【茨城】 知事、JR常磐線の割引制度廃止に反対、割引制度を維持するよう要請 [NHK] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
12月04日 17時08分

JR常磐線の割引制度の廃止について、橋本知事は、4日の定例会見で、
新幹線の定期券より運賃の総額が割高になるとして、JRに強く見直しを求めていると述べました。

県の試算によりますと、定期券を利用して常磐線の特急列車で水戸駅から上野駅に行く場合と
東北新幹線で宇都宮駅から上野駅に行く場合の料金を比較すると、これまでは新幹線のほうが高かったものの、
割引制度の廃止後は、常磐線の特急列車のほうが高くなるということです。
このため県は先月末JRに対し、割引制度を維持するよう要請したということです。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1073397542.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:03:05.00 ID:XZ8rly/D0
ならその分補助してやれ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:03:24.20 ID:u04RaBzV0
それならもっと利用客を増やしてやれよ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:03:45.17 ID:PIQedRA+0
じゃあ新幹線の方を値上げすれば平等だね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:07:38.42 ID:ZFTSYoLj0
上野-宇都宮 105.9km
上野-水戸 117.5km

高いのしょうがなくね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:10:47.44 ID:AviqxBNn0
たった12キロの差で新幹線より特急の方が高いのはちょっと問題じゃね?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:10:51.41 ID:RTTeTJpd0
割引制度はどっからできた?震災特例?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:14:00.11 ID:fkgsYqpa0
                         だ  こ  な
                        っ  こ  ん
            /▲         た  は  て
            ▼/         の  水  事
            /▲         か  戸  だ
-‐‐=-..,,,_.       ▼/
:      ::\,,.....,   /▲
:      ::: . ::; :::.`'::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ .........
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: :::
                .                           ´`"'"''ー'ー-、,.` ー
                .                        _         `^´`
   .                      .           (|\\
              .                .        < ̄<
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:23:19.77 ID:hDgvZnp40
それ以前にNEXの特急料金をなんとかしろよ。
ふざけすぎだろ。
どこまで金の亡者だよ。
中国に新幹線技術を渡すクソ会社ならではだけどさ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:23:59.70 ID:t+Efxr9S0
割引を当然の権利と思てるん
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:24:33.22 ID:irrTiJGX0
>>7
新幹線より在来線特急の方が運賃高かったら誰も乗らないだろう
遅くて高いのでは
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:25:31.60 ID:hBmMu7lJ0
北海道新幹線より常磐新幹線のが先だろ。需要をかんがえて。

東京〜北千住〜柏〜取手〜土浦〜石岡〜水戸
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:26:56.75 ID:hBmMu7lJ0
>>9
そういう人のためのエアポート成田なわけなんだけど。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:28:37.02 ID:zEcujztk0
需要のある路線とない路線比較されても困る
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:28:50.21 ID:PIQedRA+0
>>9
そういう人は普通の快速とか京成も
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:30:48.29 ID:D5pjnPGC0
>>12
常磐線は取手から先はガラガラだから、新幹線開業しても意味ないと思うよ。
特急ひたちで十分な距離だし。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:34:30.25 ID:7+kvIu8A0
>>1
それよりいつまで常磐線は分断されたままにする気?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:44:15.60 ID:RcbgUl6I0
>>17
放射能被害出ているんだから
物理法則ねじ曲げない限り運行再開は不可能だろ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:47:49.44 ID:RzWDh8250
>>5
田舎の一駅分くらいの差だな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:56:03.14 ID:F+J6MsdUO
つか特急料金下げてくれよ
無駄に高いだろ

大体水戸やいわきくらいの距離は特急料金なしにしてくれよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:57:34.90 ID:F+J6MsdUO
おまいら水郡線で紅葉見に行けよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:58:46.98 ID:aHPjFITm0
>>12
そんなに駅いらない。
東京〜土浦〜水戸〜福島第一〜仙台
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:05:10.07 ID:C7mkcGvW0
>>12
福井県からの工作いい加減にしろよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:12:16.90 ID:dlYJz2S20
今まで特急通勤を散々推奨してきたJR東日本
特急優先ダイヤで朝なんか普通列車よりも特急の方が本数が多いぐらい
利用者が増えてきたと思ったら突然の年間30万値上げで新幹線よりも高い料金にされる
県が怒るのも当たり前だろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:13:24.00 ID:Z/AiNw7n0
常磐線は三河島廃止にしろよ
乗降客みたことねぇ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:17:28.63 ID:naE8Nr9K0
乗車率を高めるために
運行本数減らせばいいじゃないのw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:21:31.76 ID:bg0AMwQG0
>>3
14両復活させろって感じだよね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:22:49.73 ID:KH0oN7gH0
これは鉄の中でもどういうジャンルに聞けばいいんだ?
料金体系的には妥当なのかね?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:29:56.09 ID:ckp/iafA0
これ区間によっては通勤月額10万超えで非課税枠限度超過するからかなり厄介な問題
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:30:20.20 ID:qnyFAVPz0
>>28
3月から特急ひたちのスワロー化で自由席廃止されるので
自由席特急回数券や定期券用月間料金券も廃止

定期券用月間料金券
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?SearchFlag=1&txt_keyword=%8B%E6%8A%D4&GoodsCd=2051
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:31:13.52 ID:COPHFrBn0
>>9
最近は東京まで1000円を切るバスもあるぞ。
選択肢は色々あるんだから嫌なら乗らなきゃいいだけ。
客が減って困るのは東なんだし。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:31:23.42 ID:01YemZy80
スワローあかぎのぼったくりにもかみついてくれ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:32:43.74 ID:IEG33aYN0
東北地方の南部なのに関東地方に住もうとするから、、、
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:34:41.43 ID:/i43ZSVZO
新幹線だって仙台〜盛岡ははやぶさやこまちに乗れるのに…
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:35:49.25 ID:r2GfhRJPO
>>1
これはJRが悪いわw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:38:58.67 ID:9XxxhTMLO
茨城の駅を廃止したら解決する
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:40:05.82 ID:b1Jrco0C0
民度が低い低所得者層が乗れない料金設定にすべき
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:40:47.41 ID:eMXrOmmR0
>>29
特急通勤容認してた企業もNG出して人によっては転職しなければならない人も出てくるでしょ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:42:19.64 ID:nQ460tJN0
束は需要調査してるのか不明なくらい殿様商売だな
ハードはともかくソフトは国鉄になろうとしてるのかな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:44:39.99 ID:mAPWmEUo0
>>31
東京駅から成田空港までバス900円で行けるからね。
これに比べればNEXなんてばからしい値段だわな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:45:23.52 ID:D6py6Qz50
県の金でTXを土浦まで延伸させたら
JRも対抗して料金下げるんじゃね
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:47:11.33 ID:4JN95CyN0
>>41
地主が反対して伸ばせなかったらしいが
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:48:36.98 ID:4KbwoCJk0
>>5
で終了
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:53:46.68 ID:+tkd1/xZ0
定期券が高い人は将来貰える年金金額多いの最近知りました。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:03:56.34 ID:swIYQF5X0
>>28>>30
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301241/down1_13106011.htm
ダイヤも取手より先に行くと特急列車中心なんだよな、
ラッシュ時間帯の18時以降でも平気で20分以上空いたりする

こういうダイヤ組んで特急回数券とかやって特急誘導してきたところで
いきなりハシゴを外されたわけだ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:04:56.75 ID:UQCJE/AD0
>>6
そもそも常磐線は上野〜取手(39.6km)が電車特定区間
宇都宮線は上野〜大宮(26.7km)だけが電車特定区間
常磐線には在来特急あり、宇都宮線は特急なし(夜行寝台のみ)
普通運賃は茨城側のが安いんだから、いいじゃない
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:07:35.60 ID:UQCJE/AD0
>>7
元々、特急ではなく急行だった名残り
なので値上げってよりも先祖帰りに近くて、来年のはまなす廃止で急行種別が全廃される
特別な急行でなくなるから全席指定で値上げするというヘリクツ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:09:52.27 ID:UQCJE/AD0
>>40
いつ湘新の遭難に遭うかも知れず、東京駅も総武線ホーム発着だからシャレにならんしな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:11:20.35 ID:9uLLbauO0
新幹線の利用率上げたいだけでは?
思惑があり行なっているのだから
維持しないならその思惑が別の方向で同じように作用すれば良いかと
資本主義だし、利益面から模索すれば知事はどうすれば廃止されないか
分ると思うが
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:13:20.00 ID:bKQkI5aH0
>>3
利用者は結構多いはずだが。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:19:49.24 ID:D6py6Qz50
>>42
ちょっと金はかかるけど筑波と土浦の市街地
1km分ぐらいだけ地下通しとけば文句言うようなとこは避けられるっしょ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:35:52.69 ID:1sEclsxt0
>>9
乗らなきゃいいだろ
NEX始発駅付近の住人だが、日暮里からSL乗った方が早いわ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:41:29.51 ID:6kd8gOWD0
嫌なら使うなができない路線でこの有り様とかJRも確信犯だろ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:44:40.52 ID:LQcXCQbl0
>>11
東海道新幹線が出来た時から同一距離で在来線特急が高いというパターンは腐るほどある。
運賃の値上げが難しいご時世で対策として料金が上げるのはJR以外の大手私鉄でも一般的
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:44:56.51 ID:1sEclsxt0
>>49
行き先が全然違うから、常磐特急を値上げしたから東北新幹線を利用する…とはならないよ、絶対

しかし高崎線も宇都宮線も群馬栃木県内は複線で、茨城は複々線を県内まで引いて貰ってるのに
生意気ですね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:47:07.73 ID:iyhX8AzV0
>>25
南千住のが先だろ
乗り換えでも北千住で充分だしあの駅何なんだ?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:52:58.02 ID:1sEclsxt0
>>56
入谷から浅草行くとき便利なんだ、南千住は

つか南千住も三河島も貨物線の入出庫に必要だろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:54:02.81 ID:ekKcwYiK0
東京品川乗り入れと同時に全席指定化の上、通常の特急料金+指定席料金よりは安いと宣伝しているけど、
満席で座れなかった場合、自由席料金より高くなる罠になっているように見えるのだが・・・
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:56:20.77 ID:ekKcwYiK0
>>32
束「オンボロ185系よりいい車両にしたじゃないか」


事実、長野原で暮らすじいちゃんばあちゃんが、20年越えの中古車を「特急(草津号)が新車になったぞ」とえらく自慢しとった
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:58:35.25 ID:ekKcwYiK0
>>42
TXはいっそ直進して水戸へ・・・

今のトンネル技術なら筑波山を2年でぶち抜くことぐらい屁でもないべ

そなりゃJRはバスだけでなくTXもライバルになるから本腰入れるんじゃね?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:59:27.69 ID:/PfvbZJh0
とりあえず、松戸-金町間に早く駅作れよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:00:42.42 ID:/PfvbZJh0
常磐線は維持コストがかかる
直流と交流両方採用されているからね
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:01:38.36 ID:icqvnUYE0
>>9
あれは外国人をぼったくるためのものだから
日本人は大人しくバスか快速で行ってください
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:02:56.07 ID:2T9WMCgb0
JRは競争路線がない場合はとことん強気
私鉄を並行して作るしかないw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:03:46.57 ID:/PfvbZJh0
外国人はジャパンレールパス使うだろう
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:04:37.17 ID:A0aaUBhg0
特急料金なんて昭和の国鉄の負の遺産やろ
そんなもん無くして運賃と指定席料金だけにしろ
そのほうが鉄道利用者が増えるぞ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:05:28.13 ID:2T9WMCgb0
>>46
埼玉はドル箱なのにサービス最悪
久喜まで特定区間にしろよ
京浜東北も久喜まで
神奈川、茨城は優遇しやがって
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:07:16.42 ID:/PfvbZJh0
やっぱり『京成電鉄』が青森県五所川原市まで延伸すればよかったんだ
土地だけ買って挫折したけど
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:07:31.27 ID:1sEclsxt0
>>63
普通はジャパンレールパス使うだろが

外国人にはジャパンレールパスで日本人には18切符か
ふざけてるな

少なくとも喫煙者にはジャパンレールパス相当のチケットを購入する権利を与えるべきだ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:12:34.23 ID:/PfvbZJh0
常磐線は赤字なんだろうな
北千住南口の改札が新しくなったんだけど5つから3つに減らされた。
北口も減らすそうだ
券売機もかなり減ってる
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:13:39.90 ID:PUbWqrsyO
TX延伸とかしなくていいよw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:21:07.04 ID:1sEclsxt0
>>70
券売機はどこでも減ってるだろ
Suica、PASMOのチャージ機だけあれば十分だもの

北千住は乗り換え需要は大きいが、駅外の街に用がある人間なんて少ないから改札が減るのも道理
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:26:14.62 ID:Cm3avDl90
常磐線はJRの独占市場だかんな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:33:01.58 ID:/PfvbZJh0
東京通勤者が茨城に住んだのが間違い
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:33:58.64 ID:iyhX8AzV0
TX出来てから乗客数減ったもんなー
でもラッシュ緩和は大成功だよな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:36:12.78 ID:EFIXSXKtO
>>4
新幹線の方が割安なのかな?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:36:29.60 ID:iyhX8AzV0
>>74
複線化するってのを信じて成田線沿いに家買った人も居るんだぞ
成田線よりは常磐線茨城エリアのがマシだろ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:37:03.30 ID:NI83AF1N0
ほんと
しRは割引きっぷはことごとく
割引率を縮小して実質値上げしてるよね

こざかしいね
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:37:44.36 ID:/PfvbZJh0
常磐線茨城エリアのやつはいまだに千代田線が乗り入れることを信じてるぞ
早く千代田線佐貫駅とか書きたいそうだ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:39:34.73 ID:/PfvbZJh0
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:44:36.91 ID:EFIXSXKtO
常磐線は、
普通だと水戸まで、
上野から2時間以上かかるかな?
特急ひたちだと80分位か?
グリーン車が出来たが、
上野駅から水戸駅迄、通勤するのは、大変だと思う。
82 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/05(金) 10:45:49.22 ID:Fy7FRpKb0
TXは茨城空港まで伸ばすがよい
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:46:16.22 ID:/PfvbZJh0
水戸駅で東京までの定期買うと粗品くれる
アタックとかタオルとか
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:42:46.53 ID:IMt1Ydul0
>>70
改札は以前のように切符で入場する人が少なくなって、切符を入れるために
いったん停止する→出てきた切符を取るという風に停止時間がかかることが
少なくなって、歩いたまま停止せずに通過できるSUICAなどの利用が増えたんで、
改札を少なくしても大丈夫という判断で設置数を減らしているそうだ。

ちょっと前にテレビでこのことをやってた。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:52:17.08 ID:qcn8a3WB0
>>41
石岡駅までのばしちゃえ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:26:47.99 ID:Na8jxdE50
北陸新幹線同様JR東日本のぼったくりはホントひどすぎるわ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:39:00.35 ID:131G5AMR0
自動改札機は1台1千万円するからなあ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:40:37.03 ID:DI8dekQH0
>>86
東日本がぼったくりってなら、東海エリアには住んじゃだめだわ。
おまえはいずれ犯罪者になるからな。
間違いなくJR東海の本社を放火するだろうからw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:42:26.53 ID:DI8dekQH0
>>87
結局、有人のほうが安上がりだったかも?
JR本体の職員にやらすから高くつくのであって、
今じゃ駅員自体が子会社の契約社員とかだしなぁ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:56:41.47 ID:1Euzvqww0
新快速を走らせろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:01:21.95 ID:Vx+q9lgm0
 
茨城に核ミサイルをぶち込めば解決。

茨城の奇形生物どもという賤しいのが
地上に棲息してるのが間違い。
 
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:10:46.00 ID:2MP3QZZ40
湖西線沿線に住んでる田舎者だけど、
あの距離で特急使わせようとする常磐線よりマシかなと思ってる。
ちなみに上野-土浦と大阪-堅田は本当に同じ距離です。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:15:04.27 ID:2MP3QZZ40
さらに常磐線の特快は取手までしか快速運転しないけど、
湖西線の新快速は堅田の先の近江舞子まで快速運転してくれる。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:29:42.36 ID:jCgCFIj+0
>>69
たばこ税は本州3社には流れてないぞ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:33:36.45 ID:/PfvbZJh0
常磐線の中距離列車はなぜか変なにおいがする
飲み屋のような
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:59:05.61 ID:bg0AMwQG0
>>79
取手駅で快速・列車が止まったときに、「千代田線をご利用ください」ってわかりやすいアナウンスしてたな
電車も207、203系みたいな専用形式だし行き先も違うからねぇ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:00:15.34 ID:6RYSKH9C0
                , -─- 、
              /::::::::::::::::::::::::\
              /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::', 
             l:::::(○)::; - 、:(○):::::l
      r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l
       l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈    ……え?
       |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',  
      |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',  
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:02:44.05 ID:2MP3QZZ40
昔から不動産屋ではあるだろ、日比谷線竹ノ塚駅とか。
同じことやってる阪急京都線茨木市駅とかでは
大阪市営より阪急のほうがイメージがいいので起こりえませんけど。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:08:27.41 ID:7EtD7T2e0
正規運賃くらい黙って払えよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:10:38.19 ID:5wQN1kln0
http://www.hotelvillege.jp/

竹ノ塚ステーションホテルヴィレッチ
〒121-0813
東京都足立区竹の塚1丁目28-13
03-3858-8801

電車:東武日比谷線 竹ノ塚駅東口より徒歩1分



東武は許せても伊勢崎線は許せないようだ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:34:37.08 ID:w8Vsf0cG0
醸蛮線はつくばエクスプレスに
振替輸送依頼するな。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:51:26.12 ID:1W2RetV+0
>>36
むしろ茨城県を廃止した方がいい
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:22:57.15 ID:55zZ5nFx0
JR職員はボーナスカットして働けと言ってるのか
税金で埋め合わせするかのどっちか選べってことか?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:23:27.76 ID:x0m7yPjO0
>>96
どっちももう引退したよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:23:30.84 ID:1sEclsxt0
>>94
国鉄の借金肩代わりしてる
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:31:40.06 ID:toFq1yq70
特急の自由席がなくなって全席指定になったのにもかかわらず、座席未指定券とかいう
訳の分からないものを発行するので、指定券持ってても席の指定を受けてない奴が
ふんぞり返って座って退かないので、トラブルになってるんだけどな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:36:55.56 ID:QirH69tu0
スワロー制度はE電並みの黒歴史になるだろうなw
どう考えても自由席特急券の方が良心的

千葉支社なんて高速バスに完全敗北
水戸支社も時間の問題かな…
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:37:13.84 ID:woaJRYDw0
一気に年間30万も値上げってさすが革マル派企業だな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:38:39.75 ID:/PfvbZJh0
直ちに影響はありません 
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:43:40.88 ID:LaDel4hM0
今まで「安く乗せてあげるから毎日特急使って通勤して下さい。特急優先のダイヤにもしました。お願いします。」
って言ってたのがいきなり
「通勤で特急使うなら今よりも30万多く払え」だもんなー
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:44:17.55 ID:T5AvhpfFO
>>106
車掌に言って退かせるしかないな
車掌がちゃんと対応しないなら、本社に電凸、
その際には車掌の名前と乗車列車の乗車日付と列車番号を必ず言う事
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:48:42.13 ID:+o+EnJKE0
>>61
江戸川の手前にニュータウン作れそうだしな。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:50:28.68 ID:7z52sdpu0
全席指定の定員乗車にすればいいだけのことなのに、更に載せたいもんだから
座席未指定券などという変なものを売っている。

今までなら多客期に自由席が立ち客ですし詰めでも指定席車ではそういう客を排除してきたのに
今度は全車両がすし詰めになる。

改悪もいいところだわ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:52:37.36 ID:/PfvbZJh0
昔みたいに指定席の通路にござ引いて載る事にしたよ
これで便所にもいけないだろ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:56:21.48 ID:x0m7yPjO0
>>106-107
>>113
指定席ガラガラの特急走らせるよりずっと効率的だと思うが。
ドイツとかでは普通にある制度だよ。
日本人なんて世界のどの国の人よりも民度高いって自慢してるんだから、それを証明できるいい機会だよね。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:02:56.97 ID:FCzJLgng0
現実に、水戸から都区内に通う奴らってそんなにいるのか?Fひたちだと、朝は片道90〜100分はかかるぞw

かくいう漏れは、家から職場まで新幹線を使っても、片道90分かかるぉ!w
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:09:40.75 ID:7z52sdpu0
>>115
でもヨーロッパでは予約を受けていない空席になってる区間の情報がきちんと出るんでしょ
東の場合はランプだけでそういうのが無い
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:14:43.89 ID:QirH69tu0
水戸⇔東京なら高速バスがあるんだよね
ちゃんと通勤時間帯にも使えるぐらいの本数があるし下りは深夜便もある

そのうち鹿島線みたいに定期券ができたりして
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:16:56.49 ID:/PfvbZJh0
水戸-つくば
のバスでもいいや
つくばからTX
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:20:27.20 ID:Ux39r4c80
>>100
JR千代田線ってのもあるよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:23:14.84 ID:NCB67UeY0
>>100
伊勢崎線?スカイツリーラインの間違いでは?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:25:21.89 ID:vxD+HZ1f0
>>110
常盤の次は通勤客の多い東北・上越新幹線が標的になるんだろうな
30年くらい新幹線定期売ったあとで利用者の梯子を外す素晴らしいやり方
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:27:48.79 ID:sMkDCaFT0
>>1
首都圏に引っ越しすればいいだけの話じゃね?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:29:37.99 ID:mJF27/Dv0
急行「ときわ」復活しろ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:36:54.99 ID:YJ1bXUfx0
>>123
家族都合で引っ越せないから特急通勤してるんじゃないのか?
引っ越せるやつはとっくに都内住んでる
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:47:25.77 ID:UbA46z4Q0
>>116
上野までの特急通勤利用者(茨城新聞より)
水戸市(水戸) 約1000人
ひたちなか市(勝田・東海・大甕) 約500人
(常陸多賀・日立) 約300人

友部・石岡・土浦〜藤代は記載なかったがこっちも利用率見るとトータルで2000人超はいるかと
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:57:52.36 ID:/PfvbZJh0
上野までの特急通勤利用者

茨城を離れられない豪農のせがれって感じがする
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:04:57.56 ID:9fY+/Hs40
高崎線だと特急とあんまり所要時間が変わらない普通電車のグリーン車で通勤すればいいけど
常磐線は特急と普通の時間差が大きいから困るな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:14:26.29 ID:WWztCvEh0
>>47

単に増収策でB特急料金の設定がJR東日本管内で縮小されただけだろ。
今や急行の廃止がどうの関係ないし、JR東海で臨時急行があるから急行料金の廃止もまだできない。

九州や四国は急行料金より安くなる区間もある。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:25:52.18 ID:5wQN1kln0
通勤電車には諦めモードの首都圏のユーザーさえも怒らせたスワローシステム。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:40:13.91 ID:gMfk2nN20
>>122
ただでさえ特急おはようとちぎを廃止してそれやったら
国土交通省レベルで非難轟々だろうな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:04:07.88 ID:fV+NdAx50
スワローあかぎといいJR東日本のぼったくりはひどすぎるわ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:37:08.85 ID:d8fFM4qq0
赤字の中小鉄道会社が仕方なく値上げするんだったらまだ納得だが、一部上場の黒字運営してる鉄道会社がこんなことしてるとか殿様商売にも程があるわ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:44:07.71 ID:QirH69tu0
まあ、このままスワロー制度続けるなら
関鉄が東京〜土浦・石岡とかの高速バス始めるでしょ

>>126-127
勝田より先は普通に日立関係者だろうな
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:47:21.57 ID:b1Jrco0C0
むしろ取手で運転系統を分割すべき
放射能を浴びた車両を都内に来させないで下さい
反原発市民の切なる願いです
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:51:08.17 ID:JPKHQVPc0
>>25
荒川区役所の職員が困るだろ。

8時10分頃、三河島駅を降りる暗い顔をした一団は、
かなり気味が悪い。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:43:39.17 ID:x33KNg9i0
>>1
引用元の記事消されてるな
何か不都合なことでもあったのか
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:44:52.54 ID:5wQN1kln0
NHKは1日で消える。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:50:07.38 ID:bg0AMwQG0
>>107
常磐線では、E電と列車は特に使われている用語なのに
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:50:52.24 ID:oiEbEvPU0
>>84
ETCの普及で料金所先頭の渋滞が減ったのと同じだね
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:20:41.08 ID:evkHXa+k0
なんでスワロー制度にみんなここまで否定的なの?チバラギ県民の民度に期待できないから?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:26:44.55 ID:w93HkaFJO
乗車ボイコットして民意見せてみれば?
いち民間企業に命令する役所とかありえない
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:27:48.78 ID:nEzUq8Jr0
けど安倍晋三ならトヨタにさえも給料上げろと命令できるんだぜと
必死で工作している奴がいるんだな。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:37:32.68 ID:nEzUq8Jr0
あのさー関西の滋賀みたいな所でも野洲以南は日中1時間に新快速3本快速4本走ってるのよ。
原則12両だから15両からグリーン車2両抜いたのと大きく違わない輸送力のが。
あっちの方が客が少ないのになんで常磐線のほうが日中の本数少ないんですか。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:43:39.66 ID:Zd1ZQX6B0
上東ライン乗り入れの件で大暴れしたからな。
それに、こんなので通勤するのは日立か公務員だから問題ナス。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:44:30.20 ID:N0BSDhKr0
スワローあかぎもそうだが、全席指定特急に何の意味が?
特急なら自由席も設ければいいのに。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:45:48.28 ID:UF5JOhw00
水戸駅7時台の上野行き
普通列車2本、特急3本とかおかしいだろw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:54:13.30 ID:nEzUq8Jr0
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:05:54.80 ID:b+6SpKvM0
日本でも屈指のおかしいダイヤ。なぜ19時台だけそうなる?
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301041/up1_24202031.htm
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:36:09.41 ID:0TJhvj0g0
>>134
新宿〜高崎・前橋は高速バスやらないの?
関越道のルートぴったり使えるのに
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:40:59.61 ID:Jb+Tb0Pw0
>>150
東名や中央、常磐はバスが盛んなのに、東北道と
関越道はどうして中距離高速バスを走らせないんですかね?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:41:50.74 ID:0TJhvj0g0
>>149
信じられるかい?
隣の駅は名古屋なんだぜ・・・
http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?USR=PC&slCode=413-2&d=2&dw=0
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:44:57.65 ID:g0ZxFYvd0
>>152
そこより名鉄本線の新川橋とか普通しか止まらない駅のほうが酷い。
特急ほかがあれだけビュンビュン通過するのに普通電車は朝ラッシュに30分に1本。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:22:27.08 ID:61ZIT/QL0
>>151
答えは超簡単
つ 無料快速
宇都宮&高崎には料金不要の快速が走っていて、普通も本数が多い
常磐は逆の意味で高い特急しか走ってないから
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:26:09.90 ID:61ZIT/QL0
面白おかしく都内通勤者乙とか、所詮カッペとかのレベルを逸脱している
インフラ事業として絶対やってはいけない暴挙、いわゆる詐欺行為。
JRのラクラク特急通勤施策で家を買った人へどう説明するのか。
具体的な契約期間の明示が無いから実際には厳しいだろうが、確実に
契約義務違反。
鉄ヲタも近隣住民に迷惑かける暇があるならこういうので炎上させるくらいの
気合でやってくれ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:27:25.25 ID:tvcq9CIs0
また国電暴動やるの?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:28:27.13 ID:tvcq9CIs0
通勤ラッシュが終わると関西と大逆転。なにこれ?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:42:15.42 ID:Oj/OZhfe0
なんでそんなに遠くから通勤するのよ?
兼業農家とかなら、わかるんだが。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:49:07.70 ID:Jb+Tb0Pw0
>>154
なるほど。
快速を走らせるのは、民間バスの参入防止ってのがあるのかな。
高速バスは速くて座れて快適なイメージだけど、TX開通で
つくばバス路線が打撃を受けたから、鉄道とのガチンコだと
分が悪くなるか。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:31:21.50 ID:a+64AELT0
速くて  →下りは概ね問題なし。上りの首都梗塞区間が最悪で最混雑期には時間がまったく読めない
座れて →全員着席できるのはよい。前後左右のシートピッチが狭くてピザには辛いかも
快適   →ロングシートでないから着座で外が見られる。窓も広い。車窓は鉄道より単調
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:50:17.14 ID:avX16BsJ0
常磐高速は首都高区間も含めて
都心まで非常に線形が良い。
東北道はくの字に折れ曲がってるし
首都高にはいってから少し迂回しないと都心には行けない。
関越は首都高にすら繋がってない。
高速バスには向かないよ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:55:10.80 ID:Z1B3t78E0
常磐線も良く止まってるな、人身事故でw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:18:57.28 ID:3iJ5lK4X0
水戸から仙台まで走る超弩級スーパーひたち2030のために
大幅値上げしたに決まってるじゃないですか
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:28:10.14 ID:Ctbrj9yN0
>>140
あーsuica使ってないで切符でエラー出して止めるやつ見ると思わず舌打ちして嫌味とか言ったり
ガキだったら怒鳴りつけちゃうよ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:22:09.11 ID:hRsM/+RG0
>>1
鈍行で通勤しろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:31:49.60 ID:pXvdWmro0
>>165
JRが特急の通勤便利ですよ〜ってキャンペーンやって
鈍行大削減、特急大増発したから無理
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:52:34.10 ID:hRsM/+RG0
>>166
知りもしないで偉そうなことを言ってすまんかった
土下座する
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:52:55.99 ID:9pQbZ/hO0
>>155
ほんとこれだよな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:54:23.57 ID:Z/wX3hQH0
だから関西みたいに新快速増発にお布施すればよかった。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:58:27.53 ID:Z/wX3hQH0
>>166
ま、みすぼらしい無料快速より立派な有料特急のほうがいいや
という判断を田舎らしいと言うのは否定しない。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:09:47.98 ID:/uTKGCOs0
>>152
四日市の隣は名古屋ではないだろ。ちゃんと八田の時刻表のリンク貼れよ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:10:31.15 ID:Z/wX3hQH0
ちなみに大阪から米原って110km離れてるんだよな。
そんな距離でも無料の新快速が走っております。
水戸のような大きな街も無いのに。(彦根では水戸の相手にならない。)
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:22:46.83 ID:sA/fbGlm0
>>9
その通り
なんとNEXは外国人ならどこまで乗っても1500円ポッキリ
JR東日本は国の補助金で儲けている売国会社なんですよ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:36:34.56 ID:bY4Ufjre0
>>146
元々の特急は全席指定が原則
自由席が増加したのはL特急以後
つまりは先祖返りとも言えるな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:05:23.26 ID:zS4ITAn70
品川〜土浦が50分ちょっとで
運賃+指定席で2080円
なかなかのコスパだと思うよ。
普通のグリーン車使うより安い。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:13:24.50 ID:WEscsSsb0
そもそも新幹線も特急も、それほど特急料金に差はないからな。
距離が長いほうが高くなるのは当然。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:26:33.01 ID:9pQbZ/hO0
>>5
上野ー友部も水戸と同料金なんだけど
101だか102kmだった気が
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:29:16.14 ID:1X4bqFDw0
上野→友部 101.0km
大阪→近江今津 101.5km
ここらの特急料金は泣ける。
しかし後者は1時間に2本ある普通電車のうち一本が新快速なのが救い。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:33:16.54 ID:yTIdaMGY0
スワローサービス
座席指定なし指定券があるので、自分の指定席に先にヒトが座ってたら自分で頼んで退いてもらって下さい
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:48:00.21 ID:1X4bqFDw0
もちろん常磐線と同じくらい特急が走っている湖西線で、
地元が特急停車より新快速延長を支援した結果です。
大都市近郊の通勤を考えるなら普通電車を優遇しないと。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:06:50.85 ID:0yczAuur0
JR西は長距離走る列車には転換クロスシートを導入している
乗客本位だよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:14:19.10 ID:I8bRqMdBO
>>68
なんで五所川原にwww
弘前でなく五所川原www

京急なら確かに毎日走っているが…
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:30:51.58 ID:I8bRqMdBO
いや、五所川原にはエルムの街がある。
そして京成のショッピングセンターはユアエルム。



まさかwww
エルムの街はイトーヨーカドーが核だが、ユアエルムでも成田にあるのはイトーヨーカドー、つまりwww
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:37:17.62 ID:dWiLQ+NY0
>>174
ただしこいつは料金は高くなるが指定券不所持での乗車を許容してる上に
座席不指定の指定券とかいうふざけたシロモノまであるという
当時の全席指定の特急列車とは全くの別物だけどな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:43:31.23 ID:dWiLQ+NY0
>>165
JR束「交直流車両は高いから増発できないんだわwww」
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301241/down1_13106011.htm

常磐線夕ラッシュ下り普通列車 4本/h

参考 宇都宮/高崎線(他に赤羽で新宿方面から2本/h程度追加)
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301141/down1_13106011.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301201/down1_13106011.htm
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:47:36.62 ID:XQBQ17lQ0
>>185
それはちょっとおかしい。
取手折り返しの快速電車がを抜くのなら高崎線の籠原折り返しとかも抜いて考えないと。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:59:33.07 ID:bNZOAV+30
>>174
それなら、急行も復活させて初めて先祖がえりと言える
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:46:45.77 ID:ZNPoTJri0
>>178
そういう人は、北千住や新大阪から乗車すればよいのでは
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:49:48.81 ID:UjcMget30
>>188
新大阪はともかく北千住は特急止まらないだろ。
日暮里でも1日2本だ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:52:30.48 ID:ZNPoTJri0
常磐線は我孫子で運転系統断絶すればよいでしょ。
千代田線直通は終日我孫子止まり。
我孫子−取手間の半分を交流化して、中距離電車は交流専用で我孫子始発。
快速の一部を取手まで運転。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:54:03.22 ID:ZNPoTJri0
>>189
止まるのは日暮里か。柏でもよいよ。
趣旨は、いやならば特急乗車距離を短くすればよいだけ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:00:31.46 ID:cuOCIQdTO
新幹線って交流だから、茨城県に新幹線通してあげれば!

田舎の群馬や栃木にもあるんだよ

それで解決じゃないの?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:01:03.07 ID:UjcMget30
新幹線は通ってるだろ、駅がないだけで。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:02:10.34 ID:tnOjX66q0
各駅停車・普通・快速とあったが、何がどう違うのか全然わからなかったな。
快速より普通のほうが停車駅が少なくて速いとか、常磐線にはそういうわかりにくいイメージしかない。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:03:24.00 ID:UjcMget30
>快速より普通のほうが停車駅が少なくて速い
中央線もそうだろ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:06:25.14 ID:UjcMget30
ちなみに西の方見ると新快速より停車駅の少ない快速が4年くらい前まであった。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:10:24.98 ID:mDmzdt4h0
>>155
こういうことを言うと、
「民間企業なんだから利益を上げるのが最大の目的で、
積み残しの無い範囲で多くの客を乗せるほうが良い」という資本主義厨が出現する。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:12:37.30 ID:NNTx3zwMO
何で割引きが必要なの?
都内に住んでる人はJR乗り放題?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:16:04.15 ID:C5cIlhMD0
早くない名ばかり快速ってJR東の得意技だよなアクティとか
東で名前の通り快速なのは京葉線の通勤快速しかない
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:16:13.31 ID:eyOHIi9x0
松戸から先に行く人は千代田線じゃなく常磐線使えよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:18:06.30 ID:KCN4aGaG0
>>12
我孫子がないんですけど
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:11:01.90 ID:PL4iQFbZ0
むしろ宇都宮がほんのちょっとだけ営業キロ100kmを超える絶妙な距離で
金額的に損した気分になるから何とかしてくれ!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:17:47.86 ID:OpHBsLfi0
>>197
そう言うやつには、まず踏切を全部撤去しろと言ってやればいい
公共の道路を塞ぐ踏切が存在できるのは、
純粋な民間企業とは異なる公共交通機関だからなんだし
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:17:01.00 ID:sAlxUkRu0
>>203
なるほどw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:26:59.66 ID:q2lZ1kWN0
じゃあJR乗れよ
普段クルマしか乗らないくせにw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:47:18.05 ID:ljuJ1rdv0
>>203
踏切部分の土地の所有者は自治体ではなくて鉄道会社ですが
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:25:48.48 ID:kZo9LiDx0
>>206
だから普通の企業と同列に扱うべきではないという意味だろ?
文盲かよ
それともおまえは金さえ払えば一般企業が国道上に土地買えると思ってるの?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:30:07.09 ID:2Kaoa6ZV0
日製とか原研関連の人が使ってるんだよね

特急なのに乗れなくてあせる
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:27:53.16 ID:cNPXN/Vw0
踏切撤去なんて簡単だよな
道路をフェンスで塞ぎゃいいだけだし
こんな簡単なことで踏切事故無くせるんだしとっととやろうぜ

地域が分断されるとかそんなの知ったこっちゃないわ
鉄道会社の土地なわけだし別に何やっても構わんやろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:26:15.49 ID:ljuJ1rdv0
>>207
無様な捨て台詞だな

踏切の解消は自治体の責任なのはスルーかね?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:26:41.86 ID:9unD0rlL0
>>186
快速は複々線の区間しか運転されないから宇都宮/高崎線で言ったら
京浜東北線相当とみた方が適切
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:34:53.50 ID:4ysXPLTS0
>>9
これなに?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:42:45.83 ID:HSpOWoAA0
あー特定区間って奴?
かなり前に埼玉だったかの知事が文句言ってたな。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:52:24.91 ID:7QmgIIgR0
>>213
それは特急料金じゃなくて運賃の話
高崎線方面は競合する私鉄がなくて、JRの独占だから
神奈川や千葉に比べると運賃が高くなってる
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:01:41.33 ID:/o88+HOj0
茨城住みだけど常磐線乗った事ないから関係ない
宇都宮線と東武線だけでいい
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:02:31.47 ID:MGDX51XD0
>>215
古河市民乙
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:09:54.06 ID:pJVh7cmB0
>>203
まあ鉄道用地でも国道用に土地収用できないことはない。
立体化は半分そうやって脅かしてやらせているわけだし。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:12:46.66 ID:5/e2nXwh0
しかしこの知事長いなあと思ったら6期目? 1993年から?
なんかすげえ話だなこれ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:14:19.42 ID:XplFEmmh0
>>209
高架にしろよ
市街地で鉄道がこんだけ地べた走ってるって発展途上国かよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:15:47.24 ID:xAZEhxF10
>>209
元々公道だったところに鉄道を通させてやった。
だから鉄道会社の土地ではない。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:16:54.27 ID:VhaHNtd90
>>172
水戸が大きな街だって?w
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:26:38.28 ID:5/e2nXwh0
>>209
家を一歩も出ないヒキコモリの鉄道オタクが煮詰まるとこうなりますwww
しかしヒキコモリの鉄道オタクというのは新しいなw

>>221
あ、水戸をdisったwww

天狗党と諸生党が内乱をやめてじっとみていますwww
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:50:50.62 ID:2Kaoa6ZV0
だからE電区間って呼べよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:46:54.41 ID:ljuJ1rdv0
>>220
知ったかはそれくらいにしとけよ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:15:18.86 ID:R+vbBimL0
>>216
待て待て
五霞町住民かもしれぬ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:15:45.83 ID:bNm6+TsN0
>>172
滋賀は近畿のハキダメ
茨城は関東のハキダメ

目糞鼻糞
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:17:30.09 ID:QkTTgxGd0
特急通勤あおって梯子外すとか酷すぎ
引っ越し費用の負担はもちろん、新居の手配と自宅の売却までJRが面倒見てくれるのかね
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:21:10.37 ID:C9rEqK1D0
松戸から先行く百姓は千代田線使うな常磐線に乗れ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:23:09.80 ID:e/7lCCPe0
県内の線路付近の固定資産税をべら棒に上げてしまえ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:35:40.18 ID:23rjUlSSO
久喜に新幹線の駅できない?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:37:52.60 ID:Axrhoasy0
おれんち茨城県だけど
線路かすってないから住んでる町に駅がない(´・ω・`)
232大義私 ◆aWfrM7UWWY @転載は禁止:2014/12/07(日) 21:40:32.04 ID:H5SZmPQD0
>>231
地磁気観測所がなければ茨城も私鉄大国だったと思う
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:47:33.94 ID:JH+8hnTY0
私鉄って駅が多いから茨城辺りだと都心から時間がかかり過ぎて
駅前とかしょうもない低レベルなミニ戸街になっていただけだと思うよ。
手つかずの土地があったから研究学園都市が誘致出来たわけだし
遠距離通勤向けのTXが引っ張ってこれた。
そういう意味では私鉄に下手に荒らされなくて良かったんじゃない?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:56:38.37 ID:Zqj12XBY0
値上げってJRは常磐線直す気あるのか?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:14:54.62 ID:VH9LhKI70
>>83
もらったあとでも解約すればいいのかメモメモ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:43:11.04 ID:ooWhHFhl0
ごじゃっぺ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:37:00.27 ID:nkNdFae50
>>233
京成が開発しようとしてたんだよね
マリーナとか百貨店とかはそのなごり
初心関鉄
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:52:58.49 ID:4HtBA6Cu0
>>225
久喜で始発を狙う結城市民かもしれぬ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:12:34.34 ID:xgLkFf1u0
常磐線特急割り引き制度存続を
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141208/3798501.html

JR東日本が、常磐線の特急列車の通勤や通学の割り引き制度を廃止する方針を示していることを受けて、8日、水戸市など沿線の自治体の市長などがJR東日本の支社を訪れ、従来並みの割り引き制度を新たに設けるよう要請しました。
JR東日本は、来年3月14日のダイヤ改正で、常磐線の特急列車の自由席をなくし、新たな料金制度を導入することに伴って、回数券や通勤、通学を対象とした自由席の割り引き制度を廃止することにしています。
これによって水戸駅から上野駅まで通う場合、月々3万6600円だった運賃が、5万8000円になるということで、8日、水戸市やひたちなか市など沿線にある6つの自治体の市長らがJR東日本水戸支社を訪れ、従来並みの割り引き制度を新たに設けるよう要請しました。
要請のあと、水戸市の高橋靖市長は「利用者の家計に打撃を与え、生活が大変になる。通勤や通学の選択肢を奪われることは、人口減少につながりかねない」と訴えました。
一方、JR東日本は「特急列車の自由席をなくし新たな料金体系を導入するなかで、制度を見直した結果であり、サービスの適切な対価としてお願いしていきたい」として、現段階では新たな割り引き制度は検討していないとしています。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:50:29.92 ID:i3SGUKoU0
>>105
そんなの理由にならんよ
本州3社はもう運輸機構とはほぼ関係ないんだから
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:31:19.75 ID:5TjtdTIW0
>>232
江戸から見て鬼門だから
それは無いね
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:36:33.40 ID:Yyx5GeRl0
>>234
高台移転して直してる
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:56:01.61 ID:p3qfz7jZ0
極めて悪質。回数券廃止が痛すぎる。
土浦上野間だと570円から1000円に値上げ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:00:36.75 ID:q1S66eCk0
けどそれが正規の料金なんだな。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:04:38.39 ID:fqE5uXTR0
正規料金を崩してまで特急通勤を推奨したのはJR自身だろ
ダイヤまで特急誘導ダイヤにして
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:10:44.66 ID:q1S66eCk0
そこまでしてお前らが首都圏に住みたいんだから仕方が無い。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:29:51.01 ID:GLpZyBX20
そもそも、急行あっての特別急行(特急)
急行がほとんどなくなった今、もう一本化して優等列車は急行だけにしろよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:31:11.19 ID:q1S66eCk0
土浦くらいならまだしも水戸まで通勤圏が広がった時点でおかしい。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:43:59.96 ID:yIAcLgfk0
どうせ交通費なんて会社持ちなんだし好きな方使えばいいだろ
つか東京に通勤するのにわざわざ水戸とか宇都宮に住むとかアホだろ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:01:47.70 ID:O+4qnRpA0
水戸まで通勤圏広げたのもJR

>>249
月に10万超えるから超えた分は課税対象になるけどな
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:20:55.47 ID:zVaJDoT60
フレッシュひたち自由席回数券570円が、指定席になって品川まで行けるようになって回数券みたいにまとめて購入する必要がなくなって、
えきねっと何とかで実質200円程度の値上げにとどまってんだから
寧ろありがたくおもえよ。
しかもスーパーひたちでは使えないとかそういうのも無くなるんだぞ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:28:45.31 ID:QD/scG3I0
Suicaインターネットサービスで買えば、
月間10枚ごとに1枚分(あるいは10%)キャッシュバック
とかいう回数サービスを導入できないかな?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:11:19.40 ID:1rgwzKm60
>>251
自由席回数券720円が用のない品川まで延びたからって1550円になって、まとめ買いできないからって飛び乗ったら260円割り増しで、いちいち指定とらないと座席の保証もなく、ネット割使っても1450円と2倍以上の値上がりになるんだから文句有ります
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:16:19.54 ID:1rgwzKm60
>>251
ついでに言うと、その料金の区間はスーパーひたちが停車しないだろw
今後もときわはとまれどひたちは停まらんはずだ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:18:41.56 ID:tALFIM4s0
しかも、えきねっとチケットレスはいまどきキャリアメール必須と言う時代錯誤仕様
法人需要家に多いMVNO利用者を完全に無視している
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 22:52:12.22 ID:1OSEPuEQ0
嫌なら引っ越せば?
JRは営利偉業なんだから、
自社の利益を最大化できる料金設定をするのは当然であり、
それは株主に対する責任でもある。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:01:52.49 ID:1rgwzKm60
公共交通機関として、利用者や沿線地域への責任は?
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:03:38.74 ID:s9jhRrgR0
ないんだなそれが
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:37:14.56 ID:8B4nFDNi0
新幹線より高いのはおかしいだろ。
なら常磐にも新幹線整備しろって話になる。まあ、今からならリニアかな。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:39:54.31 ID:F4vAXAoe0
国鉄は税金で救済されたという歴史があって、それを引き継いでいるJRは儲ければ以前棒引きされた借金
など関係ないと言っている。
あまりにも無責任。

公共交通事業としての責務を果たさないのならば、優遇されている固定資産税をがっつりかければいい。
税を負担することも、民間企業の義務なんだからさ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:51:58.03 ID:f4jXmnVuO
第三セクター化しないだけましだろ
文句言うなよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:59:40.56 ID:ocvu5F2m0
そんなことより大阪都の区分けさっさとすべき
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:24:12.49 ID:cvy2ZSEp0
>>260
公共性の名の下に採算無視の事業をやるのが当然と考えるお前みたいなのばっかりだったから結局国鉄は
潰れたんだが
264名無しさん@0新周年@転載は禁止