【海外】ファストフード店従業員など全米でスト、最低賃金を時給15ドル(約1800円)要求 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
【12月5日 AFP】ファストフード店などで働く低賃金労働者が、最低賃金を時給15ドル(約1800円)に
引き上げることや労働組合権の要求を掲げて4日、
全米各地で1日ストライキを決行した。

 カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)、アリゾナ(Arizona)州フェニックス(Phoenix)、
イリノイ(Illinois)州シカゴ、ニューヨーク(New York)やワシントン(Washington D.C.)など190以上の都市で、
米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)、バーガーキング(Burger King)、ウェンディーズ(Wendy's)、
タコベル(Taco Bell)など有名チェーン店の労働者がストライキに入った。

 ファストフード店の労働者が初めてストライキを行ったのは2年前だが、今回のストライキには
24都市のコンビニエンスストアーやスーパーなどの労働者が初めて加わった。

 低賃金の労働者らと彼らを支援する労働組合は、現行の国が定める連邦最低賃金、
時給7.25ドル(約870円)を約2倍の15ドルに引き上げるよう要求している。(c)AFP/Veronica SMITH
http://www.afpbb.com/articles/-/3033498
ファストフード店従業員など全米でスト、最低時給15ドル要求
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:10:06.03 ID:N88f8vzq0
日本人は選ばれた民だという事が判明した!? Japan is a special country …: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:10:16.74 ID:MBLPlwbo0
会社がもたん 馬鹿な奴らだ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:11:12.28 ID:S7Hl55c00
15ドルは盛りすぎだろ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:11:44.26 ID:siBxsvgg0
>>3
潰れるのはブラック企業
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:11:52.79 ID:DUmsBNam0
それは無理だろ・・・
解雇されて誰かが入るだけ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:12:33.11 ID:lqe6h12j0
インフレが酷いの?
日本と同じと考えられなのは分かったw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:12:38.03 ID:9uLLbauO0
>現行の国が定める連邦最低賃金、時給7.25ドル(約870円)を約2倍の15ドルに引き上げるよう要求している
分らん、連邦最低賃金の上げるのに何で法律を守ってる場所がストの対象になるんだ?
15ドルにしろなら分らなくは無いけど
9朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:13:17.94 ID:Dpix9qdt0
アメリカ様は ジャップの 2倍の賃金や(^O^)
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:13:19.21 ID:xHYYEAjw0
>>3
もたなくて何が悪いw
満足な賃金が払えない企業は淘汰されるべきだろう?
その代り企業は満足に働けない重要員を解雇する自由もある
好きにしろw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:13:34.43 ID:YXN/Kttu0
日本のファーストフードや居酒屋などのチェーン店のバイトは
連帯すべきだよな。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:13:48.78 ID:2XB5onxo0
3日くらい好きにやらせときゃ餓死するだろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:14:04.99 ID:UMyLvc1z0
たっか!!
そんないい給料にしたら有能な希望者が殺到して
スト起こした人達すぐ弾き出されるんじゃない?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:14:33.57 ID:VIQjVZaq0
単純に自給だけで判断するのは左翼だけで良いよ

そこから引かれるものとか色々あるんだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:14:58.57 ID:u16fxK1N0
企業の側に立ってレスしてる奴なんなの?
ニートのくせに
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:14:59.26 ID:2ECfqHcD0
今まで2人でやってた仕事を1人でやらなきゃならなるだけだわw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:15:01.03 ID:WAYa5nyt0
「ニバイ、ニバ〜イ!」って高見山かよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:15:01.89 ID:xeevij+G0
>>3
もつ企業が生き残ればいい
潰れた企業のパイを食って吸収していけばいい
19朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:15:20.35 ID:Dpix9qdt0
先進国中 マイナ成長 最低賃金で 笑いものの ジャップ\(^o^)/
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:15:22.81 ID:9uLLbauO0
>>10
>その代り企業は満足に働けない重要員を解雇する自由もある
アメリカはこれがあるからな
朝出社したら、警備員に呼び止められて別室で解雇言い渡される事もあるとか
荷物の整理が出来るならまだ良く
入り口で止められ入れずに、荷物はダンボールで自宅に送られるとかあるらしいからな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:15:59.86 ID:ufjKNYur0
そういや働いてない奴が文句垂れる国があったっけな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/05(金) 14:16:43.07 ID:FO78+Geo0
>1
たけーよw
日本の2〜3倍近いんだなw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:17:08.66 ID:FsH+yE3S0
ジャップ土人は協力して何かをするという程度の知能すら無いからな…(笑)
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:17:43.86 ID:cXj4hWxv0
まあ企業の人件費の総額は変わらんので給料が増える代わりに失業者が増え、仕事の負担量が増えるだけだな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:18:08.68 ID:yVVePu1g0
正当な報酬だな。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:19:16.92 ID:FsH+yE3S0
アメリカ労働者 「ストライキをしよう!」「おー!」「みんなで協力して権利の為に戦おう!」
土人ジャップ 「ストライキをしよう!」「マジッスかw(よし、コイツを通報してやる。そうすればコイツが首になて俺が職にありつけるから!)」
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:19:38.76 ID:c/+cbRH/0
一方、ジャップはもう少しで韓国に賃金追い越されるw
すでに地方よりはソウルのほうが高いから
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:20:16.61 ID:lqe6h12j0
調べたけど…
年収400万なら平均賃金の様に見えるけど…

普通の職業の賃金は年収600万ぐらいだから妥当かと思った。
プログラマーで年収1000万だから…
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:20:53.17 ID:cl4AOlhSO
失業率も日本の2〜3倍あるんだけどな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:22:14.44 ID:MBLPlwbo0
>>28 あの?ファーストフード店だけど  利差や考えてる
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:22:34.43 ID:2ECfqHcD0
時給が2倍になったら従業員を半分に減らす
失業率が増えるので失業者を養うために税金が上がる


仕事2倍になり給与UP分は税金でたくさん持っていかれる。
高給取りは増税

全員が貧しくなるわw


全員が損をするw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:23:07.33 ID:m7NFyWJM0
すげーな、俺の高校生時代は450円だったのに
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:25:49.36 ID:D3G9AE9Z0
全米のピザが餓死しちゃうの?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:26:24.09 ID:oZ9TKtCs0
あくまで要求の時給だから
10ドルいけばいいほうだろ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:26:29.76 ID:XccGur+h0
さすがにアメの経済でたかがファーストフード店員に1500円は高すぎだろw
日本の店員より資質↓なのに

まぁ、株の配当金等を減らしてその分を労働者に・・・、とやれないことは無いが
労働者の単価上げる前にまずアメの失業者の数値下げることが先な気がめっちゃするw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:26:49.56 ID:c/+cbRH/0
>>29
失業率のカウント方法が違うからw
日本は海外と違ってかなり積極的に職探してないと失業にカウントされない
あと、欧州などは手当も充実してるから焦って低賃金の職探さないでいい
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:27:14.51 ID:2LSfoLON0
ところで皆さんなんの職業にお就きで?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:27:22.97 ID:D3G9AE9Z0
>>23
足を引っ張りあうのが日本人の特性だからな・・社会心理学でも実証されている
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:27:45.95 ID:FEtN9I5b0
現行の最低賃金からいきなり2倍に増やせって無理ありすぎ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:29:10.32 ID:32ypInh60
リソース設定が最悪のMMO糞ゲー
でゼロサムゲームやったって誰も幸せになれないべ
それをわかっているから神様達は信者の札束で
殴り合うんだべ。
お前たちは自分の札束で殴り合うただの馬鹿だべ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:29:49.63 ID:Dg/WrweP0
オバマ大統領が掲げた最低賃金約10ドルの更に1.5倍か。人間的な生活が送れる給与水準にという事なんだろうけど。
地域格差無視して人件費2倍になんてなったら大幅値上げは無理だろし繁盛店以外の店舗が消滅して働き場所無くなるけどいいのかねえ。
そのうちファストフード店だと自動調理器と自動販売機が並ぶようになるんだろうか。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:31:31.69 ID:g2FkEaTBO
こんな小学生レベルのことさえちゃんと考えられないやつらだから、低賃金でいいと思う。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:32:15.41 ID:lqe6h12j0
あの有名なビックマック比較だと1.8倍の差があるよ…
と言っても円安で1個4.8ドルが560円になってるからだけどね。

10ドルぐらいでも底辺層しか働かないかな?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:32:54.93 ID:u16fxK1N0
>>39
労働者「ストだ!現在の2倍よこせ!」
経営者「それはちょっと無理。1.2倍でどうだ」
労働者「話にならん!1.8倍だ!」
経営者「それもきつい。1.4倍にしてくれ」
労働者「しょうがない。1.5倍で手を打とう」
経営者「おk」

こうして従来の1.5倍の賃金を手に入れる作戦
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:33:20.58 ID:PIQedRA+0
フィリピン人看護師を3人増やして人手を確保する代わりに
正看護師1人クビにしろという世界だからなあ
頑張っても予算総額は変わらない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:34:02.42 ID:eeMqviA70
あー、これは日本でもやるべきだな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:34:09.51 ID:x6A8Gc7S0
オバマは国内経済政策は最高だよなあ
外交はゴミだが
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:34:37.79 ID:yYZJi4T10
従業員半分にすればいけるんじゃないか
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:35:03.26 ID:4SWM3WD50
一方日本では、ここ人数多すぎるよもっと人数減らしてーもっと給料減らし
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:35:34.28 ID:GqtkQ9Io0
むかしは、ファーストフードだったけど、なんで、ファストフードに変わったの?
教えて下さい
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:35:45.15 ID:XccGur+h0
>>43
ちなみにそのビッグマック比較
大きさで比較するとアメのビッグマックは日本のそれより2周りから3回り大きいぞ

以前あっちでセットを頼んだ時、ポテトを食いきれなかった
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:40:12.48 ID:ohCYVr/i0
日本の方が時給が低いってどういう事なんだ?
日本は世界で一番金持ちじゃないのか?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:41:26.93 ID:lR2P+pfB0
>15ドルは盛りすぎだろ

マネタリーベース増大で金をばら撒いたんだから、銀行ばかりに貯めとかないで

日本も最低賃金1,000円以上にしてもいいだろう。

金持ちはもういっぱいため込んでいるんだから!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:41:29.01 ID:tKeaip+Y0
いよいよ日本人が海外に出稼ぎに行く時代が来たか...
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:41:33.94 ID:UQCJE/AD0
>>50
本来はFastFood
ただ、記事ではメイン(Main)→メーンみたいな揺らぎもある
ファーストからファストに表記を変えたのは、ファーストキッチンの商標に抵触するから
東京ディズニーランドをTDLと書くのと同じ理屈
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:42:38.92 ID:KHDxRZMv0
>>52
日本は先進国の中で低賃金、労働生産性が低いと有名。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:44:00.45 ID:ZWGgxK+30
ダウは史上最高値なんですけど、金融緩和から5年経ってもトリクルダウン無し。
でも何故か、同じことしてる日本ではトリクルダウンが起こるんだそうです。

先進国の賃金伸び鈍く、13年0.2%増 6年連続1%割れ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:45:49.93 ID:gtVRPc7H0
>>16
これな
覚悟はあるのかねぇ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:45:59.02 ID:ZWGgxK+30
>>53 こころざしが低いな。時給3000円じゃないとダメだろ。計算してみ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:48:17.91 ID:Dg/WrweP0
>>43
日本だって時給10ドル相当の仕事じゃ家族養って生きていくのは非常に厳しいでしょ。

株主至上主義とか経営者と従業員の給与格差が数百倍とかが下地にあるとはいえ今後どうなるのかな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:49:00.37 ID:pLMxbgvO0
日本の最低賃金は先進国の中でも最低で
公務員の給料か世界で一番高い国
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:49:39.14 ID:LecXJpDKO
全米でスト、最低賃金を時給15ドル(約1800円)要求

くっはーw流石アメリカ!
自由と権利の国
なんたって寄せ集め
言ったモン勝ち、訴えたモン勝ち
費用と効果考えたら働く場失いかねない要求じゃね?
日本のコンビニ店員はこのくらいの仕事してるとマジで思う
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:49:46.85 ID:TzsYrQJf0
>>50
お前の昔はいつの話だ
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/033.html


1999.08.01
Q.ファーストフードのことが、新聞では「ファストフード」と書かれていますが。
A.NHKでも、「ファストフード」で統一しています。
解説
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:50:56.30 ID:lqe6h12j0
>>52
1ドル70円台なら高所得者が多かったよw
今は1ドル119円だから低い方になってる。

北欧は税金が違うから比較するだけ無駄…
アメリカと比較した場合まだアメリカの方が高め。
アメリカの大学平均賃金は年収600万以上だけど…
底辺層は年収200万以下の格差社会だよ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:52:11.43 ID:cuzaMHq40
日本人はスト破りする外道がいるからな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:53:19.79 ID:DjtxVRRrO
2倍にしたら、商品も値上げ必至で、店の売上がガタ落ちし、最悪、潰れる。
自分たちが働く所がなくなるよ?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:53:28.98 ID:iOnv+IIW0
>>15
なぜニートが労働者の側に立ってレスしなくちゃいかんのだ?
ニートを見下す労働者は敵でしかない
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:57:28.09 ID:qSCKDt5X0
最低賃金貰った上でチップも貰うの?
そしたら、物価上昇半端なくね?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:57:28.21 ID:eDUQwG/n0
日本は700円ですか
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:57:50.05 ID:685D8oXd0
>>56
生産性が低いから低賃金。
とくにサービス業の生産性が低すぎるんだよね。
今や日本は人口の7割がサービス業なのに。
アメリカはサービス業の生産性と賃金を上昇させたから
今の経済復活があるんだよな。10年かけて成功させた。
だけど日本の政治は製造業、農業、公務員で頭が一杯w
まあ、世界から見ると単純に時代億の政策だよね。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:01:46.21 ID:ZWGgxK+30
>>70 サービス過剰なだけだろ。それが「おもてなし」かもしれないが。
適当なサービスしてれば生産性も上がるさ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:02:12.72 ID:UQCJE/AD0
>>52
分かり易いのは健康保険かな?
日本だと週30-40時間から社保加入だけど、そもそも公的保険がない。
社会保障と交通インフラ潰せば、時給千円超なんて軽い(交通費も自腹だから)
移動手段は自家用車のみで遠距離でも航空機か車しか選択肢がない。バスやメトロに背広で乗れば襲われる。
料金精算はほぼカード決済のみ。

まぁ、マクドのお姉さんに時給1,500円を払うためにお客が一品2-3,000円を使うか?そういうこと
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:04:20.87 ID:qdZkwtg90
スト起こしてるのはバイト?正社員?
労働者じゃわからんな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:05:10.59 ID:UQCJE/AD0
>>70
北米でサービス業ってのが全く想起できないけどww
行った事無いでしょ?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:05:20.15 ID:VJ3Zdfx00
円が80円当時なら15ドルは時給1200円。100円なら時給1500円。
その当時なら日本より少し高いだけの気がするがさすがに
時給1800円となれば高額の気がするな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:05:37.86 ID:Toi6sGRt0
>>68
チップなんてないんじゃ?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:05:42.19 ID:55zZ5nFx0
日本人は企業視点で見て行動起こさないで泣き寝入りがデフォだからねえ
まあ俺もだが。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:05:53.64 ID:OHKiU9TY0
2倍はでかいな
こういうのって最初は大きく言って、少しずつ探りをいれていくもんなのか
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:07:01.25 ID:Y6Oma49L0
.
 まあ、レジのおばちゃんが時給800円で、
  たった10分お経を読んで3000円のお布施を受ける仏教のクゾ坊主がいること考えたら…

 日本でも最低賃金は、時給1500円ぐらいが妥当でしょう…
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:07:26.99 ID:0cCXPnXS0
>>74
余計なサービスしないから生産性が高くなるんじゃないの?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:08:23.48 ID:h1vC+N2J0
ストライキは人間の当然の権利なんだし自由
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:09:08.31 ID:BGU9+ULX0
さすがに時給15ドルは無理だろ。
アメリカンフリーターども調子のり杉。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:09:18.86 ID:jZtpCEmR0
連邦の基準を出しても…アメリカは州ごとにけっこうバラつきがある。
ホワイトハウスのあるワシントンDCでは9ドル50セント今のレートだと
1140円(1ドル120円換算)。
一方安いのはワイオミング州などで5ドル15セント(618円)
まぁ職云々以前に人いないしね…(-_-;)
さらに州による規制がないところもある。

[Minimum Wage Laws in the States - September 1, 2014]
http://www.dol.gov/whd/minwage/america.htm
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:09:39.40 ID:UQCJE/AD0
>>66
いいんだよ
タコベルとかマクドとかは、もうフードクーポン向けって求人だから
食には困ってないよね、ウチのバーガー食べていいから時給1/3ね、みたいな
みんなアルバイトの反乱と誤解してるけど、これはマネージャや店長が時給15ドル寄越せって話
じゃあアルバイトは幾らで働いてるの…?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:10:00.99 ID:P13DWzZ10
( ´・ω・`)っすき家
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:11:04.41 ID:Y8nMA6z40
>>9
お前の国ではそのまた半分だろw
ウォン高で差がちじまったかw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:13:07.35 ID:eeMqviA70
>>70
中抜き業者が多いからだよ。
作りもせん売りもせん企業が多過ぎる。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:15:53.09 ID:UQCJE/AD0
>>80
前払いで金取ってバーガーは出て来ないから、生産性は上がるわなw
ただ、冷たくても品違いでもクレームはNGだよ、クレーマーは実力で制圧される
ファストフードに限らず、先払いで会計済ませて20-30分待ちはザラだし、チップを握らないとまず物が出て来ないww
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:18:09.63 ID:YYWMSlA00
賃金
アメの底辺労働>日本のPG
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:21:57.29 ID:o9B9M8mQ0
>>15
それはニートはお前だけだからだよ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:22:02.55 ID:HcsiJfMF0
全国の労働者よ、団結せよ!!収奪者が収奪される日は近い・・・


安倍政権の「暴走」に感謝?! 共産が空前の党勢拡大
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140823/stt14082320550006-n3.htm
21世紀にマルクスはよみがえるか
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/05/21-2.php
仏経済学者の格差論、アマゾン売れ筋ランキングの1位に
http://www.afpbb.com/articles/-/3013396
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:24:07.84 ID:wfxu/9nn0
自給1800円でどんなサービスしてくれんの?

単純計算で日本企業の倍、気をまわしてくれなきゃ意味ないよね。
あんたらにはできないでしょうに。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:24:51.45 ID:xPOBDhfX0
安くても良い人を探すのみ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:27:29.19 ID:35czbNcM0
一方日本人は、サイレント・ストライキ(働かない)に突入していた・・・
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:32:14.97 ID:QWwTOlLl0
コンビニって都会も田舎も同じ仕事内容なのに
時給が150〜250円離れてるのもおかしい話だ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:37:54.93 ID:0cCXPnXS0
>>92
それより時給1000円でコンビニ店員に何を期待してるのかって話だ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:39:54.24 ID:eeMqviA70
>>92
無意味に店員にサービスを求め過ぎだろ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:40:07.79 ID:Dg/WrweP0
>>95
会社が従業員の生活費を補償するという観点で見れば正しくはあるような。実際問題にしても都心で時給が田舎並に安いと人集まらないし。
海外に目を向ければ同一労働条件で賃金格差が数十数百倍とかザラだし。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:42:55.17 ID:KjCACqVz0
よくこういうのまとめて仕切って行動出来るな、ある意味感心する
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:43:41.61 ID:mcHvHBXn0
>>92
時給はサービスの対価じゃないんだがwww
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:44:41.79 ID:/EdtpOhC0
米セブンイレブン店主が集団訴訟 「裁量ほとんどない」 :日本経済新聞

URL:www.nikkei.com/article/DGKDZO58621740X10C13A8TCJ000/
登録日時:2013-08-19 07:05 | サイト情報:www.nikkei.com
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKDZO58621740X10C13A8TCJ000/


裁判結果はどうなったのだろうか。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:44:52.87 ID:eeMqviA70
>>98
それもおかしな話だよな。
集団が大きくなれば、効率化の効果は大きく現れるし、競争原理で販売価格も下がるのに、
なぜか給料は高くなるという。
まあこれも競争原理なんだろうが、かなり効率の悪い経済だと思えるな。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:48:43.32 ID:4tEVMWbk0
>>95
客の数が違う
店員2人なのに、レジ打って電子レンジで暖めしてイートン作って
振込み対応して宅配便の受け渡しして客のクレーム対応してんのはカオス
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:51:54.16 ID:cYbEJ1070
最低時給が7ドルの時、1ドル=75円で計算すると切り上げて時給540円。

日本の方が給与が高いと主張してた会社があったそうや。
それで賃下げ決行。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:51:54.86 ID:sM98AwDI0
日本にも支那チョンと繋がりなし、社会主義も共産主義も
目指さない労働者党が出来ないもんかなあ。
こう言った労働者権利拡大運動の音頭を取ってくれると良いんだが。
日本の労働者政党は労働者の権利を主張したいだけなのになぜか
支那チョンが絡んでくるw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:52:48.39 ID:Q3tl05yM0
>>95
都会と田舎で物価が違うからだろ
まあコンビニ価格は同じなんだがw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:55:26.73 ID:NCB67UeY0
>>95
田舎の方がDQN多くて危険なんだから、危険手当つけるべきだな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:59:46.96 ID:VTv0vyiG0
割とマジにジャップも団結しないと支配者の意のままだぞ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:08:34.74 ID:VTv0vyiG0
>>83
ワイオミングって初めて聞いたわ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:12:02.88 ID:uMGgc6jD0
すき家のバイトを見習えだな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:20:21.95 ID:YFiKpBD90
>>1
たとえ15ドルになったとしても
いまの労働者より有能な人が雇われ、かつ人員を半分に減らされるよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:21:14.11 ID:PMIaYOMr0
スト権放棄の連合って何なの?

企業側に立つ連合って何なの?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:21:42.35 ID:3SfRWMpd0
日本の非正規がどれだけ奴隷慣れしているかがよくわかる
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:26:49.17 ID:+RPygkXK0
自動販売機開発した方がイイね
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:42:31.66 ID:iz8o6k7t0
シンプソンズじゃ教師がよくストライキしてたな
アメリカの公務員は給料安いってそれで知った
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:58:53.50 ID:ai8WJ3NW0
倍がムチャ過ぎるのは自覚してるとして、落とし所を何処に置いてるんだろう
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:00:08.74 ID:mJL9XpKJ0
なんで奴隷日本人が他所の国の時給アップに文句言ってんだよ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:00:22.53 ID:D7O5SQqN0
一方、日本は奴隷自慢をした
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:24:58.53 ID:7xkDuuuZ0
日本は労働者の味方と唄う社民党がリストラやりまくってるからな(笑)

日本はスゴい!
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:41:44.21 ID:thgALCol0
>>15
企業側の人間だから
ドイツだって1200円にしてるのに日本だけ出来ないってのは企業の甘え
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:48:18.40 ID:RAyY4PZ/0
>>114
今後は当然そういう流れになるだろう
ファストフードのみならず、レジ打ちや軽作業はどんどん機械化される
そして人間は労働から解放され、資本家は労働者から解放されるというわけだ
不景気で格差がどんどん広がるユートピアの誕生も近いな
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:53:59.77 ID:zCSxSWfE0
> 最低賃金を時給15ドル(約1800円)

8時間働いて単純に一日14400円 22日間働いて316800円

やりますっ! やらせてくださいっ!
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:55:15.17 ID:DZ9g3Ea60
>>120
未だ法施行されてない国の例を引き合いに出しても。というか>>1の1800円と1200円だと1.5倍違うんだけど。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:57:01.18 ID:BVfP/etp0
人件費大幅アップで商品大幅値上げ

客が激減して売上げ大幅ダウン

店が潰れて全員解雇

結局誰も得しないわな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:08:55.83 ID:oQxyoMfe0
>>1
これ認められたらこいつら首にして
15ドルに見合うだけの優秀な人を雇うわwwwwwwww
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:34:11.74 ID:a7oe18eS0
実現するとハンバーガー一個10$位になるんだろうな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:41:10.06 ID:L0TZZ3Z2O
日本は800円くらいか しょぼ過ぎて恥ずかしいw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:42:10.07 ID:/l6iT9PN0
ジャップランドに生まれた時点で外れクジを引いたってよくわかる事例だな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:47:24.34 ID:LfSx3BBh0
日本でもやるべき
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:49:12.81 ID:gXrP3Vlk0
>>1
日本もこういう要求をガンガンすべき!!

安すぎるんだよ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:50:29.69 ID:Q77K9SRk0
>>124
高給な正社員の給料を下げれば良いだけでは?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:51:37.33 ID:AAuYgwdO0
>>130
安い牛丼食いに行くくせに
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:16:12.26 ID:YrHdXleP0
この店員にそんな価値があるわけないだろ。バカバカしい
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:28:10.54 ID:A+eQ1SGk0
>>127
日本の場合は人手不足もあってファストフードでも都心部だと時給1000円超えが当たり前だったりするけど
米の場合だと物価の高いNYとかでも貧困層の働き手が確保出来るから時給が最低賃金水準だったりする。
実情は逆なんだけどね。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:44:04.68 ID:sx8cssPe0
そういや最近は日本でストって聞かなくなったな
むかしは電車や飛行機でたまにやってたのに
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:47:42.30 ID:k066Lc6H0
>>130
日本では、職能ごとの組合は無くて、会社ごとに組織されているから
ヘタにストなど起こそうものなら、会社の機能が停まっている間に客を同業他社に取られるんだよ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:50:02.89 ID:fQDwrR9v0
>>7
日本語使えるようになってから書き込めよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:55:29.43 ID:zujhvlqLO
>>136
おまけに連合をはじめとして組合のお偉いさんは元請け大企業の社員だしな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:59:58.29 ID:gk2Ojz4v0
ドイツなんかはストだらけみたい
日本は公務員の教員がストしてた
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:01:59.35 ID:mz4o6S3B0
日本は長い年月を掛けて会社に反抗するのは悪だという思想を植えつけてたからな。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:07:22.93 ID:zujhvlqLO
お前らも下請けがストして納入が遅れたらお前ら激怒して取引先変えちゃうんだろ?
その煽りで発注元から自分の会社が切られたら、それでも労働者の権利のためだって我慢できるの?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:11:52.74 ID:WSapFOmt0
税金でどんだけ引かれるの?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:48:09.99 ID:GUoKTyjjO
全員クビにして底辺ヒスパニックを雇います
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:37:46.79 ID:mJL9XpKJ0
日本人の陰湿さはアメリカ人にないからな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:49:57.50 ID:FlMzXfXJ0
23 名前:名無しさん@0新周年@投稿日:2014/12/05(金) 14:17:08.66 ID:FsH+yE3S0
 >ジャップ土人は協力して何かをするという程度の知能すら無いからな…(笑)
26 名前:名無しさん@0新周年@投稿日:2014/12/05(金) 14:19:16.92 ID:FsH+yE3S0
 >土人ジャップ 「ストライキをしよう!」「マジッスかw(よし、コイツを通報してやる。そうすればコイツが首になて俺が職にありつける
27 名前:名無しさん@0新周年@投稿日:2014/12/05(金) 14:19:38.76 ID:c/+cbRH/0
 >一方、ジャップはもう少しで韓国に賃金追い越されるw
 >すでに地方よりはソウルのほうが高いから
128 名前:名無しさん@0新周年@投稿日:2014/12/05(金) 19:42:10.07 ID:/l6iT9PN0
 >ジャップランドに生まれた時点で外れクジを引いたってよくわかる事例だな


今の2chは朝鮮人だらけ(´・ω・`)
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:27:53.15 ID:rNAiUvuN0
>>10
対象者が外食費三倍になって文句言いそうな奴らだもの…
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:49:44.71 ID:iEnZ6wdP0
正直羨ましいわなこういうの日本でも出来ないもんかねぇ
>>23
>>38
ほんといまだに中世村社会だし情けない
何とかならないもんかねぇ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止
ガンガンやれw中間取引業者は全く要らないから
全力で末端から元請けに労働闘争仕掛けたらええんやw