。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:03:40.40 ID:NJEoUmZe0
>>813
普通の国の待遇ならな。
異常な高待遇を適正化白という至極当たり前過ぎる話だ。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:10.55 ID:0hMa9y5x0
>>806
適正な額にしたら、給料が倍になっちまうぞ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:40.74 ID:4+5VyUgU0
公務員の給料と民間の給料の差が大きい程

政治が民間を軽視した政策を行ってきたことの証明
官僚が無能であることの証明
官僚が傲慢であることの証明
憲法15条が機能していないことの証明
官僚が暴走していることの証明
である。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:47.36 ID:02rx5XYw0
>>799
コンビニの店員の方がまだ役に立っているな
公務員は国民から金を強奪してんだから社会にとってマイナス
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:50.91 ID:bsalyQkr0
公務員がスーパーで働く小説だか漫画があったなあ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:05:43.02 ID:0hMa9y5x0
>>806
適正な額にしたら、給料が倍になっちまうぞ。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:05:55.00 ID:IhZdIbBH0
>>821
頭悪そうなレスですね。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:05:58.30 ID:VkoUOvV60
>>813
なら尚更給料半分にして「力仕事をいとわない若手」を倍採用するべき
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:06:56.91 ID:ciSUswQs0
土日の公務員スレって確実に本人ご登場なのなwww
土日レスしてれば低俗で国民を奴隷としか思っていないマジ公務員脳が堪能できますw
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:06:57.21 ID:4+5VyUgU0
>>825
霞が関はそうかもしれんが、
地方公務員は3分の1が妥当であろう
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:06:57.36 ID:0hMa9y5x0
>>823
コンビニバイトは何も作ってないだろ。
その上客から金を強奪。
なんで逮捕されないの?
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:07:21.51 ID:YqMlMwSW0
おかしいよな
公務員労組のやつら民主党政権にして日本経済滅茶苦茶にしたやつらなんだぞ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:07:40.97 ID:VaR7VkaV0
>>790
>>1が確信犯(ヒュンダイ(笑))で嘘を書いているだけで期限付きで下げていたのを戻しただけなんだよ。
それをもって増額増額といってるだけ。
実際は下がる一方なんだよね。
民間と比較して公務員の給与が低いから上げなさいと言う勧告が出るくらい。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:08:14.30 ID:IUUwLAvz0
コネあったし地方公務員(役所ね)になれるチャンスはあったけど、当時から公務員が嫌いだったから民間に入った。
結局転職を余儀なくする羽目になりブラック企業。
金欠になる度に「公務員になっとけば良かったかな?」と思う事はあったけど、公務員の仕事っぷりや私生活の態度見てると「やっぱり、ならなくてよかった」って思ってしまう。
834名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:08:51.16 ID:I6QlILdW0
>>831
そうなの?
ミンスの出してた政策の一つに公務員の給料二割削減ってのがあったが
俺はあれだけでも実行して欲しかったがまったく手をつけなかったのはそういう事か!
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:08:55.65 ID:d8/wx5sd0
公務員利権に切り込めるのは橋下だけだわ。
大阪で実際に賃下げしてるからな。

この状況で民主批判に問題転嫁してる奴って…
これはゲリ自民の決めた話なのに、なんでもミンスガーなんだな。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:09:06.29 ID:4+5VyUgU0
しかし、歩合給にすると
ここまで、国債を発行させる国にしてしまったのだから
霞が関の職員は無給になるなw消費税によって誤魔化そうとしているしw
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:09:50.21 ID:0hMa9y5x0
予算や税を自由に決めれないのに、赤字の全責任があるように叩くとか意味わからん
だったら国家運営を自由に決めさせてくださいよ?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:10:10.08 ID:02rx5XYw0
寄生虫の糞公務員どんだけ湧いてんの?
民間は土日も仕事している奴多いから
公務員みたいに擁護するために張り付くこともできないのにな
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:10:18.96 ID:IxWMpFdE0
どうみてもがん細胞だけどね。
戦後に公務員がやってきたこと、結果を見るとがん細胞以外の言葉なし。

増殖しちゃってるね。
当人たちがん細胞だとおもってねーし。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:10:23.38 ID:V5d+e8WV0
>>831
税金で養われてる人たちは、税金をもっととれ、そしてもっとよこせっていう政治を支持する
経済環境があっかすれば経済弱者が多くなり、もっと保護しろ、もっとよこせっていう政治を支持する
そうすると社会福祉が増え、財政が悪化し、次世代にツケを回されたり
企業や労働者に、過大な負担を強いることになり、国際競争で負ける要因となってしまう

ようするに、税金で養われてる人に選挙権を渡すと、重税国家になりやすいんだよね
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:10:48.68 ID:bsalyQkr0
>>837
政府の一員なんだから行政の失敗はたたかれてしかるべきじゃない?
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:10:54.84 ID:l+mfqZjW0
国民を生かさず殺さずで搾取し、
反抗する奴やまったく使えない国民はさっさと殺す

経済発展上必要な人口が足りない場合は移民で増やす

これが自公政権のモットー
貧乏でも南妙法蓮華経とやってればカルトが儲かるのでとりあえず生かされるだけ

ただの奴隷農場運営です

それさえ気づかずに自公に投票しておきながら
生活がどうとか言うもんじゃない

おまえら自身で飼い殺しの奴隷身分を選んだんだから
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:11:02.07 ID:0hMa9y5x0
>>823
コンビニバイトは何も作ってないだろ。
その上客から金を強奪。
なんで逮捕されないの?
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:12:08.58 ID:0hMa9y5x0
>>841
円急落…外食産業、値上げ避けられず「もはや牛丼300円台は困難」
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20141205006.html

で、得意の身を切る改革はいつやるんだ?
バイト代5割カットは最低でもやらないと、客は納得しないぞ。
民間は厳しいんだろw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:12:10.45 ID:bsalyQkr0
>>843
たしかに借金作るのはうまいよね
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:12:31.60 ID:DFOtuA/C0
橋下氏に任せたいというのが本心
だけど腐れ自民党を引き摺り下ろすためには民主党に入れるしかない
というジレンマ

辛いぜ・・・
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:12:59.91 ID:nefN6yIU0
公務員になればいいとかアホなことほざいてる公務員がいるが、
コスト意識持って働けと納税者として要求してることがわからんのかな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:13:25.35 ID:0hMa9y5x0
>>845
コンビニバイトしかしていないから借金作るんだよ。
ちゃんと就職しろw
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:13:29.64 ID:KMxUNsCE0
歴史的に見て公務員を肥やさせてもロクなことがない
庶民の怒りをナメたらいかんよ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:15.55 ID:TefTjed60
公務員の趣味は子作りと貯金なの?
引退公務員が趣味は子ども貯金と孫貯金と言い
しかも子供の年金を親が貯めなきゃいけないからもっと年金(税金)欲しいと言ってる
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:16.98 ID:5vWQRCXI0
公務員様の給与と賞与を上げるために、どんどん増税していきます
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:37.02 ID:IxWMpFdE0
>>840
公務員はもともと人の足元みて、自分だけって願望。
さらに法学系は利権と資格と身分の確保以外の脳はない、つうか欠損している。
だからいつになっても、自分たちだけの利権確保以外は方向性がない。
立ち位置は自分、向いている方向も自分だけの利益。

公共の利益って概念が最も欠落しているのが法学系。
もともと法学部は組織寄生のガン細胞だからね。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:37.40 ID:DFOtuA/C0
>>848
痛みを知らないやつが発言するなカス
地獄に落ちろ!!!
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:16:07.49 ID:02rx5XYw0
>>844
民間は給料は半分にしろ
公務員の俺たちの給料は上げろ

これが公務員の信じられない考え方です
周りにも広めないとな
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:16:30.97 ID:4+5VyUgU0
>>844
仕組みは国と同じ。高額な役員の給料と正社員、正社員とアルバイトの給料の差をなくせばいい
役員の給料と株式の配当、内部留保を雇用に回せばいい
デフレによってこの不均衡がうまれたのだから
856【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:17:11.47 ID:fc/TMFCs0
>>1

【 衆議院選挙投票日 12月14日  期日前投票 12月3日-12月13日 】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%97%A512%E6%9C%8814%E6%97%A5+%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8+12%E6%9C%883%E6%97%A5-12%E6%9C%8813%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

.
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:17:20.08 ID:0hMa9y5x0
>>847
予算や税を自由に決めれないのに、赤字の全責任があるように叩くとか意味わからん
だったら国家運営を自由に決めさせてくださいよ?
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:18:07.00 ID:IxWMpFdE0
戦後の公務員がやったこと。
 ・ 年金破壊
 ・ 税制破壊、国債破壊
 ・ 外交破壊(慰安婦、南京、自虐・・)
 ・ マスコミ破壊
 ・ 地域コミュニティの破壊

破壊以外のなにもなしてない、ムダメシ、無能、役立たず。
おまけに寄生虫じゃなくて、組織のがん細胞。

健全組織論から言えば 「身分」 ってのがいちばんの害悪。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:18:13.35 ID:MpaGIPFG0
 

自民党が増税して給料アップしてくれたおかげで公務員はホクホクです!
3%の負担で17%の給料アップwこんなおいしい商売はないw
もっと増税してもっと給料アップしてください!

公務員のボーナス事情 12月3日(水)11時10分配信
2014年冬は国家公務員が16.5%程度アップ 都道府県別トップは神奈川県。1回あたり約83万円
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20141203-00000004-argent-column

 
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:18:36.87 ID:0hMa9y5x0
>>854
オマエはいつから公務員になったんだ?
ど底辺だろ。
ど底辺は民間ではないからな。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:20:01.92 ID:8b52bPv70
増税したんだからその分ボーナスを増やすのは当然だわな
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:21:15.68 ID:0hMa9y5x0
>>853
どうせ親のすねかじりで、フリーターとニートの往復生活なんだろ。
就職して、働くことの厳しさを味わえw
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:21:41.00 ID:IxWMpFdE0
公務員の 「身分」 は、さらに、左巻きの温床でもある。
このスレのカンチガイ(多くはアスペ)にみられるように、自閉系は左巻く。
自閉やアスペつうのは基本学歴しか居場所がない、だから、身分職業に就く。

いわく、医師、弁護士、教師、公務員・・。
公務員に非自閉、非発達障害、非アスペって要件入れないとな。
公務員の無能の本質はアスペの採用にあるからな。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:21:49.29 ID:7uGby+Ih0
>>857
決められた仕事を上手くやる責任は果たさないとな。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:22:07.38 ID:007SBrq90
駄目すぎた民主党野田政権

就業者数が酷い
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
求人倍率:野田政権 0.75 →安倍政権 1.09
http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/_p/2276/images/pc/3e16bdb7.jpg
GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安(1人負け)・デフレ爆進
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
なぜか『消費税増税 』へ暴走>>1
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:22:07.52 ID:6DhKvkiF0
>>833
暇そうな役所勤めでも、滅多にいないが人格者は反感買ってないよ。
仕事が楽そうで羨ましくはあるが。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:22:48.68 ID:ZjgAZtNrO
財務省ご意見募集
http://www.mof.go.jp/feedback.html

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:22:53.44 ID:DFOtuA/C0
>>862
仕事中に役所のパソで2ちゃんなんてするなよカス
てめえみたいな人間のくずは地獄に落ちろ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:23:04.76 ID:W43YCdV50
世界有数の赤字で
格付けも韓国より下の組織の奴らが

ボーナス上がり放題

日本万歳
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:23:16.44 ID:/+VrBDh50
>憲法改正可能な数字になる。
>ここまで長かったな。






極東アジアのネアンデルタール種の猿人類は、
たとえ、民主主義の憲法が半世紀以上もあっても
全く理解する脳は無い。


危険過ぎるから、
もう一度、核兵器で今度は完全に絶滅させなければならない。




 
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:23:22.57 ID:0hMa9y5x0
>>866
俺は民間が楽そうでうらやましい。
コンビニバイトなんて私語をしているだけで給料がもらえる。
しかもノーストレス。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:24:55.96 ID:0hMa9y5x0
>>869
赤字でボーナスがダメなら
大増税&福祉切り捨てでOK。
そうすれば大黒字でボーナス2倍。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:10.86 ID:V5d+e8WV0
国から支給されることで生活してる人からは、選挙権をはく奪するしかないんじゃない?
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:25.54 ID:b8uNY39G0
独裁貴族が庶民から搾取するのは古今東西当たり前。
日本人なんて上から下まで全員自分のサイフを肥やすことしか考えてないでしょ。

政治が腐ってんだから当然の結果だね。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:26.91 ID:DFOtuA/C0
橋下さん
こんな痛みを知らない人間の屑の役所職員や、無駄な工事ばかりしている土建屋を
ぶっ潰してください
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:34.63 ID:IxWMpFdE0
健全組織論から言えば、公務員は最悪の組織設計だよ。
原発がなぜ爆発したか?
あれは管理組織である東電という商業組織の欠陥が主原因。

すべて「身分や利権」という、法学部バカの欠陥組織設計が原因。
法学部は身分おたく、利権オタクだから、法学部にマネジメントやらせちゃいけない。

財務省がその最悪の例。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:43.15 ID:4+5VyUgU0
>>857
財務省による各方面への消費税値上げ圧力をやっているのになww
自由に決められないとかないから
公務員の給料を是正する圧力をかけるのならまだしも、今の公務員体質だとそれはないがなww
自分たちの意向に沿う政策がなされなかったとき、自分たちの特権が脅かされそうになったとき
各省庁の持つある強権を使い政治家をコントロールして特権を維持する。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:26:07.98 ID:yqvMrr390
【 大企業優先 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

増税でふえた収入は役人の給料・ボーナス・退職金・官民不公平年金に湯水のように費消されるだけだしな。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:26:40.61 ID:qfLKIV56O
コンビニバイトはやること覚えること多くて大変だと思うよ
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:27:06.77 ID:nefN6yIU0
>>857
公務員の人件費は人事院がおかしな基準で決めてることがはっきりしてきた
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:27:13.26 ID:0hMa9y5x0
>>873
公務員は我々の血税で成り立っているとの主張がありますが、
正直年収300万円以下の方がそう叫ぶのは現実を見ていないように思えます。
*年収800万円以上の民間給与所得者の割合は、
約8%にすぎませんが、その納税額は、全体の60%を占めています。
年収300万円以下の労働者の納税額は、全体の4.4%にすぎない事実。
↓ 国税庁資料の23ページ参照
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/mink
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:27:48.58 ID:uY8xwcSO0
>>877
自由に決められたら各方面に圧力をかける必要性はない。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:27:57.44 ID:/wYJcNHp0
50代以上はコネも有った時代だから、全く無能な奴も居るが、他は至って真面目な奴ばっかりなんだがな
なんでこんな叩かれるのやら
同窓会とか出ると、他職の人のゲスさに驚く
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:28:22.55 ID:BF5MMY2M0
なあ、もしやこれ、公務員システムがAKIRA化してないか?

制御不能の暴走状態で「か、金だ、金をくれ」って怨霊じゃないですか?!
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:28:39.12 ID:7uGby+Ih0
>>880
>公務員の人件費は人事院がおかしな基準で決めてることがはっきりしてきた

って、例えばどんなこと?
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:29:18.66 ID:4+5VyUgU0
>>882
余計暴走して、すでに国は破綻して、中国の属国になっていたであろうwwwww
その前に革命が起きたかもしれんがなwwwww
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:29:22.09 ID:0hMa9y5x0
>>881
年収300万円以下の労働年収で公務員の給与を支えて
いるなど全くの幻想に過ぎません。
歳入の内訳をみると、所得税は13兆円。その全てが公務員の
給与に充てられているはずもなく、実際は、ほとんど国債で
賄っているといってよいくらいです。
そして、所得税のほとんどは一部の高額所得者によるもの。
公務員を税金泥棒と呼び捨てするほど一般国民は税金を納めていません。
今までの日本では、税金負担の面では高所得者>低所得者、
しかし有権者数の面では高所得者<低所得者の構図により
(厚生労働省の年収別世帯数を参照
http://www.google.co.jp/url?q=http://www.mhlw.go
l年収300万未満の世帯が全体の31.3%も占めています。)
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:00.99 ID:IxWMpFdE0
「身分」 を維持し、 「利権」 を維持するには? これがアスペが常日頃考えること。
いわく、公務員はぶっちゃけアスペの理想、アスペの行動そのものが公務員のアウトプット。
で、問題はそこに 「責任」 も 「義務」 もミニマムとなる組織設計とされること。
事務次官という名称にそれが良く出ている。

事務次官 → 責任監督官 とかにすべきなんだけどね。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:25.51 ID:nefN6yIU0
>>881
本人が払わなくても企業の法人税と言う形で納税してるわけだよ
バイトみたいなのは
バイト無しで回ってる民間企業ないだろ?
つまりそういうこと
バイトを怒らすとすき屋みたいになるし、バイトが納税してないとかいう公務員も同じ目にあう
もう多数派を形成しつつあることを自覚したほうがいい
マリーアントワネットみたいになってんだよ
公務員だけ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:50.97 ID:7uGby+Ih0
>>877
>財務省による各方面への消費税値上げ圧力をやっているのになww
>自由に決められないとかないから

自由に決められたら、財政赤字なんかとっくに解消されとるわい。
金もないのに使え使えの圧力があるからこのザマなんだろ。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:51.04 ID:DFOtuA/C0
財務省と厚生労働省が日本の癌であることは明らかなんだが、どうやって潰すかが問題なのだよ
忘れてた。検察庁もな
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:31:16.54 ID:ciSUswQs0
公務員って妄想も入って異常者が首にもならず堂々と金を恵んでもらってる事実
国民をバカにして金だけくすねる。
すごすぎだろ、日本って
世界でも日本位じゃね?
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:31:23.95 ID:0hMa9y5x0
>>887
有権者数の多い低所得者に政治家が媚び
消費税増税が見送られてきてしまった。
そして、一部の高額所得者に極端な税負担を強いて
それを当然のこととしてきた。
しかし、一般国民が、我々の「血税」と主張する正当性が
あるとすれば、高額所得者のみに重い税負担を押し付けるのではなく、
自身が消費税を25%程負担することにより初めて
根拠づけられるのではないでしょうか。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:31:24.72 ID:E3jUsBc20
公務員の給料が300万円とかになったらまともな人間は公務員にならなくなるよ?
そうすると公務員が底辺だらけになって汚職と腐敗で中国みたいなことになると思う
公務員に高い給料を払っているのは安定した生活を出来るようにすることで
汚職などを防ぐ保険的な意味合いもあると思うからただ給料下げるってのには反対だな
中小勤めの人が公務員を妬む気持ちは理解出来るから反論は認める
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:31:40.62 ID:H6XSRdjQ0
+3%も年貢が増えたんだから景気がいいんだろう?
ボーナスも増えて当然、おかしい事ではない
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:32:27.18 ID:DFOtuA/C0
>>894
痛みを知って来い。それから発言しろクソゆとり
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:32:40.25 ID:4+5VyUgU0
>>890
君は憲法がなぜ存在するか知っているのかい?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:32:49.98 ID:0hMa9y5x0
>>889
公務員を怒らせるとすき家よりもやばいことになりそうだけど。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:33:04.59 ID:IxWMpFdE0
事務次官 → 責任監督官
助役 → 責任施行監督官

○○室長 → ○○責任運営監督官

まずは、こういうふうにしないと、公務員は「責任逃れ」 しかしない。
全国の議会で提案すべきだよ。
まず、名称がおかしすぎる。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:33:08.73 ID:nefN6yIU0
>>894
バブル崩壊以前は、公務員は民間じゃどうにもならないやつが行く場所だった
で、そいつらがいま50歳以上の公務員で行政仕切ってる
いますでにまともじゃないから
民間経済の邪魔になってるんだわ
改革しないとな
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:33:22.78 ID:wMtCLN9a0
自民では官僚を抑えられない
ある程度維新に議席を与えて圧力をかけさせるのが良いでしょう
当然全部はまだ任せられないし、そこまでいくこともない
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:33:23.43 ID:uY8xwcSO0
>>880
公務員の人件費が人事院の基準で決められてることは周知のこと。
その基準がおかしいと感じるかはその人次第だが、その基準を知ること無く、単なる妬みで批判してる輩が多いのが事実。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:34:14.95 ID:7uGby+Ih0
>>897
>君は憲法がなぜ存在するか知っているのかい?

憲法にも、権利の濫用はだめって書いてあるはずだがな。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:34:19.34 ID:0hMa9y5x0
>>894
公務員の給料は低いけど。
みなし公務員の銀行やマスコミの3分の1くらいだぞ。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:34:28.68 ID:CR1JSpYA0
>>889
お前みたいなカスが働く企業なんて赤字企業で法人税なんてないだろがw
んでお前は経営者なの?雇われだろ?優秀な同僚が稼いでくる利益にのっかってるお前がいうところの公務員のような寄生虫だろ?w
公共サービスうけておいてすくねー税金しか払ってないって食い逃げと同然だなw恥ずかしい
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:34:50.26 ID:nefN6yIU0
>>902
仕組みもなにも、地域住民の倍の水準の給与であること
国際比較でも同じことははっきりしてる
それで地域経済が持続可能かって無理に決まってる
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:35:06.86 ID:4+5VyUgU0
>>903
君はまず憲法の存在意義を理解したらよい
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:35:39.27 ID:02rx5XYw0
>>894
300万でもなりたい奴なんかたくさんいるだろうが
そう思うんならお前1人で他人の10倍ぐらい公務員の給料払えよ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:36:19.57 ID:IxWMpFdE0
コミュニケーション、組織のスマートな運営を阻む者は、最新情報で発達障害やアスペ。

公務員の上長の採用要件に絶対に必要なモノ、それは 非アスペ、非発達障害。
アスペは学歴自慢や、公務員自慢、医師自慢以外に居場所がない無能だよ。
まともな公務員や医師は、公務員自慢や医師自慢、そして学歴自慢などしない。

なぜかって、んなもん仕事に関係ないから。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:36:27.35 ID:MpaGIPFG0
平均年収300万の田舎で、そこの公務員の年収がなんと800万!

これを適正化することで年間5兆円が生まれる

これを財源に景気対策をする

これは維新ノミクスのひとつ

維新に入れるしかないわ
 
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:36:42.28 ID:nefN6yIU0
>>905
赤字企業はさらに大企業の下請けとして、大企業が法人税払っている
民間はそういう仕組みで動いてる
つまり、下請け企業のバイトを怒らすと、一番上の大企業の納税にも影響する
そしてそれが公務員の給料の原資だ
わかるな?
おまえは天に唾してるだけ
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:36:43.90 ID:ciSUswQs0
必ず土日になると公務員の反論になるスレwwwwwwwww
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:36:51.74 ID:0hMa9y5x0
>>905
寄生虫らしい意見で受けました。
バイトって本当に寄生虫だったことを見事に証明している。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:36:52.12 ID:iv6wisFF0
お前ら無能どもは公務員様のためにすくねぇ税金を収めりゃいいんだよ!
当にこの世は公務員天国!
公務員になれなかった奴ら、ご苦労さん!
今日も飯がうまいぜ!
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:37:12.89 ID:/wYJcNHp0
民間も結構グタグタな所多いがな
敬語もろくに使えない、期限は守れない、謝らない、あと知識不足
公務員の比じゃないと正直感じてるが、それは取り上げられないからな
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:37:15.53 ID:4+5VyUgU0
>>912
ワロタ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:37:22.84 ID:vwAjEwwI0
ギリシャの二の舞いか
公務員の公金横領すら起訴されない
官僚型民主主義だからな
自民党が公務員改革ぶち壊すんですね
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:37:41.98 ID:DGBA/DJhO
>>896

そういう頭の悪い罵倒はおじさん嫌いだなぁ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:37:57.12 ID:MpaGIPFG0
 
平均年収300万の田舎で、そこの公務員の年収がなんと800万!

これを適正化することで年間5兆円が生まれる

これを財源に景気対策をする

これは維新ノミクスのひとつ

維新に入れるしかないわ
 
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:37:58.59 ID:uY8xwcSO0
>>906
ほら早速仕組みを知らずに伝聞や思い込みで批判する輩が現れた。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:37:58.82 ID:nhuPBZeD0
日本の公務員は共産国並みだよなぁ

公務員あらずんば人にあらず。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:38:35.35 ID:eqsVkWft0
公務員は神ですから
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:38:51.62 ID:IxWMpFdE0
>>914
理想を言えば、子育て期の女性を10年任期で優先採用すべきなんだよね。
もともと公務員は社会のメンテナンス業務、ルーチン業務だから女性向。

で、少子高齢化対策に、1/5のコストで、5倍の女性を雇用すべきだろうな。
どうせ、ママゴト仕事だし。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:38:52.61 ID:ppEg4Oz2O
大手新聞をはじめマスコミは、高給取りが叩かれるシーズンになると自分とこから目を逸らせる為に必ずこういう記事を書く。
まあ恒例行事だな。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:39:04.32 ID:DFOtuA/C0
>>918
ああ、おっさんだったのwわりいわりいw
で、どんな罵倒がお好みですか?
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:39:13.62 ID:nefN6yIU0
セブンイレブンで働いてるの、あれバイトだろ
市役所のおいぼれよりよっぽど働いてるわな
それで給料は下手したら4倍違う
これ是正しないとな
最近は窓口やってるとそれがバレルから見えないように奥にいるが
関係ない
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:39:25.76 ID:oZjRNk9QO
公務員とナマポは紙一重
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:40:27.38 ID:CR1JSpYA0
>>911
ちげーから賄えてねーからw
日々国の赤字は増えていますよw
国債は公務員、民間関係ありませんからーw
ということは公共サービス受けてるくせに公務員の給与を負担せずぬくぬく過ごしてるお前に問題があるわなー

それともなにか?お前は年収2000万ぐらいあんの?あるなら頭さげてやるよwねーならお前みたいなのが一番の寄生虫だろw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:40:43.07 ID:mxjSB7DQO
>896
公務員の給料が「高い」仕事が「楽」って知っててなんで公務員にならなかったの?

なんでそんな公務員を叩くの?

ねぇなんで??
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:40:46.20 ID:cwg454q60
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:40:59.83 ID:nefN6yIU0
>>920
マクロで公務員人件費が納税額を超えてるわけだが
内部の仕組みなんぞそのマクロの税収の範囲内になかったら
持続不可能に決まってるんだが、
公務員試験どうやって通った?
カンニングか?
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:41:32.86 ID:GXU51dLn0
日本を貶めながら公務員の約3倍の給料をもらってるマスゴミの馬鹿みたいな公務員叩きに
いまだに乗せられてるヤツってほんと底辺丸出しだわ。

公務員のメリットなんてほんとただクビが無いってだけで、給料は大学の同級生の半分以下ってヤツがほとんどなのに。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:42:05.02 ID:/w36z7LE0
与党圧勝ムードで公務員は枕を高くして眠れるね!!
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:42:12.56 ID:IxWMpFdE0
大きな問題は 公務員の採用。

採用に公務員がかかわらないシステムが絶対に必要だよ。
みてて一番ひどいのが、司法、裁判所系だね。

ほとんどコネ、子弟の採用。
それがこともあろうに司法だとはふざけてるわな。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:42:14.47 ID:KlPkkMgK0
法に則ってるからな
日本は法治国家
法に従うのが嫌なら革命でも起こせば
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:42:32.27 ID:/wYJcNHp0
>>926
そのバイトくんが公務員の仕事をこなせれば言える話だな
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:42:36.90 ID:DGBA/DJhO
>>929

お察しください(
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:43:38.49 ID:nefN6yIU0
>>936
定型書類を処理してハンコ押すぐらいセブンのバイトで十分できるよ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:43:55.92 ID:BF5MMY2M0
AKIRAがまさか公務員システムの事だったとは!!!!!!!!!
せーの
おんぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:44:32.81 ID:DFOtuA/C0
>>929
まーたお馬鹿発言か・・・
なんで公務員にならなかったのとか、返答する気もねえぜ
世の中にはてめえみたいにカネにさえなればどんなゲスな仕事でもするという屑ばかりが
存在するワケじゃねえんだよ
頭を冷やして来い 糞ゆとり
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:44:41.33 ID:uY8xwcSO0
>>931
マクロの使い方おかしくない?
納税だけが国の収入じゃなければ、人件費が納税額を越えてるわけがないだろう。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:44:45.14 ID:IxWMpFdE0
もうひとつ。

公務員の内部犯罪は、ほとんど世に出ないし、処罰された例はほとんどない。
実際は多いんだよ、警察や消防や、市役所。

公務員の中に、監査公務員を紛れ込ませるべきだね。
さらに、公務員犯罪を消極的に助長した場合はクビ、あるいは、インフラ破壊罪。
インフラ破壊罪は偽札つくりと同じだからね。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:44:59.53 ID:CR1JSpYA0
貧乏人はポリボックスもなく医療負担もない道路も舗装されてない、義務教育もない地域におしこめればいいよ。
なんでこいつらを養わないといけない
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:45:37.22 ID:/wYJcNHp0
>>938
そりゃ、臨時職員のおねーちゃんの仕事だ
彼女らは確かにセブンのバイト並みの給与だわ
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:45:44.72 ID:4+5VyUgU0
>>929
論点そらしだなwww
別に公務員をたたいているわけではないし
君が言っていることは
「政治が悪い」に対して「だったら政治家になりなさい」
「教員が悪い」に対して「だったら教職に就きなさい」
「マスゴミが悪い」に対して「だったらマスゴミに就職すればいい」
「ブラック企業」に対して「だったらブラックに対抗する企業を作ればいい」
というまあそれぐらい詭弁である
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:45:51.65 ID:GXU51dLn0
>>938
それは役所でもバイトの仕事なんだわ
うちの市役所では時給800円で募集しててオバちゃんがやってる
ちなみに隣のコンビニの時給は900円台まで上がってたな。好きな方を選べば?
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:46:12.22 ID:0hMa9y5x0
>>911
またまた寄生虫の意見。
チョーうける。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:46:23.14 ID:nefN6yIU0
最近はシフトの調整や、発注在庫管理までバイトがやってるしな
これ店長業務だけど、バイトだから給料もバイトの水準なんだな
そうやって利益だして納税してるところから給料もらってる身分なのに
わかってないなら、もう終わってる
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:46:34.85 ID:DGBA/DJhO
>>940

なんだやっぱりニートじゃないか
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:46:49.90 ID:CR1JSpYA0
公務員減らして、サービスも減らす。それでいーよ。小さい政府で。

どうせ貧民はまた文句いうんだろなw

金も払わずサービスだけ欲しがる甘えた寄生虫w
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:47:38.94 ID:DFOtuA/C0
>>949
決め付けるなカス
俺は政治家だ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:47:41.10 ID:IxWMpFdE0
>>943
公務員は 実質的に最もたちのわるい ナマポだよ。
ガン細胞の、なんの結果も出せない無能やくたたずさえいなければ 一瞬で税制改善。

まあ、医療とおなじでピラミッド産業の一部だからさ、飼ってやってるだけ。
つうか身の程知れよ、って アスペ(公務員)に言ってもムリか・・。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:47:42.18 ID:muaXfYuM0
 
平均年収300万の田舎で、そこの公務員の年収がなんと800万!

これを適正化することで年間5兆円が生まれる

これを財源に景気対策をする

これは維新ノミクスのひとつ

維新に入れるしかないわ
 
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:48:06.12 ID:0hMa9y5x0
>>946
コンビニバイトは法人税という形で納税しているんだって。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:48:07.14 ID:nefN6yIU0
>>941
おまえの日本語がおかしいから、何言ってるかわからん
コネ公務員か?
日本語すらあやしい、経済もまるでわかってないのに
どうやって試験に通った?
カンニングか?
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:48:24.46 ID:kH34iGnb0
これはダメだね
国が既に傾いているのに、
輪をかける行為だよ
仕事なんて最低時給の人にでも出来るんだから
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:48:33.92 ID:uY8xwcSO0
>>942
世にでない情報なのに良く知ってるね。
凄い情報源をお持ちのようで。
マスコミに勤めたら今の何倍も稼げるから転職したら?
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:48:35.94 ID:Qlh0HK270
看守してる友達がボーナスすさまじくでたって喜んでた
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:49:09.38 ID:BF5MMY2M0
俺は3年前から公務員に怒っていたが当時は負け犬がうるせー扱いだったのにな
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:49:17.77 ID:0hMa9y5x0
>>953
でもオマエのような奴でも300万ももらえるなんてありがたいじゃないか。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:49:27.50 ID:CR1JSpYA0
>>952
でお前はいくら納税してんの?なぁ?

お前が飼う?


そんな甲斐性ねーだろwwww
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:49:31.56 ID:nefN6yIU0
>>946
窓口だけだろ
納税者から見えない場所で同じ作業やって高給とってるのが高齢公務員だろ
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:49:34.55 ID:DFOtuA/C0
橋下氏が薦める「負の所得税」を検索してみ?
いろいろ解ってくるから
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:49:38.53 ID:5xad49On0
公務員とナマポは本当批判されるよな。
でも現実には削減されないしされてもしてないしな。


来週のヤフコメは荒れるな
俺こんなにもらってないとか
0だよとか
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:49:44.06 ID:IxWMpFdE0
ほとんどの人にはわからんだろうが、法学部ってのがおおもとのガン。
法学部って、実は無能で、なんもできない、実務のできなバカなんだよな。

法学部に組織設計させた結果が、おてもりの、大量ナマポ公務員なんだよなあ。
法学部ってなあ、なくしちゃえばいいのにな。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:50:32.33 ID:muaXfYuM0
 
平均年収300万の田舎で、そこの公務員の年収がなんと800万!

これを適正化することで年間5兆円が生まれる

これを財源に景気対策をする

これは維新ノミクスのひとつ

維新に入れるしかないわ
 
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:51:00.98 ID:IxWMpFdE0
>>957
うむ、知ってるだけで、警察はひどいもんだ。
内部犯行の横領なんぞ、決して世に出ないぞ。
マスコミこそしってても世に出せねーと思うぞ。

市役所もひどいね。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:51:19.38 ID:4+5VyUgU0
>>965
加えて言えば、サヨクを拗らせているというオマケつきww
そりゃあ適正な財政は望めませんわなww
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:51:21.77 ID:GXU51dLn0
>>954
公務員がなんで仕事してるか知ってる?公的サービスのため。

日本はもう斜陽国家なのに昔並みというかむしろ昔以上の公的サービスを要求する連中が大半だろ。
そら赤字国家になるわな。自業自得なのになんで国民の要求に応えてる公務員が文句言われなきゃいけないんだ。
公的サービスをどんどん減らしたらキチガイのごとく文句言うくせによ。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:52:03.02 ID:uY8xwcSO0
>>955
貴方の「マクロ」という言葉の使い方が変
人件費が納税額を越えているという貴方の指摘は誤り

こんな単純な日本語が伝わらないなら貴方との会話は不可能です。
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:52:25.79 ID:xen1f91s0
>>967
うるさい!黙れ!
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:52:36.16 ID:CR1JSpYA0
富裕層や一流企業の連中が憤るのはわかるんだよ。

もちろん公務員ではなく貧民になw


貧民は富裕層に養われ公務員からサービスを受けるゴミみたいな存在だからな


金持ちが雇ったメイドに接待うけてる勘違いのコジキだよw
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:52:46.90 ID:IxWMpFdE0
>>968
うむ、財務省を仕切ってるのが 法学部だもんな。
法学部にまともな組織設計ができるかっつうの。

記憶力はいいが、基本は人間としてバカだし。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:52:49.47 ID:DFOtuA/C0
財務省
功労賞
検察庁

負の所得税
イシンノミクス
アホノミクス

長いものに巻かれなければ生き辛い世の中の仕組み
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:52:52.98 ID:nefN6yIU0
公務員が優秀だとか言ってるが、
バブル崩壊以前は公務員は民間じゃ使い物にならない人材の行く場所扱いだった
それがいま50歳、60歳で民間の2倍の給与をもらって
民間経済の邪魔になってる
誰が正すか
政治の仕事だがまったくやれてないわな
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:53:02.21 ID:4+5VyUgU0
>>971
火病ったwww
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:53:56.28 ID:CR1JSpYA0
>>954
はぁ?法人税?バイトが?www
笑かすなw
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:53:58.15 ID:IxWMpFdE0
>>971
司法の不正もひどいぞ、よりによって、裁判所がねってなもん。
痴呆裁判所なんか内部は不正だらけじゃね?
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:54:07.31 ID:fXyomoXx0
>>5
国民=株主
首相=代表取締役
議員=取締役
官僚=正社員

株主様に不利益もたらしといて、高額の報酬を受け取ってるクズ役員とカス社員
民間企業なら株主総会で更迭されるか、会社が潰れるか、だろ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:54:15.39 ID:/wYJcNHp0
>>962
高齢公務員には、正直使いものにならないのが居る
自分もその割りを食ってるからつくづく同胞の恥だと思ってるよ
正直能力給にしてくれればと思う
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:54:20.99 ID:nefN6yIU0
>>970
マクロはマクロだ
内部の給与算定の仕組みがどうだろうが、
納税の範囲内の人件費に収めないと持続不可能
そんなことすらわからないのにどうやって公務員試験に受かった?
カンニングか?
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:54:29.81 ID:SE5xqaJf0
安部、非常識、異常
自民じゃなけりゃ、もうどこでもイイよ
公明はないけど
とにかく安部と自民はダメ。絶対。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:54:33.34 ID:6cB+lVGZ0
公務員で国滅ぶ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:54:41.37 ID:6u6+aYh50
ありがとう、自由移民党。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:55:01.80 ID:QZwCsVyl0
消費税増税→福祉にまわるのではなくクソ務員の私服肥やしにwww
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:55:23.68 ID:nefN6yIU0
>>977
セブンイレブンの本社の納税は近所のセブンのバイトの労働によって生まれるんだが
当たり前の話
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:56:23.00 ID:CR1JSpYA0
>>986
すごいね。じゃあそれでいーじゃん?笑
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:56:35.78 ID:uY8xwcSO0
>>981
(゜゜;)これはヤバい
こんなレベルなら公務員妬む給料しかもらってないのは仕方ないよ。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:56:46.61 ID:RiJuKe9A0
国民が経営者なの?
特別会計、予算は余らないように使い切る(無駄でも、来年の予算が減るため)、不要な独立法人の設立(天下り確保)、天下り他あげればきりがない。
しかし、国民が出来ることは選挙で政治家を選ぶことだけ
その政治家も官僚とズブズブ、または言いなり。
マニフェストは守らない
選挙の時だけ気前のいいこと言って、票集め
それでも、国民は経営者と思うの?
経営努力をするのは、政治家と国の元で働いてる公務員じゃないの?
自分達の利益追求が一番大事なように写りますが・・・・
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:57:02.06 ID:6u6+aYh50
無党派だけど、自公民以外に投票するよ。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:57:10.19 ID:KSyKBJ180
手厚い身分保障と福利厚生があるんだから
民間平均より低くしてむしろ当然だわな
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:57:16.91 ID:7uGby+Ih0
>>908
>300万でもなりたい奴なんかたくさんいるだろうが

それが本当なら、いまの給与でなりたいやつが超殺到してないとおかしい。
公務員になるということは、あらゆる場面で批判の矢面に立つ覚悟が必要で、
そんなものになりたがる志のある人なんて、たくさんはいない。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:57:55.13 ID:nefN6yIU0
>>988
はあ?
納税の範囲超えた人件費だと、公的債務は発散するけど
バカなの?
プライマリーバランスが合ってない
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:58:18.33 ID:CR1JSpYA0
>>986
あとお前がうけてるサービス以上に税金納めてないぞ。

払った、払った権利ばかりみっともない

義務についても語りなさいw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:58:18.69 ID:qKM/wy7p0
選挙権のないバカチョンが無駄に自民をディスるスレw
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:58:34.94 ID:IxWMpFdE0
>>987
あんたの物言いじゃ、セブンのレジ打ちもできねなくね?
お客様に「いらっしゃいませ」 とかさ、 「ありがとうございました」 も言えなくね?

いいいいっらっしませええん とか口がドもっちゃったりしてさ。
見えるようだな。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:58:44.56 ID:4+5VyUgU0
        / ̄ ̄\
      / マスゴミ \       ___
      |コメンテーター|     /財務省 \
     . |:  財界   |  / ⌒  ⌒  .\   消費税増税賛成すれば
       |:::::政治家  |/  (●) (○)   \   飴を与えるよ!
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |  税務調査権  \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:59:17.81 ID:6DhKvkiF0
なんか公務員がなんで叩かれているのか、当の本人たちが全く理解しようともしていないね。
このまま給与削減の方向に行っても同情の余地ないし自業自得だわ。
真面目にやっている奴らがかわいそうになる。
公務員の敵は公務員かもな。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:59:36.33 ID:DFOtuA/C0
腐れ自民党は地獄に落ちろ!!!
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:00:00.22 ID:nefN6yIU0
>>994
公的サービスはど田舎、老人に偏ってるから
都会のコンビニバイトは
田舎の高給公務員に搾取されてるだけだな
ようは田舎の地方公務員の高給が、民間経済の邪魔なわけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。