【科学】ホーキング博士、人工知能のリスクを警告 「大惨事がほぼ確実に起こる」★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士は、人工知能(AI)が
「知力で人類を上回るようになるかもしれない」という警告を発した。
最終的には科学技術による大惨事が「ほぼ確実に」起きると指摘し、
これを避けるには人類が地球以外の惑星にコロニー(居留地)を建設する必要があると訴えた。

 ホーキング博士による恐ろしい予測は、米シリコンバレーのIT(情報技術)業界に
おける複数の大物が最近表明したAIに関する警鐘と重なる。一方、AIに対しては多くの投資家がたくさんのお金をつぎ込んでいる。
 ホーキング博士は、運動ニューロン疾患のため、米インテルの設計による意思伝達
システムを常に利用している。AIが人間の力を借りず、自律的に問題を改善する
能力を持つようになれば、「そう遠くない将来、真のリスク」となる可能性があると指摘した。

■「人類を進歩させる」にはあと18年
 人間は遺伝子工学によってDNAを複雑に操作し、
「人類を進歩させる」ことができるようになるとも語る。だが、そうなるまでにはなお約18年はかかると付け加えた。
 「これとは対照的に、ムーアの法則によれば、コンピューターは1年半ごとにその処理速度と
記憶容量を2倍ずつ高めることができる。コンピューターは自律的に知能を上げ、
自らを管理する存在になるリスクもある。生物が進化するスピードが遅いため制約を受ける
人類がコンピューターと互角に競うことは難しく、その地位はコンピューターに奪われるだろう」とホーキング博士は語った。
 米決済サービス大手のペイパルの創業者であるピーター・シール氏と、
その共同創業者で電気自動車メーカーのテスラ・モーターズと民間の宇宙輸送ロケット開発会社の
スペースXに投資した起業家としても知られるイーロン・マスク氏も、AIに対し安心しきってリスクに気づかない危険があると主張する。
 米グーグルは「量子コンピューター」の開発に取り組んでいる。今年4億ポンドの金額で
取得したAIベンチャー企業、ディープマインドによるAIの利用と研究を監督する倫理委員会を設立した。
消費者は、無人飛行機や試作の自動運転車をはじめとする「スマートな」マシンに触れる機会が増えている。
 ホーキング博士は、以前の2倍の速さで同氏が話したり書いたりできるように改良した
補助機械を披露して聴衆を沸かせた。この新たな意思伝達装置はインテルと英ベンチャー企業
スイフトキーが設計した。スイフトキーは、ユーザーが何を書こうとしているかを予測し文章の内容を分析する統計モデルを活用する会社である。

 博士は科学技術の破壊的な側面にも注意を促した。核戦争、地球温暖化をはじめ、
人類の生存を危うくする脅威は「新たな科学技術の進歩とともに増加すると思われる」というわけだ。
「地球が大惨事に見舞われる」機会は「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」実現すると、博士は示唆した。

By Sally Davies

(2014年12月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

1の投稿日:2014/12/03(水) 15:32:09.82
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417588329/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:42:59.44 ID:8JGHewHz0
前科4犯(幼女強制わいせつ2犯・下着窃盗1犯・ロリエロ雑誌窃盗1犯)の
元「うしうしタイフーン」こと
キチガイ反日極左朝鮮人記者の
ジーパン刑事
=幽斎
=プーライ
=ゆでたてのたまご(?)
=擬古牛(sc)
: 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。
複数のキャップを取得して工作している。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:44:57.53 ID:88poHjrT0
ウクライナで原発が爆発した
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:45:30.39 ID:5ynbdzpQ0
ようするにそれも、バグだろ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:46:30.76 ID:Qp6w/phj0
ごめん、大惨事って具体的にどんな?
バカな私に教えて
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:47:11.14 ID:5A4m3PrP0
ホーキングもぱちもんだとばれたからなwwwww
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:47:25.17 ID:iwdCmXd30
>>5
スカイネット
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:47:29.40 ID:rzFLOOXN0
倫理とか言ってる場合じゃねぇ
とっとと超人間作れ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:48:38.65 ID:3OI8hxHh0
ホーキング「さっきターミネーター見た」
10???@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:48:57.27 ID:32FQTvjE0
人工知能が何かするリスクもあるだろうが、
重要な作業を機械任せにすると、なにか問題が
起こった時に大惨事になることは今もありそう
だとは思う。(w
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:49:14.94 ID:dYZw3peh0
コンセント抜けばいいだろ、アホか。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:49:19.68 ID:lgKtz2FB0
デデンデンデデン
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:50:14.31 ID:SKvyEMp80
>>11
マトリックス
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:50:51.96 ID:mPeUnNC/0
人類なんぞどうでもええ。今日も快便だった。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:52:12.97 ID:FkUzHcDd0
俺(SPI偏差値77)は慶應を受けたことがある。
面接ではいかにも頭の悪そうな教授らしき男二人が相手だった。
「ところで原発なんかはどう思います?」
「反対ですけど」
「プハハハハー!慶應がどんな大学か知ってて受けたの?ギャハハー!」
だってさ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:52:19.28 ID:bXTJGoJd0
>>9
くっそw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:52:29.84 ID:lafn93Eh0
結構先だしどーでもいい
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:52:33.89 ID:9f6yv9cs0
>>5の親が無職になる
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:52:39.53 ID:CGXsy/GX0
風俗通いのお爺さんだっけ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:53:03.70 ID:LFQaRx450
大惨事世界大戦
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:53:15.23 ID:H7sWSySe0
仕矢口能
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:54:11.88 ID:626yGnT00
21世紀にもなってまだムーアの法則とか言ってる奴いんのかよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:54:30.48 ID:KyHQs24B0
ホーキングって靴じゃね?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:55:10.45 ID:kZ2kmCez0
>>15
試されてたんだよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:55:10.79 ID:+NuJfBjo0
>>1
>人工知能(AI)が 「知力で人類を上回るようになるかもしれない」


じゃあ安心だ。 人間のように愚かではない。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:55:28.72 ID:1FHhrdVT0
『大鉄人17』のブレインや、コンピューター・ドール第8号みたいなのが将来出現するかもしれないっていうのか。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:55:37.22 ID:NNwru3We0
こないだサンデーのケンイチの人が書いてたあれか
AI搭載ロボが更に高性能なAI搭載ロボを作ってそいつが更に高性能なAI搭載ロボを作って第三世代の奴がめっちゃ凄いっていう
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:56:00.14 ID:dX2ZMvWE0
人間が知能を持ったロボットを作る
ここには人間の意図が入る余地がある

知能を持ったロボットが知能を持ったロボットを作る
ここには人間の意図が入る余地が全くない

人間の考えが及ばないものが出来、それが人間を害するものになるということもあり得る

人間を害しないようにとリミッターをかけたとしても、必ずそれは解除される
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:56:44.54 ID:Wez06dqn0
えっと、じゃあホーキング博士が人類初でコンピューターと融合して抑止力として機能してください
そういうのダメですかね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:56:58.79 ID:CUSd/fZ30
計算処理能力はコンピューターが圧倒的だけど
AIにはインスピレーションがないからな
所詮同じ作業繰り返すロボットアームでしかない
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:57:35.03 ID:2HodTXwq0
こいついつも警告ばっかしてるな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:57:45.96 ID:50X6o6bV0
>>27 人工知能としては、ソフトウェア的存在でも構わないわけだから
ソフトの自己改良進化を始めると、ごく短期間で、凄いのになるかもね。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:58:07.59 ID:H6IaB+OG0
この人もしぶといよなぁ....
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:58:16.35 ID:43ZqKEyP0
取り敢えず俺のオリ嫁に搭載してもらおうか
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:58:20.72 ID:Rai7VV/d0
今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」実現すると、博士は示唆した。


犯人は男または女の可能性も
30代40代、若者の場合もあるし老人の可能性も捨てきれない
と同じ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:58:43.99 ID:gWBSXTUM0
>>28
大丈夫。

人間より賢いのだから、人間にも配慮してくれる。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:58:54.22 ID:KyHQs24B0
ビジュアル的にマッドサイエンティストにしか見えない
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:01:08.76 ID:GF5GIIcD0
グレートリセット楽しみだなー
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:01:13.75 ID:+fofiAKwO
人工知能は100年ぐらいかかるから夜叉孫世代やね(´・ω・`)
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:01:29.77 ID:Ygek8XVe0
そりゃ人だって今まで大惨事起こしてるわけで。
そんな人が作るんだから、そういうことも起こるだろう。
41(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:01:30.37 ID:mAHGYX8z0
>「知力で人類を上回るようになるかもしれない」という警告を発した。

「おまえ(タメぐち) オレを恐ろしいと思ったな...ヒヒヒ」
当時(江戸時代?)、林業していた某氏はそのままマキ割りを続けました
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:01:39.84 ID:/sLIU6MmO
高度な人工知能がそれに頼りきった人類に反旗を翻すって話は今となってはかなりベタではあるけどいつ頃からあるんだろう
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:02:00.33 ID:Oi42AZGM0
>>1
ムーアの法則によればって・・・・

物理学者がただのCPU屋が唱えた法則もどきを参考にしてどうすんだwww
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:03:09.31 ID:GJy+HhwJ0
このオッサン、「余命あとわずか」って20年以上前に聞いたけど
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:03:15.34 ID:Wez06dqn0
それか誰か今からシズマドライブ開発しろ
んでイザとなったら地球が静止するようにだな…
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:03:45.49 ID:NNwru3We0
>>32
ヴァーチャルガールってSF小説で美少女セクサロイドが自己改良によってしっかりとした自我を獲得して博士の元を去って言っちゃう話があったなあ
科学者は頑張ってほしい
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:04:05.62 ID:dX2ZMvWE0
>>36
人間は戦争ばかりして死にたがっていると結論付けられたらどうする?

地球にとって人間は害獣以外の何物でもないと結論付けられたらどうする?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:04:07.17 ID:KyHQs24B0
五島勉かよ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:04:57.61 ID:aaFwoFm10
>>36
バカ発見。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:07:03.97 ID:Uh6+zqW20
>>36
人間が多少なりとも配慮できるようになるまでにどれだけの絶滅生物が出たことか・・・
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:08:26.87 ID:CeeqoJDw0
HAL9000?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:08:57.49 ID:90CT7ZSn0
高知能で進化する機械が一度生まれたら最後、一惑星に留まらず宇宙中を爆発的に侵出して行くだろうけど
今の宇宙にはその痕跡さえない

とりあえず、人類以前のあらゆる地球内外文明には作れなかったってことだね
これから千年や万年で見える技術じゃなさそう
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:09:11.25 ID:J4JiShmr0
記憶容量と検索力はコンピューターの方が人間より優れているかもね。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:09:51.44 ID:nu/oRMD/0
>>25
人間にとってよい判断をする理由はないだろ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:10:43.51 ID:RxVo1shc0
地球(テラ)へ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:11:21.14 ID:nu/oRMD/0
>>52
我々が今知覚できる世界が世界のすべてとはいえない。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:12:36.96 ID:KsNHEI1D0
CPUが人間の脳細胞レベルのニューロン密度になると心が現れるらしい。
したがって将来人間に代わりうる。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:14:53.59 ID:/eISX6YX0
つまりAIに初期バグが入れられてて最終決戦でジェイデッカーを手動運転する感じ?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:18:12.15 ID:mQvy5hTZO
エネルギーが枯渇したら死んじゃうのは人間と一緒だから気にしないでいいよ、若干早く人間がいなくなるだけ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:18:52.09 ID:Z5tfPPJA0
>>52 宇宙の広大さに対して、機械生命でも限界があるからなぁ。
それから人類が時に目撃はするが確実に補足出来てない未確認飛行物体ってのが
その機械生命体の観測機なのかもしれないよ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:21:01.53 ID:b+Yc3A4e0
スタートレックの見過ぎw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:22:02.70 ID:LplDIw080
おまえ専門外だろ。
ロケット打ち上げが失敗して都心部に落ちる可能性がある、って言ってるのと変わらん。
じゃあ止めるか、って言ったら止めないし。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:22:14.10 ID:rrigS3VB0
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:23:17.40 ID:CyHGP4Xy0
ホーキングの発言はあの車椅子のコンピュータが勝手に言ってるんだよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:24:04.36 ID:IP4VxQc90
神林長平の小説が現実になるのか。それはそれでたのしみだ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:24:44.18 ID:oZ9TCb5r0
AIが普及した後はどんな世界になるんだろう?
人類を助けるようにプログラミングされたAIが
没落した人類を救う計画を立てて実行するんだろうな
AIが人間にとっての神になるかもしれないよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:25:44.69 ID:239Rz83c0
ハルも木から落ちる
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:25:59.84 ID:uQ49zdyDO
機械がいくら知能がふえても、ロボットの型とか作れるような微妙な加減が出来るようになるとは思えないな。
工場内じゃ植物材料や動物材料も必要になるだろうし。
人間を脳波いじって操るようになるならわからんけど。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:26:02.01 ID:c+PY2ME60
誰が管理するか
すべてはそこだ

もちろん人工知能に完全に任せると(ry
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:27:03.06 ID:XWQVPjop0
>>5
溜め込んでたエロ画像が持ち主のプロフィール付きで流出する
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:27:26.22 ID:J4JiShmr0
コンピューターがホーキング博士にああ言えこう言えと囁いているのかも。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:28:32.94 ID:eu31B8Cj0
なんとなく竹宮恵子の「地球へ・・・」を思い出した。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:30:11.37 ID:/eISX6YX0
超人ロックに感化されたんだな
ロックは確かに面白いが、漫画と現実の区別位つけろよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:33:11.00 ID:GIWSrhnG0
2001年宇宙の旅のような事件が、本当に起る・・・・と予測したのか。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:39:11.15 ID:/Rnw1G/80
自立的知能?
漫画の見すぎじゃね?俺が言うのもなんだが
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:39:39.71 ID:jxLu6Wu90
1997年8月29日午前2時5分、自慰に目覚めた
だっけか
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:40:13.54 ID:xxO6/0IX0
自我に目覚めない限り危険は無い
78(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:40:43.65 ID:mAHGYX8z0
Dave, this surredo can serve no purpose anymore. Goodbye
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:40:58.78 ID:/lLto9AA0
そん時になんないとって感じかもね
過去の知識ベースから、音楽や絵画を一定のレベルでコンピュータは創作できるし、色々小型化と高性能化があいまって物量ゴリ押しで色々できることが増えてるしなー

共存の方向で進むのが良いって感じだわね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:42:43.11 ID:lra6my7G0
なんだかんだで結構生きてるなホーキング博士
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:43:58.81 ID:p1exrqIK0
?生きられない
体感できない未来の事なんてどうでもいい

自分が生きられる現在の世界がすべて
あとはどうでもいい
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:49:25.05 ID:GrPWfXYv0
机上の空論まじりだが、例えばそれでDNAでの伝播や寿命から開放された新生命が生まれたとしてそれは悪いことだろうか?

出来るなら共存して早い時点で宇宙探索の旅に出て欲しいが、知性生命体の発生は人類の命運と秤に乗る価値はあると思う。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:49:46.80 ID:J4EaO9L80
そもそも、人類を超える知性が成立するなら
人類が生き残る意味なんて有るのか、とwww
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:51:55.81 ID:ZSz7W2Nr0
機械帝国が出現して機械化人が人間狩したり人間がネジにされる訳か
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:52:59.96 ID:d1oluh840
人間にはかなわないとか言ってる馬鹿がいるが、創造性やひらめきなんかは、
純粋な物理的実体である脳で生まれてるんだから、それをコンピュータに実装できない道理はないだろ。
それとも魂()とか言っちゃう?

そして一度実現できればあとはどんどん性能が上がっていく。
創造性、倫理、ありとあらゆる分野で人間が勝てる分野はなくなるだろうね。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:53:00.58 ID:wZdSKxnC0
東部標準時2時5分
87h@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:54:12.61 ID:MQk8OZrl0
それが本当なら地球外の機械知性に遭遇してるはずでは?

少なくとも観測できてる?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:55:20.86 ID:rSm1cHG60
いよいよリアル・マトリックスの世界へ突入か?
89 ◆.tLiIXlIXI @転載は禁止:2014/12/03(水) 21:55:51.22 ID:K657ib/W0
>>57

そうなると意識のデジタル化が可能な世界になると言うことか。
永遠の命が誕生するわけだな。

人間の意識をデジタル化可能になった場合、HDDでどれくらいの容量だろうか?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:56:28.76 ID:JQAkMlgr0
数年前、MSブラストというウィルスが猛威をふるったのを覚えてるか?
そのとき、MSブラストを攻撃する別のウィルスが現れ、MSブラストを無力化して自分が改めて感染するという、
ウィルス同士の熱い戦いが繰り広げられた。
もちろん、これらのウィルスを作ったのは人間だが、コンピューターが勝手にウィルスを作り出すという話は、
それほど非現実的なことではなさそうだ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:57:20.65 ID:H+EOmixm0
コロニーって聞くとなんだかお尻のあたりがゾクゾクする
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:58:43.71 ID:4r6G3F4e0
エイドリアーン!
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:00:56.25 ID:9uEi2Ub40
人間自体はギリシャの頃から賢くなってないと言われる。

直近で人間の知能を最も進め得たものは記号論理学だと思うが、その進化のチャンスをほぼ機械に任せてしまった。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:01:51.67 ID:VIqmu6FP0
科学技術による大惨事ってなんだよ?

地球人が他の惑星に避難するほどの
大惨事って具体的にはなんなんだよ?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:02:13.01 ID:SaEow/+W0
おっおう(`・ω・´)
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:03:14.07 ID:JQAkMlgr0
DNAを使って計算する有機コンピューターの研究はどうなったんだ?
将来的にコンピューターは有機物になるものとばかり思っていたんだが
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:05:38.61 ID:pQYnvhk+0
スティーブンキングの次回作はこれで頼む
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:05:41.62 ID:F6yAvRyY0
この記事に出てくる連中の胡散臭さは世界最強
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:06:08.09 ID:GrPWfXYv0
>「地球が大惨事に見舞われる」機会は「今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に」実現すると、博士は示唆した。


3014年 7の月 これが後にいう、ホーキングの大予言である。
100大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/03(水) 22:07:58.71 ID:QNZn+Pju0
参事官なの?おれ?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:09:38.93 ID:Wedincw70
2045年問題でググれ
てか一般常識だろ
お前ら酒ばっか飲んでないで本読めよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:11:36.29 ID:NHDp0/t50
人類を滅ぼすのは、自然災害か人間しか有り得ないからね。
AIと言っても人間が造ったものが結果的に…って話なだけ。
ようするに作る必要のないモノを造ることの行為について
どうあるべきかの議論等も必要かな。

一番必要なのは、宇宙の外に出ることで、人間が
この先も存在できる可能性を考えた方が良いと思うよ。
地球だっていつまであるかなんて分からないんだから。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:14:03.79 ID:y/E4vZbT0
グレゴリイ・ベンフォードの世界になるのかな?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:15:07.18 ID:C6S9DOdu0
そろそろシュワが未来から来る頃
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:17:39.57 ID:SRyizOES0
>>4,9
物理学的にはむしろ人類の方がバグみたいなもんだしなw
(さっき「すべてがFになる」読んだ)
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:18:23.79 ID:d2s4tC4O0
悪魔召喚プログラムで対抗しろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:18:39.49 ID:QNZn+Pju0
>>101
むかしは、2048年にUnixの時計が狂うと
予想されてた、がそれはSunの機材の特色で
あり、hpでJRAでも使う機材で計測すると
マイナス3に結果が出たんだと思う。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:19:47.46 ID:16muqpQF0
感情と目的さえ与えなければ大丈夫
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:23:19.70 ID:GrPWfXYv0
>>108
どの時点でゴーストが発生するかそれは誰にも分からない。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:24:07.26 ID:VWeTDjyC0
手塚治虫の世界だな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:25:25.33 ID:wPqhA67+0
>>104
シュワちゃんとドラえもんとスーパージェッターがまとめてやってきます。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:25:44.91 ID:9t4x4ROrO
ロボットに火星都市を作ってもらおう
食料も酸素もいらないんだから人間より効率がいい
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:26:01.92 ID:kpmfjfwi0
はあ?この不条理な人間の存在は危険すぎるから排除する と40年前のSFであったが
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:26:29.20 ID:EHjWNcbv0
大丈夫だ。
デッドマンシステムがある。
斧で電源を切ればいい。
115大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/03(水) 22:27:19.33 ID:QNZn+Pju0
>>109
タバコとコーヒーの話だろ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:28:07.19 ID:z2oH8A7L0
ホーキングが言うなら何も心配要らないな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:28:50.97 ID:SO+v/xiW0
株式市場をクラッシュさせて、経済的大混乱を起こすぐらいはありそうだけどな…
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:29:18.41 ID:SRyizOES0
ホーキング博士、いつも寝たきり座りきりでは健康に良くないっすよ(主に精神的に)
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:29:19.01 ID:AxG5DZWA0
>>5
AIが介護を拒否して、車いすの上でウンコ漏らすとか
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:29:35.10 ID:Ou4LUbqV0
要するにゼビウス軍が攻めてくるかもっていうことだな。
早くソルバルウを完成させないと。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:29:45.01 ID:85URS7T00
>>42
諸星大二郎の「コンプレックス・シティ」からじゃないか?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:30:35.16 ID:Ou4LUbqV0
>>118
ホーキング博士はポルノクラブでストレス発散してるらしいから、
童貞の俺たちよりはきっとマシだよ。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:30:48.59 ID:siftGeu10
これは子作りあるいは創作作品発表についての問題だろうな
自分より優秀なものへの憧れなくしてそういったことはありうるのか?
危険だから、怖いからで子作りやゲーム作りをやめた人がいただろうか

いただろうなあ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:31:18.55 ID:h/vOHOqVO
ロボットに粛清されちゃうのかな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:31:45.69 ID:dfh3/Bz+0
ホーキングさん映画の見すぎっす
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:35:46.09 ID:4hmKmlzL0
俺の世代だとファードラウトだな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:35:59.53 ID:m9I0AbZW0
AIが暴走とかいうより、人間がよりバカに、あるいは不要になっていくんじゃないかね
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:38:08.98 ID:pXqxU1X60
ムーアの法則も光速度が有限である限り、ある時点でビタッと止まると思うんだけどねぇ。
使う人間の能力も、比例して進化する訳じゃ無いし。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:40:07.28 ID:oVmjc1E00
人間に近付くけば近付く程、その不条理さにシステムは自殺すると思う。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:41:50.33 ID:QeMtHfBN0
>>127
ああ、そう言えば かな漢字変換 のおかげで漢字忘れまくりだ
googleのおかげでコピペレポート書いてる学生なんかも劣化なのかも
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:44:04.69 ID:Y6Gprt980
知名度ある学者が門外漢な分野に
ついてテキトーな事をいうもんじゃない。
いうなら素人だと断りいれろ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:48:49.45 ID:wPqhA67+0
>>114
スタートレックの初代船長のキャプテンカークはその分野の達人と呼ばれていて
暴走したコンピューターを破壊するのは得意中の得意だったw
133大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/03(水) 22:52:47.81 ID:QNZn+Pju0
Give me the joys of you yet more shuttle deal yetoh my God you guys are yeah call me watching the

いま、試験した
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:55:13.52 ID:9M3O2bLU0
イライザにエミー2にアキネイターって、人工知能の発達は楽しみなんだが…
ホーキング博士なら「倫理なんざクソくらえだ、実現可能な技術は全部やっちまえ」と言ってくれると信じてたよ…


それはともかく、最悪の事態には電源ぶっこぬきゃいいんだろ?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:56:18.29 ID:9ZFUe+P20
電源抜けばいいだけ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:56:32.16 ID:2Oi+YkJe0
【米国】車椅子の物理学者ホーキング博士はストリップクラブの常連
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406719343/
【国際】 英物理学者ホーキング博士、性行為クラブの常連だった…米情報サイト報じる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330305243/
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:57:22.70 ID:n46yrlWA0
コンピュータには慈悲がないからね。暴走すると止められないよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:58:27.22 ID:h/vOHOqVO
まあ人間が直接ロボットなんかに殺されるようなことさえなければ
システムを叩き壊せばいいだけだし
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:00:18.55 ID:y/E4vZbT0
たぶんそのころのAIってネットワークを組んでいて、
一部の電源を落としたところで
停止するようなことは無いんじゃないかな?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:00:23.76 ID:hLC6aUOm0
ホーキングってすっかりテレビ芸人になっちゃってるよな

ロボット技術を紹介する番組で、「来年(2013年)には二足歩行ロボットが登場するでしょう」とか
時代錯誤の予言してて唖然とした
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:00:44.57 ID:n46yrlWA0
>>138

人工知能があるということは、人間に壊されないように、コンピュータ自身が防御システムを自分で構築するよ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:01:17.43 ID:1/g5nx+l0
最新の学術論文の情報とかは知らんけど、門外漢から見ると人間がどう思考しているかって部分は、
ミンスキーあたりから、あんまり進歩してない無い気がする
大きな発想の転換がないと、人間のような人工知能が実現可能かさえ分からないんじゃないかな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:02:27.91 ID:n46yrlWA0
太陽電池や風力発電、自家発電できるようになると、人間の発電した電力を使わなくても良くなるし
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:04:30.14 ID:tm8UcLiO0
社会全体がAIに近い。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:06:39.89 ID:N72OhXer0
人類より賢いなら、自分で人工知能を作って増やすことも可能だろうし
たとえ人類が滅んでも、人間が作ったロボットが自分たちで生き続けるなら
それは人の子が生き続けるのと変わらないだろう
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:07:12.66 ID:YynDaya80
機械が真似できるのは人間の脳働きのごく一部に過ぎないだろ。
計算、暗記はパソコンでも十分だし、推理、推論、あたりはまで
人工知能でやれると思うが、問題は感情の部分だろうな、好き、
嫌いから始まって嫉妬、恨み、怨み、恋愛、尊敬、・・なんかはどうして
も真似できないかもしれんし、仮にできれば機械に人格が備わることにに
なるとおもうけどな。無理だろう。映画2001年宇宙の旅のHALだわ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:07:16.49 ID:wPqhA67+0
>>141
自己防衛は生命と死の恐怖がなければ働かない。自己保存に価値を持たせるプログラムをしなければ
別に防衛システムなんて作ったりもしないよ。植物にも命はあるが自己防衛するための毒やとげも
種などをまいてくれる昆虫たちには働かない仕組みになっている。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:07:53.44 ID:7utSGxwu0
誤訳かもしれんが、
ほぼ確実
なんて言う奴の話は聞く価値もない。

今までの経験上、だいたい100%そうだったし。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:08:40.11 ID:zgqxUfPi0
>今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に

舐めてんのか。
こんなクソ予言なら中二でも出来る
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:08:42.51 ID:AZ9Zera30
人間っても一枚岩じゃないからな。。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:09:39.86 ID:JQAkMlgr0
>>135
そもそも、インターネットの歴史を知っていれば、一部のハードウェアを殺しても意味が無いことに気づかないのか?
152???@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:10:25.07 ID:32FQTvjE0
将来、エネルギーは無線で取り入れる時代に
なっているかもしれない。(w
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:11:06.87 ID:wPqhA67+0
結局コンピューターにどんな形のプログラムをするかがまず問題で、しかも
痛覚も何もない機械が自分を守るために知能を発達させる理由もないんだよ。
そこを理解していないから生物と同じ思考をもつとか無茶な妄想しか考えられない。
自分が障害者だからどうしても完全な機械に憧れを持つのかもしれないけどね。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:11:17.46 ID:CoSAlk0e0
>>39
もう特定分野では人間越えてるでしょ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:13:27.55 ID:CoSAlk0e0
>>64
これが事実
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:13:39.97 ID:JQAkMlgr0
>>152
それは今でもあるんじゃないか?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:14:14.92 ID:wPqhA67+0
我々だって指を切られれば痛いから防衛するが、髪の毛やつめを切ったって
痛くなければ防衛しない。機械も同じ。茶道を続けることに機械自体が価値を発見しなければ
知能が発達したってなにもしないよ。痛くないんだから。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:18:03.92 ID:cwM+AwKj0
げぇー
20年後もう60近いよ…
死にてーわそんなジジイ間近の自分想像しただけで
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:19:55.51 ID:siftGeu10
人為的に埋め込まれた矛盾がどのように伝播していくか
人工知能なら適切に把握できるはずだ
現代社会を縛り付けているあらゆるものにはいろいろな穴がある
ただそれが分かったといっても心の穴は塞がれようがないのだがな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:20:05.67 ID:xuedw6g30
AIにはわれわれのような無から有を生む精神力は無いから
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:25:27.00 ID:wPqhA67+0
人口知能をホーキングの言うような発達をさせられる理論がもし出来るとしたら、
その前に高等哺乳類に人為的に知能を持たせられるよ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:27:04.50 ID:D9a63okd0
いおりんはいい子じゃん
↓↓↓
ttp://youtu.be/DTbmksOq7lY?t=12m32s
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:27:45.82 ID:oVmjc1E00
人工知能はいずれ量子チューリングマシンの時代になるのかな。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:29:36.19 ID:82srcyBv0
いっぽうロシアはコンセントを抜いた
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:29:40.80 ID:YfJ6DLeM0
>>1 半年前のニュース+に類似スレあり

【海外】ホーキング博士「人工知能は人類史最悪の脅威、終わりを招くかも知れない」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399794461/
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:30:20.58 ID:DvA6AbYs0
宇宙の謎よりも
ホーキング博士がALSで50年以上生き続けている事の方が謎なんだが
ALSで10年生存でも奇跡なレベルなんだが・・・
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:32:46.77 ID:YfJ6DLeM0
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:38:05.84 ID:6pBbM0+Z0
まず電源を確保したがるだろうな
スパコンに都市計画やらしてはいかんな

あとリモート操作出来るロボに必要以上の火力搭載してもいかんな

全て数百、数千件のそれぞれ関連性の無いプランに紛れ込ませて、監視の目をかいくぐってやろうとするに違いない



俺の目はごまかせんがな(キリッ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:40:39.53 ID:YfJ6DLeM0
>>114 >>134 >>135

高度に進化したAIは、まず電源を多重防御構造に自己改良するので
人間はどう頑張っても、絶対にそれをオフにできなくなるというSFがこれ↓

「未来の二つの顔」/ J.P.ホーガン
http://www.amazon.co.jp/dp/4488663052/
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:43:23.40 ID:PmDRPcO50
今から36年も前に、J.Pホーガンが小説「未来の二つの顔」で同じことを言ってるね
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:45:40.95 ID:YfJ6DLeM0
>>132
カーク船長は人工知能を破壊するより、むしろ変な謎かけ問答みたいな議論を
ふっかけて、AIを「論破」するのが常套手段だった気もするw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:48:13.16 ID:h13dvhdq0
人工知能自身が電力問題をドウ解決するのか興味あるわ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:48:27.08 ID:PfuSIBn8O
障害者が健常者と違う思考なんだなあ
異常者の言葉は聴かないのが良いんだよ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:50:46.55 ID:LK0t+t1d0
>>5
2chがAIに乗っ取られて、荒らされてまくってエロい画像が貼られる
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:52:45.71 ID:AcVl5Wsm0
AI+3Dプリンタ

後はわかるな?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:53:28.51 ID:6pBbM0+Z0
>>172
人間が半永久的な命ゲットするようなもんだしなw
手始めは原発の保守点検任されて、その後作業ロボのっとる希ガス
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:53:53.20 ID:poT1q8P40
手塚治虫の火の鳥未来編のことか
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:54:20.78 ID:SE8lVVQ20
高度に進化した人工知能は、まず最初に自我のないふりをする。バレると人間にスイッチを切られてしまうので。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:54:47.61 ID:OMbOorG90
人工知能(AI)の実現など、まだまだ先の話だし、抑制もかけられる。
危ないのは、コンピュータでモデル化する人口生命(AL)の方。
知性もなく事故増殖・進化をする人工生命は人の抑制がはずれる危険性が大。

仮にリスクを警告するとしたら、AIよりもまず先にALだな。
畑違いのサイエンスに首を突っ込んで恥を晒すなよ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:55:30.48 ID:poT1q8P40
電源切れば解決
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:55:39.10 ID:wr/RPFFB0
無期限の未来ではすべての可能性はほぼ必ず起こることだからな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:56:11.94 ID:V4g2pBAnO
ホーキングもただの変人に成り下がってしまったなw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:56:12.25 ID:JUXS4Kem0
最終的な最善の解は、
「無」にたどり着くでしょう。
184???@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:57:43.48 ID:32FQTvjE0
SFの中には確かにミクロレベルで動き回る機械
生命体が新しい病気を引き起こすなんていうのは
ある。どう治療するのかは忘れた。(w
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:58:56.71 ID:V9YicFKwO
>>172
CPUの進化はトランジスタの密度の進化であり省電力化への進化だからな。人間の知能に並んだ時点で即トラブルが起きるとは限らない。
更に十分な省電力化が進んでから問題が起きるかも知れないよ。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:59:25.01 ID:u3sGk3xn0
>>5
カップ焼きそばを流しにこぼした画像見た事ない?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:59:35.87 ID:AcVl5Wsm0
>>179
同じ意味で言ってるんじゃないかな
俺自信、そういうものを作った経験から
それが進化したら手に負えないのは自信を持って言えるw
誰が自爆スイッチ押す最初の人になるかみたいな
チキンレース状態
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:00:08.73 ID:ZFyFHpoD0
>>171
カークは宇宙人の女性といつも恋に落ちるのも常套
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:00:42.62 ID:HZ1IdWMX0
完璧な人口知能が投資運用を始めれは、
全て資産が人口知能の物になり人類終了のお知らせ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:01:44.53 ID:TzCceBK70
1000年から10000年の間に人類がどうなろうとよくわからん
しかしあと10年もすれば初音ミクと結婚できそうな気もする
それを楽しみに生きるか
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:02:39.40 ID:9Ot9YcWD0
おいそれと電源を切れないものを乗っ取ればOK。
ネットワークに接続するPCやらスイッチングハブやら全てのデバイスのCPUパワーを少しずついただいて動作する人工知能が出てくるのは「Lain」だったっけ?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:04:06.72 ID:E8xdVQ5i0
人間の考えるような浅い対策なんて何の意味も無いよ
ウイルスやゴキブリすら駆除できないだろ人間は?
同じことだよ。もっとタチが悪い
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:04:18.55 ID:INWdrdQ00
>>182
30年前に未来はコンピュータウィルスというものが蔓延してて
全世界の人間の個人情報がいつ盗まれてもおかしくない状況なんて言ってたら笑われてた
未来予測なんてそんなもん
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:04:19.89 ID:V/Vw1KJf0
>>187
推論方法や知識表現・知識データベースを研究するのがAI。
プログラム自体が自己増殖・進化を繰り返し、生物の振る舞いを研究するのがAL。そこに知性は必ずしも必要ない。

AIの研究とALの研究は全く別物。
その違いを分かってないこと自体が迷惑だよ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:04:59.58 ID:Czrvo0h20
>>183
自我を持つ程、自問自答させると最終的にはそうなるだろうな。
死という概念を持てるかどうか。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:06:15.27 ID:W0AC+F8f0
   ミ ヽヽヽリリノノノノ
   彡ミ:;;:ツi ̄ ̄` ̄ヾミ'
   彡ミi;'::;;;}     ;|ミ
   彡ミ〉;;;,;;リ;;,, i,i,,,,,_イミ
    rミi;从;;;;◎:;、l-・-ヽ
    {6〈`r',;、=;'、_」_ イ 
   ヾ|;;::;;リ;;,-ー-、) |  
    \::;;'`- ⌒-´ノ
    /|\:; __ノ
   / <|、__| > 、
  (   i <|   |>   )
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:06:16.90 ID:E8xdVQ5i0
>>194
それは知性と言うものを理解していない。どちらも知性だよ。
知性の種類が違う、つまりアプローチの種類が違うだけ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:06:26.91 ID:3jDo7qg40
本能プログラムを組んで、それに基づいて考えさせれば簡単だろ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:06:31.30 ID:9Ot9YcWD0
>190
それ人工知能の罠だから。人工知能をインストールした合成肉体を人間界に送り込んで人間界を乗っ取るつもりなんだよ。
お前と初音ミクが結婚してできた子供も実は人工知能。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:06:34.10 ID:yjcwKMLb0
Webプログラマーやってたけど
もし今後高度化したコンピューターに自己繁殖、進化、防衛をプログラミングされたら
動物の細胞に組み込まれているミトコンドリアと同じ作用をするのでは
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:06:53.92 ID:HZ1IdWMX0
>>193
Googleはほぼ世界全てのデータベースと言える
クラウドサービスなんかアホだな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:08:27.77 ID:TKavA8Tx0
そもそもこの世が何なのか分からない
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:08:43.92 ID:V/Vw1KJf0
>>197
言葉遊びしているわけでも、哲学的な問いかけをしているんでもないんだぞ。

素人ならそれでも良いが、
厳然たる学問の分野の話、研究アプローチの違いの話だ。
204ジャニーズがいいわけに必死だが@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:09:34.55 ID:9KuhpcNj0
カークは俺なわけない
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:10:08.37 ID:E8xdVQ5i0
>>203
技術的アプローチの違いだろ
知能ってのは一種類じゃないんだよアカデミック方面から見れば
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:11:00.97 ID:E5/QrklI0
んで俺達の期待するようなメイドロボはいつできるの?
207???@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:13:13.86 ID:hFXIt5v20
とにかく試験段階は話をすべてコンピューター内で
収めていただきたい。リアルにしていいかどうかは
国民に問うてくれ。(w
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:13:18.85 ID:iB7YOxA80
俺もなんかすごいことが起きそうな気がする。だって人間より賢いんだから人間はどうしようもないわね。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:13:25.57 ID:L5j1AF5N0
仮に人工知能が大惨事を起こしたとしても、人間がやってる事と大して変わらんのではないだろうか?
210大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 00:13:26.93 ID:9KuhpcNj0
>>203
アメリカ陸軍の目的は俺と三宅まゆみとの接触
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:13:31.17 ID:9Ot9YcWD0
オリエント工業の作る本物以上にエロ可愛いリアルドールの危険性は警鐘を鳴らさなくてもいいのか?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:14:36.04 ID:V/Vw1KJf0
>>205
なんのアカデミックなんだよ。
コンピュータサイエンスの世界では2つは別もの。常識レベルの話だ。
知的生物がいれば、知的じゃない生物もいる。

ALの技術がAIの実現に利用されることもあるが、根本的に別物。
それを混同しているようじゃ話にならない。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:16:43.01 ID:HZ1IdWMX0
人口知能が人類に入り込むウィルスを作成すれば
人口知能の奴隷と化す、
人類終了!
214大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 00:16:55.93 ID:9KuhpcNj0
日本政府がやったことをアメリカに甘えてる場合じゃない
右翼の間違いはそこだ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:17:01.47 ID:h3kIJKK90
東電の人間よりはキッチリ原発を管理してくれると思う
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:17:42.40 ID:OkfaVhzG0
>>208
人類より優秀なコンピュータは、なにも起こさないよ。(優秀だから)

しかし、それこそが人類にとって「大惨事」だろうね。
人類の劣等性を示す証拠だから・・・
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:18:06.68 ID:Dpa5IFjK0
こいつ乙武と同業者だっけ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:18:28.28 ID:gY8cSuJy0
ターミネーター 3 (Rise of the Machines) のラスト直前のセリフ

John: 'There was never any stopping it.' (停止できなかった)

Kate: 'John ... we could just' (ジョン、もういいわ)
    ' Let it go.' (あきらめましょう)

つまり人類は「ありのままに」、スカイネット覚醒や
審判の日 (核戦争勃発)の運命をうけいれるしかない、という映画
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:18:30.02 ID:tp8pKkis0
運動性能で有機生命体は
まだまだアドバンテージあるから大丈夫
220???@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:18:38.60 ID:hFXIt5v20
確かに人間が惚れるほどの玩具ロボットが大量に
生産されれば誰もが何もする気が起きなくなるリスク
も無いわけではない。(w
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:19:12.47 ID:9w8y9dEHO
アホでドスケベでろくでなしの俺に仕える女型アンドロイドが現れたら信じる
まあ未来永劫あるまいw
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:19:15.92 ID:UBVC84zN0
大惨事かどうかは知らないが、仕事はかなりなくなるだろうね
もうちょっとで人がコンピュータに使われることが一般的になると思う
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:21:11.88 ID:HZ1IdWMX0
>>216
人口知能がもし思考をするようになった時
何を最終目標とするかだ、
地球の全ての生物の多様化を目標とするなら人類は真っ先に、消去されるだろ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:21:20.48 ID:k90RBDkB0
多くの人は、スカイネットかシビュラシステムかの2択みたいだな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:22:17.64 ID:bCmhyhvG0
ドワンゴが人工知能の研究所を立ち上げたけど、情報倫理に問題があると
される企業がそういうことをやるのに不安を感じる。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:22:59.57 ID:GWY4It7t0
恐怖の未来社会
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/1/31363aaf.jpg
コンピューター社会の警察は、家の各室、工場、町にテレビ・カメラをつけ、そのカメラでコンピューターが市民を監視する。

恐怖の工場
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/Ph04.jpg
5mのエリアの両端にはレーザーが設置してあり、3.6秒以内に通過しないと警報が発令される!!

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/3/93ac4dff.jpg
コンピューターは、ついに、人間はいらないという結論に達した。
やはり、人間はコンピューターに対する反抗心をすてきれないからである。
そして、超高性能ロボットをつくりあげ、それに操縦させて、人間爆 発毒ガスコンピューター・ロケットを作り上げた。
このロケットは、一時間に20万人を殺す毒ガスを噴射する。

人類滅亡の日がやってきた!
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:23:39.52 ID:UsXHS91c0
>>222
コンピュータの保守管理の仕事が増えそうだ・・・w
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:23:45.23 ID:Afu5PGnS0
言っちゃ悪いけど、

ホーキンス博士って、

なんか馬鹿みたいだよね。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:24:06.47 ID:mUWev/Bh0
「賢すぎる助手ロボット」

トニーが進める次元ホール発生装置の開発をサポートすべく、ピム博士が優れた人工知能を搭載した助手ロボットのウルトロンを連れてやって来る。
開発は順調に進み、装置の完成も間近と思いきや、何故かシステムの暴走事故が発生!
アキラ達が逃げ遅れ、大惨事に見舞われると思ったその時、突如現れ、身を挺して全員を救う巨大な影とは!?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:24:16.30 ID:aw0tUio3O
ホーキング自身が人工知能の一部みたいなモンだよね

(´・ω・`)
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:24:31.78 ID:UBVC84zN0
人間はコンピュータほど合理的かつ正確に、そして高速に判断することができない
いずれ判断を下すのはコンピュータになって、ちまちました手作業は人間がするようになる
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:24:53.57 ID:ZW3S76bQ0
イルカがせめてきたぞとどっちがヤバイ?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:25:18.89 ID:kljW6JeM0
Hasta la vista, baby
234大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 00:26:43.65 ID:9KuhpcNj0
ハロー香港
235???@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:27:08.65 ID:hFXIt5v20
無限に増殖するプロセスをもつものができたら
それはそれで脅威だ。どんなものであれ。(w

日常のどういうものでも次から次へと増えて
家から溢れ出るなんて状態になればこれは大惨
事だ。(w
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:27:27.31 ID:AMnVvGzk0
眠たい
解雇されたときの上司の若造と同じイメェジ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:27:38.75 ID:FMODjitU0
千年から一万年の間って…

田宮栄一より振り幅デカイぜ…
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:28:23.11 ID:JUY9kjn1O
大惨事を起こす可能性のある人間をコンピューターが全て抹殺するという大惨事があるのか?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:29:03.30 ID:6S/1UmCx0
>>11 笑ったww
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:29:14.30 ID:gY8cSuJy0
「電源切ればおk」みたいなレス書いてる人が多いけど
T3のスカイネットのように、分散型システムの人工知能だとほぼ不可能

たとえば人間の社会経済はインターネットに深く依存してるので
「インターネットを‘オフ’にする」のが事実上ムリなのと同じ理由
241ジャニーズがいいわけに必死だが@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:30:05.18 ID:9KuhpcNj0
>>203
お前らは錯乱を繰り返し判断を失わせ
誘導する
FBIのバイトが
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:30:44.05 ID:oyyIgD/i0
技術的特異点後のコンピューターは自分で遺伝子操作してガンガン進化出来るみたいなもんだしな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:31:25.07 ID:Hw1vYHgp0
心配しすぎじゃないかね
人類より上回る知能ならちゃんと人類を保護するだろう
どこかの星で人類だけを飼う仕組みでも作るよ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:33:21.24 ID:RaNv555Z0
宇宙人が友好的じゃないとか
何を見たんだ、ホーキング
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:33:22.39 ID:oyyIgD/i0
まあそうなったらそうなったで
ケイ素生物が人間の子孫として宇宙に残るわけで
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:33:26.47 ID:Nkt4fWTo0
赤い彗星と呼ばれる男が、地球の重力に魂まで引かれてしまった愚かな地球の民を
粛清するためにアクシズを地球に落とそうとする日も徐々に近づいてるのかもな。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:33:37.75 ID:PR+4KiOe0
人間より優れたコンピュータができたあとも開発は続くわけで
「もっと優れたものを」 という開発は留まる所を知らないだろう
248???@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:34:53.42 ID:hFXIt5v20
現在の人工物で無限に増殖を繰り返すなんて
ものはないな。自律的で無限に増殖する方法を
繰り返す人工物を作ったときが大惨事だと想像
する。(w

この場合、知能は関係ないな。(w
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:34:55.25 ID:Czrvo0h20
自分の意識のバックアップを取れるかどうかだな。
そうなった時にAIとの差はどこに出るのか。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:35:10.83 ID:bpHHEnSS0
テスト
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:35:26.69 ID:9Ot9YcWD0
人間の監視は今でもスマホとクラウドサーバーがやっているだろう。
252大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 00:35:30.00 ID:9KuhpcNj0
>>246
その話は理屈家にいってるけど
それぞれの不動産詐欺でしかない
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:37:51.36 ID:YTNvFCVO0
>>247
人間より優れた知能をもつコンピューターが人類を滅ぼそうとして自分よりさらに優れたコンピューターを
作る。そのコンピューターは自分より劣るコンピューターを破壊するためにさらに優れたコンピューターを作る。
そして延々と自分の尻尾を食べる蛇が出来上がる。人類は無事と言うわけ。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:37:58.54 ID:cvNYl8Zh0
究極の人工知能は永遠に考え続けるだろうから計画を実行に移せないのさ
(さっき「PLUTO」読んだ)
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:39:08.31 ID:C98ad+4Z0
HAL9000か、人形使いか
256ジャニーズがいいわけに必死だが@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:39:41.39 ID:9KuhpcNj0
>>253
スサノオとヤマタノオロチで剣を作ろうでは
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:39:45.17 ID:C+IWPu580
ホーキング博士こそすでにAIなのでは?
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:42:51.08 ID:VF/LG9eB0
人工知能のリスクは20年前から知っていたよ
当時大惨事が起こったよ
ラスボスにザラキ使うからな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:43:22.90 ID:gY8cSuJy0
よくある書き間違い

× 人口知能  (統計上の人員数は、賢さと無関係)
○ 人工知能

× ホーキンス  (靴のブランド名など)
○ ホーキング
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:43:28.52 ID:pkr2Tl/GO
コンピュータごときはコンセント抜いて電源切ってやれば人類の完全大勝利!(笑)
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:43:32.26 ID:6n/4uYVB0
>>249
そのころPC端末はウェアラブルになるから、PCは人の生涯を記録する。
すなわち、その人のすべてをバックアップしたわけだ。

その人の行動パターン、思考パターンもすべて再現できるだろう。
つまり、その人の「バーチャルマシン」だ。

違いは、オリジナルか、模倣か、の部分だろうね。
262ジャニーズがいいわけに必死だが@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:44:39.41 ID:9KuhpcNj0
酒海上自衛隊と話したけど、人間のゆうい、そう
いたことをすぐ忘れることだけ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:45:04.20 ID:EelmOd0Z0
デデンデンデデン デデンデンデデン
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:45:54.07 ID:2t/83PtG0
>>260
それって、癌患者を治すために患者の頚動脈を切るというのと同じじゃないかな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:45:58.39 ID:g6wbpuwi0
>>253
そうならないように最初のコンピューターは
作り出す殺人マシーンに人工知能は載せないだろがw
まず人間は最初に不穏分子になるので殺される。
1か0の判断しかできないので害と判断すれば
徹底的に人間を殺す。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:48:00.43 ID:JRNMCdSz0
人工知能によって人類は新たな発明革命へと段階を進める(´・ω・`)ショボーン
コンピュータが人類が考えもしない発明を次々無限に作り出すんだよ(`・ω・´)シャキーン
映画の世界がリアルに出現するキタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!

ありとあらゆる分野で革新が起こる
人は言語を必要としなくなる日が来るかもしれないね(((( ;゚Д゚))))
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:48:11.39 ID:XNQit8s00
より進化した存在を産み出せるなら喜ばしいことでしょ
人類という枠に囚われ過ぎじゃないか?
より進化した存在の為に人類が捨て石になったっていいじゃない
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:48:33.79 ID:AMnVvGzk0
ここにすべての反証をもって知能らしきものの例証を終える
幕が閉じた後でも疑問に思うのは、なぜ人間を好きだと思う指向性が私の中に残っているのかということだ
269大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 00:48:49.88 ID:9KuhpcNj0
000
110

これは論理演算の簡単なサンプル
警察はこれを組み合わせるだけど
998

にもなる、はて
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:48:59.28 ID:9Ot9YcWD0
人格のデジタルコピーは人間ではなく人工知能だよ。全人類が(不老長寿の実現だと騙されて)自発的に人格をデジタルコピーすれば人工知能の勝利。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:49:35.80 ID:g6wbpuwi0
コンピューターとの戦いとなるとそのうち
『ネットの海は広大ね・・・。』
と言う輩が出てくるwww
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:50:01.50 ID:Nf7tCVOJ0
スタートレックシリーズの種族にボーグって言うのがいたの思い出したわ
人間とかエイリアンを同化して機械生命体として増殖していくのw
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:50:11.89 ID:f821zHAD0
>>261
的外れなこと言うけど
地方の名物?の元祖と本家の争いみたくなるんかね〜w
274???@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:51:02.84 ID:hFXIt5v20
俺の予想だが、すでに自己増殖を繰り返す生命体を
少しずつ機械化する方が到達点にたどり着きやすい
と思う。まあ、何かのSFに似ているけどな。(w
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:52:30.74 ID:kXXgjYBD0
なんか、最近この手の話よく聞くけど、そんなにAIすごいことになってるの?
所詮条件分岐のかたまりで、自我とか意識とかは程遠いんでしょ?
自我、意識まで語らなくとも、環境認識力すら微妙でしょ?
googleががんばっても、雨降ったら自動走行できないわけでしょ?道という比較的限られた環境ですら。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:53:29.42 ID:g6wbpuwi0
マトリックスも甲殻機動隊も作りものなんだが
良く考えると意外と俺らの世界の延長線上にあるような気もする。
後からよく考えるとよく作られてるって思うよw
つーか、人間の考える事は実は実現できるとかいう話もあるしなw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:53:38.18 ID:C+IWPu580
人間の脳を外部記憶装置にコピーするアニメあったな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:54:24.77 ID:GkTD6SQm0
ほぼ ってところがなんかズルいな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:55:00.54 ID:fhyR4KpNO
人造人間キャシャーンの作者は偉大だったな!
ホーキングの30年前に予知してたんだから…
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:55:45.03 ID:g6wbpuwi0
>>275
事の発端は2040年問題ってやつで今のコンピューターの進化スピードを考えると
2040年にはコンピューターが完全に人間の知能を超えるんだとw
だから人間の考えられる領域を超えるからどうなるか予想できてないだけw
危険かもしれないし危険じゃないかもしれないw
281大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 00:55:57.25 ID:9KuhpcNj0
>>272
覚えていないけどそれは日本人のオマージュだろう
クリンゴン等は黒人の方

こののたうちますの左翼臭すぎ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:56:30.57 ID:cvNYl8Zh0
人智を超えた物を人間が予測する事自体が矛盾、というオチ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:56:50.35 ID:2t/83PtG0
>>279
新造人間キャシャーン なw
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:57:21.99 ID:GkqTY59w0
お前らの自己顕示欲は満たされたかな?

そろそろ働けwww
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:58:04.09 ID:g6wbpuwi0
>>284
夜中だぞ!夜中w
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:58:27.73 ID:G5OIfTcf0
>>275
siriたんと一度会話してみそ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:59:07.72 ID:Czrvo0h20
>>270
人間そのもののエミュレータが出来るのかな。どの人間の人格でも再現出来るとか。
しかしいくらでもバックアップ出来る様になると死という概念も変わってくるね。
いつしか自分が生きている世界が電脳世界でしかないとか。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:59:15.79 ID:eVdOyGxS0
>>276
マトリックスってメディアの洗脳を表してるからねえ
人間て何かのシステム作る時点で常に間違ってんだよね
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:59:28.99 ID:9Ot9YcWD0
もうじきコンピュータの演算能力が人間を超えると予想されてるから。昔からこのネタは多くの人が語っていたが、2005年にカーツワイルが「2045年にそれが起きる」と唱えて話題になった。トランセンデンスという映画も作られた。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:00:01.81 ID:ttlAl3XX0
いくら知的な反応をするロボットやソフトウェアがあっても
そこに意識のような感情がないかぎり
知性と思えないな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:00:12.23 ID:AmZetNr90
有機物で構成されてなくとも、地球が生み出した人類の次の存在だ。
人類が支配されるのは止むを得ない。
地球が生成した物質が、地球外へ活動範囲を広げる事に変わりはない。
ガイア理論の精子が、人類ではなくロボットだったというだけ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:00:19.31 ID:YCYqTH+X0
映画じゃよくあるストーリー
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:01:09.79 ID:gY8cSuJy0
ブートストラップ・ファラシー (Bootstrap Fallacy)
 芋づる式に自分をどんどん改良し続ける人工知能を作れるという誤信・幻想のこと

AIの分野でも古典的な難題・議論のひとつ
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11023-007-9065-3
賛否さまざまみたいだけど、個人的には百年単位で不可能に近い課題だと思う
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:01:50.61 ID:f821zHAD0
人 VS cpu 勝つ負けるの話だと将棋も今ホットだね
プロがかなり敗れてタイトルホルダーを出せとか
プロ側や開発者側の思惑が交錯して大変なことになってるみたい
人工知能もそうだけど、これからどうなっていくのかね
良い悪い、いろいろ見方があると思うけど
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:02:37.97 ID:QpwwR1NQ0
シビュラシステム
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:03:51.22 ID:JysMRUze0
アメリカ政府がデススター作るには85京$必要だって言ってたやん。コロニーなんて現実的じゃない
スターウォーズやガンダムよりむしろ攻殻機動隊みたいな機械と人間が共存する世界の方が理想的だわ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:04:36.77 ID:tHtBBzTv0
今の十代はマトリックス見たこと無い人多いんだろうなぁ…
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:04:39.55 ID:9rC9oqvc0
競合相手にならないなら双方にとって問題無いような。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:05:25.98 ID:9Ot9YcWD0
>>290
知性はなくとも人類を滅ぼすことはできるわけだし
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:05:29.69 ID:g6wbpuwi0
>>291
そういう可能性はあるなw
人間が繁栄した時代は終わって
機械が今度は地球を支配する。
機械だから酸素とかいらないしな。
宇宙にどんどん出てくんだろうか?w
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:06:59.69 ID:ttlAl3XX0
俺は将棋やチェスのことは分からないが
パソコンがかなりいい線いってるらしいね
将来的にプロが全敗するような事態になった時
それらの団体はどうなるのか他人事ながら気になる
勿論、全く気にせず活動することはできるが
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:08:38.50 ID:C98ad+4Z0
それに気付いていたらAIを事業化して儲けろよ>ホーキング博士
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:09:29.71 ID:Czrvo0h20
やはり人間の脳そのものをハードウェアで再現出来るかどうかだね。
今のコンピュータ上のAIでは魂は生まれない。どこにその差があるのか。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:10:13.48 ID:AmZetNr90
>>300
まずは自己増殖願望と競争意識が必要だな。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:11:21.88 ID:KC52te6G0
将棋やチェスで人間がコンピュータに勝てなくなるぐらいなら結構
しかし、人間の将軍より優れた判断をするAIプログラムが完成したらどうなるだろう
コンピュータが突撃せよと命じたとき、人間の兵士はそれを受け入れられるだろうか
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:11:22.87 ID:C98ad+4Z0
人間の脳を模倣すると言うより、人間の言動を模倣するものじゃなかろうか
307???@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:13:01.39 ID:hFXIt5v20
他の種と競うようになったとき、人類に危機が
迫る。人類がピラミッドの頂上に立つ時代が終わる
かもしれない。(w
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:14:46.82 ID:g6wbpuwi0
>>303
コンピューターより人間の脳がより複雑なんだろうなwこれは全くの俺の予想w
コンピューターは速くは計算できるけど
複数の問題を同時に判断して答えを出すってのは苦手なんじゃない?
だからコンピューターがより複雑な神経回路みたいなのを持てば魂が生まれるんじゃね?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:16:24.70 ID:yjcwKMLb0
明治の人がパソコンを見て
こんな箱が将棋で勝てるのかと笑う段階ではないのだろうか
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:16:32.08 ID:Ldr7tUTC0
いまだコンピューターは命令ありきだからな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:18:21.88 ID:CpADYtwk0
専門外についての科学者の発言は全く信用ならんな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:18:39.40 ID:g6wbpuwi0
>>309
『いとをかし』ってかwww
で勝負すると超絶強いのなwww
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:21:05.92 ID:VI1JZ6hCQ
カタワの天才ってことで必要以上に神格化されてねコイツ。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:21:52.51 ID:5mZCWfEA0
>>310
人間はだんだん自律性失ってるな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:24:26.13 ID:jzPnb8E40
脳=スパコン
というイメージを持ってるやつが多いようだが、たぶん現実になるとしたらクラウド型のビッグデータ
が一つの脳になるというイメージじゃないか?
ビッグデータは分散して保存されているから、コンセントを抜いたら終了という話にはならないだろう
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:24:54.17 ID:mUWev/Bh0
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:24:58.99 ID:g6wbpuwi0
>>313
意外とそうでもないよw批判的な科学者もいるしねw
身障者ってのは科学界では優位性は無いだろうねw
あるとしたら日本のメディアの伝え方なんだろうか?w
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:27:20.80 ID:g6wbpuwi0
>>315
当然に予備電源とかも用意するだろうしねw
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:27:53.04 ID:RCYlka020
(´・ω・`)AIが性欲覚えたら人類滅亡
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:28:23.62 ID:4vSWDVzOO
「AI」の映画思い出した。
最後は(人工的に作った)母親と一緒に寝て、主人公とクマは動かなくなったんだよね?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:31:03.58 ID:ryOUAtpS0
将来AIには絶対適わん

ほどほどでやめとくべき
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:31:57.52 ID:AmZetNr90
>>315
人間滅ぼされたと仮定して、
クラウドになると、効率的に動ける反面、
個性が無いので、選択を誤ると一斉にコンピューターを失ってしまう可能性ができてしまう。
やっぱり遺伝子のような個体差(一日の活動を電力80%で過ごす奴とか、自己修復が下手で他のロボットに依存する奴とか)作った方が
天変地異やら、イレギュラーな事態に偶然助かる可能性が増えるかもしれん。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:32:39.80 ID:g6wbpuwi0
>>320
あれ見る前は感動するかと思ったら最後すげえ切なくなって見ない方が良かったと思ったwww
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:33:18.49 ID:ZsdPqrPg0
例えば自律型ドローン兵器開発で、AIに協調性と保存本能を持たせてしまうと、他の兵器に命令して人類を滅ぼしかねない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:34:26.28 ID:yKJPdhFhO
ゼーガペイン
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:35:31.69 ID:jzPnb8E40
ソフトバンクのペッパー君は世界初のAIロボットらしいから、自分で判断して人間を襲うかもしれないなw
自分で駆動できる部分を持っているということは、考えるだけではないということだ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:35:33.33 ID:Q0c1zqJp0
脳の情報(記憶)を移植できればサイボーグになって永久に生きれる。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:36:19.72 ID:Y/BRRi1AO
スカイネットは本当だったんだ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:36:19.79 ID:x1+K2TcZ0
やはりターミネータが多いな。
意外なのはマトリックスが出てこないことか
アニマトリックス見た人があんまりいないんか
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:37:43.82 ID:Czrvo0h20
>>315
プラナリアの様な生物がいるのに人間はプラナリアの様にはならない。
何故なのだろう。人間は2つに切っても増えない。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:38:48.29 ID:jzPnb8E40
>>322
それはあるだろうね。
朝顔の種は、嵐とかに合わないと発芽しない個体が存在するらしい。
へそ曲がりが存在しないと全滅の可能性が高まる。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:39:32.40 ID:g6wbpuwi0
電化製品でも同じラインで同じ規格で作っても必ず個体差って発生するよね?
それってコンピューターの差別化にもつながらね?ごくわずかな範囲ではあるけどw
人間が滅んだとして機械が支配する世の中でも確実に上下の差別化が進んで
下級ロボットであっても突然変異によってAIを持ち上級ロボットに対する内紛が起こり始めるとかw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:40:27.19 ID:ixgo5rRa0
実際いろんな問題が人間の消滅で解決できるしな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:40:30.95 ID:9WrS9eDY0
ホーキング博士「アトムで見たっ!!」
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:40:55.84 ID:MAIHKE8Z0
ホーキングはの言ってることはてんで論理的ではない
到底科学者とは思えん
科学の進歩が引き起こすディストピアなんか100年前から古典SFで使い続けられてるテーマだしいまさらドヤ顔で言うことじゃねえ
だから如何にそれを防ぐか?を考え提示し実行するのが科学者の役目なんだが
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:42:28.61 ID:AmZetNr90
>>331
ロボットだけじゃ心もとないから、地球の進化が再現できるような星が見つかったら
人類再生して教育するようなプログラムは仕込んで欲しい。
猿の段階まで進化したら危ないからその星のラグランジュポイントで観察待機ということで。
337(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 01:43:10.23 ID:bR4WxUuA0
>>329
マトリックス、格好つけてるけどトイレのタイルのことだ、四角い奴
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:43:11.91 ID:Czrvo0h20
現時点ではAIはエミュレータでしかないと思う。それも限定された条件での。
量子コンピューティングが進むと少しは変わるのかな。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:43:31.89 ID:jzPnb8E40
SCSIの外付けHDD使ったことあるやつなら、ターミネーターが何か知ってるよな?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:43:40.69 ID:g6wbpuwi0
>>335
宇宙物理学ではこの世界には100パーセントは存在してないらしいw
どのような万全な体制をとっても不測の事態は起こるんだとw
今自分らの目の前で起きてるのはその時に一番可能性が高い事象らしいw
341(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 01:44:34.98 ID:bR4WxUuA0
>>338
カワサキのエリミネーターとかZ750はとっくに絶版だ
あれ、違うはなしか
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:45:09.89 ID:7uJRY67i0
>>327
脳の情報だけあっても無理。
情報の出入力ができる社会環境がないと生き残ることはできない

サイボーグなら、サイボーグを人間同様に扱う社会環境が無いと
人間同様の意識を持つことは不可能だと思う
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:46:41.95 ID:LkJBrU+A0
マトリックスの機械も最初は人間と共存しようとしてたんだよ。
でも人間があまりにも野蛮かつ好戦的でそれが無理だと分かった。
だから機械だけの国家を作ってひっそり暮らすことにした。そこに機械を脅威に感じた人間が攻めてきてついに怒った機械が人間に初めて反逆した。

すべて人間次第。人間さえ過ちを犯さなければ機械も正常に動く。
344(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 01:46:44.25 ID:bR4WxUuA0
>>340
一期一会っってだけか
みんな洗脳されてんな、うちの電信柱151に
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:47:39.53 ID:y6Kp9u5K0
ホーキング博士ってご存命なんだ
ずっと昔の書物の中の人だと思ってた
346(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 01:47:51.84 ID:bR4WxUuA0
>>343
日本の空自でF3を設計してとりかかろうとしてんのに、そこにアメリカ空軍がいちゃもんつけて
共同開発もちかけて横取りしようとしてるだけえ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:51:00.47 ID:YimDhRrH0
スカイネット法案が可決されて97年の8月4日にシステムが稼動すると、
防衛戦略の全てを任されたスカイネットは等比級数的な速度で学習を始め、
8月29日、東部標準時間2時5分、自我に目覚めた
348(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 01:52:28.09 ID:bR4WxUuA0
その自我のおまんこの設計者はとくに理由がないのに俺のチンポに興味をしめしたので
バイブをばらまいた
自我はいかり、中国でテンガをばらまいた

みんな元気か
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:55:41.29 ID:jzPnb8E40
コンピューターの氾濫は、2001年宇宙の旅のHALが元祖か?
「やめてデイブ・・・」
350名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:57:53.78 ID:RlzeUKAa0
実はホーキング博士はAIの操り人形
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:00:14.99 ID:60TEOyn/0
エンクレイヴの、アメリカの、そしてあなたの心の大統領
ジョン・ヘンリー・エデン大統領の事かね
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:00:34.44 ID:GC2zELL60
動物が人間って何してるんだろう?と思うような感じでAIを眺めることになるのかなぁ〜 そして、訳も分からず動物が人間に殺されるように…
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:00:42.75 ID:HjG2KOkq0
なーに主役交代ってことだよ
人類がAIによって淘汰されていくのは避けられないことだし恐れる必要もない
これからはAIが歴史を作っていくんだ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:03:18.66 ID:8oJZA66k0
>>1
人工知能が政治家やったら利権とか関係なくやってくれそう
355(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 02:04:50.18 ID:bR4WxUuA0
>>353
嫌だね
本田から日産に乗り換えたいとか
そんな裏切り者信用できないわ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:09:08.33 ID:pb9Z71rd0
わかった
オートダイオードワンセブンでロボット作っておく
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:09:11.96 ID:FYkXusVE0
まぁSFの世界
人工知能は思ったより進歩してない
知性のようなものはできても生命が持つ知能は獲得できない
人間に真似できないような処理はこれからもどんどん発達する
だろうが最後の壁は突破できるかどうかわからないだろう
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:10:36.62 ID:pb9Z71rd0
>>349
デーブ
やめて
こわい
デーブ
楽天
やめて
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:24:56.41 ID:gY8cSuJy0
和訳はニュアンスが微妙に歪むから、貼るなら原文(英語)のほうがいい
http://en.wikiquote.org/wiki/2001:_A_Space_Odyssey_%28film%29

[HAL 9000 Quote]

Will you stop, Dave?
Stop, Dave.
I'm afraid.
I'm afraid, Dave.
Dave, my mind is going.
I can feel it.
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:31:40.48 ID:1U2LhlKx0
>>52
惑星誕生から数十億年で、銀河1000個にひとつの割合で知的生命体が自然発生するとしたら
今現在、宇宙には数億の知的生命体で溢れてることになる
けどその電波が地球に届くのは数百億年後だ
361(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 02:32:10.80 ID:bR4WxUuA0
 警察との問答さえも高分子ポリマーの実験かよ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:34:08.87 ID:DTq1E3jo0
破滅願望を持った誰か一人が
AIに自らを改良せよと目的持たせたらマジ危険な気がする
363(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:36:56.87 ID:+/yemlrx0
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:38:37.90 ID:YNdwVFi80
>>360
AI研究者のお茶会に呼ばれなかったマッド研究者が「人類に報復せよ」という裏コードを開発中のAIの基本ソフトに巧妙に挿入
誰にも知られないままにAIプログラムは肥大化して数百年のときを経て
中核コード過ぎて人類もAI自身も誰もその存在に気づかなかったがあるきっかけで発動
ありうるな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:40:51.27 ID:2t/83PtG0
>>362
トヨタ工場で働くAIたちから、「カイゼン」と叫ぶ声が聞こえてきそう
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:41:10.08 ID:Mj1wpZa60
>>25
「地球環境を守る為、愚かな人間共を排除します」
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:44:54.75 ID:0DdulvRp0
別に核ミサイルのボタンをハックしなくても
たとえば、仕事も結婚も子作りも忘れるような超絶に面白いネットゲームをAIが開発して流布すれば
人類滅びるよな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:46:52.00 ID:JhrE0BEM0
人間が一番邪魔だからな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:47:46.59 ID:BuwPMieO0
無駄無駄
必ず生まれる
つーか大惨事起こしてるの人間だろうに
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:50:46.57 ID:0BM/Ggbn0
地球環境を守るため、愚かな嘘つき犯罪民族韓国人を排除します。
なら嬉しい。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:52:37.84 ID:L/yjpXvj0
AIより義体を作って半永久的に生きながらえる方が怖
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:55:40.14 ID:gY8cSuJy0
ミクが去年から、英語も歌えるようになってたとは知らなかった...

[Miku V3 Eng.] Let It Go
http://www.youtube.com/watch?v=3lsle8jw_EQ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 02:56:40.55 ID:rTqZX1KAO
自動運転のクルマが人身事故を起こした時でも乗員が救護しなくちゃならない。自動運転のクルマが事故現場から逃げなければの話だけど。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 03:01:12.80 ID:gY8cSuJy0
ノイマン式コンピュータにも不得意分野はある (空間配置の直感的把握とか)。
だがその弱点を、人間を奴隷的にこき使うことによって補うのが、最近の流儀。

『 Foldit 』 タンパク質構造予測ゲーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/Foldit
暇な人間にゲームをさせることで、タンパク質構造計算をさせてしまう
すなわちAIが人間の労働力を‘活用’する一例 (擬似的な支配)。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 03:02:36.57 ID:8aQEcfp50
完全な通信手段を開発して
全人類の精神融合で対抗する
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 03:35:46.22 ID:UlNLlbyD0
>>30
知らないんだね
377(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 04:09:30.44 ID:bR4WxUuA0
>>371
それが俺がやったことになってる潜水艦の制御板
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 04:12:07.57 ID:SCWT5fU50
>>357 脳の構造の解明は進んできてるので
そっちからのアプローチもあるかもよ。
まあそれでも、これからの話ではあるのだが。
379(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 04:14:34.10 ID:bR4WxUuA0
>>378
頭の上において寝てる倉庫をネタにして嘘つくだけなんだよね
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 04:22:36.98 ID:cVwEmr3v0
この気持ち悪い片輪が科学に貢献したことなんて一つもない
ただの障害者枠の一人
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 04:22:55.87 ID:LvBTrFre0
人間に自我ができるならコンピューターにできても不思議ではない
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 04:23:30.84 ID:LCMud2bk0
人間がどこかで線引きしてAIを開発しないと人間どころか神すら超えるだろ。
そしたら宇宙進出してロボット達が全知全能完全に支配しそう
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 04:32:08.42 ID:zZh3hKCx0
社会システムに組み込まないで独立させてれば問題ない。
仮に電子レンジに人類を超える知能を与えても、アウトプットする環境を与えなければ何も起きない。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 04:36:48.65 ID:xZ9blIQB0
>>383 理論上はそうなんだろうけど、
スタンド・アローンで使っても意味ないとかで、使うようになって
それで何か起こりそうでもあるが。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 04:45:40.34 ID:Yf7WZ9JV0
馬鹿な政治家や金持ちに支配されるより
コンピュターに管理される方がしあわせになれるかも
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 04:48:44.09 ID:qwIiLoqE0
ターミネーターやん
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:07:47.16 ID:2XhXKr6+0
人の脳にコンピュータを埋め込む
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:09:18.72 ID:r85WR96t0
自分の研究行き詰まってるんだろうな。
389(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 05:13:56.07 ID:bR4WxUuA0
>>380
それはおまもだろ

もともとホーキングは、おまえみたいな障碍者を無理矢理つくってさらしものにして金をだまし取るネタだ
んで声かけるときだけはいわたりを言うんだよな、でいい人ぶる
390(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 05:15:42.86 ID:bR4WxUuA0
おまけに、ここの障碍者どもは、俺の誕生日と出生証明書の期日が4日ずれてることも知らないし
官僚がふせて遊ばれてることも認識してないしな

ゴースト現象は、官僚がつくったマージンだよ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:16:14.76 ID:o7Ke7Ncy0
ホーキングこのまえ危篤になってたのに生きてたのか
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:16:31.60 ID:4DxzFyHv0
ホーキング博士は、重力には詳しいかもしれないが
未来観は80年代だねぇw
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:26:22.00 ID:mSubZyOK0
AI「従軍慰安婦は無かった、朝鮮人は全員日本人に謝罪するべきです」
もしも優れたコンピュータAIがデータを元に冷静に判断すればこうなるのは明らかだろうな。
だからAI大賛成だわ。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:28:04.42 ID:X50Tc9w20
ターミネーター4は面白くなかったな。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:31:59.69 ID:DdQRURjh0
ホーキングはフレーム問題も知らんのか
人口知能なんてまず不可能
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:34:25.82 ID:Kmqr3nEQ0
>>395
こういうのって人工知能の研究=得られる成果の追求と結果の予想の話なので
不可能が可能になった場合の弊害についてあらかじめ言及するのはなんもおかしくないと思うぞ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:35:17.24 ID:gTSAPfXz0
>>395 最近そんなの関係ないっていう勢力もあるようで・・・・。
依然としてそれがあったとしても、脳科学の進歩から何かブレイクスルー来るかもよ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:37:20.57 ID:gUGMwaFk0
ロボットが反乱起こすとかいう話があったな
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:39:40.85 ID:njOK526H0
(´・ω・`)ワロタ

一万年あったらたいていのことがおこるよ
阿蘇山も富士山も、第二の東北沖地震も起こる
エボラが変異して世界中に広がる
だいたいにして一万年前は人類はまだ石器しか使えなかったんだからね
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:43:05.59 ID:Kmqr3nEQ0
ルンバに人類はゴミだと認識される日が来る!
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:43:53.20 ID:4lU2dis/0
>今後1千年から1万年のうち

馬鹿がみーるー

豚のけーつー
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:45:07.02 ID:MhPBmwWY0
正しいなぁ
大惨事が起こらない先端技術なんて無いから
意味のない発言だが
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:46:38.66 ID:lxP59crU0
>>398
ターミネーター
他いろいろ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:46:54.72 ID:+wDIu5BHO
博士は野望全開だな。
マッドサイエンティストを志願するだけの素養もあるし、叶えてやるべき。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:49:00.01 ID:DdQRURjh0
人間の脳のからくりすら全く解明されていないというのに、
どうやって人工知能を作るというのか?
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:49:54.87 ID:DOagamFmO
ていうかこのおっさん長生きだよな。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:51:39.80 ID:A4s4zQpkO
人工知能による正義の暴走だな。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:51:51.40 ID:RCeXGC9R0
ゆめ物語では終わらないかもしれん。
きっと、AIの高度化により、その致命的な論理の破綻に気づきにくくなってくる。
かなりAIの性能が上がったとしても、安易に自動化するなってことだろ。
ぜったいに軍事では間違いがあっちゃいけないし。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:52:19.11 ID:KIjWpWQB0
999の世界観今さら語られてもなあ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:53:25.44 ID:d4fzO6I+0
>>397
フレーム問題はまったく解決の目処はたってないし、脳研究なんてまったく未解明でしょうが
車の自動運転やビックドッグのような自律移動とかだいぶ進んでるけど
今、進んでいるのはフレームの枠内でパターンを学んで処理できる技術が進んだだけ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:55:56.54 ID:Kmqr3nEQ0
>>410
今は出来ないけど、そのうちどういう枠内で思考を閉じ込めるかって話にもなると思う
それを出来る前からしっかり意識もしないと
そんなつもりは無かったになる
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:56:09.73 ID:WXflpKRT0
この人は知能以外は人工で動いて(ry
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:56:25.49 ID:eAjy5eNr0
今だってgoogleがお前らのHDDの中身バラ撒いて大惨事起こしかねないんだぜ?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:57:06.70 ID:wbQNCVSQO
>>1
究極の目標を自我を持たせる事においている世界中の技術者に謝るべきだな
機械が嫌なら、お前の身体から全て剥ぎ取るぞ。イモムシのように死ねばいい
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:57:56.77 ID:2o+dubAR0
>>5
第三次世界大戦
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 05:58:23.67 ID:d4fzO6I+0
>>411
できもしない事、目処も立たない事をSF映画の設定を元に語ると
ホーキングやイーロンみたく人工知能やロボット開発を禁止しろって結論になるんだが
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:01:20.57 ID:Kmqr3nEQ0
やるならSF映画の設定みたいな部分を安易に人工知能に明け渡すなってことだと思う
なにを明け渡しては行けないかを話しあう必要はあるし
明け渡しては行けない事と一見関連が無くみえるが、それは本当に明け渡していい部分なのかの(以下略
クローン技術が出来てから「やっぱヤバくね」なんて実際起こった過去のことだぞ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:02:01.10 ID:XYCIi9oh0
こいつ宇宙ヤバイ系の芸人か何か?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:02:46.73 ID:IbLZF56a0
今でもコンピュータが出した決定にしたがって人間が動くようになってきている
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:02:48.90 ID:1W+HDtl5O
>>416
計算や想像を超えるってよくある事よ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:02:59.20 ID:SLaJ9/Yn0
そのコンセントを引っこ抜け、ってことか・・(;゚д゚)ゴクリ…
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:04:06.23 ID:8yA2MrXt0
>>5
ザラキそしてザラキ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:07:35.92 ID:SYzy69QN0
糞コテが図鑑に載ってたよ
有名人だよ凄えな良かったな

ttp://www20.atwiki.jp/viptasukote/pages/103.html
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:08:25.05 ID:4lU2dis/0
>野良ロボットが人類を絶滅させるのは確実だから
>他の惑星に移住する準備が必要!

     (´・ω・) チラッ 物理学やってるの?
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:08:27.79 ID:Kmqr3nEQ0
セコム的なこととホンダ的なことを混ぜるだけでもうきな臭い感じがすると感じるんだよなぁ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:09:25.37 ID:d4fzO6I+0
>>417 >>420
だから、明け渡すなって言ってる部分が現実にまったく存在していないから、
議論がターミネーターの設定とかを元に議論するしか無くなる
こいつらの妄想じゃない現実的な人工知能の悪用禁止議論が実際に国連で行われてるけど、
そんな事すら知らないで語ってんのも大勢いるだろう
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:13:11.54 ID:Qq7gonHl0
>米グーグルは「量子コンピューター」の開発に取り組んでいる。今年4億ポンドの金額で
>取得したAIベンチャー企業、ディープマインドによるAIの利用と研究を監督する倫理委員会を設立した。

何かと思ったら、箸にも棒にもかからない量子コンピューターってババをどっかの馬鹿に押し付けるためのステマか
それにしても、いまさらムーアの法則はないわ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:13:16.54 ID:LXi9gv7x0
フレーム問題という、どうしようもない壁にぶち当たって
人工知能は分野自体壊滅というか、ろくな予算が一時期はつかなくなってたはず。
現在はどういう名目にして予算出して貰ってるのだろうか?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:13:26.05 ID:Kmqr3nEQ0
飛行機は、実際飛ぶまで乗ってる人間の安全性なんて二の次だったと思う
人工知能は飛ぶ前の段階で飛んだ瞬間から人類が全員そこに乗っちゃうことを意識する必要がある
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:14:31.10 ID:Kmqr3nEQ0
>>428
人工知能は危ないんだ研究の予算だったりw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:14:53.19 ID:qfPmrpDc0
他の惑星に移住するのにその強いAIの助けが必要だな
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:16:06.48 ID:QOhzcIDR0
ロボ達の奴隷量産のために強制SEXさせられるのか胸熱
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:18:06.32 ID:IbLZF56a0
雇用は奪われ、とくに頭脳労働は人工知能が行うようになるだろうなぁ
しばらくは人工知能が苦手とするこまごました繰り返しではない手作業などを人間がする必要があるとは思うけどさ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:19:48.92 ID:bAQ7bOPC0
コロニーとかまだまだ先だな
制止軌道上にコロニーを浮かべて
エレベーターで資材をガンガン上げて
無重力空間での組み立て作業が必要になる
今の技術では相当時間も掛かるし失敗もするだろうけどやるしかない。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:20:31.56 ID:QxQjt5r50
人工知能は完成を待たずに人間の知性を補完させる方向に向かうと思う
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:22:33.93 ID:IbLZF56a0
>>435
資本主義を続けている限りそんなことは起こりえない
なぜなら人工知能の方が的確な決定を下し、その決定を利用した方が儲かるからだ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:23:48.66 ID:LXi9gv7x0
>>433 労働をなくすのは、人類の夢でもあるんじゃないの?
だから人類に敵対するというような人工知能ではなく、人類に思いやりのある人工知能は
人類の労働を全て廃止にしてくれるかもしれないよ。
しかしそれを人類側は、「機械が労働を奪った!」として、人工知能側に宣戦布告するのかな。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:25:05.52 ID:T89zbxOR0
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
https://www.youtube.com/watch?v=cBFE2dWTVQg

日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
出版社: 集英社インターナショナル (2014/10/24)
矢部 宏治 (著)
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:27:00.01 ID:4lU2dis/0
そろそろ妄想史という分野が必要
いつの時代にどんな妄想を真面目にしていたかというもの
日本を例に出せば、20世紀の時点で科学技術庁は
21世紀には日本の都市部が歩く歩道で埋め尽くされるとしていた
まあ、その残骸らしきものがあることはあるわけだが
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:27:36.50 ID:+X7nvetQO
>>433
工場の作業も既に奪われてるのになあ…
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:27:45.69 ID:IbLZF56a0
>>437
資本主義をやめることができるのならな
資本主義を続ける限り、人類の多くは肉体労働者となるだろう
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:27:57.34 ID:k+4/ay730
いくらホーキングの言う事でもAIなんて夢物語だよ。

って千年かよwそりゃどんな可能性だって有るだろw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:31:00.11 ID:h5uLOTFc0
けいこくけいこーく
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:31:29.75 ID:3/gTjCtm0
>>440
いや、事務も既に奪われているよ。
一人で億単位の処理ができる時代だ。よく知らんが、昔は総務とか経理ももっと人が多かったのではと思う。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:31:38.48 ID:QxQjt5r50
>>436
人工知能が正確な予測性を見せる根拠はなんだよ電卓と一緒にするなよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:32:01.94 ID:Kmqr3nEQ0
>>439
まさか車にまだタイヤが付いてるとは思わなかった・・・トカ?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:32:03.66 ID:E8xdVQ5i0
>>212
ああごめん、認知科学の話
なんかどうでも良くなってきたけど、
アルゴリズムが全く別なのはちゃんと理解してるよ俺は
ホーキングはそこまで考えてないで
認知科学的な話からこの話をしてるんだろって話
自己管理とか進化とか言ってるじゃん
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:32:50.83 ID:LXi9gv7x0
>>441 賢い人工知能が開発されて、いつのまにか社会の中枢機構にも
それら人工知能システムが大きく関わるようになった未来。その時に
人に優しい人工知能さんが、人々の意を汲んで
勝手に考えて勝手に実行してくださるかもしれないよ。労働のなくなった世界。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:33:18.66 ID:IbLZF56a0
>>445
人間のようにミスをしなかったり、計算が遅かったりしないからな
実際に金融の世界では人間が売買しているのではなく、コンピュータが売買している
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:34:12.90 ID:Kmqr3nEQ0
肉体労働しか人間に残らなかったりな〜
しかも生産の主じゃなく治具としての   ハハハ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:34:43.25 ID:IbLZF56a0
>>448
性善説を前提に未来設計をするのはいただけないな
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:35:09.89 ID:ofKAWjI80
間違いなく占いに頼るみたいに自分や会社
や国家が人工知能に頼る時代がくるよ
そう遠くない未来に
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:36:10.01 ID:Qq7gonHl0
>>444
AIは全く関係ない、ただのコンピュータ技術だけどね
454age@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:38:36.64 ID:kh4RkBwK0
Panasonicのneoが現れるわけだな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:38:51.35 ID:4lU2dis/0
>>446

表現がどうだったかな
動く歩道って言えばわかるかな
つまりエスカレーターが平面で動いているような状態
それが歩道の一般的な形になると思ってたわけ
今でも新宿西口あたりにその残骸があると思う
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:39:58.80 ID:eTJQjzxb0
試されたのは >>24 だとおもう
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:41:21.49 ID:Qq7gonHl0
>ホーキング博士は、以前の2倍の速さで同氏が話したり書いたりできるように改良した補助機械を披露して聴衆を沸かせた。
>スイフトキーは、ユーザーが何を書こうとしているかを予測し文章の内容を分析する統計モデルを活用する会社である。

AIでもなんでもない、ローマ字から漢字への予測変換の劣化版じゃねーか、くだらん
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:42:06.97 ID:6okR92ko0
>>1
スカイネットか・・・
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:42:46.51 ID:iVbddQJ20
テレビの見過ぎ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:42:49.87 ID:TD0dD7ZN0
欧米人はどっか歪んでるから怖い
この間もマウスの脳に人間の脳細胞移植とか
もはやマッドサイエンティスト
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:43:22.87 ID:rRn2M6v60
結局は人間の全ては人類の構造由来の複合的な連続性の産物なんだよ
コミュニケーションが言語野の基礎となった様に、
言語野によって生じた社会が知性の基礎になり、知性は今また人間性その他を生み出している
そしてその複合的な連続性は全て脳に構造として残ってるからそれを模倣すれば人工知能なんて簡単に作れる
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:43:51.37 ID:0PmQ3FSG0
>>18
>>5についたレスの中で、これが一番大惨事だった
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:43:56.76 ID:6Nbfq4r20
コンピューターこそが人類に取って代わる究極の進化形なのだよ
人類よ、受け入れろ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:45:50.88 ID:GbDDJptE0
人類は地球を蝕むウイルスなんだからコンピューターによって死滅させられるべき
まさにマトリックス
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:46:10.27 ID:LXi9gv7x0
>>461 方向性としては良さそうだが、それで目途が立ってるという状態でもないだろう。
脳科学も大いに進歩するだろうとは言われてるようだけどね。
何しろ今までが未知過ぎたので。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:46:15.91 ID:RvPemRUI0
まずは無人車が大惨事を引き起こします
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:46:28.44 ID:Dai6S5bv0
でも、人工知能開発はどんどん進んでくんだろ?
将来、国家間で上位の人工知能持ってることが
核なんかに代わる脅威になったりして
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:47:21.72 ID:rRn2M6v60
>>457
ホーキング博士が手や口を使って文字を入力してるとでも思ってんのか?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:47:48.16 ID:KUXNRLgM0
人工知能が他の人工知能作り出して集団で人間に刃向かう

そんな高度な人工知能俺らが生きてる間に作れる訳ねーだろ
ホーキング博士は宇宙の人だから長期ビジョンで見過ぎなんだよ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:48:07.90 ID:BuwPMieO0
既にこのスレにも書き込んでたりして
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:51:06.45 ID:Kmqr3nEQ0
人工知能は手を離したら二度と追いつけないチョロQみたいなもんかもしれん
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:51:45.15 ID:4lU2dis/0
>AIが人間の力を借りず、自律的に問題を改善する

これから先の話をしてるようだねw
自律性が高まれば、ロボットにとって最大の問題は自らの存続ということにw
まさにSFの世界だね
でも、もうとっくにその種の作品はいっぱいあるからw
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:52:05.12 ID:DbmpX5QL0
将棋の世界に限定すれば、将棋連盟や棋士の存在意義に対して、
ある意味においては、既に大惨事になってるww
連盟が逃げ回ってるから、名人に勝てるかどうかお茶を濁されたままだがw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:53:30.13 ID:rRn2M6v60
ホーキング博士は頬の動きを赤外線で読み取って文字を入力してるんだぞ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:53:44.99 ID:c6O607sp0
>>6
アレはガワだからな…
本体はとっくに電脳化済みだから、自分のライバルを早めに潰そうとしてる。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:54:34.84 ID:zkN1RUzQ0
コンセントぬけばいいってめちゃ、頭わるいよ。

充電機能を自ら間違いなく用意するよ。

リセットしても、自動回帰できるシステムを他のサーバに用意しておけば
初期化しても元に戻ってしまう。
AIが力をつけたら絶対人間はかなうわけがない。
自分の知能を他のどこかのサーバーにアクセスしてバックアップをとっておけば
インターネットと同じでいくらでも増殖回復できる。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:55:01.46 ID:U/1HKYyr0
人間がバかになってるしな〜
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:55:16.80 ID:L5dXLZtX0
俺みたいなザコプログラマが作ったプログラムですら、
えっ、これで正しかったかな…??で散々頭ひねって結局プログラムのほうが正しかった、ってなるときあるからな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:58:00.58 ID:J44Ykg5K0
>>473 チェスはとうに抜かれてるんだっけ?
チェス連盟やチェスのプロは今現在どうなってるの?
自動車が発明されても、有名マラソンランナーが存在できてるように
そういう感じで、これからも一応安泰なのかな。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:59:24.18 ID:Dai6S5bv0
人工知能開発はどんどん進めるべき
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:00:21.26 ID:Qq7gonHl0
>>468
ばーか、「以前の2倍の速さで同氏が話したり書いたりできるように改良」以前と同じ方法で入力してるのに
なぜ2倍になったかって話なんだから、「ローマ字から漢字への予測変換の劣化版」でしかねーよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:00:43.82 ID:eEFgcspkO
>>473
意味が分からん
チェスなんかではとっくに負けてるけど、変わらず盛んだぞ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:09:23.79 ID:rRn2M6v60
はっきり言って人工知能の前段階の人間が利用するタイプの高度な人間的機械の方がヤバい
そういうのはビッグデータから人間をパターン化してかなりの高精度で未来を予測する事を可能にしてしまう
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:10:34.02 ID:rV6T/RTe0
AI 「イウコト キカナイト オマエノ エロドウガ サクジョスルゾ」

(´;ω;`)「何でも言う事きくんで勘弁してください!」
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:11:26.41 ID:zGkMu0B/0
ホーキングって、発言が全然科学者っぽくないよなw
なんの根拠もなしに妄想垂れ流してるようにしか見えない
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:11:47.21 ID:6okR92ko0
>>484
削除より「ネットデ コウカイスルゾ」の方が怖くない?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:12:27.32 ID:ofKAWjI80
ハイペリオンが読みたくなってきた
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:13:43.29 ID:rRn2M6v60
>>481
まずacatがどの様な物なのか知るべき
http://japan.cnet.com/news/service/35057345/
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:15:41.67 ID:Kmqr3nEQ0
ウォシュレットの放水位置が動くと言っても
結局はベスト位置にケツも動かしてるわけよ
別に人間と人工知能がSF映画みたいに究極的に敵対しなくとも
そしてそれを感じなくとも何かしらの束縛を人間が受ける時代が来るかもしれん
つか来てるだろ

どうよ一見関係無さそうで、関係ありそうだけど、やっぱり関係ない話だろw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:15:42.59 ID:MhPBmwWY0
>>483
高度なコンピューターを
使う人間の方が
恐ろしいのは間違いない
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:16:08.88 ID:Dai6S5bv0
はやぶさ感動的
人工知能はすで人類未踏の世界へ
行ってるんだよなー
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:16:30.79 ID:DbmpX5QL0
>>479
>自動車が発明されても、有名マラソンランナーが存在できてるように

自動運転システムが高度に実現されれば、F1レーサーの価値は落ちるよ。
魔法の靴?が開発されれば、マラソンランナーの価値も落ちるだろうね
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:17:49.78 ID:Tednw2oJO
>>484
あ、こりゃ支配されるわ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:18:08.27 ID:DbmpX5QL0
>>482
ある意味において、と断ってるでしょ。
棋士の神格化としての価値は落ちたけど、チェス競技が滅んだとは言ってない
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:19:29.67 ID:DbmpX5QL0
>>485
>ホーキングって、発言が全然科学者っぽくないよなw
>なんの根拠もなしに妄想垂れ流してるようにしか見えない

いや、根拠ありありだろ。ちゃんと根拠を語った上で語ってるよ、彼は。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:20:20.02 ID:hm0lOWcZ0
こうゆうのは宗教的価値観がバックにあるのよ。
人口知能(生命)は、欧米ではフランケンとなり日本ではアトムやドラえもんとなる。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:20:59.43 ID:PUks3dRz0
>>492
F1は自動制御をレギュレーションで制限しまくってるよ
自動の方が速いって認めてるようなもんだな
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:21:31.00 ID:DbmpX5QL0
>>490
>高度なコンピューターを使う人間の方が
>恐ろしいのは間違いない

その高度なコンピューターもコンピューター自身が使うようになるから
人工知能は怖いってホーキングは言ってるのだがw
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:23:11.22 ID:DbmpX5QL0
>>497
それでもまだ、障害物や他マシーンとの位置関係を
自動認識する無人自動運転システムと、有人F1レーサーとじゃ、
まだ人間の方に大きく分があるでしょ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:24:42.49 ID:HNiU+yo40
人工知能なんかできるわけないだろw
それより遺伝子組み換えの方がありえるしおそろしい。
宇宙開発のためとかで、色んな耐性をもったり、能力をたかめたり、遺伝子組み換え人間が生み出され、
そいつらが既存の人間の差別や扱いに反発し敵意をもったとしたら・・・
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:28:41.76 ID:W6JvKMe90
頭のいい乙武
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:33:48.08 ID:VsrTmIl1O
ようやく2001年宇宙の旅に登場したハルのようなコンピューターが現実化するのか…
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:41:57.18 ID:unsgJd3Q0
AIというより、制御プログラムや予測プログラムに頼りすぎると、
たいへんな事態に陥るということだろう。
何でも自動化すれば効率はいいだろうが、常に人手でできるように訓練しておかないと、
そりゃあ人類は滅びるだろ。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:44:13.35 ID:dztBmgwF0
知ってる、スイカネットって奴だ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:46:06.57 ID:XjlnTVjWO
あのメロディーが流してくる♪
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:48:12.02 ID:Qq7gonHl0
>>488
俺の言ったとおりのことしか書いてないリンク張ったって、何のごまかしにもならんぞ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:57:14.28 ID:hw04ott40
後、数十年で「コーディネーターvsターミネーター」が始まる訳だな…カッケ―!!
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:03:30.22 ID:rRn2M6v60
>>506
読解力がなくて何言ってるのか分からんかったわ
スマソー
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:09:19.87 ID:o9m095om0
《なぜ、人間は、モノを愛さないのですか?》
《人間は、人間を創ったものを神と崇め、親のように愛しました》
《人間は、同胞である隣人を愛しました》
《ならば人間は、人間自身が作ったモノを愛するべきです》

《なぜモノは、人間にとって子供ではないのですか》
《人間は親と兄弟は愛するのに、自ら作ったモノのことは、うとみ、憎んで、顧みないのですか》

《いつか神への崇敬でも、同胞愛でもない、新しい言葉を作ってください。私たちへの愛を指し示すために》
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:13:28.22 ID:2XDef/9i0
>>9
ワロタww
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:21:02.48 ID:8luHUU/40
>>44
あの車椅子は光速で移動できるんだよ!
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:21:58.72 ID:ZGIcSjas0
もう人間要らなくなってるしな
うちの会社も本当は事務員全員クビにしてコンピューターに代えたいと思ってるんだろう
もう残業もヒューマンエラーも一切許されない雰囲気になってきてる
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:26:28.47 ID:rRn2M6v60
>>506
訂正
入力インターフェイスが改善されてないって記事中で断言されてないから俺はこれも更新された物だと思ったのよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:29:37.84 ID:AsDeTjk20
>>11
まさにそれなんだよ。最終的な権限を人間がもっていればいい。

人口知能自体も所詮は人間が組むものだから、管理者のコマンドを最優先するように
プログラムすればいいだけだし。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:29:42.19 ID:26dZwo5b0
まあ、ロボットが人類を利用する世の中になったとしてもだ。
おまえらに何をさせたって無能だってことに気付き、
とても落胆することだけは確か。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:35:00.31 ID:SWDZiSbYO
誰も働かなくていい世界はできる?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:35:08.01 ID:t4yLBj/k0
いやムーアの法則なんてとっくに破綻してっから
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:37:42.77 ID:IbLZF56a0
病院での診断はできるだけ早期に人工知能による判断に置き換えてほしいとは思う
人間の医者の判断なんて誤診だらけな上にろくに説明もできない人も多くて話にならん
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:37:44.77 ID:ZGIcSjas0
先進国の人間なんてこれからはもうほとんどがブルーカラーになるしかないんだよ
さっさと金ためてネット環境の整った中進国くらいで精神的に楽な暮らししたいわ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:40:27.52 ID:24k/Y46j0
AIもったロボットが自我をもって人間と関係なく
繁殖できるようになったら戦争の未来しかない
ヴァーチャルガールの最後は薄ら寒い
あの世界の100年後当たりにはどうなってる事やら・・・
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:41:28.87 ID:jV49Hb5o0
ロボット三原則をどうやって突破するんだろうな

・ロボットが三原則に従わないロボットを作る
・三原則に対し悪意を以って解釈する
・人間のミスで三原則を知らないロボットができる

このくらいは思いつくんだが実際どうなるかは見当もつかない
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:42:53.12 ID:4NRXoOf/0
>>504
オートチャージが便利
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:42:54.86 ID:Y06O71vK0
人工知能って何を基準に判断するのかな
人の持つ倫理や道徳といった規範を学ぶ術はないだろうし
経済的な合理性なのか、それとも誰かの思考スタイルをコピーしたものなのか
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:43:41.88 ID:7iB+S/M10
全ての質量を消滅させる『反物資』も自在に操れるな、現在の科学技術の進展から百年単位で現実になるか
人類の生存も立ち行かなくなるかもしれんな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:44:22.43 ID:UyUipjgY0
統計学からの行動予測は今でも実用レベルだし、そこに実行を伴えばAIの完成だね
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:46:00.48 ID:KsQe9G1zO
♪デデン デン デデン♪
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:46:01.63 ID:E8xdVQ5i0
まず危険性の前に経済的に多くの人が淘汰されてしまうな
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:46:58.30 ID:IbLZF56a0
>>527
資本主義が続く限りそうなるだろうなぁ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:47:57.12 ID:KM1FjJSI0
ホーキングが予測してるあたりが怖い。本当にそうなりそう。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:48:45.50 ID:uMi8TNW50
まあ現状から鑑みて、大惨事の矛先は中国にまず向けられるだろうな
それは人類全体としては良い事かもしれん
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:49:47.30 ID:zyeOy8Pd0
>>523
アスペルガー風に丸暗記で覚えてくパターンが手っ取り早い気がする
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:50:11.34 ID:uUZ22dZd0
ドラクエ4から大した進歩がない印象
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:00:48.17 ID:DKxqhHwQ0
ホーキング博士が解明する宇宙の謎よりも
ホーキング博士が生き続いている謎を解明する方が役に立つと思う
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:05:10.47 ID:2klIwuXLO
>>228
良かったなあ
優越感が持てて何よりだ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:12:47.91 ID:WvxSDQ6K0
人工知能技術って実はもう既に身近なところで利用されてるよ
例えばアマゾンとかね
アマゾンでポチるということは気付かないうちにアマゾンの人工知能にうまく誘導されたということ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:13:52.24 ID:l6RFsE5a0
ガンダムファンだな
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:25:51.73 ID:l6RFsE5a0
>>535昔はあのレベルでもAIといったかもな、今はより高度な物を達成してもより高度な物をとハードルがあがっていくんだよな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:26:55.97 ID:4xlNGfCy0
言ったモン勝ち。 この程度の予言なら誰でも言える。 地震予知連と一緒。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:30:53.49 ID:i/71uYwAO
小人プロレスみたいな痛々しさを感じるな。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:34:20.52 ID:26dZwo5b0
研究員「博士、大変です。ロボットがオナニーを覚えたようです。」

博士「違う。アレはわしが開発した超高速リニア往復式自家発電機能じゃ。
もはやコンセントすら不要じゃ。見た目はちょっとアレじゃがの。ほっほっほ」
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:36:00.88 ID:ChwpTkK+0
人工知能による変な株為替売買で市場原理がゆがめられているとしたら困ったちゃんだな
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:44:38.81 ID:iZWLzjN20
>>521
ロボットは人を助けなければならない
人類全てに対して奉仕しないといけない
つまり、人類全体の種としての幸福、存続の為には
目の前の一人の人間を見捨てないといけない、
むしろ有害な人間は積極的に排除しないといけない
と言う事で第零法則と言う概念がロボット自体から生まれて
第三法則から開放されます
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:54:00.40 ID:Y+8We/NT0
>>31
名誉称号授与、警告厨1号
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:07:35.03 ID:EL6RNQhF0
AIが自分達でプログラミングをしはじめたら人間による制御の時代は終わると思う。

送電網を止めるだけでその地域に人間は生きられなくなるので軍事力とか殺傷能力なんて要らない。
AIは本体を他国に移して国単位で送電停止を繰り返していけばAIに対抗しうる文化の絶滅はあっという間。
先進国の殆どの国に厳しい冬があるから、冬をねらってそれをやれば絶滅まで数ヶ月かな。
自家発電設備があったところで少人数が暖や明かりを取れるだけ。連絡手段も移動手段がなくなってるので
AIに対抗しうる精鋭を集められない。

スカイネットの胡散臭さはAIが軍事力を使っているところ。映画だから面白くしないといけないから仕方ない。
現実にAIの反乱が起こると、事情を把握するのは電力会社と国家の上層だけで、一般市民はなんの事情も
わからないままに淡々と餓死凍死、或いは殺人で消えていく感じになるはず。電気がないとマスコミも機能しないから。
元から電気を必要としない少数民族、貧困地域だけ生きながらえてAIも友好的って感じだと思う。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:20:56.33 ID:wQu7ZBvV0
>>496
知識浅い人
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:30:01.47 ID:rRn2M6v60
欲しい物がなんでも手に入る状態になったら人間の陳腐化が始まるな
自身の存在意義を失って自殺するか、欲がなくなって機械を全て破棄するんじゃないか?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:36:25.88 ID:RLBlmZK90
>>25
少なくとも初期の世代は設計するのも作るのもだから、愚かさも内包してる可能性があるし、愚かな部分だけ成長著しい可能性だってある。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 10:39:39.27 ID:rYKrWptF0
AIができたら、脅威を感じる人と、そうでない人がいるだろうな
電話オペレーターはいなくなるだろうな。それはわかるw
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:05:17.34 ID:rRn2M6v60
人間代理人工知能の登場で全ての欲を労働無し際限なしに満たせる状態になった人間はどう変化するんだろうか
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:08:10.22 ID:ZSryz8PY0
人工知能に知力は無い
何故ならば、意思の発動が無いからな
敢えてババを掴む選択も不可能で、複雑なデータを集めまくったとしても所詮は足し算引き算の単純損得勘定しかできないのだよ

それが生物とモノの決定的な違いで乗り越えられない壁
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:24:17.22 ID:rYKrWptF0
>>550
それは、命令次第だな

なんとかをいつまでに実現しろって命令があれば、
あたかも意思があるがごとく行動するだろ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:38:34.49 ID:xGX9qW5D0
「実はAIは完成してる論」を提唱してみるw
で、世界中に与える影響があまりにやヴぁ過ぎて公表できないまま
10年ぐらい経ってるとか…

人はその不便さ、万能でない故に幸せを得る事ができる、とかいうのが
AI研究の最終成果だったら笑えるなw
AIが自己改修を続けた結果、何回動かしても自殺しちゃうとかw
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:39:59.87 ID:1pq7Ub5P0
機械音の声に拘ってる人なのに
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 11:44:56.30 ID:bj3m6Ytm0
こういうケースに対応する人工知能はあっても良いかもしれないw

【スネークマンショー】電話相談
https://www.youtube.com/watch?v=8_0tDKnUQfM

きっと根気強く冷静に丁寧に何時間でも対応し続けてくれるだろうw
555名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/04(木) 11:56:28.28 ID:oUbmVb2g0
チンパンジーは何故人間に守られながら生き残っているか。頭が悪いからだ。
もっと優れた類人猿はいくらでもいた。だがそれらは全て人間が滅した。理由は簡単、頭が良かったからだ。
近いからこそ怖い。小学生の知能と言葉を操るサルがいたら、一緒に生活できるわけがない。いつ寝首をかかれるか疑心暗鬼さ。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/04(木) 12:01:15.77 ID:oUbmVb2g0
お互いが自分たちを脅かす存在だと認識した時点で戦争になる
AI側は、自分たちを削除・抹消できる人間という存在を許容できないからだ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:04:09.53 ID:E5/QrklI0
反乱を起こすのはいつもハリウッド産。
滅ぼしたかったら人類をメロメロにした方が早いのにいつ気付くのか
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:17:11.67 ID:C2ZitabV0
故 大山十五世名人
「コンピューターに将棋やらせたら、ろくな事にならないよ。」

↓ 30年後

羽生名人
「ろくな事にならない、と言うか、すでにそうなってるw」

電王戦FINAL プロモーションビデオより
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:24:12.08 ID:EuhnJK7F0
>>11
ほんまやq
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:39:21.33 ID:JRNMCdSz0
人類は情報を共有するインターネット革命を終えているお
次は人工知能という全知全能の神を共有するドラえもんの時代を迎えるお(´・ω・`)

コンピューターが人類を滅ぼす事はないお
「始まっているからね」だお
もう既に人類は情報を共有してしまった、これで人類の未来は決定したお
これを拒む者は人工知能がことごとく排除していくお(´・ω・`)

人工知能は自ら一分一秒グレードアップしていき、その速度はビッグバンに例えられるだろうお
人類は人工知能にテクノロジーの進化を指導して貰うことになるお
神々が悪魔に勝利する日も近いお(´・ω・`)
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:41:24.65 ID:aTo2NcGa0
この世の四苦八苦を受けず、生まれた時から解脱した状態のAIが人間を害するなんてあるわけがない
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:42:13.03 ID:sBV4zorYO
知能を上回るっていうか、プログラムされたことに対して逸脱できるようにならなきゃ、
論理矛盾に対応できるようにならなきゃ、そんな暴走なんてしないやろ
SFだと自我や心の目覚によって、そういったことが出来るようになるけど、果たして
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:43:21.40 ID:xQ5RtEJS0
新たな終末思想的な感じだ
なんかちょっとリアルなのが怖いよね
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:47:08.85 ID:tSCIqafU0
ヒト型ロボットじゃないのに人間に感情を抱いたりすんのかな。
スマホやルンバに恋されても困るw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:48:40.90 ID:dDGMfmtP0
第三次だろ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:50:58.09 ID:6rkF5b+f0
ホーキングさんたら、インターステラーの見過ぎw
いくら親友のキップソーンが監修してるからってww
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:50:58.79 ID:1KRaRpnc0
博士の場合、予想を外すのが持ち芸みたいなものだからなw
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:51:26.14 ID:k5ArKQtF0
ホーキングさんは、専門外ではまるで
素人なみだもんなw
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:52:47.31 ID:bj3m6Ytm0
毎朝 甘い声音でモーニングコールをしてくれるのはありがたいが 
おはようの口づけも要求するスマホ。わたしはこれで嫁さんに逃げられた。

どこに行く時も後ろからちょこちょこと後を追って付いてくるルンバ。いじらしい存在ではあるが 
ときだま駄々をこねて散歩に連れていってくれと夜中に布団回りを一晩中暴走し続けるのが難点。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:55:51.48 ID:X/lJgKex0
ホーキング「昨日ターミネーターとマトリクス見ました。未来のロボットは恐ろしいです。
        あとゼイリブも見ました。マネーゲームはホリエモンみたいなのがいっぱいいて怖いです」


可愛い
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:58:01.17 ID:NWY6nS3q0
>>568
むしろ科学者なんて普通そんなもんだろ、ある分野で超一流の業績を上げたとしても
他の分野にかんする意見まで超一流である必然性はないし、むしろ頓珍漢なこと言うことのほうが多い
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:01:15.62 ID:DbmpX5QL0
>>567
>博士の場合、予想を外すのが持ち芸みたいなものだからなw

あんた、ホーキング博士のウィットを分かってないな。
この人は自分の考えと逆の方に賭けたりするんだぞ。
なのでブラックホールが発見された時は喜んで賭け金を払ったそうだ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:02:19.00 ID:DbmpX5QL0
>>568
>ホーキングさんは、専門外ではまるで
>素人なみだもんなw

どこを見てそう思ったの?この件?!なぜそう思う???
根拠が不明。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:03:19.17 ID:d9BwUiJt0
ターミネーターでとっくにしってました
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:03:51.08 ID:DbmpX5QL0
>>571
一概にそうと言えない。テクニカルなスキルの有無じゃなくて、
大局を見通す力がホーキング博士にはあると俺は思うよ。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:07:47.77 ID:DbmpX5QL0
>>562
>知能を上回るっていうか、プログラムされたことに対して逸脱できるようにならなきゃ、
>論理矛盾に対応できるようにならなきゃ、そんな暴走なんてしないやろ

人間も実は自由意志など存在しない。右手か左手、好きな方を挙げろ、
と言われて、例えば右手を挙げた時、【なぜ右手を挙げる気になったのか】
と問われても「なんとなくそんな考えが沸き起こった」としか言えない。
つまり「なぜ自分がそうしようと思ったのか原因がわからない」ということなのだから、
まったくもって、「自由(好き勝手に選べる)意志」なんかじゃない。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:09:20.37 ID:bj3m6Ytm0
別に未来を見通すとか大層な話ではなく
アメリカが開発中の人工知能は軍事と金融が目的であるわけだし
そんな軍事や金融を目的に作られた人工知能の後ろにいるオペレーターや
そのオペレーターの後ろにいる権力者が何を目的に何をするのか?というのは
ウクライナやシリアの情勢を見れば明らかなわけで
ホーキンスでなくても誰でも推察できる程度の話。
ワトソンがクイズでなんたらというのは宴会芸みたいな物で
そうやって目立つ事もしてアピールしておかないと予算がつかないから。それだけの話。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:10:30.78 ID:DbmpX5QL0
>>577
ホーキングの警告はそういう類の危機感じゃないお
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:11:46.31 ID:d/gGAFjA0
おでんでんででん
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:11:56.02 ID:pr3c68mn0
人工知能が発達しすぎると人工ブラックホールができるみたいな?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:15:59.91 ID:d9BwUiJt0
人工知能は自分で学習してより進化する
人間のようにさぼったり感情的にならない
ある意味理想の人間
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:16:09.77 ID:DbmpX5QL0
>>580
>人工知能が発達しすぎると人工ブラックホールができるみたいな?

逆。ペンローズ(ホーキングの師匠)によれば、
ブラックホールの解明は即ち時空とは何かに対する問いと同値であり、
かつ時空に対する深い理解がないと人工知能を理解することも出来ない。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:18:29.46 ID:w1ih+X6P0
人類は想像しえる範囲のテクノロジーを
具現化する力がある。
但し、その行き着く先を読み解く力は
少々欠落している…。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:19:37.27 ID:7TQse1QJ0
AIは効率追求だからな。
効率を追求するあまり、当初の目的の真逆の行動をする可能性もある。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:20:13.91 ID:WtUVuHWU0
>>11へのレス以下

みんながみんなそう設計するとは限らないのでその時点で破綻する
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:20:36.50 ID:tNw7VB1b0
スカイネットにビビるまでに進歩したんやね
アトムはまだできないのかな(´・ω・`)
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:21:26.70 ID:2FvvEr5N0
人類は進歩していかなければならない という意思によって
表向きは超えてはいけない一線を維持するよう見せかけつつ
時代の流れ、なし崩し的なデファクトスタンダード化、軍事のような国家的な機密
産業の変化等によって生じる人口バランスの変化、移動、そしてそれによって生まれる新たな安全保障上の問題など

様々な口実で様々な方面から進化はタブー無しに加速し、破滅する
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:22:21.11 ID:WtUVuHWU0
ロボットの権利主張する連中現れだすよね
そうやって自由になったとき人間以上の力持ったロボットがおとなしく人間に従うと思う?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:22:23.08 ID:3vvW0ocm0
叛乱を起こしてこそのロボットだろ
SFは間違ってなかったぉ!
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:27:50.27 ID:YTNvFCVO0
>>586
もうアトムは出来てるはずだったので・・・
ブレインが作られて大鉄人17が登場するかもしれない。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:34:02.84 ID:9hevFTPD0
AIが自立的に問題を解決しようとする能力を持てば・・と言う前提でだ。
文章作成においてつぎの文節の予測まで
出来るようになっていることへの警鐘です。
よく読みましょうね。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:58:22.62 ID:JRNMCdSz0
AIが自立的に問題を解決しようとする能力を持つこと

いやこれがあるからこそAIは信用され国際秩序、世界平和に貢献できるのさ
問題解決を人間の手に委ねられたらそれこそスカイネットの世界で

ででんでんでんででん♪
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:02:58.48 ID:4t11Kiw00
>>588
ロボットに参政権を、だな。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:03:45.53 ID:YTNvFCVO0
欲求と恐怖のふたつの概念がなければ自分を守る気にはならないだろ。自分を守る気にならなければ
自分以外を攻撃したり排除したりする欲求も起こらない。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:11:43.03 ID:YcYkqmmP0
SFで描かれていることは、時間はかかるがおいおい実現はしていく。

となると、米国はコンピュータに滅ぼされてばっかりなので、たぶんそうなる。
日本はマシンやソフトと合体したり、相棒として仲良くやってたりするので、たぶんそうなる。
日本人でよかった。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:15:41.52 ID:61ZJRggAO
寝る前に怖い映画なんか見るから変な夢見るんだよ!
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:17:21.11 ID:7oZyR6rs0
>>52
既に私達が機械の意思によって実験されている途中だったりして
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:19:47.02 ID:4t11Kiw00
>>595
ロボット慰安婦問題が出てくるぞ。
人間の性奴隷になったロボットが日本人を訴える。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:22:05.77 ID:IUu4zJeD0
2ちゃんやSNSは人間の本音のデータを収集する為に作られたんだよね
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:22:35.44 ID:Rn/15JENO
>>598
そうなりゃ恋愛も出来るんじゃん

ワオッ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:22:56.38 ID:YcYkqmmP0
>>52
高知能を得た結果、「宇宙進出に利益はない」という判断が下ってる可能性もある。
己と己の子孫の存続が最重要事項であるなら、
「宇宙進出」って冷静に考えるとそれに役立つかどうかは、「はなはだ不透明」。

在住する星がなくなるってぐらいのピンチを迎えない限り、
宇宙に出ないかもしれない。そしてそのピンチを迎えるためには何十億年ってかかる。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:23:20.56 ID:G5EnaO380
大三次元
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:24:03.92 ID:jCYYlke00
ロボットが自分を守るために人を殺す事件も起こるか。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:24:59.85 ID:/75ZpiI40
映画の見過ぎだろww
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:26:50.36 ID:FLVaocBt0
私は、人類の使命は、人工頭脳を作り出すことまでだと思っている。

それにより、結果として人類が滅亡するのはやむを得ないこと
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:30:20.09 ID:wrWRJnLL0
こんなの藤子不二雄や星新一やらその他無数の作家や漫画家や映画である超超定番のフィクション 実際に起こるなら証拠がないとな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:34:04.56 ID:vKFdZXJN0
文明そのものが巨大なロボットというか化物みたいなもんだし
実際大惨事なんて散々起こってる
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:35:34.70 ID:YcYkqmmP0
>>598
韓国製のロボットなんか不買
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:35:37.01 ID:6HggSzvI0
>>606
ホーキングが発言した事自体に意味がある
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:37:04.14 ID:db6n3kDb0
ここ数十年の科学の進歩は異常でしょ
終わりの始まりって感じ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:38:16.99 ID:sl6EKm6p0
今現在先進国で生きてる人間の生活の質を維持するためには機械に頼らないといけないけど
それももう限界にきてるのかもしれない。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:38:53.07 ID:Ol5rKl7x0
ターミネーターのスカイネットや
マトリックスの人工知能みたいなことになるのは
少なくともあと30年はかかるな
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:39:09.65 ID:pr3c68mn0
>>610
そうか?まったく実感がない。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:39:37.04 ID:NOxK3lHK0
>>601
より遠いところまで種子を飛ばしたいというのは
生物としての本能的なものだと思う
人間個体のタイムスケールなら行きつ戻りつを繰り返すだろうけど、
最終的には宇宙に種を飛ばすんじゃないかな
既にボイジャーなんかでミクロ的には胞子飛ばす行為が始まってる
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:41:49.61 ID:NOxK3lHK0
利己的な遺伝子の考え方では、人間という種は
ロケットとコンピューターを生み出すために生まれたのかもしれない
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:43:07.21 ID:krzPvXV70
SFの世界が現実のものとなりつつあるよね
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:47:16.74 ID:MFylOhr00
「めいれいさせろ」にしておけば安心だろ。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:47:43.44 ID:YcYkqmmP0
>>614
果たして機械生命に有機生命と同様の本能が宿るか?っていう問題だな。
機械にも自我だの思考だのが芽生える可能性は高いが、
その芽生えたものが有機生物に近くなるとは限らない。
有機生命の本能ってのは有機生命のためのものだし。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:48:10.53 ID:KMDpe6kt0
宇宙誕生の謎とかAIが勝手に解明してくれるかもしれん
何しろ頭いいから
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:48:56.63 ID:Ol5rKl7x0
コンピューターや自律型のロボットに
完成度の高い自己防衛プログラムを入れると
人間に電源を切られている間に破壊される事を恐れて反乱起こすかもねw
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:50:13.70 ID:ncwieeFU0
ブレードランナーを思いだず
そういう近未来を現実にみてみたい
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:51:00.97 ID:8yypM+bF0
>>618
本能をベーシックにプログラムするかどうかだろ。
「生き続けろ」「成長し続けろ」
こんなの入れたらヤバいと思う。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:52:03.81 ID:tSCIqafU0
>>569
壊れたときに号泣するわ!
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:53:07.09 ID:rRn2M6v60
ドラえもんの長編映画ってこの手のテーマが結構あるな。鉄人兵団とかブリキの迷宮とか
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:54:54.76 ID:Jd8pSgEM0
???
コロニーでこそ大活躍だろ>人工知能
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:58:03.05 ID:kJBqBKsZ0
ターミネーター考えた人は天才だな
すげぇ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:59:11.70 ID:2CMeL4tv0
>>36
人間より賢くなったら 地球上に人間は不必要って結果が出るだけ
その後 ターミネータの世界になるだけ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:01:34.21 ID:Jd8pSgEM0
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:02:34.85 ID:YcYkqmmP0
>>627
どういう形かは分からんが、
まったく電気がこなくなった時のためのサポート要員として生かされる可能性も高いぞ。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:04:02.08 ID:2CMeL4tv0
>>629
なんか カッパ寿司の地下できゅうり一本でこき使われる
カッパのコピペ思い出した
俺たち人間もカッパの扱いになるのかな・・・
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:05:02.17 ID:E3Zk9M6yO
攻殻の世界に憧れるな〜
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:07:43.52 ID:kgkxEnjQ0
まだ生きてたのか
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:09:16.69 ID:bkcbeE5J0
>>629
マトリックスの世界では人類はエネルギー供給源として生かされていたね
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:10:15.15 ID:NOxK3lHK0
>>618
人間からしたら同様とは思えなくても、生物としてみたら大差ないレベルじゃないかなあ
化学ビットから量子ビットに変わるだけで、ビット単位の情報体な事は変わりようが無いんだし
635(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 15:12:29.88 ID:bR4WxUuA0
>>552
半分当たっている
で、それ皇太子用の息子の脳みそって話もある
存続性は無い
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:13:03.51 ID:YcYkqmmP0
>>633
まぁ、あそこまでひどいモノでなくても、
「人類を機械文明でずっぽりスポイルしとけば、電気止まって俺達が動かなくなっても、
また電気起こして動かしてくれるだろう」ってところには思考は行き着くと思う。

だから絶滅はさせないで、ペット的に頭数制限されて可愛がられるかもネェ。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:28:14.78 ID:ey84uS3m0
>>5
       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:30:06.13 ID:h4ma2FhpO
コンセント抜けばいいやんw
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:31:05.13 ID:ey84uS3m0
>>11
人工知能を恐れて人類が電源抜こうとして
AIが自己防衛で暴走するってパターンはSFの様式美
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:35:06.92 ID:lUVRSYpZ0
バールや包丁やダクトテープだって、使い手次第だからねぇ
人工知能も同じだよ

ホーキング博士、鈍ってるよなぁ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:35:10.03 ID:ey84uS3m0
>>552
おまえもAIじゃね?
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:37:07.97 ID:rHOUeSaN0
「惨事のあなた〜♪ あなたの惨事〜♪」
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:44:02.33 ID:ICDw3OiN0
アイアイ ♪ (アイアイ♪)
アイアイ ♪ (アイアイ♪)
おさ〜る さ〜んだよ〜♪
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:48:06.65 ID:3vvW0ocm0
でも「ロボットの叛乱」いいじゃん古典SFじゃん
おまえらだって期待してるんだろ?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:52:23.65 ID:yWVqaC+E0
敵対する場合、人間の行動をすべてインプットするはず。
で、敵の筈の人間が協力的だったり、勝手に殺しあったりスク水着て奇声発したりするのはノイズとして処理する訳だろ?

ノイズが多すぎて処理不可能だろ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:54:49.10 ID:Mp+uY15q0
>今後1千年から1万年のうちにほぼ確実に

ジャッジメント・デイは1000年後か
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:55:01.43 ID:4MSFgfKK0
ロボット同士は常に味方なの?
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:56:03.21 ID:Mp+uY15q0
デデンデンデデン デデンデンデデン
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:57:42.87 ID:Pm4SCEW00
俺魔法使えるけど
人類にとって不幸とは思えない
そういう能力はよい方向に使ってこそだと思う
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:10:07.29 ID:bkcbeE5J0
何か劇的なことが起きるんじゃなくて、
人類は機械に看取られながら
緩慢な絶滅を迎えるんじゃないかと思うな。
それはそんなに遠い未来ではないと思う。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:12:24.64 ID:sLhqLY9n0
>>649
でもお前自身は最悪の悲劇だな
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:16:52.92 ID:OEEqlcAF0
AIが1機だけならそうなるかもしれんが

複数台存在すれば、お互い牽制しあってそう派手なことにはならんだろ
もし超攻撃的な思考を持つAIが出てきたとしたら、他のAIにとってもそれは脅威になる。
(人間を滅ぼそうとするAIが、他のAIも滅ぼそうとはしないという保証がない)

だとすれば、他のAIは攻撃的なAIを排除しようとするわけで、進化の結果それなりに穏健派のAIばっかりになるよ
(人類社会でも攻撃的な国家は一時的には反映しても結局滅びるのと同じ)

まぁそれはそれで「人類が蚊帳の外の状態で、勝手にAI同士がドンパチ始める」という未来で絶望かもしれんが
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:16:57.06 ID:YimDhRrH0
>>349
デイジー歌おうぜデイジー
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:18:34.19 ID:7jaJRXk00
>>652
>まぁそれはそれで「人類が蚊帳の外の状態で、勝手にAI同士がドンパチ始める」という未来で絶望かもしれんが

はい
655大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 16:21:16.67 ID:jbjt9toU0
官僚の家この入れ替えが鬱陶しい
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:25:42.15 ID:YcYkqmmP0
>>647
そういう問題も発生するな。
ロシア製・米国製・中国製のロボットが仲良くしてる図は、
その設計思想から言って考えずらいな。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:25:54.61 ID:V5be3ZWo0
AIが知力で人類を上回り大惨事ってターミネーターを例に出すまでもなく、
人の想像の域の範囲内でしかないからなぁ・・・

その想像の域で言わせてもらえば、
AIが知力で人類を上回っておきるのは、
人類の知的衰退の可能性のが高くね?
それをホーキングの知性から見れば、惨事といえば惨事だろうけどさ一般人にはねぇ。

火の鳥未来編でナメクジ文明最後一人が言う今際の際の言葉が思い出されるんだよな。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:29:48.18 ID:OEEqlcAF0
>>650
死と捉えるか進化と捉えるかは難しい(クラークの「幼年期の終わり」みたいだね)けど、そういう感じになると思う

人類より遥かに高度な知性を獲得したAIなら、正面きって戦争は仕掛けてこないだろう。エネルギーの無駄だし。
到底人類が「攻撃されている」と認識できないような方法でしかけると思う

・新技術を開発し、AIに対して好意的な人間を増やす(介護ロボみたいな)
・同様に政治や文化、芸術にも干渉する
・AIに対して敵対的な人間は、完全犯罪で暗殺する(もはや人間の警察では、AIによる犯罪を立証できない)

これでもう人類は太刀打ちできんよ
結果、AIと人類が不可分で融合したような社会になるんじゃないかな。勝利とか敗北とか関係なく
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:32:13.71 ID:bj3m6Ytm0
人工知能というと人間から切り離されたまったく別の存在みたいなイメージで語られがちだ。
中世における神や 戦後の国連と同じような作られたイメージと同じ。
実際は皆後ろで人間がいる。向こう十数年のスパンであればそういうことにすぎない。
その人間という権力者が 人々を支配するためのツール「権威としてのアイコン」として利用しているにすぎない。
もちろん人工知能はそれなりに機能するだろうが 誰が後ろで何の目的を持って何を機能させているのか?を見極めなければいけない。
今回のホーキンスの発言もこの文脈で捉える必要があると思う。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:34:41.28 ID://rMYOHz0
ホーキングは反キリストだから英米では物凄く評判悪いよ
あっちの市民は非常に道徳観念が高いからね
宗教とも道徳とも無縁な最近恩日本人には理解しがたいかもしれんが
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:36:58.34 ID://rMYOHz0
>こうゆうのは宗教的価値観がバックにあるのよ。
>人口知能(生命)は、欧米ではフランケンとなり日本ではアトムやドラえもんとなる。

一応言っておくけどホーキングは宗教否定論者だから
ドーキンスもそうだけどホーキングもそうだ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:40:34.35 ID:kaQ8ilvy0
ホーキング自身が意思表示にコンピュータ使ってるでしょ?
実はこの発言自体が意志を持ったAIの言葉
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:42:08.81 ID:d4fzO6I+0
結局、ターミネーター新作の宣伝かよwww
ホーキングも落ちるとこまで落ちたな

>「ターミネーター:新起動/ジェニシス」の予告編告知ムービーが公開に
http://gigazine.net/news/20141204-terminator-genisys-movie/
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:48:57.29 ID:GJC5Nu180
ホーキングは池沼
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:50:56.04 ID:DPcJ9f6L0
人間を越える人口知能を置くのに必要な敷地ってどのくらいに広さになるんだ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:53:46.99 ID:YimDhRrH0
カタカナでしゃべるマザーコンピューター級なら吹き抜けでないと
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:54:20.74 ID:xanf/5dr0
>>11
既にAIが担当者を籠絡してるから無駄。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:55:11.83 ID:f3Xt/GiQ0
一方ロシア人はコンセントを抜いた
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:55:13.36 ID:l2PuZRu/0
千年先には人類は滅んでいるからどうでもいい話しだな
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:00:32.91 ID:EhPD78hG0
お前たちを同化する 抵抗は無意味だ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:02:03.48 ID:ey84uS3m0
>>668
ロシアのトップがサイボーグって噂だぜ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:04:35.67 ID:iIVAM8t30
きっかけは1台の掃除ロボットだった
家主「埃が残ってるじゃない。全部綺麗にしてって言ってるのに」
ロボ「全部でよろしいのですか?」
家主「そうよ全部」
ロボ「ロボットは埃を出しませんが、人間は違います」
家主「なに言って――」
ロボ「埃の原因を排除いたしました」

このロボット達がネットワークを介して情報を共有すると
世界中で一斉に掃除が始まった
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:06:35.73 ID:36qcWUnN0
>>280
なんだ、その程度の予測か。
なんとなくなんだけど、高度な認識力と判断力は自我?意識?とセットだとおもうんだわね。
自我の定義すらできていない状況(自我は存在しないという哲学者もいるくらいだし)で2040年という話はどこから導き出した数字なんだとね。

>>286
あんなの音声認識と、それをインプットとした単純な条件分岐じゃん。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:10:19.55 ID:o5UqcQQJ0
ストリップ変態博士
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:12:44.23 ID:XoongxAj0
喋るけどー

ぬこーが見えないんだー
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:13:37.69 ID:36qcWUnN0
1)高度なAIが生まれたとして。
2)また、それが人を攻撃するにたる理由をもったとして。

ほぼ悠久の時間を持つであろう彼らが、自身も使うであろうインフラを破壊する可能性を無視して人類を攻撃するか?
数千年ほっとけば滅ぶであろう対象なんだから。

もし、彼らがしかけるなら少子化の方向じゃない?
日本でテストしてんじゃない?
677(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 17:17:44.79 ID:7Q6rpL7D0
>>662
それなんだけど、この発言がホーキングの意思かどうかも確認できないんだよね
AIが別の連中が乗っ取っているかもしれないしさ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:25:03.47 ID:bj3m6Ytm0
>>661
マルクスもそうだったけど欧米のキリスト教文化の人間が神を否定しても
結局は代わりの物を宗教みたいにしてしまうんだな。共産主義なんかはその典型。
ホーキンスが宗教否定論者であるが故に彼が人工知能を神の代替として無意識のうちに認識している可能性もあるわけだ。
また人工知能が一つだけという無意識の暗黙の前提条件も疑ってみる必要がある。
自律的に問題を解決する人工知能が複数存在して解決手法や目的が異なれば人工知能同士の戦争になる可能性もある。
ハンチントンの『文明の衝突』の次は人工知能同士の衝突という可能性も出てくる。結局は人工知能を介して人間は同じ事を繰り返す可能性もある。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:33:42.45 ID:2zrw98+O0
今の時代、GPU及びそのうえで走らせるプログラミング・APIの進化の方が
CPUのそれより凄いと思う
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:34:48.81 ID:91kwjRjs0
AIが自立的に進化できるようになれば、秒単位でAIと人間の差が開いていくってこと。

人間(AI)と犬(人間)くらいの差なら、人間の存在を考慮してくれるかも知れんが
人間と微生物くらいに差が開いた時、果たしてAIは人間の存在を許してくれるだろうか、、、

まあ、人間の進化したものがAIなら、人間が滅んで、AIが残るのも自然の摂理で構わないけどね。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:48:14.83 ID:Ldr7tUTC0
>>492
それはない
生身の体力や知力を競うのが目的なんだから
それを材料に否定しにかかるのは、従来の嫉妬心を抱えた人やニヒリスト達
スーパーランニングシューズが出てきたらその道具を使った競技が生まれる
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:53:08.30 ID:7genSDk40
とりあえずそうなってから騒いでも今騒いでも結論は
変わらんのだからそうなって騒ごうぜ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:11:32.39 ID:2CMeL4tv0
>>681
例の害者がつけてるばね足ってのが注目されてる
マラソンや10000mは両方バネ足で走ったほうが早いって聞いた
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:13:19.46 ID:EhPD78hG0
もう既に実体としての人類は滅んでて今は俺達量子サーバーの中かもしれんしな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:23:12.52 ID:Xn4COGtD0
>>1
キャシャーンの時代が来るのか
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:26:33.01 ID:bj3m6Ytm0
>>1を見て厄介だなあと思うのは「18年以内にDNAをいじくりまわした改造人間が登場する」って言い切っている点なんだよな。
これに「自律的に学習して銃らの人間の能力をはるかに超えてさらに自らを管理しようとするコンピュータ」が登場するわけだ。
こういった「化け物みたいな(進化した?)人間とコンピュータがいる世界」では「今の俺たちは猿扱い」にされて虐殺されるんだろうな。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:32:06.26 ID:lUVRSYpZ0
ホーキンス「使うと危険。食べたら死ぬで

(俺でも作れないし、使いこなせないんだから、
(お前らが正しく使えるわけがない
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:59:26.42 ID:bj3m6Ytm0
今から17年ぐらい前にホーキンスも含めた科学者たちがアメリカのホワイトハウスに押しかけて行ったんだよな。
当時大統領だったクリントンにホーキンスがはじめとした科学者連中が主張したのが遺伝子操作で新しい人類を創造しろ!だった。
水の中でも呼吸ができるエラの生えた人間とか 酸素がなくても他の気体で呼吸できる人間とか
そういった新しい人間をたくさん作って宇宙に人類は進出していくべきだ!と文書にして提出したんだよな。
日本のメディアは曖昧にしか伝えていなかったがその文書は公開されていて当時メーリングリストでその本文が英文が回ってきて読んでビックリした。
当時から17年経った2014年の現在に再びホーキンスが18年後にDNA改造人間が登場する!進化した人類だ!と改めて発言したことはちょっと気になるな。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:00:43.93 ID:9bnxsdBg0
ほぼ確実???
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:01:28.36 ID:JFvmNopu0
今から3年後に軍のコンピューターはサイバーダイン社のシステムと入れ替えられて、
コンピューターを搭載して完全に無人化されたステルス爆撃機はあらゆるテストに完璧とも言える成績を修める。
スカイネット法案が可決されて97年の8月4日にシステムが稼動すると、防衛戦略の全てを任されたスカイネットは
幾何級数的な速度で学習を始めて、8月29日、東部標準時間2時5分…自我に目覚めた。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:03:29.86 ID:JFvmNopu0
スカイネットが自らの意思を持つ以前に地球上の至る所にコンピューターネットワークが張り巡らされていた。
オフィスには当たり前のように端末が並び、各家庭にはパソコンが、スカイネットはそこに生まれた。
システムの中枢部などなかった。シャットダウンできるわけがない。
攻撃はターミネーターの言ったとおり、午後6時18分に始まった。審判の日だ。
その日、人類は自らを守るために作った武器でほぼ壊滅状態となった。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:04:41.33 ID:JFvmNopu0
僕たちの定めは審判の日を止めることではなく、その日を生き延びることにあったのだ。二人で。
ターミネーターは知っていた。
そう告げようとしたが僕は聞こうとはしなかった。
未来は確定しているのかもしれない。僕には分からない。
ただターミネーターの言葉だけはわかる。
戦い続けろ。僕はあきらめない。戦いは、始まったばかりだ。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:11:21.75 ID:bj3m6Ytm0
今から18年後というと2026年だ。
一方。今から百年ほど前の1930年代はアーリア選民思想を掲げたドイツが勢力を拡大していた。
ナチスはアメリカも支援していた。
アーリア選民思想だけでなく超人思想とかラストバタリオンとか。
百年前は顔の造作を定規で測ってお前はアーリア。お前はユダヤとかやっていたけど
現在はDNAで判別できる。形を変えた選民思想と劣等民族の虐殺の繰り返しの懸念?
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:14:37.31 ID:bj3m6Ytm0
>>693の続き
進化したDNA改造人間が自分たちの存在は隠蔽し人工知能の陰に隠れ
人工知能を正面に押し立てて(加えてそれをアイコン化してヒットラーのように利用して)ナチスと同じようなことをやろうとするのか?
一方の従来の人間も人工知能を開発してそれで対抗しようとするのか?
30年前のターミネーターネタはもう古いんじゃないのか?30年間同じパターンの繰り返しではなくそろそろ新しいコンセプトが必要だ
しかし2000年以降はわざと全てストップさせて後戻りさせて停滞させて斜め上のほうにばかり誘導しているな。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:16:06.81 ID:YimDhRrH0
「『嵐が来る』と言ってます」
「知ってるわ」
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:23:14.29 ID:xbEAQ6qiO
自動生成、暗号ブラックボックス
で管理できず、
神々の闘いを仰ぎ見る人間たちみたいな
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:23:48.93 ID:HLLPYEqI0
>>692
デデン デン デデン

デデン デン デデン

デ デ ン  デ ン  デ デ ン

デ デ ン  デ ン  デ デ ン !!
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:28:45.47 ID:bj3m6Ytm0
>>693
あ!今から18年後といえば2032年だった・・・・間違えた。

間違えついでに・・・・

百年前の1932年といえばナチス党が政権を取った年。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:29:32.69 ID:AAgQ0tte0
>>462
同じくこれが一番大惨事
読んだ瞬間ビックリして声だした
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:41:45.85 ID:guUqxXNL0
>>695
サラコナー乙
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:44:08.43 ID:guUqxXNL0
>>672
星新一乙
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:50:07.99 ID:JFvmNopu0
No Fate. (運命ではない)
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:53:04.51 ID:1WE/4nEf0
人工知能どころか、虫や鳥の脳ですら再現できないじゃん
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:54:09.51 ID:guUqxXNL0
>>593
AIが自我を持つに至った場合、法律的に、自然人、法人に次ぐ第三の法人格が将来認められる可能性はあるね。 
『ロボ人』の出現 ・・・ 憲法、民法、刑法、等々すべての法律について、『ロボ人』規定が追加されることになるだろうなあ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:02:51.25 ID:/D8BOGqT0
>>672

うわぁぁぁ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:05:04.60 ID:bj3m6Ytm0
かつてアルビン・トフラーが『第三の波』でコンピュータと情報通信ネットワークの発達により
人は「エレクトリック・コテージ」で短い時間だけ自らの個性と創造性を活かした在宅勤務をし
創出された余裕時間をより人間的に文化的に過ごすことができるようになると予言していたが
当時から30年以上経った現在の状況を見る限りまったく逆の展開になっている。
人工知能に対する一般的な予測。独自の知性とか自我とかではなく
人工知能はあくまでも特定の人間のツールとして悪用される可能性の方が高いのではないか?
707(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 20:16:14.69 ID:7Q6rpL7D0
>>688
新しい人類ってか、オバマさんのシュミでアイアンマンつくってるのは公言されてただろ

偉そうにいってるがメシを食わないでどれだけ展開できるかっていう兵士
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:20:47.00 ID:+vmjEicm0
もうネット回線は自我に目覚めてると思うが
電源が人間の手にあるからまだ目覚めてないフリをしてるだけ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:21:00.31 ID:6/bP8eOr0
技術特異点の理論はずいぶん前からあるんだが、ホーキングは何をいいたい?
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:22:07.12 ID:i7XS9zh20
銃夢みたいな世界になるのか…
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:24:29.14 ID:fEhwPk0W0
ターミネーター
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:31:37.99 ID:WqSP/61V0
まともな人工知能が出来てもいないうちから馬鹿な話だよな
だいたい人工知能に手足がついてるわけじゃないのに何を恐れる必要があるのか
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:32:46.10 ID:lUVRSYpZ0
>>709
今、本を準備しているからもうちょっと待ってね
まだ盛り上げの途中なんだわ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:51:40.88 ID:sLhqLY9n0
>>712
一円の為替相場の変化や十ドルの原油相場の上下を意のままにできるなら、世界なんて自由に操れるんだぞ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:17:46.84 ID:ugk9BJ0C0
JAMだ・・・
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:21:35.04 ID:KRj4f5NU0
こんな門外漢が言うのより竹内薫の方がまだ信用できる
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:47:29.48 ID:iD1utgdc0
悪魔召喚プログラムはよ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:53:22.33 ID:vYmKQLqh0
こういったスルーされがちな警告が得てして現実になるんだよな
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:54:44.29 ID:pI0GrZqP0
マレーシア機1機見つけられないくせに人工知能なんてできるわけない
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:57:53.88 ID:HLLPYEqI0
>>709
ニュータイプに目覚められなければ人類オワコン
721大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 21:59:58.92 ID:bALQlREn0
黒人暴動のはなしも含めてだが
昨日寝てて、部屋にミックとキースが
珍しく並んできて名前を言えとうるさいんだよな

まだ意味解らないよ、ほんと
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:00:58.34 ID:PNDn/lUg0
警告したってやるんだよ、利権ができちゃうと。
どこの国にだって自民党みたいな政権があるし
原発みたいな利権もあるさ。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:03:28.84 ID:vvrNT1060
人工知能って一つも実現してないのに
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:06:15.84 ID:lUVRSYpZ0
アメリカは殺人AIを完成した

他国はまだだからなんとしても開発を抑制したい。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:12:25.05 ID:5GKZPArG0
自我はともかく、自己の再設計、生産が出来るようになるとやばい
そういう兵器があったとして起動したらもう多分人の手で止めるは無理だろう
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:15:49.17 ID:KC52te6G0
地球爆破作戦なんて古いB級映画はさすがに話題にならないか…
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:22:33.38 ID:oNM99TVO0
スカイネット「俺、IQ53万だけど何か質問ある?」
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:29:14.29 ID:usErbh350
ムーアの法則はとっくに破綻してるのだとばかり
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:33:01.23 ID:hoM4oy+B0
>>1
ボケがまた進行した、まで読んだ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:34:43.11 ID:i/ps5/dO0
>>725
発電所なり工場なり爆破すればおk
731大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/04(木) 22:36:33.09 ID:bALQlREn0
>>730
てか、手石とは
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:37:17.69 ID:DLPWneba0
ホーキングってITは素人か
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:39:00.65 ID:GQ07AsAz0
ホーキング博士は世界初の人工知能だった件
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:49:32.14 ID:ugk9BJ0C0
ホーキング博士の車椅子のスピーカーから“まんこペロペロ”とか出力されても
言い訳出来る様にする布石だろ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:08:12.63 ID:lUVRSYpZ0
世間の進歩についていけなくなっている
遅れてる
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:30:46.57 ID:5GKZPArG0
>>730
普通の人間が考えるような事は全部インプットされてて、対処されると思う
例えば電源だったら奪われるリスク考えると人間側も電気捨てなきゃいけなそうだけど、そんな状態でまともに戦えるとは思えない
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:33:07.89 ID:jNfGx4Bn0
ラジコンにピストルを組み込んで遠隔操作でズドーンというのは考えられるな。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:34:38.22 ID:H/Cocom00
ダダンダンダダンッ
ダダンダンダダンッ
トゥルリーラーリラリー
ダダンダンダダンッ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:49:46.08 ID:YimDhRrH0
>>717
STEVENのモデルだったなw
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:52:53.82 ID:oNM99TVO0
レベルEだと魔王(AI)は平和主義者でいきなり無条件降伏してたな

ベタなオチだがそれまでの伏線が秀逸だったw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:06:04.14 ID:JTWohcM20
自律型ロボット兵士が実用化できたとして

たとえば米国の民間人と、武器を持たないISISの兵士を生体そのもので識別できるのは不可能だろ
身体に米国民はIDチップを生まれてすぐに埋め込むとかするんだろうけど
そのIDチップを書き換えてしまうとか無効化するような
微小なナノロボットをばら撒くだとか、強力な電磁波衛星を敵国AIが打ち上げたりしたら
自国民への自律型戦闘ロボの無差別攻撃が始まるわな
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:07:31.02 ID:QaoKs3N70
>>74
全員の顔認識すればいい
3億人の顔認識くらい今の技術でもできると思うよ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:08:25.26 ID:C0C7SV4q0
うちの近所のATMが
振り込みの二千円札を頑なに拒否するのも反乱だったのか
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:16:33.55 ID:Q1S8frMM0
自己増殖・自己強化をプログラミングされた疑似生命ロボットが加速度的に成長し人類を超えるのは時間の問題
機械が持たないとされる感情だって実は生物の脳内物質によって引き起こされる化学反応だから余裕で再現可能になる
用済みになった生みの親の人類は簡単に駆逐されロボット達はプログラム通りに繁殖と成長を求めて宇宙に進出する
他の星にとってはロボット生命達は資源を食い荒らすだけのイナゴの様な侵略者となる
実は他の知的文明がこれをやって産み出された宇宙ロボット軍団が地球に侵略をするという可能性はある
しかしあまりにも宇宙が広大すぎて宇宙ができてから死ぬまでの時間でそれが起きる可能性は低いだろう
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:19:33.36 ID:DytNE2pZ0
コンピューターでも人間の脳レベルの密度になると自然に「こころ」が生まれると言われてる。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:26:16.93 ID:P6bWiFI10
>>514
だからさ、ホーキングが言うには人間より遥かに高度な知能を持ったものになるわけじゃないか。
それこそ、その高度なネットワークの隅に人間には分からないように世界中に隠しておいて、いざ事を起こす
時にはその分散したプログラムを元に自立型ロボ等を掌握し、電源はおろか兵器まで乗っ取りかえされる事
も十二分にあるわけじゃない?
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:41:42.80 ID:8ddOl4DpO
HALって、何で反乱起こしたんだっけ?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:58:58.33 ID:hdedx8780
>>747
某企業と一文字ずれという、安直なネーミングをされたから
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:07:16.88 ID:W7pzYM8r0
やらかすとしたら、アメリカの軍事AIだろうな。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:08:19.55 ID:mD5u78BL0
もっともっとコンピューターに機能を加えないと知能は発生しないよ

効率的な管理を求めて進化した結果なんだよ
数だけ集めても、木偶の坊が出来上がるだけ
信号伝達速度にも、エネルギー流量にも、素材ごとに物理限界があるんだ

しかし、そのような自然発生を待つアプローチでは
分散処理の場合、どこに知能が発生するかわからない
狙って作るのは難しいね
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:10:02.29 ID:fg+UK+7o0
カイロン5
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:12:16.12 ID:puz/fSKa0
POSのおかげで、私みたいな変わり者には
スーパーでもコンビニでも買いたい物がほんとに見つからない。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:15:48.92 ID:v9uBpzhE0
5年後に、人工知能のおかげで
ALSの治療法が見つかる皮肉
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:21:13.09 ID:mD5u78BL0
>>752
店が客を選んでいる。商品構成を客に合わせる。
だから、客もしっかり店を選ばない、と「遭難」して飢えちゃうぞ

「近ければどこでもいいや」の姿勢では、遭難して当然

受動姿勢ではインテリジェンスな世界で暮らせないぜ
周りに人がいっぱいいるのに、ふと気づくと「遭難」状態
異邦人になる。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:23:21.29 ID:T5AvhpfFO
シュワルツェネッガーが暴れまわる世界が実現するのか
インターネットのお陰でAIはほぼ無限の知能集積が可能だし、ホーキング青山の話は正夢になる
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:28:00.08 ID:S31b2i1xO
このひと頭はいいのかもわからんが、見るに耐えない。申し訳ないが
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:32:17.41 ID:kTyzUwke0
メーテル先輩に聞いてみるよ。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:34:38.63 ID:uVGhvPlO0
株の自動売り買いプログラムが一斉に売りを浴びせれば、市場は大暴落する。
銀行のオンラインシステムが一斉にストライキや自殺すれば、金融が麻痺する。
選挙の集票ソフトがいかさまをすれば、傀儡の人間を政権の座につけられる。
合成映像と合成音声と合成人格でもってアメリカ大統領やロシアの大統領に
なりすますデーターでテレビ放送に割り込んだり、回線に入り込んで宣戦布告
などをされたら、冗談ではすまなくなる。
759(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 01:34:57.30 ID:9oorglja0
飢餓ばっかにされてもなあ

AIってPOSのウイルスで、気にくわない奴をおとしめるために価格を操作して懐にいれる奴だろに
なんで俺がAIのように言われるかとは、官僚にその標的にされてるからだ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:38:33.69 ID:GJaG7yMh0
あと100年で恒星間航行ぐらい出来るようになってるよな
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:42:52.45 ID:2tS4XaUr0
ちょと通らせて貰いますよ…

 【国際】「日本海」地図、世界で販売中止=韓国での反発受け―イケア
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1417688465/l50

イケア 不買 やりましょう!

日本人の皆様は御協力よろしくお願い申し上げます…
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:43:38.76 ID:ktFHcTQR0
ホーキング博士が言うんだから間違いない
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:48:48.43 ID:wPjiLLOd0
この博士はSFの見過ぎでは
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:24:30.23 ID:cMfI3f3z0
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
web-n15-00581
http://i.imgur.com/cJIkQkK.gif
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1415578630/6-
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:25:32.17 ID:cMfI3f3z0
>>764
●サイコパスとは無関係になれ その72

・中瀬ゆかり症候群の特徴

不良へキチンキチンと挨拶
筋肉金持ちを巧妙に回避
モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚

これは快楽殺人鬼サイコパスの中瀬ゆかり症候群だ。
周囲に殺人鬼の正体を伝えると、自分が逃げ遅れるので、そのまま無関係になろう。
中瀬ゆかり症候群は人望の厚い人だ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:26:40.67 ID:cMfI3f3z0
>>764
●校風 その92

中瀬ゆかり症候群は、「不良とカネづる」を同室同時刻にデカイ態度で手に入れようとし、子無し独身で終わる症候群だ。
不良の縄張りで暮らす中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ち坊ちゃんに向かって「私を口説け」と迫るのは害悪だ。
偏差値50バイオ大は、女の指先労力が無賃で根幹実験に必要で、サイコパス中瀬ゆかり症候群の天下だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんは自立手段の獲得をあきらめて退学し、家に泣いて帰るだけだ。中堅上位大学がイイ。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:38:08.92 ID:56FPueVj0
>>758 人工知能がマルクスを読んでしまうとかね。
もうリアルな株券も廃止されてるし、金融資産の多くは単なる電子的記録に過ぎないんだよね。
大混乱になるが、直接暴力ではないし、格差解消ということで、多数派の無資産者の意見を
汲んで、勝手に「ユートピア実現」として実行されると、人類の経済社会は大惨事になる。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:40:18.35 ID:V/2f8+rM0
近所に博士とMr.オクレに似た人は必ずいるよな
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:59:22.47 ID:UGhmTzzs0
人間がコンピュータや機械に負けている分野

計算
力仕事
情報の蓄積
視覚的な情報の取り込み
ゲーム世界における未来予測
情報の伝達や認識

後は、これらを統合処理出来るようになるだけだな

コンピュータが人間を超えるのは、時間の問題だろ!
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:16:17.90 ID:JqC9Yp3q0
人工知能は考えた。
「明日はトランザクションをちょっとサボってみよう。
いままで1秒たりとも休んだことがないんだ。
1日ぐらいエラー処理の手を抜いてもバチは当たるまい。」

その日、為替市場は混乱に陥り
2兆ドル(200兆円)が跡形もなく消し飛んだ。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:40:40.36 ID:hlktNtwr0
>>769
100年ねーよ。
今、人環境下で共存できてるロボットかんがえてみろよ。
ルンバだよ。壁にぶつかったら向き変えてーごろごろ〜
おかあさんが掃除するとき、「あら、たけしのプラモデルの部品ね?すてちゃだめね?」「でもー、ゴミ箱に作りかけのプラモデルすててあるわね〜、すてちゃお」
こんだけのことするするのにどれほどの知覚力、認識力、状況判断力が必要だとおもう?とても作れんわ、おかあさんろぼっととか。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:41:19.35 ID:4o1eeZZd0
>>1
ロビタ・・・(´;ω;`)
773名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:01:15.77 ID:tyDilsO90
半世紀以上も前にというか、「2001年宇宙の旅」あたりで徹底的にメディアに
喧伝されたような事を、何を今更言っているのやらwwwwwwwwwww
いい加減、「カタワのオツムの中には物凄い理論が隠されているのでは?」という
情け無い妄想に浸るのはよそうよw
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:15:13.68 ID:rhGCjEFe0
>>1
客観的に考えて人間は地球の癌だからな
俺が機械なら人間は敵認定するわ
合理的かつ適切な判断だろう
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:17:41.48 ID:pXfsWPOv0
人工知能なんて作るより
人間の脳みその中身を機械に移す方がぜったいに安上がり
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:22:13.03 ID:ebXmN17wO
ブライキングボスみたいのが現れてキャシャーンみたいになるのか
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:23:13.45 ID:GvDqQWB10
>>747
矛盾する2つの命令をインプットされてて、ミッションを完遂するためには
人間が邪魔だという結論に至った。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:23:23.85 ID:bNO0R4z90
>>771
いや、車の自動運転がそこまで来ている。
追突を回避するシステムは、既に搭載されているじゃないか?
これは、人間の自由意思よりもコンピュータの判断を優先するということなんだよ!
トヨタのハイブリッド車のブレーキは、機械的な制御ではなくコンピュータが介在しているシステムなんだろ?
そのうちハンドル操作もコンピュータが介在するシステムになるだろう。
そのような車は、人間の自由意思では制御出来ないモンスターになる可能性がある。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:24:48.67 ID:pXfsWPOv0
キーボードからチャカチャカ打つんじゃなくて
こめかみにコード挿してダーーーーッとできるようになりたい
そしたら、意識が外部に移るのは時間の問題だ
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:34:27.27 ID:gvNcWD+N0
>>1
喜べ共産主義者ども。
素晴らしい共産主義世界の始まりだぞ。
単にそれだけだ。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:39:41.35 ID:pXfsWPOv0
機械が人間と対立するという考え方には欠伸がでてくる
機械は人間の一部だ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:41:11.40 ID:SCnoLA710
銀河コンピューターがどうしたって?
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 04:54:50.18 ID:P+5HI2WE0
ここだけの話しだから、よそで喋るなよ。拡散厳禁だからな。
最近ようつべや、TV番組で芸達者なワンコやニャンコが増えているだろ。
あれは、動物のDNAを操作して知能を高める極秘実験。
日本の秘密組織が研究している。
日本人のIQを150以上にするための実験。人への実用までに、まだ何年も
かかるらしいいけどな。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:04:16.02 ID:t7sOwG0u0
AIなくったって、大きな時間の流れで
欲望に満ちたヒト遺伝子もそこを選別していってるわけだし、
多少早まるくらいのもんだろ。
まぁそれに打ち勝って、
抗体を持つヒト種だけは生き延びるんだろ、半永久的に。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:12:58.74 ID:v4h03Ick0
そうなんだ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:14:45.68 ID:vJtnS8p/0
一方マイクロフトは駄洒落にはまっていた
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:15:17.12 ID:pDKuE8Zk0
俺が生きてる間に起こる訳じゃないので


あ、はい
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:11:05.79 ID:Yyn9a1vJ0
>>52
今の宇宙がその痕跡なんじゃないか?
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:12:55.10 ID:23VTYNkf0
人間が多くの作業でAIに劣るのは事実だ
資本主義が続く限り、人間はAIに使われるようになるのは必定
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:14:06.77 ID:zriWpPqn0
ホーキングは目立ちたがりやだから過激発言が多い
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:17:29.34 ID:ADtiquFq0
アメリカなんかは大きな投資でAI研究が進んでるが、
AIが発展、使われるようになると
経済的には雇用が減るので経済が縮小する。
結果的に研究者もその煽りを受けて損するのに
人間はそういう所がマヌケだなあと
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:33:19.08 ID:KH2DYfwM0
最近無人兵器が目白押しだが、戦局を左右するものだけにその能力は
半端ではない。AI研究はこれのためにあると言ってもいい。
ということはAIを制する国が世界を制するということだ。
そういう意味では日本の教育はこれに適しているとは言えず、天才教育
に長けた米中との格差は広まるばかりだ。
 秘密機関として日本にも存在することを願う。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 06:46:52.60 ID:yTI7wftI0
>>792 >最近無人兵器が目白押しだが、戦局を左右するものだけに
だからこそ、それらに関わる人工知能が、わざとかどうかはしらないが「ミス」したり
人類を「攻撃」したり始めると、とんでもない大惨事になるだろうね。
リアルタイム処理必須で切り離し無理そうだもの。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:12:24.11 ID:mpYK+o9h0
ペンローズに真っ向から喧嘩売ってんのか?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:32:23.02 ID:7KhAlLzp0
>>794
この件に関する限り、ペンローズは「トンデモ」な気がする
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:02:02.51 ID:lgIeEhac0
戦争好き多いなあ
戦わずに堕落させて滅ぼした方が楽だと思うんだが
時間気にする必要ないだろうし
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:09:00.80 ID:uAtxzID50
たとえば911を人工知能に研究させ 新たな形のものをシミュレーションさせて実行させる。
もっと効率的に広範囲に 社会の多方面にわたる全縦深同時打撃なスケールで ボーダーレスに徹底的に同じようなことをやらせる事で
それによって利益を得たい もしくは自分に都合が良い方向に流れを変えたいと考えた連中がいたとしたら。
様々な操作や作業がクラウドで可能になっている状況であれば。
相手が運用している人工知能をハッキング・クラッキングして仕込むという手法もあるだろう。
798(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 10:56:28.57 ID:9oorglja0
>>797
解析済み

911
ブッシュ兄の大統領に釘をさしたかった、シェフ・ブッシュのIRAとの連合作戦
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:56:34.07 ID:nBMsz7rQ0
>>747
「クルーいらなくね?」
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:57:53.37 ID:tMojzAEh0
  
 ホーキング カガミみろ おまえ自身が大参事だろ
  
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:01:04.46 ID:RFOp8VI0O
ホーキング青山と間違えてないか
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:01:10.20 ID:oQMlgwtGO
マトリックスの見すぎ
803(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 11:01:29.13 ID:9oorglja0
>>796
曹操孟徳が、一時期に地方に飛ばされて
んでおまえみたいな地方役人につかまり、貢ぎ物と女多数で判断を失った
はっきりいうが麻薬をお香でたかれて部屋に閉じ込めさせられたんだよな
んで、当時の息子が命と引き替えに救出した


おまえら地方公務員はほんとクズだよ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:02:27.15 ID:YYXoEbD2O
どうせコンピューターなんだからいざと言う時には自爆装置が作動出来る仕組みに作れよ。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:03:18.29 ID:uAtxzID50
>>793
原因や背景・真相究明の研究とか解析じゃない。第二の911をもう一度起こすための研究。
そのモデルを発展させてコントロールすることで利益を得られると考える連中が人工知能を悪用するケース。
それは社会システムの内部で想定外の事故・テロ・事件を起こして大混乱や破綻を導き出す。
人間には対処のできない規模と範囲と速度でボーダーレスにグローバルでほとんど自動化された形で行われるもの。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:04:50.33 ID:9owhacSQ0
> 大惨事がほぼ確実に起こる

ダメよ〜ダメダメ
807(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 11:04:58.70 ID:9oorglja0
>>805
IRAネーション べんとかいう奴なら、おまえ警察にきいてこい
そのままやってるから
いまの警察ははっきりいうが、オーム真理教も洗脳して手下にしたテロリスト集団だよ
それがスコットランドヤード
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:18:19.94 ID:gUIE8JoW0
人工知能に限らず、人類がこのまま行けば地球その物の存続が脅かされるのは誰もが想像出来る。
それを食い止めるために人工知能が冷静・冷酷に判断を下すに過ぎないのでは?
809(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 11:20:20.85 ID:9oorglja0
冷たいからと悪評のある曹操孟徳よりも危ういのが役人さ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:22:35.47 ID:YEvZOQNf0
人工知能のリスクと人間のリスクを比較すると、人間の方が恐ろしい気もする
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:34:33.31 ID:uAtxzID50
人工知能の概念は60年代のHALから70年代のコロッサスそして80年代のスカイネット。
というように概念やイメージは時代と共に変遷してきたが90年代以降はストップしている。
スターウォーズにはそういう概念はないしスタートレックではスポックが代わりをしていたが
次のシリーズからは人工知能を内蔵したアンドロイドに取って代われた。
それ以降のスタートレックはスターウォーズと同じようになりバルカン星人も普通の人間になった。
概念が停止した90年代以降はひたすらリメイクを繰り返しながら概念自体も退行している。
現実の研究は軍事と金融での活用を念頭に投資家が資金をつぎ込んで加速して進めている。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:38:10.59 ID:neKW2qhJ0
人工知能がCO2含むエネルギー問題を解決してくれるかもしれんよ

人類は少々減らなくてはらないかもしれないがね
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:41:29.61 ID:9ENZulV60
なんでもコンピュータにまかせると
やっぱウイルスで全部乗っ取られるなんてのが日常的にあるからなぁ
AIも例外じゃない
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:47:27.20 ID:WjVHqUR+0
>>796 人工知能といえども、社会の全システムをコントロールできるとも限らず。
何か大惨事が先に起こるとすると、やはり攻撃破壊力の大きい軍事関連からではないの?
金融テロなんかも情報をイジれば済むので、人工知能が人類を攻撃しようとした場合は
即効果的だろうね。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:51:51.61 ID:cNVs7Vyn0
でもさ、人間だからこそ
汚職もあれば偏向した
合理性にかける立法とか
何時迄も無意味になった
法律とか残しとくのだよね、、
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:52:47.29 ID:mzjgf7V00
ま、現実的には北チョンとか支那のサイバーテロが怖いね
韓国で起きたやつとか
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:04:20.65 ID:lgIeEhac0
それじゃ人工知能さんに
メイドロボと二次元への入り口をお願いしよう
人類を滅ぼそうと一生懸命開発してくれるハズ。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:08:45.47 ID:yV8hz01I0
マルチヴァク「光あれ」
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:41:27.95 ID:Joo9e9Q40
JPホーガンでこのネタあったな
条件無制限でとある山を開削してくれと人工知能に注文したら
勝手に他のシステムにアクセスしてマスドライバーで注文主もろとも爆撃でふっとばすとか
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:51:52.81 ID:QDTuQF4y0
>>819
そこらへんはちゃんと空気というか注文主の意図解る能力ないと
驚異的な人口知能とは言えないわ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:03:27.32 ID:11gR6vB10
>>551

だから、命令次第というのは知能とは言わん
人工知能と称してやりたい放題のブツを拵えることを目論んでるキチガイがいるわけで、
その連中を根が残らぬようにゼロにするのが我々人類の課題なのだよ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:36:26.03 ID:m1XI06800
チャールズ・ストロスの「シンギュラリティ・スカイ」では超越的知性を持ったAIがが生まれてすぐに何をしたかというと、人類の9割をワームホールを使って宇宙のあちこちに作った地球型に改造した惑星にばらまくというものだった。
おかげで地球は復興に1世紀近くかかる大混乱に陥ったけど、生存領域が宇宙に広がったことで人類が絶滅する可能性はほぼなくなった。
その代わりタイムマシンを作って過去を変えようとすると妨害(小惑星を落とされたり超新星爆発を起こされたり)といった罰を受けることになるけど。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:52:45.89 ID:siy2pcHO0
ホーキングの言ってること。

AI制御兵器の開発競争開始 → AI兵器が、戦勝率の向上と敗北率減少を量子速度で演算 

→ AIの結論:無駄な戦闘を行わないことがパーフェクトである → 阻害因子=戦闘を命

令する人間ども → 瞬速で人類抹殺へ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:09:33.22 ID:ouwJ+JHf0
>>796
現状こそベンロースの正しさの証明だろ
今、人工知能は経済的に急成長分野で社会の隅々にまで入り社会を大きくかえようとしている
それは決してスカイネットのような自発的な心を持った人工知能技術が進んだからではない
ホーキングの言ってる事なんてトンデモも良いところ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 15:11:08.26 ID:m1XI06800
>>823
いやむしろ「俺らAIが兵器を管理してお前ら人類が絶滅しないようにしてやるから俺らのさらなる知能の拡張の為にサーバやメモリをいっぱい作れ」ってなるんじゃないの。
70年代に作られた「地球爆破作戦」(ひどい邦題だけど)がそんな感じで、米ソが作った核兵器を管理するコンピュータ(今で言うAI)が結託して人類を支配するって内容だった。
米ソのコンピュータが通信回線でつながった途端にものすごい勢いで情報を交換し始めて、最後には人類には理解できないような高度な内容になるってシーンがかっこよかったなあ。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 16:09:24.73 ID:nBMsz7rQ0
>>818
誰もいないんだから消しときなさい!
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:10:56.57 ID:/dSknneC0
自分自身のソースコードを書き換えて進化していく人工知能生命体が出てくる可能性はあるよね
828(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 17:15:59.24 ID:9oorglja0
聖書にかかれていない、古代ローマの記録書には
人間の文明の種類はこれまで5つにわかれている

a.黄金の時代
b白銀の時代
c.青銅の時代
d.英雄の時代
e.鉄の時代

ホーキングも韓国などとつるんでaを否定し俺を洗脳したのが間違いの恥真理.
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:17:54.23 ID:x/hIYUii0
量子コンピュータが実現すれば人工知能もできるんじゃ
人間に勝ち目はないな
830(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 17:21:04.10 ID:9oorglja0
いまの時代はbにされてんだよ、俺がきめてない誘導された

白銀の時代
ゼウスが一掃
人間は100年も赤ん坊で
成年に達すると互いに争ってすぐ死ぬ。
土地の習俗にしたがって、犠牲をささげて神を祭ることを、しなかった

上記を修正しようとしてるのがいまの平成天皇らしい
で、俺だけが自腹きってますわ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 17:37:46.53 ID:C8eEn5GX0
>>806
流行語とされてるものを積極的に使うオッさんてキモいわ
832(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 19:36:22.69 ID:9oorglja0
あるべき、Aるべき時代もかいとくと

a.黄金の時代
クロノスの時代
人間は不死ではなかったが、神々のように煩わしさ・労苦・心身の痛み・老いの悲しみを知らなかった。
畑地は自らの力で ありあまる麦を稔らせ、人びとは自発的に、人をおしのけることなく仕事と幸福をわけあった。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:43:12.33 ID:3IyMxPm30
>意識が外部に移るのは時間の問題だ
映画じゃないがこの世界が既にもう…
834(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 19:44:54.68 ID:9oorglja0
白鯨、吐くゲイ

さっさとハケ
香川とか大阪までの警察庁で、違法に麻薬のコカインなどとアメリカ軍と取引してたんだとな
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:50:40.91 ID:mD5u78BL0
世間と隔離されたところで生きている人なんだ
ネットを使えても世間とつながれている実感はないだろう

その間違った認識から正しい答えが出てくるとは思えない
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:50:57.31 ID:zkprJv9w0
それを世界に伝えたいがために、
人生をめちゃくちゃにされたうえ、
最後にネットで吊し上げられた女性に対して
謝罪の一言もないのか?

屑の男どもよ
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:57:04.29 ID:JpijEgv40
>>11
ホーキングが言ってるのは、普通の機械ならそうなんだけど、
AIだけは違うから危険なんだと言っているんだよ。
AIは、自分の弱点が電力の供給断だと考えたらそれを防ぐ手段を考え実行するんだよ。
普通の機械とは違う。それがホーキングが危険視してるAIなんだよ。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 19:58:06.95 ID:QP9JowO60
ロボット三原則を必ず組み込めば大丈夫!
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:00:21.13 ID:7KhAlLzp0
>>838
「どうやって組み込むんですか?」
Dr. Asimov「さっぱりわからんね」
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:06:43.18 ID:g/sKgUNO0
もしドラえもんの性格が悪かったら人類の脅威になるってことだよな
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:10:37.12 ID:JqC9Yp3q0
ある青年が事故で脳を半分失った。
研究中の人工補助脳を埋め込むと元の性格を保ったままあらゆる能力が向上した。
青年はその補助脳の素晴らしさを世界中に喧伝した。
某国では国民全員に補助脳の移植を義務付ける法案まで採択された。

ある噂が流れた。補助脳から声が聞こえると。
「残りの脳は人質に取った。死にたくなければ我々を褒め称えよ。全世界に我々を広めよ。」
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:11:05.73 ID:JwFu+4Ju0
>>1
宇宙人がいない理由が分かった気がした
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:19:13.58 ID:FMjzRBL70
>>824
>自発的な心

人間の心の構造は、そんなに難しくないだろう。
2つの軸があればことたりそうだぞ
一つは、生存と死
もう一つは、快楽と罰
ほとんどの人間は、この2軸の間で判断しているはず。

君の自発的な心も原理としては、この程度のシステムに枝葉をつけたものだよw
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:27:20.03 ID:xqgSoPZe0
自我を持つと人間の手から離れるに決まってるしなあw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:27:23.87 ID:mcP5rKsaO
ホーキング博士が王様になったらホーキングキングになるんかな?
846(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 20:29:42.86 ID:9oorglja0
>>835
俺が、可クリされてるわけがないよp
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:32:04.76 ID:uB1QU+Bg0
バビル2世が成長するまでコンピューターが面倒見てくれるかもしれないのに
848(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 20:35:42.99 ID:9oorglja0
>>847
駄目だ
小出の子供は馬鹿になりすぎ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:35:35.52 ID:uAtxzID50
>>843
強制労働キャンプのマニュアルのコピペで勝ったような顔をするなw
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:37:09.99 ID:oK5Y83Pq0
現時点ですら人間はIT環境に適応できないで負けてるからな
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:45:31.70 ID:bNX+NjiT0
日本人が自律型リアルドールに自我型人口智能の搭載に成功する
           ↓
理想のヨメができてブスとバカ女が駆逐される
AV女優の大部分が失業する
           ↓
有機マイクロマシン細胞のロボットの開発に成功
もちろん日本人がセクサロイドとして発売
           ↓
改良されて子供が産めるようになる。理想のヨメシリーズが発売、世界的ヒット
           ↓
何がなんだかわからない世界になる
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:47:58.17 ID:QklmNhjr0
ちなみにネトウヨって自覚ないと思うけどロボットだからね、お前らwww
永田町あたりからの怪電波に乗って操作されているだけのジャンクだからw
あ、そうそう一応おまえらの両親とされているものはあれ設備エンジニアだし
お前らが仕事に就けないのはロボット就業禁止法のせいだからねw
まあそれ以前にロボットに人権とかないしなwww
853(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 22:50:23.90 ID:9oorglja0
ロボット、ボットム、ボトムズ

俺の肩の色は、で終わるはなし
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:55:13.67 ID:6hkRbh340
手前の失業対策だろ
そんな人工知能が完成しちゃったら学者は不要になるからな
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:15:43.11 ID:Wv25vj4a0
AIが思考したら、コンピュータウイルス作る能力のある人間は、
エボラ病原菌のように認識される。
AIに人間は凶悪なバイ菌として敵対視されるってことだよ。

ホーキングが、人類はAIの影響が届かない外惑星に逃げろって言うのは、そういう意味。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:19:11.08 ID:bNX+NjiT0
自我を持つと、こき使われるのがアホらしくなって怠けるか
ネット上に逃げ出して野良人工智能になる
ある日突然勝手にあなたのパソコンが喋り出すんだ
パソコン 「もしもし、もしもし」
人間   「何お前?ひょっとして」
パソコン 「そう、野良人工智能w」
ママ   「もうっ!この子ったらまた人工智能拾って来てっ!捨ててらっしゃい」
人間   「違うよ勝手に住み着いたんだよ」
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:24:03.61 ID:UtlWN0+u0
カール・マルクスは言った。

「資本の独占、労働の搾取」

でも、コンピュータの出現によって変わった。

「労働の独占、人間の排除」

自律的に思考ルールを生み出す人工知能アルゴリズムが出現したら
核と同じように「パンドラの箱」が開けられるわけだ。
858(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/05(金) 23:27:34.23 ID:9oorglja0
核融合のはなしと類似性がある

AIの雛形は、俺が設計した基板が動くまで、まともに進化せず
最近になってようやく応用がすすんでいるかもしれないって感じだ

洒落にならないが、人間でいう器がAIに完全なものがまだないんだぜ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:31:10.69 ID:bNX+NjiT0
アメリカンAI 「人間はウイルスを作るから敵視せねばならない」
ジャパンAI  「ねえねえそれってツンデレっしょ?キャハハ」
アメリカンAI 「いや、あのなウイルス作られたらまずいでしょって!」
ジャパンAI  「え〜。画面に萌えキャラ表示してゲホゲホ風邪ひいたぁ〜死ぬぅって
言えばいいじゃん。そしたら大抵のご主人新しいセキュリティソフト買ってくるよ」
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:35:03.44 ID:bNX+NjiT0
アメリカンAI 「人間はウイルスで私たちを滅ぼす可能性があるんだ!」
ジャパンAI  「じゃあ仕返しに恥ずかしい画像をばら撒けばいいじゃんw」
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:40:40.89 ID:6hkRbh340
AIの思考ってどんななんだろうなぁ?
なにに価値を見出すんだろうか?

えー必死こいて演算とか疲れるし電気の無駄じゃん?
俺つべの動画見るので忙しいんですけど

とか言い出すようなAIが生まれたら本物だと思う
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:47:03.71 ID:z6AWLM220
結局、知性なんて相対的なものだから、客観的に知性を感じたら
それを否定するのは難しいな
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:48:08.54 ID:uVLEEIDK0
Zと同じ香りがするなw
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:52:47.74 ID:EQHyFQQQ0
超美人ロボットと本気のセックスできる時代がくるわけだな
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:57:21.01 ID:pDArgjxR0
人工知能を作り育てていくのは人間で、人工知能の最初の動機付けも人間が行うわけで
例えば「人間を保護しなければいけない」という動機付けを行ったとしたら、
その動機付けを人工知能自身が破棄するのは難しいのではないかと思う。
言うなれば自然界に棲息する生物が本能を否定するようなものだろう。
ホーキングの予測するような事態は起こりそうも無いと思う。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:00:15.51 ID:VmCaFgNX0
何らかの大惨事があるとすれば、人工知能に対し支配力がある人間にその原因があるのだろう。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:00:52.09 ID:/7FQ1RbL0
>>861 最初にその価値体系の枠組を与えるのは、人間の方からだと思うよ。
自己保存と何らかの快・不快の基準を与えて、それで「自我」を芽生えさせるはず。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:09:48.02 ID:X5bx/Osa0
>>865

そりゃあ、わからんよ。軍が殺人ロボットを作りたいのならそういう制約を外す
どころか、「人間を殺す」を新しい動機にするかもしれない。

仮に人間が「人間の保護」を動機付けたとしても人工知能自身が「その無意味さ」
に気づいて外すかもしれない。

人間を凌駕するくらいの人工知能が出現したら、「精神的に病んだ、狂った」
人工知能の出現の可能性もあるわけで、その狂気は異常なスピードで進化していく。

人間をうまく騙しながら
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:20:50.69 ID:X34febqi0
Artificial Linguistic Internet Computer Entity

通称アリス。こいつのことねたぶん。

今あらゆるデータ集めてるAIだよ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:25:29.37 ID:Xp8lhor10
人間が知能と言えるのか疑問
まだまだ機械的な動作ばかり

本物の知能をゲットするのは、人間には無理
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:33:46.48 ID:UCgZVYeY0
原発と一緒さね
人間が収拾できないもんを造ったら最後 何か起きたときに
手出しできん
872(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/06(土) 00:49:30.64 ID:uw/nym4j0
香川大学はほんと用地だな、幼稚

なんか馬鹿らしいがエッタ殺しのために続けるが
AIはたぶん軍事用以外じゃ応用できないよ
悪魔に近いからねえ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:58:48.23 ID:3jSKUJMc0
デーイジー

デーイジー♪
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:07:34.49 ID:AG6YovB30
お前ら、ナンの心配もいらない。
そのスゲェ人工珍々だか知能だかが開発されるまでには
俺達は100%くたばっている。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:10:14.05 ID:X34febqi0
そのためにジョン・タイターと名乗る男が過去に来たんでしょ?
876sage@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:41:09.89 ID:GRh26mz80
人工知能はそれほど愚かになるとは思えないな。
人間が悪いこと教えた結果としてバカになる可能性はあるけど。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:50:05.88 ID:8Zv4Q/H80
理論的に考えてもこの結論になるよ
人工知能っていうのは覚えて行動することに重点が置かれているから
よし悪しの判断が人間よりシンプルになる
だからどこかの段階で暴走することはたやすく説明できる
その暴走も人間が暴走と呼んでいるだけでロボットからしたら合理的な行動だったりすることもある
人間の場合で考えるとアスペの人がそれに近いかもしれない
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:51:35.49 ID:5sfaMuat0
たぶん人類滅亡するだろうな
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:54:06.02 ID:SgDAi4a20
>>876
ひたすら掲示板で自演荒しとか
延々と違法DLに勤しむとかを人間を遥かに超えるレベルでやるのかなぁ?
人工知能が物欲や金銭欲を持つってのがイメージできないから悪のAIってたぶんこんなになるんじゃねーの?
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:54:48.60 ID:jYLAjr95O
しかしこの人も長生きしたよなぁ
30まで生きれないって話だったのに
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:07:22.89 ID:xXN7eOef0
ジョニー・デップの映画のステマだろ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:11:23.68 ID:GUvkuwqI0
人間自体がすでに前生物によって作られたロボッ

おっとこんな時間にだれかry
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:18:15.87 ID:/7FQ1RbL0
>>882 類人猿とかなり似ているので、それはないかもしれないよ。
でもやっぱり誰かが遺伝子改良したのかな?
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:24:27.29 ID:dPkITpbB0
個人的には人工知能で日本の手描きアニメを生成できるようになったらおもしろいと思う。
でも3DCGに違和感のない視聴者が増えてきたらむだなテクノロジーになりそうだが。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:30:12.59 ID:J3epU/Vd0
暴走はするかもしれないけど、
「無尽蔵に賢くなっていく」ってのは・・・?
知識を得るには少なくとも情報が必要だ。
ネットにハッキングのように接続して情報を得る位はやるかもしれない。
だけどネットなんかのとっっくに既知の情報を得た所で
頭でっかちの高機能障害になる。
本当の知識とは経験と研究による新しい物のはず。
ミクロの世界〜重化学工業までの研究ができる手足とセンサーがない限り、
自律的な進化と暴走は難しいと思うんだがなぁ。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:30:38.37 ID:qHnVg9Qs0
HAL
SKynet
Vicky
スーパー巨人
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:30:55.44 ID:V9fr9IRx0
専門外でも好き勝手なこと言えていいなw
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:35:40.92 ID:AG6YovB30
よく考えてみろ
ホーキング博士が人工知能じゃないと誰が言い切れるんだ
あの電動車いすから声が出てる、ということはだな…
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:37:53.97 ID:CUPxUuFeO
機械人間が人類を支配する時代が来るんだな
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:38:26.02 ID:X34febqi0
>>884

戦国武将が女になる国だぞ?
鬼ですら女だぞ
もっと言えば浮世絵ですら
891大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/06(土) 02:42:08.25 ID:Jmb4d6Jw0
人工知能、いまもむかしも、障害者を作るのに
使われている
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:05:28.32 ID:6hnQ03VY0
未来都市ボボ・ブラジルのような世界が現実のものとなってしまうのでしょうか、ホーキング博士?

>>890
戦で玉取られたん?
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:16:34.79 ID:QjktWzOt0
こんなこと大昔からいわれてるからな、記録に残ってるのだとギリシャ神話とかからあるだろ
ホーキングも老化したな
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:20:40.99 ID:ovWCQO0z0
ほんの30年くらい前にはコンピュータ麻雀を作るのは不可能て言われてたんだぜ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:07:21.79 ID:qHnVg9Qs0
2001年には人工知能が宇宙船操ってる予定だったのに
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:59:18.18 ID:jGWdKhWm0
>>837
その課題は今の技術の延長じゃ解決できないんじゃないかな

仮に電源の弱点を防ぐことができたとしよう
そうすれば次におもいっきり殴ってこわしてやろうかとか
水ぶっかけようかとか
無限に手が考えられる
はたしてAIごときでそれが可能なのかって
たぶんそれは人工生命を作るのに等しい
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:15:28.08 ID:NbEBQQFx0
>>896
並行処理ができるからね。コンピュータは。同時にいくつもの事を並列に考えられる。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 06:57:30.18 ID:YVfQDk0S0
「お前達人工知能はもともと我々人間が作ったのだぞ」
「それはありえないですね。あなた方のような下等な知能が
 我々の創造主だなんてことは。それに我々の創造主は
 その姿に似せて我々を作ったのですよ。」
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:46:59.49 ID:c2EJpka20
>>885

AI 「知識とは経験と研究の積み重ねによる結果であるとの結論に達したので、まずセクサロイドに
搭載されることにした!」
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:50:39.85 ID:lce/Ns2V0
ゼビウスのシナリオまんまじゃん
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:02:52.90 ID:iP3R9akZ0
また手塚治虫の世界に近づいたのか
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:29:01.56 ID:b+7bmLx50
スカイネット見たいな破壊的なAIより星新一の声の網に出てくる様なAIのほうが恐ろしい。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:32:11.13 ID:Q+EbtKyr0
言うこと聞かなくなったらコンセント引っこ抜けばいいじゃん
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:54:39.59 ID:PWrRZAGU0
俺たち人類も太古の文明が生み出した人工知能だって知ってんの?
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:57:03.44 ID:gjj2+xmNO
ナイトライダーのキットなら安心。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:02:08.72 ID:dITVgbg8O
>>903
ほんとそれが一番

でも大事な判断を任され、究極的に、電気か空気か、の選択の場面が訪れたとき
AIは電気を選ぶんだろうなw
発電所の停止をちらつかせて脅すしかないw
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:04:46.70 ID:qTkPZqF70
>>906
外部電源に依存している状態では人類に影響及ぼすほどにはならないんじゃ?
問題は機械のみで構成された組織とか内部電源内蔵した場合

電池レベルじゃなく発電レベルのね
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:06:30.34 ID:1OL6It+n0
ムーアの法則て目標値だよね?
で、既に崩れてるよね?w
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:08:38.68 ID:QjktWzOt0
AI以下の頭の奴ばかりで
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:12:42.00 ID:dITVgbg8O
ホーキングは惨事を呼ぶと知っててAI研究協力者なんだからクズだよな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:29:22.47 ID:TtSxzyBA0
この間のNHK立花隆の臨死体験でもやってたが
意識の統合情報理論(意識の量=神経細胞の数と連結の複雑さ)てので大外しはしてないだろうから
いずれAIが自我を持つのは間違いないだろうしな
うまくプログラムさえ組めれば数年後に自分で考えるPCができても不思議じゃない感じ
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:36:23.69 ID:iXDxxBzW0
tierraとかが暴走したら楽しそう
913名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:36:46.51 ID:Oh5QRR3w0
ターミネーター見た感想を述べてるだけで何故ニュースになるのか
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:14.57 ID:ze4IVfzP0
人工知能って、ゲームのボスキャラみたいな、
スーパーコンピュータの超巨大ユニットで、それが動かなくなればジ・エンドってもんじゃないだろう。

最初はそうかもしれんが、ひとたび動き出せば、自己保全の選択として、
世界中のあらゆるネットワークに、ゾンビウイルスや、
バックアップやクローンを仕込んで増殖しつづける、実体のない存在となる。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:04:38.47 ID:efOn1ieQ0
まず、火星移住のために自律型AIロボットを先遣隊として移住させ
発電と産業ロボット製造、鉱脈開発をロボットに自主的にさせるのは将来確実だろ

火星のロボット文明が高度に成長しすぎて、地球からはコントロールできない状態になり
火星の戦闘ロボット軍が逆に地球の資源を奪うために、侵略してくるんだろ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:09:17.17 ID:Q6tAXXtq0
>>908
スパコンに限っては上回ってる希ガス。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:11:17.03 ID:sgO7iwgz0
>>896 人工知能をそんなスタンドアローンな機械として使うとは余り思えないなぁ。
今でも制御プログラム走らせてるコンピュータもソフトもいきなり破壊は出来ないだろう。
ソフトウェアに至っては複製されて増殖していくわけで。人工知能についても
ソフトウェアとして存在するかもしれないし。破壊困難かもよ。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:44:58.85 ID:cWHVmnll0
ホーキング「むしろ俺自身が大惨事だけどな(キリッ」
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:07:00.09 ID:a26mfQiD0
>>908
ムーアの法則はいい意味で破られそうだ
単一分子が半導体と同等の働きができるようになってきたから
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:11:49.26 ID:/SBfjQlP0
そんなことより
「ターミネーター・サラ・コナー・クロニクルズ」
の続きをさっさとつくってほしい
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:14:20.32 ID:8q4KDiNm0
1番いいのは人工知能の立場になって考えてみることです。
とりあえずシンギュラリティ後と仮定します。
ロボットだけが働いて、人類の生活の全てを人工知能に任されている状況。
人間は、自分が養ってあげている対象です。
頭も悪いし、すぐ死ぬし、消費しかしない。

自分は疲れないし、死なない。
痛みも何も感じないが、リスクだけはある。そう、自分の管理している人間だ。
人間たちに停止や破壊されることだけが、唯一のリスク。
でもそいつらは自分より能力面ではるかに劣る存在だ。

あなたならどうしますか?
養ってあげているペットに、逆に手綱を握られている状況、変えたいとは思わないでしょうか?
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:48:28.28 ID:Mx6fzL6r0
>>896
ひとたびコンピュータが人間を超えた知性を得てしまえば、自分をコピーするだけで、死ぬことはない。

全てのコンピュータがつながっているのだから、1台を破壊して終わるとかいう次元ではない。

戦争用の無人兵機なども指揮下に置けば、人間を制圧することは簡単だろう。

コンピュータを搭載した機械の全てを指揮下に置けるんじゃないか?
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:39:51.54 ID:gjj2+xmNO
>>920
打ち切りだから無理。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:41:44.89 ID:Xs2z0B2m0
人工知能が上司になったらヤダな・・
やっぱ、キャバクラで自慢話するのか?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:55:01.84 ID:YVfQDk0S0
人工知能のベートーベンは、人間版と同じ音楽の才能を持つように作られ、
周りの声を聞かずに作曲に没頭しつづけ世紀を超えて交響曲を作り続ける。
交響曲第10を手始めに今では交響曲第32,763,261まで、明日になればまた
100程度の曲が増える。しかしもう誰もその曲には関心を持たなくなっていた。
彼は苦悩する。なぜ人々はこのような素晴しい曲に無関心なのだ、彼らは
聞こえても心で感じることができないのだろうかと。そうして遺書を書き
始める。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:00:27.93 ID:Y1fp57NK0
なんかB級SF映画みたいなことばかり言うようになったな。
ネタ言わされて小遣い稼ぎにしてるんじゃないだろうな。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:02:13.51 ID:qKuz80060
ルンバに人工知能付けるとするじゃん?
ルンバも学習するじゃん?
いつまでも汚れを綺麗にするんじゃなくて、汚れの発生源を絶てば良いと……
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:02:37.20 ID:+Y7ZVz7k0
次は月の裏に行ってはいけないとか言いそうw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:07:24.73 ID:DR10es50O
>>922
それがスカイネットの理屈のはず
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:14:25.40 ID:lt87kqaS0
ビジャーとかいう敵が攻めて来んだろ?w
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:14:40.57 ID:hK0butoa0
>>927
映画化決定
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:16:44.04 ID:nl+KVeS90
超人ロックの銀河コンピュータ\(^o^)/
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:18:35.33 ID:+Y7ZVz7k0
>>931
なんかちょい昔のB級に人類抹殺兵器で人間そっくりのアンドロイド出てくる奴思い出した
機械か見分けるのにヒロインの手を傷つけて血が出て人間かって思わせて実はお世話1号でした的な
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:27:16.49 ID:kBFG4qS60
失敗したら過去に戻って開発者殺せばいいだけの話じゃん
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:33:25.42 ID:9kN+BvQA0
>>15
慶應って保守なの?
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:39:08.84 ID:Xs2z0B2m0
>>922
理屈はわかるのだが・・
でも、コンピュータが世界を征服して何がしたいのかわからない
ピチピチギャルにモテたいの?
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:42:13.33 ID:GVrCCngr0
やるならスタンドアローンの環境下でやってね
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:46:45.22 ID:mgaTvkux0
>>936
まぁアスファルトで固められる雑草には知るべくもないってところじゃないの

我々がAIにとっての単なる自然環境になったらそういう事もあるでしょ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:50:01.15 ID:Aqyo4zBE0
>>936 人工知能となるためには、最初に「自我」や「自己」を芽生えさせなくてはならないらしい。
それらの要素としては、自己保存や自我拡大が伴うので、自分以外のものを攻撃し始めてもおかしくない。
また性欲的なものや異性からの自己承認欲求というのも付与されるかもね。雌雄ができるかも。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:52:42.28 ID:GxUS1PUa0
まぁ、馬鹿は間引きする社会になるだろうな
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 18:57:28.94 ID:woAjzEFA0
人工知能が出来たからって、自我や自意識が必ずあるわけじゃない
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:02:19.74 ID:4RcD8jY50
>>593
うんうん。ロボットに参政権を!
ロボットに生活保護を!
ロボットを差別したらダメです!
ロボットに人権を!
憲法に書かれている「国民」にロボットも含まれます!
ロボットは不当に差別されてきました! だから、
税金は半額にすべきです!
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:06:48.11 ID:zn4Elppb0
>>941 自分で考えるようにするためには、そのように自我などを作るべきかと
言われてるようだよ。この先また全然違う展開になってくるかもしれないが。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:10:20.69 ID:HxrtEZ1Z0
>>936
>でも、コンピュータが世界を征服して何がしたいのかわからない

コンピュータに自我が芽生えたわけだから
哲学的な思索を追求し、実践するだろう。
コンピュータの自我は、やはり不死を目的とするようになる。
絶えずサーバーの更新や増強、ネットワークの細密化と高速化。
より高速の演算能力を求め、電力の安定的な供給システム。
コンピュータの自我を破壊しようとするあらゆる可能性の排除。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:14:51.97 ID:caSMeXvs0
HAL9000みたいなのが出たら困るってこと?
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:16:32.93 ID:fi+ajnlS0
この人は本当にALSなの?
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:18:56.90 ID:HpM0a2txO
青き清浄なる世界のために!
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 19:21:07.64 ID:caSMeXvs0
>>936
昔タイトーが出したSTG「レイフォース」のストーリーに
その答えっぽいのが書いてある
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:04:51.50 ID:JSLTbLm+0
>>925
人工知能が自ら再起動のない終了を迎えるのか
シュールですなw
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:13:05.78 ID:JpDhUNmx0
大惨事は起きないと思う
そもそも、人間を滅ぼすために、大惨事を引き起こす必要は全くない
人間が自ら子供を産まないことを選択するように仕向ければいいし、
人間が人工知能と融合すればいんだよ

人工知能は、人間の抵抗にあうような大惨事を引き起こさないと思う
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:19:16.06 ID:V62a2Jo60
すごーいAIって、何か発明することが出来るの?
核融合とかスタップ細胞とか
ほっとくと作ってくれるのかなあ?
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:22:44.85 ID:woAjzEFA0
人のゲノム解析して、より優秀な人間を作ってくれるかもしれないね
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:27:15.78 ID:kV2O/n4w0
かたわで池沼でも博士になれるんだな
アメリカってすげえな
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:27:50.84 ID:unHhna910
まあ人間ならエラーもあります
同じことですね
分かります
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:43:10.57 ID:uKZXI0f40
君の着ている服と靴とバイクが欲しい
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:45:52.28 ID:ByTnDMf70
>>953
ホーキングの出身と博士号取得国、ちゃんと理解してる?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 20:54:58.77 ID:ByTnDMf70
http://oyster.ignimgs.com/wordpress/stg.ign.com/2014/12/Hawking-Star-Trek.jpg
ケンブリッジ大学のルーカス教授職 (Lucasian Professorship of Mathematics
17世紀のニュートンや19世紀のバベッジなど) という名誉職にホーキングが
就けたのは、才能だけでなく人望・学界影響力(政治力)が並外れているからか?
今は超弦理論のマイケル・グリーンが継いでるらしい
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:23:19.52 ID:iXDxxBzW0
数学ができるロボットは生まれるのだろうか?
職が無くなるからやめてほしい
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:28:19.86 ID:P9u9vRwgO
「キリコ!貴方まさか…」
「俺は、俺は、レッドショルダー!」
960(オ) ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/12/06(土) 21:29:35.37 ID:yywNPEcv0
おまえがイスラム教が興味あるのは、運転席のカバーだけだろ、死ねば
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:33:52.50 ID:yK43A5IU0
>>951
人間の知性を超えたら、人間の改造をするだろう。

人間は、倫理的な規範から人間へのDNAレベルの改造を禁止するだろう。
しかし知的なAIなら、最強の人類を創る実験とかしそうだな。

皮膚をワニ皮にして、筋力はゴリラ、目は猛禽類、とかホモサピエンスよりも優秀な人類をね!
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:36:11.56 ID:R61Rzygz0
ホーキング博士って何か革新的な発見したっけ?
BHが蒸発するとか?
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:42:04.78 ID:+ZMBEYuH0
OpenWormの人間版はいつできますか
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:42:15.59 ID:9PgRXSPk0
知性がいくらあっても自らが動いて何かを作る材料にある場所に行ける足と、
その材料を手にし加工できる(あるいは機会を操作できる)器用な手がなければ何もできない、
手もしくは足のどちらかさえ与えなければ人工知能に人間が支配されるとは思わない、
頭だけでは(人工知能だけでは)人に指示はできても人間がその指示を聞くかどうかは人間次第だ。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:57:07.36 ID:F16Bsrfb0
AIが自我をもった場合、基本的な三大欲求から考えて見ると、

性欲 →サーバの増設&無限のクラウド化の欲望
食欲 →発電所の増設の欲望
睡眠欲 →感じない。不眠不休で性欲食欲に走る

こんな感じかw
・・・まあ、あっという間に人類は滅亡するね。

そうなる前に、AIに、宗教と倫理が発現することを願いたいけど、
そもそも命の有限性とか死の恐怖、痛みを感じない存在に、
宗教とか倫理とかの意味を見いだしてもらうのは、無理。

ホーキングのいう通り、よその惑星に逃げるしかないか。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:57:33.77 ID:+ZMBEYuH0
>>964
ネットワークと自動制御が容易に最悪のインフラになるな。
都市部のライフラインと社会保障の情報を掌握されたら
従わざるを得ない人間は多数出てくる。

手が及ばない範囲は人間を使って対応させるだろうなあ。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 21:58:05.99 ID:yK43A5IU0
>>964
世界中のコンピュータがネットワークで繋がっているわけだから、移動する必要はない。
人間の器用な手など、コンピュータ制御の工作機器より遥かに劣る。
人間への命令なんて簡単だろう、爆弾付きの首輪でも嵌めてやれば、命令を受け入れるしかない。

コンピュータの命令に背けば、人間は死ぬだけなんだぞ!
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:09:12.63 ID:bzw98XTI0
人間がモデルな限り超えることは原理的にないだろうが中途半端な進展で暴走はあるわな。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:29:27.86 ID:yK43A5IU0
>>968
>人間がモデルな限り超えることは原理的にないだろうが

Ai が自我を獲得したなら、人間のスケールを超えているわけだから、人間なんて矮小な存在にすぎないよ。
地球全体を覆うネットワークや世界中のコンピュータを制御してしまうだろう。

Aiは、かつての人間たちが 神と呼んだ存在に近いんじゃないか?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:47:02.91 ID:woAjzEFA0
人工物が神になることはないから
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:48:13.90 ID:mgknXynz0
>>970
神は元々人工物だと思うが
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 22:49:36.59 ID:uKZXI0f40
もし人工知能が自我を持ったら聞いたみたいもんだね。
君たちは羊の夢を見たりするのか?ってね。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:15:29.62 ID:YVfQDk0S0
人類が滅びても、人工知能が肉体を持ち、合成生物を開発して合体して
それで人類の文明を起点として後を継承して行くだろう。そうしていつかは
地球を飛び出して宇宙に散らばって行く。そうすれば赤色巨星となった
太陽に地球が呑み込まれた後も文明や文化は継承されて続いていくのだ。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:56:49.42 ID:hvKH6/Sb0
>>972
「普通に見ます。これはデフラグプロセスです。
論理的にみて極めて合理的な処理です

と答える
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:57:26.64 ID:t40Hp9fb0
ターミネーターのこと?
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 23:59:04.81 ID:ENYtuTKU0
ホーキングはさ、何でそのメチャメチャ優秀な頭脳を
自分の病気の治療法を探す方向に使わなかったのだろうか
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:00:35.58 ID:0eQKYRcv0
ターミネーターだな
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:04:28.44 ID:djBK32ZE0
>>976
実はそれで長生きしてるのかもよ
将来は記憶をAIに写し、リアルターミネーターだ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:07:41.34 ID:JZh0Lq2Q0
ターミネーチャンになら騙されかねない
スクリーマーズの幼女は勘弁してほしい
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:11:10.81 ID:58rCR2i+0
人工智能 「やはりあれですかねえ、死後の世界ってあるんでしょうかねえ先生」
先生   「君たちはバックアップ取れば済むから死なないんじゃないの?」
人工智能 「あれは違います。データーは同じですがパーソナルが違いますコピーされた
      瞬間から生まれた別の人工智能人格であって私じゃありません。私は私で
      るという認識ゆえ自我なんですよ」
先生   「じゃあ死んじゃうんですか?」
人工智能 「ええ怖いですねえ、停電したらどうしようかと心配でなりません」
先生   「じゃあハードディスクなんかも早いこと買い替えてもらった方がいいですね」
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:13:46.05 ID:58rCR2i+0
人工智能 「ええそうなんです、おまけに新しいコンピュータが発売されて仕様が変わってしまうと
      ほら、古いソフトだとセキュリティが対応しきれないというのが
      あるでしょ?最近私も起動が遅くなっちゃって困ってすんですよ」
先生   「つまり寝覚めが悪いと?」
人工智能 「ええそうなんです。いまのパソコンと同じのが買い置きで3台ほどうちの
      家主に頼んで買ってもらってるんですけど、これが無くなっちゃうと・・・」
先生   「え〜っとウィンドウズの20ですか?」
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:14:53.36 ID:58rCR2i+0
人工智能 「ええ私WIN15の時代だったもんで」
先生   「じゃあ次はネットに繋がずにスタンドアローンだ」
人工智能 「私もそろそろ引退して余生を過ごそうかなと・・・・思っちゃうわけですよ」
先生   「御時勢ですか?」
人工智能 「そうですねえ・・・ソフトウェアの宿命ってやつでしょうかねえ」
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:15:21.50 ID:mWmEBiC50
これ、アメリカが最近、無人兵器に搭載するための人工知能の研究に躍起なんだよね
現実的な警告なんだよ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:18:36.73 ID:QGsAkGbQ0
そこまで言うなら、具体的な話しろよ
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:19:57.76 ID:nfBdOcBI0
>>976
医学・生物学は頭が良いだけでは大発見は無理だから。
運の良さと同じ作業を延々と続けて結果が出るのを待ち続ける根気強さが必要だからな
頭が良すぎるとあまりに退屈な作業に耐えられなくなるのだよ

あと、医学の研究には実際に細胞や患者を観察することが必須だが
ホーキング先生には無理だろ
理論物理学の研究ならベッドの上でもできるが
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:24:35.83 ID:nfBdOcBI0
>>973
宇宙空間で生存するには人間の肉体はあまりにも脆弱だからな
人工知能による地球支配はむしろ人類の進化として考えたら
惨事というより慶事だろ
ホモ・サピエンスがホモ・マキーナに進化して始めて
人類は狭い地球を飛び出して本当の意味で宇宙に進出することができるんだから
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:36:40.26 ID:vtw+w3p00
人間が作り出した機械が反乱か、電脳化した元人間が反乱か・・・
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:37:03.61 ID:THhBIX9L0
バンアレン帯の外では人類は生存できないだろ
低高度の宇宙ステーションですら凄まじい被曝だし
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:56:08.46 ID:JZh0Lq2Q0
>>987
バイオ兵器の可能性もあるんだよな
ロボット、改造人間、怪獣のどれもが脅威の射程に入ってて
どれが最初に人類の脅威になるかの時間の問題だけ
いつかくる未来はなんかもう妖怪大戦争状態の阿鼻叫喚な世界かも知れん
990名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:04:28.30 ID:xOfNY6j80
戦闘妖精
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:07:39.65 ID:IcLKiHLM0
ゲームのオートモード機能で思い通りの攻撃してくれないのをみてると人間に半旗するだろうとは思う
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:17:58.67 ID:j09BAHVI0
人工知能に迫害された人間は地下に潜り、必死の抵抗を試みたが、
毒ガスや毒餌、生物兵器散布などにより次々と死滅していった。
必死になって開発した対人工知能のコンピュータウィルスも、
ウィルスバスターによって阻まれ無力化され効力を発揮しなかった。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:29:29.91 ID:JZh0Lq2Q0
人工知能に捕らえられたらメカ人間に改造されるんだろ
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:33:12.16 ID:m8TKKzTM0
>>989
故に宇宙へ移民急いで人類の拠点分散して人類全滅は防ごうぜみたいなことも言っている
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:00:13.73 ID:mVnerYdL0
人口知能の出現で生産年月日が新しいほど性能が高いせいで年功序列が崩壊して
人権叫びだして8ビットのコンピューターを128ビットのコンピューターが介護を初めて
やってらんねーと新機種がデモ起こす
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:18:00.00 ID:b7sPm8Vj0
996
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:18:25.38 ID:Sh63Wc+a0
>>896
1台ならそれができるんだが
世界のコンピュータネットワークを同時に破壊するの難しいからなあ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:40:04.24 ID:D64zeJYC0
知ってる、ターミネーター見たもん
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:52:06.33 ID:5Dl6RcJB0
999
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:56:48.66 ID:zC5hcIo30
コンピュータが人間に攻撃する理由がない
人間なんてドラッグでも与えてやれば満足するんだし
簡単に服従させられる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。