【交通】四国国道、大雪のため車両撤去区間を指定 改正災害対策基本法を初適用 [14/12/05]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止 ©2ch.net
四国国道、車両撤去区間を初指定 大雪で立ち往生
【共同通信】 2014/12/05 12:51:35

国土交通省四国地方整備局は5日、大雪のため徳島、愛媛県境の国道192号で、多数の車両が
立ち往生しているとして、改正災害対策基本法を初めて適用、放置車両を強制撤去できる区間に指定した。

指定区間は愛媛県四国中央市金田町―徳島県三好市池田町の約18キロ。国交省は現地に職員を派遣して除雪に
当たっており、やむを得ない場合に車両を強制撤去する。改正法は、首都直下地震や大雪の際の通行確保が
目的で、11月の臨時国会で成立した。

ソース: http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014120501001423.html

関連スレッド:
【政治】災害時、放置車両を撤去可能...改正災害対策基本法が成立 [14/11/14]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415940237/
【政治】改正災害対策基本法が成立/放置車両の強制撤去可能に/民有地一時使用も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416266922/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:31:12.43 ID:GkIsisM90
四国って雪が降るんですかあ〜?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:31:27.00 ID:rHD0oGe60
愛媛の連中は、スタッドレスタイヤなんて履かないんだろ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:32:00.73 ID:eeMqviA70
>>2
高速は毎年止まるよ。
今日も止まってた。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:32:25.05 ID:n+LZDsb50
また愛媛県四国中央市金田町―徳島県三好市池田町の約18キロか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:32:46.03 ID:2MP3QZZ40
昔高知駅に止まっている松山行きの国鉄バスが
チェーン巻いてるのを不思議に思う旅行者がいた。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:32:48.90 ID:eUyzhnq30
徳島と愛媛って接してたのか

知らんかった
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:33:18.96 ID:1UE/wzdB0
>>4
四国にも高速なんてあるのか
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:33:30.08 ID:i1kG9vE70
>>4
マジか。四国は雪のイメージなんか全く無いな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:34:08.40 ID:+LWQqpwf0
>>6

おじいちゃん、昔話はいいですよ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:34:39.18 ID:eeMqviA70
>>8
>>9
こ、高速ぐらいあるわ!
大雨でも止まるけどなw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:34:43.77 ID:hNLvSxhI0
四国に高速道路があるのか
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:34:54.52 ID:9Hnm3LDO0
四国各県て仲悪いのな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:35:32.14 ID:2MP3QZZ40
>>7
旧別子山村とか吉野川の水系でしょ。
有名な高知県の早明浦ダムも吉野川の水系だし。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:37:40.45 ID:wq0M10zt0
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:37:53.67 ID:sG0zR5I00
四国って南の方にあったような気が
17シャチ ★@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:40:35.28 ID:???0
かなり降ってますね

画像 積雪のため、徳島県三好市の国道192号境目峠付近で立ち往生するトラック=国交省四国地方整備局提供
http://mainichi.jp/graph/2014/12/05/20141205k0000e040193000c/image/001.jpg
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:42:32.68 ID:mw/D9vl80
これって、
チョンコやカイワレお遍路さんがいよいよお大師さまのお怒りに触れたお陰様なんでしょ?

南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:43:42.96 ID:G38Z2P3e0
悲惨だなw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:44:25.68 ID:8ahZDlyY0
四国は平野が少なく山ばっかりだよ。山間部の降雪は半端じゃないよ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:44:33.00 ID:8GFQyLETO
四国に何があった…
北陸だが、こっちはみぞれだぞ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:45:29.06 ID:HMccTi8A0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 大変そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:45:58.32 ID:2MP3QZZ40
北陸本線沿線は実は一番南のグループである滋賀福井県境が一番雪が多いみたいなもん。
24ゆでたてのたまご ★@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:46:03.55 ID:???0
>>1 追加
徳島愛媛県境120台車立ち往生
【NHK】 2014/12/05 13:08

積雪の影響で、徳島県と愛媛県の県境の国道で少なくとも車120台が立往生していて、国土交通省が除雪作業を
急いでいます。

国土交通省のによりますと愛媛県四国中央市と徳島県三好市を結ぶ国道192号線で、路面に積もった雪のため、
2つの県にまたがるおよそ18キロにわたって5日午後0時15分現在、少なくとも120台の大型のトレーラーや
トラックなどが立往生しているということです。

国土交通省によりますと、この区間では午前5時半ごろから動けない車が出始めたということです。

国土交通省では、現場で車を移動させながら除雪作業を進めていますが、およそ30センチの雪が積もっていて、
作業は思うように進んでいないということです。

今のところ、気分が悪くなったという人の情報は入っていないということで、国土交通省では除雪作業を
急ぐとともに、立往生していた車をUターンさせるなどの対応をとっています。

ソースに動画があります。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141205/k10013742361000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141205/K10037423611_1412051315_1412051317_01.jpg

関連ソース:
四国国道:車両強制撤去区間を初指定 大雪で立ち往生 | 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20141205k0000e040193000c.html
雪で120台が立ち往生、初の強制移動へ…四国 | 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141205-OYT1T50065.html
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:47:53.80 ID:G38Z2P3e0
>>20
香川なんか平地ばっかりのイメージ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:48:12.81 ID:cICztHyn0
>>3
スタッドレスタイヤという言葉自体知らないと思う
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:49:18.62 ID:mw/D9vl80
チョンコやカイワレお遍路さんって、

南無大勝利遍朝キム剛 って唱えながらお遍路するらしぃね。

バチあたりだよなぁ・・・・
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:52:48.68 ID:NCIL1JeHO
お湯ぶっかけろ!お湯!
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:53:05.87 ID:eeMqviA70
>>21
寒気がぐいっと張り出してて、南海上に気圧の谷があった。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:53:11.11 ID:8ahZDlyY0
>>25 たしかに香川は平野が多いが、徳島県との県境の阿讃山脈を抜ける国道は
毎年チェーン規制とか通行止めになるよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:57:40.85 ID:RglxEDEM0
>>17
これって今の話しなの?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:58:08.67 ID:cuusjAZe0
強制撤去ってことは、ブルで潰してジャンクしちゃって排出するの?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:59:24.31 ID:qyU81eT30
たいしたことない
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:59:33.93 ID:8GFQyLETO
>>29
こっちも夕方には寒気が張り出してくるから、他人事じゃないんだよなあ…
無事に解決するのを祈る。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:00:29.60 ID:wXs0BNqH0
往生しまっせ〜
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:03:39.07 ID:6kqtAGxp0
>>7
香川と高知は接してないけどね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:03:52.05 ID:bNY2ii1Y0
今日池田ってことは、明日の鳴門、明後日の丸亀でも大雪が降るのか?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:07:56.29 ID:goFeLSIh0
全国のみんなーオラに力をわけてくれ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:20:17.21 ID:mcHvHBXn0
>>38
つ●
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:34:33.37 ID:qKOQymh00
白地を制する者は四国を制す
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:43:46.50 ID:owiELEfL0
昨日、急きょ差し替えられたトラック野郎を見たが、ロケ地が愛媛だったな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:53:00.19 ID:rfwLWOWI0
>>37
丸亀はねえな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:04:57.76 ID:/NJLJVPA0
北陸じゃ雨なのに四国ぱねえ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:06:55.11 ID:9qQ/oP9c0
見事にピンポイントに降ったんだな
http://www.skr.mlit.go.jp/road/pc/pc-cctvinfo.html
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:07:00.75 ID:MDpLOEbe0
これ、周りがタイヤ交換してないとすごい迷惑だってことを四国の人はわかってないな(東北人)
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:08:07.18 ID:MDpLOEbe0
周りがタイヤ交換していないと
お互いに凶器になるんだよ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:09:17.87 ID:9qQ/oP9c0
>>45
え?冬にタイヤ交換するの?
ってのが四国の平野部の認識
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:09:51.82 ID:MDpLOEbe0
ビリヤードの球は
周りの壁に当たって転がるよね。

あれが周りのタイヤ交換してない車。
一ミリも周りが動かないから自分も相手を避けられない。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:11:31.86 ID:MDpLOEbe0
冬道は
タイヤ交換と車間距離とスピード制限。
これ大事。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:19:32.32 ID:Qp002BUE0
>>25
香川の一番高い山である讃岐竜王より、そこから徒歩20分位離れた阿波竜王の方が高い山だったりする。
しかも、注意してないと気付かないで通り過ぎるくらい展望が悪くて三角点すら無い。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:29:05.90 ID:bFBNtNv10
四国は西日本一高い山が聳え立つんだから雪ぐらい降るだろ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:36:20.04 ID:q0DStb8I0
>>10

もっと聞きたいワ、ゴルァ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:39:08.98 ID:11qbSNzr0
雪国の札幌なんか雪降ってないのにな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:42:22.62 ID:aVJ2JYqW0
>>8
ない。
あるのは自動車道のみ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:43:58.48 ID:bNY2ii1Y0
>>42
ねえか。まあ大雨になることは必至だけどな。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:52:35.48 ID:Yg2cTWBf0
車両を強制撤去するのはいいけど、どうやって移動させるんだろう?
それと移動の際に車にキズが付いたりした場合ってどうなるの?泣き寝入り?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:56:17.29 ID:TyCZ6kfU0
雪でなんて・・信じられない場所なんだけど
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:00:12.34 ID:Gf3cZwZm0
寒風山なんて山があるんだから四国はそこそこ寒い
愛媛にはスキー場まであったりする
四国山脈付近は酷道だらけw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:05:45.85 ID:KaCMRcGs0
温暖化お疲れ!
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:06:27.68 ID:KaCMRcGs0
冬季オリンピックは四国で!
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:06:59.18 ID:eYq5a04xO
「このバスは、松山道、高知道、徳島道、高松道、神戸淡路鳴門道を通ります、八幡浜発京都行きです」
「???」
62名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:12:25.80 ID:tf4mVhBC0
四国は 特に大型の新車販売がおもわしくないので
今回対象車両は廃車願います
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:20:22.63 ID:vCzSfhwy0
まぁ雪降ってるって言っても、北海道や東北の人が見たら
日常レベル以下の雪しか降っていないw
高知とか、10センチも降ったら大騒動だ。
冬にスノータイヤ付けてる車はほとんどいない。
雪積って動けなくなり慌ててチェーン買いに行くしな。
日雨量1000ミリの豪雨は耐えるのに、雪は全くダメ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:21:17.74 ID:AfiHniqc0
この辺は標高が高いんだよな?
確か、祖谷とかすごい急勾配だった気がする
観光で行ったときに驚いた思い出がある
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:21:42.94 ID:QTuyz1jEO
四国っていうか、愛媛は意外に雪国ですよー@県民
高速通行止めや国道チェーン規制なんてよくあること。
ただ地域差が激しく、積雪に関する意識の違いから、渋滞や事故や乗り捨てがよくおきるのよね
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:25:23.42 ID:y2ewVbfWO
首都圏は条例でスノータイヤを義務付けろよ
ちょっと雪が降ったぐらいで大騒ぎになるのは準備不足の車が走るためだろ
現行法の「整備不良」でも良いから取り締まるべき
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:30:20.29 ID:fbMdDpc8O
一緒に穢らわしい朝鮮小屋も潰してしまえ!
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:37:02.67 ID:0v2ylr3C0
311の時は、津波が来た地域では、法的根拠なしに勝手に車を撤去した
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:40:23.25 ID:oBggCGHa0
バーテックスが攻めてきたか
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:41:26.27 ID:/+KHYi0n0
>>66
スタッドレスあっても、除雪されないと意味ない。
新潟とか、雪降ったら毎朝除雪してるし、消雪パイプも凄いから。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:44:47.48 ID:YGN7sAKs0
西日本一高い山は四国にあるんだぜ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:47:11.33 ID:MDpLOEbe0
>>38

雪道には力はあんまりイラネんだ。
どっちかっていうと慎重さとバランス感覚だな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:50:36.51 ID:VxcHRbqJ0
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:50:55.87 ID:04xm9Jx5O
(´・ω・`)わがかがわは無事だな

大雪とかどこの田舎だよww
これで四国の州都は高松だな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:51:17.65 ID:t4AQ70IW0
>>54
高松西〜松山までは高速じゃなかったか?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:58:25.84 ID:y2iNwz7A0
>>69
そのネタわかる人このスレに居るのか?w
まぁ舞台はうどん県だけどさ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:00:20.59 ID:y2iNwz7A0
>>75
高松自動車道、松山自動車道だよ。

道路法では、自動車道のなかに高速道路は含まれる。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:03:35.51 ID:t4AQ70IW0
>>76
人魚と書いて任侠と読むきん!!
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:21:56.47 ID:Pd0BEz3i0
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:43:24.58 ID:68eUDxTx0
西日本で2番目に高い山も四国にある
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:52:09.74 ID:VidgFwEr0
四国は土地の狭さの割に、山が高くて四国四県の行き来が楽じゃないので
4県の一体感があまりないらしい
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:03:48.84 ID:srxF2djQ0
>>68
自治体と災害派遣されている警察・自衛隊には改正前から権限あり
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:26:38.31 ID:fdk2uMXw0
某野党幹部「災害対応に追われたら付け入る隙が出来る(キリッ」
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:30:54.46 ID:dyH+HvP80
白色の対向車のシルエットが妙でハイルーフかな?と思ってると実は雪が
降ってるという季節だな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:02:53.93 ID:HDqflKbs0
タイヤに
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:04:14.33 ID:cYpaiief0
四国で雪が降るわけねーだろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:08:41.64 ID:oI8AF7iX0
TV画面で山崎製パン配送車も渋滞してたが
パン配ったのかな?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:10:52.30 ID:47xLt1sZ0
え?四国で雪?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:11:42.01 ID:smh6eFP+0
>>78
たこちゅー
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:26:26.21 ID:TboPCDH60
四国は山が高いからなあ。
いや、四国や九州で雪が降ることを知らん関東人も多いようだが。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:32:56.50 ID:ZuLeXBuP0
>>18
保守系が日本の災害でそれ言っちゃ終わり。
こういうのみると新参保守ってカルト宗教レベルなんだよなあと。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:41:31.44 ID:HkXg/qhl0
これで四国に新幹線が必要って機運盛り上がるかな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:08:08.07 ID:fVYRp3Ej0
明日徳島で
ガンバ大阪の優勝がかかった試合とAKBのコンサートがある
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:19:47.19 ID:RRSEXObm0
馬鹿1人のせいで税金が億単位で吹っ飛ぶ、死刑にしろ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:53:25.72 ID:hVvYHppz0
長距離トラックスレより
立ち往生の原因になった先頭車は相模ナンバーのトレーラーだそうだ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:54:56.86 ID:6q+mbboZ0
四国ってお遍路用の寺と
お遍路が餓死しない最低限の民家しか無いんじゃないの?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:56:42.38 ID:cIaLyO5d0
四国にも雪が降るんだ?
初めて知ったわ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:58:16.23 ID:xcG2GRoCO
しっこく しっこく
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:27:41.45 ID:t4AQ70IW0
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:16:58.38 ID:WpbZ45KB0
トラックとかどうやって撤去するのか気になる。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:37:12.08 ID:Jtj1QycC0
四国で雪って、今の今まで知らなかった。
山陰地方が豪雪地帯(島根、鳥取など)ってのは知ってたが・・・
まだ知らないことも多そうだ。
イメージないけど、ここも豪雪地帯だよって、あったら教えてくれ。
ちなみに私の住む愛知はほとんど雪は積もらない。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:40:22.43 ID:pWkLAiEE0
愛知なら滋賀がどんなところか知ってるだろ。
12両の通勤電車が走るところでは屈指の豪雪地帯だ。
http://kavanachang.pixnet.net/blog/post/88327147
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:58:34.75 ID:2RSlQVrgO
四国って南半球だろ?今は夏なんじゃないの?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:05:16.21 ID:JX1O8f62O
>>103
それオーストラ・・・・
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:15:51.42 ID:lX52zsiK0
四国山脈のおかげで四国に上陸しそうな台風も
愛媛県はなんともなかったりするから
瀬戸内側と太平洋側では全く違ったりする
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:21:29.28 ID:0gk008tA0
温暖化で気候が変わって太平洋側でも雪降るようになったから
これからの世代は太平洋側に住んでいても雪道の運転技術をみにつけておかなきゃな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:36:10.19 ID:6cG/UZdB0
>>101
関ヶ原
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:41:16.26 ID:g0ZxFYvd0
当然四国にも冬期閉鎖される国道はあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E3%83%8E%E8%B6%8A
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:03:29.78 ID:mzMJgj3W0
四国カルスト付近に住んでる知人は
毎年スタッドレスに履き替えてる
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:05:57.83 ID:lLNjP4BB0
カルスト綺麗だよな。
いつか行ってみたい。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:07:20.48 ID:WyXetIGq0
初の強制撤去された人にはインタビューしたのだろうか?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:08:33.35 ID:3Tnxeslm0
安倍ちゃんGJ!

【政治】ねじれ解消しバラバラ野党、新規法案成立率97.5% 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403263888/

民主党政権の場合
今国会の法案成立率は34%…過去20年で最低 2011年12月9日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111209-OYT1T00991.htm
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:52:37.08 ID:LPDeGODvO
また安倍のせいで豪雪か
安倍政権は呪われてるなあ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:15:50.86 ID:aV6erpnK0
四国の人は普通、スタッドレスには無縁だよね
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:19:50.89 ID:Jposkq4/O
>>105高知は暴風雨で愛媛は曇り空に小雨ってのも珍しくは無いよな。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:21:29.26 ID:lLNjP4BB0
高知は確かに独特だよな。気候も文化も。
南国つー感じがするわ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:30:13.72 ID:FqnX2H3+O
自衛隊に雪道走れるのは、90式戦車くらい?
戦車2両で先頭トラック引っ張りどかしてしまったら、どうだろうか?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:33:44.74 ID:1C05yDYS0
四国の山間部が豪雪地帯なのは標高もあるが雪雲のぶつかり方が絶妙なのよ。
南北はあまり関係ない。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:35:41.75 ID:lLNjP4BB0
しかし温暖化のせいだろうけど急にガラッと天候変わるよな。
わしらが年寄りになる頃はどんな気候になってるかしらん。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:40:33.53 ID:1C05yDYS0
>>119
四国の山間部は昔から豪雪地帯。
昔の方が降ってた。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:45:41.20 ID:XXvf0P0X0
スタッドレスとかチェーン用意してないのかよ
ノーマルなんかちょっと雪積もっただけで速攻ツルツルにすべって
操縦不能になるぞ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:50:41.52 ID:GswEC8nmO
>>113 民主政権時には適わないわwww
死亡者数が桁違いだぞ!
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:52:42.45 ID:lLNjP4BB0
天罰厨はおかえりくだちゃい
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:55:43.09 ID:zhtVfMWy0
日本なんて世界的に豪雪地域だから
こんなんで驚くなよ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:59:04.22 ID:ILVmvILZ0
四国って久しぶりに思い出した
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:05:50.18 ID:Qt+8uBVF0
安倍と菅が慣例破って二人とも都内にいないときにこういう災害がおきるんだよ
危機管理なんもできてないな
もっとマスコミ叩かんとあかんわ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:16:22.82 ID:m7EBVI6w0
西日本「積雪で道路が見えません」
東北「視界があるなら大丈夫でしょ」

日本は結構広い(´・ω・`)
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:19:17.84 ID:7h1eiGmg0
192号ってそんなに山でもないだろうに
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:21:47.60 ID:7h1eiGmg0
>>119
なんでも異常気象のせいにするんじゃないよ。
気象が安定してることなんかありえないんだから
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:30:27.79 ID:lLNjP4BB0
>>129
はーい
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:09:29.64 ID:EKo0gZPS0
>>40
長宗我部元親の言葉?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:23:24.29 ID:VPMF1Q4x0
>強制撤去

こんな感じか?
          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:23:42.08 ID:57e9J9Dt0
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:25:56.80 ID:0gk008tA0
>>127
北アルプスの麓に住んでるけど
雪の量だけなら東北や北海道より多くて冬は毎日車でスキー状態でs
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:29:59.36 ID:C18DMo9y0
>>134
北アルプスの山麓でそんな降るとこある?

白馬も札幌に毛が生えた程度しか降らないよ。
雪が多いのは新潟の上越中越でしょ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:34:19.06 ID:U446jL/y0
四国ワロタ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:35:34.87 ID:krM/0hIY0
この国家の非常事態に安倍は何をしてるんだ
現在声明を出したのは共産党の志位さんだけだな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:37:36.48 ID:vuWkB7F+0
共産党は自衛隊を派遣するなって声明を出したんだろ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:51:37.27 ID:0gk008tA0
>>135
俺、立山町に住んでる。
北アルプスの日本海はもろに山脈に気流が当たって物凄く振る
平地を含めた県の平均はともかく、市単位なら上越中越より雪降ってると思うよ
冬場の降水量日本一だし
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:56:42.65 ID:0gk008tA0
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:18:17.72 ID:FFR98Fnb0
>>140
立山町って東北なのか
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:21:42.66 ID:0gk008tA0
>>141
東北やないでw
中部or北陸やで(写真にI Love 立山 We Love 東北と書いてあるのは書いた人が勘違いしてんだと思うw

白馬村が裏立山の山麓、立山町は(表)立山の山麓、で実は位置的にはお隣
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:26:24.52 ID:FFR98Fnb0
そっかw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:29:15.19 ID:S3i1OMGc0
瀬戸内海に面した愛媛と香川、太平洋に向かう高知
阿波踊りの徳島など四国は全般に温暖だけど
真ん中にそびえる霊峰、石鎚山と剣山は凄いぞ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:37:01.01 ID:CfN4RRLk0
沖縄ですら内地の血税でテーマパークみたいなつまらない土地になってるのに
四国だけは辺鄙な土地が昔ながら残ってるのは凄く良い所だと思うわ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:42:23.76 ID:0gk008tA0
北海道の親戚うちに行ったけどあそこも中々やったで
うちも大概やけどw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:18:03.04 ID:I2In/QSZ0
>四国って雪が降るんですかあ〜?

積もるところは積もる
ここは特に 徳島にける唯一の最短路線 
ここは吹き抜け構造で出口の徳島側まで あとは徳島側1箇所くらい
中山手前 過ぎた場所 旧宇和町付近で積もる 松山5年に一度位だったが

こっち向きの鉄道が出来なかった理由は気候的な物かな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:19:33.25 ID:SiQEemsZ0
情けないのうw
北海道民からみたらださすぎるぞおまえら
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:21:16.35 ID:VYCABL3y0
周りが雪のせいか、今日はマジ寒いわ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:26:12.63 ID:ac7sJdztO
2tトラック以上11月1日〜4月1日、雪道対策チェーン搭載義務化するように道交法改正しろ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:27:48.30 ID:I2In/QSZ0
>>44

いや33号三坂も(松山から高知行き

>北海道民からみたらださすぎるぞおまえら

真ッ平らなゆるゆる北海に言われたくない
迂回が全部海回りになったら昭和戦後と変わらないじゃないか
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:03:09.73 ID:D83uWlOc0
>>105
四国って高松〜松山間の瀬戸内沿岸部だけ工業地帯で少し栄えてるよな。
高知県なんて高知市以外は全部過疎の村って感じw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:37:11.59 ID:lLNjP4BB0
高知と石鎚の間のトンネルだっけか。
あそこを深夜通ったがマジで怖かった。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:06:50.17 ID:NTw9CP9Y0
『雪かきした後のうどんは美味しいですよ』そう香川県民に伝えるのだ。
幾万の義士が瞬く間に集う様、拙者目頭が熱くなってきたで御座るよ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:24:15.83 ID:hK0butoa0
>>1
四国にも車が走ってるのか。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:58:40.25 ID:f2YD8O7e0
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:57:32.60 ID:enYw7Y9+0
>>155
鉄道がないから、車しかないだろう。
ちった考えろ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:02:03.80 ID:EBeqD2SA0
>>1
地球温暖化で北極の氷が解け海水の流れが変わり、
寒気が急速に覆い尽くし、
インドやアメリカ南部ですら季節外れの超豪雪が襲い、氷河期が始まるのであった

デイ・アフター・トゥモロー (The Day After Tomorrow)
https://www.youtube.com/watch?v=YgwwAMUlAz0#t=00m27s
https://www.youtube.com/watch?v=8E_3B1xC7lo
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:15:46.08 ID:6xe+eu6o0
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:28:39.33 ID:2yxkTKe40
近年、中国から飛来するエアロゾルの影響で大雨,大雪が増加していると思う
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:01:38.95 ID:lLNjP4BB0
オカルト板いけ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:32:01.06 ID:2yxkTKe40
ん?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:20:43.73 ID:dMkd+mvS0
雨には核となる塵が必要
大気中の水蒸気が増えても核となるものがなければ雨にならない
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:30:04.33 ID:0RcsgUtZO
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:30:56.76 ID:TG121J7c0
>>139
立山町なかでもさらに山に近い芦峅のアメダス観測点を見たが、それでも上越中越の豪雪地よりは冬場の降水量は少ないよ。
入広瀬の観測点の6〜7割程度。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:49:35.76 ID:esYOwdtcO
>>157,>>159
鉄道無いのに新幹線走る?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:08:34.16 ID:apKAN9o90
>>158
異常気象っていえばさ先日初雪が降ったような地域なんだが
いまだにキュウリやプチトマトが開花して実がなってるんだよなぁ・・・
植えた時期が遅すぎたとか温室仕立てにしてあるとかじゃないんだけど不思議
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:46:04.56 ID:hX/ojFlv0
>>165
アメダスのランキングって数日間のみじゃね?
アメダスに季節ごとの降水量ランキングなんて置いてあったっけ?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:58:12.29 ID:TG121J7c0
>>168
過去の気象で検索してごらん
何十年分もの記録が残っててCSVでダウンロードもできる
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:30:05.16 ID:Xo5z/q9c0
瀬戸内海で雲が再発達して四国山地でドカンってこと?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:40:17.45 ID:r6mIW0wg0
>>148
雪に閉じこめられてしまう北海道には負けますわw

高齢者の方ですか?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:46:08.89 ID:zZ3lliqk0
>>148
(*´艸`*)
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:05:20.84 ID:hX/ojFlv0
>>169
過去の統計の総合だと上越中越より宇奈月の方が降水量多いようだが
http://weather.time-j.net/Precipitation
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:30:35.44 ID:T/LjqPau0
>>173
なーなーなーうな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:04:48.20 ID:TXFBnhTr0
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:11:50.65 ID:NUSP/y/10
>>52
途中で休憩するところにオオサンショウウオがいたよなw
まだおるんかな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:15:18.87 ID:hX/ojFlv0
>>175
その冬データも1月以外誤差程度しか変わらんわけだが

しかも>>173のデータ平均データだと年間降水量にかなり差があるのに2013年だけの>>175だと年間もほとんど変わらんレベルだし
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:15:48.11 ID:NUSP/y/10
>>47
なんの話をしてるのっ?
てのが四国の平地民w
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:18:25.38 ID:hX/ojFlv0
ちなみに年間データ見りゃわかるけど宇奈月も上越も累計での平均は夏より冬の降水量の方が多い。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:30:06.00 ID:hX/ojFlv0
こっちが新潟で平均で一番降水する赤谷の平均値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=54&block_no=1111&year=&month=&day=&elm=normal&view=
12〜3月 1329.5

こっちは宇奈月の平均値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=55&block_no=1412&y
12〜3月 1328.0


冬場の平均もほぼ誤差
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:13:25.33 ID:TXFBnhTr0
>>180
新潟なら入広瀬のほうが雪が多いよ。

12月から3月で降水量1479.5mm。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_a1.php?prec_no=54&block_no=0997&year=2013&month=&day=&view=p1
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:27:59.94 ID:MjrztlF70
この法案、戦争の時とかにも援用可能なのか?
自衛隊の移動が、放置車両に妨げられるような事があってはならん
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:40:17.35 ID:0RcsgUtZO
>>182
戦時には戦時特例法が発動するので、何よりも軍事行動が最優先になる。
なのでなにも心配しなくて良い。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:52:20.30 ID:hX/ojFlv0
>>181
そこアンタが言ってた上越中越じゃなくて下越じゃね?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:57:22.58 ID:hX/ojFlv0
よくわからんけど、群馬より高緯度の福島の隣りでも中越になんの?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:16:15.29 ID:LeqFcwzz0
そんな田舎の違いとかどうでもいいから
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:19:01.56 ID:gEOQ6Z260
戦時特例法はとてつもなく恐ろしいよ
首都圏の大通り沿いの民間地が接収されて、しかも返してもらえなくなる
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:21:05.43 ID:hX/ojFlv0
>>181
あと、新潟は県境の関係でアメダスも沢山設置されているが、
富山はアメダスが少なく室堂平など県内で一番降水量があるとされてる地域は
理論値では2〜5倍の降水量があるとされるがアメダスが無い

観光地の室堂平
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/008/948/085/7b4409fbc5.jpg
立山の降水量
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/_ex/public/wadai/nendo2005/wadai333.htm

因みに室堂平の標高は山の反対側にある白馬村と同じくらい
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:29:14.48 ID:0RcsgUtZO
>>187
終戦のどさくさに紛れて在日が奪った土地なんだから別に良いんじゃね。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:53:41.49 ID:F6+cN2iy0
30センチで立ち往生ってタイヤノーマルなの?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:38:47.18 ID:zeCjQb7n0
>>188
おいwww

室堂は標高2400mだろ。
白馬村は観測点がある市街地は標高700mで、スキー場の一番上でも1800mちょい。
どこと標高が同じなんだよ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>191
あー、すまんすまん、白馬村と標高近いのは美女平から弥陀ヶ原に掛けてだわ
降水量は上の室堂とそう大差ないけどね