【鉄道】 JRグループ「青春18きっぷ」、今年度の冬季用と2014年春季用の発売が決定! [マイナビニュース] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
[2013/11/19]
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/19/186/images/001l.jpg

JRグループは18日、「青春18きっぷ」(冬季用・春季用)の発売について発表した。冬季用の発売期間
は12月1〜31日、利用期間は12月10日から2014年1月10日まで。春季用は発売期間が2014年2月20
日から3月31日まで、利用期間は3月1日から4月10日まで。

「青春18きっぷ」の冬季用と春季用の発売が決定した

今回発売される同きっぷも、JR線の快速・普通列車の普通車自由席をはじめ、BRT(バス高速輸送シ
ステム)およびJR西日本宮島フェリーに乗降り自由となる。特例として、奥羽本線新青森〜青森間、石
勝線新夕張〜新得間、津軽海峡線蟹田〜木古内間では、該当する区間内で利用する場合のみ、特急・
急行列車の普通車自由席に乗車できる。ただし、区間外にまたがって乗車した場合、特急券または急
行券に加え、乗車した全区間の乗車券も必要に。宮崎〜宮崎空港間も区間内に限り、特急列車の自
由席に乗車可能だ。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2013/11/19/186/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:33:31.70 ID:4G5Ug4mi0
ジジババばっかの青春
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:33:38.33 ID:1QaANAuv0
従軍慰安婦問題の真実(´・ω・`): http://youtu.be/6Loc1pOL4G4
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:34:08.43 ID:a6elIWIm0
40歳のオレでもこの切符利用できるのかな・・
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:34:26.31 ID:DRbdhqqs0
いつの話だ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:34:44.68 ID:NIfvviVA0
年々第三セクター切り捨ててるせいで最近は微妙に使いにくいと感じる。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:35:56.93 ID:zlNcA6f40
何が決定なんだが。
毎年同じ期間に販売しているだろ、と。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:37:19.84 ID:k0N9NSH0O
面白くないよ
9232@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:37:33.77 ID:BdqcywlH0
何が違うのだ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:37:52.10 ID:6LbwWssK0
老害70きっぷはJR全線どこまで乗り継ぎしても、通常運賃の3割増しで乗車できます。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:38:07.16 ID:ezrkyYWr0
最近はもう遠いとこには行かんわ
せいぜい横浜から群馬の草津温泉の往復くらい
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:38:39.09 ID:NIfvviVA0
>>4
と言うか、年関係ない。普通に誰でも買える。

>>7
JR的には無くしたがっているそうだ。期を見て廃止したいからこんな形なのだろう。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:38:48.98 ID:5aqb/pbB0
名前が紛らわしい
青春18きっぷ だと18歳までしか使えないと勘違いする
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:39:07.33 ID:/oeIclil0
名前を「第二の青春68きっぷ」にすれば爆発的に売れるかも
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:40:08.72 ID:TeD2bAoJO
長距離運転の夜行快速が無いから使いにくい。
特急券追加しても特急乗れないし。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:40:19.69 ID:xHi7i8490
1年前のニュースを何故
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:40:48.36 ID:M3WsTpxx0
>>13
18歳限定だと思っていた事が私にもありました
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:41:11.38 ID:iQNA8Xdw0
新幹線の乗り放題切符を格安で発売しろよ
これこそが国内観光活性化の切り札だろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:41:26.81 ID:s1AvbXK40
季節ごとに販売してるんだ 初めて知った
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:42:32.20 ID:43M6ivTk0
>>11
移動ばかりじゃ疲れるだけだしな
近場で有効に使った方がいいね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:43:38.06 ID:BvfJWPEW0
発売して30年以上のロングセラー商品にたいしてなんてことを言うんだ。
この秀逸なネーミングでなければ続かなかったはず。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:44:25.92 ID:52uA8i+F0
東海と山陽なんとかしてくれ
あそこの2時間が辛すぎる
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:45:15.91 ID:jTIIybpY0
使ったことがあるけど、使い方次第で色々便利ですよね。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:45:32.66 ID:rlJZOo4a0
1/6に中部から新千歳までLCCでいってひたすら鈍行で帰ってくる旅もいいなあ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:45:36.20 ID:Qi8EQOOFO
キチガイのキチガイ手帳を借りて乗ったことある椰子いる?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:47:23.82 ID:7uotChNH0
>>4
四十五十になってくると鈍行長時間乗ってる方がきついと思う
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:47:31.45 ID:zlNcA6f40
>>20
鈍行が大好きな俺は何も苦にならない。
疲れるどころか楽しい。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:47:47.61 ID:M3WsTpxx0
昔似たようなので男女二人セットで二日だか三日だか乗り放題ての買って
秋田青森行ったが、いちいち電車の時間に合わせなきゃならないから慌ただしかった
恐山なんか40分しか居られなかったぞ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:48:00.95 ID:Uov34WYlO
>>22
不便な思いをしても乗り越える勇気=青春
そんな思いがこもっている切符です。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:49:30.23 ID:anjcCYyP0
まだやんのかよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:49:56.13 ID:UmO2SXcW0
朝一で乗り込んで、夜の11時までぶっ続けで乗ったことある
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:52:19.25 ID:1gwvTrzr0
>>24
残った4枚はもらってあげるよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:53:39.82 ID:N6admoez0
>>1
とりあえず記者やめろ
いつのニュースだよ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:54:18.40 ID:vauI81OR0
もうね、どこ行っても東と北は、ロンシー、ロンシー、ロンシーなのよ

ロンよ〜、ロンロン
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:54:24.01 ID:iJkuKotf0
URLの2013とかどんな冗談だ?w
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:55:04.32 ID:DvFFn4i/0
>>31
始発から乗って夜の0時ちょっと前に着く予定だったが、最後の1駅前で鹿がぶつかりやがった・・・
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:55:04.97 ID:anjcCYyP0
昔は長距離鈍行があちこちで走ってたからぶっ続けで乗れたよな
俺も下関から福知山まで、当時の日本一長距離を走る鈍行の車内で1日が終わったことがあった
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:56:21.00 ID:n7j+WoFY0
値段出せよ。
7000円位が適正価格だろう
1日電車乗ってるのって疲れるんだよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:58:22.39 ID:VaWD4Aqe0
>>1
[2013/11/19]

なんで去年の終わった記事でスレたてしてんの?あ?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:59:06.50 ID:KUUAAjFL0
実際には普通列車の接続が悪過ぎてそんなに自由ではない。
大体、いまや一つの生活圏を越えて走る普通列車自体があんまないし。
石北線なんぞ、旭川圏の上川と遠軽圏の白滝をつなぐのは快速きたみ一往復だけ。
あとは特急オホーツクに乗ってね!という。
むしろ、きたみが無くなれば石勝線同様に特例が適用されるのだろうから、ない方が18キッパーには有り難いかもしれない。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:59:32.80 ID:UmO2SXcW0
夜はフェリーに乗るようにすると、夜中移動しながら泊まれるので、
18きっぷ旅行に変化をつけることができる
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:00:02.47 ID:tk/L8V090
今回は各社が東海を説得できたのか。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:00:27.43 ID:vkPYKddU0
せめて特急券で乗らせろ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:01:01.53 ID:rpB8jY120
今年のポスターに採用された大村線千綿駅は良いよねー。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:01:35.39 ID:UmO2SXcW0
ローカル線の旅をしたい人間には向いている
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:01:47.52 ID:Bo9MXJqI0
帰省で新幹線だと3万以上、これだと残りは金券屋に売れば5000円ちょいで帰省出来るんだよな〜
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:03:13.67 ID:VsEZmvy40
1日乗っても2400円くらいだろ
ちょっと乗ればすぐに元は取れる
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:04:11.58 ID:ARHGw+x/0
>>37
民営化のせいだな、そうなんだな?

JRは解体して国鉄にすべきだ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:04:54.87 ID:w3A4aMnk0
この18切符+格安航空券のセット利用はオススメ

たとえば、関東ならまず成田空港までJRで行って、
そっから大阪とか福岡に安い飛行機で飛んでいって
そこからまたJRでいろいろ観光

ひたすらJR鈍行だけで利用すると、遠くへいくほど
移動時間がかかってしまうが、途中を格安飛行機を
かませることで旅行が楽しくなるよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:05:01.19 ID:E0/qAd5u0
静岡って広い県なんだな、駅と駅との距離が長すぎだろ。
と教えてくれた青春18きっぷ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:05:09.07 ID:s7BSvC9l0
1年前の記事を出すな
全然速報じゃねぇよ
むしろ遅報だよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:07:04.51 ID:vauI81OR0
2時間以上ロングシートにのったらゲロ吐くよ

ロンシー、ロンシー
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:07:11.35 ID:VaWD4Aqe0
>>47
2400円分って結構乗るぞ。
2時間半くらいは乗らないと元が取れない。
往復するなら、片道1時間20分くらいの距離。
都市部の駅の間隔が狭いところだと乗車時間の割に距離が稼げないし。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:09:55.94 ID:mNxKFKQn0
今年の場合は2015年3月12日以降の北陸線の扱いが最大の焦点だからな

例年とは全く意味が違う
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:12:25.91 ID:UmO2SXcW0
>>54
まったくだ
北陸が乗れるか乗れんかで変わってくる
青森あたりの例を考えると、特例が認められるようになるのかな?
あそこを通れないと、移動が相当限られてくるだろ?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:14:31.25 ID:dDtJXP210
で、今年、来年はどうなったの?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:18:26.92 ID:aYR/mMmr0
JRは廃止したいんだろうな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:20:47.06 ID:HxEVPAPb0
>>12
全体で年間60億円を売り上げる優良商品だが。
廃止したから別の商品(新幹線・特急・通常運賃・別の周遊切符)に遷移するわけではない。
それに大半は「大阪〜博多まで」みたいな長距離移動ではなくて、都市内周遊や日帰りで岡山、一泊で広島までと言った中距離移動。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:22:05.20 ID:UmO2SXcW0
四国一周、九州一周したことある
接続が大変だがね
60Twilight Sparkle ★@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:22:18.09 ID:???0
>>1
ごめんなさい、 [2013/11/19] のニュースでした。
落としましょ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:23:17.30 ID:dpE5FXf70
60億円もあるのに、嫌がらせばっかり
ロンシー拷問きっぷ だよもう・・・
62名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:26:20.93 ID:WxXenZAJ0
わかる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:26:57.82 ID:Lujp1BFX0
>>1
晒しあげ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:27:11.99 ID:DhxLoZsl0
1枚3000円でいいからバラ売りで通年販売してくれ、そうすりゃあシーズン中の混雑が緩和される。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:28:35.66 ID:anjcCYyP0
>>54
西日本から東日本に抜けるには、必ず名古屋を通らなければならないんだな
そりゃ東海が1抜けたしたら成り立たないわ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:31:14.44 ID:RToQn3pJ0
18歳以下の利用者が優遇される切符

そう思っていた時期が俺にもありました・・・。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:39:38.70 ID:mK1oc3mN0
腰が痛くなりそう
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:42:10.35 ID:kDu/4lgZ0
ま〜た、老害がデカいリュックしょって通勤時の満員電車に乗り込んでくる季節になったのか。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:44:56.06 ID:MK0KpGOi0
18キッパー乞食ども増える季節ですなあ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:48:49.05 ID:jqjhpUko0
>>13
18歳以上は遠慮したほうがいいんだろうね
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:49:34.03 ID:cv97rl9r0
+1080円でJRから転換した第3セクターも
乗れるようにしないと意味ないよ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:54:13.97 ID:jCYYlke00
新幹線以外の特急も乗れる、大人の18きっぷをぜひ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:55:13.29 ID:8mk6ff2W0
高速ツアーバスが発達して使わなくなった
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:57:53.13 ID:V+NHc7TqO
混んでるところは混んでて何時間も座れないよ、地方へ行くとき
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:02:21.80 ID:uy2a3n2e0
たのしい静岡の旅

新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三函熱
所津居天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲川士原田_浜津島南海
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:06:42.11 ID:FddAKSNO0
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:09:31.62 ID:t5J3A0YY0
もう稚内までこれで行ったから18切符卒業した
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:14:23.83 ID:PRvGfwsm0
冬は1/20までにして
中旬の連休も使えるようにしろよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:16:57.97 ID:9gMhKtMu0
>>58
よくわからんけど、年間60億って・・・優良商品なのか?
一般路線の普通乗車切符でもそのくらいは売り上げてるんじゃないの?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:17:22.30 ID:KY7ZDznzO
もう2014年中には春はこないだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:23:39.35 ID:Xdl9PPeD0
>1
過ぎ去った青春は二度と戻らないなw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:25:06.60 ID:1aD5d4ng0
北陸新幹線開業後の3セク4人衆にも使えるのか、全然書いてねーじゃんか
もし利用不可ならば、もう富山全域へ行くことはねーだろうな
金沢ですら米原回りを強要させられ遠く感じることになるし
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:31:58.22 ID:oHBB0lZg0
静岡県と広島・山口が長すぎる・・・
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:36:34.07 ID:IR4XOoDU0
>>49
奈良から関空まで青春18使って、そこから千歳まで行って
千歳や札幌や小樽で切符見せたら、駅員さんがびっくりしてたわw

んで次の日千歳から羽田行って(18は使わず)、秋葉原とか行って
その次の日、朝から18使って奈良に帰ってきた

東京-大阪は、無理して夜の電車使わずに、朝から出発して
夕方着くコースが一番楽やね
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:38:35.06 ID:DuqZLKof0
>>18
だな。
リニアなんか作る余裕あったらその分国民にちゃんと還元しろよと。
災害、補修用に予備の路線必要というなら北陸新幹線で十分。
四国に3つ橋作った愚策の繰り返しだわ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:42:32.07 ID:dpE5FXf70
>>83
ナンバーワンは新潟だな

ただ、苦痛度は静岡
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:49:18.18 ID:DEJCAkv60
どうせもう、越後無いんだろ?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:50:01.24 ID:QsrXLNaC0
2014年2月20 日から3月31日まで、利用期間は3月1日から4月10日まで。

もう買えないし使えないじゃないか
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:53:06.12 ID:tVYeDnLY0
JHも青春18ETCを発売しろよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:54:29.51 ID:OeJ3ghcA0
何これ。1年前のニュースか
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:57:34.38 ID:XNn3JeaYO
買春18きっぷに見えたw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:58:51.23 ID:+OgYRzcc0
でも春になったら、長野〜直江津〜富山が第3セクターになるから大きい空白地域になるね
どうしても第3セクター代払えない貧乏人は松本から大糸線に乗れってか?
それでも糸魚川〜富山で足止め当然だけど
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:02:28.78 ID:UOi2m7xH0
>>4
むしろ使ってるのはジジババが多いよ
フルムーンはもったいないからね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:05:10.87 ID:IxvkL4fq0
>>91
オサーンの買春18きっぷ Part39
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1408502174/
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:14:52.12 ID:1aD5d4ng0
>>92
正直、大・富山市へ行くこと限定で高山線を利用する以外に18きっぷで富山に入る手段がないしな
高山以北は雀の涙な本数しかないから事実上利用困難だし、まもなくロングシート地獄と化すから魅力なし
つーかロングシートが嫌で静岡東海道線を見限って中央線利用に鞍替えたのに…
そこも211の転入が進みロングシートが大半になっちまう
もう北陸大迂回しかないと睨むや間もなく3セクになって利用不可…
もう18(新幹線・高速&夜行バス非利用)で名古屋・大坂へ行くことは叶わぬのか?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:20:09.06 ID:wsSJCtM30
昔、大垣夜行ってのがあってこれつかって東京から大阪まで行ったわ
俺は若かったけどいい年した大人が結構いて、お前らいい年してこんな苦行みたいな夜行に乗るなよ、新幹線乗れねーのかカスが!
と思ってた
こういうカスにはなりたくないなと思ったわ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:20:53.24 ID:KNo1yyMx0
>>26
数年前20年ぶりくらいに東京直江津間を往復したが、寄る年波で苦痛だった
若いころは良かったなあ、こんな旅でも楽しくて夢があって
ああ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:21:26.07 ID:wsSJCtM30
まあ、これからは高速バスに取って代わられるだろうな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:21:42.81 ID:ke94KrYx0
中高生の頃かな
夏休み前とかにネクラと呼ばれた男子がこういうの喜んでたな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:22:10.70 ID:06XUg5e+0
金持ちじじばばはフルムーンパス
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:28:15.11 ID:KNo1yyMx0
>>96
俺もまだムーンライトながらの名前もついてないただの大垣行き夜行時代から何回も使ったけど
生意気にそういう感想持ちながら乗ってたなあ
うじいさんばあさんも体きついはずなのに、けっこう乗ってた印象がある
すでにバブル時代なのに、あそこにはまだ戦後が残ってたよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:38:09.66 ID:DvFFn4i/0
>>101
バブル前後に、よく車で踏切待ちに大垣行きやブルトレを見かけたよ
外から見ていても、どっちも独特の風情があったね
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:51:20.37 ID:f0Iiy5rJ0
自動改札に通らなくて、一々有人改札回るのが面倒だからあまり買わない。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:52:08.04 ID:qAuoDJp80
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:03:28.39 ID:rvWKLbpw0
冬用は期間が短くて使い辛い
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:05:10.02 ID:WiPxcNKI0
2014
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:13:58.44 ID:/Rdy444x0
ぶっちゃけ18きっぷ廃止したら貧乏人の不満が爆発するのではないか
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:16:40.00 ID:ugCy6ylk0
学生時代、福岡〜東京をこれで往復したわあ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:23:57.97 ID:lrbOiiqt0
2日で5千円なら利便性が増して、今まで利用してなかった人も使える
ひとりが帰省する往復で無駄が出ないし
新幹線利用者が減るってことも大してなかろう
要予約の面倒な長距離バスからは乗客を分捕れる
年末年始、高速の渋滞の車移動にうんざりって人も多い
ま、今まで採用されてないってことは、何かJRに不利益があるんだろう
利用者じゃなくて
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:40:52.68 ID:HJRcm+2u0
2016年春をもって18きっぷ廃止ということもありうる。
因みに2016年3月以降は青函トンネルの旅客列車が新幹線だけになるから。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:41:35.54 ID:ke94KrYx0
>>107
金持ちの不満は企業にとって困るが、貧乏人の不満は放置していいでしょ
ちなみに爆発するとどうなるの?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:45:20.12 ID:nqLEks8Y0
昭和50年代の18切符はつかいやすかった。何しろ長距離普通列車が山ほど
走ってたからな。寝台付きの夜行まであった。
追加料金を払えばG車にも乗れるのは便利。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:12:42.25 ID:zj6X4GDR0
鉄道に乗るのが目的ならいいもんだが
格安につられて、長距離を移動する手段として見るのなら
ただただ疲れるだけの象徴でしかないわ
休みなんて数日しかないのに移動で時間食われまくったら
なんのための旅行かわかりゃしない
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:15:48.56 ID:vbgCYMaR0
>>111
線路に自転車や消火器が投げ込まれます。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:16:38.58 ID:mNxKFKQn0
時間を贅沢に使える人間が一番の勝ち組に思える。

少しばかり小金を持ってても忙しくて連休なんて殆ど取れない人は家畜身と言えるのだろうか?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:18:08.36 ID:5hevRDkf0
>>60
年どころか、月も日も全然違うだろ、記者やめろまじで
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:20:26.65 ID:VvoC+GpY0
>>113
移動するだけなら長距離バスでいいからね
どこにでも降りられてどこにでもいけるというのがいい。
実際はダイヤの関係でそんなに途中下車できないけど。

JR側は廃止したいようだけれども。
代わりにそれぞれの管区だけの乗り放題切符を買わせたいらしい
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:29:58.47 ID:GUPm0N4k0
最近上京してもメトロやツクバばかり使ってて全く元本が回収できていない。もうそろそろ使うの辞めようかな?って思ってる。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:37:31.43 ID:OY9M78DC0
>>77
東日本+北海道パスで特急乗り放題…
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:41:15.39 ID:GUPm0N4k0
>>117
それこそJR東海の思う壺な気がしなくもない。浜松〜小田原間の快速さえあれば青春18も便利なんだけどな。まああり得んな。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:42:29.52 ID:OY9M78DC0
>>79
鉄道会社にとっては売りっぱなしで元を取らないでくれる切符が優良商品
定期やフリー切符と違って、有効期限内で未使用に限り払い戻しだからね
しかも特定の路線や列車が対象ではないので、どの路線に適用するかは支社の裁量次第
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:44:38.47 ID:OY9M78DC0
>>120
まぁ湘南色の系統全て、明らかにキッパー除けの鈍足ダイヤで緩急接続もなし…
宇都宮線なんかだと特急すら走ってないし
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:45:02.95 ID:GiHaMYpj0
北海道&東日本パス(普通列車限定)

ご利用可能な列車:普通列車 席タイプ:自由 券の種類:フリーパス

JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線及び富士急行線の普通列車(快速含む)普通車自由席及びBRTが
7日間乗り降り自由です。
また、急行列車に限り、別に料金券をお買い求めいただければご利用になれます。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:45:05.36 ID:hoDAtwb60
>>31
その日のうちに名古屋から高知までいけるんだよな、

ちなみに、高知駅は石川啄木の父親の最後の地となっている、
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:52:51.86 ID:pJk/BjpD0
一応、念のため。
今冬用は販売期間:12月1日〜31日(現在販売中)
使用期間:12月10日〜1月10日
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:03:57.15 ID:LQTl/bLE0
外房線に乗った時も、わかしおで特急料金がかからない区間があったと思うけど、
18きっぷだとダメなのかな?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:03:05.18 ID:VZ2QurNM0
>>126
わかしおが各駅停車になる区間なら18きっぷでも乗れる。
その区間を超える場合は普通乗車券と自由席特急券が必要。

そういや赤い18きっぷってまだ売ってるのかな?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:16:43.96 ID:fyW+jIVn0
テレビ東京がこれで何かやってくれ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:21:38.82 ID:6U5CIInf0
中学の頃電車好きな、友達が良く言ってたの思い出した
ちょっと、おっさんになったけど
楽しそうだななんて、今ならわかるな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:04:05.56 ID:UQuxHZAd0
機械でなく駅員に顔パスの如くチラ見してどこでも降りられるのが好きだ、私鉄がないところは足止めされてりするが。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:17:18.33 ID:u7fHxJzE0
切符を買って使わないのが優良とか
ゲスの勘ぐり

人が乗ってようが乗ってなかろうが
運行経費なんて変わらんのだから

JR側から見て利用者が元を取るとか
取らないとかどうでもいいはず
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:21:13.26 ID:7tnY6/2H0
コレってもはや電車乗りたい人だけがトクなキップだよね
高速バスのほうが速いし快適だし結構安いし
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:25:12.76 ID:pJk/BjpD0
>>132
得かどうかはその人次第。
そもそも18切符より安い途中下車自由の高速バスってどの路線?
(地域の短距離路線バスは別だよ)
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:25:28.07 ID:qLXiycQ6O
つうか、これは去年の報道だろ?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:25:38.17 ID:GUPm0N4k0
>>132
高速バスが快適??頭おかしいのか?お前??狭い座席に押し込まれて途中下車もできんのに??
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:28:47.28 ID:ZgfVF9GF0
>>58
18切符が存在しなかったら鉄道旅行自体しない層が殆どだと思う。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:41:14.81 ID:FgZxaTkh0
JNR最終日に特急・新幹線含めて乗り放題な謝恩フリーきっぷ@6000円が出たけどJR最終日にも出るんだろうか?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:49:14.24 ID:o8komQii0
青春18はオワコン。

そろそろ全国で新幹線が格安で乗れる割引きっぷ作れよ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:55:29.62 ID:GUPm0N4k0
>>138
ぷらっとこだまというのがあってな(ry
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:55:59.52 ID:sRLn6gHH0
コジキ御用達きっぷ
東海道線沿線住民はまた悩まされるのか
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:01:55.25 ID:Ye4TCFHw0
よし!このきっぷ使って与野本町から大宮まで行ってみる!
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:03:08.47 ID:DNTdjllN0
使用者の評判が悪い割には辞めないね。
JR的には儲けが大きいのかな。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:04:42.51 ID:9o47ffJ50
これは若者向けじゃなくて時間のたっぷりある団塊向けだろう。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:04:47.91 ID:WYeXJw7n0
毎朝大垣〜米原間通勤・通学している奴らは腹立つだろな。
朝っぱらから小汚い乞食みたいなのがいっぱい乗っててさ。
オレが通勤客だったらJRにクレーム入れるけどな。何とかせいって。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:06:46.71 ID:Pi3lS2080
>>60
は?ふざけんな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:18:13.18 ID:5pZlV4uU0
通勤で中央線と山手線で毎日ぐっちゃぐっちゃに潰されてるから
旅行は新幹線のグリーン車以外乗りたくねえわ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:36:34.46 ID:WMwLQmmZ0
>>132
一生サイコロでも見てろ と思ったwww


ちなみに電車は普通オンリーでも車内を歩けばいいし、長時間停車の駅で外に出ることもできるからな。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:39:34.26 ID:DvFFn4i/0
>>127
【西】赤い青春18きっぷ52枚目【四】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1416723190/
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:29:55.18 ID:hVmSKkmn0
>>95
クロスシートってそんなに必要かなあ?

おれ高校時代は東北某県で50系客車〜悪評高き701系だったけど、701系は乗り降り楽だったし、
クロス主義って多くは旅行者だと思うけど毎日乗ってきてるわけじゃないし、1人2人でも1ボックス
占拠するし(まあ地元民も占拠するけど)・・・そして汚い汚れた靴下で平気で前の席投げ出すし・・・
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:48:59.17 ID:Ye4TCFHw0
じゃあ海峡線にあったドラえもん号みたいなカーペット列車がいい!
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:49:11.71 ID:pJk/BjpD0
>>142
どう評判悪いの?
そりゃ5枚が分けられなくなったのと、乗り継ぎ悪くなって分は評判悪いけど。
それは18切符自体の評判が悪いのとは違う話だし。


>>149
進行方向の前後に向けるか、左右にGがかかるかで疲れ方が違うよ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:56:52.08 ID:VvoC+GpY0
クロスシートじゃないと駅弁を食べる気にならないw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:58:24.14 ID:0MSfKfX10
只見線がお亡くなりになったので冬用の18きっぷは価値がなくなった
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:30:08.17 ID:ugCy6ylk0
>>21
おれは「青春のびのび18きっぷ」しか認めない!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:01:20.16 ID:fi7vmdh40
出発してすぐに大雨→運転取りやめ→他の路線もダイヤ大乱れ
で目的地まで行く事が出来なかった・・

でも振り替え輸送がバスと新幹線とタクシーだったのでこれらを18キップで
乗れたのは貴重な体験かもしれない
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:02:45.11 ID:ta6KHpLf0
18切符のくせに
横か縦かで疲れが違うほど
長時間座席を占拠してる乞食
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:05:15.86 ID:BhxfkDiN0
普通や快速なんか乗り継いで旅行とかやってらんない。
1万円でいいから特急乗り放題にしてくれ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:05:49.31 ID:75rJYShF0
>>135
お前は高速バスを知らなさすぎだ
まだ売ってたのか。
各駅停車を乗り継いで、東京へ往復した。
京都始発で、東京へは夕方着。
関ヶ原のあたりで立ち食いソバ。静岡で駅弁(昼食)、三島か沼津でおやつだったかな?
夜行の大垣発よりも疲れなかった。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:16:31.29 ID:CRmwyIdt0
>>79
18きっぷが廃止になれば、60億の収入がなくなるわけだからな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:18:40.88 ID:m0OX5/X30
>>158
頻繁に高速バスに乗っているが快適だと思ったことは一度もない。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:31:41.05 ID:QAv+Vt6J0
>>151
『使用者の評判かわ悪い』
って読んで、俺は別の意味に取ったな。
考え過ぎか、自虐過ぎなのか。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:51:50.03 ID:jdPSbi/x0
>>161
ピンキリでしょ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:41:46.37 ID:s/NuUi/g0
>>144
そもそも利用してないんだから、客でもなんでもないじゃん。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:52:51.02 ID:m0OX5/X30
>>163
3列シートでも快適と思ったことはないな。
気分転換に動くことが出来ないから、兎に角疲れる。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:53:56.49 ID:67y/f8AV0
整備新幹線平行在来線路線も
既得権の様に、乗せろとか
限界が来ている
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:55:59.63 ID:gVvRKm5c0
北海道稚内から九州の西大山まで1週間かけて乗り継いだ。
風呂にも入らず、夜行と駅寝だけで通した。
まだ15歳だったから出来たと思う。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:03:58.46 ID:+iNfNbMK0
行き当たりばったりで東北とか
行ったら凍死しそうだな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:05:39.87 ID:8oHta8O/0
どう読んでも1年前だよな
なにがしたいんだが…
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:16:30.33 ID:6sgw31Wu0
大垣夜行の車内で0時を過ぎる戸塚を過ぎてから車掌に有効開始してもらって、
そのまま乗り継いで熊本まで行けた時代もあったな。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:19:33.73 ID:rIT2yePT0
18切符は存続させて欲しい。
車で15時間運転するのに比べたら
鉄道で15時間の疲労なんて無きに等しい。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:21:18.83 ID:m0OX5/X30
鈍行で12時間。余裕です。
慣れていない人は3時間で限界がくるだろうな。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:26:02.05 ID:rhtvrrJu0
学生の時に使ったなあ
24時間乗りっぱなしで佐賀から東京まで行ったっけ
楽しかったけど今は無理だろうな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:27:01.89 ID:HksiUl2z0
>>12
名前変えたらいいのにね
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:31:19.51 ID:Mp+uY15q0
昔々、上野から仙台まで鈍行列車で行ったことがあるけどやっぱ疲れた
8時間くらいかかったかな、若くなきゃできんかった
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:34:39.22 ID:fWDXMrpl0
今や郊外型店舗の時代
地方都市の駅前の商店街はシャッター通り

そんな風景見ても世の中を知ることにならないので鉄道旅行しなくなった。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:39:35.00 ID:aKvsS6Pj0
>>7
いや、廃止する恐れもあったから、今年も売り出してくるって発表してくれてありがたいよ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:39:49.96 ID:2eWFilRr0
周遊券が廃止になった時点で乗り降り自由な気ままな一人旅が出来なくなった西エリアの人間にとっては有り難い切符だよ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:41:59.30 ID:f4z+SKM80
>>175
なことないよ。18きっぷや東日本パスで旅してんの中高年多いって。まだまだよ!
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:42:52.78 ID:lzesiUJR0
特急は特急料金プラスで乗れる1日乗車券を6000円ぐらいで出してくれんかなぁ
新幹線はダメでいいから
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:44:30.39 ID:rIT2yePT0
>>178
西は二人以上の縛り切符ばっかしだよな。
独り者は旅行したらアカンのかと。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:52:47.52 ID:8aYkJ6xn0
>>172
ステンレス、ロングシート、ギリギリまで切り詰めたダイヤと編成で混みまくり、ブツ切りで乗り換え頻発な
鈍行で12時間は拷問。
昔乗った門司から福知山の鈍行は余裕だった。今でもこれなら是非乗りたい。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:53:40.72 ID:jSk7ckru0
冬・春・夏の金券ショップの人気商品でもあるな

1枚限りのが割高な値段で売られたりする・・
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:00:17.92 ID:gYHG8pyR0
ムーンライトながらで大垣に着く手前、
いつも目が覚めるのが岐阜駅で
南口のソープ街を見下ろしては
「ああ、金があったらここで降りたいなあ」
と思う
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:02:06.30 ID:mF5EkvAj0
>>1はアホだがとりあえず今冬の切符は出るので
このままスレ継続でいいな

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2125
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:09:33.11 ID:Aos73ugU0
>>172
要は慣れだ…と思ったが
北東パス使っての仙台→苫小牧(6時出発23:30分到着)はキツかった
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:19:30.51 ID:6+/Ihqfi0
18きっぷは否定しないけど、関東は特急急行が少なくなって特急待避少なく=長時間停車が少なくなる
がなあ
昔は待避の時間利用して売店で買い物したり駅そば食ったり場合によっては駅前散歩したり・・・同時に
長時間停車中はウンコは車内でできなかったけど

今は特急待避や単線で行き違いでも駅そばも売店もなんもない駅で行なうからなあ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:25:25.54 ID:37KZ8j4L0
ホームで駅弁買える駅も随分減ったし。

それにロングシート車が増えたから
車内で弁当食うのも難しくなった。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:37:24.70 ID:Aos73ugU0
クロスシートであっても混んできて目の前に座られると食いづらい
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:43:09.80 ID:fWDXMrpl0
無職にならないとこういう暇潰しは無理だな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:53:52.55 ID:f4z+SKM80
ボックス席は赤の他人が目の前すぎて自分はなんか居づらい。ガラガラだといいがそういうとこは車両数少ないから意外と混んでるんだよな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:55:23.51 ID:gVvRKm5c0
ムーンライトえちごで午前3時に小出駅に降りて
只見線の始発まで3時間野宿した時は、さすがに彼女が怒った。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:08:09.09 ID:pJk/BjpD0
乗り継ぎが悪くなったけど、逆に空路LCCがあるから行くだけ行って、
帰りはLCCの数千円でひとっ飛びとか組めるプランもでてきた。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:16:45.48 ID:37KZ8j4L0
LCCは一番安いのだとキャンセル不可で
変更しても料金も取られるから
電車が遅れると怖いね。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:21:53.06 ID:Ka/DEiVt0
そうはいうけれど、大分空港接続便が
廃止されてから混雑時の乗り継ぎが悪くなった。
確かに天候に影響されやすい欠点があるけれど
LCACにも利点はあるとおもう。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:26:26.00 ID:roAhpUtr0
一人で電車に乗って旅するのは良いんだけど
一人でいい感じの食堂に入るのが恥ずかしくて出来ないから
吉野家とかのチェーン店に入ってまう
一人で食事ができる人がうらやましいわ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:31:56.11 ID:xjq80MSx0
関東地方動くだけでも元取れる
やっぱり18切符はいい
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:49.75 ID:C0C7SV4q0
駅員の立場から言うと売るの楽だから俺は好きだな

ただ不正してる奴が結構いるんだよな。
適当な駅だと日付印見ないで、さっさと通したり
あと悪質なのが、入場したメンバーと下車メンバーがあべこべになってるパターン。
朝方日本語の怪しい中国人男女が5人で入ったのに
夕方全く見たことねー新顔が混ざってたりするとふくわw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:05:52.70 ID:atdH3XkT0
>>65
日本海縦貫線をご利用ください
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:49:18.40 ID:/XqYaESR0
>>41
フェリー代高いよバカ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:58:08.32 ID:T3qF8syB0
熊本⇄福岡
広島⇄岡山
関西⇄岡山
広島⇄高松
関西⇄高松
関西⇄福井
関西⇄名古屋
名古屋⇄静岡
静岡⇄東京
東京⇄宇都宮
東京⇄前橋
東京⇄水戸

日帰りで元が取れそうなのはこういう区間かな?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:58:58.89 ID:ZDu0C2jd0
>>192
長岡まで行って上手い具合に引き返す列車はなかったの?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:30:25.96 ID:8kw8tgxH0
老害70切符の乗客の乗った電車を高速で事故らせて医療費削減しよう
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:38:54.47 ID:W+pHuZsZ0
単身赴任中です。
このシーズンになると、鬼嫁が使える期間は18切符を使え!
って、、博多から高松まで、、、
もう、5年目です

山口県が異常に長く感じます。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:06:18.05 ID:YZ1l4ACM0
春版で一泊で飯田線往復してみようと思ってる
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:18:29.04 ID:uCuCipcI0
泊まりで行って
翌日始発に乗るのに起きられず、結局特急に乗ることがよくある。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:56:55.74 ID:BP6lC1Lw0
青春18きっぷ?????



そんなのまだやってるのか!!!!!!



それなら! 横軽 を 回復せよ! しなの? おれんじ?  IGR?青い森?



ふざけんな! くそったれ!!
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:58:23.61 ID:BP6lC1Lw0
函館新幹線 を! どうしても通す!  というなら   秋田新幹線を 生け贄に するべき!!
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:01:18.67 ID:BP6lC1Lw0
と! 言う以上に!!  青春18きっぷ   が未だあることに!! 異常感を 覚える!!!www
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:02:08.67 ID:SfCsXxK5O
東京発の白馬、新潟、大垣行きの夜行列車はまだある?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:03:48.13 ID:8JKl1xz/0
>>199
それがJRじゃなくなるから使えないって話なんだけど
ただ、岐阜-美濃加茂-多治見を通れば名古屋を通らずに済むな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:04:11.39 ID:BP6lC1Lw0
新幹線が北海道 にまで行くのは結構なコッタ!


でも、貨物列車 がそれで馬鹿に されたのなら! 却って! 許さん!!
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:49:17.32 ID:4HTMT2Jn0
>>40
北海道で18使う気にならんわw
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:56:49.73 ID:TMR6fDMu0
購入したらアンケート用紙がついていた
この手の企画切符はアンケート用紙がついてることが多いんだけど
今回はどういうルートで移動したかの他、途中の不使用区間とか
夜行を使ったかどうかなど詳細な記入をするような設問なんだが
この結果を改廃の材料にしたりするのだろうか?
もっとも自分は18きっぷは数年に一度しか買わないので
ここ最近毎年そういう設問だったらすまん
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:19:17.70 ID:E0b9of8g0
>>18
今でも人乗ってるのに
格安にするのは
経営者としてバカ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:21:41.32 ID:E0b9of8g0
冬の青春18きっぷ
おすすめある?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:24:11.29 ID:Y28ud3680
>>4

ネーミングが悪いよな。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:26:40.02 ID:m/t52TxE0
ストーブあるやつ乗りたい
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:35:18.53 ID:Z/AiNw7n0
鈍行で旅行とか無理
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 07:40:45.76 ID:kZAPObmw0
>>97
20年以上前はまだ急行型の格下げ車輌なんかが結構走っていて、鈍行でも快適だった。
今みたいに立たせて詰め込むのが当たり前の時代ではなかった。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:12:40.92 ID:kZAPObmw0
そういや、「ながら」の送り込み列車だった夜の静岡発東京行きと、返却用の早朝の東京発静岡行きの普通列車ってまだあるの?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:33:28.58 ID:uLTbxwGi0
>>221
青春18切符期間のみの運行になります。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:18:55.16 ID:B5EY2Hie0
一枚単位で売れよカスJR
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:15:53.59 ID:JbShRWly0
>>25
自分で持ってるからわざわざ借りない
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:08:51.74 ID:VviftvX50
熱海〜豊橋はロングシートだけでも構いません

その代わり朝から晩まで1時間に2本の快速を・・・
静岡、浜松で乗換でも構いません・・・

理想の停車駅:熱海・三島・沼津・富士・清水・静岡・焼津・島田・金谷・掛川・磐田・浜松・弁天島・新居浜・
新所原・豊橋
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:52:22.57 ID:EAeRR4n60
LCCと格安長距離バスがある現在では存在価値が無い
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 18:28:32.40 ID:ryhkGeUP0
>>200
ジャンボフェリー
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:43:46.31 ID:dcjOOvuh0
>>227
寝台がトラックの運ちゃん専用ってのがな。
電車の旅で毛布・寝袋持ち歩く訳にもいかないし。
それにサンポートに着いてくれたらいいんだけどな。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:48:20.26 ID:dcjOOvuh0
>>226
格安長距離バスでも18切符の倍ぐらいするだろ。
それに1日乗り放題の乗り降り自由なのかい?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:55:08.88 ID:LLasZhwR0
まあ格安で全国に行けるのはいいな
正規の料金の割引が恒常的にあれば鉄道の需要はもっと伸びる
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:59:59.91 ID:Q5l4vt+Q0
>>226
LCCとか長距離バスで飛んで、げんちで使うんだよ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:04:45.59 ID:20yxgqnt0
>>226
移動目的でこれを使う奴は貧民。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:08:56.36 ID:LLasZhwR0
バスはつまらないけど、電車はローカル線で行くと、バスや新幹線では味わえないことがある
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:09:27.25 ID:6jXkhAI1O
北陸新幹線が金沢まで開通して、在来線が第三セクターになるとJRの青春18切符は使えなくなる。
もう、普通列車乗り放題の切符の役目は終わり。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:20:59.04 ID:GhyEJsrV0
>>226
空港からの距離などによっては、時間もそんなに違わない場合があるのでは。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:10:52.23 ID:+b04XJjW0
団塊81切符をそろそろ発売しないとな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:21:58.82 ID:HultIWju0
>>234
東北にJR+私鉄3日間乗り放題の「東北ローカル線パス」があるように
「信濃・北陸ローカル線パス」みたいなの作って欲しいなぁ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:13:04.92 ID:1RBhVTRM0
>>181
9月に初めて利用したけど、JRは全部自動改札だったし
新幹線の指定席もとらなかったから、バラバラで使えそうな気がした。
フェリーや観光施設でチケット見せるときはダメかもしれんけど。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:46:06.84 ID:7i+FKY7e0
フェリー版18きっぷも同じ期間にあったら、旅が楽しくなりそう
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:02:28.46 ID:FpmZIcDg0
北海道新幹線開通したら、別に奥津軽いまべつ−木古内(五稜郭?)間の新幹線代払わないと本州−北海道間
の行き来は出来ない?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:05:06.05 ID:y9cYvREz0
大阪−仙台
大阪−熊本
大阪−鶴岡(一部ワープ)

で使ったことがある。日本海縦貫が一番楽しかった。
北陸の3セク化がどうなりますやら
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:19:56.31 ID:Ps22+DqA0
「青春」なんて死語の中の死語。
広辞苑からも削除すべき。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:25:46.28 ID:+RBGy0AI0
青春18きっぷ廃止へに見えた・・・。
これってJR三島にとって貴重な収入源だよね?
それとJR東日本も青い森鉄道特例乗車認めてる位だから利益になってる説があるな。
JR東海にとっては害悪しかない、伊勢鉄道の特例乗車なんて認めず、きっちり検札に来て伊勢鉄道運賃分をカツアゲするからな!
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:29:49.86 ID:OVnjOiYC0
今はもうないけど新山口から岡山まで乗り換えなしで乗車ってのはある意味楽しかったな
ボックスが来たら死亡だったんだが、2扉のやつが来て窓枠にいろいろ置けたからだいぶ楽になったwww
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:31:51.77 ID:36GUTFmk0
没落ナマポキップとか、乗り鉄キップとか、チョイ贅沢旅キップとか色々出せよ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:35:54.47 ID:uq1ReEhM0
何か増発する必要もなく、刷るだけで60億円稼げる魔法のきっぷ。
JRが消したがる理由は何もない。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:38:01.70 ID:zDCIiYdP0
朝早く起きて、2つ隣の県に遊びに行って当日中に帰ってくるだけでも十分元採れるからね、青春18は
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:40:37.45 ID:uq1ReEhM0
>>221
東京〜静岡の特異列車は2年前に消滅。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:40:44.90 ID:MaT6GZtE0
1日平均2370円って途中下車無しだと結構ハードル高いね。
夏休みに豊橋⇔東京でよく使ってたけど乗継が多くて時間がかかってかなわん。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:41:45.91 ID:zDCIiYdP0
>>200
http://www.miyazakicarferry.com/
http://www.ferry-sunflower.co.jp/index.html
最近は飛行機みたいに早期予約すると安いフェリーもある
あと、宿泊代が浮かせられる点も考慮すると十分安いんじゃないかな
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:43:18.30 ID:OVnjOiYC0
>>249
往復で考えると片道80キロくらいで元がとれるよ
東京なら小田原でそれくらい
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:47:24.99 ID:hrJ019TW0
北海道の昭和45年路線を全面復活させて、美幸線と興浜南北線をつなげる。
これを公約に全国区立候補したら票入れてくれる?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:08:49.00 ID:45wY6hMg0
長時間乗っていられるんだから新幹線より料金が高くなければおかしい
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:17:07.58 ID:y9cYvREz0
>>252
キハ20系を新造して 道内夜行も復活なら入れるよ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:37:29.31 ID:+QVHajRF0
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:38:46.84 ID:kYujP5ip0
予約しないで適当にいけるのがいいかな。高速バスやLCCのが今は合理的
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:48:50.43 ID:IdQQx5j20
>>256
高速バスでも東京から中国地方までだと時間もそんなに違わないし
(乗降場所からの電車の経費も含めて)片道2500円以下ってのは見当たらないな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:39:34.63 ID:0X/q0Wkw0
18切符って1日でだいたい18時間くらい乗れる切符って言う意味だと
思っていたのだが18って歳なのか?
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:06:03.07 ID:GMJNXJO10
>>216
あっったかいところ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:09:40.05 ID:0rcCPGgy0
東京からですが、釧路〜根室〜網走〜稚内をこの切符だけで回れますか?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:23:49.66 ID:7QQq3kJN0
ヘドバンギャー
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:13:48.61 ID:pLFrvUyB0
>>260
北海道と東京だけなら北海道&東日本パスでもいいのでは。こっちはいつでも買える。まあ対して変わらないか。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n265056
参考になるかな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:15:01.78 ID:0rcCPGgy0
>>262
260です。ご丁寧にありがとうございます(^^)
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:17:04.86 ID:VGe6XJgB0
地元住民が警戒するような怪しいオヤジが増えて迷惑だから
18キップ廃止にするって話だったが、延期したのかね?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:23:01.64 ID:5LV9Rnm80
18の時に兵庫から東京に18きっぷで行ったわ。ものすごく懲りたw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:50:09.59 ID:bY4Ufjre0
>>262>>263
北東パスは通年発売では無いのだが
ま、新青森〜函館間を自由席特急券の追加だけでS白鳥に乗車できたり、青森〜札幌間なら急行券+指定券ではまなすのカーペットカーも利用できるから
18きっぷと比較したら格段に優位ではあるけど
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:18:49.27 ID:iYroZLAg0
今年の年末ははまなす運休なんで注意したほうがいいぜ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:24:05.71 ID:Uj2u01JM0
>>258
青春とついてるし夜行使えば24時間乗れるのでは
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:26:18.15 ID:YizEOtQw0
静岡大陸に苦しめられた思い出がw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:30:37.79 ID:j1KtdxAO0
それよりもジャパンレールパスを日本人にも使えるようにしろ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:32:47.40 ID:j1KtdxAO0
>>269
下田から浜松なんて途方もない距離だからな
熱海から浜松だって長いわ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:35:07.30 ID:3qZhx56j0
宗谷本線旭川発稚内行き普通、根室本線滝川発釧路行き普通を乗り通したので、
静岡なんて全然気にならないレベルになった。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:41:41.51 ID:FmIGGVD70
一部の18きっぷ信者は特急新幹線JR以外の鉄道バス飛行機船などを使うのを
「邪道」と呼び純粋な普通列車のみの旅にこだわる傾向がある
かつて夜行がたくさんあった頃は途中で宿泊する事さえタブー視されてた
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 14:59:25.64 ID:iYroZLAg0
>>272
俺も両方乗ったけど風光明媚なその路線といつまでも同じ景色が続く静岡と比べるのは酷だ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:04:04.28 ID:uwwnIklD0
駅から出なければ、初乗りで一周出来るし、駅で飯食えるし
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:41:09.09 ID:hK0butoa0
>>275
路線重複は違反だよ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:54:12.43 ID:KRzHe7Dz0
>>275
大都市特定区間内以外は経由路線決められてたと思うけど?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:58:55.11 ID:KRzHe7Dz0
>>273
個人のこだわりは別にいいでしょ。自分がそれにこだわって旅するだけだから。
他人のプランにケチ付ける方が邪道だよ。

俺はLCCでも何でも組み合わせて有意義な旅ができたらそれでいいよ。
この冬はこのプランをやってみたいと思ってる。
大阪-岡山-香川-松山、松山からピーチで関空まで戻り、関空-大阪
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:27:52.65 ID:FmIGGVD70
>>278
不正しない限りどういう方法だろうが構わないと思うけどね
かつてそういった事で揉めた事あるからそれ以来18きっぷとは距離を置いている

他に余った18きっぷの転売も違反と言われる事あるが記名式じゃないし調べようないから
基本的には問題ないと考える
一部の記名式フリーきっぷなら確実に違反と言えるが
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:24:59.34 ID:7i+FKY7e0
>>271
途中で井川に立ち寄ると更に幸せになれるお
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:37:22.51 ID:/BJMaWxq0
>>225
旅行者(18キッパー)の理想と地元民の理想の乖離が見事に表現されています
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:51:26.74 ID:rv9tl6AW0
東京駅じゃなくて品川発の東海道線に乗れれば、
小田原で乗り換えがあるけど熱海で座れれば浜松まで眠れる。
安く移動できるんだからロングシートぐらい我慢汁。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:05:16.30 ID:D9QN9JRo0
東京〜大阪の各駅停車を復活させろ
ダイヤ乱れの懸念はあっても2時間に1本くらいならよかろう
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:11:58.28 ID:+BuLBbiC0
ジャパンレールパスってのがある
残念だが日本人は使えないw
韓国人は使えるw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 06:40:31.62 ID:mjg0dFeL0
日本人でも海外在住者なら使える。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:33:54.19 ID:esYOwdtcO
>>26
新幹線で3時間、鈍行で2時間が連続乗車の限界
腰に来る
orz
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:38:08.75 ID:qOiXtqPq0
>>246
通過されるだけの東海が嫌ってるんだよ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 08:38:54.02 ID:esYOwdtcO
10年前に、のほ板で旅行実況したときも、
鈍行で3時間乗っていたら「苛っ!」と来たからな
海苔鉄連中は余程鈍ka…(ry
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:50:48.31 ID:4PXE1UID0
>>275
普通のきっぷで「一周」は違法だよ。同じ駅を2度通過できない。
よく130円きっぷで山手線や大阪環状線を1周なかには何周もする人いるけど違法行為。

130円きっぷで東京〜上野〜新宿〜品川回って有楽町で降りる分には合法だけど、
130円きっぷで東京〜上野〜新宿〜品川回って130円区間の有楽町通過して東京に着いた瞬間違法行為
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 09:54:49.12 ID:CaetgOA10
姫路〜岡山間はボックス席なのにあまり人が乗らないので
足のばして気楽にできるので、結構楽。
その時間帯に食べたり飲んだりしてる。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:01:32.15 ID:QZFzoc9+0
青春とはなんだw おっさんばっか
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:02:26.88 ID:PGd42CJr0
昔見たいに金券屋でいつでも買えるようにしてくれよ。
なんだよ次期限定とか、意味わからんわ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:05:10.25 ID:vPVD0rS10
夜の品川から大垣まで、乗って四国まで行ったわ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:13:27.62 ID:MGDX51XD0
>>292
前身の青春18のびのびきっぷの頃から期間限定でしたが?
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:16:42.98 ID:L2XmJgxa0
新幹線は高いから、社会人になった今も毎年この時期だけ帰省してる
東京から岡山まで15時間くらいかかるけどなれれば普通になるな
海外旅行いくようなもん
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:18:50.43 ID:W9NvqV5v0
>>295
たまには中央本線も使ってください。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:21:59.92 ID:sX5al8I30
>>136
俺もそのクチだわ
乗り鉄好きだけど、最初の11850円さえ払えばもう費用の心配はしなくていい
で、浮いた分を土産や地物にまわす・・と

この切符がなくなったらJRを利用することは殆どなくなると思う
(日常は近所の私鉄で事足りるから)
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:26:20.51 ID:CaetgOA10
>>295
飛行機の同じ座席で12時間我慢するのってすごいねって思う。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:39:14.82 ID:14roOwVF0
18きっぷ使用で浮いた金で駅弁買ったり、地方のグルメを堪能したりする。
駅弁は結構なお値段するけど、浮いた運賃で余裕があると買う気になるしね。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:41:10.03 ID:4RSrrTsY0
静岡県が東海道線買い取って三セク運営にして
JRと別運賃体系にすれば
静岡長いとかロンシーうざいとか文句言う奴もいなくなるのに
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:00:49.45 ID:LxukSA0v0
春・夏はいいけど冬はきつい
荷物も増えるし
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:46:16.81 ID:s/oXNzsq0
>>275
神田→八王子→高麗川→高崎→小山→友部→我孫子→成田→松岸
→成東→大網→上総一ノ宮→勝浦→安房鴨川→館山→千葉→錦糸町→秋葉原

房総半島の効率の悪さは異常
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:26:19.78 ID:2gKqG8NF0
>>201
他は調べてないが静岡-東京は片道で元取れるよ
名古屋-静岡も同様だな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:21:50.70 ID:ueNsut+l0
鈍行の乗客は基本的に地元の人なので
その土地土地での言葉や
住民の雰囲気が楽しめて良い

これは新幹線やバス等では味わえない
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:32:29.03 ID:VvF7EkyE0
>>244
まだあるよ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:36:02.96 ID:Zqj12XBY0
東日本パスやフリーきっぷとどっちが得なんだ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:38:58.21 ID:jh9Dedvi0
北海道とJR東の圏内なら北東パスのほうがあらゆる意味で上
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:41:45.70 ID:3pbsW89lO
紅葉の京都見たいから11月もやってくれ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:43:46.03 ID:5MYEjgei0
>>303
トリッキーな行き方でなければ、
東京朝一で最終で九州まで渡れるね
これで2千円台は安いがキツイ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:43:50.73 ID:j/b1Hq9S0
10年ちょい前の俺の旅路

0時直前のムーンライトながら→川崎で0時過ぎにつくから川崎までの切符購入→沼津で結構長く止まるので
駅前コンビニに逝く→浜松も同様に外出→大垣で30分に一本の米原行きにダッシュ(だっけ?)
→米原から姫路か上郡行きに乗る→岡山行きに乗る→運が良かったら岡山から下関までのノンストップ列車に
→門司行きの関門トンネル越の電車に乗る→門司港始発の南福岡行きに乗る→博多に到着


確か熊本か八代まで行けたらしいね
今は知らんが
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:45:49.64 ID:oiXNYAsQ0
「JRが18きっぷを廃止したがっている」ってのをネット上で良く聞くけど本当かね?
廃止したらしたで、その分の需要は高速バスなんぞに流れるだけのような気がするが。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:48:30.61 ID:buPxpQBB0
>>28
あそこはバスの問題でしょ。
つか、40分以上も何かすることあるの?
することないよ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:48:43.09 ID:KKrZeknt0
旅情あふれる北陸ルートが今春で分断されるのはむっちゃ痛い。
旅情もへったくれもない倒壊道管内の名古屋を必ず通過しないと
東側にいけなくなるなんてベルリンの壁並みの民族分断行為ぢゃないか。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:51:22.04 ID:QBVJcLI00
>>299
鈍行で駅弁食うのか?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:58:21.65 ID:5MYEjgei0
>>310
八代、人吉経由で鹿児島行ったよ。
ワンマンスイッチバックの山岳列車でとんでもなく時間食ったなあ
途中下車できるから土地土地の風情を味わえたけど
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:05:08.22 ID:jh9Dedvi0
>>314
ガラガラなら気兼ねなく食える
ちょっと混んでる時は適当な無人駅で降りて駅のベンチで田圃とか眺めながら食うとか
全ては時刻表次第だな
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:19:22.67 ID:fPoC2/Z00
飯田線はJR東海の車両ならボックスシートだから弁当余裕。
ただし東日本の車両だとロングシートだからきつい。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:22:09.39 ID:buPxpQBB0
>>311
18きっぷって、ローカル線の乗車率向上を狙っているのに、肝心のJRがローカル線を
廃止したがってるという、根本的な問題がある。
また、JRに分かれてから利益調整もむずかしいし、これから新幹線開通によって廃止される区間も
でてくるので、そこをどうするのかという問題もある。
まあ、いいことなんてほとんどないよ。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:31:45.60 ID:MGDX51XD0
>>316
> ちょっと混んでる時は適当な無人駅で降りて駅のベンチで田圃とか眺めながら食うとか

不審者通報されても知らんぞw
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:43:38.60 ID:zcou59o00
ジャパンレールパスの日本人版が欲しい。
こだまでいいからさ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:26:40.36 ID:+2KrarX50
>>314
ロングじゃなけりゃ余裕。ただ、弁当よりもおにぎりやパン類が多いけど。
逆に大都市のロング車では高校生がハンバーガー食べてたりするよ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:36:53.78 ID:XSGwajkl0
>>319
今の無人駅は逆に通報する人がいないほどの利用者ゼロ時間帯が多いのでわ?

まあ次まで2〜3時間待ちで集落をウロウロしてるの見つかった場合は通報されると思うけど
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:52:19.16 ID:bknm+HQO0
夜行バスと青春18きっぷで行く0泊3日ぐらいの小旅行は最高やで
リアル避難民になったような気分が味わえる
マゾにはマジでオヌヌメ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:56:06.86 ID:zcoL7B0P0
>>6
元JRのとこが多くて、改札で区切りもなく、ホームも同じデザインで間違って乗る18キッパー続出
そいつらから高い料金を車内改札でまきあげるのがお仕事という罠
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:42:21.20 ID:T5jrz7e00
>>27
恐山行こうとすると、18切符大変以前に
特急とかあんまり関係ないじゃんw
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:56:42.99 ID:T5jrz7e00
>>286
徳島から東京に出る感じかな。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:12:15.14 ID:yxnU6KgX0
信越線からしなの鉄道直通に乗っても車掌が不在で、軽井沢で精算してたら
横川行きバスに遅れそうになるのは勘弁。接続時間7分とかだし。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:17:45.37 ID:oHb92ryv0
18きっぷ以上に手軽に儲けられる企画券を作れるのなら
今すぐにでも廃止を発表するだろうよ
それができない限り続く
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:27:21.81 ID:RZQMv1PP0
全国共通の乗り放題というのがいい。
JRとしてはそれぞれの管内だけの乗り放題にしたいんだろうけど
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:42:36.66 ID:5bJWmY2E0
>>319
なんて通報するの?
駅のベンチで見知らぬ人が弁当食ってますってだけで警察って動くの?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:43:38.63 ID:Eanv/cjl0
>>329
東北では第三セクター多すぎて正直使い道がなあ…。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:14:06.96 ID:DgeHuqDt0
>>330
駅の場所を尋ねたら不審者事案になる時代だぞ
http://anzen.m47.jp/mail-125574.html
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:05:53.82 ID:4dRdK7Jh0
JR束、JR北、JR倒壊で、ロンシーを推進している権力社員は、
おんどれの出世と引き換えに、会社の早期倒産を邁進している!!

こんな糞社員は、即効吊るしあげてクビにすべし!!
334名無しさん@0新周年@転載は禁止
くびじゃ〜、くびくび