【岡山】西日本最大のイオンモール開業 JR岡山駅前©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
西日本最大のイオンモール開業 JR岡山駅前
2014年12月5日13時55分

 イオンは5日、JR岡山駅前に同社では西日本最大の売り場面積を持つ商業施設「イオンモール岡山」をオープンさせた。神戸や大阪など関西に流れていた買い物客をつかみ、年間2千万人の来店を見込む。
 イオン岡山店を核に、衣料や食品、書籍、雑貨など356の専門店がある。このうち、約2割にあたる65店は岡山県内の企業にし、地元との連携をめざす。店舗のほか、映画館や多目的ホール、地元放送局のスタジオなどが入った。
 モールはJR岡山駅と地下道でつながり、徒歩5分。地上8階、地下2階で、売り場面積は9万2千平方メートルある。土地は、経営破綻(はたん)した地元のバイオ関連企業の林原から買い取った。
 イオンモールの岡崎双一社長は記者会見で「イオングループを代表する『旗艦店』として、地元との連携など新しい取り組みをしてきた。たくさんの客が周りの商店街にも流れていくと思う」と話した。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASGD533C3GD5PLFA001.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:19:56.41 ID:Mn/1BqAO0
中国の許可は得たのですか?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:20:35.65 ID:Dgbe2xUu0
県庁所在地の主要駅前にイオンとかマジで田舎なんだな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:20:37.76 ID:Yxp6Q6Pn0
得ました
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:21:52.53 ID:pABIiFZz0
>>2
キンペーも株主
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:22:40.99 ID:b9rvnghL0
モンゲーのぅ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:22:44.95 ID:QS+1D6lO0
>>3
俺の地元(田舎)にも最近イオンが出来たが
実際田舎の証明のような気はする。
大きさはこの岡山店の半分程度のようだ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:23:01.03 ID:qcxG0OEI0
さすがは大都会
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:23:03.48 ID:+XUUCWGV0
マイトガイ岡山
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:23:39.16 ID:pn3Z3bbt0
ああ、
岡山、死んだな。
もうホント、メチャクチャにされるからな。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:23:43.30 ID:siBxsvgg0
自民党のせいで商店街がシャッター街になってしまった
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:24:20.04 ID:odtPN6Mf0
貧乏神、疫病神がやってキター
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:24:27.08 ID:HZZ0Fsvs0
逆にいかに岡山における林原って凄かったんだろうなって想像
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:24:45.24 ID:8+Iy9frH0
>>11
バカミンスはもう議席一桁になるだろうね。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:24:54.58 ID:FSWR/PEI0
ぼっけぇきょうてぇ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:25:40.97 ID:uMsXbwU90
あれ?岡山駅前って既にデカイショッピングモールあるじゃん??
商店街をシャッター街に追い込んだヤツ
アレにまたモールが増えるの?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:25:44.60 ID:giknS5gW0
岡山の精神不安定な人がいたでしょう、ほら色んなスレに泣きごと書き込んでる人
よかったじゃん。これで暫くはホルホルできるね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:25:45.55 ID:ieN/mWdL0
あ〜ぁ イ・ウォンこっちゃない
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:25:48.73 ID:Zc0GbQXV0
岡山は空港バスが二階建てだったな、さすが大都会
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:26:55.41 ID:AywzPZw80
安い土地も余ってそうだしまあここに首都移転してもいいかもなw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:27:11.41 ID:ABsUuzj90
>>1
地方創生に逆行
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:27:35.54 ID:et/366F00
×たくさんの客が周りの商店街にも流れていくと思う
○たくさんの客が周りの商店街から流れてくると思う
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:28:07.11 ID:uMsXbwU90
>>16
自己レス
倉敷駅と勘違いしてたわ・・・
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:28:33.35 ID:b9rvnghL0
まぁーイオンが出来て寂れた駅前が更に寂れるのは明白。
同じパイを喰い合ってどうする。 ヨーカも撤退するしもうむちゃくちゃ。
ぶっちゃけあの一等地にテーマパーク建てた方が絶対に良かった。
桃太郎ランドにすれば、県外から来てお金落としてくれたのに。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:29:03.16 ID:9iV6awZZ0
駅前すぐに大規模イオンってのは、余りないね。
割と駅近いっていう例も、中規模以下の自治体なんかだ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:29:47.36 ID:6byQmCA80
また岡田屋ができたのか
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:30:03.64 ID:fQDwrR9v0
そもそも西日本の境界線ってどこなんすかね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:31:55.96 ID:QGBwdmzyO
イオンなんてそこらじゅうにあるじゃね〜か
わざわざ駐車場代のかかるとこいかねーよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:33:43.63 ID:I6AAXvJM0
岡山って何の存在感も無いよな
本当にあるのかどうかすら疑わしくなってくる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:35:25.01 ID:IjB6Q2Ih0
おい

今日の開店前の東入口に、うどん混じりのゲロぶち撒けた奴出てこい

おい
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:36:26.78 ID:QC0ww8qu0
大きな店舗は好きだけど
イオンで買いたい物ない
なんであんなに混むのか理解できない
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:37:28.00 ID:fzVd9DgH0
マスゴミが渋滞渋滞うるさいのなんの 郊外だと郊外で文句言うし
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:39:37.12 ID:znf7INLu0
林原ってなんで潰れたんだっけ?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:44:18.13 ID:jCTts+Ij0
トップバリュ不買
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:45:10.99 ID:ye/cL3DP0
>>25
林原と駐車場しかないしけた場所だったからね。

>>33
放漫経営。
でも資産はたっぷりあったらしくて債権者への分配率はよかったらしい。中銀もしっかり回収してたし。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:45:53.01 ID:9iV6awZZ0
>>23 チボリ公園跡に、デカいのできたの?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:50:45.25 ID:35czbNcM0
一度その駅前の林原モータープールに車を駐車したことあるけど、
アホみたいに高い料金取られてビックリした。
潰れた時はざまぁwってオモタ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:51:59.33 ID:6SOpwtar0
やはり林原跡地だったか

岡山リニアコピペも変えないといかんな
39名無し@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:52:00.73 ID:7+0WkRze0
路面のほうの出口?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:55:24.51 ID:QirH69tu0
ちなみに県知事は天満屋のボンボン
そんなに実家潰したいのかねw

問題はイオンより先にあるイトーヨーカドーなんだよな…
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:57:27.14 ID:bImidado0
駅前は珍しいな
駐車場は郊外と違って有料だな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:57:43.69 ID:zvQo1AZY0
駅前にある林原の広大な土地をイオンモールにするなんて
センスなさすぎ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:58:45.46 ID:mkQcVfpG0
豊田店オープンしたばっかりだっていうのにどんだけ拡大するの?ちょっとやりすぎだろ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:59:51.61 ID:ApsZY5Ts0
地元との連携をめざすw
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:59:55.94 ID:1GOyXnsO0
イオンイオンって言うけど結局モールの中の店目当てだから
イオン自体はどうでもいい
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:02:23.01 ID:wX6r5wf70
大 都 会 岡 山
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:03:06.33 ID:+IUleqOZ0
正しくは、地元との連携目指すのではなく、中国共産党との連携目指すというのが事実でしょう。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:03:16.26 ID:7J77WDNf0
広島に勝ってホルホル
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:03:27.49 ID:bImidado0
イオンモール大きすぎて歩くの疲れる
動く歩道つけてくれ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:04:38.70 ID:Bw3ptze20
「イオンが来たぞー!!」
「ヒャッハー!!商店街は消毒だー!!」
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:05:00.73 ID:KaYbb22h0
チャリンコで15分くらいだけど
駐輪場も金取るとか言われて行く気が失せた
神戸とか大阪まで行ったほうがええわボケ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:06:56.64 ID:+kZEHXBg0
>>24
倉敷にチボリ作ったけど
大惨敗で10年で撤退。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:09:40.31 ID:2bvsyN1T0
姫路の方が都会だよな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:10:33.50 ID:AxgzjxI+0
いや〜表町だけど暇だわ(笑)
まぁプレオープンもうしてたから今日からじゃないけど
夜はイルミネーションが綺麗ね
それだけは良い
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:10:39.89 ID:cG2n+ikl0
>>52
えっ、チボリ公園ってもうないの?

イオンが出来たのは林原の駐車場の跡?
モールができるほど広かったっけ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:12:29.80 ID:b9rvnghL0
>>52 あんな子供騙しなテーマパークじゃ無くてUSJみたいな奴w

その辺は難しいかもしれないが桃太郎をテーマパークにしてオリジナルで岡山だけのテーマパークを作ればねw
桃鉄とコラボするとか。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:12:31.25 ID:6SOpwtar0
>>51
そうしないと
鉄道利用者がイオンに置き去りにするだろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:13:10.40 ID:XLWZ7xyg0
近い将来ダイエーのの二の舞www
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:15:07.22 ID:57cysAwg0
◯◯最大のイオンモールはいくつできるんだ?w
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:16:00.34 ID:zbY9N0me0
ここ、ハヤシバラシティ作る予定のとこだったよな。
(ネタじゃなく)
出来てたら岡山の地位も多少変わってたかも知れないのに、イオンとは残念なことだわ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:17:32.39 ID:cmz0aS7d0
>倉敷にチボリ作ったけど
>大惨敗で10年で撤退。

まだやっていた頃に行ったことがある。
期待して朝一番に入ったら、何とたった30分で全部見れた・・・
しかもゆっくりゆっくり歩いて。

あれではリピーターになる人はいない。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:19:49.19 ID:yQIxa+dCO
桃太郎ランド?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:21:46.97 ID:b9rvnghL0
>>61 地元人ですら行った事無い奴多数でしたw

林原シティの話し有ったねw 結構壮大なスケールだったはずw
今更ショッピングモールで食いつく程集客力無いってw
更に田舎度が増す。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:21:57.70 ID:OWY0byuhO
行政がバカ過ぎ
北の鳥取県と合併して一票の格差問題をクリアしつつ産業振興すべきだと思う

岡山単独じゃ何も出来ない
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:22:48.52 ID:83k+Z1hh0
ダイエーもイオンの傘下に入ったのでいずれ屋号が消える運命にあるな
ヤオハンもマイカルもイオンに食われて消えた
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:23:45.26 ID:VUwFZHyT0
林原ってなにか知らんが
岡山に最大イオン
どーでもいい話題やのーwww
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:24:48.97 ID:fe7QXDoY0
イオンなら倉敷にもあるし桃太郎ランドでよかったのに
商店街潰れるな、メルパとか古い映画やってたからまたに
行ってたのに
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:25:27.30 ID:l2mXBOimO
流石大都会岡山

そこらの糞田舎とはラベルが違う


つかまたイオンの焼き畑商法かよ
また周辺をシャッター街にするの?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:26:31.06 ID:b9rvnghL0
>>64 鳥取じゃ無くて香川とでしょw 何気に岡山駅は集客力有ったのと壮大な計画で岡山駅前が発展出来る程の土地だっただけに残念。
イオンで完全にスカスカの過疎地になった。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:29:04.25 ID:+O7EZmrm0
日本一大きなイオンはどこなの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:29:22.58 ID:9iV6awZZ0
>>69 香川と徳島は比較的駅に近いイオンだったかな。
といってもかなり距離あるが、よくある立地の郊外というほどでもない。
しかしそれはそもそも四国が狭いからか。
岡山すぐ駅前立地というのは、もう完全に駅前を独占しようって計画なんだろうね。
イオン以外は大被害だろう。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:29:32.83 ID:DhJL3fLV0
トンネルを抜けると、そこは大都会岡山だった
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:32:40.33 ID:XV9E6n500
街外れのバイパス沿いに巨大ショッピングモールができて駅前が寂れるくらいなら、駅前にできた方が良いだろ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:39:26.13 ID:SWvEQRIB0
>>40
お坊ちゃんだけ東大卒でMBA持ちの秀才
海老蔵や進次郎とはひと味違うぞ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:41:17.19 ID:IjB6Q2Ih0
>>71
特に西口が壊滅すると思われ
東口や県庁通りはむしろ回遊効果で復活するだろうけど
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:43:03.01 ID:2EdSe+MV0
田舎にイオン作って撤退、よりはいいな。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:43:46.97 ID:QRcYivlA0
20年前に林原に入社とか、マジエリートだったが
ざまぁwwww
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:44:10.66 ID:FW1qhKkJ0
ここまて日本最大のレイクタウン無し
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:44:23.66 ID:n5CBgKdh0
日本全国に風情もクソもないおんなじ光景を作り出す意図はなんだ?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:45:23.31 ID:eKM5WCn50
こないだ幕張のとこ行ったけど、疲れた・・・家族連れにはまあ良いのかね。おっさん1人だとやっぱ持て余すな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:46:32.99 ID:1XukFlC90
売り場面積は広くても商品数は少ないんだよな、田舎は
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:46:41.26 ID:FW1qhKkJ0
>>70
レイクタウン越谷
710の専門店
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:47:48.08 ID:QRcYivlA0
>>66
情弱?

時間が経ったコンビニおにぎりや弁当の米が柔らかいのも
湯でカップ麺の具が綺麗に戻るのも、餅が柔らかいのも
パンがパサパサでないのも、乾燥味噌汁が飲めるのも

ぜんぶ林原のおかげだぞ?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:47:55.86 ID:6jWNel6i0
さすが大都会岡山と言いたいところだが
イオンモール自体が田舎の象徴的商業施設w
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:48:09.66 ID:K9RWVMy60
屍体水おかわりし放題
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:48:28.75 ID:X8XojRPa0
フジ系テレビ局が入ってるんだよな。
イオンのテナントにテレビ局って時代は変わった。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:48:53.21 ID:37y3JdPB0
大都会岡山始動
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:49:53.13 ID:sZMq++HS0
いいのか? ちょん企業に独占されて
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:49:54.00 ID:4q3dCpbk0
>>56
岡山に作ってくれる企業があると思ってるの?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:50:26.84 ID:1XukFlC90
>>84
トンキン人が強欲で広い土地貸さないからだろw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:52:46.72 ID:E0is+4PT0
田舎って言われるだけなのに。。。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:54:20.22 ID:FW1qhKkJ0
売場面積

岡山イオン 92000m
幕張イオン 96000m
レイクタウン 245000m

西日本ショボイのう
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:54:31.63 ID:jVkEnDyl0
デカくても疲れるだけなんだよな
レイクタウンとか端のほうの店舗行くだけで15分以上かかるし
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:55:49.30 ID:37y3JdPB0
林原シティ構想
それは21世紀の人類最大の夢だった
それが潰えたいま、大都会岡山は、その称号は永遠に残るが響きは少し哀しげだ
そう、大英帝国のように……
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:56:57.85 ID:jVkEnDyl0
>>92
イオンとしてもレイクタウンはデカくしすぎたと思ってるんだろ

幕張くらいがちょうどいいから、ほぼお同じというのは無難だと思うわ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:57:21.54 ID:jeBMWT+a0
>>73
岡山市は奇跡的に郊外型の大型ショッピングモールが1つもなかった
97(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 @転載は禁止:2014/12/05(金) 21:58:05.74 ID:NHbQYxjO0
.  

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   JR岡山駅前に イオンか・・・ 
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:58:24.78 ID:UeH7v83G0
>>11
イオングループがどの政党と深い繋がりがあるか知らないの?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:59:43.67 ID:B+O/reWX0
岡山駅だけが大都会です
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:59:58.39 ID:8qIEjof80
すでに終わってる…

【岡山】西日本最大のイオンモール、ゲストの東原亜希さんらで除幕式開催
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1407439409/l50
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:01:57.50 ID:AxyTqD510
でかいのがいいんだよ
真冬に北風が強くて運動しづらいし3月は花粉症で運動どころじゃない
そんなときに暖房きいてるイオンモールの中で散歩するだけでも全然違う
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:03:06.47 ID:rBkLJ3680
>>33
潰されたんだよ、潰してから資産調べたら自力再建可能な数字だった
後はダイエーと同じ、バラバラにされて叩き売り、安く買ったところは大儲け
創業者も個人資産取られて丸裸という事も同じだよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:04:01.02 ID:BmI+dmM60
>>40
もう一期はやく知事になってれば止められたかもしれないけど
土地の入札でイオンが買っちまったんだから止めようがない
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:04:13.79 ID:tdVTpcq40
売国イオンのトップバリューは、韓国産隠し


【食品偽装】中国産混ぜ、「国産」偽装疑い=「イオンライス」5人逮捕−大阪府警
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409558132/
【イオン中国偽装米問題】三瀧商事とイオンが和解
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412700921/

確信的産地偽装と冷やかされているイオン
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:05:12.91 ID:QRcYivlA0
>>96
メルカート
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:05:35.23 ID:37y3JdPB0
ハヤシバラシティ完成の暁には大都会岡山は名実ともに世界を制していたからな
狙われてもやむを得ない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:07:31.83 ID:1XukFlC90
>>92
未だに東日本が広い土地確保できるのは、開発が遅れてるから。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:10:02.94 ID:rBkLJ3680
岡山駅の利用者数が多いのは四国から本州九州への利用者が含まれるからじゃね
それしか線路がないから
しかし買い物の商圏としてはどうなんだろう?
案外苦戦しそうな気がする
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:10:08.07 ID:FI6PKyK20
>>86,92
どうせなら幕張のイオンモールにもテレビ局(チバテレビ)入れてあげれば良かったのに
今の局舎相当ボロボロだしMXに視聴者取られてこのままじゃ建て替えの費用工面できないでしょ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:10:51.04 ID:9WavkNdt0
駅前が郊外か
さすが大都会岡山
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:10:54.57 ID:1sEclsxt0
>>107
西日本は広い平野がないからねぇw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:10:57.20 ID:wFOGI6Xr0
また尾張の始まりか
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:14:30.98 ID:fe7QXDoY0
地元民だけど混むなら別に車で行かないし、スーパー的な店はマジで不要

専門店は駅前に出るついでがあったら覗くかなあくらい、年末は忘年会とかあるしな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:15:19.12 ID:C1WPT3YZO
中四国の首都は岡山
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:16:52.77 ID:U0HhcnhB0
表町とか終わったってことでよろしいの?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:17:40.48 ID:KjCACqVz0
マイルドヤンキーの象徴
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:18:01.08 ID:9ntm/PVf0
>>11
岡山の表町商店街は随分昔からシャッター街だったけどね
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:08.19 ID:1WAebfbM0
 ド田舎だからこそイオンは儲かります
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:19.43 ID:HJbxhHme0
>>115 はい、終了しますた。 跡地は駐車場かマンションでしょう。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:34.41 ID:BH7HUyPT0
うーんまたまわりにシャッター街ができる
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:21:57.11 ID:1XukFlC90
>>111
なぜ西日本が日本発祥の地だったか理解してないようですねw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:23:43.56 ID:RgCk2HQ6O
行ってきたが、迷子になった
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:24:04.35 ID:IWjsX3zC0
鹿児島に造るはずのイオンモールは着工が遅れに遅れ
高速の降り口を新設したり宿泊施設を誘致したりする予定で
モリモリ盛り上がった気分が萎れてきてるよ
何で遅れてるのかよく知らないけどね
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:24:39.35 ID:GrrmdgiNO
駅に近すぎるだろ
イオンモールはある程度郊外にあるほうがいい
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:25:26.93 ID:1XukFlC90
>>124
駐車場が有料になるからな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:25:59.70 ID:EHsNgFS90
旗艦店 大都会岡山を意識してるわけだ。 すごいぞ岡山w
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:26:57.38 ID:XX9J7wxP0
グルーポンで映画チケットを買ったけど
ここの駐車場、有料なんだってな

ちくしょーーー!!!!
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:27:29.18 ID:jwEZ5hIJO
近所のイオンに行くと、女性用のYシャツブラウスが売ってない。
いわゆるスーツの下に着るブラウス。
オフィスワーカーが全くターゲットに入ってないんだな…
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:27:31.75 ID:KjCACqVz0
田舎行くとたまにイオンモールとあとコンビニしか
ほんとに店が何にもないようなとこ結構あるよな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:32:45.28 ID:aO7bDxN60
おえんのう
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:37:59.97 ID:37y3JdPB0
>>129
せやな
でも、岡山駅には高島屋も天満屋本店もあるんやで
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:39:00.74 ID:+beWZfvH0
これからの時代、駅前はイオンモールがええわ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:39:25.51 ID:1XukFlC90
>>129
北海道の人はコンビニがあると田舎じゃないらしいですよ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:40:24.36 ID:rsY6hv5W0
駅前の商店街がゴーストタウンになるな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:40:35.39 ID:kxotdSOh0
林原が逝き
今度はベネッセも逝きそう。。

マジでヤバい岡山。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:40:40.92 ID:3Gthza7h0
駅前なんだね!
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:45:26.47 ID:1IxRfv9u0
市役所辺りは最近、老人用マンション、ケアホーム増えてるから
西口や表町もそうなるんじゃね?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:48:33.18 ID:ukClw4v30
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:49:21.27 ID:TPgN/lIR0
個人商店はイオンにないソフト面や専門性を生かして商売するしかないだろ
逆にこれがないとどこに行っても通用しない
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:50:15.16 ID:ukClw4v30
自助努力と自己責任
事業は永遠なり
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:50:19.10 ID:HJnGVxRt0
>>3
京都disやめろ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:53:34.93 ID:wu9tkV9o0
駅前の商店街がどうのこうのって駅前商店街は20年前から既にゴーストタウン。今は居酒屋街になっとるわ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:53:56.39 ID:SKt/HNnI0
西日本最大のイオンって「mozo ワンダーシティ」だったけど、
抜かれたのか。
356店って凄すぎだろ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:54:52.45 ID:Ngf5I5UC0
岡山の表町商店街も天満屋も終わりじゃの

倉敷の商店街も水江のイオンで大打撃
チボリ跡のアリオで終了じゃったけえの
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:54:56.30 ID:ukClw4v30
>>142
そうだよ
それをイオンモールのせいにして補助金せしめようという魂胆
次長なんたらと変わらん
岡山の恥!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:57:21.37 ID:Ngf5I5UC0
駅前の商店街がゴーストタウンは当たり前
これからヤヴァイのは表町商店街と天満屋な
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:58:56.32 ID:D9pDv6270
消費税のせいで買い物したくなくなった
むしろ買い物袋さげて電車乗りたくない
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:58:58.28 ID:ukClw4v30
天満屋はデパ地下がかぎだとしてぜっさん大改装中でんがな
完成はなんと来年春だと
すげー早い対応だよな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:13.67 ID:37y3JdPB0
ハヤシバラ
ベネッセ
テンマヤ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:18.47 ID:mkHGQp3j0
イオンって中韓製のトップバリュだろ、もうけっこう
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:25.25 ID:uxLjUfvN0
東京から遊びに行く人間からするとこんなのより奉還町のほうが面白い
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:50.58 ID:1XukFlC90
>>150
ほとんど日本企業だから。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:54.60 ID:FGpqsAZS0
>>150
わかったわかった
驚かないからwww
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:58.91 ID:1/BNSl5q0
姫路から行こうと思う。

車で行くならどこに止めたらいい?
最悪パークアンドライドしてもいい
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:01:07.26 ID:bpaIzVWW0
ネタがなくなった?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:02:36.70 ID:FGpqsAZS0
>>155
アンチもたかがしれてるよなww
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:03:59.92 ID:Xx0CImXL0
>>150
トップバリュの海外生産品はすべて原産国名が表記してあるよ。
特に表記のないものはすべて日本国内の大手や中小メーカーが生産してイオン印を貼っている。
最近は〇〇県のj工場で作ってます表記も始めたな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:04:08.46 ID:w8YM3u1M0
たしかデパートあったな。駅からそんなに遠くなかったな
イオンができたらデパートも苦しくなるなあ
地下街もどうなるんやろ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:04:11.34 ID:qKOQymh00
>>64
大都会津山の誕生だな
160 【中国電 73.9 %】 @転載は禁止:2014/12/05(金) 23:05:24.76 ID:NqXPGkBz0
表町商店街はもう終わり?
奉還町商店街も終わるの?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:06:13.57 ID:uxLjUfvN0
ここん中に岡山日活があるなら評価するが
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:08:50.48 ID:uxLjUfvN0
岡山高島屋のエスカレーターのアナウンスが、標準語を気取っているようで
靴のアクセントがおかしいのは改善すべき
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:11:26.98 ID:BUVoT3iy0
日本中どこでもあるもんをどでかく立ててなんの面白みがあるのかと
成功しちゃうの?こんなのでも
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:11:27.77 ID:pmjVHO2F0
>>17
泣きごとって何だ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:13:25.88 ID:igTls4Nq0
林原のメセナ事業がこんな形で…
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:13:52.08 ID:gqwc9TQw0
さすが大都会岡山だぜ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:14:58.30 ID:jbMpz5DH0
イオンの大きさはともかく中にどんな店が入っているか、による
やっぱりデパート行くわ、となるんならわざわざ広島から行かないなぁ
岡山飛ばして大阪まで行くわ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:15:43.35 ID:ukClw4v30
>>167
どうぞ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:15:44.86 ID:uxLjUfvN0
まさか食堂かめっちや中島ブロイラーはテナントになってないだろうね
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:17:51.69 ID:2XJSgPZh0
駐車場の時はかなり広く感じたがいざ建物が出来てしまうと大したことないと思ったw
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:27:08.38 ID:Y/3cXZMh0
ZARAとかH&AとかHMV入ってるんだよなぁ
他のイオンとは違う感じだから他のイオンよかマシかもね
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:32:13.61 ID:+kZEHXBg0
>>154
北長瀬の駅がいいよ。

帰りに片道切符全員分くれる。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:33:45.13 ID:mH6w6pKE0
>>92 いやそんなに幕張と違いないから頑張ってるじゃん。
レイクタウンが段違いなのは認めるけど。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:36:19.64 ID:mH6w6pKE0
>>108 以前は四国から関西まで行ってたのが、岡山止まりになる可能性はかなりあるね。
一般人の買い物としての範囲ではね。
商圏という意味で、商売に関してなら、これからも四国人は関西までは行きそうだ。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:42:46.83 ID:mH6w6pKE0
>>154 姫路商店街って、結構な長さあったっけ。しかしシャッターも多くなってたみたい。
駅から遠のくと特にそう。歓楽街の方は呼び込み多くて、用心棒付き立ちんぼなんかも
多くて、これまた特殊でもあった。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:43:06.76 ID:fymFDMhV0
>県庁所在地の主要駅前にイオンとかマジで田舎なんだな

田舎は皆郊外に出してるだろう
田舎者は都会に嫉妬して皆 お前みたいに言うな
態々自己紹介ご苦労なこった
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:46:56.31 ID:mH6w6pKE0
>>162 
「どうぞ手すりをお持ちください。お履きの靴底を滑らすと、ぼっけぇきょうてーよ」
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:47:43.18 ID:h3IVsEZA0
>>108
そもそも、
集客圏はあくまで県内
県外からの集客は想定していない
これまで県外に流出していた客を県内に留めるのが目的

と、イオン側が明言している
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:47:50.71 ID:fymFDMhV0
>以前は四国から関西まで行ってたのが、岡山止まりになる可能性はかなりあるね。
一般人の買い物としての範囲ではね

一般の範囲はもっと狭いだろう
岡山に無くて広島神戸にあるものに分類すると 
岡山ハンズくらい=香川高知 
広島神戸ヲタ向け=愛媛徳島
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:51:36.48 ID:tqcSZg/L0
確かに郊外はイオンやチェーン店ばかりで面白味にかける
中にはチェーン店にしか行けなくなる人もいるくらいだ

1,000円カットが展開してもカリスマ美容師の店は予約がいっぱい。
ワタミが展開しても腕のいいバーテンダーの店には常連がいる
価格だけが勝負ではない
181ななおぉ@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:51:45.17 ID:OMdWaZwB0
岡山のソープは、本番なしの店だった(`・ω・´)
その後に行ったキャバはラウンジ系だったが結構面白かった
ハルちゃん元気かなぁ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:55:30.63 ID:pmjVHO2F0
>>167
広島でも来るのは福山民くらいでしょ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:56:05.76 ID:LpyhKnh10
大店舗法改正ってウォルマートとトイザらスの日本進出のためじゃなかった?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:57:53.91 ID:+kZEHXBg0
>>175
そんな事はない。

姫路はわりと頑張ってる方。
姫路城近くで閉まってる店は多いが
来年姫路城が復活すればまた店が増える。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:57:57.20 ID:vOmowe9S0
たまに岡山高島屋で買い物して電車で帰るのは良いけれど、イオンの日用品の買い物袋
かかえて混雑した電車に乗るのは面倒だよ。倉敷−岡山間はけっこう混むから。
やはりイオンの買い物袋はクルマ派に都合がいい。
東京や京都と違って一家に何台もクルマがあるような田舎では、イオンは郊外型のほうが
ニーズに合ってる気がする。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:58:20.87 ID:GjFtQ5qV0
大都会岡山
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:59:30.35 ID:pmjVHO2F0
>>184
姫路は城があるからいいよね
観光客がお金を落とす
それに対して岡山はどうだ
倉敷ならまだしも、観光客は来ないぞ
来るのは地元のオカヤマンだけだ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:59:42.35 ID:vOmowe9S0
広島には電車で一駅くらいの天神川だっけ? デカイのがあるじゃん。
岡山まで来る意味はないよ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:00:44.68 ID:lPiFCKae0
>>92
幕張行ったことがあるが、あれでも意味不明な広さだったぞ。
それと同じ面積なんだもんな。

で、あれだけ広くて、売ってるものはどこ覗いても同じだからなあ。
正直、100〜150店くらいのモールが一番ちょうどいいよ。

レイクタウンは、イオンもやり過ぎたと思ってるんじゃないか?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:02:50.51 ID:0nsMT48+0
フジ系のOHKが入った為かフジTVの全国版でも放送されてるぞ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00282121.html

あと地元のKSBの報道
http://youtu.be/VON0Ms96ZqE
http://youtu.be/cTHsKm3jIhk

とにかく今日の岡山はイオン一色であった
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:03:45.31 ID:aLD14U0f0
>>184
姫路の文楽の皿そばはうまかったな
ホームページを見られビュッフェになっていてガッカリした
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:04:53.94 ID:/7FQ1RbL0
>>189 >レイクタウンは、イオンもやり過ぎたと思ってるんじゃないか?
ちょっと趣向を変えて、一部に風俗店でも入れてメリハリつけるしかなさそうだよね。
上場企業だしということでヤバいだろうけど、風俗入れたら入れたで、結構便利なんじゃないの。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:06:03.42 ID:V53p9PDl0
>>188
広島だけでなく近隣のどこの県にも大きなイオンモールがある。
やはり特殊なのは土地の高い大きな駅に直結ってことと駐車場が小さいってところ。
電車利用を前提にするなら事実上百貨店と競合する品揃えにせざるをえないだろう。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:07:46.01 ID:zn0OETFb0
ショッピングモールってどこでも似たような店ばかりで最悪なのに、イオンになると更に魅力無くなるのはなぜなんだ?
わざと購買意欲を失わせる作戦としか思えない
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:12:06.42 ID:lPiFCKae0
>>192
モールは若い従業員への痴漢も絶えないと聞くが、そっち方面の需要もあるかもな。
被害も減るだろうし、妙案だな。
イオンのイメージにも合う。

やれそうなのはイオンだけだ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:12:48.97 ID:B8uP8Y4j0
大きな駅に直結といっても、直結ではないんだよね。
この微妙な距離があまり有難くない。
直結ってのは京都駅ビルのJR伊勢丹とか、広島駅ビルのASSE(アッセ)のようなの。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:13:00.74 ID:lGQlQUsA0
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:14:03.74 ID:lGQlQUsA0
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:16:20.67 ID:JVM+B25b0
>>172
良さそう。

2号線バイパスから楽そうだ。
行くにしても夜かなあ。昼はまず無理だろ、ブルーライン使っても
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:16:32.58 ID:lPiFCKae0
>>197
イオンのこの外観のセンスなさはどうにかならんのか、
その上、どこに言っても同じっていうね、、、
地域に貢献とか溶け込むとか、一つ一つを大事に考えてなくて、出展すら流れ作業になってるんじゃないかと思う。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:16:37.40 ID:B8uP8Y4j0
まだ倉敷駅のアリオのほうが直結という感じがする。

それと、倉敷のイオンと違って岡山のイオンは駐車場が有料なのが微妙。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:17:52.25 ID:lPiFCKae0
>>201
客を敵だと思ってるからじゃねえ?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:18:44.36 ID:lGQlQUsA0
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:19:54.04 ID:V4un0f2Z0
銀行とイオンはもう運命共同体だろ?
潰せないだろ こんだけ巨大な組織体は
どーすんだろうね?
お前らの件はどうよ?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:19:59.41 ID:/7FQ1RbL0
>>201 無料駐車券発行のサービス時間帯設けるだろう。
といっても、一定額以上のレシート必要だろうけど。
しかしそれすら、とんでもないなという土地柄なのか?
まあ何でもタダに越したことはないけどね。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:21:22.84 ID:RnRDWquG0
なんで林原は倒産なんよ?
債務の98%を払ったらしいけど。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:22:07.93 ID:+QVHajRF0
イオンモールハヤシバラシティ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:22:20.26 ID:B8uP8Y4j0
一定額以上のレシート必要なら、倉敷のアリオと同じ。

倉敷のイオン(無料)に比べたら、面倒だよね。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:22:25.61 ID:8+2ufyNo0
貸しはがし
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:23:07.31 ID:/7FQ1RbL0
>>206 一時期は、イノキにも出資してたそうだからね。
きっとイノキの法則なんじゃないの。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:23:21.67 ID:0nsMT48+0
>>201
地下で繋がってるから充分直結感は感じる
アリオはアリオ自体がショボイのがどうにも
開店時点で既に倉敷イオンにクオリティで負けてんだもん
アリオ潰して三井に土地譲って、三井がアウトレットを増床してくれる方が良い
アウトレットの方は順調らしいし
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:24:25.58 ID:uY2QCWX00
>>190
KSBのリポーターは尾道が何県かも知らんのか
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:26:48.25 ID:B8uP8Y4j0
倉敷からワザワザ電車で行く人はいないだろう。
岡山へ用があって、ついでにというならあるかも。
でも直結ではないから、広い岡山駅構内にいっぱい店はあるし倉敷アリオ
ならセミ直結だから微妙だよね。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:26:57.45 ID:KeL6tfcv0
>>188
広島都市圏は明らかにオーバーストアなのに更にいくつも新規開業予定が有るんだよな

【商業】イオンモール岡山の全容明らかに 356専門店 12月5日オープン [2014/08/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408965353/629
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:27:00.35 ID:X34febqi0
イオンモールの店舗数と飲食店数みてきた。

表町は廃墟になるな間違いなくw

とくに家賃払ってまでやるのは自殺行為
216名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:29:22.55 ID:dqRqCD/I0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築群
 5.甲賀忍者、信楽焼

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、伊吹そば、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:30:09.49 ID:0nsMT48+0
>>213
若者は電車使ってでも行くよ
間違いなく
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:30:52.86 ID:UmkHwWPC0
駐車料金高過ぎるだろ・・・
100円/15分
割引サービス
(当日館内お買上額合計)・2,000円以上で1時間割引・5,000円以上で2時間割引
無料の郊外店行くわな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:31:26.49 ID:0Q6fkA4Y0
ところでチボリ公園どうなったよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:31:36.76 ID:xwXmOtR60
駅前商店街の入口のとこやね
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:31:47.15 ID:B8uP8Y4j0
表町が廃墟になれば、天満屋もただでは済まないよ。
県知事さん、どうすんの。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:32:27.78 ID:nX3975u10
岡山とか田舎の人間は電車を嫌うんだよ
買い物袋両手に持って電車乗って帰るとか、岡山人からすれば切腹モノの恥と考えている
だから、駅近のモールはどうかなって気もする
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:34:37.70 ID:B8uP8Y4j0
>>217
若者は行くだろうけど、リピはないな。
水江のイオンと根本的に違う訳じゃないんで、結局は駐車場無料の水江で充分。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:36:46.68 ID:B8uP8Y4j0
>>222
田舎はクルマが無いと生きていけんからな。
うちも娘が嫁に行く前は3台あった。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:39:39.74 ID:0nsMT48+0
>>223
そうかねぇ?
イオン岡山の場合はイオンだけじゃなくて、周辺にも商業施設が集積してるのが大きいんだよ
これからは若者が岡山県で遊ぶ場所、デートする場所となると岡山駅周辺になるのは間違いないと思うが
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:39:54.19 ID:N/dAJWrGO
県の代表駅の目の前にイオンとか、マジで終わってるな岡山
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:43:22.66 ID:lPiFCKae0
>>218
あのでかさでその設定は無理があると思う。
最初からいく気無くすと思われる
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:44:23.87 ID:JThq1AGQ0
>>51
金とるんだけどチャリ取りに来た時に返却するシステム
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:46:28.93 ID:B8uP8Y4j0
>>225
イオンとしては倉敷から客を奪っても意味はない訳で、そういう想定じゃないだろう。
一過性じゃなく岡山駅周辺の集客が増えるとすれば、寂れるのは表町・天満屋・シンフォニーホール
周辺・後楽園のほうが深刻。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:47:00.51 ID:cvwnerSh0
後楽園のとなりにイオンかいな
岡山は田舎やからなあ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:47:30.41 ID:5rxT5OGM0
岩井志麻子先生によると
岡山では未だにヤギとやっとるそうだなw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:54:34.27 ID:SR4OPyOo0
駅裏にショッピングモールとしては日本一の売上を誇るラゾーナができて、川崎駅の既存の繁華街は相当やられた。
川崎駅周辺より商業規模の小さい岡山駅前にこの規模のショッピングモールが出来たら、他の商業施設や商店街は死ぬだろうな。
共存とか商圏拡大とか言っても最終的にはパイの取り合い。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:55:36.11 ID:e+X2kyuN0
以前のヨーカドーよりほんのちょっと駅に近いだけだから
すぐ飽きられて閑古鳥が鳴くな。
道路が混雑するだろうし。

岡ビルのほうがいいや
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:56:44.72 ID:mtJ71sq30
●【悲報】街頭演説で民主党・岡田克也「見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!」→聴衆「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」
  http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=W8eF-eiwnJoJ&p=%E5%B2%A1%E7%94%B0+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%B3&u=blog.livedoor.jp%2Fabechan_matome%2Farchives%2F41997464.html
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:57:17.79 ID:TmfFFP+n0
>>211
テナントはアリオよりイオンだね>倉敷
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:57:21.90 ID:xNY25sJv0
倉敷のイオンは駅から遠いけど、それでも商店街は壊滅だったからな。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:57:45.93 ID:6RPjK4+J0
駅前にイオン作れるって凄いなwww
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:58:59.46 ID:mtJ71sq30
●安倍総理は消費増税先延ばしで財務省に喧嘩を売った
中韓に土下座しない安倍総理に権力を集中させよ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42366?display=b
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:02:36.92 ID:xNY25sJv0
倉敷、浅口、総社、高梁・・・
こういった地域は男はもちろん女でも若者からオバちゃんに至るまで
クルマに乗るからな。
うちの婆さん79歳だけど、ほとんど毎日くらい軽に乗ってるよ。
バイパスで岡山まで行くのは疲れるんで、倉敷のイオンで済ますだろうね。
平日の昼間に行ってみたら、いつもオバちゃんでいっぱい。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:05:32.41 ID:JtLde/z20
>>90
イオンなんか行かなくても少し歩けばそこらに店あるしね。
241たけし@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:05:46.93 ID:EmFG5WQc0
完全に表町は終わったよ
昔は映画館が4館もあって手広くやる前のユニクロもあったんだぜ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:06:00.53 ID:r6QzR9bX0
日本はイオン共和国
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:07:35.91 ID:/7FQ1RbL0
>>241 イオンはやはりシネコン併設してくるのかな。まあ当たり前だろうけど。
あれが来ると地元の映画館は壊滅だろうね。あれはそれなりに快適なのも確かなんだよね。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:08:50.99 ID:0nsMT48+0
>>229
俺には岡山駅周辺の集客が一過性の物になるとは思えない
今まで岡山には核になるスポットが無かった
そこにイオンという巨大な核スポットが出来た事で確実に人の流れは変わると思ってる
ファミリー層には倉敷イオンの方が便利だろうし、イオン同士での客の奪い合いにはならないだろうとは思うけど

表町界隈が深刻なのは否定しないよ
天満屋はイオンには入りようもないブランドも入ってるし、固定客もついてるからそこまで心配しなくても良いかもしれんとは思ってるけど、
クレドあたりはヤバイな
思いっきり駅前と競合する
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:09:04.74 ID:xNY25sJv0
なんか寂しいねえ。
昔は天満屋へ行くと言えばワクワクしたもんだが、天満屋がイオンに取って変わられた
だけだもんな。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:09:48.89 ID:pNOx5iIv0
>>239
高齢者でも普通に自分で乗ってるよな。
軽でパチンコに行くのもデフォだよなー。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:11:40.24 ID:/7FQ1RbL0
岡山の地元の商店街はもっと主張しろよ!戦わなくちゃ。
岡山駅前をジープで乗り回して宣伝するとかさぁ・・。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:12:55.24 ID:0nsMT48+0
>>237
林原が広大な土地を放置してたからな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:13:15.76 ID:xNY25sJv0
>>244
ブランドの問題じゃなくて、昔はファミリーで天満屋へ行くのが絵に描いたような
幸福だったんだよ。
もう一部の金持ち老人しか行かなくなるな。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:14:52.97 ID:4vj1gyGA0
>>49
セグウェイの貸し出しとかあればいいかも
セグウェイのまがい物みたいなのでもいいし
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:17:04.15 ID:+QVHajRF0
桃太郎ランド・・・・・・・・・・200億円
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:17:34.11 ID:HwsJ/714O
コンサートホールまであるのか
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:18:16.24 ID:0nsMT48+0
>>249
そりゃ昔の話でしょ
今の若者にそんな感覚はないよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:19:55.62 ID:sXLF9Z+y0
岡山では天満屋は高島屋より上なんだよ
高島屋はジジババの巣窟になってる。
イオンが出きてかわるかな。

天満屋はかぶらないブランドを入れる事
表町商店街はアウト
もう終わってるけどね。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:21:30.79 ID:Iehd1a/30
お伊勢さん発祥の東京資本に地元資本が食われちゃった、というだけの話だな。
>天満屋・表町終了
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:25:35.03 ID:VrZp8iBV0
岡山駅から5kmのとこ住んでるけど自分は田舎者だから車移動がデフォ。
駐車料金かかっても家族4人とかなら電車代と大して変わらん。
それに荷物持つのめんどくせーし電車やバス待つくらいなら
渋滞でも車内で座っていられる車で行こうと思う自分は根っからの田舎者。

まぁこれで倉敷のアウトレット絶対空くからそっちでのんびりいこうと思っている。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:25:52.25 ID:KSusRH+h0
>>187
そんな事を言ったら
北海道、東京、長野、京都、奈良、大阪、兵庫、広島、沖縄以外は何にも観光がない事になる。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:25:59.71 ID:/7FQ1RbL0
>>254 大規模イオンモールでは、直営店は入らないかもしれないが
そこそこのブランド品は売られてるってことが多いよ。
結局売れるが勝ちってことなんだよね。ブランドの販路としてもイオンが無視できなくなる。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:26:16.05 ID:Iehd1a/30
表町はね、江戸時代の岡山城下の商人町が起源なわけ。
だからあそこに在る。
旧山陽道も通っている。
東京資本は地域のそういう伝統も何もかも無慈悲に破壊していくんだよ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:26:38.27 ID:wuVoa2BG0
中国産・韓国産を使った商品を売るイ〇ンか?

死体水を飲ませたイ〇ンか?

左翼民主党支持のイ〇ンか?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:27:13.22 ID:KSusRH+h0
>>192
イオン水島は最初ドラッグストアー出してたけど
3年後位に本性をむき出しにしてパチンコ屋を出した。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:27:25.06 ID:8TJn4OQD0
関連スレ

【政治】民主党候補「見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!」→市民がヤジ「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」★3 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416550995/
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:28:41.45 ID:KSusRH+h0
>>206
社長が無能
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:30:14.87 ID:yY8K4LRJO
神戸や大阪に買い物に行ってる人達はイオンのテナントじゃ満足できないでしょ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:30:39.94 ID:jxaNZx2h0
駅前ってやばくね
あのあたりシャッターだらけになると悲惨だぞ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:30:44.68 ID:/7FQ1RbL0
>>259 イオンって元の発祥は三重かどこかの田舎モノではなかったか。
近江商人ってわけでもなく、三重でいいんだっけ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:31:03.12 ID:KSusRH+h0
>>243
昔の映画を500円でやってる。

昔と言っても今年公開の映画だけど。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:32:14.70 ID:OJSMbFYe0
>>266

三重の岡田屋が起源じゃね?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:34:10.12 ID:0nsMT48+0
>>259
だから表町商店街はそういう歴史を活かした街の再開発をして、
駅前とは差別化を図るべきなんだよ
和風的な街並みを作るとかね
倉敷の美観地区なんか良い参考になると思うけどね
近くに後楽園やら岡山城やらの観光スポットもあるんだからそれを活かせよと思う

まあ未だに商店主たちに一体感も無いようだし、
今さら今後どうするかなんて議論を始めたような段階らしいから時既に遅しって感じだけど
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:35:52.81 ID:eXt2Hy6m0
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:36:33.21 ID:3V03ZOLF0
岡田屋
おぬしも悪じゃのう
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:37:24.41 ID:NkURprA60
>>243
ってか岡山市内の映画館は元々壊滅状態だったしなぁ。
千日前が無くなってからは特に。
映画見るのに岡南か倉敷まで行く必要が有ったし。
その面倒が無くなるだけ歓迎だ。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:39:06.42 ID:GKHiOdN80
イオン開業がニュースになる街ってどうなの?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:41:32.59 ID:GdNehtMn0
イオン同士で食い合いしてる感じ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:41:48.66 ID:xdZPd9Nt0
もんげーズラ!
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:44:12.64 ID:sM9USKf90
でーれーぼっけーな!
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:44:47.25 ID:bpjjl2AQ0
イオンってトップバリューばっかでメーカー選べないから嫌い
あとダイエー全盛期の頃より高めなのに物が悪い
萎びた野菜とか平気で置いてるし
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:45:14.80 ID:/7FQ1RbL0
>>272 あちゃー。大規模店舗ではシネコン併設が当たり前のイオンはウハウハだな。
出来て良かった!と言い始めるのが早そうだ。実際にそういう例は多いんだよ。イオン出店。
たかがイオンなんだけど影響力大きいよ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:46:45.20 ID:Mn+C2U7/O
>>254
OPA跡に天満屋が進出するらしい。若者のファッションに特化した施設だとか
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:48:47.94 ID:0nsMT48+0
>>273
全国ニュースにもなってるよ
何故か?
立地と規模が異例だから
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:54:48.55 ID:ghSd0sZL0
この手の大手スーパーから色々と引っ張るのは自治会がめちゃくちゃ効果的w
やれ交通渋滞や違法駐車やゴミ問題に騒音など1つ解決すると、
すぐに次の問題を自治会で持ち出してほんま末永く、自治会ぐるみで引っ張れるからな
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:13:15.89 ID:W3gNG6yC0
岡山行くなら神戸いくわ@うどん
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:18:46.03 ID:EdFVw6kt0
街には居酒屋や古い楽器屋やライブハウスがあるから行くよ

イオンは行かない。Amazonで十分
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:21:07.50 ID:v8szzzEz0
これで他の小売業は全滅するんだろうな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:24:44.89 ID:s1++RndW0
 俺んちの近所のイオンは見切り値段に下げたころだけが客が増える
 その他は閑古鳥
 周りの競争スーパーに負けっぱなし
 そのせいで競争店の無い田舎にデカいのを造るしか無いからだな
 ま、TB製品は要らん
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:30:42.92 ID:aAYkY8wA0
シネコンがあるのは、便利かもね

ただ、岡山は手頃な価格のショッピングセンターや
ビルとかあるよね。デパートも二つあるよね。
お金持ちなら大阪がすぐ。

そこまで商業施設いるのか?
それ自体よくわからない。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:32:18.69 ID:1C05yDYS0
岡山に駅前商店街あるにはあるがあくまでも表町商店街がメインなのすら知らん書き込み多いな。
駅前商店街は既に居酒屋街になってるので影響は無い。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:53:37.73 ID:jdtjXc1+0
>>11
自民党と言うよりも、日本がアメリカに戦争で負けて
アメリカ式の経済を押し付けられたからだと思う

アメリカは、ウォルマートと言う世界でも有名なショッピングモールが蔓延ってるからな
イオンはウォルマートのビジネスモデルを真似ているだけw
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:03:22.06 ID:/pwecbzR0
いろんなイオン行ったけど一番デカかったのは越谷レイクタウンかな?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:07:08.77 ID:54Eu7lKk0
都会は知らないけどイオンは何もないところに建てて
車何千台も駐車するものってイメージだから、
駅前にイオンはざわざわする話だよ
そんなに大きい土地じゃなくやるのかな。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:09:12.23 ID:zuKq7pKG0
>>286
駅前の商業施設が不十分で、買い物客の需要が神戸や大阪に流れていたのを
せき止めるための施設だからな。
ZARAとかH&Mとか東急ハンズとか岡山初出店の店が多いのは嬉しい。
ただ、東急ハンズはちょっと予想よりもだいぶ小規模だったな。
渋谷のやつみたいなのがはいってくれたらいいのに
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:09:23.77 ID:54Eu7lKk0
って最大モールじゃん。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:31:28.11 ID:V53p9PDl0
>>291
それは役所から見た視点で、逆に見ると客から見た視点にもなる。
イオンから見れば不動産業、空いた土地を安く買いたたいてテナント料で食っていくのが仕事。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:41:12.56 ID:KYLC3PSy0
入ってる店舗で買ってもイオンモールで買ったというのが恐ろしくダサくて恥ずかしい。
3万円お店に落としてもイオンモールに金落としたっててだけでかわりに手にした商品が安っぽく感じる。
貸しはがしの土地に飛びついたハゲタカモール。
年寄りとかは疲れるからとにかく入らない近づかない
若い人はダサいから近づかない。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:43:27.79 ID:HhCvkDkZ0
イトーヨーカ堂は撤退するの?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:55:29.77 ID:zuKq7pKG0
>>294
高級品が偉いっていう感覚が古いな。今若い人に人気があるのは
全部チープなブランドばっかりじゃないか
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:08:49.76 ID:DXLMrT/C0
>>294
シャネラー?
古ぅ〜ww
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:10:03.82 ID:LWrJz7uA0
越谷イオンレイクタウンって凄いな

大都会埼玉だわ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:14:15.04 ID:9k0Wt23T0
>>24
チボリの二の舞い。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:21:48.40 ID:6kiU2zp00
岡山市中心部のショッピング・娯楽事情は本当に酷かった。
特に映画館が酷くて、単館系以外はゴミのような設備の箱しかなくて
倉敷のイオンモールに行かないといけない始末。

表町は元から死に掛けてるので、あんま深刻じゃない。
天満屋本店も優良顧客の爺婆が元気なここ5年は何とか持つ。

問題は、何から何までモロ被りのイトーヨーカドー、マジ息してない。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:22:09.26 ID:4cjSinWnO
イオンモール岡山オープンとかいって地元岡山は盛り上がってるけど、
普通の人は綺麗なカッコして友人・恋人・家族と出来たばかりで
ピカピカのイオンモールに出かけて行き、いろいろ買い物したり
美味しい物を食べたりするんだろうね。
 
かたや自分はといえばいつも着の身着たまま、買い物をするような
金もないどころか、そのイオン岡山で日雇いバイトの看板持ち。
 
もうほんと死にたくなる。
目の前を歩く人がみんな幸せそうに見える。
 
今日も寒そうだからヒートテック2枚重ねで行くか。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:30:15.06 ID:832qzKZp0
岡山は通称烏城の岡山城があるじゃないか?
色が黒だから地味だけど松本城も黒だしなw
他観光地と言ったら思い付かんがな。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:31:31.37 ID:waXhENDJ0
イオンのせいで商店街ガーとかほざいてるバカがいるけど、
消費者がイオンで必死に買い物してるからイオンがここまで大きくなっただけだから

これが資本主義
イオン批判してる奴は北チョンにでも亡命すれば?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:31:55.34 ID:3b1RyOTR0
>>189
やり過ぎと思ってたら
ショッピングセンター横にイオンのアウトレットなんて併設させないよ
あそこは周辺自治体にもショッピングセンターがある激戦区
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:36:04.24 ID:6NTAESdX0
岡山って地下街なかったっけ?
あそこ結構好きだった
それにしても林原が潰れたのは残念だな
イオンに駅前一等地の土地を買われるなんて情けないぞ岡山
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:36:49.91 ID:Mkhv+vXn0
>>285
そりゃあんた、イオンの本業はいまやショッピングモールデベロッパーだからな。
テナントの賃貸料がイオン経営の柱。
スーパーマーケットとしてはセブンの方が上。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:38:03.18 ID:DXLMrT/C0
>>305
地下道でその地下街(岡山一番街)と繋がって凄く便利で賑わっている
二つ合わさるとなかなかの規模だよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:39:00.30 ID:iWWpKqxL0
ジーク・イオン!

フッフッフ 岡田屋も悪よのう
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:40:15.46 ID:iWWpKqxL0
やりすぎで駅まで作ってしまったレイクタウン
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:40:52.75 ID:KYLC3PSy0
イオンがやってるただのショッピング店舗集めた不動産事業だが、ダサい。
買い物にはどうせ高い金出すんなら、定価で買うんなら路面店でとかの満足度を求める側面が消費者にはある。
イオンモールで買ったというだけでお金と引き換えに手にした商品が恐ろしく安っぽく感じる。
イオンモールで買ったという屈辱 3万で買っても5千円で買ったくらいの価値の目減りを感じる。
買った場所のダサさがある。
ハゲタカモールが作った乞食のような商魂がにじみ出ているんだろうか?とにかくダサい。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:41:23.15 ID:8WI9S/ct0
破綻 バイオ企業・林原の真実
http://www.amazon.co.jp/dp/4898314090/
同族経営はなぜ3代で潰れるのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4844373641/
林原家 同族経営への警鐘
http://www.amazon.co.jp/dp/4822263991/
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:42:13.63 ID:EHxE1bGw0
ヨーカドーはイオンの臨時有料駐車場兼無料駐輪場として
しばらくやってける
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:42:29.74 ID:6kiU2zp00
>>154
いらっさい。ある程度買い物する予定があるならイオンの駐車場でいいんじゃない?
無料時間が5000円購入で2時間しかないのがアレだけど。
北長瀬(岡山駅の隣駅)にパーク&ライドあるけど、大荷物持ってJRもね。

>>301
志村、ヒートテックは動かないと暖かくならない。
それプラス、靴下2枚重ねとマフラーorネックウオーマーがお勧め。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:43:36.43 ID:DXLMrT/C0
>>301
なーんだ
コピペか
感動してたんだけど
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:43:49.14 ID:Mx2nhOyJ0
イオンを西の旗艦店の位置づけだから気合はいってるだろうな
岡山にライバル店はイトウヨーカドーぐらいだし負ける気しない感じだろうなwww
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:44:48.55 ID:2u1ttw5n0
天満屋(´・ω・`)
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:45:23.25 ID:DXLMrT/C0
>>316
頑張れ!
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:45:29.51 ID:KYLC3PSy0
>>296
高級品が偉いなんて言ってない。 
イオンモールがダサい。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:46:58.97 ID:DXLMrT/C0
>>318
ルイヴィトン派の俺はエルメスはダサい
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:48:14.91 ID:8WI9S/ct0
安いヘッドホンだなと思って買ったら耳当てだった

  γ ⌒ ヽ
 (;;)´・ω・);)
  ( r====)
   |::::l:::j
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:50:29.43 ID:4cjSinWnO
>>313
ありがと。
靴下重ね履きしてみる。
 
>>314
確かにコピペだけど、昨日自分が書き込んだのを
今朝もコピペしてみただけで、今日も看板持ちだよ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:51:20.30 ID:6NTAESdX0
西日本旗艦店なら外装に大理石貼るくらいしろよ
岡山って地震ないんだろ
これじゃあ田舎専用の郊外イオンモールと外見は全然一緒じゃん
三越みたいに表にライオン置くくらいに気合入れれば良いのにな
やっぱり岡田はケチ臭い
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:52:55.38 ID:DXLMrT/C0
>>321
すまん
俺も仕事で行くから手を合わせて通らせてもらうぞ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:57:52.52 ID:jsmTXCeU0
島崎和歌子インタビュー
http://www.houterasu.or.jp/houterasu_gaiyou/kankoubutsu/kouhoushi_interview_backnumber/2008fuyu.html
高知に限らず、仕事で地方に行くと、駅前などは、どこの街も似たような景色が多くなっていると感じます。
外食チェーンがどこにでも進出していて、どこで食べても同じ味。その地方独特の景観や味を残していけないものかなと思います。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:00:03.62 ID:DXLMrT/C0
>>324
無い物ねだり
地方のものばかりだと田舎食だけでなく東京で食ってるチェーン店の味が食べたい
って書くよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:00:09.24 ID:DqdyZrEP0
>>322
売り場で評価しろよ
大理石は無駄
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:00:26.56 ID:JKfryFF70
>>109
賃料年間2億なんだが払える?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:00:51.91 ID:DXLMrT/C0
>>322
岡田はけち臭いかもしれんがやはりあんたは古臭い
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:02:51.38 ID:7h1eiGmg0
>>141
あそこを駅前というのは図々しい
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:06:55.63 ID:tsvdfGBJ0
関東で例えると、
駅前=銀座 表町=原宿 倉敷=横浜
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:07:50.93 ID:zuKq7pKG0
>>330
表町は城の近くなんだから、表町=銀座 駅前=新宿だろ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:09:31.60 ID:6NTAESdX0
>>326
無駄無駄いうお前にはイオンのトップバリュがお似合いだな
あんなものを買うのを買い物とは言わないから
>>328
駅前に作るのに郊外型イオンモールと同じにしてどうすんの?ってことよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:10:56.81 ID:FpzEMnN80
神戸、大阪の繁華街とは質が違うと思うけどな
三宮のアーケード通りがダブルデッキで裏通りがリーズナブルな中華街
だったり、
大阪は言うまでもなく猥雑な繁華街が地上地下東西南北に溢れてる。
綺麗な全国チェーン店とイオンがいくら大きくてもな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:11:32.71 ID:99XgzebZ0
>>324


アホか

なんで地方が東京人の観光のために
景観を維持しなきゃならないんだよw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:11:42.98 ID:HJ3S/WH10
岡山も終わりが近いということか
全部イオンに飲み込まれて終わり
商店街が軒並みつぶれるんだろう
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:13:15.97 ID:Eu0YeMcE0
ショッピングモールが出来て商店街が衰退するのは、客がそっちを望んでいたからだからな
客が望むものを商店街が提供しないといけないのに文句しか言わないならそりゃ潰れてもしゃーないわな
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:13:47.58 ID:ofn3p4FE0
駅前にイオンモールとか駅前すらド田舎ですって公言してるようなもんだな
さすが大都会岡山やで
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:13:50.17 ID:XWYW0POP0
ここまで商圏独占するなら
撤退が簡単に出来るのは可笑しい
段階的撤退等々
なんらかの規制がいるよな

後、公共性
文化芸術、運動公園機能もしくは、それに充当される特別税
地域に多大な影響のある経済活動が地域貢献しないのは
バランスが悪い
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:14:18.14 ID:uf73VFe10
>>335
ボロボロでやっと立ってるだけの廃屋みたいなのが震度4で倒壊したら地震保険の全壊保障もらえるかな?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:14:32.43 ID:99XgzebZ0
>>335

アホか

もうとっくの昔から駅前の商店街は
ゴーストタウンなんだよw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:15:14.81 ID:jsmTXCeU0
「まちづくりと景観」 (岩波新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4004309859/
「日本の風景を殺したのはだれだ」 船瀬俊介著
http://www.amazon.co.jp/dp/4882028735
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:15:31.45 ID:gZ0d9bcpO
何で駅前なんかに作るわけ?
ふざけんな。
郊外に作れよ!
岡山の駅周辺の店を潰す気か!
ボケかす!
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:15:41.12 ID:uf73VFe10
>>337
潰れそうなデパートが駅前に陣取ってる街は風格があるよね
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:16:45.06 ID:DXLMrT/C0
>>342
一番街大賑わいなんですけどもおww
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:17:48.57 ID:A2jwxwHt0
うちの田舎町にも駅直結のイオンができてしまうんだが
>>100みたいのが実現してくれないかな(´・ω・`)
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:17:52.52 ID:zuKq7pKG0
>>342
周辺は飲み屋ばっかだから問題ないだろ。
ビックカメラのとこの商店街はイオンがくるまでもなく終了してるし
奉還町は、オシャレカフェとかサブカル系に独自発展してる。
表町が死ぬのは自業自得としか……。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:19:10.53 ID:i/rJU3wb0
俺が知ってるだけで、ベーグルの店と広島のパン屋が更新せずに撤退してたようだが
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:19:52.35 ID:zuKq7pKG0
>>347
八天堂とべーグル&ベーグルならイオンの中に入った。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:23:05.14 ID:jsmTXCeU0
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:24:27.32 ID:ldsakY7A0
桃太郎ランド
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:24:28.06 ID:mAqCzxvQ0
岡山死亡確認

イオンが来たら根こそぎ持っていかれるぞ 
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:25:17.35 ID:a+zVaKfr0
外資系の百貨店、ホテル、恐竜博物館・・
あれだけ馬鹿騒ぎしておいて

結局、出来たものといったら他の都市では郊外に作られる巨大版イオンモールでしたwww
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:25:56.80 ID:DXLMrT/C0
岡山民だがゴミみたいなのみんなイオンに持っててもらいたいわ
今のままだと税金使われてかなわん
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:26:03.48 ID:HJ3S/WH10
>>343
ほんとそれな
降りた地方都市の駅前に聞いたこともないような寂れた建物のデパートがデンと建っている
そこへ笑顔で向かう地方の若者たち、このデパートは昔から地元民の憧れの場所だったのだろう
親子何代にも渡って通ったデパートなのだ、俺はしばらくそこに佇んで行き交う人達を見ていた
これが日本の正しい風景だと思う

岡山お前にはがっかりだ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:26:44.88 ID:1S7EBiPs0
岡山といえば天満屋だろ 高島屋も駅前にあった イオンは苦戦するじゃないの
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:28:09.09 ID:i/rJU3wb0
まあ地場が気合入れにゃならんてのにあの体たらくだもんな
どことは言えんが。

逆にもっと地元密着にして、地元産を発展させるべき。
あとどことは言えんがネット通販くらいした方がいい。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:29:10.56 ID:zuKq7pKG0
>>355
高島屋はイオンの中に食品館出してる。天満屋は今改装してるみたいだけど
岡山の人の天満屋に対する視線は厳しい。つぶれてもいいと思ってる人も少なくないはず。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:30:58.54 ID:WEPcarXV0
>>305
林原は潰れて当たり前かとw
どんだけ銀行騙しまくってたんだと
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:31:14.08 ID:i/rJU3wb0
工作員に対する耐性がほぼ0なんだろうな
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:32:29.91 ID:DXLMrT/C0
そりゃあ前の前の社長とかは政治動かすのが仕事みたいなものだったからなあ
商売人は右でも左でもみんなお客様って感じじゃなきゃならんと思ってたよ
ついに来たなあって感慨深いものがある
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:41:19.09 ID:1S7EBiPs0
岡山県知事はたしか天満屋出身、天満屋がつぶれたら知事のメンツなくなるな
イオンショックは確かに大きいはず 地方百貨店、商店街をつぶしていくイオン
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:42:02.97 ID:i/rJU3wb0
ホント害悪な
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:42:12.42 ID:XWYW0POP0
岡山に関しては天満屋本店以外にも
駅目の前の高島屋やオーパ
他にもビブレとかクレドやロッツがあったと思うし
駅前って程でもないイオンで終了って感じでもないだろけど
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:42:50.23 ID:DXLMrT/C0
有楽町のビックカメラってその前はデパートじゃなかったか?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:44:25.06 ID:eXisX9/10
>>1
スレタイが

西日本最大のインモー

に見えた
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:44:55.59 ID:lLNjP4BB0
岡山って通過はしてるけど滞在はしたことないんだよなあ。
食べ物なんかうまいんかな。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:45:10.71 ID:ofn3p4FE0
>>364
そごう
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:45:22.11 ID:6PudF4oT0
>>357
天満屋は接客がクソ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:46:12.82 ID:zuKq7pKG0
>>363
ビブレはイオングループなので締めた。いまはビルは使ってないけど
なんか建て替える予定はあるらしいようなことが山陽新聞に載ってた。
あの歩道橋がそのまま渡り廊下になるんだろうね。

オーパは撤退するのかしたのかわからんけど締めるはず。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:47:10.90 ID:v8BtJc7sO
折角の駅前なのにイオンモールというネーミングがイオン臭丸出しで駄目。
イオンの看板は前面に一切出さず、桃太郎モールとかにすべきだった。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:47:28.34 ID:XWYW0POP0
>>369
ほほう
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:47:52.68 ID:KYLC3PSy0
ただのイオンモールは店舗貸しの不動産業だけど、集めた店舗もダサいし
イオンモールに集まることが店舗としてダサい 
イオンモールに行くという行為がダサい。
「モノを買う」商品とお金を交換した場所がイオンモールだっていうだけで消費者には絶望的な屈辱感がある。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:49:16.22 ID:zuKq7pKG0
>>370
やめて
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:49:17.96 ID:DXLMrT/C0
>>372
その通りだよ
岡山民なら表町、天満屋で購入してこそ高級品だよな
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:51:23.80 ID:DXLMrT/C0
>>373
ならママカリモールで
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:51:48.76 ID:e1gKA0Sf0
表町商店街だっけ、ただでさえ閑散としてるのに
さらに人を見かけなくなってしまった
天満屋もしかり
問題はここのイオンモールが潰れた時だ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:51:50.32 ID:ofn3p4FE0
>>372
集めた店舗がダサいのは
その地域にダサくない店を無理やり持ってきても商売にならんからだろ
その土地のレベルなんよ出店ショップの顔ぶれはw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:53:18.45 ID:uf73VFe10
>>376
Amazonと楽天の天下だな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:58:03.77 ID:fPZVAtv30
林原帝国は崩壊したんだろ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:59:07.43 ID:JwzrzxnM0
>>376
ゆめタウンがあるから大丈夫だろ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:59:59.33 ID:Wuc/SgGc0
ハードディスクにデータを残せるように
ハートディスクにハートを残したい
僕の今の気持ち・・・あの娘を思う気持ちをいつまでも思い出せるように
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:00:18.28 ID:zuKq7pKG0
>>376
わかってないなー、みんな岡山で買い物せずに神戸や大阪までいったり
倉敷にでたりしてたからてこ入れのためにイオンができたんじゃないか。
そもそも表町とか天満屋は相手にされてないっての
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:00:38.58 ID:KYLC3PSy0
結婚記念日の買い物はここだった
誕生日のケーキはここで買ったなどという思い出にイオンモールの店舗が入るのは無理だ。
ハゲタカモールにお金を落とすことの屈辱感は手にした商品への喜びを上回る。
大切なものを買うという行為をするにはあまりも「イオンモールっていう装置仕掛け」がダサい
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:02:16.07 ID:/eKb8M/60
駅前にイオンモールとな?
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:17:58.24 ID:vSlolqnL0
イオンモール岡山は、開店前から百貨店を2店舗閉鎖に追い込んでいる。天満屋の広島八丁堀店と香川高松店のこと。

両都市とも、周囲をイオンモールや夢タウンに囲まれており、このところ中心市街地への来客が激減。
両都市にあった天満屋の支店も、単店では赤字決算が続いていたが、岡山本店の黒字分を補填して、なんとか維持していた。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:18:08.00 ID:eDSmd9Da0
材料:中国製ってイメージだな

そんなんカッペにゃ関係ないんだろうがな

田舎じゃ安けりゃ土人、原住民、賤民がワンサカやってくる
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:18:41.25 ID:EZHnyyiw0
大都会岡山にふさわしい個人商店殲滅施設
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:19:06.86 ID:vSlolqnL0
>>385 続き
ところがイオンモール岡山が出店を表明した事で、あっさり閉店に。岡山本店の黒字と、閉鎖店舗の赤字削減額とテナント収入(広島八丁堀跡)は、本店の建替貯金に回されている。

もしイオンモール岡山の土地が駐車場のままだったら、広島福山市のロッツ(赤字閉鎖)の継続や、広島呉市のそごう跡への出店さえもあり得た。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:19:54.61 ID:7rb1Bdn20
県知事が天満屋だし正面切って激突はないんじゃないか?
あるとしたら天満屋の自滅。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:21:14.75 ID:s8ilyiAQ0
>>24
桃太郎ランド?
関東圏在住だけど行かないよ。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:21:18.19 ID:DXLMrT/C0
他力本願かいなww
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:21:45.06 ID:mqh8/dgs0
ちょっと書いておきます、けど
ゆめ○○ンで有名な某社の株式をイオン子会社数社でこつこつ貯えてますよ
将来的に経営統合したいのかな
山西一族もそろそろ手放すって話もありますし
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:22:20.73 ID:vSlolqnL0
>>388 続き
周辺県の店舗運営を既に4店舗も放棄させたイオンモール岡山。その実力は噂以上。

中国四国地方の人の流れを大きく変える巨艦店の動向に、流通業界のみならず、地方に展開する各界が注目している。

長年の均衡を崩し去ることは、もはや避けられそうに無い。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:23:13.86 ID:oRx+99Bq0
イオンモールは映画観に行く時しか行かないなあ
意外と買いたい店も食いたい店もない
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:25:06.16 ID:DXLMrT/C0
>>393
人の流れを変えると言うより
人の流れを新しく生み出したと言うべきだろう
一番街からの地下道の人の波は見たことのないスケールだ
何十年も家に閉じ込められていた消費者が一気に駅前に押しかけている
北朝鮮解放の日に同じ風景が見られるかもしれない
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:25:27.35 ID:dOJfL6aT0
  


「おいしい死体水」あります


((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:27:39.71 ID:DXLMrT/C0
>>394
福武行ってやれ
空いてて見やすいぞ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:31:08.50 ID:zdb3jUPb0
今度岡山に行ったときはキャバクラ六本木に行きたい
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:31:28.28 ID:vSlolqnL0
>>395
岡山県内では、郊外店や県外(大阪、神戸、広島、高松)で買い物をしていた客が、岡山中心部で買い物をするようになる。

県外の人では、週末の買い物先として岡山・倉敷が急浮上する。

閉じこもっている人は、これからも閉じこもったまま。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:32:48.34 ID:1kWosA4L0
岡山駅前ってそんなにスペースあったんだ
市電が在る方の反対側?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:32:56.32 ID:DXLMrT/C0
>>399
閉じこもってた俺は出たよ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:34:18.97 ID:krM/0hIY0
世界の標準のイオンが人気になるのは当然だな
1カ所で揃うし、映画も食事もできる
トップバリュも何でもあるし、最高品質だもんな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:35:29.16 ID:zuKq7pKG0
1階にあるワインショップで、開店記念でシャトーマルゴーが入った
福袋やってるんだけど
昨日いったら、オッサンが3人くらい真剣な顔して選んでた。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:36:22.35 ID:vSlolqnL0
>>401
マジか!!
閉じこもってた消費者を街中に呼び出すのが一番難しい。

イオンモール効果、予想以上かもしれない。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:37:22.55 ID:esAmJx31O
>>397
自分で好きな席座れるしねー
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:37:46.38 ID:qu6cty+O0
事実上の林原シティの完成だな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:38:58.00 ID:zdb3jUPb0
岡山県知事がイバラギとはこれいかに
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:40:07.90 ID:Mx2nhOyJ0
>>403
ワインショップあるのか
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:40:59.52 ID:zuKq7pKG0
>>408
ワインショップとイタリア食材の専門店がある。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:41:16.72 ID:z7re6FQn0
紀伊國屋とか天満屋とか丸善とかは生き延びられるけど
商店街まじやばいな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:43:11.40 ID:krM/0hIY0
そうだイオンに行こう、夢の国イオン、岡山で最高におしゃれな場所
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:43:20.37 ID:E0t2frbK0
つーか岡山で年間2000万人とか無理だろ
もしコストコとIKEAが入っていても難しいと思う
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:43:57.92 ID:abbPTCQ70
もうイオン禁止しろp
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:45:22.86 ID:6YWwLbNU0
ただでさえ人口密度の低い岡山にデカいモール作っちまったら商店街は簡単につぶれる。
こんな商業施設はたくさんいらねーよ。
心底、日本国中のイオンが縮小されることを願うね。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:46:10.63 ID:+uEa/Ca80
(´・ω・`)まわりの商店が昇天すんじゃろ
>>412
それ入ってたら見に行きはするけど、広めの場所もいるし市街地ではどうかなぁ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:46:16.05 ID:fiD7WdazO
岡山(笑)
ついこないだ初めて岡山駅〜県庁を体験した県外民に言わせてもらえば
駅前の桃太郎と変な球体まではかろうじてテンション保てたが
市電のある通りのデカい交差点の建物が見た目に廃墟すぎて引いたぞ
天満屋バスセンターの殺伐感でさらにドン引き
評価できたのは県庁近くのドイツ菓子の店だけっていうね…………
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:46:22.87 ID:xdZPd9Nt0
岡山なら大阪から行っても大した距離じゃないな。

わざわざ行く価値あるかな?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:46:54.53 ID:mziZNjrI0
紀伊國屋も新宿西口店と同規模のビル立てて営業して欲しい。
本買いに行くと規模が小さいなーっていつも思う。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:47:02.07 ID:Mx2nhOyJ0
>>409
ほうほう、ネットで買えば済むけどあるとやっぱいいね
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:47:29.38 ID:+uEa/Ca80
>>417
ねーよ
>>416
地方都市に何を期待してんだかw
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:47:44.17 ID:BbaWasUI0
ここ数年、岡山県に新しくできる商業施設は中四国最大とか西日本最大とかそんなのばっかりだな
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:49:18.90 ID:+uEa/Ca80
日赤で診察終わって飯喰おうと青江のジャスコ入ったら
飯屋が無さ過ぎて泣いたわ
なんで日赤青江に行ってもうたん?兄ちゃんって思うとった
>>421
岡山駅近に操車場跡地かなんかが大きい土地あったぽ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:49:47.32 ID:vpilEeFo0
最近は市街地でも焼き畑を盛んになさるんですね
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:50:01.29 ID:tL35kVJR0
>>1
元々はデパートと恐竜博物館と美術館になる予定だったんだよな
それがイオンモール

日本の精神的貧困が本当良くわかるわ…
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:50:05.96 ID:esAmJx31O
倉敷のイオンとアウトレットモールは採算とれてんのかな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:50:43.43 ID:DXLMrT/C0
>>405
逢い引きには最高たぜ!
古〜ってか?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:51:57.69 ID:+uEa/Ca80
>土地
ホテルグランヴィアのある辺な
なんとかいう会議場作って、命名権売るよ!とかいうのもなかったかな
>315
しかしヨーカドー行くとゲーセンのビルも近い
入った事ないけど
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:52:43.37 ID:DXLMrT/C0
>>417
往復で1万と二時間が惜しくなければ価値はない
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:53:03.17 ID:qu6cty+O0
ヨーカドーの女かわいいよ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:53:08.13 ID:7rb1Bdn20
>>414
商店街衰退なんて自業自得じゃん。
高い、配達はしない、品揃え悪い、駐車場ない、カレーの材料揃えるだけでも何店舗もいかなきゃいけないくらい不便だし。
おまけに二階に住みついたまま一階を閉めてる店が多すぎ。シャッター下ろして閉めたままで誰かに貸すこともなくて新陳代謝もない。
商店街自身が脱皮してないじゃん。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:53:10.78 ID:fiD7WdazO
>>424
イオンモールすげーぞ
近所のデパートがかなり洗練されたイオンモールに変わったんだが
すげー人来るようになった、元々観光名所ではあったが
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:54:01.53 ID:DXLMrT/C0
>>416
全てのバスは天満屋に通ずだからな
何なんだよあれは?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:54:30.69 ID:tcGrtvPL0
イオン栄えて商店街は無くなる
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:55:06.60 ID:DXLMrT/C0
>>424
あれは言って見ただけで平場の駐車場のままだ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:55:41.15 ID:t9dw6dO+0
表町はオタロードにしてしまえばいいと思うの(´・ω・`)
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:55:50.23 ID:q7odh4An0
>JR岡山駅と地下道でつながり

商店街は素通りだな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:55:59.36 ID:qu6cty+O0
しかし、商店街の客層とイオンの客層は最初から違うから商店街は生き残るよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:56:08.96 ID:9ZVivIB60
>紀伊國屋とか天満屋とか丸善とかは生き延びられるけど
商店街まじやばいな

やばいのは地元ローカルじゃなく 中四国エリアの相方 香川じゃねえの?
自慢する為 当分こっちに電車で来るだろう 
ローカル色イオンモール高松 綾川減益必死 
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:57:09.25 ID:qu6cty+O0
本当にやばいのは倉敷イオンのほうじゃな
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:57:14.13 ID:mziZNjrI0
岡山すごいなアリオもイオンもあるし羨ましい

地元だとアリオ橋本店とイオンモール多摩平の森しかないからな

確か倉敷にはアリオだけでなくイオンもあったな

さらにお岡山の駅前か

高島屋、ビックカメラ、天満屋とかあるし

あとはヨドバシができると家電も最強になるな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:57:31.91 ID:Du4UpCSlO
>>395
倉敷と広島はどうおもてるの?岡山から神戸、大阪に通勤、通学してる子いるよ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:58:09.24 ID:S1Pp4pt20
これは珍しいイオンだな
たいてい2階建てくらいで郊外に建ててるのに

つーか、ホテルとか建てた方がよかったんじゃないの
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:58:26.88 ID:b3te6R110
マイルドヤンキー大集結憩いの場になるなwww
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:58:28.58 ID:vSlolqnL0
>>421
中国四国で1店舗しか出店出来ない規模や内容の店舗は、交通インフラと地理的な状況から、岡山県南しか選択肢が無いらしい。

2店舗以上可能なら、広島や高松の方が早いことが多かった。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:58:58.31 ID:DXLMrT/C0
>>435
岡山のアキバ
いいね!

アキババアもついでになww
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:59:49.33 ID:+uEa/Ca80
記事見た
林原モータープールあったとこかな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:01:15.95 ID:fiD7WdazO
>>435
建物はオタロードっぽい雰囲気なのに実際違うんかいな
オタロード化悪くないんじゃね
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:02:02.42 ID:2kw7fr8I0
シャッター街造成施設
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:02:35.34 ID:+uEa/Ca80
>>424
(´・ω・`)林原。。。

商店街は前々から衰退してるからなー
>>430
自業自得って便利な言葉だね(いやみ)
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:03:02.90 ID:zwx1z6aAO
東京都心に住んでるから車も必要無いしイオンも利用しないで済むわ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:03:15.26 ID:DXLMrT/C0
>>449
自己責任
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:04:08.63 ID:+uEa/Ca80
>>447
オタとかキモイです
>>450
人口密集地って下水くさいよね
隣人のクソ嗅いでる感じ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:04:34.20 ID:Mx2nhOyJ0
駅前商店街は居酒屋と風俗店にすればええねん
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:35.72 ID:fiD7WdazO
>>452
あの大通りの交差点の廃墟キモいです
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:05:59.52 ID:+uEa/Ca80
>>453
反対側がもうそんなじゃね
田町?ビブレ裏側を表町方面行くとこ
エロ映画だけかけてるとこもあったような
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:06:26.93 ID:e+X2kyuN0
そもそも岡山の消費は土地持ちの名家とかそんなんでもってて
不景気と言われながらもバブリーな土地柄。
けれども、イオンができて人の流れが変わることで、旧来の商店街が
機能しなくなれば、金持ちも天満屋の高級品よりイオンの汎用品を
買うようになる。収入源は一等地のテナントの賃料だったりするからね。
林原があの土地を手放したせいで、イオンの進出を許してしまったのは痛い。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:06:27.11 ID:XIQzGa4t0
201国鉄岡山(瀬戸大橋線を除く)
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:07:25.43 ID:+uEa/Ca80
>>454
どこの事よ
表町にオタクの店(名前失念)できたけど異様で一度も入れなかった
イオンに紛れ込んでくれるほうが入れる
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:10:05.64 ID:zwx1z6aAO
地方在住者は選択肢が無いから大変だね
都心在住の自分からすれば、イオン商品買うくらいなら金燃やして捨てるけどな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:10:45.73 ID:fiD7WdazO
>>456
岡山の開業医の集まりに潜入したんだが、
いかにも地元の金持ちな風情をかもしだしたおっさんおばはんだった

あの柳川交差点の廃墟、有名な廃墟スポットだったんだな
あれに出迎えられた他県民の俺は岡山ってあんなんばっかかと思った
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:10:50.37 ID:zuKq7pKG0
>>458
表町のアニメイトは、表町看板店だろうが!
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:11:12.86 ID:riCNfUkj0
駅前商店街を根絶やしに来たか
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:10.59 ID:Mx2nhOyJ0
>>455
桃太郎通りかな
梅田の東通りみたいにならかなーっと
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:23.60 ID:fu/ZfPKo0
商店街とか百貨店とかより、駅前にもバカデカいイオンモールのほうが普通にええわ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:13:18.59 ID:DXLMrT/C0
>>459
イオンちがうねん
イオンモールなん
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:13:48.94 ID:jsmTXCeU0
シャッター通り再生計画
http://www.amazon.co.jp/dp/4623057178/
なぜ繁栄している商店街は1%しかないのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4484132370/
商店街に税金を突っ込んで行っているさまざまな活性化事業がほとんど効果を発揮していないのには、
それらとは違う、隠された理由がある。それは、商店街の組合に活性化を丸投げし、収益に結びつかない
「まちづくり」を誘導してきた社会システム、行政のしくみである。
商店街の場が目指すべきは、「地域コミュニティ」ではない。
目指すべきは、真剣に商売をする者が儲けることができる商環境の構築なのだ。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:14:02.71 ID:+uEa/Ca80
>>463
それはダイエーある大通りで、
城のほうむいて右側
そういや城地下駐車場も自分で停めてね☆になって爺ちゃんたち消えたなぁ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:15:56.34 ID:DXLMrT/C0
>>462
連携協定結んだがな
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:16:22.75 ID:jsmTXCeU0
繁盛商店街の仕掛け人 街に人を呼び込んだ全国成功事例20
http://www.amazon.co.jp/dp/4478006296/
1.帯広市中心部
2.青森市新町
3.八戸市中心部
4.新庄南本町
5.烏山駅前通り
6.早稲田大学周辺
7.みやのかわ
8.新居町中心部
9.天神橋筋
10.空堀
11.京都錦市場
12.西新道錦会
13.八島
14.松江天神町
15.ソシオ一番街
16.はりまや橋
17.上乃裏通り
18.阿蘇市一の宮門前町
19.飯塚市中心部
20.さるくシティ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:16:25.64 ID:oAQ/3EWG0
>>236
確かにそうなんだけど、日曜朝市だけは別w
ものすごい混雑ぶり。まあどれくらい売り上げに繋がっているかは
わからないけど。
観光地であるメリットだろうな。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:16:59.55 ID:3+6V02tvO
>>1
岡山市って行ったことあるけど中都会で住みやすそうな街だよな
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:17:22.01 ID:zuKq7pKG0
さっきから商店街商店街って言ってる人いるけど
岡山駅前商店街って俺が子どもの頃30年以上前?からもう死んでたと思うんだ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:17:25.22 ID:e3NLxrDy0
実家岡山だけどなぜそこにしたwwwwwwwwww
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:17:26.15 ID:hNvTE0L30
そしてここでも中韓産を「トップバリュ製」と売りまくるわけですね
http://2logch.com/articles/32233.html
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:18:18.95 ID:fu/ZfPKo0
>>440
岡山市は、駅前の街並みとか駅地下とかは中四国最大だからね。拠点性が強い。
隣は人口50万付近のベッドタウン倉敷市だから地方にしては結構広い街並み。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:19:42.41 ID:+uEa/Ca80
駐車場にしてたのもいざという時処分しやすい資産ってことだったんじゃないのか
>>472
二十年前にも何か死んでってる感じがした
入り口もパチンコ屋で薄暗いし
そういえば靴磨きとか居たな。戦後か。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:20:57.68 ID:6fJ3g4mV0
>>385
天満屋撤退はイオン岡山はあまり関係ないよ
香川県内の競争が激化してるから
最大手イオン系マルナカも年5%推移で売上減
高知サニーマートは撤退
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:21:27.06 ID:Ju+2ekj90
西日本最大のイオンモールってしょっちゅう出てくるけど
少しずつ面積増やしてるの?ww
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:22:38.39 ID:fiD7WdazO
>>478
西日本最大のユニクロもなwwwwwwww
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:23:03.43 ID:2un2EvWZ0
これで隣のイトーヨーカードーが詰んだ事だけは確かだな
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:23:08.00 ID:t6Vvl+nK0
田舎はイオンで狂喜乱舞。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:23:57.00 ID:jsmTXCeU0
イオンモール岡山 ついに完成!報道陣に公開 356店舗が入る巨大モール
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417602156/
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:24:59.00 ID:E0t2frbK0
新宿伊勢丹:年間来店客数2500万人
あべのハルカス:年間来店客数3000万人

イオンモール岡山:予想年間来店客数2000万人・・・絶対無理だろw
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:27:07.03 ID:+uEa/Ca80
>>483
とりあえず四国からは来るの最初一回だけとかだろうな

あと、コレの問題は
車の混雑がどうなるか気になる
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:27:07.50 ID:DXLMrT/C0
>>470
やる気の問題
そのうち朝市もインイオンモールにww
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:28:06.25 ID:zuKq7pKG0
四国から人を呼び込もうとするなら、イオンだけじゃ弱いな。
なにか娯楽的な施設が必要だな。海遊館みたいなのでもいいし桃太郎ランドでもいいけど。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:28:48.90 ID:DXLMrT/C0
>>483
ソフトオープンの人出で軽くクリアだよ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:32:05.14 ID:PXHveeE70
奉還町の高松屋の豚天が食べたい
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:32:07.09 ID:qu6cty+O0
海遊館のよこのモールもさびれたな、むかしは華やかだったのにいまは空店舗あるしちょっと怖い
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:35:57.69 ID:5n2bpHdq0
>>489
小規模店だけ多数あるショッピングモールは難しいみたいだね。
ショッピングモールは核になる大型店が必要みたいだ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:38:50.06 ID:q7odh4An0
インナーシティ化が防げればぶっちゃけ商店はどうでもいい
やる気があるやつはシャッター街になろうとショッピングモールの店子になって生き残るだろう
買い物する場所があれば住民は郊外移転しなくていいしイオンにしてはいい仕事かもな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:40:14.97 ID:mziZNjrI0
商店街といえば麻布十番でしょ

あそこの商店街は待ちに人をたくさん呼び込んでるよ

岡山でも同じようにすれば商店街の客は増えるはず
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:41:53.62 ID:taQSmrR70
シャッター街はイオンのせい
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:45:20.91 ID:7rb1Bdn20
>>471
気候はいいしテレ東は映るしのぞみは止まるし巨大地震はないし、津波もないし、気候温暖。30分圏内で必要なものが揃う。物価も安くて飯も旨い。
唯一の難点は岡山人の存在だけ。

>>492
麻布に限らず東京の商店街が成り立つのは人口が圧倒的に多いからだよ。
岡山の人口じゃ無理。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:46:47.46 ID:+uEa/Ca80
>>494
山の土、ひろすまみたいにサラッサラじゃないの?
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:49:52.74 ID:PLEH2iki0
オカラ「シャッター商店街ができてしまったのは自民党のせいです!」
市民「イオンのせいだ!」
また、ひとつ、岡山にシャッター商店街が出現するのであった。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:49:56.45 ID:JKfryFF70
>>494

イオンモール岡山プレオープン6日間で43万5千人来場なので大幅クリア
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ05HC8_V01C14A2TI0000/
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:50:14.51 ID:fu/ZfPKo0
イオンあれば商店街いらんだろ。
むしろ、潰してマンションにして1階は店舗にするほうが活性化する。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:50:14.95 ID:QGMTIZyd0
あんな良い土地にイオン作るなんてアホだわ。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:51:12.25 ID:79GHK9BfO
>>260
逆だろ?
自民になってイオン 、ヤマダ、パチンコ屋の朝鮮企業が馬鹿みたいに増えぞ。

とどめが朝鮮系ヤクザの事務所

民主の頃はヤクザの事務所やパチンコ屋が壊滅的で潰れまくってたのに…

自民県
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:54:23.66 ID:HE7HkSj80
>>456
よくわかる
イオンが来ると安かろう悪かろうが蔓延ることになる
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:55:26.18 ID:5n2bpHdq0
>>499
観光客誘致という点では岡山イオンはマイナスだね。
イオンのために遠方から岡山に観光旅行に行こうと思わない。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:55:32.65 ID:zDCIiYdP0
新幹線でイオンに買い物に行けるのか
素晴らしいな
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:10.97 ID:zDUBBDgn0
そんな土地どうやったのかと思ったら林原って会社の跡地なのか
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:58:11.12 ID:PLEH2iki0
>>500
その時の、自民で実権握ってたのは、小沢など、今、自民にいない連中だよ。
岡田は小沢と一緒に自民を出て行った方ですからね。
パチンコ屋の現象は、パチンコ屋自体が淘汰の次期に入っていって
小さいところがつぶれたりしていったから、それとパチンコをやる人たちが減っている。
パチンコ屋も大規模なものになってるからな。
やくざがつぶれまくったのは、暴力団対策法、排除条例が効いてきたからだろ。
これ、成立したの民主時じゃないよ、自民の時だからね。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:00:26.03 ID:mnkqdf9TO
岡山の警察がナンチャラとか 今すぐ来て下さいだの、税金払いたくないドウチャラとかの、コピペを何度も見たけど 韓国がらみの、民主党がらみッポイのかね?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:00:30.89 ID:aOrBPxSG0
値段であれになってきたから、周辺潰そうってか。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:03:04.60 ID:z2N2CeIq0
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護

値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:30.07 ID:HE7HkSj80
>>500
>>505
パチンコは機械の入れ替えを数年毎に決められたから経営苦しくなった聞いた
警察の天下りが甘い汁吸うために規制強化したったのよ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:05:17.29 ID:JVM+B25b0
このイオンって電気屋入っているの?

ビックより良かったりはしないよな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:10:15.57 ID:54XSV2+A0
なあ

ウ○ジャで仮装してるのって所謂向こう系の人たち?

まともな人なら恥ずかしいんじゃないのかあれは?
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:12:48.37 ID:49Ca9zs80
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:15:53.60 ID:Qt05E4X0O
イオンがあれば待ち合わせ時間にパチンコ屋で時間つぶしをしないで済むじゃないか
父ちゃんには助かるよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:19:28.17 ID:76zshDsr0
>>510
ヨドバシとか入りそうな予感
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:20:06.95 ID:Mx2nhOyJ0
OHKは社運かけてんのかってぐらいの猛プッシュやなぁーーー
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:20:41.99 ID:/k+UMFUH0
ひぃやっはー

イオン様の城だあああああああ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:22:55.28 ID:TLB+tQU80
昨日今日と市役所筋混むかと思いきや全然だなw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:51.12 ID:jAbui1f6O
林原は出崎海岸を解放しろハゲ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:26:36.63 ID:ZeP3marf0
>>地元のバイオ関連企業

イオンの中でバイオハザードみたいなりそう
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:28:17.70 ID:2un2EvWZ0
>>515
放送スタジオをイオンモール内に作ったくらいだからな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:29:59.16 ID:N3sWLe5O0
予想に反してがらがらだぞ
関係者の顔真っ青だわ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:32:01.07 ID:2tP7ASRn0
>>515
スタジオあるんやからプッシュしなくてもそうなるわ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:33:30.03 ID:DXLMrT/C0
>>521
ソフトオープン6日間で43万人なのに?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:36:49.39 ID:IO0uhvws0
林原可哀想に
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:49:05.47 ID:Ts9fTi2w0
もしイオンモールが流行らなかったら、成仏していない林原の怨念のため。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:52:42.42 ID:vVAXE3vb0
中国産のトップバリューやめて普通の商品おけよ。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:53:38.36 ID:gAv5zkJC0
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:01:05.07 ID:XEbCi9nU0
イオンて郊外にあって車で行くもんでしょ
こんな市街地に作っても渋滞嫌がって敬遠する人増えると思うが
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:05:50.50 ID:1S7EBiPs0
岡山で検索していたら、岡山県民はモンロー主義と言って、他府県人を受け入れない気質があると
大宅壮一という評論家が書いてるわ 日本の中のユダヤ人だってさ イオンが成功するかどうかわからんな
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:07:00.91 ID:aekBjm/e0
>>524
ハヤシバラシティの別の形での実現なのかもしれない
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:14:13.69 ID:DXLMrT/C0
>>526
こういうのが効くのは買ったことない人だけね
購入済みの人は嘘だとすぐわかるのに
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:14:49.40 ID:s52GjPqY0
>>253
で、あなたは若者?
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:21:32.81 ID:fu/ZfPKo0
これで岡山駅前もどんどん化けていくんじゃね。
天満屋グループと林原グループが陣取ってて膠着してたし。
政令指定都市の駅前にしてはあり得ないことになっていた。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:23:00.43 ID:DXLMrT/C0
スクラップアンドビルドっちゅうやつね
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:23:19.46 ID:6kiU2zp00
>>397
画面の端が丸くゆがんでる映画館なんて勘弁してください。
転勤して初めて行った時は、昭和にタイムスリップしたかと思った。
駅前のメルパも設備が塩すぎて話しにならんわ。
倉敷まで行く回数が減るんで、イオンシネマ万歳だよ。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:35:25.63 ID:2tP7ASRn0
>>535
三丁目の夕日とか見たいかも
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:35:28.11 ID:iAgm4IDb0
天満屋って名古屋で言うなら、三越みたいな百貨店か。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:35:40.05 ID:JHciQiSe0
地元の新聞の最新記事、動画付き

イオンモール岡山、華やかに開業 中四国最大級の「都市型店舗」
http://www.sanyonews.jp/article/104343/1/

岡田元也イオングループCEO
「地元だけでなく中四国一円、全国、世界から、岡山に人が訪れるきっかけになる施設になるよう努めていく」
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:38:10.57 ID:aekBjm/e0
>>538
やべー、観光ガイドでイオンモール岡山が特集される日がやってくるのか!w
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:40:05.01 ID:+4CUdBbb0
これでやっと倉敷駅周辺の渋滞もすこしはましになるか
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:40:33.37 ID:2tP7ASRn0
>>537
バカにし飛んか!おどりゃあ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:40:55.43 ID:JHciQiSe0
>>539
あの規模で、あの立地なら、買い物観光になりそう。
免税対応の店も多いとか。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:41:30.17 ID:V+7Lyyha0
後はコストコとサッカーチームが欲しいな
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:45:12.62 ID:ynkwLIm90
うわあああ
岡山県民じゃないけど、岡山駅周辺の商店街が好きで、新幹線を途中下車してウロウロしてたのに
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:45:44.08 ID:2tP7ASRn0
>>544
これからも宜しく
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:47:43.04 ID:ynkwLIm90
>>545
イオンが出来たら行かないよ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:47:44.16 ID:WrRqTlvi0
ここに入ってるかどうかは知らん(まあ、入ってるだろう)けど、
映画館入った大規模モールは結構うれしかったりする
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:48:08.50 ID:NkURprA60
>>499
あそこにずっとハヤシバラシティ作る作ると言っておきながら全然進まず
モータープールで半ば塩漬け状態だったからなぁ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:48:19.13 ID:V+7Lyyha0
>>544
奉還町のほうは割りと頑張ってるぞ
表町は死ぬだろうな
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:52:26.20 ID:1zcAA+9aO
地元企業を多少入れたところで岡山市内の古い商店はたちまち消え失せる
どーでもいいけどな
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:52:31.30 ID:JHciQiSe0
実際に行ってみるとイオンの面影はなく、巨大な都市型百貨店だった。
高島屋の食品コーナーが違和感なく馴染んでいた。
今日も、午後から行ってみよう。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:52:53.38 ID:dP5rkKwHO
>>526
地元の大きなダイエーな、一時期トップバリュだらけになって
一般商品がめっちゃ品数少なくて足が遠退いた
こないだ久しぶりに行ったらトップバリュに場所をとられて並ばなくなってた商品が
かなり復活しとったわ

お客様の声っての?ご意見箱みたいなのあるやん
あれに「○○を売れ!」「トップバリュ要らん!」てしつこく書く客いるからな
そういうの効果あるのかもって思た
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:54:33.54 ID:fu/ZfPKo0
ハヤシバラシティーなんか作ってたら本当に死亡してただろ。
恐竜博物館とか、30年前の天満屋のシーラカンス展かと。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:56:04.03 ID:X7kVqx/D0
>>550
死ぬのはイトーヨーカドー岡山店じゃないか。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:56:16.85 ID:2tP7ASRn0
>>551
正確なレポートだ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:56:54.17 ID:om4FUrGa0
てんまや?潰しなのか。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:57:53.71 ID:0tcUxQBoO
>>549
大丈夫、表町はすでに死んでるから
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:58:37.28 ID:wA8lEGAT0
駅前なのに西日本最大の場所を確保出来るってどんだけ田舎なの?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:58:39.66 ID:2tP7ASRn0
天満屋潰しが目的ならあんなグレードの物を作る必要はなかっただろう
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:58:42.80 ID:JHciQiSe0
イオンモール内のイオン岡山はチラ見しかしていないけど、地元産品を猛プッシュしてた。
やはりトップバリューも置いているんだろうか?
http://www.aeon.info/news/2014_2/pdf/141113R_1_3.pdf
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:59:54.83 ID:wMtCLN9a0
服屋ばっかりで大丈夫なのかこれ
フードコートでラーメンとか一人で行って食えんし
フレッシュネスバーガーだけ買った
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:00:08.02 ID:fu/ZfPKo0
どうせ百貨店なんてどんどん潰れていってんだし、こういう新しい形態がよろしい。
客引き込めば、周辺もどんどんイオン族狙って活性化していくだろ。
昔は、百貨店も色んな世代に対応してたのにな。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:00:11.66 ID:u6g+SBXF0
ショッピングセンター年商ランキング(2013年度)
1、ラゾーナ川崎プラザ(ビッグカメラを除く):761億円
2、ららぽーとTOKYO-BAY:652億円
3、mozoワンダーシティ:549億円
4、テラスモール湘南:521億円
5、ららぽーと横浜(イトーヨーカ堂除く):489億円
6、レイクタウンmori:480億円
7、ルミネ新宿:478億円
8、イオンモール岡崎:476億円
9、東京ソラマチ:470億円
10、ルミネエスト:458億円
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:00:50.97 ID:54XSV2+A0
誰が信じるか
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:00:53.98 ID:DARmfOPe0
大都会岡山の新ランドマークはイオン
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:01:06.19 ID:ynkwLIm90
このままじゃ共産主義革命じゃなくて新自由主義とイオンに国が潰される
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:01:26.55 ID:wMtCLN9a0
岡山人の財布は固いと思う
倉敷だけで良かったんじゃないか
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:01:56.75 ID:u6g+SBXF0
11、玉川高島屋ショッピングセンター:450億円
12、グランフロント大阪ショップ&レストラン:436億円
13、イオンモール橿原:428億円
14、イオンモール倉敷:421億円
15、ルミネ大宮:417億円
16、ならファミリー:413億円
17、イオンモール大日:409億円
18、イオンモール広島府中:408億円
19、阪急西宮ガーデンズ(阪急百、イズミヤ、シネマ除く:400億円
20、イオンモールりんくう泉南:398億円
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:02:30.14 ID:NkURprA60
>>557
今賑わってるのは天満屋界隈だけで
シンフォニーホール周りも千日前も空き店舗ばかりだもんな
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:04:01.61 ID:i6/Blnjv0
>>92
へー岡山にして幕張と同じくらいなのか。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:04:03.98 ID:2tP7ASRn0
大黒天物産 1000億!
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:04:56.32 ID:+4CUdBbb0
イオンモールを練り歩くうらじゃ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:05:17.44 ID:Aerp9PBa0
さすが大都会 岡山。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:06:36.90 ID:TLB+tQU80
>>538
でも地元に金が還元されるのは1/4と言う現実な
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:07:08.62 ID:u6g+SBXF0
21、名古屋パルコ:391億円
22、ルミネ立川:391億円
23、イオンモール大高:388億円
24、イオンモール堺北花田:380億円
25、天王寺ミオ:366億円
26、札幌ステラプレイス:363億円
27、アミュプラザ博多:360億
28、イオンモール水戸内原:360億円
29、あべのキューズモール(イトーヨーカ堂除く):351億円
30、アーバンドッグ ららぽーと豊洲:351億円
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:07:21.25 ID:mnkqdf9TO
イオンとか もう行ってないよ 偽装とか以来
君が代が大嫌いな民主党だしね
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:10:14.02 ID:PXHveeE70
岡山市は戦前は美しい街だったんじゃが戦争中爆撃受けて街は破壊。戦後の都市作り計画もめちゃくちゃですっかり汚い街になってしまったわい
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:11:33.78 ID:JHciQiSe0
>>568
イオンモール倉敷は、全国14位で、西日本最大だった!?
確かに休日の人混みは凄いけど・・・。

あの立地で14位なら、岡山は10位以内には入りそう。

>>574
地元の外で買い物をすると還元0だから。
岡山は商業施設が街中に少なくて、発展の足を引っ張っているとずっと言われてきた。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:11:45.70 ID:u6g+SBXF0
31、イオンモール羽生:350億円
32、ルクア:346億円
33、相鉄ジョイナス(高島屋除く):342億円
34、イオンモール美園:341億円
35、ルミネ横浜:339億円
36、イオンモール各務原:339億円
37、阪急三番街:336億円
38、イオンモール伊丹:326億円
39、イオンモール大和郡山:325億円
40、アリオ亀有:324億円
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:13:49.62 ID:u6g+SBXF0
41、キャナルシティ博多(オーパ除く):323億円)
42、イオンモール宮崎:323億円
43、イオンモール福岡:321億円
44、イオンモール草津:317億円
45、イオンモール浜松市野:310億円
46、イオンモールナゴヤドーム前:310億円
47、イオンモール成田:308億円
48、イオンモール名取:305億円
49、イオンモール熱田:304億円
50、イオンモール木曽川:302億円
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:14:28.91 ID:ynkwLIm90
イオンって買う物ある?
食品は偽造トップバリューが安いだけで他のは地元のスーパーよりも高い
入ってるテナントは中途半端なダサイ店だかりだし
本を買おうと思っても、やたらデカイ店舗のおかげで本売り場にたどり着くのに時間がかかる
イオンなんて行く気しない
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:15:11.02 ID:PsEfT0wZ0
画像で見たら他所のイオンモールと違って店内が近未来チックだったから好奇心がわくな
まあイオンモールは2つしか行ったことないけどw
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:17:23.31 ID:MNbDgwoU0
天満屋がんばれ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:18:02.13 ID:V+7Lyyha0
>>581
週末は大行列だよ。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:18:04.13 ID:8GeWTKIX0
>>551
さすが岡山高島屋、抜かりないなw
もっとも直営じゃなくて両備資本が入っているから当たり前か

イトーヨーカドーは天満屋ストアと支援協定を結んだとか
ハピータウン岡南がアリオ岡山に化けるという話も
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:18:29.05 ID:9RyZyY1r0
>>577
しっかりパチンコ屋もできたしね。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:20:54.50 ID:+zM2zBcG0
レイクタウンはアウトレット棟まで全体往復すると3km以上あるので健康に良い
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:21:34.40 ID:4CIgJu190
>>453
岡山は風俗規制厳しいから店舗型は無理
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:22:17.46 ID:Bd0TcX0C0
イオンモーウイイ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:22:17.26 ID:DXLMrT/C0
>>581
天満屋と表町一択だよね
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:31:16.40 ID:V17+siy+0
パンドラの箱を開けてしまったようだな
これからイオン周辺の駅前は栄える(ように見える)だろう
ただ、中心市街地の百貨店や小規模小売店は潰れていくだろう
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:36:37.80 ID:eAMmsDQV0
>>581 特に何かの買い物でいくわけでもないのに、人が集まるようになる。
それで勝ちなんだよ。そして単に人が集まれば、結局何か買って行く。
デカいイオンの勝ちパターンって、そういうのだよ。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:37:22.01 ID:WrRqTlvi0
>>581
目的が1つなら行かないと思うよ。
家族だとどうしても一人一人見たいものがあるから、
そこで別行動を取ったりできる。
あとは、映画館があれば席予約しといて買い物とか。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:37:39.53 ID:Mx2nhOyJ0
>>588
そこを規制緩和を
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:41:39.72 ID:pQigvW5j0
大規模イオンは全部回るの大変なんて意見もあるが、
別に一度に必ず全部回る必要ないからね。だから入場料無料の買い物テーマパークみたいに
特に目的もないのに人が集まるようになれば、イオンの勝ちとなっちゃうんだよ。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:41:52.04 ID:MNbDgwoU0
>>591
それはどうかな
地方でこの手の大型店舗って
実はそれほど需要ないよ
ジジババ多いし、岡山はケチで出不精な人多いから、
大型店舗より近所の天満屋行く人のほうが多いんじゃね
イオンモールは店内が広すぎて、移動が大変だもの
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:42:16.20 ID:fu/ZfPKo0
>>591
今時の若い子は百貨店なんてあまり行かないだろうし、駅前にイオンモール来たほうが発展してるって思ってんじゃね。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:43:28.93 ID:2tP7ASRn0
天満屋の屋上にある神社が「倹約稲荷」ってのは笑えたわ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:51:10.08 ID:JVM+B25b0
そういえば、ジュンク堂はどこいった
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:05:59.49 ID:2un2EvWZ0
地方の若者にとってイオンモールはデートスポットだからな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:08:47.72 ID:8mOevPzf0
シャッター通り製造会社
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:11:12.86 ID:XEbCi9nU0
これは中国四国州ができたら岡山が州都だな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:14:13.34 ID:AmB65cPy0
イオンとすればららぽーとやマークイズ、あべののキューズモールのノリで作ったんだろうから、田舎臭い感じでは無いんじゃない?
岡山という時点で田舎臭いけどw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:16:57.82 ID:0tcUxQBoO
岡山イオンは失敗するよ
あの近辺の移動手段は自転車の高齢者ばかりだし
急いで作ったから予定より駐車場少ないし
岡山けちだから15分100円のパーキング嫌ってすでに文句でてる
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:17:59.57 ID:/eKb8M/60
どっかに無料駐車場つくって、そこから無料シャトルバス運行させればいいだろ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:19:26.84 ID:iw6Dq70Z0
ネトウヨとネトサポが必死になってネガキャンしてるが
イオンがのせいで商店街がシャッター通りになってるのは否定できんだろ
イオンは大人っぽいし安いから長くつかえる(キリッ じゃねーよバカ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:19:48.15 ID:ZpkefyDi0
予想として、

イオンモール岡山に 中学高校生の溜まり場になるだろう。
運転免許無いし、電車で行ける場所として。
守備範囲は、福山、倉敷、赤穂、相生、四国、津山くらいかな

道路渋滞も無いし、岡山駅から地下道を徒歩で移動していると思われる。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:21:06.99 ID:ZpkefyDi0
>>605
「イオンモール岡山 駐車場」で検索してみ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:23:25.28 ID:XEbCi9nU0
近くにあるイトーヨーカドーはどうするの?死ぬの?
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:23:54.44 ID:USlYglCO0
西日本最大!
大都会岡山にふさわしい言葉だ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:25:18.12 ID:KhvLcaya0
ほんとショッピングモール好きだなw
1つあたりの来客数は落ちているようだけどね。

まあ暇つぶしにはいい施設だよね。
612(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 @転載は禁止:2014/12/06(土) 13:26:31.58 ID:BIuwKxER0
.  

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   岡山県民だったら一日中、イオンにいるだろうよ
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:26:52.18 ID:nmWZrPUP0
岡田屋のものは、買いません。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:28:31.50 ID:ZpkefyDi0
>>611
駅前イオンモールは、子供達の遊び場ですよ。 

無料駐車場は、利用すると無料になる駐車場が周囲にたくさんある。
615(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 @転載は禁止:2014/12/06(土) 13:29:32.96 ID:BIuwKxER0
.  

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    っていうか土日はwktk、イオンモールの中を探索しているだろう。
   / ) ヽ' /    、 ヽ         物珍しいモノを見つけたりしている事だろう。そしてフードコートにたどり着く
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:34:19.54 ID:ZpkefyDi0
イオンモールと商店街は、客層が違うから、住み分けで生きなければならない。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:35:00.99 ID:mthTXAYo0
イオンのプライベートブランド見たら
ジンジャエールに遺伝子組み換えトウモロコシ使ってるんだけど(・_・)(・_・)
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:36:41.29 ID:KeL6tfcv0
>>609
天満屋や、フジ・ゆめタウンみたいな中四国資本以外の企業がどうなろうが、中四国人の知ったことではない。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:37:26.16 ID:AjaSV7rL0
>>605
してるよ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:37:37.20 ID:QUyBrG780
イオンモール岡山周辺
岡山駅・・・1日平均乗降客数12万人
ビジネスホテルやシティホテル
さんすて
岡山一番街
ビックカメラ
高島屋
ドレミの街
イトーヨーカドー
地元企業の本社や大手企業の支社
国の出先機関合同庁舎
岡山市役所

70万都市としては商業的に劣っていた街の中心部に都市型とは言え大型SCが出来たら街が大きく変わるだろうな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:37:50.66 ID:Mx2nhOyJ0
>>617
ジンジャエールにトウモロコシ使うことにびっくり
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:39:13.96 ID:I3tUhxNM0
駅前にイオンって恥ずかしいな
倉敷にもなかったっけ?
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:40:10.30 ID:DXLMrT/C0
>>620
天満屋以上の商業施設は作ってはならないと言うローカルルールが破られたことは庶民にとっての朗報だよ
624(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 @転載は禁止:2014/12/06(土) 13:40:35.35 ID:BIuwKxER0
.  

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>622 めちゃくちゃ便利ではある。うらやましいわ  
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:42:02.95 ID:QUyBrG780
>>623
それは酷いな
明らかに都市の発展を阻害してる
転勤で来たからあんまり知らないけど
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:43:04.06 ID:DXLMrT/C0
結局ここのスレは天満屋大好き(或いはそのもの)と天満屋きらいの人の書き込みごっこなんでしょ?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:45:16.48 ID:9D+jH9EV0
>>626
もっとくくれば+にあって県人しか書き込んでないと言う事だ
自意識過剰岡山民にふさわしいスレ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:46:18.19 ID:EmjR0ja0O
岡山=河本=チョン
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:46:50.56 ID:ZpkefyDi0
岡山は車社会だから、郊外の大型駐車場の施設へ流れると思うな。
だから、イオンモールが電車利用客に特化すると思われる。地味に地下街からの通路が便利、雨や雪降りでも平気。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:48:47.77 ID:Mx2nhOyJ0
イオンが成功して他のいろんな施設が岡山進出してくれたらいいな
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:49:36.00 ID:OOpDmFDE0
>>21
何で?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:51:40.56 ID:DXLMrT/C0
>>630
これが正常な人達の意見
失敗させて県外へ追い払えが異常な人達と天満屋の意見
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:52:04.38 ID:aFmRvNeZ0
まぁあれだけの土地を駐車場にしてた林原が無能だったよな。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:53:55.00 ID:QUyBrG780
個人的にはまともな書店が中心部に欲しいな
ジュンク堂は良かったけど無くなった
あとは飲食系もまだまだ充実してないのでそういう施設もできればうれしい
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:54:08.26 ID:a5z0X1+50
政令市の玄関口の駅前一等地がイオンwwww

岡山もう末期だろこれ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:54:13.38 ID:iAgm4IDb0
今時、百貨店なんて時代遅れだろ。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:54:30.89 ID:DXLMrT/C0
>>633
その無類の無能があったればこそ今回の奇跡のような出来事が起きたんだ
今後全国であんなモールは出来ないだろうとのことだよ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:56:15.93 ID:HuSVYjz+0
ハゲタカモールだろ 何が奇跡だ 銭ゲバだし
ダサいんだよ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:58:18.26 ID:UbY3PEPv0
>>635
お前らはコストコじゃねーかw
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:59:05.91 ID:DXLMrT/C0
>>638
天満屋大好き組だね
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:59:12.45 ID:HuSVYjz+0
一等地ハゲタカのように購入して赤字にして
税金は払わない。イオンモール
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:00:09.20 ID:DXLMrT/C0
一等地買わなくても赤字のデパートもある
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:00:56.65 ID:HjC0S87FO
もうこれは天満屋アウトじゃないの?
子供の頃岡山住んでたけど天満屋ばっか行ってたけどな
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:02:06.92 ID:HuSVYjz+0
消費者は平等に消費税上がってるのにイオンモールは常に
利益を赤字にして全国にモールを立てている。税金を払わないビジネスモデルだ。
こんな連中が紹介してる店に金落とす理由が見つからない。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:02:42.90 ID:V+B6F5kjO
また広島駅前に差を付けてしまったな。
広島が駅前再開発でマンション2本、駅ビル建て替えたところで岡山駅前の優位は変わらない。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:02:53.16 ID:DT2VF8rA0
>>1
もう巨大テーマパークと肩を並べるれべるだわ。TDLとUSJの中間
ぐらいの入場者数。1日当たり5.5万人。駅に隣接する形での営業
形態は田舎でこそ広まってほしいわ。

とりあえずリニューアルして久しいTopvaluの統一デザインは再度
改めて欲しいわ。やはりダサすぎる。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:03:00.58 ID:2U1tAjOj0
表町商店街の衰退なんてもう10年以上前から言われていたのに、
まったく時代に対応出来ずにここまで来た。
寂しいけど仕方ないね。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:03:34.99 ID:UbY3PEPv0
>>643
子どもが天満屋いってもつまらないと思う
飲食店を除けばじじばば向けの店舗ばかり
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:04:18.22 ID:iavQX4Sx0
どれだけ凄い都市型ショッピングモールが出来ても、
「イオン」の文字が入ってるだけでぶち壊しだ。
岡山以外のほとんど人間はそれだけで駅前にイオンが出来るような悲惨な田舎町にしか思わない。

あと天満屋天満屋うるさいから調べてみたらなんだあの小さな古い建物はw
デパートには見えない昭和で時間が止まったような外観だな。

どっちにしろ、岡山はショボい田舎だし行くこともないからどうでもいいが。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:05:27.44 ID:HuSVYjz+0
イオンがやってるただのショッピング店舗集めた不動産事業だが、ダサい。
買い物にはどうせ高い金出すんなら、定価で買うんなら路面店でとかの満足度を求める側面が消費者にはある。
イオンモールで買ったというだけでお金と引き換えに手にした商品が恐ろしく安っぽく感じる。
イオンモールで買ったという屈辱 3万で買っても5千円で買ったくらいの価値の目減りを感じる。買った場所のダサさがある。
ハゲタカモールが作った乞食のような商魂がにじみ出ているんだろうか?とにかくダサい。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:06:56.98 ID:97PEYuSIO
広島イズミ岡山天満屋
愛媛フジ香川マルナカ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:09:01.20 ID:XKHhi7Vl0
岡山程度の街で駅前にでかいイオンなんかできたら
他の商業施設は大打撃だろ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:11:10.08 ID:n2iw1tYI0
岡山は地方都市にしては割と将来性のあるエリアだと思う。
岡山市の人口増加率や不動産の市況なんか見ても、決して悪くない。
イオンが岡山に一大投資をしたのは、、まあ、ありかなとも思う。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:12:47.22 ID:a5bUEydR0
>>102
そうなんだよ
林原の土地にイオン建設がきまった時期と民主党が政権取った時期が同じだし・・・
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:13:00.71 ID:YPT20qgB0
>>653
同感だわ。
温暖な瀬戸内で、台風地震なくて、山陽という国土基幹路線沿い。日本一住みやすいんじゃね? 地理的には
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:15:25.08 ID:YPT20qgB0
>>654
民主党凄えなwどんだけ実力あるんだよw
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:16:10.44 ID:a5bUEydR0
今日行ってきた

一番の人気店がユニクロ
二番H&M
三番マクドナルド
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:17:47.06 ID:vTIMJGku0
近所の小売り全滅
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:18:50.02 ID:vTIMJGku0
>>657
マクドは食わんし
他はネット通販だからいちいちイカネーワ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:20:57.20 ID:YPT20qgB0
>>659
俺基準ワロタ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:30:47.74 ID:+41Zd8rb0
>>633 元は何だったの? その駐車場の以前。
駅近くだから、固定資産税も相当だったのでは。駐車場では税金分すらペイできなさそうな・・・。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:31:38.27 ID:0UtciUum0
このスレでもほとんど話題に上がらないクレドが地味に一番やばそう
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:31:38.72 ID:ZpkefyDi0
イオンモール成功のポイントは、県外からどれだけ呼び込めるかだろう。
福山、姫路、四国香川、
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:32:16.02 ID:DXLMrT/C0
>>662
わ、忘れておったわ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:34:21.38 ID:MNbDgwoU0
>>657
H&Mはどうかわからんけど
ユニクロやマクドなんて
津山にすらあるだろw

この手の大型店舗がケチ岡山で
利益を出すのは相当大変だぜ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:36:41.10 ID:a5bUEydR0
メイン銀行の○国銀行は林原の財務内容を全部わかってたからギリギリのところで「実は・・」
結局あいつら全額回収したしな
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:36:58.23 ID:0ZboKrpKO
岡山かあ...懐かしいなあ

天神そばがうまかった
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:37:44.14 ID:n2iw1tYI0
>>663
岡山は地方都市にしては数少ない有望株。
また、岡山の交通の利便性は西日本屈指であり、福山、四国は十分に射程距離内だと思う。
イオンも内心では福山や四国の需要をあてにしていると思う。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:38:00.79 ID:a5z0X1+50
イオン本社のある千葉県なんてエグいよな
一つの市に一つずつイオンがあるw

隣のイオンまでたった2、3キロしか離れてないのにイオンがあったり
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:39:11.27 ID:dFE537z10
ビブレの跡地はちゃんとファッションビルにして欲しいよ
イオンバイクをメインテナントで入れるって話だけどそんな事するぐらいなら駐車場にしたほうがマシ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:41:05.08 ID:7J4yDU1H0
ジャコス行くの?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:44:12.57 ID:aekBjm/e0
>>633
一応、ザ・ハヤシバラシティなるものを作る構想はあった。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:45:10.87 ID:LurYB3e0O
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:46:02.15 ID:OSAoplUE0
>>11
岡田屋のせいじゃんww 糞民主が何してきたか知らんのか?www
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:46:09.54 ID:uf73VFe10
>>672
妄想の間違い
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:47:43.59 ID:OSAoplUE0
>>34
シナ朝鮮製のゴミだからな
ゴミを買う奴の気が知れんよw
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:48:50.20 ID:YPT20qgB0
>>676
ペヤングでブーメランしたばかりだろw
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:49:03.50 ID:OSAoplUE0
>>45
それでイオンは儲けてるんだけどw
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:50:59.86 ID:OSAoplUE0
>>56
USJは小さいけど、岡山の土地の何十倍もあるだろw
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:52:09.17 ID:sgO7iwgz0
>>663 香川には高松にそこそこの規模のシネコン併設イオンがあっただろう。
そんな郊外というほど遠くない立地で。わざわざ海渡ってまで岡山イオンにくるのかな。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:52:14.72 ID:OSAoplUE0
>>61
テーマパークにするには土地が小さすぎだったなw
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:53:15.15 ID:OSAoplUE0
>>65
朝鮮総連を買って話題のマルナカもイオンらしいぞw
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:54:59.28 ID:YPT20qgB0
>>682
2ちゃんいがいのそーすたのむ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:55:07.21 ID:e2i4Kaan0
岡山に初めて行ったら大都会なのに土日でも駅から出ると人がいなくて驚いた
人混みが嫌いなのでとても気に入った
あと津山線の誕生寺駅から戻ってくるとき切符を売っていなくて困った
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:00:05.12 ID:+4CUdBbb0
終焉都市
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:00:42.00 ID:aekBjm/e0
>>682
残念、総連の建物を買ったのはマルナカホールディングスで、
スーパーのマルナカはイオンに譲渡して傘下にはないので、
イオンとは直接はつながっていない。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:15:23.97 ID:MY6f5afA0
郊外に巨大モールを作られるより良かったんじゃね?
郊外だったらそこだけで完結するけど、中心部なら来客者の一部でも
街中に出るだけで、多少なり効果があるだろ。元々商店街なんて閑古鳥が鳴いてたんだし
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:24:55.59 ID:I8bRqMdBO
>>537
名古屋で三越に例えるかよw

名古屋なら松坂屋
東京なら三越


ならば妥当だが。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:25:43.81 ID:Wq8qsPxh0
やっと 見つけたよ お前 イオンな〜♪
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:32:53.65 ID:ak9t1oNL0
>>623
今まで大型店舗出店を妨害してきた天満屋にツケが回ってきた。
天満屋の店内、あれでもイオンモールに対抗して、リニューアルしたつもりだよ。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:37:21.72 ID:xwXmOtR60
表町、天満屋のようになる予感
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:40:00.47 ID:MOl8DuY60
イオンは本業の食品がクソだけに、本音言うと、ゆめタウンのモールが出来て欲しい。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:40:23.82 ID:3iJ5lK4X0
大騒ぎした割にたいして渋滞してないの?
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:41:01.43 ID:3aTNBD1wO
>>686


間接だとあるんでしょ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:43:04.59 ID:3aTNBD1wO
>>662

クレドって何だっけ?(岡山市中心部勤務)
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:45:57.17 ID:s8MrFSxL0
三和シヤッター株上がるん?
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:51:41.60 ID:0nsMT48+0
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:53:04.69 ID:22/6lA8T0
死体水に気を付けてね
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:57:23.25 ID:PXHveeE70
ピエリ守山みたいになりそう
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:59:09.74 ID:ZpkefyDi0
バス客は、天満屋バスステーションに到着する。 
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:59:27.41 ID:ISetZ8Lu0
>>693
駅前に車でいくとかどこのカッペだよ
都会人オカヤマンならチャリだよ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:00:19.85 ID:a5bUEydR0
平日夕方は中高生のたまり場になると思うから岡山らしく「変形学生服屋」が人気出そう。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:02:19.72 ID:WwEks1lv0
イオンっていう時点でね
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:04:24.73 ID:ynkwLIm90
>>668>>680
四国の高松には、ゆめタウンという、イオンよりもずっとマシなショッピングモールがある
入ってるテナントがイオンよりもずっと良いのが入ってる
郊外にはイオンもあるから、わざわざ岡山まで行って偽装トップバリュー買う必要性がない
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:06:10.40 ID:YPT20qgB0
>>704
だったらそのゆめタウンというのが全国制覇しないのはどうして?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:10:18.11 ID:ynkwLIm90
>>705
資金が無い、イオンみたいに政治的なコネがない、イオンみたい地域経済をぶち壊さない
イオンみたいに偽造ブランドがない、多店舗展開するといずれダイエーみたいになるのが解ってる
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:10:33.89 ID:MY6f5afA0
個人的にはイオンモールよりビブレ跡の方が気になる
イオンモールの社長が「シンボルになるようなビルに造り替える」って言ってるし
オーパ跡は天満屋がどんなファッションビルにするのか、お手並み拝見って所だな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:12:04.80 ID:lozfzNkC0
ジャスコで逢いましょう
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:12:06.65 ID:YPT20qgB0
>>706
じゃあそのゆめタウンというのが中国四国制覇してるのに
資金があるからじゃないの??政治的なコネがあるからじゃねえの???
地域経済をぶち壊して偽造ブランド於いて他店舗展開してないの??
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:12:53.23 ID:c9r25UVK0
駅前にイオンができるなんて、どんな罰ゲームだよw
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:14:07.31 ID:GxDYQj/B0
イオン系って、置いてある商品全く同じ。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:15:32.72 ID:MNbDgwoU0
毎日の暮らしは、天満屋やマルナカで十分だろ
態々、岡山駅前まで行く理由がない。すぐ廃れそう

郊外の方が良かったんじゃないかな
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:16:40.57 ID:YPT20qgB0
>>712
様々な意見を調査して総合しての事業だね
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:19:19.95 ID:0nsMT48+0
だから、
イオン自身が集客圏はあくまで県内だと言ってんの
県外からの集客は想定していない
これまで県外に流出していた客を県内に留めるのが目的だと

つか、あんな場所にゆめタウンなんぞ作られたらそれこそ泣けるわ
イオンのが万倍マシ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:20:31.59 ID:MY6f5afA0
ゆめタウンいらね
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:23:11.84 ID:ZpkefyDi0
岡山駅の地下街、「1番街」と同等のコンセプト。
客の入り数は多い、売上はわからんね。

「1番街」と天満屋は今まで共存していた。 だから、今後も同じだよ。
天満屋は県内の田舎にも取引がある、これは根強い。 
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:24:34.02 ID:5HoNrmZs0
TPPから日本の農業を守るためにはイオン商法はつぶさないと
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/tpp-f8ac.html
日本のスーパーのトップはイオングループですが、イオンがトップになれたのは、
けっして商売のあり方が顧客に支持されたわけではないということです。
20年前の不動産バブル崩壊で西友セゾンとかダイエーとかニチイグループなどの
ライバルが本業以外の理由でこけてくれたおかげで、のし上がれたというのが本当の理由です。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:27:50.06 ID:ZpkefyDi0
道路状況は、岡山駅前よりも倉敷駅前の方が混雑している。 倉敷の方が観光客が多いからね。 
岡山駅前の渋滞緩和はイオンモール岡山もがんばって駐車場分散したからね、駐車料金を超える割引も大きいし。 
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:30:01.92 ID:Du4UpCSlO
>>33
こわいなあ
>>100
なんで東原www
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:32:29.77 ID:CwqVyibE0
>>702
近所の中学校の生徒が
またボンタンやドカンを履く時代になるのかよ?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:35:18.33 ID:ISetZ8Lu0
>>712
毎日郊外にいくかよっ
身近な駅前のイオンでいいだろ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:38:27.56 ID:0nsMT48+0
>>712
毎日の暮らしはそれで充分だけど、
これまで神戸やら大阪やらに買い物に言ってた層を取り込もうってのがこの建物
目的が全然違う
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:42:33.06 ID:Du4UpCSlO
>>203
岡山駅の側のホテルと駅直結の駅ビルしかいったことないわ
岡山駅近くのコンベンションセンターぐらいしか予定なかったから、そんなショッピングセンターあるのね
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:42:34.15 ID:3aTNBD1wO
しかしなんでチャリまで有料なんだか
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:45:41.71 ID:Du4UpCSlO
>>724
チャリンコまで有料て。。。田舎なんか都会かていうと、田舎やなあ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:48:46.46 ID:ZpkefyDi0
>>724
岡山市とグルになって金儲けを狙ってる。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:51:10.52 ID:W8ffKQhy0
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:52:25.84 ID:Du4UpCSlO
>>270
ベネッセとイーオンと林原が
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:52:47.32 ID:EOlX6Kbe0
駐車場完全フリーでないと行かない
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:54:28.68 ID:5neY3SHI0
B&Bの頃は、岡山と言えば僻地のド田舎でバカにされる場所だったな。
イオンで浮かれてるが、地元の商店街は壊滅するから覚悟しといた方が良い。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:58:10.57 ID:I8bRqMdBO
>>712
マルナカはイオン系だけどねw
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:58:12.61 ID:mB6pGYn10
モールはレジャー施設の代替となる
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:02:04.85 ID:ZpkefyDi0
>>732
レジャー正解。モールは割高だよ。

後楽園に駐車するか、隣の駅に駐車するのが正解。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:02:16.98 ID:mM1a4Dse0
自民党が駅前アーケード街を潰す→ミンスが代わってイオンを郊外に造り出す
→郊外店舗の採算が落ちたので寂れた駅前商店街の土地を買い漁って駅前
イオンが誕生する→
まあ、自民もミンスもやっている事は五十歩百歩だな。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:04:17.63 ID:Du4UpCSlO
>>382
他府県にみんないって旅行気分を味わっていたのさ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:05:19.84 ID:6kiU2zp00
>>724
無料だと岡山駅通勤者のチャリ置き場になるからな。
地下駐輪場なら何か買えば終日無料だし、まぁ仕方ない。

毎回レシートチェックが面倒くさいから、レシートにバーコードでもつけて
清算機で自動解除にしてほしいが。

>>697
俺も中心部勤務だけど、以前からクレドは完全空気だよ。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:05:38.10 ID:ZpkefyDi0
四国と岡山で、お互いに 客の交換をすればよい。 
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:07:20.00 ID:ZpkefyDi0
>>736
岡山駅付近のチャリ置き場はどこにあるの? 有料でも良い。最近のはわからないから
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:09:10.74 ID:TLQP2BoI0
天満屋終了のお知らせだな
740名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:18:43.22 ID:dqRqCD/I0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築群
 5.甲賀忍者、信楽焼

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、伊吹そば、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:19:39.18 ID:3aTNBD1wO
>>738
市営なら
一時間無料
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:23:24.36 ID:6kiU2zp00
>>738
イオンモール近辺だと、西口地下と高架下第1かな。
どっちも有料だけど、短時間無料や近隣店の買い物で無料とかあるよ。
ttp://www.city.okayama.jp/toshi/gairokoutsuu/gairokoutsuu_00047.html

ちな、イオンモール駐輪場は地下なら買い物すれば無制限だけど
地上階の駐輪場は無料上限時間有り。まぁ、地下に停めとけ。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:25:10.54 ID:ZpkefyDi0
>>741
ありがとう。調べてみた。

市営駐輪場
上記駐輪場(1〜10)の一時駐車の料金システムについては下記のとおりです。
 ・1,6 ・・・ 駐車をしてから翌日の閉場時間(深夜0時50分)までは
        自転車:150円、 原付:200円。 以後は24時間ごとに自転車は150円、原付は200円が加算されます。
 
 ・1,6以外 ・・・ 駐車をしてから24時間以内は
         、 自転車:100円、 原付:200円。 以後は24時間ごとに自転車は100円、原付は200円が加算されます。
☆ただし、駐車開始後最初の2時間以内に出庫すれば、駐車料金は無料です。

http://www.city.okayama.jp/toshi/gairokoutsuu/gairokoutsuu_00008.html
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:26:25.29 ID:ZpkefyDi0
>>742
おお、ありがとう。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:29:21.86 ID:6kiU2zp00
イオンモール、プレもグランドも見に行ったけど
岡山にこれだけ人がいたのかと驚愕したよ。
これだけの商圏腐らせてた天満屋と地元財界は恥じるべきだ。

>>744
イオンモール側は東口地下だった。
ここは岡山駅-駅地下-イオンモールの導線上に出入り口がある。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:37:29.96 ID:fu/ZfPKo0
岡山ってちょっと本気出せばすぐに集客出来る地理なのに、今までが勿体ない。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:44:37.08 ID:L5vKn24c0
岡山県民はケチで有名なんだよ。
だからイオンモールばんざいで行くんだけど何も買わないんだよな。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:48:01.66 ID:ZpkefyDi0
>>747
そんな感じ。(笑) 
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:54:15.73 ID:XEbCi9nU0
これで岡山(倉敷)に新球団でもできたらいよいよ広島越えが見えてくる
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:56:41.44 ID:3IA/vjd10
この10年は、かなり本気出したな。

まあ、全部棚ぼただけど。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:57:45.85 ID:DTzEreZyO
>イオンモールの岡崎双一社長は記者会見で「イオングループを代表する『旗艦店』として

なんか妙な感じだったのは、モールに来ていた人達の言っていた言葉が
「ラスベガスのところより綺麗で凄い」とか
「ヨーロッパにも行ったけど、フランスやドイツより豪華だね」とか
「シンガポールに行ったけど、やっぱり日本が一番凄いね」とか
みんな海外と比べている。。
日本には比べるものがない新しい施設ということもあるけど、イオンの社長が言っていたのはこのことかな?
以前は、幕張が東の旗艦店で岡山が西の旗艦店と言っていたのが
今はイオングループを代表する旗艦店と言うようになった
それは日本一の企業が戦う先は、世界一ということか
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:58:49.62 ID:ZFdaBMhA0
>>690 岡山県知事って、そこの御曹司?
学歴も東大だっけ。イオン岡田と一騎打ちできそうではないか。
しかし負けるだろうけど。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:00:01.91 ID:3aTNBD1wO
片山虎之助事務所前行ってみ。

場所は丸善からまっすぐ北の税務署越えたほう

素敵なイルミネーションみれるぞ

貴重な政治資金でやりくりしてんだ。

一度見てやれよ岡山県民
>>1
産地や製造国があやふやなトップバリュは危険
<トップバリュ(TV)は製造メーカーを確認してから買えっ!
<産地偽装の可能性もあるから、食品を買わないのがベストチョイス!
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:17:05.65 ID:Z19s4TCA0
俺の家から最寄駅まで徒歩1分
最寄駅→岡山駅7分
岡山駅地下経由でイオン岡山まで5分

余程の大雨でもなければ傘もいらんね
7%キャッシュバックのオーナーズカードが輝くわw
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:20:00.87 ID:zuKq7pKG0
岡山も大元や大安寺方面に向けて路面電車を拡幅できないのかね。
大安寺を抜けて中庄から倉敷までのLRTができたら、
岡山市内へ公共交通で行く人が増えるから180や旧2の渋滞もちょっとは緩和されるのに
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:20:13.15 ID:7rb1Bdn20
>>754
トップバリュは飲料以外はほとんど国内メーカーだよ。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:20:35.80 ID:VC3hz7N60
大都会岡山さすが
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:24:11.17 ID:bHq5IrOh0
税金払わないために赤字にして全国出店で転がすビジネスモデルのハゲタカモールが
平等に消費税課せられてる人たちのここで消費しようという共感得られるのかね?
人がこなくなれば人気ショップも出ていく。
負のスパイラルでほんとに赤字になればいい。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:25:07.05 ID:6mDCIFDz0
なんで岡山はこんなに嫉妬されてるわけ?
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:25:43.53 ID:0nsMT48+0
>>756
あと岡南方面な
岡南辺りはスーパーが乱立してスーパー激戦区になってる
つまりそれだけ住民もいて需要もあると言うこと
あっち方面に軌道系交通を引ければ中心部への車の流入量だって減らせる

まあ両備が絶対妨害するけど
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:26:06.21 ID:zuKq7pKG0
消滅しそうで焦ってる県が周りにいっぱいあるからかな?
鳥取、島根、徳島、高知、山口……
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:26:08.86 ID:uf73VFe10
>>757
そうなのか?
90%中韓製って誹謗中傷なのな?
それならあと民主云々もじゃないのか?
だってイオンの植樹祭には自民党代議士しか来賓として呼ばれてなかったもの
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:26:54.24 ID:Dkkdebvs0
駅前をチョン企業に乗っ取られて喜ぶ岡山県人!

馬鹿じゃね―の。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:27:37.04 ID:zuKq7pKG0
>>764
バーカ。もともと岡山の駅前はな……ウッ…

ていう状況なんだよ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:27:51.40 ID:V+B6F5kjO
>>704
何だよゆめタウンって田舎臭い名前だなw
本社が高松か
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:28:32.43 ID:uf73VFe10
>>765
天満屋に乗っ取られたらそれこそ岡山終わってたんと違うか?
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:30:32.50 ID:oDgP3Yc80
>>52
チボリは毎週毎週右翼の街宣車が倉敷駅に集まって客を威圧してたので潰れた
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:31:08.82 ID:zuKq7pKG0
>>767
やる気なしで金のことしか頭にない岡山の地主連中を嫌ってる人は大勢いる
イオンがきて高島屋と組んでせいせいしてるだろうな。
イオンも県内企業をたくさんテナントで入れたり、県内産の物産を扱うコーナーに力入れたりして色々融和策をとってきてるし。
天満屋や表町の高飛車で依存心まるだしの態度では勝てるはずがないしそれで勝っちゃってたいままでが異常
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:32:14.39 ID:oDgP3Yc80
>>756
路面の先はどこもかしこも組事務所関連の土地があるので、
実質あれ以上進捗はない
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:32:33.92 ID:uf73VFe10
>>768
岡山県の人はなんでも悪いことは他人のせいにしたいのね
表町天満屋もイオンのせいにするんだろうか
他人のせいにしたところで救われないのに
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:33:54.38 ID:5HtYnRpF0
岡山のこと何もしらなそうな奴が

「商店街がー」とか言っててマジ馬鹿丸出しw
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:33:57.51 ID:oDgP3Yc80
>>771
表町商店街はちと方向性が違うと思うんだが
岡山城があるので最近外人さんが店通りに多く見かける
むしろ方向性が近いイトーヨーカドーの方がヤバイ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:34:30.21 ID:zuKq7pKG0
>>771
間違いなく「イオンができたせいで表町から賑わいが消えた」とかいいだすだろうな。
もともと賑わってなかったのにwwwww
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:35:32.65 ID:oDgP3Yc80
それと、駅前商店街はその前から閑散としてたのでこれ以上客足が減ることはないだろう
むしろビックカメラのおかげなのか、中国人観光客を多く見かけるようになった。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:35:33.31 ID:zuKq7pKG0
>>773
イオンは駅からの徒歩客がメインで、ヨーカドーは車の客をメインにしてるから
割と競合しないって聞いたわ。
セガは両方にはいってるから問題ないんだろうなw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:36:05.89 ID:Mx2nhOyJ0
天満屋も尻に火がついていい刺激になるんでない
今までライバルいないから楽に商売しすぎたろう
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:36:25.49 ID:+uEa/Ca80
>>768
とか初耳
ムサのへんによく出るなとは
刑務所があるへん
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:36:45.34 ID:uf73VFe10
>>774
表町のせいでイオンモール岡山にお客来ませんなんてしちゃえばいいじゃん
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:36:50.09 ID:f+tZm5aE0
駐車料金を取られるなら流行らないと思う
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:37:19.90 ID:zuKq7pKG0
>>775
駅前商店街なんてどうせパチンコと薬局しかないんだし
店がないんだから客足が減ってもなんともないわなwww
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:37:45.46 ID:vluaiOfrO
県庁所在地駅がイオンとかw
デパートは無理だったの?
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:38:22.92 ID:5HtYnRpF0
イオンの『旗艦店』の効果はでかいよ

広島にも勝てそうな起爆剤になる
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:38:38.37 ID:oDgP3Yc80
>>776
すぐ側の交差点は県内屈指の事故率を誇る危険な場所なんに
そりに拍車をかけるように駐車場に入る車でてんやわんやなんだが。
ところでイオンモール開店でなんでか津高モールの先にまで看板持ったバイトが立ってたぞ、大変だな
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:38:44.22 ID:uf73VFe10
>>782
いつの時代の人?
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:39:09.36 ID:zuKq7pKG0
>>782
イマドキデパートはないだろう。ここ何十年かでデパートの景気のいい話題を
聞いたことがあるか?
複合テナントビル以外はアリエナイ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:40:35.54 ID:0zvAaX8pO
イオン、イオン、イオン、TSUTAYA、イオン、イオン、TSUTAYA、TSUTAYA、イオン、イオン、イオン、イオン

街に個性がなくなって実につまらなくなった。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:40:50.74 ID:oDgP3Yc80
場所的には岡山ドームのところにイオンモール作った方が大きいは大きいと思ったんだが
駅が出来たんだからあんな設備潰して仕舞えばいいのに
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:41:08.58 ID:0nsMT48+0
>>782
土地の入札で落札したのがイオンだっただけのこと
落札額は200億らしい
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:41:25.17 ID:Mx2nhOyJ0
>>776
互いに共存してる感じやね
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:42:17.74 ID:PmLJlhnJ0
先週日曜日の夕方に行ったけど、あそこだけ光り輝いていた
街の他のところは今までと同じ明るさなんだろうけど、相対的に暗く見えた
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:42:45.18 ID:n2iw1tYI0
>>783
広島よりも岡山の方が勢いがある。
それは人口動態、不動産市況、有効求人倍率等々のさまざまは指標からも客観的に見て取れる。
イオンが岡山に一大投資をしたのも頷ける。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:42:51.59 ID:oDgP3Yc80
>>778
皇太子殿下は来られた時に空港から市内までの近傍の右翼事務所が
軒並み退去させられてたから、あれらは全部岡南に行ったんだろう
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:43:17.47 ID:bX5gPdWZ0
おらの街にも先々週イオンが開業して大盛況!

なお、平日は既に閑古鳥の模様。
スーパーは微妙な品揃え(特に魚介類がアウト)
それでも西友はイオンスーパーのほうに客流れて廃業の模様。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:43:21.58 ID:0nsMT48+0
>>788
あそこはファジがJ1に上がった暁にはサカ専スタを作って貰う
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:43:39.08 ID:Wo9LTdpL0
シャッターモールが並んだ光景が目に浮かぶ
近い将来の姿かな?
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:44:28.94 ID:+uEa/Ca80
>>790
えー
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:45:34.95 ID:f+tZm5aE0
駐車料金
100円/15分
割引サービス
(当日館内お買上額合計)
・2,000円以上で
1時間割引
・5,000円以上で
2時間割引
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:45:37.35 ID:zuKq7pKG0
>>792
広島市は土地がないからね。もうあとは高層化して上に延ばすしかない状況だけど
岡山市は平野が広いからまだまだ土地が余ってる
倉敷までずっと平地が続いてるとこもポイントか。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:47:19.47 ID:nSIznF9g0
11月1日 人口、前年比増加 多い順
東京都. 13,389,865. +93,815 (+0.70%)
神奈川  9,101,505. +17,282 (+0.19%)
埼玉県  7,240,209. +16,232 (+0.22%)
沖縄県  1,423,736  +5,965 (+0.42%)
千葉県  6,199,609  +5,020 (+0.08%)
福岡県  5,093,885   +745 (+0.01%)
滋賀県  1,416,763   -686 (-0.05%)
宮城県  2,328,334   -782 (-0.03%)
石川県  1,155,436  -3,559 (-0.31%)
鳥取県   573,901  -3,652 (-0.64%)
香川県   980,916  -4,472 (-0.46%)
佐賀県   835,010  -4,534 (-0.54%)
福井県   789,550  -4,770 (-0.60%)
島根県   696,802  -5,278 (-0.76%)
岡山県  1,924,927  -5,621 (-0.29%) ←←←
山梨県   839,838  -6,020 (-0.72%)
富山県  1,069,880  -6,025 (-0.56%)
徳島県   763,542  -6,044 (-0.79%)
栃木県  1,981,066  -6,110 (-0.31%)
宮崎県  1,114,606  -6,168 (-0.55%)
京都府  2,614,099  -6,600 (-0.25%)
熊本県  1,794,628  -6,739 (-0.38%)
大分県  1,171,455  -6,917 (-0.59%)
群馬県  1,976,731  -7,089 (-0.36%)
奈良県  1,376,164  -7,128 (-0.52%)
高知県   737,545  -7,348 (-1.00%)
和歌山   970,549  -8,488 (-0.87%)
大阪府  8,851,994  -9,043 (-0.10%)
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:50:54.57 ID:oAQ/3EWG0
岡山ドームはあれはあれで需要があるっぽい。
高校の体育祭なんかもやってるし。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:51:55.21 ID:qtxZ5JE40
岡山大も今や駅弁大並の偏差値だし、地方は色々終わってんなぁ

ネットも流通も発達したのになんでこうなっちゃったんだろう
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:52:06.05 ID:zuKq7pKG0
瀬戸内市とか、姫路にも岡山にも近くて風光明媚であったかくて
すごく良さそうなのに、人口は減ってるらしいな。
道がよくないからか?

県北はもうサルとイノシシしか住んでない感じになってきてるので
早めに県南に逃げたい
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:54:35.62 ID:oDgP3Yc80
>>803
逆にストロー効果で岡山市の近傍に吸い取られてるんだろ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:55:13.17 ID:oAQ/3EWG0
>>803
実際にインフラにかかるコストを考えたら田舎にすむのは
贅沢だと今後は考える必要がある。

人口も少なくなるんだし、多少は集まって暮らしていかないと。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:56:11.30 ID:Aqyo4zBE0
>>786 大阪の中心である梅田、つまりJR大阪駅に殆ど隣接して入ってた伊勢丹だっけ。
さっさと閉店になってたね。あれそのままにしてるみたいだが、どうすんだろう?
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:56:38.41 ID:n2iw1tYI0
>>799
確か、去年のデータだったと思うが、岡山市の人口増加率は広島市のそれを上回っていたと思う。
記憶が確かなら神戸市をも上回っていたような気がする(記憶違いなら、すまない。)。
今や岡山市の人口は静岡市をも上回った。
岡山市のツインシティーともいうべき倉敷市も人口が増加しており、岡山都市圏は地方の中では数少ない有望株だろう。
岡山市や倉敷市は季候がよく、自然災害が少ないのもプラスポイントだ。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:57:32.34 ID:zuKq7pKG0
>>805
田舎のじいさんばあさんは、自分たちは自給自足で慎ましやかに暮らしてると思ってるけど
その生活を支えるために、東京でクラス3倍以上の行政コストが発生してることについては見て見ぬ振りなんだよね。
うちの田舎のじいさん1人にかかる税金は年間で約80万。東京の3.5倍くらい。
そしてもちろんだけど、じいさんたちは働いてないから、税金は市民税の一番安いやつだけ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:59:26.80 ID:ZpkefyDi0
>>756
路面電車の拡張は難しいだろう。
だが、路面電車の岡山駅に乗り入れは必須だと考える、なぜ出来ないやれよ。

他方面への路線は、バスになるだろう。「めぐりん」巡回するバス路線を増やせばよい。
これは、可能性が大きいから、要望書を出せばよい。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:59:29.82 ID:oDgP3Yc80
>>807
文字通りの晴れの国だからな。
ここ十年ほど台風や地震での被害を聞いたことがない。
たしか最後の大災害も台風で主な被害は福渡とか備前とかだったはず
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:00:46.29 ID:oDgP3Yc80
>>809
烏城くん号の失敗で誰も言い出しっぺになりたくないんだよ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:01:06.67 ID:8RKrQMs10
旅行客的な視点で言わせてもらうと
駅降りてまで全国どこにでもあるイオンに
岡山くんだりまで行ってわざわざ立ち寄りたいとは思わないな。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:01:41.70 ID:oAQ/3EWG0
>>808
ただそういうことを声高に言えないんだよ。地方の時代だしw
旭川の市長だかが政策としてそういうことやったような気がする。
破綻自治体にでもなれば、言いやすくなるだろうけど
そうなってからでは遅いのも確か。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:02:09.09 ID:DXLMrT/C0
>>812
まあいっぺん来て見んさい
ビックリこくから
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:02:13.06 ID:rTBPHc2Y0
安房鴨川駅前にもイオンがあるぞ(震え声
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:02:54.46 ID:+uEa/Ca80
>>808
でも街は臭いは
街には街のおもしろさがあるけどさ。
つか自給自足は例えでも思ったことないな
車の所有なんかは仕方なくやってることだし

>>811
あれ失敗だったのか……
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:02:59.33 ID:oDgP3Yc80
>>812
そんなこと言ってたら名古屋なんかどーなる
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:03:43.47 ID:rTBPHc2Y0
酒田駅前にもイオンを・・・・
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:03:50.47 ID:8RKrQMs10
>>817
名古屋なんぞ単なる通過点だw
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:04:17.41 ID:oDgP3Yc80
>>816
烏城くんバスは開業する前から二千万の赤字が出る予定だ、って市の職員が自慢してたくらいだ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:05:29.74 ID:ZpkefyDi0
>>811
現在、運行されているから 問題ない
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:05:42.90 ID:fu/ZfPKo0
イオンモール効果でどんどん駅前に店が増えて人通りも増えるのだろう。
今まで郊外にイオンモール作らせなかったのが当たったな。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:07:19.16 ID:+uEa/Ca80
>>820
ゆるキャラにははやすぎたんだな…
惜しい
アレちょっと載りたかったのに
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:07:27.10 ID:6kiU2zp00
めぐりんは台数を倍にして車両間隔を何とかして欲しいよ
下手すると20分待って2台連続で来るとか、循環バスの意味が無い。
時刻表なんてどうでもいいから、5分・10分に必ず1台来れば文句無い。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:07:59.69 ID:oDgP3Yc80
>>822
逆に天満屋のやる気のなさには腹が立ってくるよ
岡南の映画館なんか隣で客がバンバン入ってるのに
まったく店舗改装するつもりがないという
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:08:29.31 ID:ZpkefyDi0
>>822
そうはならない。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:09:15.46 ID:fz8xKRnX0
名古屋なんてイオンまみれよ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:09:25.78 ID:44FnmAIv0
税金払わないために赤字にして全国出店で転がすビジネスモデルのハゲタカモールが
平等に消費税課せられてる人たちのここで消費しようという共感得られるのかね?
人がこなくなれば人気ショップも出ていく。
負のスパイラルでほんとに赤字になればいい。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:09:53.50 ID:DXLMrT/C0
>>825
お客が天満屋さんに合わせるのが岡山スタンダードだよ
830おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. @転載は禁止:2014/12/06(土) 19:10:15.64 ID:8XUZjKLR0
林(あこ)、



岡(よも)。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:10:16.20 ID:FmSX+Ypy0
別にたいしたもの売ってるわけでもないのに店が無意味に広いので疲れる。
だからイオンモールは行かない。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:11:03.83 ID:oDgP3Yc80
そういえば札幌なんかでやってる市バス、地下鉄、JRなどとの共有カードなんかを
岡山でやろうとして一回ポシャったけど、あれは岡電が空売りしまくって赤字を他社が払う形になったのが原因なんだが、
なんで岡山の企業ってのはあーゆーのが多いのかね?
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:11:27.09 ID:Mx2nhOyJ0
>>812
岡山は観光するところ少ないからなぁーーー
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:11:31.32 ID:DXLMrT/C0
>>828
おたくは払ってるのかよ?ww
そうだとしてもイオンはその分投資して雇用も生み出してるぞ
リストラばあしてるんじゃねーぞ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:12:22.38 ID:ZpkefyDi0
俺としては、駅前と外環状線を結ぶ首都高速を作るべき。
高架か地下路線の自動車専用道路で信号なし。
駅前から200円で渋滞から脱出する。

まぁ、無理だろうけど
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:13:06.43 ID:oDgP3Yc80
>>833
その割には岡山駅前なんか中国人観光客が多いぞ?
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:13:44.66 ID:ZpkefyDi0
>>836
どこを観光しているの? 
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:14:09.98 ID:oDgP3Yc80
>>835
新180号の延長で空港まで伸ばしてるのがそれだ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:14:23.53 ID:qfBWnBPm0
>>825 のんびりしまくってるというのは、危機感がなかった林原末期に似ているんじゃないの。
岡山人気質的には、そうなりやすいのかな。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:16:27.77 ID:ZpkefyDi0
>>838
180号は、空港へは繋がないよ。総社の山崎パン向上へつなぐ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:17:03.15 ID:oDgP3Yc80
>>837
ビックカメラなのは間違いない
>>839
林原はあと他にも潰れた企業があるんだが、みんな同じように土地転がしとカジノで身上潰してるところから察するに
なんかのゴロ師が介在してんじゃないかな?
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:17:07.59 ID:Mx2nhOyJ0
>>836
何しにきてるのだろう、岡山県ならそこそこあるけど
岡山市は後楽園、岡山城ぐらいしか
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:17:17.33 ID:DXLMrT/C0
>>839
風ばあ気にするから
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:18:21.26 ID:ZpkefyDi0
>>841
ビックカメラ、なるほど
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:19:13.89 ID:oDgP3Yc80
>>842
空港からのハブには岡山駅を通るしかないからそこから広島とか大阪に行くのかもしれん
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:20:59.41 ID:Mx2nhOyJ0
>>845
その効果かたしか高松空港にも春秋航空が就航してたなぁ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:21:43.54 ID:oDgP3Yc80
>>840
あのルートから空港までの道路途中の谷の中で大規模な水利工事してんだが
思うに道路拡張見据えてるかなと
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:21:44.29 ID:fu/ZfPKo0
>>836
倉敷を観光して泊まりは岡山。そして、夜は岡山駅前をうろうろ。朝から後楽園と岡山城が定番じゃないのかな。
さすがに夜の倉敷は暗い。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:22:47.62 ID:OLmskT2S0
>>27
相生あたりじゃね?
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:23:24.88 ID:oDgP3Yc80
>>27
赤穂だな
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:23:37.39 ID:8Z7ybhUX0
イオンもよくないけど、商店街にも問題あるんだよな・・・
真心込めて誠心誠意やってきたか?
笑顔振りまいて。

例えば、浅草の商店街なんて酷い有様だぞ?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:24:48.08 ID:oDgP3Yc80
>>851
浅草とか海外の評判サイトでもよく見かけるのになんでそんな事に…
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:26:28.77 ID:ZpkefyDi0
>>847
ゴルフ場じゃないの?

たしかに、県道61号で 180号と空港をむすんでいるが、道路としては貧弱。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:27:52.32 ID:/RZ8kJP20
なんだよ、またジャスコに支配された地方都市の話かよ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:28:03.19 ID:kky5Yf3N0
めぐりんは北方面周りのルートがあればいいなと思うんだけどな
岡山駅前→城下→県立美術館前→後楽園下→就実学園前→裁判所・法務局前→済生会前→駅西口→イオン北側口→岡山駅前のルート

観光客や裁判所方面の客、ベネッセやトマト銀行の通勤客なんかも使うんじゃないかと
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:28:41.36 ID:ZpkefyDi0
なるほど、中国人観光客をイオンモールに連れて行くのね。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:29:13.13 ID:GYfbrBwP0
行ったわー
でかいし店いっぱいですげーと思ったけど、そもそもあまり買い物しないから
まあふーんって感じだった

嬉しかったのは撤退したフレッシュネスバーガーが戻ってきて
皮付きのポテトが食べられること

あと、映画館も機会があれば行ってみたい感じかな
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:29:36.38 ID:oDgP3Yc80
>>853
あの場所にゴルフ場作ろうとか思うアホはさすがにもういないだろう、
近傍に4つもあるんだぞ?確か上水用ダムの上で今法面補正してるが、かなり大規模だ
859(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 @転載は禁止:2014/12/06(土) 19:29:46.32 ID:BIuwKxER0
.  

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ナルト the last move とかな・・・・・ 1人で見に行った・・・・よ?映画館にな  
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:32:24.03 ID:X34febqi0
でも、表町1の壊滅状態はどうにもならんよん。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:32:35.60 ID:6fJ3g4mV0
まあイオンの終わりの始まりじゃね
マルナカ買った理由が全国制覇だからね
拡大路線で人材不足、固定費増大の状態で大手頂上決戦中に地場スーパーテロの抵抗
過去のダイエーと同じくバラバラ解体
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:33:41.99 ID:oDgP3Yc80
>>861
マルナカで全国制覇って、竹槍で米軍機落とす方が楽そうだな
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:34:06.18 ID:fu/ZfPKo0
別に表町なんて壊滅しても問題ないんじゃね。
今時、商店街で買い物なんて思ってるやつ少ないだろ。
イオンモール倉敷まで買い物行かずによくなって助かったってほうが多いと思う。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:36:47.95 ID:KSusRH+h0
>>529
イオン倉敷が15年前に出来て今も大成功してますが。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:38:09.87 ID:oDgP3Yc80
県北で潰れたゴルフ場があるので、中国人に買って貰って
裕福な中国人向けの専用ゴルフ場にしてもらおう
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:38:56.74 ID:8RKrQMs10
>>864
岡山人と倉敷人は似て非なるものである。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:39:09.30 ID:6fJ3g4mV0
>>862
素人か?四国地区を手に入れるには買収しか無いよ
他の地場スーパーはシェアが少ない
イオン自体ジャスコの頃から出店失敗してる
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:40:41.54 ID:oDgP3Yc80
>>866
水不足の年に市内に3つ一級河川がある岡山市の住人が
水不足で苦しむ倉敷を笑ってたのは印象深いな
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:40:47.25 ID:sNWMK+lG0
>>866 しかしイオンに屈しなかった地方都市なんて殆どないんだぞ。
いくら大都会岡山でも、今回はイオンに制圧されておかしくないかも。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:42:28.53 ID:oDgP3Yc80
>>869
スーパーふじうら「私に任せろ!」
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:43:51.48 ID:ZpkefyDi0
>>869
岡山の場合は、野菜と魚介類は地元産がある。 東京や海外品はイオンが良いかもね
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:44:50.54 ID:97PEYuSIO
イオン&マルナカ→岡山、広島、香川、愛媛
イズミ→広島、岡山、香川
フジ→愛媛、香川、広島
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:51:42.26 ID:UnNh7BZv0
駅前に観光名所を作る計画が終わってみれば巨大イオンモールwwwwww
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:51:53.91 ID:yPI8qX+v0
さよなら表町商店街
もともといらないけど
ますますいらなくなったね
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:54:23.45 ID:ZpkefyDi0
表町商店街は、バス客専属ですから
イオンモールは、電車客専属だし 

毛色が違うじゃん
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:55:10.63 ID:Y4AJNN4f0
>>871 生鮮食料やっぱり入るの厳しいかな。鮮魚はもしかしたら一部入れるかも。
大規模店なら、惣菜は食料品売り場に地元業者が競合で入ってきてたりして、かなりバリエーションあって
楽しいね。まあ入るのにかなりな金を払ってるんだろうけど。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:55:22.77 ID:G6ePIXX50
名古屋グランパスエイト
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:56:09.01 ID:VZMb1nZy0
もんげービッグウェーヴに乗ったのか
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:56:18.15 ID:LjS5avqz0
資本主義は1強独裁の
キチガイ思想
競争が存在しない
共産化し 真の競争社会にすべき
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:59:31.01 ID:DXLMrT/C0
>>879
天満屋がいるじゃないか
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:59:34.29 ID:j7HQuU1i0
田舎ってイオンが出来たくらいで町上げての騒ぎなんだな(笑)
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:01:30.30 ID:fu/ZfPKo0
東急ハンズや高島屋まで入ってるのに、イオンモール岡山って名前にしなくても良かったんじゃね。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:03:02.83 ID:DXLMrT/C0
>>882
イオンモールのイメージを変えていく戦略のスタートだと思う。
昔はユニクロの袋なんか持って歩けなかったのを変えたように
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:04:25.07 ID:ZpkefyDi0
モールだから、めずらしい東京の店舗が入れば、最初は騒ぎますよ
ただ、価格がどうなるかでしょう。
価格競争や、鮮度競争になると、別の話だと思う。

ま、逆に岡山県産の米や野菜や魚を他の県のイオンモールで売ってもらう方法もある。
発想の転換が必要だよ
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:04:40.25 ID:7pF9ZTv20
全てのきっかけは、今から15年前のイオンモール倉敷の出店だった。
当時、バブル期を華麗にスルーした岡山には商業施設が不足していた。
地元、大原財閥の工場跡地にできた倉敷店は快進撃を続け、中四国一の商業施設に成長。倉敷駅前のチボリ跡地にアリオとMOPを誘致する原動力となった。
さらに倉敷店の成功体験が、イオンをして林原跡地に莫大な店舗投資を決心させた。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:06:12.76 ID:DXLMrT/C0
テレビ局が入ってるイオンモールなんて前代未聞だしなあ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:07:17.83 ID:i2BI3njdO
駅前というのが信じられない
うちも地方だが駅周辺は百貨店とかホテルじゃないのかよ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:09:18.10 ID:0Qh+L/Gk0
>>887
京都駅付近にもイオンモールあるで
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:10:04.45 ID:ZpkefyDi0
>>887
店舗代が高価でしょうね、だから利益率を高くするしか無いだろう。駐車料金のように高価になる。 
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:10:39.36 ID:j7HQuU1i0
ぐぐったらハンズなんて階層無しのミニサイズじゃん(笑)
ワロタ(笑)
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:11:01.44 ID:fu/ZfPKo0
>>885
天満屋倉敷店も客増えたって書いてあったわ。
どれだけ、岡山市民が食われていたか。
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:11:37.38 ID:sud13kp80
さすがに駅前にイオンって岡山の格が知れるわw

町田立川大宮柏以下
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:13:56.16 ID:OiKp2Pfz0
イオンはアンチが多いなあw 大手ほどアンチは多いからなww
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:17:03.30 ID:832qzKZp0
>>881
東京みたいに何でもある分けじゃないからな!
地方はイオンに行けばとりあえず何でもある。
映画も見れるし、遊べて、食事も出来て、買い物ができる。
特に雨でも降ろうもんなら大混雑するw
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:17:35.18 ID:j7HQuU1i0
イオンが町の中心か、やったな岡山(笑)
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:19:48.89 ID:7pF9ZTv20
イオンモール岡山に一度行けば、もうこれは「イオンモール」じゃないと言うのが分かる。
高級感はあるが、百貨店のような堅苦しさはない。人は多いのに、ホテルのロビーのようにくつろげる。

これだけ豪華にしたら、岡山店がどれだけ売り上げようとも、永久に元は取れないのかもしれない。しかし、全国で行われる市街地再開発への誘致は殺到するようになる。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:20:16.04 ID:OiKp2Pfz0
岡山も立地は将来性有るよなあ。 新幹線はもっと安く価格破壊できないのか?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:20:21.87 ID:PTyYvrv/0
>>891
福山からも来るくらいだし
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:20:26.10 ID:j7HQuU1i0
ていうかイオンが町の中心な都市って他にあろんだろうか(笑)
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:20:41.28 ID:wfemh+1N0
駅前に小さいイオンなら分かるけどイオンモール?
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:21:45.19 ID:8GeWTKIX0
>>705
ニチリウの加盟幹事社には相互不可侵条約があって
お互い潰し合わないようにしている

イズミは中四国・九州
平和堂は北陸・東海北部
オークワは近畿南部・東海南部
ライフは近畿北部・首都圏

ヤオハン、カスミ、いなげやと3社もイオンに寝取られたから
仲間割れを回避して共同戦線を組むのは当たり前なんだけどね
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:23:54.26 ID:j7HQuU1i0
「それ、どこで買ったの?」
「え?イオンだけど?」


町で一番のナウい場所、それがイオン
やったな、岡山(笑)
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:24:27.86 ID:pR/hUQGx0
>>896 普通の意味で「豪華」ではないとは思うのだが、
それでも他の商業施設などと比較すれば、全然快適だし、いわばまあ豪華と言ってもいいかなって
感じになってるんだろう。新しい大規模イオンって大概そのように、まあ良く出来てるよね。
新しくてデカい程良い。昔のジャスコ改装なんてのなら、ショボいんだけどね。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:26:14.49 ID:0nsMT48+0
>>887
今さらデパートってのもな
ホテルは東口にも西口にも既にあるし
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:26:26.18 ID:XOvs4F5E0
民主党のせいで地元の商店街かわいそう
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:27:21.53 ID:fu/ZfPKo0
やっぱりそこらのイオンモールと勘違いしてるのが多いからイオンモールって名前は良くないね。
たぶん、中四国ではイオンモール倉敷の知名度が高いから変えなかったのだろうけど。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:29:12.12 ID:DXLMrT/C0
>>896
よく見てるな
完全に採算度外視しとる
モデルハウスみたいな立ち位置だろう
視察に訪れる話が各業界から来てるよ
うちの業界もだけど
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:32:49.28 ID:j7HQuU1i0
「岡山で一番ホットでナウい場所どこだと思う?」


正解 イオンです。


やったな、岡山(笑)
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:33:37.43 ID:DXLMrT/C0
>>908
アホか!何があっても天満屋だよ岡山では
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:34:08.84 ID:UYBuKwtQ0
大都会岡山
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:34:37.51 ID:DXLMrT/C0
ナンボイオンモールが凄くても天満屋にかなう施設なんてあるわけがない
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:37:34.78 ID:lwfq3dul0
アンチは中身がどんなものでもイオンだからって言うんだろう例えばパルコがまるごと入ったとしても
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:37:46.16 ID:I2In/QSZ0
岡山イオンが
すごいかどうかはエミフルの枯れ具合で判定着くかな
倉敷は遠いけど岡山ならとエミフルに来てた客がイオンモール岡山にスライド.....そりゃないか
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:38:01.17 ID:xjl8Zop60
岡山駅前にショッピングモール??
県庁所在地の駅前にそんな土地があるとは、さすがは岡山www 広大なカントリーだな
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:42:07.11 ID:fu/ZfPKo0
イオンやらイオンモールやらブランド名が紛らわしいな。
イオンモールでも岡山のイオンモールとはまた別物だし。
まあ、天満屋も天満屋やグループ会社のスーパーの天満屋ハピータウンやらアイム天満屋やら似たようなものだが
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:42:30.77 ID:oI+61rZc0
岡山駅は山陽新幹線が発着してたり四国へ行く路線があったりと駅規模はそれなりだが、
ふと横を見ると地方によくあるディーゼルが止まっていてやはりここは田舎なんだと再認識する
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:42:52.53 ID:ZpkefyDi0
岡山駅の隣の駅では、田んぼに囲まれてるからなぁ、純和風だよ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:44:32.87 ID:DXLMrT/C0
田園都市と呼んでくれ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:46:19.86 ID:Mx2nhOyJ0
>>917
それだけ開発の余地があるwww
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:49:31.19 ID:MOl8DuY60
博多から大阪へ新幹線で行く事があるから岡山のイオンモールは見てるけど
都市としての印象は薄く福山・姫路と同レベル。
印象深いのは広島で風格の中心都市の街並み。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:52:07.02 ID:xjl8Zop60
ちなみにイオン以外のモールも全て含めての日本一は、埼玉の越谷にあるイオンレイクタウン
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:52:57.57 ID:0nsMT48+0
ハヤシバラシティー構想ぶちあげとった、あの社長か会長は今何やってんの?
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:54:06.74 ID:DXLMrT/C0
>>922
兄弟とも作家に転身してる
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:55:38.47 ID:BwZ4BsJW0
幕張新都心より越谷のほうが大きい?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:56:20.24 ID:BMhidUMOO
イオンて値段も質も中途半端なイメージしかない
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:57:17.59 ID:xjl8Zop60
>>924
越谷のはイオンに限定せず日本一の規模
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:57:27.90 ID:DXLMrT/C0
そりゃそうだろ
一番購買層の厚い所を狙うんだから
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:58:06.17 ID:LLYdzIFJ0
>>727
なんかこわい。大きな事故が起きそうな予感
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:59:01.59 ID:DXLMrT/C0
>>928
表町商売人の淡い期待?
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:02:40.02 ID:Oi2/PeL80
岡山駅前に建てることで、高松からの客も吸い寄せるだろうね。
快速で60分で行けるから。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:07:12.42 ID:7pF9ZTv20
>>922
お兄さんの方は、さらに悠々自適な研究生活を送っているらしい。
http://www.rsk.co.jp/tv/message/bn/20141105.html

>>928
似てるけど違う。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:09:01.01 ID:5HtYnRpF0
>>273

イオンの西日本旗艦店だからな

規模もでかい
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:10:55.87 ID:fu/ZfPKo0
どっちにしろ岡山にイオンモール作らなかったら倉敷に食われまくりだったな。
今時、百貨店なんて流行らんし。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:20:42.64 ID:Eu0YeMcE0
>>848
中国や台湾の観光客ならその辺よりもおそらく瀬戸大橋(とその周りの景色)が目的かと
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:21:15.10 ID:0nsMT48+0
>>923
>>931
ははあ
作家とは悠々自適なもんよの
イオンが出来ていく姿をどんな思いで見つめとったんかね
是非とも作品として発表して欲しいわ
我が半生みたいな感じで

読まんけど
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:22:29.75 ID:I218AGuM0
>>705
社長がヤオハン一族出身で、無謀な拡大による失敗を肌身で学習してるから
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:23:40.04 ID:0nsMT48+0
>>930
まあ坂出や丸亀の住人は来るかもな
高松行くのも岡山行くのも変わらん、
とインタビューで答えとったし
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:25:26.24 ID:Dkkdebvs0
日本の秘境がやっと文明の光。
朝鮮人もビックリ!
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:25:30.30 ID:OiKp2Pfz0
>>936
イオンほど派手ではないだけで、、ゆめタウンもガンガン拡大して中国制覇してるじゃん
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:26:38.10 ID:X34febqi0
>>919


開発を行いました。

石高+25(農業)

さて、それはともかく衣料品雑貨専門店の価格が思ったより高くなかったというのが驚きです。

ロフトより安く、リーバイスの価格付近が多かったねメンズ。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:33:43.10 ID:TmfFFP+n0
>>861
山口のレッドキャベツとかいう小規模チェーンまで買ってるぞ>イオン
もう無理矢理カネを回してるとしかw
まあ、この辺はハローズ、大黒天、業務スーパー系のエブリィが店舗広げてきてるから、
うかうかしてるとマルナカも天満屋もヤバいんじゃね?
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:35:29.93 ID:zuKq7pKG0
駅前にイオンってイイ選択だったと思うわ。イマドキデパートなんかよんでも
そもそも岡山の女性の所得水準ではデパートでは買い物できない。高いから。
その点イオンなら、ダイソーやらオーサムストアやらの安売り雑貨、ユニクロ、H&M、ZARA
あたりの安売り衣料品店があって、気軽だ。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:36:55.67 ID:LNNfkL5+0
>>941
マルナカはすでにイオンと提携済み
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:41:20.99 ID:uBtXEMib0
そういや英会話の方も岡山が本拠地だったよな確か
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:42:03.24 ID:JKfryFF70
12/5(金)イオンモール岡山オープン初日 約9万5千人が来場
http://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-30319777.html

岡山県警はこの日、岡山市中心部の交通渋滞に備え、警察官65人を投入。
ヘリコプター「わしゅう」や交通管制センターで車の流れを監視した。
JR西日本岡山支社によると、イオンモール岡山と地下でつながる岡山駅は、
午前中の乗降客が普段の土曜より4割ほど増え、山陽線で臨時列車を2便運行。
社員を約30人増やして案内などに対応した。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:43:27.76 ID:0nsMT48+0
>>945
よしよし
駅が繁盛するのはええことじゃ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:44:50.53 ID:zuKq7pKG0
今日駐車場利用率65%だったらしいな。駐車場が高い、混雑して入れないというのは
田舎者が嫌う2大要素だから、みんな車回避してるみたいだなw
948藤たけし@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:45:32.36 ID:YkuNvF5q0
岡山のオバーちゃん!!
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:45:54.91 ID:Dkkdebvs0
民主党のフランケン岡田の親族経営。

産地不明のイオン、ほとんどMade in Korea or China !
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:48:40.71 ID:0nsMT48+0
>>944
駅前留学のあれか?
あれは岡山だな
ちなみに今のイオンモールの岡崎社長も岡山県出身だ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:48:48.19 ID:DXLMrT/C0
>>949
通報するよ
いい加減にしないと
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:50:04.72 ID:dgkiseEf0
>>935 少なくとも10億円ずつくらいはしっかり個人資産確保して、
その後の生活やってるんだろう。
だからきっと著作活動以前に、呑気なものだと思うよ。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:52:45.28 ID:Mn+C2U7/O
>>662
ペスカも。中途半端な物は通用しなくなった
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:56:39.77 ID:WcD0K0hG0
>>947
遂にパークアンドライドが岡山に定着するとはな
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:59:09.21 ID:DTzEreZyO
>>947
周辺のコインパーキングが軒並み満車
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:04:15.53 ID:4D6+cBWV0
これに次長課長呼んで嬉しがっとけよ。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:06:17.18 ID:iS2rViK+0
普通の大都市は駅前にイオンモールなんかできませんw
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:07:31.18 ID:eyOHIi9x0
駅前じゃないけどな
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:07:50.62 ID:jjTOQUa10
静岡駅と対照的だな
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:08:57.33 ID:NaIwCduQ0
ハヤシバラが高層ビルを建てまくる予定地?
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:14:37.74 ID:0nsMT48+0
>>960
だった所
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:15:06.05 ID:X34febqi0
天満屋はイトーヨーカドー系列に落ちたんじゃなかったっけ
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:15:08.02 ID:DTzEreZyO
>>916
山陰や四国が、電化されていない
岡山駅は、山陰の両県と四国全県、それに広島県東部と全て快速電車や特急列車で直結していて
日本の駅では路線の数が非常に多い、かなりのマンモスターミナル駅
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:22:21.84 ID:zMWmhQQQ0
そういや瀬戸大橋開通以降
香川から岡山を目的地にした渡航が
ずっと減少傾向だったらしいな
交通の要衝になった結果
関西まで日帰り圏内で岡山は素通り
どんだけ引き止められるのかねえ
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:24:41.81 ID:LNNfkL5+0
岡山駅になんでのぞみが全線止まるか知ってるか?
大都会だからだよ






昔新幹線は岡山駅まで開通しててそこから西は後で開通されたからだよ
だから操車場がある。跡地に岡山ドーム作ってもまだデカイ操車場がある
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:26:09.25 ID:X34febqi0
>>956

おま、江西は
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:27:55.32 ID:Q2dOgrhr0
岡山はじまったな
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:28:52.72 ID:7rb1Bdn20
>>959
静岡なんて

地震が多い
交通の結節点じゃない
のぞみも止めてもらえない
東京から近いのにテレ東が映らない

イメージしかない。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:30:02.03 ID:X34febqi0
>>804

岡山市でも郊外は老害・・・じゃなかった老人ホームとナマポの生活エリアになってて商売が成り立たないんじゃね?

岡南エリアでも2,3個昔の商店街は跡形もなくなってる
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:32:09.24 ID:zMWmhQQQ0
>>967
イオンできたくらいではじまるなら
今頃日本中が地上の天国になってるわ・・・
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:36:59.80 ID:LNNfkL5+0
岡山の場合イオン始まったは2回めだけどな
10年以上前にイオン倉敷が中四国最大で出来たからね
岡山とそんなに商業スペース変わらないし
駐車場は倍ある上無料だから倉敷市民はむしろ岡山に客が分散してくれて助かるよ

ちなみにその後チボリ跡地(倉敷駅前)にアリオ&三井アウトレット連合軍も来てる
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:38:16.18 ID:0nsMT48+0
>>963
吉備線がディーゼルなんだが
LRT化はよ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:53:30.59 ID:E2RsoUe1O
>>11の元ネタ知らん奴ばっかりだな
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:13:23.08 ID:j8lPoLRV0
岡山市は神戸市と広島市が隣県にあるから目立たない、さらに人口45万の福山、人口50万の姫路が近場の街で規模が似てる

隣町の倉敷は47万人だけど薄っぺらく分散した市街地で20万都市レベル
岡山市も70万都市だけど50万都市レベル

そして商業施設の集積度は低く出店余地があった、しかも岡山駅前にまとまった広大な土地があった

イオンとしては出店したくて仕方がない地の一等地で都市型SC開業させたんだから最高なんだろう
イオン倉敷の成功で岡山人の消費傾向などは学んだはずだし
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:15:39.71 ID:nSIznF9g0
岡山と言えば、宮下遥、岡山シーガルズだろ!
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:18:10.57 ID:oI+61rZc0
>>963
それらの中で大阪住みの俺が気に入ったのは岩国行きの列車が走ってたこと
姫路から出てるみたいだが、各停の癖にかなり長距離走るのな
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:24:00.98 ID:Mn+C2U7/O
>>975
いや、宮間あや 岡山湯郷ベルだ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:50:58.46 ID:6qtEyW6j0
オンワード系とかワールド系、三陽商会とかあるの?
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:53:45.96 ID:xfDDCphy0
ついに駅前にモール作ったのか
相変わらず岡山馬鹿すぎだな
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:54:32.05 ID:CxNa7Cux0
>>975,977
その2チームは交流も盛んで、宮間と福元がシーガルズで始球式やったり、シーガルズ選手が湯郷まで応援行ったりしているんだよな。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:55:31.39 ID:F3wDKxuy0
なぜ岡山?
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:56:06.67 ID:t40Hp9fb0
また商店街が潰れる
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:57:32.04 ID:czKnZUms0
郊外にあるものが岡山だと駅前か
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:58:43.75 ID:DTzEreZyO
>>974
というか、中国地方では広島市と岡山市の両政令指定都市を除けば
最大都市の倉敷市が、その政令市の岡山市と隣接している地域
しかも岡山市と倉敷市は瀬戸内海沿岸で最大の平野部で一つに繋がった巨大な経済圏になっているうえ
瀬戸大橋や鉄道で山陰から四国まで繋がった、特異な地域

今まで兵庫から山口までの瀬戸内海沿岸都市では、ターミナル駅の駅前に最新のシネコンを備えた
超巨大な商業施設は、ほとんど例がなかった
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:00:17.07 ID:F1xiXjKG0
アーバンリサーチ、H&M、ZARA、ZARA HOME、東急ハンズ、高島屋フードメゾン、明治屋、ラメールプラール
あとは首都圏や関西の店が複数出店してるからただのイオンモールでは無いみたいだね
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:03:37.60 ID:bwTUwXcU0
>>984
> 今まで兵庫から山口までの瀬戸内海沿岸都市では、ターミナル駅の駅前に最新のシネコンを備えた
> 超巨大な商業施設は、ほとんど例がなかった
>>984
今から40年近く前に開業した下関のシーモールはそうだったけど?
結局映画館は潰れたけど、最近また駅の傍で復活した。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:04:55.05 ID:zpX1HZiB0
ほとんど例がない、って言ってるじゃん
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:05:26.18 ID:gda8PddF0
都市のど真ん中にこんな巨大なもんが出来るのは最初で最後だよ
岡山の場合もたまたま林原が土地を放置してただけ
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:09:59.01 ID:7op9rrgo0
衛星写真を見るとわかるけど、
岡山の駅前付近でも、土地の駐車場率が60%を超えているよ。
ビルよりも駐車場の方が多い。
土地に自動車を平置きしてるのが多いってこと、
これは、駐車場の方が収益が大きいのが現実。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:10:02.14 ID:jn+Z/9o10
岡山駅だけが大都会
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:12:40.31 ID:m+QaHSfw0
一等地にイオンって街の格が落ちるな
格なんかどうでもいいとも言えるが
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:12:41.17 ID:c+pr8AoJ0
オンワード系ワールド系、三陽商会系がないのは残念なモール。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:12:59.63 ID:7op9rrgo0
中国地方で、岡山が大都会だろう。
まだ、半分以上が水田なんだから、拡張ができる。

岡山には、児島湾の開拓で広大な土地があるからね、
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:13:38.73 ID:DG4z2zD20
岡山に作っても横に神戸あるからなぁ
あと大阪も
995流離のヌートリア ◆X3aZkC9a6k @転載は禁止:2014/12/07(日) 00:14:16.24 ID:/lGnrr8gO
当分近づけねえな…(゚-゚)
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:19:08.97 ID:7op9rrgo0
神戸や大阪よりも、東京の資本が入ることに意味がある。 
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:31:47.79 ID:p0tCOoKu0
997
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:32:58.94 ID:p0tCOoKu0
998
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:33:00.75 ID:gda8PddF0
埋めとくか
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:34:03.76 ID:Ytf9jiTU0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。