【政治】 国債9割買い入れは過大、金利上昇時の対応困難=佐藤日銀委員 [ロイター] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
2014年 12月 4日 17:43 JST

[高知市 4日 ロイター]
 日銀の佐藤健裕審議委員は4日高知市内で記者会見し、10月末の追加緩和に反対したことは今も正し
かったと明言。国債の市中発行の9割も日銀が買い入れるのは「過大」だと批判し、市場で財政ファイナン
ス(財政の穴埋め)とみなされれば経常収支の赤字転落などを契機に長期金利が急上昇するリスクがあり、
日銀の更なる買い入れで対応が難しいとの危機意識を示した。

為替円安も景気・物価に対して「1つの逆風」との見解を示した。

<財政従属との懸念持たれやすい>

佐藤委員は追加緩和に反対した理由として、1)2年という特定の期限に2%との特定の物価を目指すのは、
中央銀行の政策としてなじまない、2)市場から(中央銀行が財政の穴埋めを続ける)財政従属との懸念を
持たれやすい、3)国債の市中発行額の9割もの買い入れは過大なため──と説明した。

日銀は国債を市中から買い入れており、政府・財務省から直接買い入れてはおらず、「直接の財政ファイ
ナンス(財政の穴埋め)ではない」ものの、「市場が財政ファイナンスとみなせば、経常赤字転落などで国債
のリスクプレミアムが上昇するリスクがある」と明言した。その場合、日銀が国債をさらに買い増しても「かえ
って事態を悪化させる可能性がある」と警告した。

<原油下落、緩和理由として不適切>

日銀が追加緩和に踏み切った直接の理由として挙げた原油価格の下落は、中期的に日本経済に「絶好の
追い風」で「物価の後押し要因」でもあるとして、「原油下落は緩和強化の理由として適切でない」と言い切っ
た。

物価は「原油下落の影響で目先プラス幅が鈍化する可能性がある」としつつ、「目先の物価に過度の焦点
をあてる必要はない」と指摘。日銀が目標とする2015年度に物価が2%に達していなくても「2%に向かう
パス(経路)にあれば政策目標に達している」との見解を改めて示した。 続く...

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:Reuters http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JI0EP20141204
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:41:04.68 ID:m4xhURE10
アメリカのオバマの発言とこれで、明日は株価暴落と為替暴落の始まりだろな。

日本は終わったな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:42:37.61 ID:bTDDtoCm0
ゲリノミクスは
自民党政権が続く間の幻。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:47:54.56 ID:TE11XAOu0
自民政権継続なら日本はおしまい。
来年中にも大きな危機が。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:56:39.25 ID:ACDaIRqt0
>憲法改正可能な数字になる。
>ここまで長かったな。






極東アジアのネアンデルタール種の猿人類は、
たとえ、民主主義の憲法が半世紀以上もあっても
全く理解する脳は無い。


危険過ぎるから、
もう一度、核兵器で今度は完全に絶滅させなければならない。




 
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:57:32.92 ID:MwsYH/2s0
>>1
>国債の市中発行の9割も日銀が買い入れるのは「過大」だと批判し

おいおい、これって「過大」どころじゃねえぞ。

普通に「経済破綻」の兆候だぜ。
しかし、もう日本にはそれを指摘できる「経済専門家」や「エコノミスト」は一人もいないようだな。
或いは、安倍政権に言論封鎖されてるのか?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:59:54.26 ID:O5KlV6IF0
消費税増税が無ければ追加緩和いらんかったんだけどな

それにしてもこいつ根本的にわかってないんだから日銀の審議委員やめた方がいいわ
インフレ・ターゲットが中央銀行にそぐわないって発言してたら
世界からバカにされるわ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:02:12.60 ID:Ib7bio4B0
アベノミクスが危ないのは
まともな学者ならみんなが言っている
リフレ派と言う基地外集団以外は
アベノミクスとかアホな政策を
支持してるのは
何も知らない国民だけ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:04:27.38 ID:MH0HYtD70
結局、アベノミクスで苦しんでる会社って、若者の未来を奪うことでなりたってたブラック企業か、
先人の投資を韓国や中国に目先の利益のために売り渡してた企業ばかりなんだよね

まともな会社は絶賛復活中
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:04:49.71 ID:RbafC+/q0
ここを読んでいると実に百済ないな。 

なんにもわかっていないなら意見するな。。。大笑

韓国はビックマックが日本より高くなったそうだな。

わたしに盾をついたからな。 当然だ。
わたしからは以上だな。 ブッタ(悟ったもの)より。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:05:39.34 ID:NeVJkinU0
>>8
でも、まともな経済学者は、
処方箋ありませんというばかりだからなぁ。
現場の人間が作っていくしかないよね。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:06:24.17 ID:nSd/1/3d0
北の国から南の国まで 素敵な夢を届けます
心休まるゆとりの生活 安い通貨でかなえます
ジャーパネット♪ ジャパネット〜♪
夢のジャパネットタカタ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:07:25.22 ID:AYulgONn0
他の国も、似たようなもの。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:07:38.34 ID:udzOLQGF0
バカなの?

金融緩和は経常収支の黒字額を増加させる。

なのに、経常収支の赤字転落www
草が生えるぞ。

ちなみに、次の経常収支発表は、12月8日。
来週の月曜日。
10月の経常収支は1兆円前後の黒字な。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:08:34.17 ID:qiUSFtYU0
>>11
老衰に処方箋なんかあるわけないだろ
老衰した老人に一時的に元気になるが副作用のある劇薬投与するのが正しいのか
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:08:41.96 ID:FIm4KYZb0
かなりの国債を日銀が買い上げてるのは聞いてたが市中発行の9割ってマジなのかよw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:09:55.21 ID:MwsYH/2s0
>>11
処方箋はいくらでも指摘してるぜ。

「金融緩和」を止めればイイだけのことだよ。
オマエ、いつものタワゴト言ってるチョンか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:10:44.21 ID:DzaPraNg0
>>8
知らなかったと言っても
最終的に責任を取るのは国民なんだけどな

いざ現実に直面して
騙されたとか知らなかったとか
火傷る「庶民」の姿が目に浮かぶね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:11:36.45 ID:CNiIgrGA0
言われんでもそんなこと子供でも分かる
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:11:42.67 ID:A/tZP2eT0
日本国民なら問題ない!
札刷ればいい
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:12:59.08 ID:MwsYH/2s0
>>14
オマエ、根本的に為替が分かってねえようだな。

貿易以外の所得収支を含めた「経常収支」は、
「円高」になれば、さらに増えるのを知らんのかい?w

円高になれば、さらにその強い「円」で海外投資が加速するから当然だがな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:19:43.75 ID:fkgsYqpa0
>>15 あふぉ?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:19:49.87 ID:asTUf5sl0
 日本大崩壊 ただ1つの理由wwwww

 日本大崩壊 ただ1つの理由wwwww

 日本大崩壊 ただ1つの理由wwwww

 アベノミクス(笑)
 http://i.imgur.com/d4o0H4t.jpg
 http://i.imgur.com/rveJVhN.gif
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:23:04.01 ID:Hw913VTN0
金利が上昇すれば日本に投資してくる
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:26:02.01 ID:XLH5jeIV0
いまのうちドルにしておく
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:26:08.62 ID:p9zf8aK+0
文章を書いたら、長すぎだってよ
馬鹿らし

記事は、まあ、そうだな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:29:45.36 ID:huRahteg0
日本が復活するためには、一度破綻するしかないなw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:32:31.76 ID:0vYW5OZA0
安倍が「日本は、国民資産没収国債チャラ明日から共産主義できますねん」て、一遍世界に発信して欲しい
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:37:31.69 ID:+IDssBzd0
安倍と黒田が日本を破綻させる日も近い。
許し難いが、こいつらを支持する馬鹿どもがいるのだから仕方ない。
せめて谷垣のやうな財政規律重視派が総理大臣に
なってくれれば。


もう手遅れか…。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:39:20.11 ID:vLF7ZK+w0
>>27
>>28
円建て国債は円の発行がいくらでも出来る日本政府にとっては破綻の心配がまったく無いのが分かっていない

「はい1兆円」ってできるやつが何をもって破綻するのだ?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:41:10.13 ID:asTUf5sl0
>>29
紫BBAこと浜先生も、もう異次元緩和の異次元から戻ってくる術(出口戦略)はない
って諦めてたよw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:44:16.80 ID:vLF7ZK+w0
世の中には二種類の人間がいて、
ポケモンで言えば隠しパラまで調べてルールギリギリの勝負を頭絞ってやれるやつと、
「俺のポケモンつえーwww」しか分からないカモ

日本はたーん信者は後者だw
しかし世の中の99%は一生後者で終わるし、プロスポーツすらそうだし、ケイザイヒョーロンカもそうなのは分かるかな?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:46:47.40 ID:bPdda/xX0
破綻させるには穴を埋めるだけの同じ規模の経済圏が最低限必要なんだけど
地球上に存在しない以上日本が埋めるしか無いんですがww
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:47:53.25 ID:pRSk/Omc0
>>31
ああそう。
現行法では無いね。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:48:49.41 ID:vLF7ZK+w0
>>31
日本が今の100倍ぐらいの「異次元」緩和をやったのがWW2の軍事費捻出のときな

最終的に米軍に流通を徹底的に破壊されて破綻したが、
今の日本はWW2とは逆に、デフレで施設が止まってて、
本気で金の刷り方、政府の使い方が全然足りなくて生産活動をやってないだけ

今の日本は米にも「もっと流通させて!自由貿易やって!」状態だぞ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:52:24.75 ID:vLF7ZK+w0
>>33
経済圏は生産活動を行うことで作ることができる
借金も税金も金というのは「生産活動を行わせるための道具」でしかないな

で、その道具は日本政府はいくらでも印刷できるw
しかし世の中の99%は「しゃっきんではたんするんだ!」と思ってるw

だから戦争みたいな「アホでも馬鹿でも金を刷らなきゃいけないのが分かるイベント」が有効で、
アメリカはWW2の戦争特需でGDPが3年で倍になったんだね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:54:24.67 ID:pRSk/Omc0
因みに、今絶賛デフレスパイラル中な。
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

金融緩和は丸で豚積みで、ほとんど全く効果が無い。
ただ株バブルと言うマネーゲームを起こしただけ。

今の株バブルのキチガイ振りは皆んな知ってるだろ?
国内景気と全然全く関係無い。









 
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:59:10.86 ID:5xIHJCyF0
批判は無視して日銀の緩和派は粛々と実質金利下げてけばいいよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:09:32.87 ID:+IDssBzd0
アベノミクス?
いつまで効果のない念仏唱えてんだ?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:11:33.34 ID:LNd0X6nX0
鳩山から4人続けて、悪魔が政権を握り続けているん
だから、日本が亡ぶのも当たり前だよな。
放射能による被曝被害が出るよりも早く、アベノミクス
によりハイパーインフレになって、円が紙屑になりそう
だ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:17:40.31 ID:IVmVhTgz0
レバレッジなんてもんがある限り
ありえない事がおきるだろう

こう言うの作った奴を死刑にしない限り無理
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:20:46.10 ID:vLF7ZK+w0
>>41
レバレッジが無かったら為替や先物で保険かけるのに丸代金必要になるだろ
銀行の信用創造だってレバレッジ

しかもそのレバレッジを利用した生産活動でそのおかげでお前さんのPCやら携帯も作られている

まあ「魔女狩りじゃあーー!!」とやるのは大衆の特権ですかw
アメリカでは19世紀までやってたらしいからね( ・`ω・´)
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:28:17.92 ID:klaW57NI0
★金融工学博士

元日銀総裁→年金毎月75万円
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:37:20.09 ID:SxLo4hVJ0
この間の金融緩和は余計だったと思う
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:41:53.80 ID:3HFBnsi20
およそ1ヶ月ちょい。こいつの懸念が本当なら、そろそろ国債金利の上昇があるはずだが、
現実は・・・
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:44:10.07 ID:qgvR70aa0
よくわかんないけど、日銀がどんどん国債を買い進めると、政府が
調子に乗ってさらに余計に国債を発行することになるぞ
って言ってるの?
財政ファイナンスの問題ってそういうことでしょ?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:44:39.56 ID:4pIDWLY30
ロイター=フリーメーソンリー
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:48:29.28 ID:1QIZG6Wf0
>>46
本文の記事も読め
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:48:35.98 ID:czF8m+qX0
いったん動き始めると一気だからな
まだその時期じゃないけど
破綻する兆候って金利上昇じゃないんだよな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:50:38.46 ID:b1Jrco0C0
佐藤健裕審議委員は売国奴
拘束せよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:55:14.87 ID:5xIHJCyF0
>>49
兆候はなに?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:59:04.37 ID:3HFBnsi20
国債発行高は1000兆円以上。日銀保有の国債は200〜300兆円ほど。
9割とはどこの数値を拾ってきているのか。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:59:47.80 ID:Zr+mi/dZ0
終わりの始まり
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:01:22.67 ID:Zr+mi/dZ0
暴落来た
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:01:30.13 ID:5xIHJCyF0
>>46
言ってるのは、
国債金利の上昇と経常収支の赤字だな。
金利上昇で財政悪化が止まらなくなってしまえば日銀が国債を買い増し続けることになり、
円の価値の希薄化が止まらなくなり、貿易赤字が止まらなくなり 大変なことになるぞー!
と言っている
まあ一度大変なことになったほうが改革が進んでいいとは思うが。
今のままじゃ改革できないからな日本は
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:05:36.20 ID:6qtXaAIC0
確かに原油価格下落は追加緩和の理由にはならんな
でも「長期金利が急上昇するリスクがあり」ってのもありえないな
すでに日銀は国債の2割を保有していてさらに積み増ししている状態
そんな状態でどうやって国債価格を落とせるんだよwww
こいつ市場原理をさっぱりわかってないだろw

そもそも金融緩和しなかった時の税収減をきちっと評価してるのかね?
それらが財政を悪化させるリスクも考慮してるのかね?
多角的に見られない視野の狭いヤツはこういう要職についちゃダメだろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:06:53.70 ID:/XB8tpVp0
>>16
まさかまさkw
まだ200兆円くらいなのに
ほんとに9割も買い取ってたら日銀の金利収入が10兆円以上になるよw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:08:15.31 ID:6qtXaAIC0
>>52
新規国債発行額の9割ってことだろ?
良く嫁
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:10:29.30 ID:iEOGUvRS0
>>56
現状、銀行出身のエコノミストはどこでも
金利の上昇は困ると身内に配慮した発言しかしていない。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:15:03.47 ID:3HFBnsi20
>>58
それって、意味の無い主張なわけだが。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:15:46.62 ID:6qtXaAIC0
>>59
国債価格が下がるとそれを現在大量に保有している銀行に損失が出るって話だろ?
でも、ならなおさら銀行が保有している国債を今のうちに日銀が買い取って
国債価格下落による金融不安を防ぐってのは正しい打開策だと思うが
銀行屋ってバカなのかね?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:16:50.63 ID:mpuoIiOT0
>>6
金利が上昇しましたねえ。
マイナス金利から+0.4%。
高いですねえ。
高い高い。
+7%までは遠く及びませんが高い高い。

ところで何十年後に破綻するんですか?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:17:56.93 ID:6qtXaAIC0
>>60
意味のない主張ってどゆこと?
>>52が国債発行総額の9割を日銀が買っていると勘違いしてたことを
違うと指摘しただけで何の政策的な主張もしてないぞ?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:21:19.34 ID:3HFBnsi20
>>63
国債9割購入のリスクが存在するとすれば、総数の9割購入時のみ。
一部分の国債を9割購入することによりリスクなんてありはしない。
つまり>>1の主張は意味ない。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:22:22.39 ID:/XB8tpVp0
>>61
景気の悪い時の銀行家って基本、思考が価値の保全に向くからな
金貸す時から返してもらう時のことばかり考える

日銀をただの銀行だと仮定して「そんなにバンバン金貸しちゃって大丈夫?」って思考になる。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:27:02.30 ID:6qtXaAIC0
>>65
でも日銀は通貨発行権限があるんだがらそういう頭じゃダメだろw
名目上資産の毀損はないんだから日銀から見たら単にバランスシートが
拡大しているだけで焦げ付くワケでもないし
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:27:24.75 ID:52y8Xtb00
>>52
10月の入札カレンダーによる募集予定(額面)と
10月30日から11月28日までの日銀国債保有高の増加を比較して見ようか
2年債
募集 2兆7千億円
増加   6千457億円
5年債
募集 2兆7千億円
増加 4兆3千978億円
10年債
募集 2兆4千億円
増加 2兆3千30億円
20年債
募集 1兆2千億円
増加   8千631億円
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:28:48.86 ID:ZAnEyk0E0
藤巻と同じレベルだなw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:29:38.67 ID:/XB8tpVp0
>>66
そうなんだけど、所詮何十年も仕事してきた環境の思考法を変えるって無理だからな

企業家に国家経済語らせると政府財務の健全性とか重商主義になるのも同じ感じ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:30:42.13 ID:8/ctd2wa0
何が悲しくてこんな危ない橋を渡らないといけないの?
朝鮮人安倍のため?
田布施朝鮮部落民いいかげんにしろよ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:38:36.67 ID:52y8Xtb00
>>67
修正と続き
募集額は11月のそれでした
30年債
募集   6千億円
増加   6千535億円
40年債
募集   無し
増加     781億円
今、5年債の利回りが異常に低下中。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:42:42.63 ID:2NkJI7dp0
麻生「お金を刷れば国債問題は解決するから大丈夫」 ← これ実質的な破綻じゃないすか?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:47:56.16 ID:RBkthnjT0
内緒のへそくり500万あるんだけど
外貨預金したほうが安全かな?
でも郵便物でバレルのが怖い。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:49:19.85 ID:6qtXaAIC0
>>64
俺に対して意味のない主張って言ってるんじゃないのね?
しつれいw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:50:02.52 ID:vLF7ZK+w0
>>69
景気が悪い(20年以上継続中)だから困ったもんだw

入社してからずっと不景気しか知らんとかwww
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:50:25.52 ID:52y8Xtb00
>>66
日銀のバランスシートを見れば
当座預金と言う流動負債で
長期国債と言う固定資産を調達している。
これでバランスシートが悪化していないとは誰も思わない。
補完当座預金制度利息が
25年度上期346億円
26年度上期681億円
で、損益計算書上も悪化要因となっている。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:51:01.23 ID:RY7taD1W0
誰がどう見ても財政ファイナンスです。
ありがとうございましたw

銀行はもちろんそんなことは承知だろうけどお上に逆らえずどうしようも無かった
国債を日銀に売れてありがたいだろうなw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:52:31.98 ID:vLF7ZK+w0
>>72
何度も破綻したアルゼンチンはどうなりましたか?

つか、日本とアルゼンチン(やギリシャ、ジンバブエw)の問題ってまったく逆なんだけどねw

日本は「生産施設や技術は十分なのに、お金や政府の金の使い方が足りない、デフレ」
ギリシャやジンバブエやアルゼンチンは「お金発行しまくったけど生産力が足りないのでインフレ」
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:52:39.49 ID:vlgZWn0O0
>>7
国債買い入れ以外にインフレターゲットの手法はあるだろ。
実際にFRBは米国債の買い入れなどしていないわけでな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:54:20.09 ID:vLF7ZK+w0
お金が世の中を回って仕事をしていないのが問題なのに、増税やら節約でそれを酷くするのが解決方法!と誤解している
「日本がギリシャになる!!」とかねw

財政ファイナンスだ!!とかねww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:57:12.98 ID:6qtXaAIC0
>>76
ブタ積みになってる当座預金に支払う利息が日銀の負担になってるってこと?
でも、>>1はそんなこと微塵も言ってないよね?
利率0.1%だっけ?あれ止めた方が良いよね?
あの利子があるおかげで銀行が貸し出し(MS拡大)に本気出さないんじゃないか
と思ってるんだがどうだろう?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:57:53.90 ID:vLF7ZK+w0
ベトナム戦争のときのアメリカは戦費の調達をインフレ環境にも関わらずFRBの金融緩和で賄わせました
だからますますインフレを招いて、FRBに「だから独立性が必要だって言ったろ、ああ?」とやられたw

インフレ脳はそういう話とデフレの日本を同じだと思っているんだねw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:58:09.50 ID:+9nze+j30
政府が使用しているマクロ計量モデルは、97年の小泉内閣時にIMFの発展途上国型のものに取り換えられています。
マクロ計量モデルを改善しない限りまともな経済財政政策を実施することができません。
http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:01:41.32 ID:hhn/AZxj0
財政ファイナンスとみなされればって
財政ファイナンスとみんな知ってるわwwwww
財政ファイナンスとみんなわかっててもなんともなってない。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:02:20.00 ID:QMkq5Dp+0
月によっては9割どころか11割くらい買ってんだよなあ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:02:28.16 ID:+17zifTJ0
佐藤委員は追加緩和に反対した理由として、1)2年という特定の期限に2%との特定の物価を目指すのは、
中央銀行の政策としてなじまない、2)市場から(中央銀行が財政の穴埋めを続ける)財政従属との懸念を
持たれやすい、3)国債の市中発行額の9割もの買い入れは過大なため──と説明した。
しかし黒田総裁は2%物価上昇を達成することを目標にしているため異常なインフレになることはありえない。
今の日本のもっとも大事なことはデフレからの脱却だ。これが最優先になる。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:03:10.53 ID:6qtXaAIC0
>>79
嘘乙
FRBは、非伝統的金融政策の第二弾「QE2」として、6000億ドルもの米国債を買い取ることを決定します。
http://www.world401.com/data_yougo/qe1qe2.html
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:07:04.83 ID:6qtXaAIC0
>>73
ドルにでも換えて国内銀行で良いから貸金庫にいれとけ
普通の外貨預金だと取り付け騒ぎになったら口座凍結される可能性あるんで
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:10:05.99 ID:52y8Xtb00
>>81
止めたらどうなるか考えたことがおありか?
止めたら日銀はもっと高値で国債を買うことになる。
それよりも、政府が財政支出をするのは、日銀と市中銀行の取引によるから
(何故なら、銀行以外は日銀と取引できない。財政支出は市中銀行にある支出
先の預金口座に振り込み、その市中銀行の当座預金を積むか、市中銀行に
日銀手持ちの資産(国債が主)を渡すことになる。
市中銀行に当座預金を積むメリットが無ければ国債を渡すんだろうけど、
比較的安値になるし、当座預金を積上げようという日銀の方針にも反する。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:12:02.72 ID:HcsiJfMF0
>>84

これはするどいツッコミw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:12:40.10 ID:5LHRPbssO
金利が下がりまくって困ってるのに上がった時の事なんかどうでも宜しい。腹ペコで困ってるのに太るから食べるなって言ってるようなもんだぞ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:13:55.60 ID:52y8Xtb00
>>81
もう一つ誤解があるようだが、市中銀行の貸し出しと日銀当座預金は
殆ど関係が無い。
市中銀行が貸し出す時は相手先の預金を増やし、対応して銀行の資産
として貸出金を積んでバランスさせるだけ。
当座預金は銀行間の取引には使うだけで、貸し出しが他の銀行に口座を
持つ取引先に振り込む場合に、対応して銀行間で取引が行われるだけ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:15:32.08 ID:HcsiJfMF0
いい機会だから暇な奴は、以下の動画かそのテキスト版見てみ。現代の金融通貨システムの欺瞞がよくわかるよ。

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム money as debt (日本語字幕版)
https://www.youtube.com/watch?v=PnVBwrXA990
Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:15:52.79 ID:52y8Xtb00
>>91
今の国債市場が、当たり前の価格で取引されているとお思いかな?
日銀がこれだけ介入すれば、作られた相場であることは言うまでもない。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:17:39.93 ID:6qtXaAIC0
>>89
ごめん20回くらい読み直したけど何言ってるかわからない
もうちょっと噛み砕いて説明して
あと"("がどこまでか分からない
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:23:07.79 ID:EWHV3XIK0
>>1
へーきへーき、大丈夫w
今後も原油はますます下がるからまた追加緩和よろしくw

早く2年で2%達成してね♩
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:24:56.60 ID:pRSk/Omc0
>>84
そうその通り。
ザイセイファイナンスガーってのは猿の寝言。




 
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:28:07.03 ID:QvADWlnC0
>>78
何が言いたいのか意味不明
おまえは精神分裂病の気があるから病院池
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:28:50.81 ID:ePn2sAXB0
返さないとダメだからなあ、と言うことを忘れてるよね?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:30:15.01 ID:pRSk/Omc0
 
格付け会社とか見りゃ分かるだろ。

「経済の専門家」さんたちが、如何に経済ドシロートか。




















 
101朝鮮漬け@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:33:17.10 ID:ortALOIY0
外人に売れん紙くずが、尚更、売れん(^o^)
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:35:38.13 ID:pRSk/Omc0
なぜ、バカは延々と間違い続けるかと言うと、理由は簡単なんだよ。

バカは次のことが分かっていない。
それは、


そもそも、貨幣自体が政府の国民に対する負債なのだと言うこと。
今時、兌換紙幣なんて存在しない。
貨幣は政府に対する信用「のみ」で流通している。

そして、一体、この負債を返した政府を、お前らは見たことがあるのかと言うこと。










 
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:42:56.58 ID:HczQl/Oj0
エボラで人類絶滅と騒ぐ奴とインフレで日本経済崩壊と騒ぐ奴が
大体似たような種類のような気がする
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:46:20.02 ID:6qtXaAIC0
>>102
政府債務全額返還というのは事実上全国民が日本円という通貨をほぼ全額手放すことを意味するからなw
政府債務を0にするという考えはナンセンスなんだけど、自称エコノミストは家計に例えて
「借金は返さなければいけない」とミスリードし続けるんだよな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:48:22.42 ID:52y8Xtb00
>>95
ゴメン、括弧は「渡すことになる。」で閉じたつもりだった。
噛み砕いて言うと政府が公共事業の代金や公務員に給与を払う時は
勿論札で払うのではなくて、市中銀行の彼らの口座に振り込む。
市中銀行にその預金者の口座を増やせ、と言うのだから、市中銀行は
何かを貰わなくてはならない。つまり政府は何かを渡さなくてはならない。
日銀は政府の金庫も兼ねているから、政府は日銀に市中銀行と取引しろという
指図をだし、日銀は政府に代わって預金者の口座を増やせ代わりに市中銀行が
日銀に持っている当座預金口座を増やしてやる。
ところが当座預金の使い道は限定されているから、市中銀行は増やして貰っても
困ると言いかねない。
今は日銀が当座預金に0.1%の利息を付けているから市中銀行の資金計画上
我慢できる範囲内だが、もしこれが無ければ市中銀行は日銀の指図に応じない。
そうなると、日銀は当座預金を積み増す代わりに手持ちの国債を市中銀行に渡すことになる。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:49:53.21 ID:AxoGCwb50
>金利上昇時の対応困難=佐藤日銀委員

ばかかよwwwwwwwwwwwww
日銀がこれだけ買い入れてるのに
どうすれば金利が上がるのかとwwwwww
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:50:08.17 ID:rBEnDAw60
>>16
ヒント
マイナス金利
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:51:26.72 ID:6vGLyhee0
年金受給開始を72歳に引き上げるだけで
かなり財政はよくなる
オーストラリアは70歳から支給

増税できない以上、社会保障を削減するしかないんだ
そうしないと財政破たんするかハイパーインフレ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:52:36.92 ID:lnLsYmd90
このバカは自分が発言すること自体がリスクだと解っているのかな。
えーと。民主みたいにわざとやってるんだよね。たぶん。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:55:25.56 ID:5LHRPbssO
財政破綻やはいぱーいんふれなんてしない。財政破綻やはいぱーいんふれを定義してどういう場合に財政破綻やはいぱーいんふれが起きるか考えれば有り得ない話だ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:58:24.04 ID:52y8Xtb00
>>106
今日の残存期間15年以上の国債相場は下落してますが。
問題は買い入れ額を一定にしただけで相場が下落しかねないこと。
黒田バズーカとやらは、買い入れ額を増やすと言ったんだが、
さらに追加バズーカがいずれ必要になるんだろうな。
金利を上げないために日銀がどれだけ買い入れる必要があるんだろうか。
そもそもインタゲ2%で資産倍増だったんだが、これは完全に失敗した。
原油価格下落なんて言い訳してるがね。
インタゲよりも低国債金利維持のために異次元緩和しているのが見え見え。
おれはもう国債買うのやめ、株も売ったよ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:00:20.64 ID:pRSk/Omc0
 

バカは頭が猿だから、

政府のみが通貨発行権を持ち、

政府のみが警察や司法という支配的な強制権を持っていると言うことを、

未だに理解していない。










 
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:02:03.07 ID:52y8Xtb00
>>110
財政破綻の一番小さい場合とは、政府が予算執行できなくなった時だろう。
民主政権の時に特例公債法で自公が寝たので、あと一歩でそこまで行ったのだが。
日銀が国債を買っているからカレンダー入札も無事だが、買うのを止めたら
政府が資金繰りに困ること、特例公債法の時と同じだろう。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:09:17.12 ID:ndkDc9200
金融緩和しても国民に直接使わずに金融市場に注ぎ込むだけじゃ株バブルをおこして
円の価値が毀損するだけで無駄だわな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:09:37.32 ID:asTUf5sl0
アベノミクス=危険ドラッグ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:09:48.47 ID:Oib1dnt30
もっと買わせたらいい
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:10:59.74 ID:/UHeDFLw0
>>1
日銀破綻するわ
これぞほんまのデフレ脱却

安倍ちゃん GJ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:11:53.17 ID:B/6u58Gx0
>>111
増税も結局は金利維持のためだよな
国民の命と引き替えに役人と自民党の失政の尻ぬぐい
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:12:53.22 ID:WWhZV1TZ0
国民から言わせると
お前たちが作った借金をどうして俺たちがって思ってますって
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:12:53.32 ID:wIPNucoQ0
>>2-3

2014/12/5 10:49現在(単位:円)
119.89 - 119.92  ▲ + 0.01 ( + 0.008% )

17,846.87 ▼ −40.34
始値 17,821.85
高値 17,853.81
安値 17,759.36

キャー 株価 40円の超大暴落で 為替+0.01円の大暴落だわぁああ嗚呼ああああ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:17:44.86 ID:aXw7kl9H0
借金なんて小口で借りるから潰れるんだ
誰もどうにも出来ないぐらいかりれば
潰せない
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:24:50.12 ID:KwJgElfU0
>>1
でもさあ、GDPや景気動向もマイナス続きで、
超円高・株安(日経1人負け)・デフレ爆進なのに、
法案成立させて消費税増税しようとした民主党野田内閣が地味に怖い。

http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
>麻生金融対策 →震災復興需要 →野田無能 →安倍総裁発言で円安・株高進行 →安倍政権でアベノミクス →14年4月消費税増税
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:41:17.82 ID:9hUDnSK80
>>1
円安で中小を中心に実体経済に悪影響が出てるって主張するなら話聞いてやったが、結局ボクちゃんの経済理論に従ってない、キーかよw
お前の経済理論なんてどうでもいいんだよ、金利急騰どころか10年以上金利なんて上がるどころか下げ続けじゃねーかw
お前アメリカ様にも同じこと言えたのか?それだったら財政ふぁいなんすとやら信じてやるわwww
124黒らぶクーたん@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:01:37.57 ID:WXNWZMGG0
今の日本は兎に角「デフレ」から脱出することが先決でその次が「財政問題」。
今までの政権と日銀みたいに口先ばかりでグズグズしていると、
「デフレ」と言う名の「暗黒星雲」に飲み込まれて「脱出不能」の状態になる。
今なら間に合う、安倍さんと黒田さんに任せる以外に、日本再生の途はない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:16:36.80 ID:CzY8eCD20
>>1
まあ、正論だな
金利が上昇してからじゃないと理解出来ない人がほとんどだろうが。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:19:46.29 ID:CxSFiAY+0
経常収支の赤字転落だろうがなんだろうが
市中に出回らないほど下痢銀が買ってるんだから
金利高騰はありえない
逆に出口戦略取り出したらどんなに黒字だろうが急騰する
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:29:45.42 ID:za3uF9QA0
>>106
日銀が9割買い入れるって言っても、新発債の9割だぞ
日銀の買い入れで国債発行残高が減っているわけではない
円安が進んで、機関投資家(銀行等)から日本国債を手放す動きが出てくれば当然下がる(金利は上昇)
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:31:21.95 ID:0eW3gKNC0
これ可能性の話しをしてるだけで、その可能性が何%あるのかの評価を全くしてないじゃないか、
こんなんでよく日銀の審議委員がつとまるな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:31:45.23 ID:E0is+4PT0
市中の国債を90%回収しちまったから
将来の国債の金利負担は無くなったんだよ(笑)
財政再建したんだよ(笑)
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:38:55.65 ID:kcADjbK+0
日銀に出口も追加緩和もなし、対応能力喪失−早川元理事

日銀が国債発行額のほぼ全額を買い入れる一方、安倍晋三首相は来年10月に予定していた消
費増税の先送りを決めた。この組み合わせは、中央銀行が政府の財政資金をファイナンスする
マネタイゼーションであることはもはや否定しようがなく、日銀はインフレや景気後退が発生
しても、それに対応する能力を失ってしまった、と早川氏は指摘する。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NFP0206JTSEO01.html
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:38:58.47 ID:zwfAG27T0
金利が上がれば日本は一発アウト何だけどね

出口の無いトンネルを無灯火で爆走中
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:39:33.91 ID:iM0LN54H0
機関投資家やガイジンが買ってくれないから

アベクロ演出偽景気では必要な操作だ。

タコが足がなくなったので頭食ってる状態。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:39:38.15 ID:oSk9Bbkl0
自分の金買い戻してるだけだから何ら問題無い
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:42:01.57 ID:za3uF9QA0
>>129
だから市中(投資家所有分)の国債は減ってないんだってw
新規発行分の9割を日銀が引き受けてるんだから1割は増えてるんだよ
新たに発行した国債の殆どを日銀が買ってるから、国債を買いたい人が買えなくなってるだけ
円安が進み過ぎて、国債の最大の引き受け手である地銀が国債を手放し始めたら誰も買い支えは出来ないぞ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:45:41.25 ID:5xIHJCyF0
>>134
そうかなー
民間の国債保有者の保有残高はどんどん減って行ってると思うんだけどな
調べてないけど
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:47:27.41 ID:za3uF9QA0
円安が過剰に進み→国債を地銀が手放す→もしここで日銀が更なる国債買い入れを行えば更に円安は進む→以下ループ
これが制御不能な円安
今は125円辺りでこういう動きが起きる可能性を指摘されている状態
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:51:00.51 ID:YHfoOIFg0
そうだ!日銀は輪転機でドルとユーロを刷ればいい!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:56:35.73 ID:5xIHJCyF0
>>136
なぜ125円?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:18:59.10 ID:6qtXaAIC0
>>134
新規発行って言ったって借り換えも含んでるんだから償還期限がきた国債は
現金化され市中の国債保有残高は減ってるんじゃね?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:19:01.59 ID:jS1DGHGF0
指標予測=10月経常収支3663億円の黒字、輸出増で貿易赤字縮小
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0TP07V20141205
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:38:12.60 ID:kcADjbK+0
>>139
国債保有者の内訳(2014年第2四半期 資金循環統計より)
http://i.imgur.com/15rc2zl.jpg

<前年比>
日銀 +43.8
保険 +3.1
年金基金 +7.1

国内銀行 -6.3
中小企業金融機関等 -8.9
家計 -10.8
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:01:36.34 ID:ya+dd8SG0
>>2
自民党の危機管理意識のなさって
マスコミ大本営にも表れてるでしょ。

このまま国民は自民党に大丈夫なふりをさせておいて大丈夫なの?
バラマキ期待の地方有権者がわるいね。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:50:31.43 ID://M+hyi/0
1)2年という特定の期限に2%との特定の物価を目指すのは、
中央銀行の政策としてなじまない
→失敗済みだから気にするな

2)市場から(中央銀行が財政の穴埋めを続ける)財政従属との懸念を
持たれやすい
→みんなお前らは安倍の犬だと思ってるから今更気にすんな

3)国債の市中発行額の9割もの買い入れは過大なため
→新規発行額の9割から市中発行額の9割になったわけでそこもきにすんな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:52:31.63 ID:1XukFlC90
こういうすげー金融音痴が日銀の審議委員なんだよな。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:53:42.01 ID:1XukFlC90
>>136
おまえのような算数ができない馬鹿はほんと経済学に口を出さないでほしい。
146朝鮮漬け@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:53:49.90 ID:RKZBbnd70
>>144
学歴が大事や(^o^)

日本で生きて行くにわな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:54:53.44 ID:1XukFlC90
>>146
東大法学部は世界で見れば低学歴なんですよw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:56:29.16 ID:afJ2d9zo0
日本国債を含む先進6カ国のクレジットデフォルトスワップ(CDS)保証料率の推移
(8月末から今週3日まで)

http://i.imgur.com/kNe7dUA.jpg
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:01:03.59 ID:7L4NYEmUO
>>1
正論だな。正に教科書通りの答弁

だがその正論がダメだった。それが白川
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:02:51.61 ID:1XukFlC90
>>149
経済学の教科書にこんなデタラメ書いてないですよ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:17:10.30 ID:pRSk/Omc0
>>131
は?
黙れバカ猿。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:19:38.97 ID:pRSk/Omc0
金利が上がるとアウトとか言ってる猿は、国債のほとんどが固定金利だと言うことすら知らない。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:23:55.14 ID:1XukFlC90
>>152
ここで言う金利とは長期金利のことですよ。金利が上がると言ってる馬鹿は
市場に流通している国債の総額と日銀の量的緩和額の単純な引き算の計算できない馬鹿なんですよ。

だから朝日新聞のような捏造経済音痴新聞は
量的緩和したら金利が上がるという捏造記事が平気で書ける。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:25:18.98 ID:pRSk/Omc0
金利が上がるのがそんなに嫌なら、政策金利を低く抑えておけば良いだけだ。
政策金利を低く抑えておいても尚且つ金利上昇が抑えられない場合は、
それは皆んなが好景気で激しくリスクテイクをし始めたと言うことであり、
そもそも税収がたんまりあるから国債が売れる必要が無い。

政策金利を低く抑えても尚且つ金利が上昇すると言うのはメチャクチャな好景気だぞ。

猿は低脳な寝言ばかりほざいている。











 
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:25:28.41 ID:W8tiBmT/0
マンデルフレミングモデルって日本では破綻してるよね?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:28:45.68 ID:5uK1ZvKq0
>>1
何一つ理由がない
馬鹿だろこいつ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:27:19.40 ID:d4MMSUi90
誰か教えて
10月末は延長が決まって大騒ぎしてたけど、11月末は何であんまり騒がないの?
12月末も延長が中止か判断するの?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:59:05.23 ID:cXZGFIL/0
>>157
は?延長?
規模の拡大が決まっただけだよ
いつ終わらせるかなんて話も始まってない
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:54:19.68 ID:zT6hTNCyO
>>157
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:00:35.90 ID:QFS5lSp20
>>152
これ誰かつっこんでやれよw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:00:44.42 ID:cjBoMD3c0
パンドラの箱開けたんだ。
年明けには10割超える、日銀がブラックホールになるだけ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:50:37.99 ID:8Fipl+yX0
>>160
おいアホの猿はだまってろw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:51:45.31 ID:8Fipl+yX0
>>160
正しいのに、何を突っ込むんだ猿?
 
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:52:28.41 ID:F1Ig+PMD0
>>131
2013年秋まで放送されてた アニメ レールガンS。

To Aru Kagaku no Railgun S http://youtu.be/8if4nVVtwUs#t=00m25s
The Final Battle! To Aru Kagaku http://youtu.be/3l7UztLVrAU#t=04m14s
http://youtu.be/Yg0Lbz6avpw#t=00m33s
https://www.youtube.com/watch?v=Ha8xmLRsSUo#t=19m41s

うちあがって、空でぱっと輝いて、急速に落ちていく御坂美琴は、
消費税増税と異次元の金融緩和、急円安で、致命的な打撃を受け
急激に落ちていく日本経済急落、アベノミクスの破綻のことだったんだな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:53:45.29 ID:+SyJ/pdW0
>市場で財政ファイナンス(財政の穴埋め)とみなされれば

みんなマネタイゼーションだって思ってるよ。www

パチンコの3点方式みたいなことやっても日銀の引き受けだろ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:54:03.89 ID:jSTvNWRT0
この人安倍にクビにされるね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:01:28.23 ID:+SyJ/pdW0
正常な金利形成を完全に破壊したからな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:02:54.29 ID:9zsgmMXG0
マイナス金利でも金融機関が国債を買うのは日銀がより高値で買い戻す前提だから
つまり日銀による金融機関への金の不正な流用
従って既に壊れている状態
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:04:26.70 ID:+SyJ/pdW0
年金で株価操縦までやっちゃって。

どちらに転んでも安倍晋三の名前は歴史に残るよ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:05:10.63 ID:ptRv8Mct0
>>166
首にする必要ないよ日銀委は緩和推進組で過半数握ってんだから
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:09:51.81 ID:R3ztlxYg0
>>166
本当に、日銀の独立性など完全に失われてしまった。
日本はもう制御不能。
財政ファイナンスまでしている。
ハイパーインフレ、スタグフレーションまっしぐら。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:11:40.77 ID:0PLoQS+C0
「深淵な問題」
・・・ついにきたなw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:12:31.27 ID:JyzR7o5Y0
>>149
白川は金融政策は経済に影響を与えることはできず無効という
中央銀行の事なかれ無責任主義の日銀独自の経済理論に沿ってただけで、
経済学の教科書とは逆の発想。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:22:17.01 ID:R3ztlxYg0
円の実力、40年で最低 追加緩和やアジア通貨台頭で

2014/12/7 1:23 [有料会員限定]

円相場が急落している。
日銀によると、日本の貿易相手国通貨に対する円の総合的な価値を 示す実質実効為替相場は1973年1月以来、約42 年ぶりの弱さになっている。
当時の円相場は1ドル=約300円で、73年2月の変動相場制移行後で最低となる。
対ドルやユーロ、アジア通貨も含めた円相場の歴史的な全面安といえ、輸出には近年ない好条件となる半面、輸入や海外への
旅行には強い逆風となりそうだ。

日経記事から ( ̄▽ ̄;)
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:25:14.43 ID:RiFADGhz0
>>171
10月31日の緩和は5:4だったし
一人寝返れば止まるけど。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:26:16.57 ID:vBHVDDI+0
ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は17000円台後半。

・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
 
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
 
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
 
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善 
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:26:56.91 ID:adUtXGvl0
>>1
中央銀行の仕事は通貨の安定ですからね・・・
まぁ、現状難しいところではあるけど、テーパリングでミスらないでねw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:27:37.99 ID:vBHVDDI+0
円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同

自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141205/frn1412051830006-n1.htm
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:46:21.49 ID:adUtXGvl0
>>175
止まるじゃなくて・・・止まってたってだけの話
放って置いても良かった所で余計なことしちゃったなって感想でしょw

もう止まらないよ・・・しばらくはコレで行くしかない
緩和縮小は何れするしかないわけだけども、それも事態が好転しないと出来ませんので
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:56:40.16 ID:95JSra6y0
そもそも金利を上げるのは外部から資金調達する必要が有るからじゃね?
自分とこででいくらでも刷れるなら金利0どころかマイナスでも問題無い訳だし
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:01:13.91 ID:0PLoQS+C0
負けず嫌いの黒田が暴走するぞw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:02:50.09 ID:aMcGnKRT0
国債の9割も買い入れてたんか・・・
自分の無知を初めて悔いたわ
次の選挙じゃ絶対自民と公明には入れない
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:21:49.19 ID:8Fipl+yX0
>>182
新規発行分のだぞ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:23:46.44 ID:8Fipl+yX0
だからもう財政ファイナンスしちゃってるわけだよ。
金利暴騰なんて一切起こって無いだろ?

猿が流したデマな。










 
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:39:34.97 ID:95JSra6y0
金利は日本がある程度は決めれるから財政が破綻することはまず無いよね
ただ円の価値は相対的な物だから今のまま実質賃金が下がり続けると
ハイパーインフレで経済の方面から終わるかもしれないけど
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:42:57.44 ID:8Fipl+yX0
>>185
イミフなことをくっちゃべっるな猿。







 
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:47:15.10 ID:1p6WYSCq0
>>186
イミフなんだ
やっぱりネトウヨって馬鹿なんだねw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:52:22.03 ID:95JSra6y0
ようは別に国債を刷ることに反対はしないけどさ
それを回収出来る見込みが有るのかどうかが心配なのよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:52:42.47 ID:1p6WYSCq0
国債を日銀が引き受けたら、無制限に輪転機回してるのと同じって解らないらしい ネトウヨは

国債発行→日銀→円を発行→財政出動

というロジックが解らないらしい

バラ蒔かれた円は価値を失い、日銀は価値を保つため円を回収に出る。
どうやって回収するか。
普通は金利を上げる
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:55:39.92 ID:95JSra6y0
金利を払うためにまた国債をするような状態になるぞw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:55:54.93 ID:8Fipl+yX0
>>187
お前の猿の寝言は、お前以外にはイミフだよ猿w
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:57:23.14 ID:1p6WYSCq0
>>190
そそ
それが日本型の破綻モデルだと思うよ
正直

で、数年内に金利すら払えなくなって終了する

か、市場が混乱して企業が連鎖倒産→暴動になるか

民間と政府の大我慢大会だなw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 07:57:28.11 ID:8Fipl+yX0
>>189
それが今起こってないのはなぜかって話ししてんだよアホの猿w
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:02:08.87 ID:8Fipl+yX0
>>192

この猿は、国債の金利の意味が分かっていないし、金利が少しも上がっていないことも分かっていない。




 
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:03:40.19 ID:1p6WYSCq0
>>194
ほほう。じゃあ国債の金利の意味ってなんなんですか?お聞かせ願いたいwww
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:06:32.81 ID:8Fipl+yX0
>>195
おい猿。
お前な、1000兆円の既発国債の残高が金利上昇で膨らんでいくと思ってるだろ猿w

当たりだろ?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:08:28.83 ID:8Fipl+yX0
ほほうとか言ってるぞ猿がwwwwwwwwwwwww



 
198名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:08:30.16 ID:h8qcwMEy0
財政問題解決のためには、増税よりもまずは
無駄な歳出カットを徹底的にやるべき。
民主で唯一評価できたのは、仕訳だな。
特に役人の天下り法人の整理は必須だよ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:11:02.03 ID:8Fipl+yX0
>>198
それだとデフレが進むだけ。
財政再建などやる必要はそもそも無い。
財政が悪化したのはデフレのせいだから。
デフレ退治をやればいいだけ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:11:48.41 ID:1p6WYSCq0
>>197
はやく国債の金利の意味教えてくれませんかね〜
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:13:30.79 ID:8Fipl+yX0
>>200
ググれよ低脳ほほう猿wwwwwwww

ほほうだってよ猿がwwwwwww
 
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:14:13.00 ID:95JSra6y0
期限付きの金券を毎月ばら撒き続ければデフレは解消したろうけど
まあ誰も支持しないからな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:14:59.59 ID:8Fipl+yX0
ほほうwwwwwwwwww



ばーかwwwwwwwwww



猿wwwwwwwwww



 
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:15:34.82 ID:1p6WYSCq0
やっぱり強がってるだけのキチガイか

この手の馬鹿が良くいるんだよな
ネトウヨ経済理論を駆使するヤツに多い

勢いと超えだけ大きくて、内容空っぽ
質問にもちゃんと答えられず、
論点ずらしと詭弁と、最終的に恫喝や個人攻撃で誤魔化す

その手の頭の悪いネトウヨさんでしたか 失礼
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:16:40.50 ID:8Fipl+yX0
>>204
おい壊れるな。穢ならしいから。
消えろ猿。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:16:49.14 ID:1p6WYSCq0
ID:8Fipl+yX0
↑ネトウヨ経済論者のテンプレみたいなヤツだったわ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:18:12.57 ID:DEohi7vf0
馬鹿だから自己紹介乙とか書くとみた。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:18:47.24 ID:8Fipl+yX0
>>206

穢ならしい猿のテンプレみたいな奴だったわw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:20:38.44 ID:8Fipl+yX0
>>207
馬鹿自己紹介乙w

お前だよ馬鹿はw

穢ならしい猿の癖に生意気だぞw
 
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:21:24.30 ID:7SPH8D0E0
物価2%、金利1%以下。
この矛盾をどう実現できるのか。
それを可能にしている日銀国債買い入れがいかに異常だと、国民は気づかない
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:22:27.55 ID:95JSra6y0
みんなというか世界中が矛盾に気づいてるけど
あえてそれを指摘しない理由は分からなくもない
日本経済が崩壊したら自分とこもヤバいから
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:23:13.98 ID:DEohi7vf0
>>209
自分へのレスだと理解する能力はあるんだw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:23:58.22 ID:r3W+Edzn0
>>210
日銀の意に反して物価は2%も上昇していないし、名目金利は0.5%程度なわけだが、お前は日本の話をしてるのか?
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:25:54.77 ID:iBmvxzgx0
財政ファイナンスやってるなんてもうミエミエなのに、それが大問題だって今さら喚いているって一体何なの?馬鹿なの?

日本に核の持ち込みがされていたって喚きまくっていた左翼の馬鹿と一体、どこが違うの?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:27:08.31 ID:UkUI8t2kO
今更何を言っても手遅れ

アベノミクスで日本経済は一旦崩壊する
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:27:48.57 ID:EadSkNAH0
国の借金9割棒引きって事じゃねーか
何の文句も無いぞw
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:29:58.54 ID:UUh5dxkc0
とっとと追々加緩和しろ。今のままじゃインフレ率2%届かんぞ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:30:17.84 ID:8Fipl+yX0
>>212
うん。アスペじゃ無いから流れで分かるよ。穢ならしい猿w
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:30:39.21 ID:95JSra6y0
現状だと無理だから金券配るしか無いんだろけどさ・・・
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:32:18.22 ID:8Fipl+yX0
>>214
穢ならしい猿だからだよw

デタラメ平気ねw
年から年中デタラメ垂れ流してるゴミクズだから、今さらなのよw


 
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:33:30.50 ID:TGZwgd5t0
またハイパーインフレかよ
20年以上言い続けてるけど一体いつなるんだ?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:37:03.03 ID:UUh5dxkc0
財政ファイナンスなんて仕事したくない日銀の作った言葉。
外人には通じないから気をつけろよw

マネタイゼーションなんて世界中で普通にやっている。
デフレならさらに当たり前のこと。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:37:26.69 ID:tMGLdxBn0
金利を抑制し、インフレにすることで、
政府部門の借金の付け替えをするというむちゃくちゃ理論を
宗教的な妄信でやっちゃてるのが基地外黒田。

経済をまわすのは最終消費者、そんな簡単ことすら理解してないのが黒田。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:40:33.69 ID:UUh5dxkc0
インフレ税こそ、外国人だろうが宗教法人だろうがヤクザだろうが、円資産持ってる人間に等しく課税できる理想的な税金。
しかも脱税不可能。一番平等な税金だ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:47:03.66 ID:tMGLdxBn0
需要あっての供給だ。
需要を削れば経済が縮小するのは当たり前。

最終消費者の可処分所得を削れば、ジリ貧のスパイラル。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:47:25.68 ID:iBmvxzgx0
>222
国の生産性が向上した場合、それに応じて通貨供給量を増加させ無ければ、必然的にデフレ不況になって、それをそのまま放置すれば、大恐慌になるって、習ったことがあった。
経済学の基礎中の基礎だって教わったんだけど、佐藤日銀委員はそれが大間違いで主張されてるんですかね?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:50:38.01 ID:700m4IPK0
ハイパーインフレになると弱い人が犠牲になると言って
それにぶらさがって利権を持ってるサナダムシ連中をなんとかすべし。
安倍内閣反対とかいって、わっと路上に湧いてくる(動員されてくる)
あの貧乏くさそうな連中。貧乏の国から貧乏を広めに来たような連中。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:51:59.32 ID:0z3lyU1J0
>>120
>>142
今さらだけど>>2に対しては
「明日は土曜日だから休場じゃ。ボケ。」
と言うレスが正しい。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:52:01.81 ID:iBmvxzgx0
ミスタイプしたので再投。
国の生産性が向上した場合、それに応じて通貨供給量を増加させ無ければ、必然的にデフレ不況になって、それをそのまま放置すれば、大恐慌になるって、習ったことがあった。
経済学の基礎中の基礎だって教わったんだけど、佐藤日銀委員はそれが大間違いだと主張されているんですかね?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:54:54.48 ID:tMGLdxBn0
バイザイノミクスかカミカゼミクスかしらないが、
クラッシュという1本道しか見えない。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:59:59.38 ID:8Fipl+yX0
ゴミクズの猿は、デタラメ垂れ流すのは自分の当然の権利だくらいに思ってやがるからな。
死ねよ穢ならしい猿は。
 
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:04:58.80 ID:tMGLdxBn0
FRBや中国共産党でさえ、
雇用の質、格差是正をやってるのに、
馬鹿すぎるだろ日本は。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:05:48.64 ID:Ew963Ld00
日本銀行が腹いっぱいになったら 第2日本銀行を作ればいい
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:08:56.79 ID:95JSra6y0
俺も思ったわ。日銀に全部借金を引き受けさせて倒産させて別の通貨に切り替えたらどうなるかって
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:16:13.95 ID:tMGLdxBn0
通貨の切り替えか・・
こういうのは、戦争や革命など、
全市民の意識の変化を誘発させないといけないような気もするが。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:18:49.42 ID:8On7HxFh0
難しすぎて良く分からん。
とにかく日本の国際評価や経済的地位を毀損しないように頼む。
アベノミクスは成功したが、円安で発展途上国に逆戻りはやめてくれ。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:27:10.49 ID:7SPH8D0E0
民間銀行が通貨を発行する。例えば、香港みたいに米ドルを準備金にして日本ドルを発行する
または、政府が日本銀行と袂を分けて、政府系金融機関に米国債を元に日本ドルを流通させる
(同じようなことをワイマールドイツがやった。その時は、土地を担保物件にしたレンテンマ
ルク)
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:42:37.05 ID:tMGLdxBn0
中国の台頭でドルも不安だけどな。
中国はアメリカの軍事力の源泉は基軸通貨だと気づき始めてる。

そのうち、元がドルに挑戦しそうでな・・・
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:49:32.50 ID:+8ou9oCT0
ちょっと昔を思い出せば金融緩和で円安にはならないと言い張っていた
アホが一杯いたことを思い出してみよう。

実際には120円突破したけどな。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:51:59.15 ID:IJ0mFc680
案の定、こういうスレは伸びないな
自民サポのクズどもは死んだほうがいい
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:00:11.27 ID:2scdpsHS0
前例が無いから誰が何を言っても机上の空論でしかないから。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:06:26.93 ID:8Fipl+yX0
>>241
逆だな。前例が無いからこそ、論理的な議論を忘れて猿化すると破滅すると言うこと。
猿を辞めて落ち着いて考えれば、そんなに難しい話しでは無い。
 
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:21:11.02 ID:VVXJHH6P0
もう日銀がお金刷って公務員の給料として支給すればよくね?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:28:36.52 ID:8Fipl+yX0
公務員ガーって言っただけで何か言った気になるバカの猿、死なないかな早く。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:32:24.42 ID:OF7OS5ry0
公務員のは貯金ができないように、期限付きのお金。あと、天下り理事の退職金もね
高額支給されても溜め込むことは許されないようにして、公務員全体で強制的に金を使ってもらい
国内に金を循環させよう。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:36:05.72 ID:UHcAYG7G0
>>202
期間限定の楽天ポイント配れば
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:38:55.76 ID:NLypOaHW0
>>245
期限付きのお金を銀行に持って行って貯金したらどうなるの?
お金はあくまで取引決済の手段だから、取引が無ければ意味を持たない。
直接銀行に持っていけないことにしても、知り合いのスーパーに持って行き
スーパーで日銀券と交換するだけの話。
若干の手数料をスーパーが取るかも知れないが。
スーパーが期限付きのお金を銀行に持って行って、銀行が受け取らない
なんてことにしたら、普通にスーパーで期限付きのお金が使えなくなる。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:46:52.89 ID:8Fipl+yX0
 







恐怖の大王が空から降って来ます。








 
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:54:03.07 ID:REM8LsCi0
リーマンショックみたい、日本も膿をなにかに集約して世界中にこっそり押し付けた後に破綻させてクリアーみたいな技使えないのかな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:24:09.61 ID:9LbiKdBM0
>>236
7年前の日本がジンバブエだったか思い出してください
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:09:59.41 ID:1p6WYSCq0
なんか必死なサルが叫いてるが、
・アベピョンノミクスは正しい
・アベピョンノミクスは正しい
・アベピョンノミクスは正しい
ってお題目唱えてるね

カルト信者っぽい感じだぬ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:11:59.55 ID:1p6WYSCq0
ジンバブエとかやたらレアなケース持ち出すけどさ、
まぁ、為替レートで経営行き詰まった、円安倒産が
一定以上起これば、悪性インフレと言っていいと思うよ

まぁ、今はまだ持ちこたえてる所が多いみたいだけどね
決算後は業績悪化で株ダダ下がりでバタバタかな?

だから今、解散やってるんだろうなぁ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:51:12.67 ID:Ew963Ld00
通貨はゲームだからね 借金はあると思えばある ないと思えばない
通貨を発行できる側は 紙にチャラチャラ1000兆円と落書きして1000兆円札だと言い張れば
それはホンモノの1000兆円札になる
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:54:42.58 ID:1p6WYSCq0
>>253
まぁ、それを日銀以外がしたら、法律で罰せられるから、信用として成り立ってるんだよな

だから、通貨偽造は犯罪 信用を無くすからね
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:17:15.88 ID:RK3NhaW00
>>252
10年で、2500兆円という、イカサマバブル不良債権をこさえたシナ、チョン
1100兆円の、無規律放漫財政、異次元金融緩和、急円安をやらかしたジャップ

2004年に書かれた ハルビンカフェ・応化戦争記
1999年 2001年に書かれた、銀行連鎖倒産や2055年までの人類史 
2008年に書かれた、東京スタンピード

ここらで、201X年の、(福島原発やシナなどでの、重大原発事故、三峡ダム
全崩落などメガ災害多発がハルビンカフェ 2055年までの人類史で予測)
アジア発メガショック発生、日中韓完全破たんというのが予測。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:21:28.79 ID:RK3NhaW00
>>192  ID:UUh5dxkc0
元日経新聞主幹 水木楊著 銀行連鎖倒産 (2002年) >>1は予測されていたw

200X年―日銀の超金融緩和政策、増税ラッシュ、円安傾向が続く日本。
さらに不良債権処理失敗で複数の地銀が破綻。日本国債の格付け降格>1、
国債金利高騰、日本の大手銀行株複数が急落、日本発のアジア金融危機開始、
急激な円安、信用不安大爆発、東京大暴動発生。ブラック・クリスマスが起きる。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:30:07.93 ID:RK3NhaW00
>>103
元日経新聞主幹 水木楊著 銀行連鎖倒産 (2002年) >>1は予測されていたw

200X年―日銀の超金融緩和政策、増税ラッシュ、円安 インフレ加速が続く日本。
さらに不良債権処理失敗で複数の地銀が破綻。日本国債の格付け降格>1、
国債金利高騰、日本の大手銀行株複数が急落、日本発のアジア金融危機開始、
急激な円安、信用不安大爆発、東京大暴動発生。ブラック・クリスマスが起きる
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:47:10.58 ID:BUSVuoRn0
緩和でデフレは脱却できないがハイパーインフレは起こるという珍説だけは
説明してもらいたいよな。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:09:33.88 ID:NLypOaHW0
>>253
1000兆円を誰も受け取らないから、取引が成立せずただの紙切れ。
契約自由の原則がある限り、決済手段も合意が必要。
フランス革命後のアッシニア紙幣の末路を知らんのか?
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:13:01.45 ID:NLypOaHW0
>>254
馬鹿いっちゃいかん。
日銀券を偽造すれば犯罪。
社債を偽造しても犯罪。
商品券を偽造しても犯罪。
だが無記名の社債や商品券を作成して流通に載せても犯罪にはならない。
勿論、引取り手がいての話ではあるが。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:17:22.73 ID:NLypOaHW0
>>258
ハイパーインフレとインフレは意味が違うんだろ。
ハイパーインフレと言っている連中の本当の意味は通貨の信用喪失だと思う。
その区別がつけられないのは、愚かなんだろうけど。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:39:30.54 ID:JkAHz13S0
>>261
あのな、妄想は要らないってのw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:41:06.93 ID:GKGet1jh0
ストップ、アベノ日本破壊

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整も済み
自分の一票で政治を変えよう
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:45:34.41 ID:NLypOaHW0
>>262
市中銀行が日銀に積んだ当座預金が、既に当座預金としての流通性を失っているから
金利が付けられている。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:47:33.94 ID:crc3Skf30
>>2
じゃあ早く売り入れてその証拠をアップしてくれよ。暴落するんでしょ?人に話して自分はやらないんですか?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:50:02.93 ID:/fBe3cve0
円を刷っている限り続くだろうが、いつまで続けるのかね。
政治主導でも日本回復が無理だと判断したときに、手のひら返したように円を刷るのを止めて。
高い利率でないと国債を買う所がなくなり...本物のインフレになりそうな。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:01:07.06 ID:NZpUMcPK0
対応困難って今ですらおかしな事してるからだろ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:08:07.62 ID:BUSVuoRn0
>>266
「本物のインフレ」にしたいから日銀は行動しているのでその結論では何が問題なのか
いまいちわからないので書き直ししてくれるかな。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:58:36.48 ID:NLypOaHW0
利回りゼロの短期国債を、0.1%の金利を払っている当座預金で買う
これをまともと思えるのか?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:15:11.18 ID:ye8YokHK0
>>264
丸でイミフ。
ハイパーインフレと何の関係も無い。
だから妄想は要らないと言ってるだろが。

資金需要が無いとハイパーインフレ?
何の話しだ低脳w
 
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:17:38.93 ID:ye8YokHK0
しかし、口を開けば妄想w
精神病だな。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:23:30.24 ID:sZ5XxW7q0
>>1
長期金利が急上昇するリスク?

全部日銀が買い取ればいいんじゃないの?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:54:28.27 ID:ye8YokHK0
そりゃな、ウンチを垂れ流すほう簡単だよ。
知恵も努力も要らない。
ただ肛門が開いてりゃそれでいいんだから。
んで恍惚の人が得意になってウンチ垂れ流して回って、
ウンチの処理が間に合わないとまた得意になって、「ほらウンチ綺麗にしろよ」だろ?

これ、人間が住む国なのかね?
オレは違うと思う。



 
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:57:50.32 ID:ye8YokHK0
なんつう陰惨な光景なわけ。
お前ら人間辞めてるじゃんよ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:27:43.51 ID:67vm9BH2O
>>ALL
俺は頭が悪いから、お前らの主張する経済理論はさっぱり分からん
しかし個人向け日本国債なら継続的に購入してる。俺は歴代財務相の感謝状コレクター

お前ら、理屈はええから、実際に銀行の窓口行って国債買ってみれ。ネットではなく、銀行窓口で買うこと
1万円と、印鑑と、身分証明書があれば誰でも買える。個人向け日本国債第55回債(固定3年モノ)募集中
銀行員はスゴい嫌な顔するよ。説明に1時間くらいかかる。
銀行は国債を個人には売りたくないのよ。三井住友銀行なんて口座すら開かせてくれない。俺は8316の株主やぞ

日銀の国債9割買い入れは過大?。どはははは。個人には売りたくない。銀行は買いたくない。そりゃ、日銀が引き取るしかないわな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:23:34.47 ID:iuY7nMJ20
>>275
利回り0.05%だと、1万円なら年5円の利息か。
そりゃ、銀行は嫌がるだろうな。
おれは国債は5百万円買うが、日銀が介入してから買うのはやめた。
10年変動なら今後の利回り変動に耐えられるが、固定はダメ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:07:35.29 ID:y+tXYdoa0
>>276
その500万円は国債買わないで何に使っているの?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:04:43.15 ID:ValnPywq0
肛門開いた猿がただウンチ垂れ流すだけの国?

バカかよ。

 
279名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>277
米国債とブラジル債。
最終的に損はしないとは思うが、米国債は利回りゼロ。
俺みたいな奴がいるから、円安に振れる。
株に回すこともできるが、株価は異常。
というか、日銀に国債を売った奴らが株に回っているのが目に見えているからな。