【鉄道】「北斗星」来年3月引退へ ブルトレ、歴史に幕©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載は禁止 ©2ch.net
■「北斗星」来年3月引退へ ブルトレ、歴史に幕

 定期運行を続ける最後のブルートレインとして知られる寝台特急「北斗星」(上野―札幌)が来年3月の
ダイヤ改正で廃止される方向となったことが4日、JR関係者への取材で分かった。半世紀以上にわたり、
列島を走ってきたブルトレの歴史が幕を閉じる。

 北斗星はJR東日本とJR北海道が運行。関係者によると、客車の老朽化に加え、2016年春の
北海道新幹線開業に向け青函トンネルなどで工事や走行試験があり、運行時間の確保が難しくなるのが
理由。廃止後は、観光シーズンに臨時列車として運行する可能性はあるという。

http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014120401002085.html
http://www.47news.jp/ 47NEWS(よんななニュース) (2014/12/05 02:10)【共同通信】配信
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417697837/38 依頼
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:29:46.32 ID:VpHUVnDQ0
一度は乗ってみたかった・・・
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:30:15.38 ID:oVY7vLe90
季節運転やるとして機関車どうすんの
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:30:58.77 ID:5MYNNQ8w0
マジか・・・
今、寝台列車なんてほとんどないよな?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:33:49.16 ID:8m6ifLb00
えええ
トワイライト取れなくて困ってるのに
>>4
サンライズ「…(・・;」
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:33:54.47 ID:x8mvDrBg0
新幹線線路を寝台車型新幹線が走ればいいだけ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:33:55.39 ID:DQStq0VHO
これ寝台車だから
死んだ医者、なんちゃって
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:35:57.98 ID:CIuXFEQX0
フェリーもこれもめっちゃくちゃ乗りたいのについ飛行機に乗ってしまう
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:36:33.43 ID:DQStq0VHO
老朽化老朽化って、新しい客車作る気全くないんだな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:36:42.93 ID:oVY7vLe90
>>7
ドリフの高木さん乙であります
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:36:59.36 ID:8m6ifLb00
東京から深夜騒音対策で時速100`以下で走る夜行新幹線走らせてほしいな・・
札幌や鹿児島に昼前に着くヤツ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:38:33.99 ID:8m6ifLb00
もちろん午前6時を回った瞬間に時速over270`に復活
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:40:03.94 ID:m78PkZiU0
早朝に目的地に到着する列車は需要があると思うんだがな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:40:59.33 ID:c8LyTWqEO
ブルブルブルブルブルーーーーーー♪
シャー…
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:41:49.56 ID:m78PkZiU0
昼間しか移動できないなら1日移動で潰れるからな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:43:27.25 ID:SkhqSxyU0
死兆星は見えるのか・・・レイ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:44:09.71 ID:H7JwtOJ5O
あれ?
カシオペアは?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:44:23.92 ID:FQ3Qho/yO
それより、青函トンネルでの新幹線と貨物列車のすれ違いの問題は解決したのか?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:45:15.22 ID:VZy3T/s40
ブルートレイン学園は衝撃的だった思い出
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:46:02.88 ID:cOJQncFZ0
旅ものAVが作れなくなるな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:46:15.34 ID:a6vKuN99O
夜行列車、寝台列車全盛期の昭和の時代に行ってみたいわ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:46:15.72 ID:CIAGjJ7o0
飛行機苦手な俺は重宝してたから困る
日中の移動だと1日潰れるから
まあ車体も老朽化してるし仕方ないね
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:47:17.11 ID:dlYJz2S20
>>17
カシオペアは元々定期列車じゃなくて臨時列車として運転されているから扱いが違うらしい
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:48:34.76 ID:iRz0m4nY0
九州で使える
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:49:30.97 ID:dRc9O3Vb0
サンライズの車両を青くすればいいのでは
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:51:33.34 ID:7wAF4g2cO
>>9
1日1往復のために機関車も新調するのか?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:51:37.22 ID:SkhqSxyU0
寝台列車とか今どき流行らないもんな
味があっていいんだけどな
そういう風情を楽しむ余裕もない世知辛い世の中ですよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:52:49.15 ID:t9G1tBNr0
新幹線開通まで待てよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:53:05.76 ID:E+E3zx6B0
寝台列車廃止で困る方々

IGRいわて銀河鉄道 − 寝台列車の年間通行料が3億円で、旅客収入の20%を占める
青い森鉄道 − 寝台列車の年間通行料が4億円で、旅客収入の21%を占める
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:53:28.65 ID:m78PkZiU0
朝から用事だと前日に飛行機でいくしかないというのは不便じゃないか
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:54:15.70 ID:7wAF4g2cO
>>27
だいたい、寝台料金が無駄に高いんだよ。
旅情を楽しむジジババならいいかもしれんが、ビジネスで使うなら先乗りして東横やルートインあたりに泊まった方が安くつくし。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:54:49.07 ID:22/wdoe60
>>11
新幹線軌道に夜行列車を走らせるのは保線作業の観点から基本的に無理。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:54:54.86 ID:WY3/N5wL0
>>26
機関車は数年前に新しくなってる
廃止後はJR貨物に売却の流れ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:56:58.65 ID:khE2tffw0
北斗星は一子相伝
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:57:27.34 ID:a+mfMfZQO
はまなすも廃止だろうね
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:58:31.79 ID:iSYl6gd20
小学生の頃にブルトレブームだった。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:01:48.40 ID:7wAF4g2cO
>>33
それは東日本の方だろ?
北海道は未だにDD51の重連じゃなかったか?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:02:21.50 ID:plpxxagY0
すげー寂しい。
ガキの頃、婆ちゃんちから帰るとき必ずこれ乗って上野まで帰ってきてた。
弟とワクワクしながらベッドに横になりながら窓の外を遅くまで見てたなぁ。
また乗りたいなぁって思ってたのに…思い出が消える(´;ω;`)
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:05:19.71 ID:m78PkZiU0
青函連絡船で雪の竜飛岬を眺めて青森駅でそばをすすってはつかりに乗る
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:06:11.01 ID:7wAF4g2cO
>>35
かきいれ時の年末に運休する時点でお察しを。
あれも相当なボロだし。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:08:00.95 ID:/hrTyREI0
日本海ってなかったけ?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:09:54.99 ID:57Ayz+Qn0
>>41
東海になったニダ。
って事実上廃止されています。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:10:36.69 ID:kQG4B/nP0
>>38
乗ったことは無いけど10年以上前に夜の常磐線(たぶん通快)が日暮里に停まった時に、コレの食堂車?の灯りが雰囲気出てたんだよねぇ
見てから一回は乗ってみたいと思いつつ乗ってないけど。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:12:26.79 ID:iSYl6gd20
子供の頃に夜行列車に乗って駅弁とポリ容器のお茶とゆでたまごを食べたな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:16:01.69 ID:+t/HuW2X0
西村京太郎トラベルミステリー
はもう作れないな。
ネタにできそうな列車が皆無になっちゃって。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:16:48.45 ID:m78PkZiU0
>>44
揉むお茶だな
ペットという便利なものが急速にあふれる世の中になったと思ったらもうすぐ日本終了
感慨深いな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:17:12.08 ID:8m6ifLb00
>>41
青函通った時にトワイライト化したのでは
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:17:35.58 ID:22/wdoe60
>>44
冷凍みかんも忘れずにw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:18:08.65 ID:57Ayz+Qn0
一応青函を通って函館まで顔を出す日本海はあった。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:19:34.26 ID:KGPINBgF0
>>29
その通行料が惜しくてJR東日本は廃止を決定したのだろうけど
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:20:15.16 ID:eLWsw2y8O
北斗のブルセラ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:21:17.88 ID:YrHdXleP0
北斗星って最近出来た気がした
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:21:25.08 ID:GMyFVtFw0
今年の10月に旅行会社のツアーで、これに乗ったんだよなぁ。
決して便利とは言えないけど、独特の雰囲気があって良かった。
食堂車なんて経験なかったから、良い思い出になったよ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:22:38.06 ID:8Iljj3My0
指田郁也が悲しむな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:23:06.98 ID:Bs+Gmhfj0
>19
夜に強いので(ブルートレインだから)、時間を引き伸ばしてナイターに持ち込む。
ナイターになるとなぜか足が速くなり盗塁でかき回し、隼投手はブルートレインはやぶさ投法(超スローボールで照明にあてて見えなくするとういう技)で明訓高校を最後まで苦しめた。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:24:29.73 ID:m78PkZiU0
揉むお茶、冷凍ミカン、ゆで卵(紙で包んだ塩つき)
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:25:28.90 ID:oVY7vLe90
>>56
冷凍パインのことも…(´・ω・`)
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:25:29.42 ID:8tUKTO310
女にとっては車内でメイクまでできるのが本当にありがたいんだよ…
夜光バスはまずパウダールームにいかなきゃいけないし本当に時間がもったいない
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:25:46.12 ID:I8kBCHQ90
>>1
漸く廃止の発表かい…今更やね(笑)
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:27:50.18 ID:zR4HdP420
>>30
一番需要が大きいはずの東京札幌間じゃ当日の早朝に飛行機で行っても北斗星より早く着くのは致命的だったと思う
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:28:50.08 ID:Bs+Gmhfj0
名曲「二人のブルートレイン」
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:29:52.68 ID:w6WTAK7j0
>>1
やはりか…
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:30:44.86 ID:Cvo56Kl40
つまらん時代だな・・・
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:30:58.75 ID:hHBRwNoV0
新幹線or飛行機+ビジネスホテルの方がはるかに快適だもん
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:31:12.75 ID:JF8FQBBr0
去年の夏にブルートレインの二人部屋で札幌まで行ったのはいい思い出
もう一度乗りたかったけど、3月じゃまだ北海道は雪深いよね
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:31:41.48 ID:5a5rWNRQ0
>>1
また鉄オタの誰かが廃止を恨んで、線路へ自転車を放り込むんっですか?w
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:32:01.30 ID:Tr0ckr9z0
飛行機嫌いの俺が、北海道へ行くための唯一のアシだったのに…。
カシオペアって一人用無いよね。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:32:15.49 ID:aQ93RZo90
最後の日のバカ鉄がうるさいから、発表せずにそっと引退しろ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:32:18.74 ID:sJxaeVUo0
>>39
東家の黒い汁。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:33:35.14 ID:m78PkZiU0
>>67
急がないならフェリーもあるよ
フェリー旅のだらけた感じがなんともいえない
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:34:13.76 ID:BP6lC1Lw0
正直 言って!! 寝られなかった!  あさかぜ2号下関行き のB寝台 うるさくて! トイレからのションベン臭いし!  あ? 岐阜か? うとうと あ?大阪か? 目が覚めたのは 岡山あたりだったな!

40年近く前だな! 山口の オヤジのふるさとに、おい になるのかな?連れて行ってもらって! 確か、広島には朝9時だったと思うな。  あとは 瀬戸内海の 車窓の旅!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:35:49.23 ID:Xl3N+y1n0
>>45
リニアが開通したら、アリバイ作り放題だぞ
朝名古屋で殺しても、東京で昼前にはなに食わぬ顔をしていられる。

まぁ、リニアは飛行機みたいなチケットになる可能性があるから、国内線みたいに多少の個人情報は登録するのかな?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:35:56.13 ID:8m6ifLb00
>>29,50
大阪-札幌より上野-札幌の方が高いもんな
>>21
東京からはやぶさ、富士、あさかぜ×2、さくら、みずほ、銀河、出雲、瀬戸
上野からあけぼの、はくつる、ゆうづる、能登、北陸
(名古屋から金星)
京都・新大阪・大阪から彗星、あかつき、明星、なは、日本海×2
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:37:31.21 ID:tx4keGVA0
北斗星定期廃止は既定路線だからいいんだけど
はまなすはどうなるんだろうか、臨時化か廃止なのか
>>50
廃止の理由は青函トンネルの北海道新幹線対応工事が終わるからだよ
新幹線と在来線で電圧が違うため夜間に電圧を上げて新幹線の試運転をする
最近減便した理由も新幹線工事のため
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:37:55.52 ID:hHRTGpBO0
俺が初めて北斗星に乗ってから、もう24年になるのか・・・
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:42:26.63 ID:IiUJR30oO
転売屋が全部押さえるからヤフオクでしか買えなくなる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:42:40.81 ID:VK7FQt+e0
スレタイに「北斗」とか「ブル」とか書いてるから喜んで飛んできたら、なんだ鉄道関係か・・・
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:42:40.82 ID:tx4keGVA0
>>56
こないだ新千歳空港駅で揉むお茶売ってたから買ってみた
札幌までの快速電車だとさすがに旅情も何もないな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:45:50.34 ID:dlYJz2S20
>>76
最近は転売屋対策なのかJRの旅行商品用に指定枠を確保して一般販売分をかなり少なくしてるな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:46:05.35 ID:EGVwmUwmO
とにかく高い
それだけ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:46:26.59 ID:RpkXudSx0
ちなみに、乗ってみたい、また乗りたいという人は、タイに行けば走ってます。
塗装はタイ王国のカラーの紫ですが、内装はそのままで、案内プレートなども日本語のまま使われていますよ。
首都バンコクから古都チェンマイまで乗る旅などよろしそうです。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:48:47.80 ID:pQuM6wMR0
>>6
寝てるヒマないぞ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:50:44.11 ID:3lMtarX10
なぜだ。新幹線のせいか?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:56:22.67 ID:0YwCGgLT0
寝台新幹線 カシオ星
22:30東京発 ━ 8:00札幌着

文句ある?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:57:47.57 ID:dlYJz2S20
>>84
ネーミングに難ありw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:58:44.44 ID:S7ZwKZj+0
どーせアホ老害どもはあとでノスタルジックとか懐かしのなんとかって感じで
七つ星みたいなもん作ったりするのだろうしそれならこれをそのまま残しておけばいいのに
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:04:13.38 ID:R14KZr9V0
いちど深夜の車窓から眺めて見たかったな
風情のある旅が無くなっていくねぇ…
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:28:24.02 ID:7wAF4g2cO
>>86
>客車の老朽化に加え、2016年春の北海道新幹線開業に向け青函トンネルなどで工事や走行試験があり、運行時間の確保が難しくなるのが理由。

どちらにせよ、このまま残すのは不可能なわけで。
はまなすも同様。

津軽海峡線の架線が新幹線対応の電圧になったら、既存の機関車では無理になるから、臨時化しても1年で終わり。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:37:43.35 ID:JxZ25hNi0
寝台個室の中で寝そべっていた時、都心のどっかの駅で信号待ちの停止をしたんだよね
その時、ちょうど窓の外で帰宅帰りの電車待ちの列にぶつかって、
並んでた人達が一斉に俺の方を羨望の表情で、睨めつけていたんだよな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:39:12.44 ID:gOAW0V+U0
俺の名前を言ってみろー!
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:40:08.76 ID:fhPm6ZTc0
>>90
荒井注
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:40:18.06 ID:8BYaxOr3O
一度くらいはブルートレインに乗りたかた
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:40:38.03 ID:6ln9fBse0
>>90
しらねーよハゲ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:44:00.15 ID:vRMrLVyF0
夜行バスは流行っているのに夜行列車は流行らない謎
つうか単純に「運行がめんどくさい」ことも廃止縮小の理由なんだろうけど
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:50:45.34 ID:zmMGfSvB0
いつかは乗りたいと思いつつ飛行機を選んでしまう
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:53:24.78 ID:Aul6Besr0
スシ24は残してやってくれ
あれほど特殊な車両変遷を過ごしたのはいないんだし
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:57:58.99 ID:RKs2dyZv0
JRの民営化の時、新幹線はJRと別会社にしとくべきだった。
直距離は新幹線一本にしたほうが効率がいいからな。
ただJRの都合で利用者の利便なんて二の次だ。
もし新幹線とその他の鉄道を分けておけば、双方で
競争が飽きて今以上に利用者にとって使い安い鉄道
になっていただろうなね。中曽根は昭和の非国民の
代表者だな、市ね。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:59:26.66 ID:JfSJBKI30
えー
夕方出発早朝到着っていうあれができなくなるの?
好きなのに
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:00:52.26 ID:92/2vwzc0
九州のセブンスターだったか?
超豪華列車で予約取れないとかいうの
ああいうのにシフトしてくんかね
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:03:18.87 ID:qe04yHcK0
数十年後には地方のローカル線は 平日の朝夕しか走らなくなる
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:04:11.72 ID:MSzu8wLM0
ニーズあるんだろうに

飛行機嫌いな人は多いよね。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:04:23.02 ID:Xl3N+y1n0
連れとNの話してて、スシを先頭車に改造してクシにしようぜ!ってなったことはある。
運転手は気が散るだろうけど。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:05:13.63 ID:6wT0UirN0
西村京太郎を飢え死にさすつもりか!
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:06:02.71 ID:XosFY+us0
>>57
一瞬冷凍パイパンに見えた
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:06:46.19 ID:MSzu8wLM0
飛行機嫌いで監督にならず、キャンプ巡りもしない解説者もいる
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:09:09.08 ID:tbTw6wh20
>>103
もうほっといたって老衰で
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:14:39.76 ID:01UCtcqY0
フィリピンあたりに譲渡されて
金網つけた惨めな姿を見たくないなぁ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:17:41.40 ID:OFJ8DG6p0
ブルートレイン投法の奴は今のドカベンにもたまに登板してたりする
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:21:50.37 ID:SZhPEPux0
>>17
カシオペアは1年遅れて再来年3月廃止
予約するなら今のうち
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:22:56.31 ID:c4zyF59k0
数年後には青函トンネルの先は外国になってそうだけどな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:27:51.52 ID:lQv4D1Jy0
値段みると28000円以上か
やはり高いんだな
飛行機だと最安10000円だからな…
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:29:08.19 ID:28XMfZtK0
お前らが利用しないから廃止になるんじゃね?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:32:57.46 ID:8od+HQOZ0
だって飛行機の方がいいじゃないの。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:36:38.28 ID:u+qQhq0iO
ホームタウンまで切符をちょうだい
ちょうど夜明けに着く汽車の
 
って歌詞を思い出した
どこで聴いたか分からないがかなり昔の曲だと思う
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:36:43.05 ID:wLbUJNBC0
ヤフオクでしか買えないんだろ
そこまでして乗る気はない
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:37:21.23 ID:ncWe4Su50
初めて乗ったのはあさかぜのA個室だった
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:40:20.23 ID:K7zrPF5kO
フェリーはフェリーで「ナッチャン」は燃料費高騰で定期便なくなったしなあ…
あの船、今や自衛隊の輸送艦みたいな感じだし。

北海道新幹線には期待してるけど、なんか寂しいよね。
仕方ないことだけど、北海道へのアクセス、いろんな選択肢があるほうが良かったよね。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:47:54.84 ID:rUEkVJG9O
鉄オタは廃止になるまでガン無視、
廃止が決まれば大喜びでカメラを担いで最終に集まる、

僅かでも残す方向で協力してくれたらいいのに。。。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:48:31.39 ID:NLd2oN8y0
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ☆  ★

        ★
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:49:28.48 ID:jV40x7C70
>>73
つるぎ や 鳥海 や 紀伊 が抜けてるな

少し前なら 安芸 とかもあった
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:49:36.67 ID:QXoL8WSjO
>>114
サーカスのホームタウン急行だな
作曲は坂本龍一でなかったかな
あいまい
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:51:09.83 ID:zZkINp20O
次は死兆星が就航予定
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:52:40.04 ID:SfCsXxK5O
北斗星3号に乗ったなぁ〜
帰りは青函トンネル通過中にシャワー浴びたわ…
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:53:04.54 ID:gMi0X/hB0
価格面では夜行バスに太刀打ち出来ないしな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:03:51.97 ID:QZAactyK0
>>120
紀伊にいなばが連結されてたね
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:08:42.08 ID:uQqsQMRm0
トワイライトも来年で終わりだっけか。
北海道行きのブルートレイン全滅か。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:08:59.65 ID:tx4keGVA0
>>124
東京発札幌行きの夜行バスはありません、と揚げ足を取ってみるw

東京発博多行きの片道15時間かかる高速バスなら西鉄が半ば意地でやってるんだが
今度車両をリニューアルして半個室席片道2万円の高級路線にするそうな
LCCを使えば90分のフライトで行けて片道数千円だもんな、普通にやったら太刀打ちできないわ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:09:55.45 ID:ZxC4YG240
愚民が望む資本主義
ツマンネー社会になるな
経済の奴隷状態
遊びや一見無駄に見えるけど
これが、豊かさの元なのに
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:10:42.32 ID:7ETrvUol0
年末年始の大晦日〜元旦あたりが取り易いから乗ろうかと思ったら
新幹線関連工事で運休とかふざけてんの?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:12:38.53 ID:VPWjNarF0
俺も死ぬまでに一度乗ってみたかったな
残りの預貯金全部つぎ込んでオクで買って乗るかな
自殺旅行って感じで
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:13:15.71 ID:7wAF4g2cO
>>94
中間の駅はそのために駅を開けて駅員を配置しなきゃならんからな。
夜光バスが流行っているのは、単純に安いから。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:14:09.91 ID:lL+TEO3j0
今どき開放Bとか
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:14:35.86 ID:5jJGT00B0
>>116
羨ましい
一度乗ってみたかった、あさかぜ
あの20系の丸い屋根がいいよなあ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:17:16.31 ID:KajlasVd0
>>119
みえた
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:17:18.03 ID:c4zyF59k0
敦賀から乗った白鳥が大幅に遅れはまなすに乗り継げず後続の北斗星に振り替え。
はまなすは座席しか指定いてなかったのに寝台に乗せてもらった覚えがあるけど、
はまなすで寝台を指定していた人はどうなったのかな?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:17:58.89 ID:8JKl1xz/0
>>130
やる時は実況してね
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:19:25.92 ID:L3K2S6yf0
♪入江伝いに灯りが揺れる、名前も知らない北の街

まあ、風情があるっちゃあるんだが、風情求めて乗ってたわけじゃないんだよね。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:22:28.84 ID:VPWjNarF0
>>136
携帯電話持ってないから出先から実況するのは無理だな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:22:58.82 ID:ncWe4Su50
>>133
夢壊して申し訳ないが、乗ったのは24系です
http://yossee.main.jp/train/asakaze/
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:23:50.31 ID:QS+1D6lO0
>>127
そもそも本州と北海道を結ぶ道路というのがあったかね。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:25:36.79 ID:mzanTdvT0
乗れなくて残念だったというやつ
しっかり映像で残ってるから安心しろ
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=%E5%AF%9D%E5%8F%B0%E5%88%97%E8%BB%8A/analyze=V1EBDVcEUQc_/sort=ranking/
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:26:34.08 ID:5jJGT00B0
>>139
あら、残念
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:32:00.49 ID:tJt1agYD0
北斗星は安いんだよなぁ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:36:05.74 ID:lKS/1sTV0
>>17
しかも、青くないぜ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:38:57.64 ID:bY4B3lo10
まもなく夢空間北斗星号が入線いたます。
危ないですから黄色い線の内側にお下がりください。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:39:10.33 ID:SL8xj85NO
>>100
田舎のじっちゃんばあちゃんが病院行くために、最低朝昼夕の3本は必要だと思う
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:49:02.40 ID:CNiIgrGA0
新幹線のせいで都市優先になり
ますます広がる地域格差
JRの公共性を無視した営利優先体質

一社独占状態で競合するものがないとダメになるんだな
東電然り
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:55:35.89 ID:Yvk3GPHl0
乗りたい時にいつもチケットゲット出来なくて
結局サンライズで南下みたいな。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:56:27.26 ID:cxPElHc30
まじかよ! おれはどうやって北海道に行くんだよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:02:04.35 ID:+hSybWQI0
今年の正月吹雪でバスが遅れて飛行機乗り遅れた時に開放B寝台乗って帰ってきた。あれが最後になるとはなぁ
一度ロイヤル泊まってみたかったわ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:02:09.48 ID:hBmMu7lJ0
>>149
つ【大洗航路】
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:03:20.37 ID:8od+HQOZ0
いや青森から津軽海峡フェリーで。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:03:54.30 ID:m727KP4I0
もう何年も乗っていないけど、函館に6時半に着いた後、朝市で朝飯を食って、谷地頭や湯の川の温泉で朝風呂に入るという最高のパターンがもうできなくなるんだな。
新幹線や飛行機では絶対できないのに。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:04:05.15 ID:hBmMu7lJ0
>>147
>JRの公共性を無視した営利優先体質

そりゃ民営化ってそういうこったろ?
慈善事業をやめて金儲けやりますってことだから。

>一社独占状態で競合するものがないとダメになるんだな

長距離輸送なら飛行機やフェリーとの競争があるけど。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:04:17.62 ID:+argI+xj0
>>73
ところで、ゆうづる、あけぼの、明星、彗星、あかつきは×幾つだい?
それと、能登は違うと思うぞ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:08:54.22 ID:UPkqDqRF0
>>37
DF200に牽いてもらえばいいな
ななつ星もDF200だし…
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:10:09.50 ID:m727KP4I0
工事の関係で青函トンネル通れないなら、北斗星を分割して北斗と北星にすればよくね?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:12:57.99 ID:c4zyF59k0
北星とかよく覚えてるな。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:29:29.90 ID:RB5EwQiF0
北斗星運行開始の前年に青函連絡船使って修学旅行に行ったけど、色んな意味で北斗星に乗って見たかった
でも札幌の中学なのに修学旅行先が青森じゃなくて青函連絡船も高校の修学旅行じゃなきゃ乗る機会なかったから究極の選択
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:42:43.44 ID:7+kvIu8A0
>>32
夜行新幹線なんて一日1本ぐらいなんだから
その日は上り線だけ、次の日は下り線だけ、って感じに限定して使用すれば保線もできるよ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:43:32.75 ID:Zag/rU6o0
>>6
北海道から鹿児島まで直通なら需要はありそう。
クッソ高そうだがw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:44:25.54 ID:IdSLTXyE0
「ぐるり北海道フリー切符」という神切符が存在してた頃に、
北斗星のBソロに乗ったな。あのシンプルな個室寝台は
最高だった。その後にトワイライトエクスプレスのシングル個室
にも乗ったけど、この両者は普通の庶民にも夢を与えてくれる
個室寝台だった。

もう、こういう夢とロマン溢れる長距離寝台列車は絶滅寸前、
「ななつ星」みたいなキワモノ列車だけが残ることになる。
なんとも寂しい限りだ。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:46:38.28 ID:IdSLTXyE0
いまや貧乏人は飛行機(LCC)に乗れという時代・・・

寝台列車はものすごく贅沢な移動手段になった。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:46:51.47 ID:7+kvIu8A0
>>1
需要はあるのにやる気の無い企業が公共機関を独占するとどうなるかという教科書的な例だな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:48:49.09 ID:wLbUJNBC0
長距離フェリー乗ればいいじゃん
鉄道より安くて揺れが少なくて静か
風呂も食堂もゲーセンもついてる
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:50:26.64 ID:kZAPObmw0
三段式でもいいから、全車ゴロントで運転したら、寝台車は夜行バスに勝てると思う。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:50:29.14 ID:IdSLTXyE0
>>164
いや、もう需要そのものが殆ど無いんだよね。

これだけ飛行機網が発達しちゃうと・・。

あと、主要都市にはすべての人のニーズに合う
ホテルも完備されてるから。

あの寝台列車の設備では全く太刀打ちできない。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:51:31.45 ID:wqYfWY830
日本人が皆カネの亡者と化していく...
なあ、その先に幸せはあるのかい?
オジサンは先長くないからいいんだけど
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:53:01.05 ID:Rw2ABdK1O
>>149
つ「特急と新幹線乗り継ぎの10時間コース」

今度の年末、片道は飛行機取れなかったんでそうするしかない俺
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:53:27.54 ID:kZAPObmw0
>>157
新幹線が青森まで行っているのだから、直通じゃなきゃ意味ないだろ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:53:45.83 ID:IdSLTXyE0
>>166
勝てません。全く。

走らせれば走らせるほど赤字が増える。

1両にたった25人程度しか乗れない列車で儲けなど出るわけが無い。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:53:57.25 ID:Z1hpgkX/0
震災直後にガラガラでロイヤルも取れたのが最初で最後になったな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:54:32.26 ID:kZAPObmw0
まだ「はまなす」が生き残っている。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:55:18.31 ID:Vai835ikO
夜行高速バスでじゅうぶんだものな
ブルトレ自体、北斗星を昭和末期に使ったことがあるだけだが
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:55:51.34 ID:xWcKfskl0
ちょっと前まで銀河が廃止になる時に大騒ぎだったのに、今や騒ぎになるネタ元すらない状態だもんなぁ

あとどうでもいいけど、なんで「なは」なんで名前つけてたんだろ…
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:56:12.41 ID:kZAPObmw0
>>171
10系や20系なら50人近く乗せられるだろ。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:57:09.39 ID:WeiFJJiH0
チケット取れないくらい人気あるんだと思ってたけど、結局儲からないんだな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:57:19.39 ID:IdSLTXyE0
>>173
今後はカーペット上段席はプラチナチケット化するだろうな

もう10回以上乗ったから悔いは無いけど

でも、貧乏人が北海道旅行するのに本当に最高の列車だったんだよね。

「北海道・東日本パス」が使えて、かつ、カーペットも指定席券のみで乗れる。

ああ、やっぱり来年の春もまた乗りに行くかな。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:58:01.36 ID:uQqsQMRm0
日本海はまだあるのか。
高校生の頃、関西から来てた友人が帰省するとき函館駅で見送ったものだが。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:59:22.34 ID:RU+jBDadO
西村京太郎が一言↓
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:59:23.90 ID:Vai835ikO
>>173
はまなすは急行だろ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:59:48.68 ID:IdSLTXyE0
>>175
沖縄返還時に登場した列車だから
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:00:27.45 ID:HHTRZLFZO
>>175
沖縄返還記念だったかな象徴みたいな
寝台列車で無くても夜行列車すらもうほとんど無いしね
ながらももうダメじゃね、あれだけ運行される期間を短くするといつでも廃止しますよって言ってる様なもん
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:02:43.67 ID:b1Jrco0C0
ブルートレインを廃止することによって多くの鉄道ファンが精神的に不安定になるだろう
そのことによる社会負担を考えれば国費を投入してでも存続させるべき
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:05:22.82 ID:7KTakm3Q0
タモリ倶楽部で往復の旅やってほしいなw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:06:17.63 ID:Zc9BRkhb0
止まる寸前と、動き始めがガタンゴトン五月蝿いのだが、それが味わいなのよねえ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:06:45.28 ID:xWcKfskl0
>>182,183
なるほどそう言うことだったんですね
勉強になりました、ありがとうございます
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:06:59.43 ID:IdSLTXyE0
とにかく夜行列車全廃は国鉄時代からの悲願だからな。ついに、
これをJRの全社でも一気に進めてきてる。

とにかく、全く儲けが出ないから。夜に列車を走らせるための
各種経費が莫大なので。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:07:44.55 ID:Vai835ikO
>>183
ながらは、学生の帰省用だろ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:07:56.39 ID:hBmMu7lJ0
>>175
当時は沖縄行くのに鹿児島まで鉄路で、鹿児島から海路ってのが「一般人にとっての」最速ルート。
大阪からフェリー乗るよりは速かった。
飛行機なんて富裕層にしか縁がなかった時代の話。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:08:17.38 ID:DBYxK9v10
北斗星も消えるのか
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:08:58.70 ID:9XxxhTMLO
>>184
C62 3号機を北海道は東日本に譲渡しなさい。
鉄オタの新しい養分です。
C61とC62の重連がみたい。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:10:12.66 ID:7aEN6OR1O
>>174
青春ドリームとかは苦痛だぞ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:10:43.71 ID:IdSLTXyE0
>>190
今や那覇には格安航空がバンバン就航してるよな。

俺もこの1〜2年、1000円〜3000円くらいで行きまくったわw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:12:04.43 ID:i60AD5320
北斗星の女が…
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:12:46.39 ID:HHTRZLFZO
>>177
寝台車だと昼間稼動出来ないってのもあるしね
クルーズトレインの様にプレミア価格なら良いんだろ
それに保線を終電〜始発の間にやるから夜間は極力走って欲しくないんだろうね
機関車プラス客車の保線規準と電車気動車の保線規準が違うと聞いた事がある
機関車の方がよりシビアで厳しいらしい
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:13:24.22 ID:Vai835ikO
>>192
札沼線の元客車気動車を譲渡したんだから、それで我慢しろ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:14:27.35 ID:20QWNAe/O
JRの夜行バスは苦痛以外なんでもない
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:17:04.81 ID:grvuUwal0
夜行バスは隣同士だしプライバシーないのよね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:17:27.98 ID:C7mkcGvW0
冬期間の日本海側長距離フェリーは
やくも や くろしお に耐えてる猛者でも辛いかと
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:17:49.10 ID:kZAPObmw0
三列シートの夜行バスはながらより快適だろ。隣のヤツにもたれかかられることもないし、自分がもたれかかってどつかれる心配もない。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:17:57.87 ID:bg0AMwQG0
>>13
青森で4時まで列車ホテル
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:18:47.05 ID:9XxxhTMLO
>>197
北海道で観光の目玉にしたい打算が出ているみたいだけど、北海道で無理だから。
どうせ打算だけで駄目にしちゃうのが目に見えている。
後世に遺す意味でもね。
北海道では無理だ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:19:13.34 ID:kZAPObmw0
いっそ上野駅の低いホームにでも留置して、カプセルホテルにでもしちまえ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:20:52.98 ID:HHTRZLFZO
>>189
今の様に期間限定になってらかはそうだね
でも平日も走らせてた時は東京からだと終電の代わりだしある区間から名古屋方面への始発の代わりも担ってた

夜行列車はその側面も大きいよきたぐになんかもそうだったし新宮夜行も平日はそうだった
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:22:27.67 ID:C7mkcGvW0
初めて夜行バスに乗る人は
どうでしょうをみてから乗ってください
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:24:39.33 ID:UQCJE/AD0
>>5
お前は客車じゃなくて電車やからアカン
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:27:22.06 ID:UQCJE/AD0
>>196
機関車は軸重が重いから軌道破壊が進む
赤字の閑散路線には厄介な列車、でもって宇都宮以南だと鈍足でダイヤの足かせ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:29:54.17 ID:UQCJE/AD0
>>173
はまなすは同じく3月で廃止だけども?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:30:00.57 ID:F4RnU/G/0
北斗あきらかと思ったw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:30:51.21 ID:q42mTCmr0
>>160
それ以上に貨物はどうすんだ? 
遥かに多く走っているぞ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:31:03.60 ID:UDEpcrsB0
夜行列車の旅は素敵 暗闇の向こうにほのかに霞んでみえる やさしい街あかり
思い出を道連れにしてゴトゴト揺られて 夢みるうちにきこえてくるよ 明日の訪れ
目覚めたその時両手をひろげ 僕をむかえてくれるよ
ひかりに満ちたすばらしい朝 さあ終着駅だ

はからずも、トワイライト/北斗星廃止日の公演地は札幌だねぇ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:31:52.56 ID:kZAPObmw0
>>209

がーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:32:21.24 ID:GYdnQQaXO
>>165
これからの季節、新日本海へ乗ってこい。
直行便でなく寄港便な。寄港便は最後まで出るから。
最低でも特等を取っとけ、もらいゲロはしなくて済むから。
そして、最上階の窓を流れる白波を見つめてこい。
爆低に当たることを祈る。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:32:52.42 ID:VQngu+/u0
北斗星だけは安泰だと思ってたけど廃止かよ
時代の流れだなあ・・・
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:33:59.78 ID:kZAPObmw0
>>214
船に強いヤツなら、逆に楽しそうだ。
乗りに行こうかな。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:34:20.01 ID:UQCJE/AD0
>>160
その1日1本が走り終わって線路閉鎖するまで軌道敷地に誰も入れないんだが
営業中の新幹線敷地には法定で誰も入れないよ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:34:53.85 ID:yaKY9jVH0
ミッドナイト復活希望
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:35:27.13 ID:HHTRZLFZO
>>211
定期旅客列車だとお客がゼロでも運転の取りやめは出来ない
貨物がゼロで走らせるって事はまず有り得ないよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:36:02.78 ID:jGWJpOKN0
>>196
そういえば、夜は寝台特急だけど昼は座席特急に変身という特急電車もありましたね。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:36:19.07 ID:GGyOjIRg0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) よし、サンライズ瀬戸は無事やな。セーフセーフ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:37:23.95 ID:5MhsRUL/0
豪華寝台の豪華とは、多分食堂車でのフルコースメニューと、シャワー洗面台付きの
個室車両があるところから来ていると思うが、実際乗ってみると、飯食った後はやる事
がなく退屈なだけだよ。以前はロビーカーといって、1両まるまるフリースペースの場が
あって歓談が出来たが、今はそのスペースも半分になってしまっている。
夜走るから景色が見られるわけでもない。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:37:26.07 ID:UQCJE/AD0
>>211
貨物はJR-Fだからこの記事とは関係ない、本数も従来通り
これやめたら北海道に宅配便が届かなくなる
(帰りは空コン返却だが)
青函トンネルはEH800で牽引する、DCとAC20kV/25kVの狭軌の機関車
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:37:32.13 ID:66ZkTfZJ0
シベリア鉄道やらオリエント急行やらにつなげて欲しかった。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:37:35.56 ID:nQ460tJN0
マジかよファック
北海道側自治体も口では何とでもいうが行動にはあらわさなかったのが失敗か
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:38:27.62 ID:gWzOTUlJ0
あけぼのってもうないの?
寝台車って高いけど、シャワーもあるし、足伸ばして熟睡できるし
朝ついて、一日使えるし、いいんだよねー
車の振動と違って、電車の振動って熟睡できるし
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:38:35.82 ID:VietIFQz0
撮り鉄対策が大変だろうな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:41:12.12 ID:QZAactyK0
>>209
去年北海道の行き帰りに乗っておいて良かった
行きはカーペット下段、帰りはB寝台
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:43:10.01 ID:8q9jvgb40
>>226
たしか、半年か一年くらい前に臨時列車に格下げだった気が…
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:43:57.40 ID:HHTRZLFZO
>>223
旅客と貨物を分けたのも意外に大きな要因だったかも知れないね
地方ローカル線だけでも荷物車残しておけば夜行もまだ走らせる意義もあっただろうし
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:47:07.17 ID:HGdek8u/0
札幌〜上野で乗ったな
一番豪華な寝台取って、食堂車で慣れないフランス料理
何か大切なものを失う感じ(´・ω・`)
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:47:22.45 ID:UQCJE/AD0
>>221
東海は285の更新工事しないんだって
例によって酉が引き受けてニコイチと魔改造の予定
瀬戸も次回から岡山止まりになる予定で、繁忙期のみ高松まで延長運転
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:49:40.33 ID:S6ihNeQT0
そもそも直前で予約の取れない寝台列車など一般人には使いづらいわ
というか、それ以前にLCCの普及で飛行機の方が速くて安くて快適なので完全に趣味の乗り物と化した感あり
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:50:05.30 ID:UQCJE/AD0
>>213
意外に知らない人が多くて( ̄0 ̄)

>>226
あけぼのは青森車両センターで「あけぼの」幕を晒しっぱなしだったけたど、この間廃車解体された
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:51:00.60 ID:IdSLTXyE0
>>228
カーペットは上段と下段で天と地ほどの差があるよなw

下段は1度も使ったことが無いけど、あの雑魚寝で寝るくらいなら
ドリームカーの方がずっといいわ。

逆に上段はB寝台上段より快適なんじゃないかと思うくらい。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:52:46.67 ID:UQCJE/AD0
>>228
今年の夏に臨時あけぼので青森まで、札幌から戻りは、はまなす乗り通したので完璧(`・ω・´)
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:53:11.09 ID:IdSLTXyE0
>>213
廃止は2016年3月な
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:58:01.58 ID:UQCJE/AD0
>>230
地方発や宛ての荷物なんて、下手したら4t車数台で済んじゃうので鉄道では…
物量って観点で見ると、人口200万強の札幌市内のパケット概数、パレット枚数は人口120万のさいたま市のほぼ1/5
燃料や生乳や飲料とか液体偏重も難点
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:01:09.03 ID:AYyPQs4B0
>>1
自民の某大臣(選挙期間中なので名前は自粛)がアップし始めました
あと、JRに怒って自転車を線路に投げ入れないように
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:05:16.50 ID:qS1PEDQl0
>>29
寝台だけで、こんなに金払っているんだ
実質、援助としか思えないなぁ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:05:44.47 ID:D206mX/X0
また撮鉄が騒ぎを起こすのか
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:07:16.84 ID:qS1PEDQl0
ラストランの大宮駅が今から憂鬱だわ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:09:13.89 ID:ilq6tQCi0
夜行列車の本場欧州でもユーロナイトが廃止されまくっている。
寂しい話だな。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:09:46.98 ID:hpa1ekOM0
>>237
廃止になるか。寝台をつながない夜行快速にして車両も変えて、札幌と新函館
北斗とを東京からの最終列車→札幌、札幌→東京への始発列車って風に結ぶよう
になるかは不明だけどな、公式発表ないし。はまなす。
北斗星もなあ、今になっても「方向」で、公式発表ねえのはね。下手したら
季節運航への格下げは秋改正にズレ込むことになるかも。どうしても1月
中旬までには公式発表しないと、廃止にしろ格下げにしろ、間に合わないから。
カシオペアも含めて、廃止の「方向」とかのリークや、飛ばし記事あっても、
公式ないしね。カシオペアに至れば、もう春改正は行き残るのは確定してるし。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:11:54.87 ID:3Bxro2lm0
客が少なくて青くなってたもんなぁ…
車両は東南アジアで生き続けて欲しいわ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:19:46.79 ID:FVwk9wjP0
サンライズがますます貴重な存在に
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:23:24.11 ID:OWWAlEHQO
>>1
もう乗ったことあるからいいや
転売厨がチケット買い占めるからチケット取り辛いんだよな
たいていキャンセル待ちになる
で、だいたい1週間前になるとキャンセルされるから結果的は無事乗れる
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:25:47.56 ID:xPZecw/w0
>>245

あのさ…言いにくいんだけど最初から青いんだ、あれ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:26:38.58 ID:E2l1QzAE0
上りのソロから暗闇の中でイカ釣り漁船の明かりを眺めたり、朝方ロビーカーで一人旅の女の子と仲良くなったりしたのはいい思い出…
移動を楽しむ余裕が無くなってきてるのは残念だ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:27:19.20 ID:Vrg6aBHK0
この国の鉄道は他に方法がない時に仕方なく乗るもの。
旅情なんて微塵もない。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:28:04.47 ID:xPZecw/w0
>>249

後半、ちょっと嘘ついたやろ?
怒ってないから、言うてみ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:28:48.68 ID:wxgrDhTL0
北海道ぐるりん切符35000円があるときは、新幹線または北斗星ソロ(個室)で往復出来て5日間有効だったけど
これが無くなって乗客も減っただろうな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:30:17.77 ID:JO8ZYGhR0
>>1

来年3月→2015年 3月
来年度3月→2016年 3月


どっちなんだよ!
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:32:50.09 ID:E2l1QzAE0
>>251
残念だが本当だw
ただ相手が札幌の人だったからしばらくメールし合うだけで終わったがな…
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:33:08.93 ID:jCTts+Ij0
>>114
「鉄道公安官」ってドラマの主題歌(エンディングテーマ)ですな。
そーいや、この番組の近代版とも言える鉄道警察隊の活躍を描いた
「さすらい刑事旅情編」の第1シリーズ第1話は「北斗星5号」が舞台だったわ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:35:51.32 ID:vuH8ghLpO
ブルートレイン格好いいから好きだったのに…
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:37:00.88 ID:b2F51l0z0
撮り鉄対策はよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:39:14.28 ID:/SEtAwbx0
>>162
輸送使命から、利益追求型に変化したからね。広く浅く利益追求するより、
ピンポイントで高額な利益を得る方法がトレンド。AKBなんかのヲタク商売
と同じだよ。今のビジネスモデルだね。
長距離輸送は、一般人は相手にせず、金持ちの道楽者だけを相手にするんだろ。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:39:30.98 ID:+ph9t3Sg0
夕方に乗って翌日10時頃に東京着だから
時間的にゆっくりできて丁度よかったのにな。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:44:01.98 ID:bBkHxTh20
トワイライト廃止のときも北斗星も将来廃止と記事に出ていたがやはりこうなったか。
カシオペアも再来年度廃止確定じゃね?客車はタイかフィリピンかミャンマー国鉄が欲しがりそうだが
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:44:03.66 ID:A6Lx8T270
幹在で線路共用って事は、3線なり4線なりにするの?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:45:18.53 ID:HHTRZLFZO
>>238
クモユニとかキハユニみたいなのか既存車両を半室仕切るとかのイメージしてた
貨物単独だと多分ダメだろうけどこれならまだ夜行列車にも生き残る道はある
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:46:57.36 ID:AS7kLQHa0
>>6
東京、博多で昔計画は合ったみたい。深夜は線路保守あるから上りか下りの一本のみ使用の単線運転。
新神戸から相生まで妙に駅多いのも列車交換を想定してと言うことも設置理由にあるらしい。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:47:07.43 ID:i/C7caDz0
夏にA個室乗ったのが、最後かな。
通路にゲロ吐いたクズ馬鹿がいたのだけが悔やまれる。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:48:15.63 ID:ZBFdCVDW0
カシオペアがあるじゃねええか!!
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:53:10.07 ID:nbDxqo850
トワイライト同様人気列車だから利用客減少という理由は使えず
車両の老朽化という理由を付けて廃止されますね
カシオペア廃止時は老朽化という理由も使えなくなるけどどうするんでしょう
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:53:43.64 ID:951dRkUO0
>>146
朝に4本、昼に2本、夕方3本のダイヤですね。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:54:41.26 ID:Ln7Uv1di0
上野〜青森まで寝台車に乗ったことあるけど
寝台車の名前が思い出せない・・・
懐かしい思い出だな。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:59:15.71 ID:b+7m+755O
ブルートレインお疲れ様です。
貴方がなくなるのは寂しいですが、其だけ高速化が進んだ事です。
お疲れ様です。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:01:02.08 ID:PDfVTImH0
鉄オタがちゃんと需要を満たしてやればなくならずに済んだのに。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:03:14.68 ID:/XaaV+XI0
寝台車を連結して夜中も新幹線を走らせれば良いんじゃね
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:04:31.84 ID:OFJ8DG6p0
ZOOだっけ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:06:48.95 ID:Niljjkan0
カシオペアがあるからなくてもいい>束
新幹線だけでいっぱいいっぱいなので、ヒトモノカネが回らない>コヒ
なんだろうな。

コニはトラブル続きと累積赤字ですっかり弱気になっているから
はまなすも一緒に消えるかも
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:09:23.24 ID:ekKcwYiK0
>>192
西に譲渡でいいんじゃね?

なんかのニュースで聞いたうろ覚えだけど、梅小路のC62-2号機を本線運転できるようにするらしいよ
これマジだったら、3号機を梅小路に入れれば東海道でC62重連ニセコ実現やで
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:11:30.57 ID:OFJ8DG6p0
普段乗らない癖に廃止となったらギャースカうるさいお前ら
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:12:50.68 ID:iE6rr7Iz0
盛岡〜青森間が三セク化した現在、
東日本も運賃収入なんて実質上野〜盛岡間しか入らないし続ける理由
無いもんな。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:14:22.73 ID:/XaaV+XI0
客車を新調すればまだまだいけるでしょう
ななつぼしは儲かってるんだし
ついでに日本一周にしちゃえばどうだろう
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:16:16.74 ID:ekKcwYiK0
>>226
夏休みと年末年始だけじゃないかな?
今年の夏休みに数日走ってたし、このあとの年末年始も数日運転されるよ

でも6両になって満員にならないみたい
夏期間運転のとき、上野駅行って見たけど、定期最終日はあんなにバカ騒ぎしてた撮り鉄が10人いたかいないかだったし
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:16:58.07 ID:9XxxhTMLO
>>274
3号機は大宮だよ。
東西で連結しようw
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:17:29.38 ID:1sEclsxt0
最後に残るのが尾瀬夜行とスノーパルだったとは鉄オタすら想像出来なかったろうな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:25:04.67 ID:ekKcwYiK0
北海道新幹線できたら18きっぷどうなんだろ?
来年春に北陸新幹線開業で長野〜直江津〜富山が3セク転換、これで高崎〜長野経由直江津〜富山と
空白地域が出来る上に、新青森〜新函館を18きっぱーに対して新幹線料金なしで乗せるなんで絶対ありえん
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:26:04.81 ID:WAnxqt+O0
臨時列車は食堂車や個室寝台はあるのかな?
カシオペアは存続だろうからクルーの確保は可能かな?まあそれも北海道新幹線開通前までだろうし。
北斗星って元々1日二本あったのが北海道新幹線関連で一本に減らされた過去があるから、
JR北海道は来年は新幹線最優先にするのかな?
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:28:55.97 ID:GBRqYfNo0
>>266
実際利用客は減少してたよ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:30:28.00 ID:WAnxqt+O0
>>26
青森〜中小国もJR東日本だよ。
JR東日本よりもJR北海道がやりたがらないじゃないの?
深夜運転とかあってJR北海道の労組が嫌がってんのも一因かな。今は青森でJR北海道の乗務員と交代か
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:31:59.12 ID:N76zxm/j0
小学5年まで毎年夏休みに熊本の母親の実家へ「みずほ」で往復してた
美しい車両だったな・・・
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:32:12.18 ID:ILA2sFSo0
鉄ヲタは社会のゴミ 採用しないでくれ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:33:04.31 ID:feFUq1rI0
この電車は福島県内通るの?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:33:59.96 ID:GBRqYfNo0
>>276
日本海側経由で走らせれば第三セクターを使わなくても大丈夫なんだけどね。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:34:15.12 ID:5hYtgNd40
日本特急旅行ゲームで東日本は制覇し、ブルトレに乗って西へ向かった直後に
「旅は道連れ世は情け・・・」と言って、熱郛に招集されたときの絶望感
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:34:31.81 ID:7wAF4g2cO
>>268
ゆうづる
はくつる
あけぼの
十和田
八甲田

どれだろう…?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:34:48.65 ID:yQIxa+dCO
>>281
青森函館間は青函連絡船をご利用ください
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:39:00.19 ID:TaHVleLi0
>>154
公務員の給料見てたら、どう見ても慈善事業じゃ無い件
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:40:03.65 ID:OVQI7OaB0
>>291
津軽海峡冬景色ー
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:41:29.14 ID:h7HP/H8I0
去年これの札幌発上野行きの中でヤリまくるAV見たw
波多野結衣が出てるやつ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:42:30.49 ID:5YVd2Z+S0
鉄道てくわしくないけどこういうセレモニーって毎回鉄オタきてるけど
一年に何回も同じようなのきてあきないの?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:43:08.00 ID:p8iLFR8xO
>>291
ジャンボフェリー並みに安ければ利用する
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:43:20.29 ID:t9BJL/u1O
>>287
電車じゃないよ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:45:08.05 ID:ooPptEf40
遠い〜世界に 旅に〜出ようか〜♪

お前らも若いうちに旅に行っとけよー
動けるうちにね
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:45:24.33 ID:Ipu/JeWA0
はまなすは意地でも残してくれよ。北斗星の車輌を払い下げて
修理すればまだ使えるだろ。それに青森や函館から
千歳空港の早朝便への連絡列車としての需用もあるだろ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:46:36.96 ID:2enWmfli0
>>188経費がかかるのかぁ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:49:41.67 ID:Y6D98lTm0
西村京太郎のネタが1つ減るな
サヨナラ道警の三浦警部
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:50:59.90 ID:gbe4H4wr0
在来線の軌道を使ってると天候その他諸々であっさりウヤになるしな。特に冬場は
ビジネスユースなら致命的だし、旅行にしても日程に余裕が無ければ組み込めない

飛行機が苦手な人はフェリー使ってやれ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:51:49.45 ID:+Dt1jYW00
北斗星じゃないが子供の頃に三段開放B寝台で旅行に連れてってもらったのは良い思い出
個室は大人になってからもサンライズとか乗ったことあるけどアレはもう乗れなくなってるからな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:52:51.41 ID:b/CFFhIn0
飛行機恐怖症だから困る カシオペアはソロないし
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:54:04.39 ID:nRF5lo+A0
某政治家と某某政治家が激怒の悪寒
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:54:37.71 ID:IcuIhtsw0
現状、ブルトレは満員完売でも赤字だからな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:56:13.89 ID:klCf8TjM0
20年以上前にフジで上野札幌間の車窓を70年代の洋楽をBGMに早送りで流す番組を見たな。ホテルカリフォルニアが流れて夜中の青森駅に着くシーンが良かった。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:58:51.90 ID:ooPptEf40
あと一回は乗りたい、厳しいんかな?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:01:29.71 ID:DG+VNQgy0
楽しすぎて一睡も出来なかった
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:02:07.60 ID:MQK6U2eA0
>>1
国鉄でなく、民営化されたので数社の営業範囲にまたがって運行。
運行区間で切符が全部販売されるわけでない(手数料発生)深夜に
駅を通過するので、駅員の配置を強要される。 夜間の線路保守の
邪魔になる。 運行時間や距離あたりのコストが高い(深夜手当て)

 発展途上国は、楽勝で運用しているが先進国にはキツイサービス。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:02:59.19 ID:x4t2l+fl0
みんなベトナムへ行ったんや
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:05:22.14 ID:CNiIgrGA0
>>154
>そりゃ民営化ってそういうこったろ?

実はそういう企業は長く生き残れない
企業の寿命はだいたい30〜40年くらいだ
チンピラみたいなブラック企業ならいざ知らず
JRのような公共性が求められる潰れない大企業が
コスト最優先ばかりではねえ。
儲かってるくせにサービスが低下してる

長距離夜行列車という一つの文化が死ぬ寸前だ
営利優先主義のために公共性を無視して、夜行列車が無くなるとか
他の鉄道先進国ではありえないこと
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:06:13.59 ID:y56N6TCJ0
寝台車なんてイメージはいいが狭くて揺れて
いいもんじゃない
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:06:17.97 ID:zKvcpFK50
最後に残る寝台列車ははまなすだったりしてなw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:10:06.40 ID:E4GzYzC20
やっぱりな。結局こういうことになった
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:10:59.52 ID:WAnxqt+O0
秋に北斗星で帰って来たときにJR原宿駅にサンフラワー大洗〜苫小牧のポスターが
貼ってあった。大洗へは便利な特急フレッシュひたちをご利用くださいって一筆添えて
あった。JR東にとってみればこの方が利益になるのかな?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:11:46.45 ID:E4GzYzC20
そうだ、寝台車を備え付けた夜行新幹線を走らせよう
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:12:20.34 ID:L4WjgYwE0
>>287
郡山と福島に停まるよ(^^)d
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:13:20.03 ID:C9RHe9G60
単純に高いんだよ。
何が寝台料金だ。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:13:55.09 ID:0JAWsXQm0
機械に向かってお疲れさまとか言っちゃうイタい奴
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:15:03.78 ID:WAnxqt+O0
北海道新幹線なんて誰が乗るか。
東北新幹線→青函フェリー→高速バスか常磐線普通列車→鹿島臨海鉄道→さんふらわあ→高速バスの二択だな。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:15:17.60 ID:oqCyQNLH0
あら?あけぼのってもう退職された?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:15:35.65 ID:OVQI7OaB0
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:15:48.98 ID:uQxzyvh70
新幹線通したら新規に機関車が必要になるので引退、って言ってなかったか?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:16:20.25 ID:2s/XrX1Q0
>>304
現代は墜落とかないから安心しろよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:16:57.41 ID:jt8zhs6B0
未だに昭和に作られた24系客車走らせてるほうがどうかしてる
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:19:27.06 ID:2qqjcrgu0
>>117
間もなく解体
てか終わったころかもな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:20:31.07 ID:H+IsAxsH0
>>317
寝てる暇ない
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:23:14.48 ID:e4HD53xi0
新みんなの鉄道では5時間スペシャルくらいで
510・DD51の運転台V、
車内長回しVをお願いしたい。
堺さんのテンションにも期待大。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:24:45.03 ID:zKvcpFK50
いわて銀河や青い森鉄道はキツいだろうな。通るだけで金がもらえたんだから
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:25:34.17 ID:e4HD53xi0
>>329
おっと79もね
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:26:25.26 ID:iE6rr7Iz0
>>312
欧州だって夜行の廃止、区間短縮は進んでるぞ。高速化との引き替えに。
そもそも鉄道省・国鉄・JRと時代に応じて形態変えてるんだしな。
しかも民営化でサービス良くなったと思ってる人が多いし、
公共サービスから収益サービスが重要だな。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:27:29.26 ID:Tb3TDoAg0
北斗市の次はお前か
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:28:35.07 ID:p8iLFR8xO
はまなすでも快速ミッドナイトでも何でもいいから、
東室蘭から新函館北斗の新幹線の始発に間に合う列車を設定してほしい
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:33:32.92 ID:f+WcJmXe0
ゆっくり移動できるものも残せよJR
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:33:50.73 ID:B2XioXE20
な、民営化するとこうなる
いずれは首都圏と新幹線残して全線廃止して国土は荒廃する。
儲かることしかやらない民間企業は国土を東西南北万遍なく繁栄させようと
いう使命が皆無。
例えばJR東日本がロシアの鉄道運営させたら、シベリア鉄道は速攻で
廃止だろうな。国土がどうなろうが知ったことじゃないからな。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/05(金) 11:34:43.89 ID:FO78+Geo0
>1
飛行機と比べて割高感があるから仕方ないんだよね
あ〜比べるならフェリーか?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:36:01.01 ID:WAnxqt+O0
正直な話、北斗星は臨時列車が相応しいよ。
ガラガラの時と満員即売れの時期の落差が激しい。
需要がある時だけ運転すればいい、定期列車に準ずる臨時列車として来年は
トワイライトエクスプレスみたいにやれば最後の〆に儲けられるんじゃないの?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:44:32.12 ID:xQOC+AfG0
>>276
いわて何ちゃらと青い森は死活問題やで
あとは車社会で電車なんか高校生くらいしか乗らないから
貨物線にたまに旅客電車走るようなもんだ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:45:38.59 ID:KhX0aLv10
JR各社「新幹線開業控えとるし価格設定低くて採算悪いで北海道ブルトレ廃止するやで〜www」
彡(°)(°)「ホゲ・・・、ある程度の出費で豪華な列車旅堪能できへんし撮影対象減るやんけ・・・」
JR各社「クルージングトレイン運行するで今後はそっちの利用よろしくニキーwwwwww」
彡(^)(^)「わかったやで〜。クルージングトレインどんなもんやろ(wktk」

↓(デザイン・行程発表)

彡(°)(°)「なんやこの奇抜デザインと価格設定!?(驚愕)これはアカン」
彡(`)(´)「今まで使ってたお客もこんなん満足せーへんやろし擦り寄って反対や!」

【現実】
一般人:そもそも夜行列車とかそんな使わへんし関係あらへん(キッパリ)
年寄り:年金と貯金あるし大丈夫ヘーキヘーキwww別に行先や行程なんて関係あらへん
アジア観光客:クルージングトレイン楽しみすぎるンゴwww

JR各社「マスコミに廃止確定情報流してトドメさしたるで〜(暗黒笑顔)」
彡( )( )「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」
    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

【訃報】貧乏&学生乗り鉄、および撮り鉄死亡確定
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:51:26.69 ID:EGVwmUwmO
>>267
エジプトに帰れ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:53:24.15 ID:b/CFFhIn0
>>325
ありがとう 頑張って乗ってみます
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:53:36.32 ID:/w+pxxJc0
>>231
新婚旅行で乗ったわ
嫁は17だったが喜んでいた
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:56:22.78 ID:JO8ZYGhR0
来年度は、死兆星に名前が変わるのですね・・・
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:56:48.56 ID:o1xxzL+U0
さみしいなぁ〜
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:57:08.86 ID:tx4keGVA0
はまなすはニュース検索してみたけどなんもないな
ついでに鉄板はまなすスレまで行ってみたけど変わらんとか書いてあった
貨物列車と同じ時間帯で走ってるから影響がないのかね
>>140
そういう意味の揚げ足取りなのにマジレスされてもw
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:58:37.79 ID:zZXrlYut0
修学旅行でディズニーランドで遊び倒したあと上野駅まで貸し切りバス乗ってこれ乗って帰ってきた。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:58:56.71 ID:u3nIc2u10
「はまなす」残せって、函館〜札幌の「ミッドナイト」がガラガラで赤字で廃止したのに存続するほうが不思議なんじゃ?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:00:12.52 ID:+Dt1jYW00
おおお、昭和型のB寝台ってまだ生きてたのか
https://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr015_02.html
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:01:36.12 ID:ytApOinK0
サスペンスドラマ作りにくくなるな…
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:04:27.87 ID:+Dt1jYW00
寝台列車って高速バスより安くするのは無理なの?
せめて同価格帯なら体伸ばして寝れる利点で需要ありそうなもんだが
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:06:40.02 ID:tx4keGVA0
>>348
いまでも割引の効かない寝台車・指定席中心に満席が多々あるから
一定の需要はあるんだろうな、ハイシーズンじゃなくても
新幹線工事が本格化していて工事運休が結構あるけど
12月ははまなす代替で函館まで臨時特急の深夜便を出すそうな

もっともこっちも車両老朽化があるから早晩廃止だろうね、北斗の深夜便は出すかもしれないが

ミッドナイトは種車の老朽化で普通の特急車になったら18きっぷ専用と化していたからね
そりゃ体重掛けてないとリクライニングしないような座席じゃ深夜バスの方を選ぶ罠
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:11:44.74 ID:131G5AMR0
まあこれも時代の流れだな

鉄道車両が老朽化していく一方で
航空やホテルの新陳代謝は進み
料金も安くなってしまうとね
勝負にならんな
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:14:03.36 ID:hn5GnAKP0
>>319
設備の運用効率が悪いからしょうがない
寝台車が到着する間に新幹線なら1往復半
飛行機なら3往復出来るから
売上や設備償却費が全然違ってくるの
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:18:11.32 ID:GIUC+D1J0
日本旅行「北斗星とトワイライトの座席は三ヶ月前にほとんど買い占めたから一般は買えません
乗りたい方はウチのツアー旅行に申し込んでください」
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:19:19.18 ID:Qu1nuNRq0
今の日本人はアイデンティティが欠落してるのでそのうち復活させるしか
手が無くなって復活するんじゃない?他の産業でも結局人気だったものを
復活させる手法しかカネを落とさせる方法がないのでやってるし。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:21:41.49 ID:u3nIc2u10
>>352
北に夜行運転する気力あるなら夏休みだけでも「利尻」を・・・

どーせ途中駅無人駅だから駅人件費関係ないし、線路保守はどーせ昼間は客いなし本数も2,3本
しかないんだから、鈍行運休しても影響ないべ


と素人発言してみる
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:40:58.91 ID:0x1d/75C0
>>125
紀伊は出雲と併結では?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:45:28.75 ID:iqg9Wxe10
>>356
「やろうにも車両がもうありません」になるのがオチかと
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:54:16.85 ID:KhX0aLv10
SLイベント用に12系や14系残すならブルトレ客車も1編成ぐらいは・・・と思ってしまう
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:58:33.96 ID:oqCyQNLH0
十津川警部も引退かもな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:59:51.57 ID:CTqrKaC00
>>357
鉄道会社側から見れば、夏休みの間だけしか利益を生み出さない車両を
年間維持し続けるのは重荷だから。
今は、普通列車だって利用者が少ないと廃止される時代だし。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:59:53.62 ID:66ZkTfZJ0
日本人の勤勉さ勤労さをよくあらわした列車時刻表トリックミステリー。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:01:37.68 ID:NpEXre6H0
埼玉に運んで、敷地内でツアー30000円運用するから、ヘーキヘーキ
これなら線路傷まないし
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:01:40.38 ID:vLRZCKw80
ブームの時に買ってもらった大きな色鉛筆の箱がこの北斗星の写真
まだ家にある
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:06:45.73 ID:jt8zhs6B0
しかし、どんどん夜行列車が減っていくな
昔はブルートレインどころか、長崎から門司港まで一晩かけて
ゆっくり走る夜行鈍行列車があったなんて、今では信じられない
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:10:31.79 ID:DVyayhAH0
最後のブルートイレ「北斗星」引退か・・・
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:11:11.63 ID:Srr7vkvD0
YOUはSHOCK!
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:18:46.12 ID:6csgPVKw0
>>358
初めは米子か鳥取行のいなばが区間延長して出雲2、3号になった。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:19:06.99 ID:14BUUjHSO
これを見越して今年北海道往復で
寝台特急4回乗った俺は勝ち組
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:20:49.03 ID:izMJY2aE0
唯一乗ったことある寝台特急・・・
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:25:16.51 ID:uNgxi8xd0
会社帰りの楽しみ増えたな。
19:03の上野駅13番線で、北斗星に沿ってホーム歩いて鉄ヲタの邪魔する楽しみが。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:25:19.78 ID:X3DxlKXW0
>>285
悲しいかなブルトレの中では地味なんだよな。
はやぶさ富士さくらあさかぜ だよね。
ほとんど新感線に栄転してるよね。
あれ?
あさかぜ空いてる?
『あさ』が入ってるからだろうか。
富士はリニア内定だろうけど。
みずほ復活はビビったよ。

さくらは栄光の列車番号1だったけど、今なんだろ?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:31:42.88 ID:67g+qsW40
一人旅で乗ったB寝台個室。上段だと大宮あたりで通勤客の羨望の視線を浴びるw
コース料理は高いからパブタイムまで待ってハンバーグとビールを頼んだ。
青函トンネルでは青森北海道の境目にある青い蛍光灯を見逃すまいと窓の外に目を凝らす。
ていうか轟音がすごくて寝られない。
団体客は函館で下りてゆき、がらがらになったロビーカーで北海道の雄大な景色を楽しむ。
シャワーカードがささやかな旅の記念品。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:32:13.51 ID:J328uAB90
十津川警部「・・・」
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:40:14.69 ID:ZjfyC3m5O
>>336

東海は新幹線誘導してるニダ。
東海は在来線軽視してるニダ。
東海は儲けしか考えないニダ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:41:15.13 ID:62saTFBy0
ただ早く着けばいいってわけじゃないのに。
のんびり、車中泊を楽しむのがオツだったのに、寂しすぎるわ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:42:51.85 ID:E4GzYzC20
寝台車で延々と揺られて札幌駅で降りるときのふわふわ感が旅の醍醐味だったのに
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:49:56.94 ID:dZhv+5K70
一度は青函トンネルを体験したいと思うが無さそう
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:52:11.45 ID:1XdQmlwyO
>ダイヤ改正

死ね、くまどり野郎
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:52:54.57 ID:AOyxtLmk0
新幹線の工事や試験のためって言っても新函館までの開業なんて
実質的には新青森からたった一区間の延伸みたいなもんじゃん
札幌開業までなんとかならんのか
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:55:06.62 ID:FfREQ8IM0
東北新幹線が盛岡以北320キロ出せない理由を知って唖然としたわ
そんなアホなことあんのかと
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:58:24.12 ID:LgPGDF510
>>354
所詮ヲタ向けだからじゃね?
夜行なのに24時間開いてない食堂車、東横インよりお粗末なスウィート、プラチナチケットなのに検札、とか、頭沸いてるとしか思えん。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:58:37.37 ID:i9eEQZ3/0
12年前に一度だけ乗った
引退か…もう一度くらいは乗りたかったな。寂しい
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:58:46.44 ID:/2ltbATD0
昭和30年代の国鉄の調査で6時間以下なら昼行、8時間以上なら夜行の結果が出たらしい
昔の人だって新幹線、飛行機があれば普通に昼行+宿泊していたかと
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:00:40.60 ID:qe04yHcK0
>>147
本業は駅ビル経営
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:01:51.13 ID:hGtWcx05O
>>372
殺気だった鉄ヲタに突飛ばしくらわないかな
親子連れでも容赦なく怒鳴り付けたりするんでしょ
あの人たち
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:08:50.14 ID:1XdQmlwyO
北斗の頭上に死兆星輝く!
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:09:38.54 ID:b1Vs82qi0
>>372
ジャンプしながら派手な格好&集団で歩いてね(=゚ω゚)ノ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:17:06.79 ID:uNgxi8xd0
>>389
普通に一番後ろの客車の角らへんに立っていればOKでしょ。
どかなくちゃいけない理由もないし。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:24:00.06 ID:o1xxzL+U0
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:31:39.28 ID:jS4D+3qa0
列車で日の出見るのはきれいなのに
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:33:34.81 ID:pegrwQWZ0
あーあ、乗ろう乗ろうと思いながら機会を逃してきた。
さすがにもう無理かな。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:37:16.88 ID:jS4D+3qa0
上野駅の価値がなくなるな
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:57:10.01 ID:swIYQF5X0
>>70
一度フェリーに乗ったら寝台列車って狭苦しいよなと思うようになってしまった
大浴場は当然ついてるしゲームコーナーとかちょっとしたホテルみたいなもんだ

http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml
http://www.snf.jp/
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:17:09.38 ID:sC2Q949S0
ほぼ忘れ去られて何も言われてないはまなすがすごく不思議だ、毎日運行してるのに
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:22:20.13 ID:swIYQF5X0
http://twitter.com/ANA_travel_info/status/540728437128712192
そしてしっかりと商売に走るANAワロタwwwwwwwwwww
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:24:53.80 ID:jS4D+3qa0
>>395
港まで行くのが大変
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:25:44.60 ID:rNyzab910
>>395
新日本海フェリーのほうがいいよ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:30:28.16 ID:NnqKiG7v0
>>114
石立鉄男がでてた「鉄道公安官」ってドラマのエンディングだ。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:33:22.10 ID:QPkHjD7T0
鉄道も航空も、効率追求ばかりだね
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:38:22.53 ID:7wAF4g2cO
>>401
乗る側も効率追求だし。
時間か懐具合かの違いだけで。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:42:07.86 ID:VqC+U/Zj0
1社完結のあけぼのがあっさり逝った時点で
JRが夜行全廃したがってるのは見え見えだったから驚きもしないわ

1回だけだが個室乗れたのはよかった
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:47:03.65 ID:3VUflqLW0
ダフヲク転売厨茶欺死ね
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:51:47.70 ID:L/WMHRW00
勿体無いとは言え、いまさら客車新造する気はないだろうしな
ボケーっと車窓眺めながら、のんびり旅するのも良いものなんだが(´・ω・`)
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:52:19.78 ID:b1Vs82qi0
寝台車車両どっか置いてホテルにすりゃいいんじゃね?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:00:19.66 ID:67g+qsW40
>>406
昔小岩井農場にあったけど、いつの間にか休業していたようだ。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:03:08.71 ID:67g+qsW40
と思ったら岩泉で日本海の車両でやってるらしい
ttp://www.fureailand-iwaizumi.jp/fl_train.html
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:13:53.43 ID:3HVEhGuc0
>>3
多分JR貨物の新型機関車じゃない?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:20:48.87 ID:3HVEhGuc0
>>406
昔長瀞にSLホテルがあって小学生の頃弟と二人で泊まりに行ったことあったなぁ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:29:13.91 ID:GBRqYfNo0
>>406
ここにあるな
http://akunets.web.fc2.com/
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:05:29.40 ID:VviftvX50
夜行バス否定しないけど、ヘルニアやっちゃってもう死ぬまで腰痛とお付き合いしなけりゃならない体としては、
いくらフルリクライニングとはいえ、10何時間座りっぱなしは地獄・・・

電車や飛行機はトイレとかである程度動けるし・・・
バスは通路狭いし動きにくいし、サービスエリアも1回ぐらいしか止まらんし(中にはノンストップもあるし)
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:21:53.02 ID:5djH4MSI0
11月の頭に北斗星の空席確認したけど混んでたもんな。
前々からマニアの連中は察知していたのだろうか。
俺は来年秋までは保つと踏んでいたのだがな。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:25:09.36 ID:b1Vs82qi0
>>410、411
もうあるんだサンクス
マニアは走ってるのがいいんだろうな

おいら乗り物酔いしやすいから寝台車は拷問
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:26:02.29 ID:EJi6iu1W0
北斗晶だと思って歓喜したら・・・
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:29:45.21 ID:qzIszHJ90
>>389
何故か小脇にバック抱えたパンチの集団がジャンプしながら頭の中を通り過ぎた
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:38:52.26 ID:j4F+ogX60
普通用スジがあくぞーーー
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:42:19.51 ID:NAVntpRZ0
LCCとかいう貧乏人用飛行機ができてから
JRや高速バスは客を盗られっぱなし
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:00:00.03 ID:UXn6ejJdO
最終日に合わせて10時打ちやってみようかな!?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:06:34.59 ID:ravRRFIc0
>>1
一回でいいから乗ってみたかったよ…。
機会と金が無くてなあ…、う〜ん残念…。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:07:33.89 ID:D/+k+Jab0
>>417
貨物が貰うお( ^ω^)
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:09:05.16 ID:WWztCvEh0
>>72

>朝名古屋で殺しても、東京で昼前にはなに食わぬ顔
今でも出来るじゃないか。

移動は鉄道に限るというトリックが20年位前から破綻してるんだよ。
LCC使うとか、過疎ってる地方空港から搭乗してワープとかネタはいくらでもある。

予約した時点でアシが付くけど
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:41:59.45 ID:A9tLFVwP0
>>408
ついに岩泉線が小本まで延伸されたのかwktk
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:46:24.60 ID:RTTeTJpd0
>>14
シャット。

トイレ洗剤だよね?
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:05:33.40 ID:QZAactyK0
>>408
一人で1両貸し切ってみたい
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:09:13.91 ID:/GIkTbre0
はまなすも廃止だろうなあ

24系寝台車ついに終焉か
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:12:44.11 ID:1sEclsxt0
>>408
一人あたり…じゃなくて14名で2万8千円なのか
えらく安いな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:26:48.63 ID:ZGyuoL940
ついに食堂車の定期運用が姿を消すのか


こうなったらグランクラスを1-1シートにして
かつての食堂車みたいなサービスを
より受けることができるようにしてもらいたいよね
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:20:32.62 ID:ffT5LVXu0
サンライズ瀬戸&出雲が残れば良し、早朝の相模湾結構旅情あるよ。まだ17歳の若い車両
需要もまずまずだし廃止する理由が全くない。JR東の取り分は少ないがネックも
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:23:44.44 ID:1Chs8Zlp0
>>429
もう数年で車両更新の時期。
東海に機器更新する気が無ければそこで終了。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:27:26.19 ID:uCLSDQO1O
ガッタンバリバリのブルトレで寝られる
ガサツな人が減ったからしょうがない。

しかも早朝出の飛行機や新幹線よりも遅いと来てる。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:28:31.97 ID:HEWc8dE90
鉄オタを排除しろよ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:30:13.44 ID:96TNQgB50
北斗晶かと思った
なんだよ鉄道()の名前かよどうでもいいわ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:31:30.37 ID:vZlUyslC0
お疲れ様でした。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:51:07.69 ID:qrJT3eRy0
北へ 北へひとすじ
北斗星〜♪
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:52:14.49 ID:s5fgRL650
>>430
サンライズは、かなり需要は高いけど、やめたいんだろうな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:55:43.09 ID:pfiS+r2N0
>>139
20系のルーメットと言う可能性は黙殺?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:57:26.93 ID:4ftU14CL0
>>436
式年遷宮やパワースポットや皇族結婚で出雲の人気が急上昇してドル箱路線になったからな。
やめようかなーと思った途端に急上昇。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:58:02.43 ID:Bw3ptze20
うわ、ハチクロ思い出した。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:00:53.98 ID:s5fgRL650
>>438
讃岐うどん巡礼で便利がいい
到着後、コーヒー飲んでレンタカーで巡礼
その日の夜に帰る
0泊2日でつかったなぁ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:10:34.13 ID:pfiS+r2N0
>>373
あの・・・その・・・今は北斗星が1レ&2レなんですよ・・・。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:13:34.97 ID:+gH7q8WJ0
>>397
サンクス!土曜に空席があったから申し込んだ!
>>428
カップル用に2人座席を残さないとダメです!
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:18:50.46 ID:l2mXBOimO
情緒有るんだけど何せうるさくて夜寝れないんだよな(笑)

個室じゃないと盗難とかで気味悪いしな


トワイライトとカシオペヤはなくさないでくれよ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:23:55.16 ID:1sEclsxt0
>>430
神田峠開業で廃止じゃないかな?
新宿(池袋)発着で残してくれれば気が利いてるが
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:29:36.12 ID:b1Vs82qi0
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:35:06.38 ID:pfiS+r2N0
>>395
船旅いいよね。
上手く言えないんだけど今の鉄道が失ってしまった「何か」がたくさん詰まってるように感じる。
1月に行く北海道旅行からの帰りに苫小牧−名古屋で「きたかみ」のスイートルームを予約してある。
往路は北斗星乗ろうと思ってたんだけど、ただでさえ寝台券が取りにくいのに、
この報道でもはや寝台券が取れる気がしない・・・。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:36:15.15 ID:RTTeTJpd0
>>431
>ガッタンバリバリ
ブルトレのサスって強力馬力自動車屋製なの?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:39:28.23 ID:OXKiggV40
また北星学園大か!?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:43:33.66 ID:qZzCEoay0
絵本があったな
とうしても残せないものなのかね・・
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:45:55.25 ID:pDCSdtD/0
大学時代、寝台で札幌に行った
嬉しくて一睡も出来ず、一晩中窓から外を見てた
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:52:28.39 ID:SvQTCRd00
16時間掛けて行くところに意味があったのに
新幹線乗るくらいなら飛行機乗るは
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:54:52.75 ID:gGmlK5s40
>>1
正直、夜間走らない寝台車というのがあったら嬉しいなぁ・・・と、
昔から思ってたんだけど、もう叶わないのか・・・

夜間走っちゃったら、景色楽しめないもの・・・
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:59:13.32 ID:pfiS+r2N0
>>452
いやいや、個室寝台で照明を消して流れる夜景を眺めるのもいいもんですよ。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:05:55.99 ID:7Stg6NrI0
>>453
いつ寝るんだよwww
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:08:17.25 ID:pDCSdtD/0
>>454
もったいなくて寝れないぞ
乗れば分かる、一生に一度の貴重な夜だという感覚
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:09:08.22 ID:KGfhUcQO0
♪ミッ・ナイ・ブルー・トレ〜ェン 連れ去って〜・・・♪
てのも過来の歌か・・・
鉄ではないが、博多−東京間走ってるのは全部乗ったな。

>>452
流れる夜景、最後尾まで行って後ろに流れていくレール、
深夜のほとんど人のいないホームなど見るのがが好きだった。

九州に入る直前の朝靄に包まれた下関のホームも風情があった。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:12:44.93 ID:k4zP04430
東京−大阪の寝台列車ならまだまだ需要ありそうな気がするけどなぁ。
午後10時発、午前6時着みたいな時間帯でさ。
新幹線よりも安けりゃ出張や遊びに超便利だと思うぞ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:14:44.18 ID:JP7uzgyq0
もう少し延命するかと思ったら、とうとう止めるのか・・・
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:15:16.62 ID:7wPWXSeT0
>>457
それ銀河やん
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:20:16.08 ID:RSeLKR0M0
>>29
それは乗客が3セクに対して払う料金であって、
JR東が3セクに通行料を払っているわけではない。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:20:31.03 ID:uL1Arllx0
10年位前はソロも使えた割引切符あったから使ったことあるけど
禁煙車が圧倒的に少ないんだよな
花粉症で一晩タバコ臭い所とか拷問だったな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:21:08.92 ID:GfcokB/F0
今度は北斗星廃止に腹を立てたアホが線路にチャリンコ投げ込むんだな。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:24:25.32 ID:nEzUq8Jr0
銀河なんてもっと味があって、東京駅を出たと思ったら早速品川駅に止まってたんだぜ。
#寝台特急なら東京の次は横浜
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:30:05.41 ID:pfiS+r2N0
>>454
寝るのはせいぜい、2〜3時間ぐらいかなぁ・・・。
せっかくの夜行列車に乗って寝たらもったい無いでしょ!
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:30:17.42 ID:k4zP04430
とにかく夜行バスなんてマジ勘弁。けど新幹線は高い。
ということで寝台列車の存続希望。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:34:18.64 ID:WAnxqt+O0
>>457
JRバスのドリーム号がそれを担ってる
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:35:26.19 ID:A0aaUBhg0
2ヶ月前に北斗星に乗ったばかりだった・・・・
彼女は「トイレが臭い」と言って、大不評だったけど。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:38:00.57 ID:GfcokB/F0
ブルトレガー!
旅情ガー!
風情ガー!
情緒ガー!
ロマンガー!

ブルトレはね、お風呂に入れないのが嫌。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:39:57.69 ID:BT1lsBWX0
ぐるり北海道フリーきっぷがあった時にこれで北海道まで往復したなぁ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:40:33.54 ID:CfK+lN9K0
はまなすはどうなるんだ
地味な存在だけど物凄い便利ぞ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:41:27.80 ID:o62nc0LA0
飛行機プラスレンタカー
これ最強
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:44:18.32 ID:CfK+lN9K0
夜8時に西鹿児島を出て、朝起きたら山口県、大阪に着くのは昼下がりの3時頃
そんな牧歌的な急行しろやまにまた乗ってみたい
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:48:20.65 ID:28OSW9nc0
旅と鉄道1月号にはトワイライトエクスプレス終了の巻頭特集でブルートレインの面影はもはや
「北斗星」を残すだけと書かれてたのに・・・
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:49:26.17 ID:DnO7YRxg0
一度でいいからコンパートメントじゃない席に乗ってみたかった
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:50:44.60 ID:A0aaUBhg0
北斗星って悪い意味で昭和なブルートレイン。
トワイライトみたいに、徹底さが足りない。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:52:15.82 ID:pWkLAiEE0
徹底してババアが厚化粧しただけだろ(w
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:52:44.80 ID:k4zP04430
寝てる時間を移動に使えるという点において、忙しい現代人にとって
安全・安心な寝台列車はこれからも必要だよね。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:52:49.02 ID:sI5e7AKO0
>>471
LCC+格安レンタカーなんて使ったら
寝台どころか新幹線すら勝負にならんね・・・
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:54:43.35 ID:gPjxswTj0
北斗星は一度乗ればもういいや
トワイライトエクスプレスは何ででも乗りたい
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:55:50.55 ID:feKcV4OS0
北斗星廃止絶対反対を唱えた政党は勝てるぞ!チャンスだ!
少なくとも岩手・青森・北海道では大量得票が期待できる
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:55:55.82 ID:iqg9Wxe10
サンライズの来年春限りの廃止も切望したいもんだな
これも廃止されれば、ついにJRの(今までの形態の)夜行列車は
完全に終わりになるんだから
…と、JRは真面目に思ってるんだろうか

長距離移動する必要が一切ない生活が、自分にとっては理想だけどなぁ
移動するだけで、エネルギーを相当使う感じがしてねぇ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:57:31.49 ID:V3/NsBZJ0
ブルトレじゃ無いが、ガキの頃583の寝台変身シーンを見て変形ロボのようなカッコ良さを感じた…
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:58:19.37 ID:ZGyuoL940
そもそも「北斗星」は
山之内秀一郎氏が国鉄東京北鉄道管理局長時代に思いついた発想
国鉄がJRになる直前それを前提に改造された車両か「ゆうづる」に連結されていたという
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:58:42.49 ID:hXdK6uqY0
高級寝台にするんじゃなかったっけ?
一番高いとこは1両貸切のスイートがあるやつ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:59:45.17 ID:gGnKTrcL0
>>307
鉄板に専用スレがあってビデオの上映会もやったみたい
その後CSフジで高速道路のやつ共々何回か放送してた
BGMは二カ国で洋楽と邦楽だった
引退記念でBSフジでやってくれないかな
486名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:03:56.09 ID:a5SEHcDy0
北斗星1レ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:05:30.61 ID:n5plSj86O
東京〜博多に高級寝台列車を復活しろ!
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:12:04.73 ID:UDbw32T00
>>485
俺ビデオ持ってる。副音声対応のデッキだったから邦楽洋楽両方入ってる。
つべに上げようとしたらおもっくそ怒られたw
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:12:24.08 ID:bLV1GQ120
道民だけど無くなっても何の感慨も無いんだよなぁ
だって乗らないんだもの
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:13:34.32 ID:N6L03/DT0
夜7時に東京出て、翌11時過ぎに札幌着くんじゃ需要ないわな。

新幹線は 夜11時に東京出て、翌朝7時に札幌着いてくれると助かるな。

飛行機はめんどい
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:13:41.71 ID:+QVHajRF0
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:14:32.80 ID:769vuA1MO
寝台の夜行バスはないかなぁ〜
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:16:03.56 ID:rTBPHc2Y0
走るラブホ、カシオペアが生き残れば、別に問題ない
防音性が良いから、セックスしても大丈夫だし
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:18:07.21 ID:bLV1GQ120
そうか、2段式B寝台マニアは涙目なんだ
でもそんな人いるのかなぁ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:18:21.87 ID:Vt5ZCXFw0
数年前にB個室に乗って札幌まで行ったけど、まあ一度乗れば十分だなw
時間が掛かり過ぎるから札幌まで乗る人は少ない、函館で降りる人が大半だった
実際、慣れない寝台車ではほとんど寝られないし
飛行機が如何に快適かを思い知ったという意味では乗ったかいがあったかなw
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:19:24.51 ID:UDbw32T00
>>492
鉄道は何か特例でシートベルト免除らしい。
寝台バスが出来てもベルトしないといけないらしいぞw
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:25:57.57 ID:LLNvZkU80
>>495
函館空港はLCC飛んでないし、早朝着くから需要があるんだろうな。

俺京都だけど、出張で函館まで行ったことあるんだが
前日の夕方に新幹線乗り継いだら日付変わるまでに青森着いちゃうんだなw
で、朝一の白鳥で函館入り。ちょっと驚いたわ。

本当は日本海で青森行きたくて切符も取れたんだけど
羽越線の強風で運休。払い戻して新幹線使った。
そりゃ寝台無くなると思ったよ。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:27:00.84 ID:+RBGy0AI0
JR北海道、北海道新幹線の想定外の低利用率に衝撃。
JR東日本に首都圏からの直通寝台列車の運行再開を打診、国に機関車と客車を
買って貰って一件落着って流れをキボンヌ!
言っとくけど札幌近郊が新車だらけなのは国(鉄道運輸機構)に買って貰ってるから。
本来なら781系とか711系が廣島支社ばりに魔改造されて走り続けてるから。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:34:02.03 ID:0TJhvj0g0
九州ブルトレで、日曜の夜、博多から「あさかぜ」「はやぶさ」「さくら」数回乗ったことあるけど、
うち3回ほど、博多→東京まで1両で客がオレ一人というのに遭遇した(朝、各寝台見るとシーツなど使われた形跡がない)
食堂車も末期はオレ1人でカレーを食うのも珍しくなかった
(末期の九州ブルトレの食堂車の食事モノはマジでカレー、スパゲッティー、サンドイッチぐらいしかなかった)
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:38:53.98 ID:Vt5ZCXFw0
そうなんだよねw
結局、需要があって儲けが出るならJRだって何とか存続させようとするだろうけど
現実にはブルトレなんて、もはや乗る人がほとんど居ない
料金も飛行機の方が安いしねw
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:40:26.44 ID:j8lPoLRV0
どうせ貯金ジャブジャブ使えてで年金がっぽりもらえる世代が
数年後には自分たちの余暇のために寝台列車復活ってガーガー言い出して
バブルのころみたいな高級路線で復活するさ
JRも金の臭いには敏感だからな
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:52:56.88 ID:U1/uPkpE0
食堂車はガチで美味かった(高かったけど)
今年の夏乗った時の写真

http://imgur.com/DReZtEt
http://imgur.com/HpC1xkg
http://imgur.com/7FcQFhc
http://imgur.com/L9zww1A
http://imgur.com/3SexScM
http://imgur.com/xxhkhgO
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:53:08.69 ID:o2Y5o0SM0
>>463
 大船から大阪まで週末に実家から職場に戻るときに使ってた。
家で風呂に入って、夜11時に乗って朝つくからゆっくりできた。
急行には急行の良さがあったな。一度奮発してA寝台にしたことも
あったが、まあBで十分だわな。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:12:59.41 ID:oZNyzZDy0
>>487
東日本「それいいね」
西日本「それいいね」
九州「それいいね」





東海「お断りします」
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:15:26.40 ID:+QVHajRF0
>>504
東海「ウチは絶対通すな」
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:12:23.83 ID:AqCNlQQU0
うまそう〜
いい体験だわ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:22:20.34 ID:+RBGy0AI0
新幹線と違って料金も通算した上でJR東日本とJR北海道に距離に応じて配分だから、
現行の料金制度では元が取れないんだよね?
一社完結なら元が取れるかもだよね。
とりあえず現行制度では無理だな。
山陽新幹線→九州新幹線みたいに会社境界駅で料金通算区切って、
分割しないとな。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:32:32.02 ID:+RBGy0AI0
あと北海道新幹線開通直前には現行の白鳥も本数激減の上、開業前に廃止して
青函特急に空白期間が出るらしいけど本当?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:16:31.93 ID:e/yzgtOl0
北斗星3往復時代はよく3号4号を利用したな
1号2号は早く出すぎ5号6号は着くのが遅すぎで
使いにくかった
当時は3号〜6号のロビーは1両丸々で快適だったのに
今は半車なのがなあ〜(−−
開放Bしか取れなくてもロビーで一晩中過ごせたのに
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:15:34.16 ID:bcMRtFrC0
東京-長崎で乗ったことあるけど18時間かかるからな
昔なら分かるけど今だと時間がもったいなくてほとんどの人は敬遠すると思う
鉄道での長距離移動にワクワクする気持ちは分かるんだけど
せっかくの休暇とかを移動時間で取られたくない
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:23:30.39 ID:dP1eV4Qg0
はまなすだけは残してくれよ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:10:49.04 ID:ruiLw3eQ0
はまなすも札幌〜函館で残せたら御の字だろ
青函トンネル通れなくなるのは同じだし、廃止も覚悟しとかないと
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:19:38.85 ID:1cvcRxRIO
>>501
それが九州のななつ星。
東日本も追随するようだが…
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:21:56.25 ID:ZwQng1qc0
昭和末期に大蔵査定で「夜行列車は赤字垂れ流しだから廃止しろ」って
国鉄が指摘されたことがあったらしく
鉄道ジャーナルっていう子供向けの鉄道趣味誌がプンスカ怒っていたことがあったけど
結局寝台車は新造されることなくあの頃の車両を使い倒したんだな。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:32:32.14 ID:1cvcRxRIO
>>514
あの頃は実質列車か飛行機かって選択肢しかなかったし、新幹線も今ほど便利にはなってなかったからな。
今は夜行バスという選択肢もあるし、LCCのおかげで飛行機もより身近になった。
安いビジホもあちこちにできて、先乗りもしやすくなった。

ぶっちゃけ、寝台列車がなくなっても本当に困る人は少なくなっちゃったんだよな。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:33:12.35 ID:PedkR9n/O
踏み切り待ちで寝台が通るたび、いつかは乗って旅したいな…と思っていたのに叶う事はなかったな
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:36:37.66 ID:ruiLw3eQ0
寝台列車自体はサンライズはとりあえず残るからそれに乗れば?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:39:05.79 ID:/AZEuzSk0
青森と札幌間の急行寝台はまだ残ってる
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:43:24.75 ID:ZwQng1qc0
>>515
飛行機もショボかったよ
秋田にいたことあったけど、昔の秋田飛行場は浜辺の1200m滑走路
東京便はYS11が1日5往復320席で発売と同時に瞬殺売り切れ

だから上野行きは【あけぼの】「津軽」「鳥海」「天の川」と
寝台車が連結されている列車だけでも6往復も走っていた。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:11:38.35 ID:1cvcRxRIO
>>519
あの頃の地方路線はまだジェット機が飛んでない路線も結構あったからな。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:32:22.95 ID:8DIDResA0
関東支社の人に
「夜行で来ました」
というと、バスで来たと思われる関西人。
優雅に個室寝台を会社の金で乗れる境遇はありがたい。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:23:49.46 ID:5IR5WBYh0
飛行機が早割1万円、深夜バスも多数ある時代に、わざわざ長時間掛けて高いコストで移動するメリットなんてどこにもない。
移動する事が目的の人は、旅人(中田ヒデ)を除いてほとんどいないって事だよ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:38:03.48 ID:j1KtdxAO0
>>517
昨年のことだが、サンライズ出雲がプラチナチケット化しておった
岡山で朝から仕事だったので迷わずサンライズにしたのだが、出雲は満席で、辛くも瀬戸に空席があったから事なきを得たけど
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:39:52.74 ID:VFPHRxAG0
チケットがとれないとか儲かってるのかと思ってた
残しとけばいいのに
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:45:18.74 ID:j1KtdxAO0
>>524
例えこれまでは採算は合っていたとしても、車両の更新コストや新幹線開通による先細りを考えると、
今後の見通しが立てにくくなるんだろうね
でも、残して欲しいよなあ
それどころか、40〜50年くらい前に戻して欲しいくらいだ
函館〜札幌、大阪〜富山、京都〜広島、門司港〜西鹿児島など、今では信じられないような短距離区間で寝台が運転されていたし
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:07:30.52 ID:ruiLw3eQ0
青函トンネル用の機関車を用意したとしても
木古内〜五稜郭が第3セクターになるから運賃値上も避けられない
こんな状況で続けろってのも無茶ではある
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:09:05.08 ID:CSJMPCW00
わが生涯に一片の悔いなし!!
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:09:32.52 ID:pKuZ8by60
>>524
運行コストが掛かりすぎて、連日満席でもペイしない
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:14:38.29 ID:5cy9coMjO
>>524
青函トンネルを新幹線用に改造中で改造すると今まで走っていた北斗星用の機関車が使えなくなるんです。
新型に代えれば走れないことも無いけど、新幹線に金を集中したいJR北海道が首を縦に振らなくて
廃止が決定したわけです。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:33:43.20 ID:1mlQ6AY/0
>>514
夜行列車全廃論は昭和54年に当時の森山運輸相が国会で提起したもの。
発案者であった当時の運輸事務次官は国鉄改革後にJR東の社長となり
平成5年に始まる夜行列車大削減で大鉈をふるった人物。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:57:15.44 ID:w/4hAaPF0
国が全額とは言わん、補助してでも残してほしかった夜行

・銀河(東京大阪で飲んで寝て朝一間に合うのは重宝できた)
・北陸(同上)
・利尻(稚内朝一着は意外と便利だった。その代わり、上りはまったく使ったことない)
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:09:08.95 ID:2K6h0f+/0
>>528
それ、まことしやかに言われるけど、ガセな。
ロイヤルやスイートが埋まってくれるおかげで儲けは出てる。
ただし、車両を新造リプレースしてペイするほどではない。

対北海道路線でないと需要がないので、今回は新幹線青函の関係で廃止。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:14:03.29 ID:2K6h0f+/0
>>531
需要でいえば、銀河については始発終着をそれぞれ舞浜とユニバーサルシティに延長してたら
生き残れていたかもな。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:24:25.64 ID:o0lDj/Mc0
「赤字だから廃止しろ!」とかドヤ顔でのたまう奴らいるけど
まがりなりにも公共交通機関なんだから、そういう論調はどうかと思う。
その理論だと大都市圏や新幹線などのごく一部をのぞいて路線ごと
廃止しなきゃいけないのがたくさん出てくる。
廃止を免れても運行は通勤通学の朝夕時間帯のみ、
日中は数時間列車が来ない路線とかゴロゴロ出るわけだが・・・。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:25:43.38 ID:bJjFU53K0
>>533
東京駅通らないと意味がないよ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:07.04 ID:o0lDj/Mc0
>>534
自己レスだが「赤字だから廃止しろ!」論だとJR北海道、JR四国は全路線廃止しなきゃな。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:30:26.06 ID:C+ffcb7S0
>>502
ありがとう。1枚目は保存した。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:32:13.54 ID:1mlQ6AY/0
>>532
小学校の算数レベルでもわかる理屈
「座席一人当たりの占有面積×客単価」の計算もできないのかw

海外の現役夜行列車が欧米も含めて
なぜいまだに寝台・座席混結編成なのか
考えたことがないだろ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:32:53.22 ID:Gq17fnY50
ついに死兆星が墜ちる時が来たか。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:41:59.38 ID:1mlQ6AY/0
スマン >>538 だがこちらのミス
「座席定員×客単価」であって
座席一人当たり占有面積の広い個室寝台の類は
寝台料金の値上げ程度では定員減による普通運賃の減収をカバーできないから
現行の運賃制度では個室比率がふえるほど満席でも採算が合わなくなる

個室寝台にこだわるなら料金を自由に設定しやすいツアー形式のクルーズトレインに転換ということだな
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:43:58.55 ID:fKu70jNj0
寝台は週末はそれなりに埋まったたけど、やっぱり平日の客足が少なくなったのが
原因だろ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:45:08.35 ID:j1KtdxAO0
>>533
>>535

成田空港と関西空港とを直結してはいかがか
関東からだって関西空港
関西からだって成田空港使う人いるだろうに
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:52:39.35 ID:2K6h0f+/0
>>538
なにやら必死になってるようだが、単純な話、民間経営の上場企業が
25年も赤字を垂れ流す商品を扱ったりはしないw
株主に叱られるからねw
不採算の夜光列車がどんどん廃止された中、25年も生き続けててきた実績が
トワイライトエクスプレス/北斗星が黒字列車だった証。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:12:30.69 ID:1mlQ6AY/0
>>543
廃坑論まで出た青函トンネルを開業させるためには
当時新幹線までのつなぎとして世論に納得してもらうための目玉商品が必要だった
本州⇔北海道寝台はそのために赤字覚悟で無理矢理つくられた商品だったことを忘れてはならない

だから北斗星もトワイライトも満席時でさえ利益が極度に薄いにもかかわらず四半世紀も継続した
しかし青函トンネルへの新幹線乗り入れがいよいよ現実のものなり
存続の大義が失われたのは当然のこと
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:13:01.87 ID:i16TPCQ10
ブルトレを廃止して、今後はななつ星みたいな超豪華列車にするんだろ
JR西と東が協力すれば、西は下関から東は青森まで色々なところに行けそうだ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:17:51.40 ID:PUYapWBG0
>>537
この太ももスキーが
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:34:42.99 ID:+RBGy0AI0
北斗星って全期間通じれば黒字と言えば言えば黒字だけど、閑散期は赤字だし、できる限り新幹線に使ってもらった方が効率よく
儲けられるって結論だね。
特急券・寝台券は全区間だと特急料金は3060円で青い森鉄道760円、いわて銀河鉄道500円、
JR1800円(本則は3240)と分配で、JRの取り分の特急料金1800円とB寝台料金6400円をJR東570`(55%)、
JR北454`(45%)で分配しなきゃならないから効率が凄く悪い。
東北本線第三セクター化により運賃上昇で旅客に不利にならないように特急料金を特例で
値下げして相殺してるが、むしろ中小国を境に特急料金寝台料金を九州新幹線みずほみたいに、
JR東分9640円、JR北海道分9640円青い森鉄道分760円いわて銀河鉄道分500円にしないと、採算があわなくなる。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:35:15.29 ID:T8ArzLgA0
>>544
頭湧いてんの?w

1日2往復だった北斗星を3往復に増発した事実、
北斗星代替の検討のために、夢空間やカシオペアを作った事実、
トワイライトを金をかけてリニューアルした事実。

全部ガン無視かいwww
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:36:21.43 ID:5x+siBX20
もう黒字かどうかとか老朽化がどうとか関係ないんだって。
単にもうめんどくさいんだよ。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:37:41.86 ID:tvcq9CIs0
インフラも外国でもてたら働かなくても円安で儲かったのにな(棒
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:47:09.89 ID:+RBGy0AI0
>>549
そりゃそうだ、異なる会社へ直通する列車の乗務員の交代、車両の保守管理の担当、
車両使用料の精算、運賃の計算と精算、担当する車両基地の割り振り、設備の分割と使用経費の
精算が複雑だし、労組も夜行列車は嫌がってる。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:48:56.87 ID:XjlFJma20
ミステリートレイン死兆星が運行されます
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:49:15.49 ID:ZKJuWC7f0
>>131
それヲタがしたり顔でよく言ってるけどほとんど配置してないよ。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:49:32.09 ID:1mlQ6AY/0
>>548
北斗星代替の検討とされた車両は当初2編成で予定されていましたがカシオペア1編成で製造中止となりました
トワイライトはリニューアルまでしましたが後継新車が製造されませんでした

結局は新車を作って残せるほどの利益が出てなかったという事実だろ!
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:51:47.30 ID:hK0butoa0
>>7
死んだ、医者頼む
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:53:20.17 ID:IF2Zlslq0
ブルートイレってなに?
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:53:49.50 ID:PUYapWBG0
>>556
置くだけ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:54:21.51 ID:tvcq9CIs0
>>556
何言ってるんだよ薫。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:55:06.77 ID:TgJ1xUTh0
一番メジャーな奴がついに引退か
引退の日は過去最高に人来そうだな
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:56:10.23 ID:mLidsw680
>>558
のび太だろ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:58:44.89 ID:PB4Gk5DL0
その代わり『ななつ星』みたいなのが走るんですね。わかります。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:01:48.71 ID:+RBGy0AI0
http://www1.jr.cyberstation.ne.jp/csws/Vacancy.do
サイバーステーション見れば分かるが、廃止報道出ても、直前はガラガラだよ。
一箇月前は満席だけど旅行会社とかが、ツアーの売れ残り分をマルスに放流する
から最終的には空席が目立つようになる。臨時では需要がある方だから、トワイライト形式
で運行すればまだいけるかも。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:03:21.11 ID:LjjO9cUN0
北斗晶がどうした?
引退するわけ無いだろ
現役の鬼ババーだぞ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:04:21.60 ID:ciSUswQs0
なんで伝統とか歴史ってこの国じゃなつかないんだろうな
海外じゃ歴史ある文化だのいっぱいあるのに
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:06:05.10 ID:+RBGy0AI0
そういやトワイライトEXPの廃止報道後でも夏至乗車の札幌発ロイヤルのキャンセル待ち引っかかる位に
満席御礼とは言えなかったな。今は葬式で阿鼻叫喚らしいがw
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:06:35.84 ID:YVuIsG0WO
客車で座席車と寝台車連結のはまなすはどうなるの?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:08:10.50 ID:mFES1+I00
>>564

伝統破壊大好きな在日サヨクのお陰じゃね?
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:09:39.93 ID:T8ArzLgA0
>>554
アンタがレスした先>>532をもう一度よく読もう。

>ロイヤルやスイートが埋まってくれるおかげで儲けは出てる。
>ただし、車両を新造リプレースしてペイするほどではない。

自分で反論したくせに、結局は認めてるんじゃないのwww
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:11:44.31 ID:YVuIsG0WO
>>561
ななつ星はあんなに高い金はらっても関門海峡を越えられないのがな。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:13:10.99 ID:i16TPCQ10
ぶっちゃけJR九州と西と東が組めば、ななつ星みたいな豪華列車で
ほぼ日本一周するツアーが組めるんじゃね?
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:14:30.01 ID:1mlQ6AY/0
>>568
>ロイヤルやスイートが埋まってくれるおかげで儲けは出てる。
>ただし、車両を新造リプレースしてペイするほどではない。

それって「儲けは出てる」ほどのレベルじゃないじゃんwww
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:15:08.25 ID:2dCvkMum0
宗教団臨や修学旅行団臨ならブルトレは走ってるけどな
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:17:02.94 ID:+RBGy0AI0
>>570
団体専用列車なら可能性はあるね、乗合はもう無理。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:19:27.07 ID:T8ArzLgA0
>>571
じゃあ、>>538 >>540 で、>>532へ必死に反論したアンタが間違ってたということね。
素直に「ゴメンナサイ」言えば?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:19:28.31 ID:pKuZ8by60
>>571
運行コストには車両や設備の償却費まで含まれるからな
どこかの大金持ちが建造費をポンと出すなら別だが
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:19:40.86 ID:aixsSVBF0
夜行列車は値段が高いからな
夜行バスみたいに値段を安くすればもっと需要はあっただろうに
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:21:08.86 ID:E9j8gLQ60
北斗星は儲かってるって必死に主張してるやつがいるが昔は一日3便走ってたんだぞ
儲かってるならなんで減便するんだよ
廃止が決まって鉄が予約しまくってるから今は満席だがすこし前までAの個室はともかくB寝台はガラガラだった
安い飛行機のせいで主要な客だったサラリーマンが乗らなくなったから
北斗星は車両がおそろしくボロいから高級な観光列車になりえないし
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:22:57.65 ID:6cRG+2lp0
親が「定年になったら乗りたい」と言っていたのに間に合わなかったか
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:25:44.60 ID:PUz6jA8X0
葬式荒れそう。沿線人身事故か徐行運転で連日遅延の前倒し打ち切りか。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:27:19.67 ID:IOJRlM320
JRはもう客車は造らんのかな?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:28:06.69 ID:zDTEDXfU0
>>55
第四試合以外で試合することのない高校
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:29:28.02 ID:T8ArzLgA0
>>577
>儲かってるならなんで減便するんだよ

儲けていても、代替車両を新造してペイするほどではない。
改造のタネ車になるような若い寝台車が存在しない。
→ 耐用年数を超えた車両から順次廃止。

※ トワイライトも北斗星も、登場時から中古車両の改造車であることに注意
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:34:36.55 ID:c64DqXHP0
>>581
山手線で使ってた6扉車なら新しいし軽くて使えた。
あれに畳を敷いて新北斗星・新トワイライトにすればいい。
すきま風?
知るかよそんなことw
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:35:48.08 ID:Ukyej9iE0
平日なんて1週前でロイヤル開いてた事あったぞ
家族だったからツインDXにしたけど、窓口で「ロイヤル空いてますけど?」って薦められた
実際乗ったら、8個室(だっけ?)のうち埋まってたのは2部屋だけ
1個は鉄オタっぽいのが一人で乗ってた
ちなみに去年
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:37:02.72 ID:y8Vg6fEF0
>>576
運賃+特急料金+寝台料金という3階建てだからねえ。
東京青森で高速バスに乗った時、列車の運賃だけと変わらない料金だったので
こりゃ寝台特急なんか廃止になるわと思ったよ。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:40:31.54 ID:PUz6jA8X0
客車が現役の国から輸入するって手があるな。台車と連結器だけは大事にとっとけ。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:43:31.84 ID:ck3H/LPu0
>>577
サラリーマンなんかのってたの?
それ四五十年昔の話じゃないの?
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:45:01.76 ID:F8ZwEyWf0
もっと簡単に儲かる手段あるし、バスって代替手段もあるから廃止しただけ違うの?
今まで極一部の需要のためによく頑張ったと思うが
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:45:31.30 ID:XjlFJma20
>>581
あの学校名は無いよな
通天閣はありなのかって言われると弱るけど
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:45:48.19 ID:ck3H/LPu0
>>584
いちいち部屋のぞいて客の様子チェックしてるの?
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:47:30.07 ID:REldKp4E0
>>585
新幹線より高いんじゃお話にならんよな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:49:20.48 ID:uHRkSqCO0
フィリピンあたりでまた乗れるかな
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:51:39.52 ID:oIgwpbC+0
>>3
それも再来年全廃だから機関車はJR貨物の売却。
そもそも機関車運転できる運転士が定年退職で減ってる。
>>232
いやいや、東海車も更新するでしょ。東海所属の車は建前上大垣運輸区所属てなってるけど実質は後藤総合車両所所属で点検も修理も全部そこがやってるし。

東海のとある幹部曰く「新幹線を動かせない時間帯に稼ぐ手段」だそうな。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:54:07.99 ID:dUah/EGp0
以後
十津川シリーズは夜行バスにシフト
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:54:11.44 ID:SrTcQRwf0
道民の俺個人としては新幹線が札幌まで延伸した場合
札幌23:00以降発-東京08:00迄着
東京23:00以降発-札幌08:00迄着
というダイヤも検討してもらえたらいいんじゃないかなぁと思ってる
週末に東京、札幌へ行って遊んで月曜出勤前に帰ってきたい人のニーズはあると思う
ただ、運賃がLCCより馬鹿高いと厳しいと思うんだよね・・・
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:58:29.79 ID:PUz6jA8X0
>>595 LCCと競合できる価格になると本当に思う?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:58:38.03 ID:Dwt0jpw60
夜行列車は憧れでした、金、土だけでも運行できないですかね
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:00:34.88 ID:oIgwpbC+0
>>324
新幹線は交流25000V、交流電化の在来線は20000Vで電圧が違う。
なので両方の電圧に対応した機関車が必要ということになる。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:01:05.72 ID:ijgnmws60
ブルートレインついに消えるか
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:01:15.61 ID:SrTcQRwf0
>>596
思えないからこれどうなんかなぁと思ってるよ
一度は乗ってみたいけどね

北斗星は3回くらい乗ったことあるけどB寝台楽しかったなぁ
なくなるとなると寂しいもんだね
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:03:11.28 ID:2dCvkMum0
>>570
東海はそういうツアー列車に興味が無いから無理だね
というか在来線自体に興味が無い東海だし
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:04:51.54 ID:cbKydxev0
>>1
安易に民営化した悪影響だな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:05:57.51 ID:cbKydxev0
>>167
ハァ?

廃止が決まる前から満席で予約なんか取れねえ程の大人気なんだよ!ボケ!
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:09:15.02 ID:VqP54fOs0
>>577
>>587
北斗星で札幌−福島、函館−上野あたりまでの出張なら、今でもそこそこサラリーマンが出張で利用してるよ。
気軽にB個室寝台を使う者も居る。
千歳以外の地方空港は、飛行機の便の選択肢が足りないから、スケジュールが合わなきゃ自動的に寝台列車も選択肢に入る。
悪天候が予想されてるのに、千歳空港のロビーで何時間も足止めされてる観光客にはお気の毒様だが、翌朝9時前後には宇都宮辺りの北関東でゆったりと仕事先に向かう準備ができるのは凄く便利。
そんなこんなで、北海道新幹線は思ったよりも成功するんじゃないかと思う。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:09:21.34 ID:43EQle8B0
>>564
伝統ってほどのものでもないでしょ
時代に合わなくなっただけで
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:10:21.61 ID:i16TPCQ10
>>601
だからJR東海はあえて外してある
日本海側通ればあまり問題ないし
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:12:27.15 ID:XSO7Lo8a0
北斗星で札幌まで帰ったことあるけど
海底トンネルのワクワク感が好きだったなあ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:14:36.23 ID:bajRYMKF0
葬式鉄と便乗商売で上野駅ひどいだろうなぁ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:34:49.55 ID:1cvcRxRIO
>>604
だから北海道新幹線を宇都宮に止めるかどうかを議論してるらしいな。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:37:22.07 ID:zhv5UOBA0
>>567
ネトウヨ的には廃止は嬉しいの?
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:17:27.39 ID:j1KtdxAO0
>>572
宮崎県延岡市にある旭化成は、かつては、新入社員研修を延岡で行った後、
配属先の岩国や水島、更にはそれよりも東に赴任させるために大阪まで夜行寝台を臨時運転させていたらしい
延岡配属組などの見送りが盛大だったとか
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:20:02.60 ID:MTN7T48n0
修学旅行がブルトレだったわ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:21:14.42 ID:In5Xdftz0
国鉄時代、NHKニュース解説で
夜行列車の運転手の寿命が極端に短い
というのをやってたで
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:25:24.96 ID:hK0butoa0
>>613
稼働時間は2時間なのになんでだろうね。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:34:46.54 ID:uDFirS0R0
関東だけど北斗星の線路沿いなので
無くなるのは寂しいな
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:36:52.92 ID:dv7BzXe30
A寝台で素っ裸で仁王立ちが出来なくなるのか…
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:43:21.41 ID:+RBGy0AI0
>>614
労組が夜行列車の運転をしたくないから誇張してるんだろうね。
乗務員に限らず駅員も当直があるので、鉄道員は総じて寿命が短い。
あとJR東だと終電終わったら駅閉めて、当直駅員は仮眠して初電前に
シャッター開けるから夜行列車がなくなっても待機要員は必ずいなきゃならない。
委託駅とか早朝夜間無人駅はこの限りではないけど。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:52:07.47 ID:+RBGy0AI0
http://www1.jr.cyberstation.ne.jp/csws/vacancy/reinputdsp.jsp
今日10時発売の北斗星は、開放B寝台についてはもう空席が出てる。
やっぱり現行の制度では赤字になるよ。機動的に運用できる臨時か団体専用列車
みたいにしないと無理だな。
まあ年越したらトワイライトみたいに阿鼻叫喚になるとは思うが。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:52:44.79 ID:wyuIttnw0
>>585
「座った状態で眠りにつきながら移動」と
「横になった状態で眠りにつきながら移動」では
疲れの度合いが違うよね・・
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:55:54.17 ID:VFtrNHa10
>>618
作るときにB寝台じゃなくて全部ソロとかデュエットにすれば良かったのにな
客からすれば値段同じなんだし得な方に乗るだろうに
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:06:05.77 ID:wyuIttnw0
トワイライトエクスプレスに乗れるツアーを見たら
海外旅行レベルの金額に絶望したorz

それでも完売必至なんだろうなあ・・
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:12:04.64 ID:Xs2z0B2m0
青森新幹線にブルートレイン走らせればいいだろ。TGVだって機関車方式なんだし。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:19:23.36 ID:hK0butoa0
>>617
それでも拘束時間は法定内だろうから解せないな。
時間以外の要因があるんじゃないか?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:20:23.46 ID:b09LxQ7G0
>>443
トワイライトは廃止決定
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:20:37.14 ID:hK0butoa0
>>622
動力集中方式な。ドイツは事故起こしたから日本式の分散方式に切り替えた。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:21:48.76 ID:PUz6jA8X0
>>600 LCCは札幌まで2200円になる時しか乗らない。
その前提で計算するけど、成田まで千円を加算した3200円に、ノスタルジア代を加えるとしたら+5千円がおれの限界かな。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:24:49.99 ID:m3W7Kdmg0
残業しないで乗って、弁当食ってビール飲んでうとうとして、シャワー浴びて、星空見ながら寝て、起きたら函館。
1日目から個室で優雅な旅ができたのに。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:36:43.70 ID:/AOxbTVT0
昔、出張で札幌まで使ったときに
夜中に近くの寝台から中年女のすすり泣く声が聞こえてきた
ここで寅さんなら、なにかわけありかい?と
一声かけるところかなとか思いながら
夜汽車に揺られたのはいい思い出
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:37:39.91 ID:+RBGy0AI0
>>623
24時間勤務の刑務官とか警察官も同じみたいで、ようするに生理学的な問題なんじゃないの?
人間は夜は寝るものだし。寿命が縮むってより不規則生活により免疫力が低下したり、心臓を
初めとする臓器や細胞に異常をきたしたりして癌とか脳梗塞脳卒中心筋梗塞心不全になりやすくなるとか。
専門家じゃないから知らねーけど
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:41:49.94 ID:DRQ98znC0
>>1
 客車の老朽化・・・www、その「老朽化」した旅客車両
マレーシア国鉄が、涎を垂らして待ってると思うぜww。
改修工事の後に、3セットしかない寝台列車を拡充するために・・・。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:41:52.79 ID:j1KtdxAO0
>>628
鹿児島県の阿久根から特急「はやぶさ」に乗った
同じボックスの20代前半と思われる女の人にときめいた中一の夏
自宅の関東から祖父母の田舎に一人で遊びに行った帰りでのこと
それも夜行列車の思い出だ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:42:25.59 ID:ZwQng1qc0
>>613
国鉄時代の話なら酒の飲み過ぎだろう
酔っ払って機関車運転して事故った機関士もいたし
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:44:41.81 ID:I8bRqMdBO
>>621
韓国や台湾と比べてだろw
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:45:38.68 ID:P70eCxjF0
サンライズ出雲のような車両を作れば良いような気がするが、なぜ作らないのだろう?
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:47:57.00 ID:C+ffcb7S0
82年の名古屋駅か・・・
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:48:44.14 ID:C8Te1M9M0
>>634
サンライズも現行車両で終了の予定。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:49:40.84 ID:I8bRqMdBO
>>542
そのためにジェットスターとピーチが大量に成田関空で飛ばしてるだろw
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:53:23.71 ID:+RBGy0AI0
>>634
五稜郭⇔室蘭が非電化だから。
583系って改造すれば北海道新幹線開通後も青函トンネル走れる?
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:54:18.80 ID:j1KtdxAO0
>>637
だからこそ、夜刻に眠っている間に移動できれば便利なんだよ
いっそ、サンライズを成田空港発着にすればいいんだ
香川県は外国人にうどんを
島根県は外国人に出雲大社を宣伝すればよろし
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:54:53.88 ID:I8bRqMdBO
>>444
大宮延長じゃないんだ…
ムーンライトながらはそれよりも古い185系で今それが試運転ばかりしているのに。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:56:40.10 ID:01iuECVh0
上野〜札幌 最低27,980円(ソロ・B寝台)
色々と人員を沿線に配置しないとダメな鉄道じゃ
運転手だけ居れば良いバスとは勝負にならないよな
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:05:39.93 ID:uDFirS0R0
>>617
うちのじいちゃんJR職員で確かに夜勤だの宿直だのあまり家にいなかったけど
定年までつとめあげて85まで生きたけどな
グモストレスとか?
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:47:18.60 ID:u8D0JWl40
撮り鉄はクズ。

「大半の撮り鉄はそんなそんな事しない!」という言い訳は通じない。

業界で出る違反者を、その業界人で自主規制できなければ、業界全体が規制されるのは当たり前。

健全な撮り鉄はこういう馬鹿な連中を、

仲間内で取り締まるか、しばくか、警察に突き出すかしないと、

いずれは全鉄道の路線や駅での撮影が禁止になるぞ。

「俺は違う。そんな事しない撮り鉄だ」で済む問題ではないことを自覚しろ。

大半の日本国民は別に全鉄道路線駅が撮影禁止になっても困らないという事をお忘れなく。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:48:56.91 ID:P3I3ltx30
また大宮駅が荒れるなw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:10:31.53 ID:3FLpcaG90
>>644
ほんと、今から心配だわ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:17:37.76 ID:FmIGGVD70
>>629
交代制の工場などの労働者も長生きしないと聞いたことはある
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:20:17.80 ID:lq3oM5Hm0
今はオリ急みたいなのが主流だから仕方ないわな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:25:53.55 ID:c9r25UVK0
昔、まだ20系だった頃の銀河に乗ったことがある。
今となっては貴重な体験だったと思うが、正直ブルトレの旅は快適とは程遠いものだ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:34:10.42 ID:o5g/VvGt0
>>562
それでは旅行会社のせいで赤字になっているということだな
>>618
それ二重に取れた分の戻しだろ。たいてい夕方には一旦空きが出る
>>595
札幌2130→東京0755なら可能かもな。深夜停車で
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:35:33.02 ID:FmIGGVD70
新幹線が新函館北斗まで開業した後はまなすは寝台がなくなったとしても
昼間の特急と同じ編成で生き残る可能性はあると思ってる

始発および最終の新幹線と接続する列車に一定の需要はあるだろうし
札幌から室蘭方面への最終列車でもあるから
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:42:14.87 ID:j1KtdxAO0
>>650
「はまなす」は急行衰退期に急行として登場
寝台衰退期に当初はなかった寝台を追加
こういう時代の流れに逆らう暴れん坊の「はまなす」が大好きなんだけどね
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:44:45.27 ID:o5g/VvGt0
>>651
だねだね。ディーゼルに寝台挿む形でもいいから
なんとか生き残ってほしい
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:47:35.32 ID:I8bRqMdBO
>>646
ストレスでタバコや酒に溺れた、というオチではないだろうなw
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:14:16.76 ID:IEm5/94w0
>>646
夜勤ならむしろ夜勤ばっかの方が
体には優しいんだよな
昼勤と夜勤が週単位で繰り返されるのが一番最悪
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:51:41.19 ID:3p0b/m7u0
函館と青森に一隻ずつ?留してある青函連絡船を再稼働させれば、寝台列車を積んだまま航海できる
函館駅と青森駅に桟橋施設を作らにゃならんが
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:02:59.38 ID:j1KtdxAO0
>>655
洞爺丸台風以来、寝台車の積み込みは中止になったまま
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:15:01.34 ID:ooUkIDh+0
儲かってるだの、チケット取りにくいと言うが、廃止発表した日には1両に3人しか乗ってなかったそうだ。

ttps://twitter.com/ebitks/status/540644497982382080
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:19:31.22 ID:BjujWcpI0
テーレッテー
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:27:57.83 ID:oI+61rZc0
>>564
伝統の残ってるところはちゃんと残ってるよ
鉄道の一銘柄が消える消えないの問題は大多数の人間にはどうでもいいってだけ
ほんの少数の鉄成分持ってる奴らだけの関心事
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:28:19.17 ID:lzn7arOR0
>>657
これが現実
庶民は安くて早いLCCへ
のんびり派は広さも揺れもゆったりなフェリーに乗る
狭くて揺れる列車の何が面白いんだか
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:29:13.65 ID:mrAMs+E00
>>19
ドカベンファンで、ブルートレインファンの俺でもこれは無いわと思ったw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:30:32.84 ID:+z3tF90u0
西村京太郎「北斗星殺人事件」

ダイナマイト設置過程がいくらフィクションだとしても大宮工場の職員怒ってた。
テレビドラマ化したときによくJR許可したなと思ったら、サロンエクスプレス京都号の原作でのドラマ化だった。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:32:25.16 ID:PUz6jA8X0
改札制に固執するからこういうことになる。
車掌が全面的に旅客を管理すれば良い。
夜行列車なら2両に1人も乗務させれば漏れはないはず。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:32:59.86 ID:1RIzL9e30
文句言ってるやつは金を出せ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:47:21.25 ID:15EUkOEp0
どうせ乗らないんだから貨物見て満足すりゃいいんだよ
機関車が引っ張ってるし青いし九州から北海道まで走ってるぞ
わざわざ古いEF-66復活させてノスタルジックな演出もしてるぞ
100番台もブルトレカラーに塗れば汚れが目立たなくていいのに
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:05:28.84 ID:MPa049EI0
>>218
懐かしい名前を聞いた そいつはおごりにしとく
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:14:11.30 ID:PUz6jA8X0
乗ったとしても、ロングレール区間ばっかりであまり楽しくないよ。
シャーって音が延々と続く。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:17:29.25 ID:C+ffcb7S0
>>665
10000系カラーに統一すればいい感じ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:18:38.76 ID:YzulqPtC0
ブルートレインのカードを大きな帳面に張り付けて
アルバムみたいにするのがあったなあ。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:11:38.47 ID:dblN2gco0
もう十年以上まえに寝台列車新規で作りたいなら繁忙期だけ一般に乗れるようにして後の期間はツアー
組み込みの団体専用にしたらいいって言ってたんだけどね
結局各企業が選択したのは豪華列車だったな
定期に走らせても運賃システムに問題があって、寝台券だけ買って転売する奴らが絶えず、
肝心の特急券や乗車券が売れず結局ギリギリになってキャンセルされ乗車率は低いと言う
流れっだたんで、やるなら寝台券・乗車券等込みの記名制ツアー形式にするしか無かった
もう元の木阿弥だけど
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:51:39.95 ID:+RBGy0AI0
寝台列車は乗合ではもう駄目だよ、ななつぼしみたいに貸切じゃないと。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:05:15.63 ID:YVuIsG0WO
>>671
乗合って鉄道用語にあるの?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:26:18.65 ID:WAt4EH2i0
夜汽車かあ。一度乗ってみたかったな。
地方駅から北海道とか九州へ乗り換え無しで行けたら乗ったんだけどな。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:44:34.01 ID:8ll14y320
時代の流れとはいえほんと残念
トワイライトエキスプレスと北斗星乗った
自分としては悲しい…鉄オタでは無いけど
トワイライトは十数年前北斗星乗ったのは
5年前か

まあ青春18きっぷで札幌から京都まで行ったりもしたが
道新幹線出来るとなって覚悟はしてたけど
なんだかなあって感じ
自分住んでる札幌まで新幹線通るまで
生きる自信ないしせめて北斗星は残して
欲しかった
ていうかJR北海道は不祥事続きなんだから
北斗星残した方が株上がるのになあ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:45:17.51 ID:4frsxksF0
>>674
メンテがきびしんじゃないの?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:57:57.85 ID:+RBGy0AI0
>>672
多分ない、便宜上こう言わせて貰った。
要するにツアーバスと路線バスと同じ構図で、乗合の路線バスが
窮地に追い込まれてたが事故が国を動かして、ツアーバスは乗合バスとして路線バスに統合された。
最終的には国が介入しないとダメだよ、こういう交通インフラは。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:07:29.93 ID:yPel6mc70
幼稚園くらいの時にブルートレインの名前全部暗記して、この子天才だと思ったと未だに親から言われるわ
一度乗ってみたかった
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:09:00.36 ID:P82avpA/0
大阪駅前北斗星で喰ってきたぉ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:13:47.43 ID:L0PcCwhDO
鉄道に詳しくないけど、北斗星がEF500使っている。
前はEF16とかいうのだったと思うけど、いつから新しくなった?
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:23:52.94 ID:nLFI89bI0
ネタ?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:26:26.18 ID:g06lr0E+0
>>547
青森までは新幹線でいいんだよ。
問題は新函館まで通すことにより在来線が機能しなくなること。

さらに、函館からメイン市場の札幌まで4時間かかること

東京から4時間で新函館に着きました。
さてここから札幌まで4時間です、おいおい
意味ないだろw
みんな飛行機に乗るよな
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:27:07.75 ID:bne2u2+80
前→EF81
今→EF510 ですが
青森より先はED79、函館より先はDD51x2
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:28:37.04 ID:g06lr0E+0
さらに、新函館⇔札幌開通よていは2035年です
はい、20年後です
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:54:16.03 ID:QBNOi9Nt0
>>681
ほんとこれな・・・

>>683
俺はもう死んでるだろうな・・・
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:20:55.52 ID:L0PcCwhDO
>>682
今のはEF510の間違えでした。
EF16も間違えで、EF66と言うのも牽引してたよね?
ググったら画像が出てきたから、多分間違いないとは思うけど…
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:23:47.43 ID:BMhWEMm60
>>685
もうその辺でやめとけw
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:24:32.14 ID:ujMJxpcQO
>>685
EF65PFが牽引した事はあったけどな。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:37:30.75 ID:ozLx3rMt0
青函トンネルの無い時代だったけど北海道からの修学旅行はもう飛行機で行くのが主流になりかけてる頃で、
当時は二泊分潰して汽車と青函連絡船で京都までとかアホか…と思ったけど、今考えたら飛行機じゃなくて良かったな
でも帰りも大阪から青森まで寝台列車だったんだけど、帰りはさすがに飛行機で良かったかも
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:51:15.76 ID:47tI2Svj0
撮り鉄が大好きな災害北斗星迂回

・奥羽線EF71+78板谷峠越え
・上越線EF8195大正橋
・田沢湖線ED75707
・有珠山噴火山線迂回
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:52:03.11 ID:s/eR8Id40
>>683
少子化と経済縮小でそこまで行かないかもな…
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:20:01.22 ID:thm2aVE40
>>681
飛行機との勝負ラインが4時間。
青函トンネルの速度規制は貨物絡みだから、根本解決は無理。
函館中心へは新幹線駅から乗り換え所要20分。

いろんな要素考えると、新青森までで十分というのは、本来極めて合理的な判断だよね
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:15:15.51 ID:q+i8lRT00
>>691
しかも新函館−函館間の連絡列車は3両編成とか馬鹿にしすぎ・・・。
今でさえ新青森で繁忙期はこの有り様なのに・・・。
http://img.wazamono.jp/train/src/1417896846211.jpg
新函館ダッシュが常態化しそうな予感・・・。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:03:25.36 ID:xgwEhM0o0
>>692
函館市民やその周辺の地元民は、新函館北斗駅には車やバスで行くだろうから
連絡列車の両数はその分少なくてもいい、って想定なんじゃないの。
新函館から函館まで列車を使うのは道外から来た客のうち一部だけ。
ダッシュする必要も無い。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:58:29.05 ID:hAXytazB0
昔の彼氏が寝台を「ねだい」と言うの困ってた
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:39:08.13 ID:0JoWYJCL0
>>686
ほんとそれw
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:33:33.69 ID:53EvhMft0
はまなす残してくれよー
でも車両相当老朽化してるからなw
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:02:29.68 ID:H7qAGbQJ0
寝台列車が客車なのは静粛性確保と機関車交換だけで電化種別/非電化区間によらず移動できるメリットがあったからだしな。
サンライズ瀬戸・出雲みたいに静かで、直流電化区間しか走らないなら、不要になるのは仕方がない。

個人的には広島止の「あさかぜ」を285系電車で復活して欲しい。(金曜〜日曜は岩国発着)
瀬戸と併結したら、8時30分には広島に着くからビジネスに観光に使える。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:16:15.69 ID:zgYIYmF2O
>>697
285系は高額すぎて作らないじゃ?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:16:32.40 ID:hoWLs7As0
電車もそれほど乗り心地や静粛性は悪くないけどね。
700いつもの光景@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:11:30.28 ID:X3NcL2Mr0
\下がれ!/ \下がれ!/ \下がれ!/

\頭!/  \入ってる!/ \頭!頭!/

\焚くな!/  \フラッシュ焚くな!/  \赤い帽子お前だ!/

\殺すぞ!/ \オメーだボケッ/ \乗り出すなアホッ/

プァ〜ン

\お疲れぇ!/ \お疲れぇ!/ \お疲れぇ!/
 
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:16:03.56 ID:bZ9AIAWC0
東京人じゃないし札幌に冬に行く予定もない
さよならブルトレ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:30:08.43 ID:sPgkgLOI0
老朽化って言うけど…
オリエント急行なんて1920年代の車両をまだ使ってるんだが
全廃された24系を観光列車として末永く使うことはできないんだろうか?
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:31:57.69 ID:0JoWYJCL0
>>700
ありがと〜〜〜〜 が抜けてる。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:04:03.82 ID:g06lr0E+0
仮に3月で定期運航廃止となっても、週末は運行してほしいな。
まあ8月まででいいけど。
金曜日 カシオペア 土曜日 北斗星 とかね
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:16:28.92 ID:bne2u2+80
>>702
その今のオリエント急行に近い運営やってるのがななつ星なんだけどな
もう定期列車じゃなくてツアー限定の列車になってる
車両自体は元から貴族向けで今でも遜色無い豪華な車両なので更新工事しても元が取れるが、
この北斗星の車両は古いだけでたいして豪華でも無く今じゃ設備に見劣りが有るから、
更新するより新製した方が話題にもなるし結果的にも安くつく
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:22:35.19 ID:bne2u2+80
それとオリエント急行の車両は古くても歴史があって価値があるから保存する意味がある
日本だって蒸気機関車なら価値があるので金かけても効果はあるけど、
この北斗星用車両の24系は全国津々浦々に走っていただけで特に歴史的価値があるって訳じゃないんで、
最低限の車両だけ保存して後は全部廃車だろうね
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:38:42.91 ID:bne2u2+80
それでもどうしてもこの24系を残したいならいわて銀河鉄道と青い森鉄道が共同で5両くらいと、
あとなにか機関車(国鉄タイプが良いかな)を引き取って両鉄道会社の目玉にするくらいかな
機関車はJR貨物が引き取るEF510を今のカラーのままして運転も貨物に任せると言うやり方もある
んで盛岡から青森まで運行、深夜の貨物運行時間帯はどこかの駅で時間調整含めて停泊すればいいかな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:46:32.60 ID:GPQFwYQj0
4時間半働いて1万7千円もらう
11時間働いて2万円もらう

どちらを選ぶかと聞けば大半は前者を選ぶはず
前者は新幹線、後者は寝台特急で一人の乗客を同じ距離運んだ場合の稼ぎ
勝負になるわけない
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:58:22.78 ID:SM9uQ8Ge0
>>708
到着地で朝9時から行動する場合、
その例の
>4時間半働いて1万7千円もらう
に加えて、前泊分の「待機時間9時間、6000円」が余計にかかる
わけなんだけどな。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:11:26.50 ID:rHim54A90
>>685
>ググったら画像が出てきたから、多分間違いないとは思うけど…
確かにググると色々出てくるのだが…

http://blog-imgs-41.fc2.com/p/o/k/pokehaunge/20090320221456.jpg
http://art50.photozou.jp/pub/353/230353/photo/102771483_624.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201105281250493a1.jpg

元ページで種明かししてるよ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:18:23.14 ID:bPakiHP70
>>710
黒磯停車なんてするわけ無いから
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:16:43.11 ID:+/fLT6PP0
>>223

ん? EH800 は、DCいけるのか?
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:56:07.95 ID:qWBP4M3V0
>>712 甲府でよく見るよ。
旅客プラットフォームの前で停止。動き出すとき、毛髪が逆立つような波動を感じる
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:25:07.76 ID:nB6Jd09L0
>>708
主体が違うからその比較には意味がない
電車の意思できまるんじゃないからな
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:37:43.65 ID:4Qa2/T520
>>708
しかも、新幹線の場合は途中で同じ座席でも乗客の入れ代わりが発生し、利益率の良い中距離旅客を複数扱える
それに対し、寝台はリネンの関係で1枠は全行程通しで1人に限定され、長距離は遠距離逓減制運賃の絡みで利益率が悪くなる
逆に、下手な短距離利用でも残りの区間が空気輸送に陥る訳で
現行サンライズですら、上りの阪神間乗車枠はギリギリまで発売制限掛かっているからね
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:33:19.48 ID:2r0rfFL90
スーパー北斗はどこまで新幹線が伸びたら廃止になるんだ。
長万部まで伸びるまでは残すのかな?
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:16:40.89 ID:PaAguWIg0
スーパー北斗(在)
スーパー北斗(新)
これで常にあり続けられる
718名無しさん@0新周年@転載は禁止
これを追いかけて星になる鉄オタはいない?