【国際】先進国の賃金伸び鈍く、13年0.2%増 6年連続1%割れ ILO調べ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
先進国の賃金伸び鈍く、13年0.2%増 6年連続1%割れ
ILO調べ
2014/12/5 11:46

【ジュネーブ=原克彦】世界で賃金が伸び悩んでいる。国際労働機関(ILO)が5日発表した世界賃金報告によると、物価の変動を割り引いた先進国の実質賃金は2013年に前年比0.2%増と2年連続でほぼ横ばいだった。1%割れは6年連続。世界全体でも同2.0%増で同0.2ポイント低下した。ILOは「消費不振によるデフレのリスクが高まっている」と警告する。


 金融危機前の07年を100とした実質賃金の指数を見ると、欧州債務危機の影響が大きかったギリシャとスペイン、イタリアに加え、日本と英国も100を割り込んでいる。米国は101.4、ドイツは102.7だった。
 ILOのポラスキー事務局長補は13年の賃金が停滞した理由について「欧州が予想を下回ったことに加え、日本も回復しなかった」と指摘。着実に経済回復が進む米国に比べた日欧の弱さが原因だとの認識を示した。また、日本については4月の消費税率の引き上げが改めて賃金に響く懸念があるとした。
 世界全体の伸び率は中国の寄与度が大きく、中国を除くと同1.1%増にとどまる。新興国・途上国ではアジアが同6.0%増、東欧・中央アジアが同5.8%増と比較的高いものの、中南米とアフリカの伸び率が1%未満だった。
ILOは世界の賃金の状況を改善するには、最低賃金の引き上げや労組による賃上げ交渉の強化が必要だとしている。同報告は世界130カ国・地域のデータを集計。世界の被雇用者の約96%に相当するという。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H05_V01C14A2MM0000/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:11:25.93 ID:OvCQ8Dvm0
>>1
先進国の伸びが鈍いのは当然じゃね?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:14:55.47 ID:Y70vJYSp0
インターネッツが悪い
スマホが悪い
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:31:52.25 ID:IeQPI2sC0
なんで資本家の取り分だけが順調に伸びるんだよ?
ここに目を付けないからオマエらはいつまで経っても搾取される側なんだよ。
革命起こせよ。
資本家ぶっ殺せよ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:47:03.45 ID:5ddAYlIP0
低賃金競争だけでなく、富裕層も高所得競争が起こっているのだろうか。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:51:50.71 ID:UTlcZY250
民主党政権時代の失政での賃金低下が悪影響を引きずってるんだね
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:41:24.46 ID:QWEQmIl10
>>1
こうして税収もろくに増えないのに
公務員にばらまくバカもいる
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:11:43.93 ID:1aMNT+5F0
>>4
資本主義だから
資本>>>>>>労働
になる
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:21:29.13 ID:J66cc7d90
害国のCEO形式導入して、合法的にガッポリ高額報酬。

コストカッターのカルロス・ゴーンやマクド原田が賞賛される時代。
成功 = 株主の利益 + CEOや役員報酬
失敗した時は、利益の数字いじくり責任取らない。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:49:25.87 ID:zT6hTNCyO
ふむふむ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:20:59.52 ID:WSKkfaoE0
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:21:36.76 ID:bMQB+Yld0
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:46:59.79 ID:pzEyCe3pO
まあ先進国はどこもそんなもんだろう
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:48:11.32 ID:2Njtm74z0
>>4
革命家は貧乏人からさらに搾取するぞレーニン毛沢東見ればわかるだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:49:15.78 ID:uqL2ADKV0
アホノミクスで実質賃金16ヶ月連続低下が痛いな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:50:22.37 ID:BMIjR07L0
>>15
ばーか
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:51:09.42 ID:kFwO7Q82O
金持ちはよりいっそう金持ちに
貧乏人はよりいっそう貧乏に
これじゃだめだ
やっぱり共産党に入れます
18名無しさん@0新周年@転載は禁止
デフレだとむしろ実質賃金は上がるよ。
>>12見たらわかるだろ?民主党政権で実質賃金は上がっている。
アベノミクス始まったら物価が上がって実質賃金は急速に下がった。

民主党の時代は、物価が下がることで相対的に実質賃金が上がってたから、
経済成長もしたし、不景気の実感があまりなく生活が楽だった。
アベノミクスではずっとマイナス成長だよ。