【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス] ★6©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
2014年12月03日(水)

安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。

■国家公務員は賞与16.5%増という試算も

12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。4月の消費税率引
き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。

民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇に
よって実質賃金は目減りしている。国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤
字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。何かおかしくないだろ
うか。

ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今
年度から終了したためだ。「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給
与減額支給措置が取られ、給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。4月から7.8%減が元
の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることにな
る。

さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボ
ーナスには反映される。民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。

特例で減額が決まった引き金は東日本大震災だった。復興のための財源をねん出するためだとして所
得税や法人税に「復興特別税」が上乗せされた。民間に増税を求めるうえでも政府が身を切る姿勢を
示すことが不可欠だったのだ。法人復興税は前倒しで廃止されたが、所得税への上乗せは25年間と
いうことになっており、今も続いている。年間の税収増は、所得税の上乗せ分だけで3000億円にのぼ
る。

特別措置による国家公務員給与の削減額は3000億円程度だったので、今年度はその分がそっくり増
える。復興税は被災地に使うことになっているが、カネに色があるわけではない。増税分がそっくり公
務員給与に回ったと見てもいいだろう。

今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反
応が多い。民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろ
う。

特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳し
い財政状況」はまったく改善していない。国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバ
ランスさえ達成していない。単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどという
ことは、民間の常識では考えられない。

nextpage
(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299
★1 2014/12/04(木) 07:28:12.41
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417684252/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:32:50.43 ID:131G5AMR0
公務員に食い殺される
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:32:53.73 ID:h4FeP+Ls0
ボーナスとか無いけど景気は割と良い@IT業界
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:33:31.87 ID:jtXcn9770
オイラの様な契約公務員にゃ関係ないや。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:33:36.74 ID:jxXd+VsA0
年2回のボーナスが選挙と重なったから記事書くんじゃなく
毎月の給与も出てんだから毎月同じこと言えよ(´・ω・`)
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:33:39.32 ID:rRrg8OqQ0
毎日14時間労働してても給料なし〜。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:34:00.32 ID:OXx1s1v80
同和の給料ケチったら差別って騒ぐだろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:34:12.05 ID:YbTNpfQ40
公務員はスト権制限されてんだよ
労働者が当たり前の権利行使しないから悪い

人事院勧告で決まってんのよ

公務員はそれなりの企業並みの人材がいるからね
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:35:05.19 ID:62EVOFnq0
維新に投票するわ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:35:58.98 ID:8su97V1I0
ネトサポに煽られ喜美をつぶしたオマエら愚民の負け

公務員の勝ち
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:36:12.68 ID:3UoLNGSY0
なんの為に増税された税金払ってるか分からなくなるよ
普通財政赤字ならボーナス無しだろ
都合のいいとこだけ海外の話や大手の平均を出すなよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:36:32.41 ID:W0laf/Nr0
どうせ日本は歳末閉店大セール
貪ったもん勝ち!
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:36:51.66 ID:568WD4j1O
一方、その公務員は…


性犯罪や着服頑張りすぎw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:37:56.20 ID:yVVePu1g0
公務員の給与増加分で消費税増税分が吹き飛びます。w
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:38:08.49 ID:i7udJJf/0
もっとあげればいいのに
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:38:21.91 ID:PLPzaYo70
公務員にボーナスがあること自体がそもそもおかしい
民間の事務所より公務員が務める建物が豪華なのもおかしい
公務員はいらない
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:38:22.26 ID:sWy9tTVG0
昨年は減額措置だったので、こういう記事は意図的な反発をあおる記事。

財政赤字の責任を公務員の人件費に求めるのも、筋違い。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:39:43.25 ID:dT9t0x/o0
このスレは15日ぐらいまで怨嗟の声で埋め尽くされると予想しとく。
妬みや嫉妬に狂う人を観察するには丁度よい。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:41:09.80 ID:1x2GolGa0
自治労が支援する民主党や社民の議員を落選させるしかありませんねえ。
北朝鮮メディアのゲンダイさんよ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:41:20.35 ID:YbTNpfQ40
マスゴミは所詮馬鹿だ大学出だからホントのインテリなんて見たことないだよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:41:37.46 ID:fZBHFcBg0
政治家(保守)も、公務員も、まあクズいるが、

お前ら

キチガイ左翼メディアよりは、100倍マシなんだけどw 国民はすでに、そう判断していますよwww シネ!捏造偏向マスゴミ!とな「
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:42:02.57 ID:buA7MuEw0
スレタイが悪意に溢れてるな
そりゃ前年まで7.8%下げられてたんだから数字的には大きくなるわ

そもそも公務員は年俸のような形で賃金が分けられているだけ
ボーナスとは違うぞ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:42:26.81 ID:OFJ8DG6p0
公務員は貴族だから何やってもいいんですw

民間のクズどもは犯罪になるけどwwwwww
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:42:45.11 ID:xx9Bfok10
生産性が変わらない公務員にボーナスの必要性なし
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:42:46.58 ID:PLPzaYo70
>>18
財政がやばいから増税するのはやむなしという理屈で消費税増税したのに
増税後やったのはあっさり公務員の賃金アップって国民を馬鹿にしすぎだわ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:42:57.77 ID:yRHDQch50
ヒュンダイ講談社 余裕
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:43:36.27 ID:I82u5ZVX0
>>16
全部民間でやったら、住民票1通取るのに5千円とかなるかもな。
競争がなくて必ず売れるものは、自由市場の自由競争の原理だと
いくらでも高くなる。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:43:41.50 ID:g83AwdNt0
主要企業が上げてるからしょうがないべ
そう言う決まり
バブル時の薄給で鼻で笑われてたからターンが回ってきただけだろ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:44:29.69 ID:fZBHFcBg0
保守政治家>>>>>>公務員>左翼政治家>日教組=キチガイ左翼メディア=痴漢=チョン
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:44:29.77 ID:Mk2rrOwj0
【画像】地方公務員がどれだけ楽かがよく分かる話(実話)
http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7848269.html

ほれ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:44:42.67 ID:37svkx+g0
アベノコロスな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:44:43.56 ID:DZdtiacX0
もっと増税してボーナスを1000%くらい上げてやればいいのに
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:45:17.41 ID:PLPzaYo70
>>22
そもそもわける必要がない
それに政府のやってることが正しいなら公務員も非正規にしたらいい
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:46:39.28 ID:XzgLk2R60
おかしいけど、自民が勝てばおかしくない事になる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:47:14.95 ID:h+4GO5+30
日本の公務員給与は世界でダントツトップの金額
日本以外の国の公務員給与のショボいこと
公僕は凄いね!
民間は下僕だから〜
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:47:27.06 ID:PLPzaYo70
>>27
競争が起きるんだから安くなるだろ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:48:07.08 ID:jw8c0JcE0
わかりにくいな

減った額のボーナスからみて何パーセント増えたの?
減る前の額のボーナスからみて何パーセント増えたの?

このふたつが知りたい
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:48:16.69 ID:kSATwSNE0
建前は国のため、本音は公務員のため
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:48:38.60 ID:Vy4Q2QN70
>>33
だって民間からの要請だもん。
公務員相手にもボーナス時期の商売したいってさ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:49:07.31 ID:6eYBq9vz0
>憲法改正可能な数字になる。
>ここまで長かったな。






極東アジアのネアンデルタール種の猿人類は、
たとえ、民主主義の憲法が半世紀以上もあっても
全く理解する脳は無い。


危険過ぎるから、
もう一度、核兵器で今度は完全に絶滅させなければならない。




 
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:49:10.02 ID:5wQHeMbNO
>>1
公務員の給与引き上げて増税を画策
道理が通らないだろ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:49:14.78 ID:YbTNpfQ40
下北沢の東京大学見に行ってみるといいよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:49:42.90 ID:8su97V1I0
だから、公務員バスター喜美のワイロだけは大目に見ろと

俺様がしつこく警告してきたのに・・・
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:49:46.65 ID:I82u5ZVX0
>>33
役所なんて非正規化がどんどん進んでて、
今はどこの市役所だ県庁も4割〜6割は臨時職員とか
民間企業経由の派遣とかになってるはずだ。

ほっといても非正規化の流れだな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:49:56.78 ID:PLPzaYo70
>>39
それで内需がなくなったおかしいってかw
アホすぎて呆然としてまうわ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:50:13.65 ID:ltBg9ByW0
公務員は殺せ!
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:51:05.86 ID:8su97V1I0
対象:ユニクロ、ワタミ、及び両社に類する企業の現役社員・元社員

14:27 03/16 2013
 
 ユニクロやワタミに代表される小売・外食産業は、競争環境が厳しいなかで無理やり企業利益を増やすために現場社員が疲弊をきわめており、
過労死・過労自殺、パワハラ、うつ、長時間の避けられないサービス残業、3年で5割に上る高離職率など、
異常な労働実態が進行しつつあることが、これまでの取材でもわかってきております。


 そこで、雇用・労働問題において圧倒的に最前線の報道をリードしてきたMyNewsJapanは、
共同通信・特別報道室からの依頼に応じて、取材協力を呼びかけることにしました。
より深く現場の実態を知り、広く報道し、問題解決への原動力とするためです。


 ユニクロやワタミをはじめとする大手小売業、外食業で働いているかた、およびその同僚、ご家族ご友人など
、ご紹介をいただけるかた、in●fo@(アットマーク)myne●wsjapan.com ●要削除
または、以下情報提供フォームよりご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。

対象:ユニクロ、ワタミ、及び両社に類する企業の現役社員・元社員
●要削除 http://ww●w.myne●wsjapan.c●om/reports/1795
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:51:14.09 ID:xqYnlTZw0
ひゃーはは 国民どもからぶん取った金山分けだぜー!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:51:36.08 ID:m1qpNsx60
日本はいったん破綻したほうが良いな。
生産性ゼロの穀つぶし公務員どもを、全員首にして、一から出直せ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:51:38.73 ID:WoVaJOd2O
国家公務員なら別にいいんじゃね?
それなりに勉強してきて難関なわけだし

地方公務員はガッツリ賞与減らせよ。ってか数減らせ
あんなの、課長クラスの仕事でも、バイトが覚えられる仕事だ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:51:55.02 ID:JwVAk/Yf0
あれぇ? 公務員の為に消費税増税したのか?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:52:06.86 ID:PLPzaYo70
>>44
まだまだ足りんよ
9割まではいけるだろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:52:13.69 ID:buA7MuEw0
>>33
そもそも分けているのは公務員が望んでいるからでもないんだが
そして政府は建前上、非正規を推奨して無いでしょw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:53:13.94 ID:m+yaANnt0
文句があるなら公務員になってみろってんだよなw 
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:53:28.33 ID:X5Dx/Heq0
馬鹿だな
給料をあげずに景気が回るとでも思ってるのかね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:54:17.16 ID:PLPzaYo70
>>50
公僕なんだから金目当てなクズなんかいること自体がおかしいんだよ
金稼ぎたいなら民間でやればいいだけ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:54:29.76 ID:D+HNaW4t0
国防、消防、治安、司法関係以外で絶対に民営化不可能なものってある
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:54:55.25 ID:iFPoiJwG0
割と真剣に公務員の給与下げてその分消費税廃止した方が経済回るよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:55:33.47 ID:v7iFvGvx0
ろくでなしの貧乏派遣労働者が集うスレ
くたばっちまえよ底辺
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:55:40.05 ID:5wQHeMbNO
ギリシャ!ギリシャ!ギリシャ!
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:16.29 ID:buA7MuEw0
>>52
いけねーよw

残業もさせられない、知識も限られている上に任期も短い非正規に
どれだけの仕事を任せられると思ってんだ
五割前後の非正規の分の残務や業務が残りの公務員に降りかかってくる

定時に帰ってるのは非正規が大半で、残業抱えるのが今の公務員
もちろん予算も限られてるのでサービス残業
数十年前の公務員像を持ち出して批判されても困る
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:20.31 ID:dT9t0x/o0
>>25
社会保障費の増大が理由だよ。
社会保障費を押さえ込めば増税は必要ない。
公務員人件費なんて毎年減ってるんだからw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:43.08 ID:2tS4XaUr0
ちょと通らせて貰いますよ…

 【国際】「日本海」地図、世界で販売中止=韓国での反発受け―イケア
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417688465/l50

イケア 不買 やりましょう!

日本人の皆様は御協力よろしくお願い申し上げます…
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:52.18 ID:Fz1wJaBk0
>>57
それは除外で

一般の国家公務員&地方公務員は半分に減らせ
給与は中小企業の平均水準にすべきだし
根幹が狂ってるとしか思えない
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:57:01.24 ID:nn+B2GjZ0
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろうな

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:57:13.87 ID:mSdgy5XI0
がたがたうるせーよ
エタヒミンどもが

うらやましいなら自殺して
生まれ変わって公務員になれw

ザマーw
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:57:16.98 ID:PLPzaYo70
実際問題公務員が下に見られてた時期のほうが社会も上手く回ってたしな
歴史からも官僚幅効かせるほど腐った社会になる
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:57:56.29 ID:jw8c0JcE0
>>54
40歳の中年を中途採用で
公務員の40歳と同じ給与体系で雇ってくれるならな
一年目としての計算はやだよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:58:09.01 ID:Nip9zFsG0
>>57
道路も直さなくていい。
スピード出さないから、穴だらけでもいい。
下水道も直さなくていい。
ウンコ我慢するから、上水道だけでいい。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:59:04.71 ID:/pq5atca0
大卒の国家公務員は、民間なら一部上場に入れるような人だから、
それなりの待遇なのは当然でしょう。
問題は、わけのわからん地方公務員ですよ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:59:15.05 ID:nn+B2GjZ0
>46>49ども
愚かな公務員叩きを装ってやがる公務員ども側の工作員どもは失せやがれ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:59:23.89 ID:iToJZG/W0
民主党は自民党より有能だった。
だから安い賃金で働かせることができた。

ただそれだけ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:59:30.02 ID:Fz1wJaBk0
>>67
今でも地位は下なんだが
何故か給与だけは一丁前に支給されてしまってる

公務員に関しては自民などの保守も労組絡みの革新系も糞
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:59:47.97 ID:8su97V1I0
>>59
このまま行くと
その底辺とやらが、ゲリラ義賊になるけど

それでも良かったら
チョン顔負けの両班政策続けてください
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:00:10.34 ID:OKFtZWaQ0
安倍の狙いは貧困層の浮上阻止

その貧困層が苦し紛れに中国製品や食品に手を出して

危機に瀕した中国経済を救う

これが自民党の尖閣問題から続く裏取引
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:00:33.48 ID:Vy4Q2QN70
>>57
無いよ。
健康保険、介護保険等はアメリカみたいに民間のみにして、
病気して保険入ってない貧乏人は安楽死させとけばいい。

児童に対する援助も要らん。児童に生まれた瞬間借金させといて、
大人になったら返させるようにすればいい。
学校は私学のみでいいし金無い奴は学校行かずに働かせる。

老人に対する援助もいらん。自分で貯めとかないのが悪い。

生活保護もいらん。安楽死させとく。

その他あらゆる補助金、扶助費、負担金は廃止。

これくらいやれば消費税廃止しても黒字になるだろ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:00:45.27 ID:FQ8lAffL0
■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
自分の一票で政治を変えよう!
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:00:46.67 ID:JwVAk/Yf0
公務員のボーナスを期限付き商品券にして経済を回そう!
溜め込み禁止なw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:00:59.52 ID:nn+B2GjZ0
↓3行でわかる反自民になりすましてやがる自民工作員ども>75どもの手口
民主を亜細亜重視という理由で朝鮮売国と言ったら却って世論が民主を亜
細亜重視だと評価したからそれを逆手にとって今度は自民を亜細亜重視と
いう理由で朝鮮売国と言えば世論が自民を亜細亜重視だと評価するだろう
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:01:05.08 ID:Fz1wJaBk0
>>70>大卒の国家公務員は、民間なら一部上場に入れるような人だから、

そうか?〜呆w
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:01:06.96 ID:0i+B6Pn+0
このままならこの国はもうダメだな。
国費を貪る輩しかいない。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:01:11.09 ID:WoVaJOd2O
今でも田舎役所だとコネが実在するからね・・・
元暴走族の中卒が、親に300万の賄賂を出してもらって公務員になれたというケースもある
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:01:29.34 ID:I82u5ZVX0
>>54
そもそも正規の採用試験に年齢制限してるからな。
文句があるなら公務員になればいい、って理屈は通用しないのじゃね?

民間企業には、採用に年齢制限を設けるな、って指導してるくせにな。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:01:35.82 ID:D8b8XW650
ド田舎の役人が大企業並みのボーナスなのが笑える
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:01:36.63 ID:Ih1H+fhE0
もう自民党圧勝で消費税10%確定してるから公務員ウハウハだな
まだ上がるだろうね給与
86名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:01:47.63 ID:Ew+b6KZj0
給料減らして副業可にしたらいいんじゃね?
外国ではそれが普通だと思うけど。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:02:08.00 ID:PLPzaYo70
いつまでもおとなしく搾取されるだけの民族じゃないってのを自民は認識するべきだわな
近世でも一揆なんてものがある国なんだからあまりなめないほうがいい
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:02:47.39 ID:Vy4Q2QN70
>>82
その役所今ここで晒せばいいやん。それが一番の抑止力。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:03:31.67 ID:8su97V1I0
>>81
貪る輩よりも、無関心な輩のほうが
はるかに重症だけどな

民主主義においては
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:03:36.94 ID:7bpgtKB30
アベノミクス効果で賃金アップやで!
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:03:59.28 ID:TfFbrFgq0
強きを助け弱きをくじく

というやつですね、分かります
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:04:08.48 ID:D8b8XW650
今でも二次試験はコネ効く所多いからな痴呆公務員

一次試験の問題なんかヌルヌルだし
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:04:16.72 ID:Fz1wJaBk0
先ず国家・地方問わず公務員は半分リストラしろ
日本という国は幸いにも仕事は選ばなきゃ幾らでもある

あと特別能力のある公務員は給与上げてやれば良いが
平均は中小企業並にすべきだし。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:04:28.28 ID:7WnEk1nFO
>>83
本当そう思う。
残業代無しも公務員からやれだよ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:05:06.64 ID:v7iFvGvx0
>>74
警察や自衛隊でゴミ底辺の一掃は余裕だわ

つか、そんなに税金がいやなら
税金が安い国に行って働け

ほら、あるだろ
炭鉱とか、カニの船とか
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:05:34.01 ID:NTWGdGr60
平成17年国家公務員試験の内定者が内定を得た民間企業の規模別
割合(平成17年人事院調査)
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/rontenseiri.pdf#page=9
内定企業の規模     国T合格者   国U合格者
企業規模1,000人以上    77.9%     62.7%
企業規模100人〜999人   17.2%     30.5%
企業規模100人未満      0.8%      1.7%
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:05:41.62 ID:258Yfdjs0
>>56
だから筆記試験なんて高校レベルがそこそこできれば十分だ。
面接でいかに金目当てを排除し公僕の資質を見抜くかが大事だ。
難関突破だけが自慢のハッタリエリートなど必要ない。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:07:20.67 ID:8su97V1I0
>>95
義賊の防止は自衛隊でも不可能

論理破綻しているよ、アンタ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:07:32.68 ID:pFtzxr/f0
官僚と大企業のご機嫌とっとけば選挙で負けないからな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:07:53.01 ID:Fz1wJaBk0
何処の家も親族含め公僕が何匹か居るから今まで庇って貰えたが
さすがにココまで来ると、公務員のリストラは絶対必要。

税金が相当浮く、消費税撤廃、その他多数の諸税が撤廃出来る
自動車関連の税も格段に安くなるだろう
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:07:57.18 ID:Vy4Q2QN70
>>97
やる気のあるアホより目的は不純でもの秀才の方が役に立つこともあるからな〜。
どちらにせよコミュ力無いのは無理。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:08:06.98 ID:fkDiw/8M0
44歳警視庁警部補、別の少女買春の疑いで再逮捕
 中3女子に6万5000円渡してみだらな行為 
ハンドルネームは「なんでも」

ID:v7iFvGvx0の周りって、こう言う公務員が沢山なんだろうか?。
どっちを先に一掃するべきか、こいつの知能で判断するのは、無理と。

親を食い物にしているから、税金なんて気にもならない。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:09:03.68 ID:1J9nOdaD0
世界最大の赤字政府の職員がガンガン給料上げてる気違い沙汰
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:09:17.53 ID:258Yfdjs0
>>61
失礼だが業務の効率化とか改善できてる?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:09:27.76 ID:SzSxQQpH0
>>62
国民の税金で食わせてるんだから公務員人件費なんてナマポと同じ社会保障の一部みたいなもんだろ
というか、公務員給与をナマポと同額にすればいい
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:09:31.32 ID:Uv/PHgIG0
自民300議席獲得固いなw
公務員を味方につけたら最強や
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:10:08.66 ID:Jo+vlIGb0
来年の4月からまた下げるんじゃなかった?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:10:36.60 ID:Fz1wJaBk0
兎に角
公務員の削減を言う政党が国民の絶大な支持を得られる
自然に税も過去数十年来国民から騙し取ってた税も
嘘みたいに無くなり安くなるし
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:11:30.39 ID:T5AvhpfFO
まあ悪くないな、この生活
バカはひたすら税金払って俺達を養ってくれ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:12:38.59 ID:Fz1wJaBk0
>>109
嘘付けアホw
何処がオマエが公務員なんだよ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:13:10.90 ID:cnqCJOLs0
エア公務員ワロタw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:13:12.20 ID:wH3OcAy/0
ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は17000円台。

・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
 
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
 
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
 
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善 
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:13:19.25 ID:258Yfdjs0
>>101
いや、俺はアホを採用知ろなんて言ってないよ。
金目当てで試験突破してくる奴より、少しレベル落としてもやる気優先のほうがいい。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:13:34.08 ID:wH3OcAy/0
民主党は韓国の手先↓

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209

>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:13:54.97 ID:wH3OcAy/0
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
出版界のチャイナスクール・講談社
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長

倒産寸前の売国ゲンダイ=講談社にトドメを刺そう!


倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。
http://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/442965.html

ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
>日本を代表する超大手出版社Xが経営危機に陥(おちい)っており、
>このまま経営が改善されずに進むと数年のうちに倒産する可能性があるという。

森川ジョージ  はじめの一歩
真島ヒロ  FAIRY TAIL
寺嶋裕二 ダイヤのA
日向武史  あひるの空
宇宙兄弟 小山宙哉
進撃の巨人 諫山創
ちはやふる 末次由紀
ひぐちアサ おおきく振りかぶって
石川雅之 もやしもん
中村光  聖・おにいさん
井上雄彦 バガボンド

不買すべきゲンダイ=講談社の雑誌↓
週刊少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・アフタヌーン・日刊ゲンダイ・週刊現代・FRIDAY・ViVi・ベストカー

このコピペを色々なスレに貼り付けてくださると幸いです
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:14:03.60 ID:D2Gl0V4c0
もうすぐ日本が破綻すれば、公務員の給料は出なくなる
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:14:08.00 ID:Vy4Q2QN70
>>104
業務の効率は
民間一流企業>役所=民間二流企業>民間底辺
ぐらいだと思う。

民間底辺は未だに連絡が郵送とか電話中心のところが多くて驚く。

役所は民間の監視もあるからほどほどに効率化してるよ。
でもまだアタマの固いジジイが上にいるから本格的に効率化していくのはまだ時間かかる。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:14:21.09 ID:q7d2Blmh0
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均  <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万 (513)<1.61>
滋賀  727万 (478)<1.52>
東京  821万 (601) <1.37>
岩手  725万 (365)<1.99>
神奈川 818万 (543) <1.51>
三重  722万 (471) <1.53>
大阪  799万 (529) <1.51>
福島  721万 (413) <1.74>
兵庫  797万 (498) <1.60>
群馬  721万 (461) <1.56>
京都  787万 (485) <1.62>
富山  721万 (421) <1.71>
埼玉  774万 (478) <1.62>
青森  721万 (335) <2.15>

許せるのか?  1000兆円の借金は、来年中に1100兆円を超えるんだぞ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:14:22.40 ID:buA7MuEw0
>>104
無論最大限にやってる。というかやっても今の状況が精一杯というのが現状
当然の事だが、だれも好んでサービス残業なんかやりたいと思わないし
なによりも行政サービス低下は望まないからな…

国民受けがいいから、人気取りで公務員を減らせ言うのは分かるが
現場の声が果たしてどこまで届いているか
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:14:38.35 ID:xaCorzu20
借金ガー言うなら人件費カットは必須だからなぁ
借金だの財政難を理由に増税議論するなら人件費カット、議員定数削減とセットでないとな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:17:46.87 ID:Eoc+DdLq0
でもさーそんなに公務員がいいならなればいいじゃんて事なんだよな。
公務員はそういう事含めて一生懸命頑張ってなってる訳だし、
国民が選んだ政府の方針なんだから文句はないな。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:18:00.89 ID:I82u5ZVX0
>>104
業務の効率化って失業者を増やすだけだからな。
資本主義な自由市場の自由競争の社会では、
効率化すれば良いってもんじゃないのだぜ。

ギリギリで保ってる社会のバランスを崩す結果になる可能性がある。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:18:31.14 ID:lUZjixPP0
俺はかしこい、俺はできる男だ、俺は優秀だ、って無意識にアピるヤツってダサいわ
何がどう優秀なんだ?稼ぎ続ける事の何がどう正義なんだい?
表裏一体の仕組みで俺だけ勝ってて俺すげえってか?ダセえなあ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:18:43.43 ID:f0kd6Aq+0
公務員⇒公畜
安倍ちゃんのペットです
ボーナス増やして言うこと聞くように手懐けられているの
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:18:48.60 ID:Uv/PHgIG0
俺はみなし公務員だが安部さんを誤解してたわ
今回は自民にいれる。安部さんが首相で本当によかった
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:18:57.22 ID:kgnfWBSO0
カットしてもいいけど、副業禁止を撤廃してくれなきゃ家族養えないわ。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:20:13.26 ID:I82u5ZVX0
>>121
30過ぎたら、もうなれないのじゃね?
もっと若くないとダメだったか?

無職や低賃金で困ってるヤツの大半には
通用しない理屈だな。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:20:33.46 ID:Vy4Q2QN70
>>122
逆に考えるんだ。余った労働者が新しい仕事を創出すると思え。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:20:38.85 ID:7VjwalKK0
消費税増税必要なかったんじゃない?相殺されてる
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:20:50.93 ID:nGhplV1I0
マスコミは反論しない公務員叩きばかり
ヤクザ叩いてみろ
怖くてできない日本のマスコミ
悔しかったら署名記事でヤクザ叩いてみろよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:21:25.12 ID:258Yfdjs0
>>119
あなたみたいな人は、そのままめげないで国民のためだと思い頑張ってくれ。
真面目な人は国民も影で応援する。
ただ現状あなたより報われない人が多すぎるから愚痴はあまりこぼさない方がいい。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:22:42.70 ID:/ylFF+FT0
公務員じゃないし大企業の会社じゃないけど今年の夏からボーナスが増えたぞ?
もっと全体見て言えよな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:22:54.57 ID:+rvElAUB0
貧乏人が絶対結束しない国
日本国をやめろ
洛陽国にしろ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:22:57.55 ID:hjVrh5Yu0
アベノミクスは関係なかったとしても

人事院制度を維持し、裁判でも負けることもなく、ILOからもクレーム入らずに
給与引き下げなんて

そもそも不可能な話
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:23:17.01 ID:/iNftt7t0
>>119
ところで財務省の考え(「財政健全化」「消費税増税」)についてはどう思う?
国民は重税と不景気で苦しんでなければ別に公務員の給与に文句は言わんと思うのよ。
しかし、重税で苦しんでいるなら当然その使い道に対しては厳しくなるよね?
それをふまえた上で、財務省の方針はどう思う?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:24:21.67 ID:YbTNpfQ40
うちからだと文科省に2時間かからんでいけるかな

東京高専4年いたのに大検うけて健康科学大学はいったけど
別に東大も入るのはそんなでもないんじゃん
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:24:36.15 ID:I82u5ZVX0
>>128
成長しきった先進国じゃそれがもうないから、どこも困ってるワケだな。
発展途上にあるときの社会でのやり方をそのまま適用しても、もう無理だ。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:26:03.57 ID:buA7MuEw0
>>131
公務員というか、うちの職場を取り巻く環境はあまりよくなくてね。
暴力団まがい、もしくは暴力団そのものの影響が色々ある。
窓口で罵倒されたり、実際に暴力を振るわれたりとかで精神病んで休職してるのも結構いるし。
かく言う俺も心療内科に通院して一年になるわ。
でも仰るとおり、頑張らないとな。

明日も仕事だから寝る…
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:26:08.18 ID:Tq/Usi83O
消費税増税をしようとしながら、公務員給与アップを国民が承服できないのは当然。
福祉国家という名目に胡座をかきながら、権力拡大を目的として公務員を増やすのはいかがなもんか。
80年代にイギリスが行った行政のスリム化を日本でも行ったらどうだろうか?
多少行政サービスが不便になっても、公務員利権拡大が抑えられるならば、国民の多くも納得する。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:27:46.71 ID:258Yfdjs0
>>122
効率化については同意。
民間なんてすでに弊害出てるし。
公務員だって特に地方は雇用の受け皿の意味もあるし。

ただ俺の父親が地方公務員なんだが、彼らの自称優秀と、頑張っているって本当に信用できないんだよ。
たぶん個々のの落差が激しいんだよな。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:27:56.11 ID:jxVVS7q20
人口減少時代だ
自治体に拠っちゃ
住民が消えて役所もたたむようになるかもなあ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:28:03.14 ID:ooi9ssug0
30年位前の公務員給料にすればいい(もちろんほかの会社との比較から時代の補正して)
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:28:09.48 ID:8su97V1I0
マジメな公務員もいるにはいる

ただ、大半が税金泥棒のタダ飯喰らい
いまだに公務員の小遣い稼ぎのためのムダ部署・ムダ手当が
山ほどあるんだよね

だからこそ、このスレは憎悪でみなぎっている
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:29:04.41 ID:WNLS8dPd0
日本の政治家は知的水準が低い
東大卒の一流官僚が頑張って日本をささえている
この人々の恩顧に報いるには高い俸給を支払うのでない
むしろ、捧げるという謙虚な姿勢で望むべきであろう
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:29:26.49 ID:258Yfdjs0
>>138
色々知らず本当ごめん。
やめないで頑張って。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:29:44.42 ID:Uv/PHgIG0
公務員の給与が一律だから池沼が火病起こすんであって
給与体系を複雑化すればバカには見えないようになるからいいんじゃね?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:29:58.99 ID:7ZPcCPUa0
>>144
うるせえぞバカ公務員
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:30:14.70 ID:v7iFvGvx0
>>143
憎悪?は?
自分が惨めなのは
自分の責任だろ、どんだけ嫉妬深いの
怖いわー絶句
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:30:29.97 ID:I82u5ZVX0
>>143
給料泥棒の正社員民間企業サラリーマンも
腐るほど居るぞ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:31:19.51 ID:buA7MuEw0
>>135
言っちゃ何だが、決まった事に従うしかない。
消費税増税については民間も公務員も条件は同じ。

公務員は景気がよけりゃ、どんなに頑張っても薄給とあざ笑いされ、
景気が悪けりゃ蛇蝎のごとく罵倒される職場。
こう言っちゃなんだが、景気がよかろうが悪かろうが、よく見られることは無いのよね。

>>145
ありがとう。頑張るよ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:31:20.91 ID:jw8c0JcE0
>>139
消費税アップするから政治家削減とかおもってたけど
その話もどこにいったのやらわからんし
公務員給与もいつの間にかあがってたしで

選挙するならはっきりと言えよ
当選したら公務員給与上げますって
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:31:32.64 ID:XD8/OA680
在日と公務員のために働いてるようなもんやな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:31:38.71 ID:lUZjixPP0
>>119
残業はわかった
こなす仕事も山積みなのは知ってる
ただ、これ書類簡素化できるだろ?無駄が多過ぎるんだよなこんなの意味あんの?
って過剰過ぎる書類作成、無意味なやってますアピでしかないだろという時間潰しでしかない検討、
会議、回覧、形式だった書類、ハンコ作業。等々
部署内で独自に改善しようという気運がなぜ起こらないんだろうか?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:32:07.59 ID:JJkDPyKh0
2014
日本の労働時間★世界2位
日本の物価★世界7位
日本の税金★世界1位
日本の最低賃金★先進国中ワースト1位
日本の報道自由度★世界59位
日本の出生率★世界179位
日本のODA拠出額★世界4位
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:33:28.23 ID:I82u5ZVX0
>>153
そんなの大企業ほど民間企業でも同じだぜ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:33:56.35 ID:D2Gl0V4c0
社会保障破綻 移民流入 今の社員、公務員の子どもは将来地獄を見る
だから少子化になっている
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:34:40.51 ID:X0/CTAxdO
市役所に行ったら職員が雁首揃えて暇そうに座ってたよ。
半額でも高いレベル。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:35:22.46 ID:hOwV4cHF0
今年もっとも印象に残る公務員は
浦和レッズのジャパニーズオンリーの樽幕張って話題になったさいたま市役所職員と飲酒運転でおばちゃん引きずり殺した川口市役所職員かな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:36:57.53 ID:8su97V1I0
>>149
そんな民間の資産ドロボウは、
経営者が勝手にクビ切りゃよろし

てか、どうでもいいw

>>153
効率化したら、人余り
そして減給・解雇論が台頭するからだよ

連中は、そこまでわかっているから
絶対に簡素化なんかしない
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:37:41.57 ID:4i064WwNO
一言、阿部君が総理になって借金が増えました。それだげ、富裕層は支持して一票確実に入れる。それだけ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:39:47.72 ID:7Zd9B8np0
>>159
ネットの大型ゴミ申し込みすらやらんからな・・
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:40:24.93 ID:YbTNpfQ40
ま、ぶっちゃけどうでもいいんだわ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:42:26.62 ID:wdylX9af0
役人の給料上げてGDPを誤魔化す気なのか
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:42:58.91 ID:lUZjixPP0
>>159
>効率化したら、人余り
>絶対に簡素化なんかしない

こんな日本人がいるんだ官僚には。税金でお仲間の立て合いか、みっともないなあ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:43:27.03 ID:YbTNpfQ40
別にいいけど
探せばすぐ見つかるさ
いけばわかるさ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:43:37.81 ID:Ml4CAJzw0
宮殿のように豪華絢爛な町役場で働く公務員の「旦那さん」たち
市民を「下の者」と呼び、実に優雅な働きぶりで超絶給料
地域の名士一族が独占してる貴族の仕事
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:43:56.09 ID:fkDiw/8M0
150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:31:19.51 ID:buA7MuEw0

言っちゃ何だが、決まった事に従うしかない。

自分たちで規則を決めて、
その規則で処分される事になったら、裁判所に泣きついている公務員たちって、
あれは、何だw

決められた事を破って、逮捕されたり、
懲戒処分を受けている公務員たちは、何w

そして言う、「民間も同じだろ。」と書き込むw
だったら、民間と同じにすればw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:45:56.59 ID:I82u5ZVX0
>>159
民間企業のサラリーマンは、
解雇や減給になることを自ら進んで
それを目標に効率化をサービス残業してやってるってことか?
マゾなんじゃないの?いや、バカなんじゃないの?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:46:02.27 ID:YbTNpfQ40
be lovedかー
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:46:06.38 ID:VNLaQnA+O
合法的な票の買収。しかも税金で。公務員という金食い虫が原因で日本沈没。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:46:52.09 ID:aTPwYso10
大勝利だな
安部ちゃんは俺らの言う通りにしてくれるし
ネットのサポーターはごまんといるし

日本はいい国になった
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:48:43.53 ID:fkDiw/8M0
逮捕された警視庁大森警察署・刑事組織犯罪対策課の警部補(44)

ここの公務員ファン達は、こう言う公務員が、大好きで、
決められた事を守りたくない連中ばかり。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:48:53.83 ID:Mxtq1S7f0
公務員と老人栄えて、日本国、滅びそうだね。
大体よ、国際比較すると日本の公務員は給与高すぎる。
半額の300万円台がむしろ普通だから。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:49:56.28 ID:hQ5vbVou0
>>160
それでも自民党に票入れるし、選挙に勝つんだからな
悪いのは日本人

文句あるなら別の党に票入れればいいし、どこもねーよってなら自分等で党作ればいい

それさえやらない主体性皆無の他力本願
これが日本人の本質
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:51:22.19 ID:ceXr7V+V0
>>1
ここで公務員と自民党を叩いているマヌケは忘れたのか。

民主党政権時に期間限定で公務員の給与据え置きをしたことを。

今回はそら期間が過ぎたから本来の給与昇給レベルに戻っただけだろがw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:54:35.93 ID:8su97V1I0
>>164
だって、事務作業なんか
民間でも優秀な企業や部署では、
IT化を徹底している

メインサーバー・サブ
メイン機・サブ
主・副担当数名
全て合計しても
年間数千万円単位


これを未だに十数名〜何百人ってな具合に
億単位で非効率な部署運営したら
割り当て経費がいくらあっても足りんw

一部の特殊法人なんかこの最たるものだ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:54:53.15 ID:lUZjixPP0
>>130
ネットやってればわかるだろ
ヤクザのほうが集団の規律がちゃんとしてるって
最近ヤクザと公務員どちらが外道なのかわからなくなってきたわ
国会なんかもう動物園やん
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:55:12.84 ID:86js0Q4Y0
民が困窮しているのに、搾取する役人。アベノミクスなんて、増税の目くらましに過ぎない。
国民は何も出来ず、消極的に自民に投票。その結果、さらなる増税でデフレ加速。
いつまでも景気回復などしない。こんなんでいいのか。
国民が政治に対してあまりにも無力だ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:55:20.50 ID:0i+B6Pn+0
別のとこに新たな日本をつくって、陛下をお迎えしたほうが早いのかも。
カルトにとり憑かれて、それくらい終わってる。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:55:52.03 ID:zqzxVb77O
みんなお疲れ
今さっきサービス残業終わった公務員だよ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:57:09.74 ID:R8e6QvgH0
民主党と共産党と社民党などの公務員組合を票田にしている野党が
頑強に反対するから下げられないんだよね。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:57:56.86 ID:0bGMZAZq0
維新躍進待ったなし
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:59:27.11 ID:4i064WwNO
>>175
民主党とか言わないが、二番目な票が行きそうな民主党を叩きたいのですね。自民、民主、公明は利権まみれなのは認識してます。貴方もね、ネトサポなんだよね。自民党の
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:00:40.06 ID:8su97V1I0
>>168
まー、マゾじゃないと
民間企業ではやっていけない
大半が上司にへつらうゴマすり型だからな

たまーに居直って自己主張する変わり者もいたりするが

>>174
そこは同意
喜美を救わなかった傍観愚民にも責任はある
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:01:03.07 ID:fkDiw/8M0
>>180
ダウト。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:01:45.44 ID:lUZjixPP0
>>180
おつかれ
内部の人から見て仕事の効率化とか本質的に無意味な慣例作業とか
尋常じゃなく無駄だなーって作業かなりあるよね?改善案ないの?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:02:06.95 ID:+RPygkXK0
橋本しかいないよ
自民は民主より無い
国が食い潰されるよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:03:23.68 ID:UMP8pBoX0
まあ確かに中央官僚だけどんどん俸給増えてるのはおかしい
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:03:52.66 ID:jw8c0JcE0
180が偽者かどうかはしらんが
今の時期なら十分ありえるぞ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:03:57.93 ID:8su97V1I0
>>182
ダウト

大阪の公務員年間給与も700万円代のままだし
維新には公務員バスターの機能も意欲も無いよ

橋下が公務員とケンカしたのは
就任ほんの2年足らずだけだ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:04:16.33 ID:4i064WwNO
>>175
本来の給与に戻って、さらに+されてます。自民党サポーターズは金で買収された底辺なんだから可哀想だ。他に分散させて自民党250席ぐらい欲しいと言いなさいw
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:04:25.97 ID:v0x61cTP0
でたーーーwwww


文句があるなら公務員になってみろ奴www
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:05:22.97 ID:zqzxVb77O
公務員の給料下げるのも良いかもね
それなら私は民間に移るだろうし
ただしゴミみたいな公的サービスがゴミ以下になる覚悟は必要だと思う
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:05:31.01 ID:DaWEqcRb0
震災でボーナス削られてたのが2年間経って元の水準に戻っただけなのに
さもボーナス上がったかのように煽る馬鹿がいるのな
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:08:37.89 ID:fkDiw/8M0
>>194
ボーナスだってw。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:08:46.40 ID:4i064WwNO
>>193
公的サービスとはどんなの?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:09:41.07 ID:0sXUeahB0
市役所に行って仕事してるふりしてる職員見たらイライラするよね
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:09:46.18 ID:IVSvIsrL0
>>193
恫喝してるつもり?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:10:40.86 ID:CrDyYrX70
国民だけでなく、公務員、議員にもバッテラ、ブロッコリーは居るにゃ、ぬこにゃ
日本にいながら公務員、関連団体、インフラは共産社会にゃ、ぬこにゃ
ハガキさえあればバッテラでも投票できる欠陥選挙にゃ、ぬこにゃ

 奴隷の消費意欲が墜落して、若者は地方公務員を選び、
 無限倍、責任があり、市場経済に影響ある運送ドライバーが絶滅し
 国は滅ぶ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:11:24.93 ID:WWsFs8kG0
二桁てタイトルおかしいからw
いいかげん賢くなってくれよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:12:42.09 ID:PYcVURg00
>>184
みんな渡辺は野党寄り公明の役目だったのにな。ガス抜き含め
全て反対でもなく筋は通ってた
何がきっかけか知らんけど条件反射で叩かれてたと思うわ
で、あの件がトドメ。自公も突っ走るしかなくなった

その後造反バカ共が維新とぐだって終了
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:13:41.98 ID:zqzxVb77O
>>185
ダウト言われても…地方だが公務員なわけで…
>>186
自分の知る範囲内だけど…無駄飯食いが多いのは事実
能力給や成果主義の取り入れが遅すぎると思う
無駄飯食いを切れない縛りがあるからね…そういう人がずっと残って高給取りになるシステムは間違ってるよなぁ…
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:15:35.94 ID:fkDiw/8M0
公務員の査定

懲戒処分は、手当支給後。
そして、次の手当では、その懲戒処分を考慮しない。
「挨拶が出来て、自分の机の整理整頓が出来るからA評価。」
上司に幼稚園児扱いされている公務員たちw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:18:07.69 ID:/iNftt7t0
>>150
その二択ならまだ嘲笑の方が良く無いかね?
悪感情ではあろうし、君も良い気分はせんだろうが、
とはいえ「薄給」をさらに減らすようなことは無いだろうし、恨みや憎悪を買う事も無いだろう。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:19:11.13 ID:I82u5ZVX0
>>203
民間だってそんなもんだ。
上司がちゃんとした査定が出来る人間ばかり・・・
なんてことは、ない。
挨拶だ、机の整理だ、そんなものであんがい
査定なんて決まるもの。
サラリーマンを長くやってれば、そんなこと
いくらでも経験してきただろ?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:19:47.04 ID:4i064WwNO
返事もねえし、自民党サポーターズは非正規ばっかだな。それでマイホーム買えるわけないわな。株で儲けた人間が、自民党や民主党にもいるだろうな。真っ黒だもな。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:23:06.34 ID:/Ue1MJH10
解雇ノルマ能力がないのに、高すぎるんだよな。
はっきりいって、転職できないし事務教師などは、
-20%給料下げるべき。そのうえで、市民の評判がいいひとだけ
給料が得るとか。
定型作業しか指定なんだから、300万〜700万給料制限すべきでは?
超絶赤字国家なんだし。黒字だったら文句言わないけどさ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:23:15.43 ID:3fnM0rvT0
>>61
そんなに辛いなら民間企業に行けばいいんじゃね?
誰も止めないよ?
さぁ、さぁ、さぁどうぞ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:23:33.56 ID:lUZjixPP0
>>202
いいほうの公務員さんだね
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:27:10.77 ID:jGuZSmDyO
騒ぐのは、あと3ヶ月だけ待ってくれ。

オレの退職金4500万円がかかってるんだよ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:27:39.71 ID:TFY3jPOP0
大阪のおまいら、

某宗教の巣窟はとても静かだ。
街全体がまるで「いま選挙中でない」かのように
静かなムードを作り上げている。

この裏で、某団体はせっせと「期日前投票へ行っている」
のだろう。

無党派のおまいら、現政権に不満のあるおまいら、
【 期 日 前 投 票 】でいいから、

 選 挙 へいこうぜ。 組 織 票 に負けるな。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:30:55.07 ID:XW+Ekc3f0
人事院解体しないとこの国はつぶれるよ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:31:31.10 ID:I37owaSW0
部落利権でニートしてるのに、何故か準だか正だか知らんが、満額貰ってるヤツが問題なだけだろ?
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:33:53.96 ID:q7d2Blmh0
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均  <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万 (513)<1.61>
滋賀  727万 (478)<1.52>
東京  821万 (601) <1.37>
岩手  725万 (365)<1.99>
神奈川 818万 (543) <1.51>
三重  722万 (471) <1.53>
大阪  799万 (529) <1.51>
福島  721万 (413) <1.74>
兵庫  797万 (498) <1.60>
群馬  721万 (461) <1.56>
京都  787万 (485) <1.62>
富山  721万 (421) <1.71>
埼玉  774万 (478) <1.62>
青森  721万 (335) <2.15>

許せるのか?  1000兆円の借金は、来年中に1100兆円を超えるんだぞ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:34:35.53 ID:/uR5FT2k0
>>8
何がそれなりの人材だよw
要らねえよ寄生虫ども。さっさと駆除されてしまえ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:35:47.52 ID:fKZvqxlQ0
このバカ国家は数年前のギリシャを忘れてしまったようだ
もう次は共産党しかないな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:36:49.01 ID:njD0RDod0
>>121
給料の財源が税金だから問題なんじゃないの?
財政赤字1000兆円超えの国で

民間企業は利益出して存続できるわけでその結果が給与に反映されてます
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:40:32.74 ID:LEKooYA20
>>214
これマジ?
大企業よりもらってるじゃん
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:41:09.46 ID:94mUeVEK0
ゲンダイが言うのなら実は大したことないんだろう
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:43:06.42 ID:5LT0r9n20
>>218

俺の勤務する自治体があるが、ありえん
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:43:31.73 ID:NjJJd84n0
>世界の公務員平均年収(2012/6)
>1 日本 898万円、630万(残業無し)
>2 アメリカ 357万円
>3 イギリス 256万円
>4 カナダ 238万円
>5 イタリア 217万円
>6 フランス 198万円
>7 ドイツ 194万円
財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。
経済が厳しくても10%に上げるべき」
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:47:52.90 ID:4pIDWLY30
警察だと職員でも50歳で1000万はもらってるぞ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:51:08.72 ID:RT7VV4D+0
>>1
平井ぴょん率いるゴキブリネトサポが一杯湧いてますね〜 
http://ouen100.net/%e9%a6%99%e5%b7%9d1%e5%8c%ba/
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:56:30.08 ID:o2fFCqx40
今日も遅くまで働いて
公務員様のために税金を納めます





死ね
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:57:33.12 ID:htOYzaKB0
インフレ率に民間が追いついてないんだろ。
貧乏くさい、
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:57:51.31 ID:/uR5FT2k0
>>190
維新の躍進を阻止したい公務員浪人乙w
お前が公務員になれても、待遇は糞www
笑える

あ。まず公務員試験受からないだろうけど
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:58:14.81 ID:435rZLoF0
いままで減額してた分が元に戻るだけじゃん
それより違憲のチョンへの生活保護を止めろ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:58:40.38 ID:K/3ja6M/0
底辺はナマポ叩いて
その百倍もらってる公務員はスルー
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:59:13.24 ID:QXU1SQV00
>>220
ソースみせえから言え。寄生虫。ダニ公務員
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:01:11.28 ID:LEKooYA20
公務員優遇体質なんとかしてくれー
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:02:33.73 ID:BC0bn1+A0
もうみんな公務員にしちゃえよ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:02:56.64 ID:xsbHp4es0
似韓ヒョンデを鵜呑みにする池沼ばかりだなw
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:05:44.64 ID:435rZLoF0
自治労を始めミンス支持の労組が賃上げに熱心だから
ある程度はしょうがない
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:05:57.49 ID:3hgdseHe0
官僚等の自民によって利益を得ている既得権益層が18%ほどおり、
こいつらが自分の利益の為に確実に投票に行き、
残りの不支持の82%がマスコミの情報で諦めて投票に行かず、半分だけが投票すると
自民の票が36%を占める。
選挙は約3割の票を取れば当選する。それで当選ラインだ。
自民の議員は常にそんな仕組みで民意と乖離しながら当選している。

もし82%全体が投票に行けば18%は18%のままで当選はしない。
投票で自分の意思を示す事は無効な事ではない。
変えるのは有権者だ。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:07:14.72 ID:OyEhcBjx0
地方の端っこの市役所とか偏差値50以下の大卒既卒の滑り止めになってるからな
公務員が人気になって都市部のは倍率が高くなってるが田舎はザルで地力も向上心も無い人間が結構集まってる
こういうところをまずどうにかするべきだろう
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:07:25.57 ID:KS6cvZFZ0
>>234
言ってることは最もだけど、文章長い
選挙行かないようなバカはそんな長い文章読まないよ

せめて3行以内で書かないと
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:08:12.08 ID:PsF4AeVV0
2桁もふえるわけねえだろ
馬鹿なのかこのニュース
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:09:10.81 ID:LEKooYA20
ソースが在日っぽい
信用できんのか?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:10:02.90 ID:jeYECDwdO
これ地方公務員も増えんの?
だとしたら一体幾ら…
はぁ…
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:10:17.94 ID:+RPygkXK0
公務員は基本給はまぁまぁだけど手当てが尋常じゃないぜ
もちろん賞与もな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:11:00.11 ID:KS6cvZFZ0
年末だからみんな選挙行かない
行ったとしても、票がバラけて死票になる

その前提で、自民大勝の予測?


小選挙区は「当選圏内にいる反自公候補に入れる」のを徹底する
比例は死票少ないから、好き勝手に入れるでいいと思うんだけど
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:13:23.21 ID:LEKooYA20
>>240
訳わからんいっぱいあるからね
窓口手当なんてものもあるらしいぞ
市民の対応の苦痛に対するものらしい
舐めてんのか
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:16:02.16 ID:wGWyAlI20
なんとかならないのか
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:18:13.56 ID:eyoTFAzK0
これからは公務員復興特別税になるわけか
ちゃんと名称を変えておけよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:19:26.47 ID:7aemTuEI0
こんなんじゃ、いくら増税してもお金足りないわけだ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:20:24.00 ID:s0Z072L8O
実際オレみたいな高卒地方公務員ってどんな気分で働いてるの?
大卒にバカにされて市民からは税金泥棒って言われて公園回って楽しいか?
飲み会行っても、あー高卒ねキミじゃわかんないよねwって言われるしストレスハンパねーぜ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:22:54.03 ID:WWsFs8kG0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
消費税を『一律10%以上』にしてる国はないです。
食料品は無税にしたりあっても3%と抑えたり、
生産/流通/小売全てに掛けてるのは日本だけです。
普通の消費税は完成品に1回だけ掛けるものです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:23:00.73 ID:kcMfb36n0
無能者に金をやっても景気の足しにはならん
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:24:29.32 ID:G87NxF080
>>246
じゃあ辞めてしまえよw

実際、高卒でバカにされることなんか有り得ないから
こんな時間に起きててよく仕事になるね
偽公務員さんw
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:24:36.05 ID:/4AMNAg60
維新一択
自民じゃどうやっても公務員に国民が虐殺されるわ。
橋龍はやろうとしたらしいけど。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:25:29.58 ID:WOSUJ1ww0
公務員の一部、官僚などの力を借りないとまつりごとを転がせない
能無し政治家は奴等に媚び売るしかないからな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:26:40.97 ID:L0TZZ3Z2O
税金泥棒=公務員 消費税増税はこいつらの餌に消えた
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:27:00.37 ID:OFJ8DG6p0
地方の市役所勤務最強っすわーw

暇だしその地方の民間に比べりゃ給料いいし偉くなれるしw

中央の悪口言って世間の目をそらせるしw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:30:41.67 ID:Axbm/L620
>>253
あなたは悪い方の公務員さんですね。
せっかくさっきはいい方の公務員さんが来たのに台無しです。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:30:49.42 ID:G87NxF080
>>253
>暇だしその地方の民間に比べりゃ給料いいし偉くなれるしw

プッww
妄想膨らませてないで、さっさと働けよ
公務員浪人ww

市役所は定年まで係長試験受からない奴がゴロゴロいるぞ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:31:59.07 ID:4i064WwNO
公務員の給与は異常だが、決めてる自民党が一番異常なんだと気付け。借金はいかほどに増えた?1000兆越えたよな?アホノミクスは日本が借金してものうのうと高級寿司、焼き肉三昧。アホノミクスやな。政治家ではないよ、阿部は
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:35:47.30 ID:LEKooYA20
公務員の給料の為に俺たちは働いてるのか くそが
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:36:24.51 ID:s0Z072L8O
>>249
ウラで高卒くんにやらせりゃいいよって言われてるよ
知らぬが仏だよ
休みたっぷり金はないから体だけは元気
ヤフオクで小遣いかせぐしかない
あとパチンコくらいかな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:38:18.40 ID:PsF4AeVV0
>>240
公務員の基本給がまあまあとかw低いだろw
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:38:41.87 ID:G87NxF080
>>258
いい大学出てりゃスゴイネー(棒)とは言われるが
市役所で学歴差別は全く無い

公務員浪人ふぜいが知った口聞くなカスw
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:39:02.84 ID:q5vkj/9V0
ぶっ飛ばしてやりたいわ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:41:10.20 ID:NCSlCSSp0
公務員様の税金なんだよ。
ナマポと同じレベルだな。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:41:14.02 ID:OFJ8DG6p0
>>260
地方は出身大学による差別は無いが、出身高校による差別はかなりあるぞw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:42:11.26 ID:+RPygkXK0
>>259
なめとんかおまえは
民間とか年収250万とかザラだぞ
もちろん賞与も無い

ふざけてるのかおまえ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:42:30.57 ID:4i064WwNO
頭の良い人に聞きます。今多額の年金貰ってる方々が亡くなりましたとして、人口はいずれ少子化になる。日本は少数精鋭で頑張るの?少子化では税収も増えないだろうに。奴隷制度みたいなんだが
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:43:06.90 ID:G87NxF080
>>263
ねえよアホwwwww
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:43:13.79 ID:hBbe45Du0
日本マジでおかしい
一千兆円以上、国に借金あって何やってんだよ
むしろ公務員の給料半分にしろよ
アホか
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:43:39.12 ID:lrnz1Z1L0
>>1
問題ないし
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:44:35.31 ID:PsF4AeVV0
>>264
ザラではない
お前が勉強してこなかっただけ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:44:50.96 ID:OyEhcBjx0
>>240
結構楽らしいしな
知り合いは朝礼終わったらまずはタバコ吸いに行って夕方になったら帰る事しか考えてないって言ってたわ
もちろん忙しい時もあるとは言ってたが基本的に18時半にはパチ屋に言って週末は飲みか徹マン
配属した課にもよるんだろうけどストレスとは無縁そうだった

>>246
民間でもそういうのはある
高卒はもちろん大卒でも高卒上司に、大学出たからあーだこーだ言われるし何処に行ってもオッさんはウザい
そういうのから解放されるには結局独立して1人でやるしかないんじゃないかな
波はあるけど技術職でパイプ作ればかなり稼げる
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:45:12.34 ID:s0Z072L8O
>>260
身内からも高卒のくせに地方公務員だから休みだらけでだらだら暮らして生意気だって言われてる
いまだに2DK暮らしだけど退職金が出たら考えるつもり年金は減らさないでほしいな
高卒でも差別はないよ表むきはね
272名無しさん@0新周年@転載は禁止
このスレタイ、書き方がイヤラシいな