【社会】アメリカから3000円で購入したウイルスを送り付け…900万円超を不正送金 29歳の男が逮捕©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net
 他人のIDなどを抜き取るためにコンピューターウイルスを送り付けて感染させたとして、29歳の男が逮捕されました。

 無職の藤田浩史容疑者は6月、IDなどの個人情報を抜き取る目的で、
東京都内の50代の女性にコンピューターウイルスをメールで送り付けて感染させた疑いが持たれています。
警視庁によりますと、藤田容疑者は同様の手口でこれまでに約100人分の他人の個人情報を抜き取り、
この情報を使ってネットバンキングで少なくとも900万円を不正に送金していたとみられます。
取り調べに対し、「全く身に覚えがない」と容疑を否認しています。

コンピューターウイルスは、アメリカのサイトで3000円ほどで購入していたとみられます。
藤田容疑者は、銀行のホームページを装ったサイトを作り、埼玉県の会社のネットバンクのIDなどを盗み取ったとして、すでに逮捕・起訴されています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000040067.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:11:43.47 ID:PUfH/J6U0
3000円でウイルス買えるのかw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:12:43.41 ID:dUdIrznS0
貴様の アカウントの利用中止を避けるために、検証する必要がありますの人か。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:20:48.16 ID:G7rxbxYV0
リアルプレーヤーのことか?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:21:55.74 ID:XO/AdUrV0
売るなよ買うなよ…
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:22:00.11 ID:zXsmb2p80
容疑って認めるのと否認するのとでは何か違ってくるもんなの?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:22:04.36 ID:BJObCavt0
愛媛の田舎者か?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:33:56.22 ID:ro7aUOAL0
こういう犯罪は死刑にしてもいいと思うんだよな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:39:46.30 ID:Ip3sUmCj0
エボラウイルス注入してやれ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:12:39.69 ID:awZUKZqm0
インフルエンザとかエボラかと思った。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:50:38.58 ID:vknN6VtP0
ねぇねぇ、否認してるから片山と同じく冤罪なのか?
冤罪論者さんらよ、答えてくれよ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:00:09.45 ID:txHmdMY90
そのウイルス倍額で買い取ろう
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:40:11.16 ID:9ufGrhh+0
>>6
認めると長いお勤めになるような犯罪ならひとまず否認した方が得なんだと「殺人、詐欺」などは特に
軽いやつなら認める方が得
万引きとかね
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:53:05.28 ID:h3QLfEG70
こういうのってウイルス対策のソフトを入れててもダメなの?
仮に感染してしまっても、定期的に完全スキャンとかしててもダメなものなんでしょうか?
どなたか無知な私に教えてください
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:56:31.34 ID:pzEyCe3pO
>>10
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:08:27.40 ID:tyIpVS4n0
まあそもそも商売の道具だから。
ウイルス撲滅ソフトのためのな。
マッチポンプは欧米の商売の基本です。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:10:40.12 ID:C+GbOIiS0
>>14
アンチソフトは完全じゃないよ。後から対策をするものだから。
中華製の安物は・・・
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:12:57.33 ID:JvYWeCbK0
>>14
特定の標的だけを狙うのは検知パターンを作れないので難しい。
自宅のネットワークの出口のルーターに出口向けのホワイト形式のファイヤーウォール設置でどうにか防げる。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:17:31.79 ID:08HKUIVl0
アメリカでウイルスを売ってるのを知ってて、実際に購入して、他人に送りつけ、不正送金。

なんて、行動力のある奴なんだ。その能力を他に使えば・・・
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:21:59.03 ID:SBlkbmvp0
>>14
金融機関が対応してるなら、PhishWallも入れておくべき
スマホで送金とかは絶対おすすめ出来ない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止
一番安全なのがネットを使わずATMで取引することだな。