【荷主トラブル】 上場企業の取扱専業に仕事奪われる事業者 低運賃で営業かけられ...©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
上場企業の取扱専業に仕事奪われる事業者 低運賃で営業かけられ...
2014年12月 4日 18:40

上場企業が車両を持たずに電話だけで荷物を受け取り、それを運び手の実運送会社に手数料を引いて傭車する──。
行為自体はれっきとした取扱事業だが、荷主企業を持つ実運送事業者から見ると、大手取扱専業者の荷主への営業を不安に感じるようで、実際に運賃の下落につながったケースも多いようだ。

 大阪府泉大津市の運送事業者A社は、上場企業の取扱専業者が荷主に対して一部運賃を下げて営業したことで、年間の売り上げ1億円が10分の1になったとし、同上場会社の行う事業に反発を抱いている。
同社は大阪─関東間で大型での仕事を行っている。
当然、関東からの帰り荷の確保も行うため、運送事業者や取扱専業者からの下請け仕事ではなく、荷主企業から帰り荷を確保していた。
大阪から関東に向かう荷物については荷主企業や運送事業者から荷物を斡旋してもらうなどしていたため、関東からの帰り荷がメーン。
同業他社より運賃は良く、帰り荷は関東から大阪間で約8万円を得ていた。

 しかし、上場企業の取扱専業者がA社の荷主に6万5000円の運賃で営業したことで、A社は荷主企業から運賃の値下げを求められた。
A社がそれを拒否したところ、荷主に今までの10分の1程度の取引に減らされたという。
A社はあくまでも帰り便であるものの、メーンは関東から大阪向けへの輸送であることから、運賃を下げれば採算性が取れないため、現在も運賃を下げずに努力している。

 そうした中、今年度秋の決算では、この上場企業の取扱専業者は数千億円の売り上げを誇っていた。
取扱専業をメーンで行い、多額な手数料を取得している企業のあり方について、A社はト協幹部にも何らかの対策を求めているが、現状では何の対策もないという。A社はいまだに納得がいかず、腹立たしい思いをしている。

 堺市で運送事業を行うB社でも、
「上場企業の取扱専業者に毎月、500万円の仕事を流している。しかし、傭車に対しては安い運賃を流すと聞いているので、当社では同上場企業の取扱専業者からは一切仕事は得ていない」とし、
「幸い、当社はこの取扱専業者から荷主に営業をかけられたことはないが、万一、営業されたら...と考えれば怖い。しかし、荷主企業も車両を自社で保有していないところに頼っていては、今後、人手・車両不足が深刻化して運んでくれるところがなくなり、自分で自分の首を絞めることになる」と、荷主企業に「値段ありき」で仕事を依頼することの危険性を訴えている。

http://weekly-net.jp/2014/12/post-2682.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:38:09.71 ID:jxXd+VsA0
配達なー(はらたつなー)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:47:11.12 ID:oUjoP3aL0
社名を書けよヘタれ記者
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:49:43.97 ID:e0h1UZrY0
昔は運送会社の駐車場にトラックが並んでいることなどなかったが、10年前くらいからは土日は
駐車場一杯にトラックが留まってるのをよく目にする。
中小の運送会社が淘汰されるのは自然の流れかもしれん。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:53:53.48 ID:lBZeq3Hr0
そもそも激務で薄給のトラック運送が
さらにきつくなるね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:08.08 ID:57Ayz+Qn0
もう地方は東京まで持っていく体力も無いから東京の人が頑張って。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:57:54.29 ID:ll6/tsZS0
効率よくピンハネする構造を作り出した奴の勝ちと言うことか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:02:14.58 ID:57Ayz+Qn0
ここまでくると潰れたほうが日本の将来のためだな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:10:46.71 ID:ILA2sFSo0
クロネコヤマトって将来潰れるような気がするんだよなー何となくだけど
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:13:57.21 ID:a/kgZXtgO
褌男と不吉な黒猫のどちらかか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:16:35.21 ID:EEUyaI/L0
運転手不足なのに馬鹿じゃね
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:19:59.77 ID:6j5Zw8+l0
トラック一台だけの運送屋も有ると聞くし、他にも闇で帰り便受けてる運転手もいるしな、コイツラをまとめて営業してるんだろ、賢い商売だわな、しかし事故った時や遅れた時の責任の所在がな、
昔 白のトラックが頼みこんで荷物を貰ったけど、案の定2000万の荷物をトラックごと燃やしてしまって行方不明だと聞いたなw荷主は?サーてな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:24:46.11 ID:3hyPbyGV0
そのうち観光バスとかも大手がピンはねして下請けに流すだけになるかもな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:27:04.13 ID:0+lw8q9Z0
>>9
佐川が先でしょう。
佐川がAmazonの配送をクビになってクロネコ一択になったら、
物凄く便利になった。
佐川の扱いの時はコンビニ受取サービスが使えずに
ワザワザ自宅で長時間待機する羽目になっていたのに、
今ではコンビニでも近くのクロネコの集配所でも受取が可能になった。
通販は全部クロネコ一択になってほしい。
あるいは郵便小包か。
佐川だけは絶対にイヤ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:27:20.88 ID:JJkDPyKh0
2014
日本の労働時間★世界2位
日本の物価★世界7位
日本の税金★世界1位
日本の最低賃金★先進国中ワースト1位
日本の報道自由度★世界59位
日本の出生率★世界179位
日本のODA拠出額★世界4位
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:30:19.44 ID:0eUVFuLr0
今日クロネコの営業所言って自転車送れるか聞いたら
その時の担当者によって受けるか受けないか判断が
分かれますよって言われたw

唖然としたわ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:34:01.15 ID:/TgFlbUj0
大規模店がコストダウンで安く売ったせいで町の商店の売上がダウンした
と同じような話だろ?
これはダンピングでもしてない限り、割高な小規模業者が淘汰されても仕方ないような
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:35:58.18 ID:P+YsZkZEO
>>14
佐川が、クビにしたんだけどね。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:45:57.33 ID:0nj+ff4x0
>>16
そこはヤマトホームコンビニで送ってよ
高いけど
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:50:58.20 ID:ajSx8bO9O
>>9
角田貴弘みたいな不良配達員がいたらクロネコは確実につぶれるわな
朝鮮人パチンカスに依頼されて、俺の自宅玄関前に立ち、我が家の防犯システムを探ってるんやから
俺は車椅子に乗ってる身体障害者やぞ
来年も銀座ブロッサム(株主総会)行くわ。バリアフリー完璧にしとけよ
角田貴弘、お前に他人の家のチャイムを鳴らす資格はない。朝鮮人パチンカスのところでホール係やっとれ
@9064株主
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:51:23.03 ID:IztwjzDs0
>>18
ヤマトに変わったら水なんか重いのは手数料をとるようになったなw
手当で運ちゃんにやるのかw
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:56:12.72 ID:HWOtqNjIO
不良身体障害者は
社会から消えれば良い
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:08:39.46 ID:DQStq0VHO
枕営業?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:22:55.13 ID:LQ5bHOkg0
まぁ、ミンスが派遣業の中間搾取をなんとか規制しようと
派遣法を改正したものの、安倍チョンがお友達の竹中のために
また派遣法の規制を緩和する改正をしようとしていることからも
明らかなように、安倍チョン政権が続く間は大企業以外に光はない。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:53:21.78 ID:pFc+tTZi0
デフレリターンズ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:02:45.30 ID:fhPm6ZTc0
>【荷主トラブル】
なぜか埼玉トラブルに見えた。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:13:52.31 ID:m4xhURE10
佐川?クロネコ?西濃運輸?日通?赤帽?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:43:31.04 ID:wLbUJNBC0
水屋か
そんな所と取引して大きくなっても仕方がない
社長だけがレクサス乗り回すのが関の山
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:21:17.06 ID:wHZMklIn0
どの業種もこんな手法の力にもの言わせた中抜き会社ばっかだろ。虚業を規制する法を早めに作らないと日本のチョン、チュン化は避けられないだろうな。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:22:31.26 ID:c4zyF59k0
けどお前らもまともに運賃払わないんだよな。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:12:21.05 ID:hs5PG2SK0
商売の経費でまず送料削るからな。
売る方も買う方も送料が邪魔になる。
Amazonみたいに各地に倉庫作って
小さい業者を安く使ったら?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:56:20.58 ID:aV/D+xiA0
貿易でも荷物を取る港が混雑してるからトラック、トレーラーの人たちは待ち時間が何時間にもなり薄利多売が成り立たない
これじゃあ潰れちゃうよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:16:40.48 ID:t6/yLL2u0
>>7
それが一番儲ける道。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:10:27.27 ID:wYO9gvrJ0
中抜き業者がこれほど悪と言われてるのに無くならない。

もう最低賃金を高額に保障することを法律で定めて、それを基準に世の中回すしかないだろ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>20
乙武並のモンスター