【経済】労働者の実質賃金2.8%減、16か月連続マイナス [転載禁止]©2ch.net
1 :
2chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G @20世 ★@転載は禁止:
実質賃金2・8%減、16か月連続マイナス
厚生労働省が2日発表した10月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者が受け取ったすべての給与の平均である「現金
給与総額」は、前年同月比0・5%増の26万7935円で8か月連続の増加となった。
基本給などの「所定内給与」は同0・4%増の24万2370円、残業代などの「所定外給与」は同0・4%増の1万9673円、ボーナス
や一時金などの「特別給与」は同6・0%増の5892円で軒並み上昇した。企業業績の回復による賃金上昇傾向が続いている状況
だ。
一方、物価の変動分を反映した実質賃金は同2・8%減で、16か月連続で前年同月比マイナスとなった。4月の消費増税などに
よる物価の上昇に賃金上昇が追いついていない。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141202-OYT1T50050.html
ネトウヨそっ閉じ
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:46:27.02 ID:xkIEVJUL0
バカは名目しか見ないから賃金上がったと喜ぶ
インフレ懸念きてんね!
利上げで引き締めろ!
再び円高になりデフレ天国がやってくる!
これは安倍ちゃんGJだね
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:47:49.36 ID:fwgktsgU0
16か月連続で前年同月比マイナス ( ゚,_ゝ゚)ップ
>>1 ていうか実質賃金さえ上がれば国民は幸せでしょ?
可処分所得が増えなきゃ何の意味もないからね。
デフレから脱却するときに実質賃金が下がり気味になるのは仕方ないとはいえ
安倍は余計に実質賃金下げる政策ばっかやって再びデフレを悪化させようとしてる真性のアホだからな
なんで公務員の給料上がったんだろ。
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:56:03.32 ID:Lzgkx/qe0
円安も考慮してみ 30%は下がってるぞ
韓国、中国人旅行者に物乞いするしかないのか?
さすがアベノミクスだ
庶民はどんどん貧しくなる
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:07:18.60 ID:k5I4Hjwx0
アベノミクスが効いてる効いてる
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:07:55.44 ID:GOQ/t4jZ0
??「給与は増えたの!雇用も増えたの!マクロなの!ミクロ?手取り?何それ?」
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:08:04.97 ID:D4LVm4fa0
昨日の党首討論会で
安倍「労働者の賃金は上がってます、来年も再来年も上がります」
だって
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:09:48.16 ID:so/F0yuI0
さらに、
厚生年金保険料
介護保険料
住民税
も上がってる。
可処分所得がどんどん減ってる。
ありがとうアベノミクス。
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:10:01.39 ID:UYx9NR/n0
なんかもう凄まじいなw
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:10:16.68 ID:mMwXVcJg0
アベノミクスぜんぜんダメじゃん。
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:11:17.60 ID:BsiabpUE0
>>1 【正社員の有効求人倍率】
野田政権 : 0.75 ← こんな状況でも消費増税を決めた財務省のイヌ!
安倍政権 : 0.97 ← 失業率も近年で最低、完全雇用目前!
非正規が増えたとか、実質賃金が減ったとかいう反論はなしね。「定年効果」について勉強くらはい。
ドル建てGDPは減ったというのもなしね。「内需主導型経済」の意味を勉強くらはい。
消費増税がなかったらいい線行ってたのにな
これまでデフレが進んできたのに、実質賃金上昇なんて誰も言わなかった。
缶ジュースが100円になった時代に比べて、実質賃金ははるかに多いのに、何を文句言っているんだろう。
一旦実質賃金を戻すぐらいでないと、インフレになんて持っていけないよ。
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:20:57.23 ID:pIEGPmId0
終わってるわこれ
円安で内需が致命傷
数字がでても「その数字は嘘だ」っていうんだから自民は終わってるよ
どんだけ国民をバカにしてるんだろうな
自営の漏れも矢が三本命中して新だ
単純に世代交代が起こってるって証拠ですやん
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:23:51.47 ID:Kj29c57R0
安倍ちょん「はいはい、ミクロミクロ」
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:24:52.65 ID:Gy1iB4WU0
【 大企業優先 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。
早く最低賃金1000円以上に改正しろよ
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:30:31.94 ID:Er83ge6b0
この16ヶ月で最低賃金2回上がってこれ?
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:34:41.79 ID:nIpaf5+e0
これは安倍ちゃんGJだね
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:36:58.46 ID:HrYCLjxm0
問題はアベノミクス抜きで消費税増税だったらどうなってたかだろう
>>11 つか役人の給与増額分もこの指数に反映されてんのか?
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:42:59.11 ID:Er83ge6b0
>>33 アベノミクス値上げのダメージのが消費税より大きい。
ここ最近の円安で春からの値上げは酷いことになる。
アベノミクスは完全に庶民殺しに来てる。
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:44:05.53 ID:xkIEVJUL0
経済学的にはアベノミクスはデタラメもいいとこだからな
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:00:14.88 ID:0SBWVOE50
イェス!アベノミクス!
実質賃金ばかり報道して税金や保険料の値上げを全く取り上げないのはかなり酷いなw
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:06:29.78 ID:5HDP5z9a0
ネトウヨちゃんの素晴らしいお言葉をご覧ください
bando (@thunder_bando)
2014/12/01 13:14
左翼が「実質賃金がぁ〜」って連呼してるけど
意味わかって使ってるのかな?
景気に影響するのは名目賃金でしょ?
「給料は上がったけど、コアコアCPIとGDPデフレーターを加えて計算したら、我が家の実質賃金は低くなったので今月は節約します!!」
な〜んて言う主婦、いるの?www
串焼き 東京壁蹴り代行椛謌鼕J発室 室長 (@dr_kusiyaki)
2014/12/01 16:02
@thunder_bando 実質賃金の連呼は貨幣錯覚の効果を半減させ消費を落ち込ませてしまうので、故意であれ無意識であれ国賊ですね。
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:08:19.75 ID:X7bk73yA0
課金ゲーム業界はボロ儲け
タイムラグはいつ解消されるんだよw
100年後か?w
実質という詐欺指標うまく考えてるわ
というかこのまま行けばたとえ賃金が上がっても
それ以上に増税や保険料の値上げがきそうだw
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:17:00.68 ID:DpIcdZ3G0
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:18:21.71 ID:o9/j5UBT0
大量に定年退職した人が
派遣などで再雇用さてるんでしょ?
それとの関係性はどうなの?
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:19:58.20 ID:5mvhOXIe0
増税がなければプラスだったってこと?
ていうか労働者数も増えてるんでしょ?安倍自身が自慢してたじゃん
ってことは一人当たりの賃金ってむしろ減ってるんじゃねえの?
>>47 正規が増えず非正規が増えれば当然実質賃金も下がる
一般的に非正規は正規より少ない賃金だからな
一方で自民に賄賂を渡した経団連企業は爆益状態
52 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:23:19.29 ID:vmLPGbLi0
うるせえなあ、そこまで書くんだったらてめーの対策くらい書けよ
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:25:34.13 ID:PFlDgdK30
11時のニュースでも12時のニュースでも公正な()NHKは報道しませんでした
すっかり、安倍のアンダーコントロール
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:32:04.03 ID:v/Yuuce00
>>1 >労働者が受け取ったすべての給与の平均である「現金給与総額」は、
>前年同月比0・5%増の26万7935円で8か月連続の増加となった
なんだ、景気は良くなってんじゃんw
共産党が政権握ったら最低賃金1500円にしてくれるだろうな。
それと正規雇用の促進。
格差の是正。
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:36:39.16 ID:ha0XG3Ph0
>>10 中国韓国がいくら発展したからと言ってその最底辺まで外国に豪勢な物見游山できるようになったのではないよ
ほとんどが出稼ぎ目的だね
^^))/
>>55 そんなことしたら失業率が急上昇するだけだけどなw
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:37:15.59 ID:hICIponG0
円安のせいで賃金下がりまくり
バカノミクスいらない!
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:42:08.51 ID:jAJ9CkSD0
正社員の平均賃金 441万
非正規社員の平均賃金 168万
つまり正社員を一人首にすれば非正規社員を3人雇えるという事
雇用が改善している?
ん〜??
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:42:55.58 ID:9NKjE19Z0
>>10 だから下痢ちょんは、
ちょんチャイナ様受け入れに
心血を注いでるじゃんw
ちょん下痢三の言う言葉を日本語に
すると、
ニホン ヲ トリモロス
=日本国民をちょんチャイナの奴隷にする
ニホン ヲ セカイ ノ チューシン 二
=日本国を世界地図から消す
だからね。w
>>41 給料は上がったけど、物価がどんどん上がっているから節約します
なら十分にあり得る話だけどな。
実質賃金をとにかく上げなきゃねえ。
これ、いい方法はないのかしらん?
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:46:23.91 ID:mg81zYdR0
これは安倍ちゃんGJだね
ネトサポそっ閉じ
.
アベノミクス「女性の活用」で全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦であった妻までも、家計を維持する為に働かなければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が労働市場に出れば、賃金水準はさらに“下がる”、そうなれば、さらに・・・。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者並に“悪く”する事で、男女格差を解消するのが目的である。
「男性並の“厳しい”労働条件」且つ「女性並の“安い”賃金水準」で働いて貰いたいのが資本家達の“本音”である。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
.
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:49:03.94 ID:ZcGoVlTp0
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:49:34.62 ID:4aRYUgPc0
実質賃金上げたいなら以下の方がある
・デフレにして景気を悪化させ企業の新規採用を中止させる
・デフレにして景気を悪化させ非正規の雇い止めを発生させる
・デフレにして景気を悪化させ中小企業を多く倒産させる
・インフレ率を上げて失業率を十分に下げ人手不足状態を維持して待つ
・消費税を減税する
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:49:47.37 ID:fwgktsgU0
平均がどうかよりも、底上げされたかどうかが気になる
無職・ナマポが非正規社員になるだけでも国にとってはプラス
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:06:31.99 ID:LaXoJ+V10
こういうスレはホントに伸びないなw
72 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:11:48.65 ID:FBc8VKzd0
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:14:36.54 ID:O8DutsfL0
労働者風情はもっと搾取されるべき
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:14:49.50 ID:fvhUYBNx0
>>19 野田のときから順調に上がってるよ
ただの世界経済の回復が原因だと思うが
時期的にギリシャが落ち着いた時期とかぶるし
>>71 自分の生活と鑑みれば、現実離れしてて
遠くの国のこといってるのとかわらないからね
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:16:37.95 ID:DubgJWNN0
消費は悪
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:19:13.42 ID:FBc8VKzd0
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:22:39.45 ID:jAJ9CkSD0
>>70 だからそれが真逆に出てるんでね
消費支出-5%、GDPマイナス成長になってんですわ
底辺職者と貯蓄ゼロが急拡大ってね
>>77 せいぜい、民意からかけ離れてる誘導がんばってくれ
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:26:16.56 ID:FBc8VKzd0
>>79 こういうスレでなんで調子に乗れるかなネトサポってアホしかいないのか?
何が民意だアホ
増税の影響が85%で円安の影響が15%ぐらい
増税さえなければ円安の影響は大したことはなかった。
そもそも過去の円安局面で大したことないんだから
今回も大しことはないのは容易に想像できる事
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:42:04.16 ID:K5TG4lb90
来年は食品以外は年に1万円までしか使わないと決めてる
もう服なんて下着以外買わないのが当たり前になってきてる
風呂は週に一度
夜でも電球一個とパソコンだけしか電気使わない
それで余った金は全て貯金
景気や物価の高騰、増税などの先行きが全く見えないから恐ろしくて金なんか使えない
ここ2〜3年でライフスタイルが完全に変わった
てゆうか以前はお金を使うのが習慣になってたんだなと実感した
今はとにかく無駄なものは買いたくない
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:43:10.98 ID:7wWf0Djc0
>>81 んなこたーない
円安の影響でかいよ食料品
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:47:26.44 ID:lGTFUzVo0
賃金減、じゃなく物価が上がったんだよ!
物価高騰に追いつかなくなった国民の給料、だけの話だ。
賃金減じやない、消費税を3%に円を100円にすべき問題。
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:48:00.01 ID:fvhUYBNx0
>>81 今は世界的に需要が増大してるのに過去と比べてどうすんだ
金持ってる側が資産増やしただけ
底辺はその肥やしになっただけ
そういう政策取ってるんだから当然
>>83 食品は天候と農水省の失政と国際価格の影響も大きいんで小売価格だけ見てるとわからんよ
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:55:15.33 ID:NzyjOfnr0
ありがとう自民党
ありがとう安倍ちゃん
ありがとうアベノミクス
日本人を苦しめ皆殺しにする成果が順調に出ているね
統一教会あべちゃん大勝利!
安倍チョンの理想郷が見えてきた!
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:03:12.87 ID:KoCo9i9EO
実際洋服なんて数枚あれば事足りるし毎年毎年新しい服だの下着だの買わなくても平気だし
もし買うにしてもシャツか下着ぐらいかなぁ昔は結構ぱっぱか買い物してたけど今はとにかく節約
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:05:48.74 ID:7wWf0Djc0
>>87 んなこたーない円高でごまかされただけで
基本的に一貫してあがってるだろ
貧しい国が豊かになればどうしたってそうなる話
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:06:42.73 ID:VblHKjj60
生活は円高時代の方が圧倒的に楽だったな、最低賃金が700円前後と先進国最低水準で
物価は世界一高い、それをデフレだとアホノミクスの為替操作でさらに物価暴騰
株価捏造しても生活費が暴騰するから消費心理は冷え込む一方、アホノミクスはボンボンの発想だな
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:07:29.10 ID:co1Eawfp0
安倍ってマジでアホだわ
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:08:22.19 ID:r2X2m5m10
>>1 上念司さんはこういう遅効性の数字なんて見ても意味がないって言ってたよ
実質賃金の数字にこだわる似非保守評論家やエコノミストは経済学を
一から勉強しなおせって言ってた
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:08:29.64 ID:4Mex5H9Z0
経済失政だな
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:12:18.45 ID:lGTFUzVo0
アベノミクス、失敗だったと今になって分かったのか?
始めっから失敗だったのよ。三本矢だって笑わせるな、惚け。
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:15:05.74 ID:doKuaKiC0
全然報道がない。報道規制ひいてるんじゃないのか?自民党に不利なこと全然報道しないじゃん!!
民主党の方がマシ
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:17:52.34 ID:xHlWVcKxO
経団連に賃金上乗せを要望してるけど日本の企業80%は関係無い件について
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:18:03.47 ID:av1MUEGZO
消費税8%はキツいわ。
最低限必要な物だけしか買ってない。
給料前は金ないから、ローンで借りてる。
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:23:46.13 ID:FWsOHh6xO
民主党政権時代に比べ、100万人も勤労所得者が増えたら、平均賃金が下がるのは当たり前だと思うが…
こういうのってあと数年は、国民総所得で比べないと意味ない。
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:25:41.57 ID:arRtUJv20
消費税分入ってるんだよな?これ
てことは、やっと実質も現状維持にまで持ってきてたのか
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:26:21.93 ID:doKuaKiC0
>>101 非正規ばかり増えてるからな。しかも、団塊の世代の非正規。
救いようがないわ
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:28:33.36 ID:bpdKokNb0
年金受給者が爆発的に増えてきてるときにインフレ政策して
さらに実質賃金マイナスってアホノミクスに期待する奴って
馬鹿じゃね。
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:28:56.12 ID:lpV4NPkF0
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし 大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
つまりお前らに対しての情などない
雇用が増えたとか威張ってるが、賃金が下がって個々の出費が減っていたり生活が苦しくなったなら、結局マイナスじゃないか
数字だけ見て、良くなっただ回復しただ成果を強調してるけど、現実をまるで見ないで、あたかも国を経営するゲームを楽しいんでるようなレベルだよね
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:31:20.75 ID:gZ4T706z0
そりゃ正社員減らして非正規増やしてるんだから実質賃金が減るのは当たり前
雇用が100万も増えたんなら
世帯支出は増えるんじゃね?
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:33:22.06 ID:arRtUJv20
実質が一時的に下がるのは、名目を上げたいならしょうがない
だって、他に方法ないんだもん
実質を下げず名目と同時に上げる方法があるってんなら、その方策、政策書いてみろw
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:34:45.08 ID:0q53pvCG0
>>108 長時間労働やサービス残業が当たり前のワーキングプアが仕事中に金を使える訳が無いのである。
または今の労働者の大半はブラック企業の過重労働でぐったりしているので、
休日には外で金を使う事も無いのである。
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:35:47.08 ID:arRtUJv20
>>110 どうやるの?日本で
マクロ政策披露してみな?
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:41:02.10 ID:Xj98JvWK0
あ〜あ
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:41:57.56 ID:9JfTnvXM0
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:41:58.87 ID:arRtUJv20
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:42:06.56 ID:cHYtLVcT0
若者の就職が増えてるからだろ
そら平均賃金は下がるわ
>>115 できてるじゃん
なんで目の前の事実を認めないの?
118 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:44:47.42 ID:arRtUJv20
>>117 出来てるじゃんじゃないんだよw
アメリカはね、デフレじゃないんだよ。知ってた?
で、日本でどうやるのかなんで書かないの?
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:46:43.11 ID:d+B7vbQ50
>>112 簡単だろ
・諸外国同様に新規雇用創出輸出専用工場に租税免除による雇用増
・地方への無駄なバラまきを止める
・国家重点産業地域を指定してインフラ整備を重点的に行う
・公務員給与削減を財源に国債削減
・税制の単純化による税務業務の負担減
・消費税を撤廃し、累進課税の強化
これが本当のマクロ視点でみた経済政策だ。
金融緩和だけとか世界中で笑いものだよ。
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:49:10.14 ID:arRtUJv20
>>119 デフレ推進政策が何個も入ってんだけどw
なんでブレーキ踏んでるの?
ムダ削減だの、公務員給与削減だの
そんなことでインフレになるとでも?
今年は度外視して来年1年間通してマイナスだったらやばいね。スタグフ懸念が深刻化する。
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:51:53.52 ID:arRtUJv20
>>123 おい、バカの一言で逃げてんじゃないよ
そんな夢みたいな政策はないって理解したか?
>>124 じゃあアベノミクスで実質賃金がプラスになることは
永久にないってことだよな
はいもういいから
俺に絡むなw
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:54:56.74 ID:qQhK/ksQ0
「いかなる既得権益も、私のドリルの刃の前では無傷ではいられない」 晋三
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:56:39.60 ID:arRtUJv20
>>125 なんの政策も示せなかったね
まぁ最初から知ってたよ。だってさ、何度も書くけどそんな方法無いんだもん
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:58:20.19 ID:BijNH+Qd0
昨日安倍ちゃんは賃金上がってるって言ったな
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:58:35.60 ID:d+B7vbQ50
>>120 公務員給与水準は民間の平均を越えすぎている。
大手商社/都市銀/大手製造業の平均を規準にするのはおかしい。
国民の平均所得と同じにすべきだ。
金が欲しければ民間でその才能を開花すべき。
あと、地方への無駄なバラまき分を削減するのではなく、重要産業拠点
に投資すべきと言っているのだがネトウヨ脳では解らんか?
猿と猪しか通らない林道つくるより、例えば首都圏のいつまでたっても
完成しない国道357号を早急に整備して物流の円滑にし、物流コストと
物品移動の時間短縮による生産コスト減を計るべきなんだよ。
ほんと、いつになったらプラ転するんだろうな。
このまま10年くらいマイナスを続けるつもりか?
>>126 安倍ちゃん流石だわ 今の日本じゃほぼ国民全員が既得権益層と言っても過言じゃない
会社にしがみついて身の丈に会わない給料もらってる無能な国民がどれだけおおいか
ドリルでやっつけてしまえ
最低賃金上げればいいじゃんw
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:00:22.69 ID:4k0HI8sD0
>>123 バブルになったらプラスになるかも
誰も望んでないだろうけど
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:00:35.19 ID:mrfLQgn10
>>1 なるほど!
自民党、公明党に投票したら人生終わりだね。
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:01:31.02 ID:0q53pvCG0
>>132 今年消費税や保険料などを上げたから殆ど無効化されている・・・
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:01:35.11 ID:arRtUJv20
>>129 公務員給与削減がデフレに寄与するのは事実。
多すぎるとか少なすぎるとかそんな話は関係ないの。(俺も多いとは思ってんだよ
減税すればいいじゃんw
円高にするとかw
アベノミクスの逆やれば実質賃金上がるんだよ
ボケ
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:05:19.47 ID:0q53pvCG0
142 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:05:27.02 ID:d+B7vbQ50
>>130 日本国内に投資させる経済政策が全く無いからずーっと下げ続ける。
結局ね、日本の需給ギャップの根幹は
正社員就職を希望する人の数>正社員の求人
がいつまで経っても解消されないところにある。
で、なぜそうなっているかと言うと、
・アホな派遣法があるから
・企業が日本に投資する合理性がまったくない
・正社員雇用が一向に増えないから市場原理に基づいて給与があがらない
・結果、国内経済が何時までたっても上昇しない
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:07:44.25 ID:TrtcWCDr0
景気に関係なく消費税上げるなんて言わないで
全国の最低賃金100〜200円上げてから消費税増税するって言えば
誰も反対しないよ?むしろ大歓迎だよ!
金融緩和と消費税増税をやんなかったら
実質賃金も名目も上がってたよなw
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:13:02.69 ID:d+B7vbQ50
バブル発生前の状況を考えればどうすれば国内景気がよくなるかの方策
は出てくる
・国内に雇用創出しやすい自動車工場が沢山あった
・就職希望者<求人数で給与があがりやすかった
・給与があがるので人は物を買い、消費した
・結果、国内景気が良くなった。
今は
・諸外国に比べ日本は、税制/インフラが品弱すぎて投資不適
・産業振興政策がないので諸外国に比べ投資するメリットが全く無い
・結果、就職希望者>求人数で給与が上がる余地が全く、むしろ下がる傾向にある
・結果、国内景気がドンドン冷え込んだ
政治家と官僚がアホなんだよ。そして、葱だのじゃがいもだのワインだの観劇で釣られる
アホな国民が悪い。
>>136 > 公務員給与削減がデフレに寄与する
そら単に削減したらそうだろうが、
削減額を財源として、公務員より所得階層が低い納税者の手元にお金が残るようにすれば
(減税なり福祉なり還付なり等々で)経済全体ではマイナスよりプラスが上回るよ。
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:23:53.17 ID:TpY7MHML0
黒田バズーカ2発目の効果で更に下がるし
もう消費は戻らねえな
また1ケ月更新したかw
民主党よりひでえなw
実質GDP伸び率(年率)
2013年
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6%
2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.6%
何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
2013年1-3月はタイムラグで民主の功績だしアベノミクスなんて
全然ダメで大失敗
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:46:30.79 ID:PFlDgdK30
>>98 昼のNHKで全く触れないことに憤りを感じた
国民の今一番の関心事だろうに
告示のニュースの後に流すと安倍ちゃんから叱られるからだろうね
もうマスゴミは安倍にアンダーコントロールされてるよ
円安でさらにインフレすすむから
あと半年は連続で下げるやろうねw
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:49:57.96 ID:rWisJ8ya0
物価上昇に賃金が追い付かない事は、
負の所得効果を示している。
つまり給与が下がっている事なのだ。
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:50:01.53 ID:PFlDgdK30
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 17:08:03.04 ID:HAJ+aAr10
2.8%?
中小はもっと酷いだろ
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 17:09:00.79 ID:gDljZzq30
いっぱい給料を取ってた団塊が辞めて安い給料で再雇用されてるからじゃないの。
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 17:21:30.75 ID:lSQ/loKJ0
アベノミクスで儲かった企業が賃金減らして配当増やしてるからしゃーない。
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 17:57:40.05 ID:QyNaBklgO
これは安倍ちゃんGJやね
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/02(火) 18:06:47.08 ID:mrfLQgn10
>>1 なるほど!
自民党、公明党に投票したら人生終わりだね。
162 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 19:44:37.71 ID:1GTN26Ax0
アベ政権2年間で、16ヶ月賃金マイナス
ほとんど国民苦しめただけだった
死ねアベ
交通量調査のバイト
ちょっと前に1日1万2千円だったのに、12月に入ってから7500円に激落ち
昨日の映画の日も1100円に値上がりしたはずだったが、1000円だった
デフレに逆戻り
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:00:55.97 ID:PFlDgdK30
>>163 近くのスーパーでも、惣菜だけじゃなくて生鮮品が2割、3割引当たり前で
半額でもずっと残ってる
もう、定価で買う気がせんわw
なんか
>>1すら読んでない人いるのかね?
賃金自体は上がってる
社会出ればわかるが会社が一度上げた給料下げるってめちゃくちゃ難しいんだよ
まぁ何にしろ4月からの消費税増税分が実質賃金を押し下げている事は間違い無い
民主党はもっと酷かったから自民のほうが全然マシ
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:12:06.36 ID:1GTN26Ax0
アベノ不況、というよりアベノ恐慌だな
>>165 16か月連続だからねぇ
消費税以前にインフレ自体が要因としては強いでしょ
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:14:43.30 ID:1GTN26Ax0
16ヶ月連続とか
アメリカなら各地で暴動起きてるわな
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:18:00.92 ID:+yRMnsUm0
公務員の給与は天井知らずですわ
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:19:18.09 ID:dCZ8sUQE0
弱きをくじき、強きを助ける安倍首相。
最高!!!金持ちのヒーロー。
大企業を減税し、貧乏人の消費税を上げる安倍首相。
最高!!!大企業の救世主。
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:20:18.16 ID:dCZ8sUQE0
正社員を首切りし、派遣を増やす安倍首相。
最高!!、金持ち万歳。
これって10−12もマイナス成長になるから
それがバレないうちに解散なんだろ? 去年の12月もマイナスじゃん
もう頭ウチしたんだろ、3期連続ならさすがに支持率も10%は下がって30%
台に落ち込むから、それを見越してこれから国民不在にするための4年間が始まるってことよ
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:37:29.49 ID:4fma/N5Z0
何か喋れよネットサポーターズ(笑)
175 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:38:01.74 ID:9e/dNkOq0
,ィ __ ・税率の高きこと北欧の如く
|´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
| ヽ l l ( 火◇ 風ノ ・官僚の腐敗すること中国の如く
.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ (
l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 ) ・言論封じること北朝鮮の如し
、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・放射線飛び交うことロシアの如く
_ ││ ミl~T--‐彡 /./ ・出生率上がらざること韓国の如し
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:47:29.12 ID:7T/gUwRn0
16ヶ月前の政権与党ってどこでしたっけ?
177 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 21:13:42.57 ID:Hds4P5L+0
テレビで切れてた安部赤っ恥wwwwww
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 21:14:57.19 ID:uiW7F2L00
安部が滑稽に見えるな
179 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 21:16:36.96 ID:0q53pvCG0
>>163 そういえば昨日の映画の料金は1000円であった。
何処かで同系列の映画館オープン記念の値引きかと思った。
>>177 一体何処の国の企業の6割が賃上げしたのだろうか?
>>180 × なんで実質賃金が、よくわからんかったが、
○ なんで実質賃金が下げ幅縮めてるのか、よくわからんかったが、
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:06:57.70 ID:PT0hGVL60
>>3 行動経済学かなんかで、人は名目に反応するって話がなかったっけ?
いわゆる経済合理性とか理性的な計算とかは必ずしも判断基準になってないというのは
けっこう知られてきてると思うが。
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:10:41.64 ID:VbaihuF70
コリアン安倍チョンwwwwwwwwww
GJニダwwwwwwwwwwwwwww
ホルホルwwwwwwwwwwww
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:11:46.43 ID:RSJreUgK0
ネトサポそっ閉じ
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:12:22.08 ID:PT0hGVL60
>>57 最低賃金を法律で引き上げるのはいいけどそれを民間企業に丸投げしたら、
人員整理が増えて失業者があふれるよなあw
むしろ公共投資として国が補填すればいいんじゃないかと。
そうすれば賃金上昇が先で物価が後っていうインフレになるんじゃないだろうか。
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:13:46.04 ID:PT0hGVL60
>>59 正規と非正規の格差は、公務員と民間の格差に似ているな。
188 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:16:08.94 ID:PT0hGVL60
>>186 「名目物価」の方が「名目賃金」よりもっと上昇してるからからじゃね?
189 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:20:10.03 ID:PT0hGVL60
>>62 今の政策だと雇用が増えていわゆる完全雇用になって、
それから景気回復がされる過程で相乗的に上がる形になると思う。
失業率はかなり改善されてるからあとは消費が回復するかどうかにかかってるな。
ほんと8%増税は大失敗だよ。消費したら罰金食らわすような真似してどうすると。
190 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:20:49.46 ID:fSHW5xKbO
↑
ネトサポが涙目で総動員工作指令がでて一言
↓
派遣制度規制しないと実質賃金なんて上がるわけがない。
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:23:21.80 ID:PT0hGVL60
>>71,75
実質賃金からみのスレはこないだまで結構立って結構盛り上がってたよ。
今は飽きたのかw選挙始まって興味の焦点が変わったかって感じじゃない?
193 :
朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:24:50.97 ID:nKATJKMM0
>>192 Sex目的に 日本人女性を拉致した コンプ丸出しの 朝鮮キリスト教
統一教会信者
と
高等教育も受けることなく 人生を過ごす B層が
ジタミ信者や(^O^)
許したってやw
朝三暮四って気づいてないほうが頭悪い
給与が上がった連中で朝三暮四、上がってない連中は財布ゲリ
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:26:30.50 ID:0q53pvCG0
>>189 なので今すぐにでも消費税を今の半分にしないと消費が戻らないと思う
>>8 デフレ脱却してスタグフレーション目指してるからなw
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:31:19.48 ID:PT0hGVL60
>>97 ちがうよ消費増税が失敗。それまでは快調だった。
つまりこの2年で前半はOK、中間で失敗、後半腰折れ。
金融緩和自体は徹底するから、まあ今後じわじわ良くなっていくだろうな。
10%先送りは当然。景気対策も必要。
198 :
朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:34:11.89 ID:nKATJKMM0
>>197 はっきり 言ったるでぇ(^O^)
GDPの6割を占める 個人消費を滑性化させる
政策が まーったくないのが 壺三ミックスや(^O^)
景気後退は 当然やねん
消費税や財務省のせいやあらへん
無能無策のせいや
199 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:36:08.18 ID:YWmZoGfBO
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:42:11.60 ID:RU5cNEpQ0
>122
そうなんだよな
とにかく原料や燃料輸入はドル建てだから、
日本企業も円安の損益分は価格に転嫁せざるを得ないもんな
そりゃ値上げしたり内容量減らしたりするはずだよw
代替の効かない海外製品やブランドの類は当然ドル建てだし
ドル建ての世界ってホント辛いわw
消費税は大したことないんだけどなw
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:42:54.31 ID:PT0hGVL60
>>106 失業者の実数は減ってるわけだから失業者だった人は少なくとも購買力が増えたはず。
もともと働いてた人は実質が減ってるからジリジリと購買力が減ったかな。
ただし生活に余裕のある層にはさしたる影響はないはず。
差し引きで考えれば失業→(非正規)雇用は数十万から200万円くらいの年収UPだから、
トータルでは増えてると思う。ただ定年→非正規の場合はどうかな。
202 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:45:25.22 ID:PT0hGVL60
203 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:48:43.17 ID:0q53pvCG0
>>201 ワーキングプアの大半は働いている最中には買い物が出来ないし、
昨今のブラック企業や過重労働で休日は外に出て買い物をする気分にはなれません
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:49:39.68 ID:PT0hGVL60
>>142 正社員は雇用コストが高いからなあ。
企業が生産性の向上を考えると非正規雇用にシフトするのは当然じゃないか?
景気よければ無駄飯食らいも置いておけるだろうけど。
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:51:47.08 ID:RU5cNEpQ0
>201
確かにパチンコ業界とか大関酒造とかは業績が上向くかもな
ただ、円安による物価上昇が直撃するのは、生活にそこそこ余裕のある中間層だから
(嗜好品や趣味の品物、付加価値の高い製品は欧米からの輸入品が多い)
生活必需品以外の消費はかなり引き締めにかかってくるだろうな
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:51:53.25 ID:zvjkRGDrO
少子化を何とかしなきゃ、今の景気も泡と消える
人口減少で需要が、中長期的にジリジリ無くなるから
設備投資や社員採用なんかも思い切ってできやしない
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:53:29.98 ID:5OTsNaAF0
え?総支給の平均って26万なの?少ないな
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:53:58.26 ID:4H0KMUIy0
確実に悪いインフレ方向だな。
終わってる。
209 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:54:07.14 ID:PT0hGVL60
>>146 >・国内に雇用創出しやすい自動車工場が沢山あった
先進国では車は飽和状態で買い替え需要しかない。
海外中進国には旺盛な需要がある。国内生産では国際競争力がない。
海外生産にシフトしないと企業自体が生き延びられない。
現状では車の国内生産で国内経済を支えるのは無理じゃね?
スタグフで少子化って国傾いてんなぁ
戦争おきんだけましだが
> ボーナスや一時金などの「特別給与」は同6・0%増の5892円で軒並み上昇した。
バイトも含めた平均?それにしても桁が少ないような
212 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:56:56.92 ID:4H0KMUIy0
「おれはかなり上がった!」と言われても、
たくさん上がってる人がいることを考えれば、それは低い層ではかなり下がったということ。
低水準では話にならない。
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:57:02.45 ID:+CSfptm60
景気にとって一番重要な数値がこれとか、
アベノミクスは失敗認定してもいいころ。
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:57:43.47 ID:PT0hGVL60
215 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:02:08.75 ID:4H0KMUIy0
異次元の緩和で激しい脱デフレ政策やってるのに、「給与が少し上がった」は成果でもなんでもない。
円安で激しい物価上昇はどうしてくれるんだ?
ほんと馬鹿らしい。
216 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:03:22.87 ID:5OTsNaAF0
昭和何年くらいの水準なのか誰か調べてくれ、興味あるわ
うちの会社の外国人が元気ない気がする・・・
仕事忙しくてすごい働いてるのに、自国通貨で見ると収入減だもんね
国にお金を送らないといけないからね
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:05:42.57 ID:r3OkMOtk0
マルハン自民党www
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:12:38.72 ID:PFlDgdK30
>>197 昨年10ー12月期もGDPマイナス成長
実質賃金16ヶ月連続低下
むしろ、アホノミクスに実体がなく、1ー3月期だけ駆け込み消費で盛り上がったという見方の方が正しい
220 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:14:23.83 ID:iNrkXEoQ0
実体経済の破壊行為が止まらない
金持ちは国外へ金を持ち逃げし、残った国内経済は縮小が続き、少子化がますます加速して、
日本の未来はゴーストタウン化
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:18:18.72 ID:PFlDgdK30
222 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:19:06.12 ID:ZbZ3vYAM0
食料品の値上がりが激しいからなあ。
貧乏人としてはもっと下がってる気分。酷いもんだわ。
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:19:10.39 ID:VbaihuF70
ネトサポとかネトウヨって
生活苦になっても安倍ちゃんを応援するのw?
マゾなのw?
224 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:23:38.07 ID:VbaihuF70
賃金がマイナスなんだから金使いたくないよな
財布の金が増えないと金は使いたくない
不景気になるのは当然
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:31:38.23 ID:PT0hGVL60
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:33:08.47 ID:bxJEz7Oe0
増税前の駆け込み凄かったろ?
それだけ世間では+3%の危機感があったって事だよ
それを暢気にV字とか言ってる馬鹿がいるんだから、そして天候だ台風だ言い訳する
ちょっと出て来いよって言いたい
そこに円安だモンな、もう増税でも致命傷だが、既に余命数年
更に死体に鞭打つ10%で死亡確認だね
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:38:27.31 ID:/LElbOlp0
中途半端な低賃金なのが一番苦しい。
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:38:29.91 ID:xuud1nu00
>>213 実質賃金はあんまり参考にならん指標やで
既存の労働者の平均賃金が名目で1%上昇してても、定年後の再雇用や、主婦のパートとか増えて労働人口増が進むと平均賃金は下がってしまうからなw
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:41:19.47 ID:PFlDgdK30
>>229 名目賃金は上がってるのだから、その仮定はあてはまらない
231 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:43:18.23 ID:xuud1nu00
>>230 労働人口は増えてて、かつ名目賃金も上がってるってことは
既存の労働者の賃金はしっかり上昇してる証拠
232 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:43:25.12 ID:s32G6XcB0
>>229 低賃金の雇用が増えただけならGDPは上がるだろ。
233 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:44:34.13 ID:0q53pvCG0
>>206 子どもがいればわかる
年寄りの3倍食うし、3倍金がかかる。毎年大きくなるので服が要る
仲間と同じゲーム機を欲しがる。旅行のときは家族一緒でX3とかX4だ
子どもに頼りきってる産業
育児商品、教育、出版、アニメ、子ども机、塾、ゲーム業界…
そういうところ、ぜんぶ斜陽だ
家やマンション、車、家電、パソコン、携帯電話、衣服、食品、新聞、書籍、レジャー関連も売れないし、
3300万人もの老人が↑の物を買い漁っているとは聞かないが?
需要が無いからあらゆる産業が日本から次々と消えていく、
それでますます雇用が無くなる
なので今の若い人はそんなに経済的に余裕がある訳でもないしね
まるで今のギリシャだなw
毎年数万単位で子どもが消えてるんだから、そりゃあ日本傾くだろ
234 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:45:23.10 ID:xuud1nu00
>>232 GDPは需要が増えなきゃ上がらないから賃金の変動とは連動しないよ
賃金が上昇してても、消費が進まなきゃ意味がない
消費税の増税に
インフレ目標
ボディーブローのように国民生活はダメージ受けてる
236 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:47:33.33 ID:s32G6XcB0
>>234 なんだ、その珍説。
賃金が増えないと需要が増えようがないだろ。
>>236 麻生は雇用増で補っていると説明しています。
バカ黒の追加緩和て10月末だっけ
まだその後の円安分が反映されてない数値でこれだから
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:50:05.73 ID:xuud1nu00
>>236 珍説も何も、実際起こってることでしょ
名目賃金は上昇してても、消費税の影響で需要が縮小しててGDPが成長しないんだから
240 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:50:07.69 ID:s32G6XcB0
>>237 それだとやっぱりGDPが増えないと駄目だろ。
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:54:50.00 ID:ldTeEHFa0
またドル建てか
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 23:56:39.29 ID:s32G6XcB0
国が指数として算出する実質賃金はあまり意味がないかもしれないが、
自分の賃金と日常生活で購入する商品の物価を比較して感じる自分の体感的実質賃金は極めて意味があるだろ
244 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:02:00.33 ID:8dN+9AM00
>>242 えっと…俺の記憶ではマイナス成長に突入してるのは増税後の4ー6月期からだったと思うけど?
そして、今年の1ー3月期まで実質賃金がマイナス推移だったけど、個人消費はそれまで強かったと記憶してるが?
俺は消費税のみが個人消費に影響を与えてて、実質賃金の推移はあまり参考にはならないって主張なんだけどね
>>240 ドル建ては国内消費が回復しないとなかなか増加に転じません。
緩和による投資増が必要ということになります。
>>229 定年後の再雇用で実質賃金が下がるなら毎年同一月に落ち込むはずだが全くそういう数値は示していない。
嘘だと思ったら実質賃金の載ってる厚生省のサイトで調べてみな
247 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:15:36.64 ID:8dN+9AM00
>>246 つ早期退職
少なくとも、50代以上の退職≫再雇用コンボは賃金に下押し圧力がかかるし、これが進んでないと労働人口は増えにくいはず
>>247 50代以上の早期退職で再雇用って最高難度の就職パターンだろ
かなり可能性の低い再雇用の例ををメインに話をされてもなw
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:24:33.08 ID:8dN+9AM00
>>248 ただし、実際労働人口は増えてる
外国人の雇用が進んでるわけではないなら、
1無職が非正規雇用で働き始めた
2主婦が非正規雇用で働き始めた
3退職後の再雇用が進んだ
だいたいこの3つが労働人口拡大の要因でしょ
そしてどれも、平均賃金を押し下げる要因
250 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:28:55.17 ID:iDDyqZCY0
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:34:36.73 ID:8dN+9AM00
>>250 昨年10ー12月期がマイナスでも騒がれなかったのは、それまでが強かったからじゃない?
通年で見ても、そこそこ成長できてるし「ちょっと失速しちゃったね」程度でしょ
反動減の後の予想が外れたのがショックってのは正しいと思う
というより、通年で見てももう1-9は成長率が0.3%間近で10ー12次第でリセッションもありうるからな…
アカンかったね、増税はw
252 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:36:25.63 ID:dF7dWJ0b0
>>197 16か月連続の意味が分からないのか?
消費税8%が開始されたのは今年4月、つまり8か月前
実質賃金マイナスが続いて個人消費が増えたら世界が驚くわ
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:40:08.61 ID:dF7dWJ0b0
>>251 消費税8%決定の閣議決定を行い記者会見を同時に行ったのが2013年10月1日
政府を主体として各マスコミでは高額商品が売れてますだのと駆け込み需要が
始まってるかのごとく報道したり関係閣僚が定例会見で発言してた
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:41:05.35 ID:+Z3W17k50
安倍政権2年間で、16ヶ月連続実質賃金マイナスということは
当初の半年は民主党の政策の続きで良かったが
アベノミクスの実力が発揮され始めて、16月連続マイナスということだな
安倍は万死に値するな
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:41:25.86 ID:8dN+9AM00
256 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:42:54.66 ID:dF7dWJ0b0
>>255 アベノミクスが成功してるかのごとくマスコミ使ってたってだけ
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:46:34.00 ID:8dN+9AM00
>>256 設備投資の拡大
労働人口の拡大
物価上昇
企業の収益改善
一応、アベノミクスは成功してるで
消費税の悪影響が想定以上で需要サイドに深刻な影響を与えてしまったってだけで
258 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:47:13.28 ID:zOdZat580
>>250 対前期比はマイナスでも対前年同期比はプラスだからな
7−9の対前期比でマイナスなだけで
民主党政権時の12年10−12の対前年同期比ではプラス
259 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:49:13.58 ID:km/mccyo0
>>1 半端なくやばい状況だね。
どうすんだろうね、これ・・・・・・・
一方上場企業の役員は、報酬が1.5倍以上になっている模様www
260 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:49:49.45 ID:dF7dWJ0b0
261 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:52:16.21 ID:8dN+9AM00
>>260 まだ2年なのに10年後とか知らんがなw
10年後に安倍を詐欺だつって非難すればいいってことか?
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:55:01.55 ID:dF7dWJ0b0
アベノミクスを継続すると仮定して10年間で国民1人当たり年収150万円アップは不可能だろ
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:57:18.07 ID:c5pKC4AN0
>>262 55年前の所得倍増計画ができた池田総理よりも今の安倍総理は無能なのか?
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:58:23.66 ID:64go2Ji/0
そもそも第三の矢という競争激化政策がある時点で
お先真っ暗だからw
競争に勝つために、儲けたお金を日本人よか圧倒的に安い人件費の国に投資してそこで雇用量産。出来ない企業は淘汰。
しかもさらなる増税確定w
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:58:31.62 ID:8dN+9AM00
>>262 名目賃金なら不可能じゃないんじゃない?
そもそも、国民の総所得でしょ?
これ、国内の総賃金÷総人口で算出するのなら
単純に労働人口が増えれば国内の総賃金は増えるし、インフレが進んでも増える
平均賃金を150万増やすって言ってる訳じゃないと思うよ?
266 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:00:25.64 ID:iDDyqZCY0
>>253 俺は逆に、8%延期の期待が裏切られて消費意欲が減退したのではないかと思ってる。
それで10-12月期で早々に落ちこんだと。俺がそうだったからなーw
267 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:02:18.21 ID:8dN+9AM00
>>266 それあると俺も思う
確か昨年10月も一時的に個人消費は落ち込んでたし、俺も仕事が少し暇になったw
増税云々でのアナウンス効果は存在するのかもしれん
268 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:06:04.53 ID:4R8jTyZC0
/::::::ソ: :::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== 韓 ~ `-:::::::ヽ
|::::::::/_,=≡、 ,≡=~、l::::::: i
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 大企業以外はSHINE!
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/ l ヽ `"ー−´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
 ̄` ー‐--‐ '
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:06:31.91 ID:iDDyqZCY0
>>252,254
アベノミクスはインフレ政策だから実質賃金が当初下がっていくのは当然。
物価は上がっていくし、失業が減るし。消費増税でさらに上乗せしたのが失策なんだよ。
同じような政策で恐慌脱出を果たした高橋是清のときも、
たしか4年くらいははっきりとした賃金上昇はなかったんじゃないかな。
270 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:07:19.08 ID:c5pKC4AN0
>>257 あれ?その中に賃金の上昇が入ってないね
あっ、そうか このスレタイは賃金の下落の話題だったなw
272 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:08:36.67 ID:dF7dWJ0b0
安倍晋三のせいだ
安倍晋三が悪い
普通に考えてそんなすぐに景気や賃金が上がるわけ無かろうがw
俺は増えてるけどなあ…
景気関係なく増えたのかw
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:12:37.19 ID:8dN+9AM00
>>271 名目で賃金は上がってても、増税で実質では下がってるのは事実だしね
>>272 「国民の皆様の所得」の計算の仕方で話が変わっちゃうから何とも言えんw
労働者一人当たりの名目賃金を150万なら絶対無理だが
国民一人あたりの名目所得を150万なら可能だと思う
>>262 「10年間で国民1人当たりの年収150万円アップ」
でなくて
「10年間で国民1人当たりの国民総所得150万円アップ」
じゃなかったっけ?
国民総所得とはGNIのことで、国内総生産(GDP)+日本人が海外で稼いだ金。
GDPはさほど増加は期待できないが、
経団連製造業が海外で稼ぐ金は増加が期待できるということ。
民主はなにもしない無能。
自民は悪魔(国民)を叩き潰す超有能。
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:19:05.91 ID:E1Ao+5w90
民主の時より1年以上勤続者の増加が減ってて、
1年未満勤続者数が増えてるのを見ると、まあ老人が嘱託に移ったんだろうなと。
徴収対象と納税者数が減ってるのを見ると、
役員とかの上が釣り上げてて、末端はほとんど給与が変わってないってことかね。
>>280 定年退職して嘱託になるのは前からあった。
単純に派遣などの非正規労働が増えているからだろう。
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:32:39.70 ID:ykjj1XBpO
民主は何もしない無能だと!!やってじゃないか!国民に1千兆借金アリでも世界1生涯年収!巨額退職金共済年金の民主党最大支持母体の全国地方公務員天国一生安心安定保身税=消費税をマニフェスト詐欺し国民を騙し10%可決した!又マニフェスト最大柱!公務員年収2割カット年金1元化は隠蔽し騙したぜ
283 :
働いて居る人@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:35:06.97 ID:0COnSnIYO
賃金等上がったって魂が善くなる訳ないやろう?
284 :
働いて居る人@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:42:11.19 ID:0COnSnIYO
景気等良くなったって魂が善くなる訳ないやろう?
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:04:26.13 ID:Sqt9O0UB0
給料の高い年代が雇用延長して働いているから平均賃金が下がる。
同年代で比較しないと意味がない。
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:29:40.65 ID:dF7dWJ0b0
>>285 それは見当違いも甚だしい
年金受給開始年齢を上げ雇用延長措置を法整備しておきながら
平均賃金を算出する時は邪魔だ、なんて都合がよすぎる
287 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:11:49.79 ID:WlGGpDJO0
早くバイトの最低賃金1000円に上げてくれ
たのまい
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:14:33.79 ID:TZo0LpPE0
全体とか給与とかで上がった上がったって一国の総理が騒いでるんだぜ?
ミクロや手取り、可処分なんて知らない見えない聞こえないんだぜ?
基本時給換算での上下、正規非正規別での上下、月給換算での手取り可処分の上下
これらを示さずに都合の良い数値ばあああっかw
>>287 これな。
「上がってる。上がってる。上がってないのはミクロ」じゃなくて最低賃金を上げる法案を通すべき
290 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:36:48.36 ID:GNkaVJUy0
>>275 給料の数字だけ上がっても、それ以上に物価や税金が上がったら、実質目減りになるから、
何にもならないだろ。安倍は『6割の企業の給料が上がった』ってホザいてるけど、
実質賃金は減ってるんだから。
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:42:56.67 ID:7zNd/u7m0
クソサポキモイ死ね
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:04:02.30 ID:MXWKyJeZ0
>>290 何割の企業が実質賃金で上がったんだろうな?
少なくとも実質で3%以上下がったのが、4割もあるってことか。
294 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:17:39.73 ID:/Y11+9Hq0
実質賃金が減ると消費も減り
GDPもマイナス
これがアベノ不況システム
295 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:22:44.66 ID:NWBnXI1Y0
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:28:38.35 ID:e8rweJ3U0
16ヶ月て。。。どこまで下がるんだろこれ
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:30:23.11 ID:e8rweJ3U0
>>274 16ヶ月て1年半弱だぞ。。。そもそもそんな長いスパンで見てるのなら解散なんてするな。
298 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:59:32.28 ID:BG3Zv3140
アベノミクス効きすぎですわ
299 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:00:32.40 ID:T4zFhY3X0
300 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:08:20.30 ID:WMq4ct97O
>>293 それアンケートで回答があった企業のうちの6割
しかも定期昇給込の数字だから
逆に言うと定期昇給もなかった企業が4割もある
ドイツと真逆のことしながら
経済成長するとか
馬鹿の極み
303 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:17:27.80 ID:ceHDMJZr0
>>250 2013年10-12月期GDPが発表されたのが、今年の2,3月だったが、
昨年末に日経平均株価が戻り高値、年明けは駆け込み消費で
強い数字がバンバン出てたからあまり気にされなかったのでは?
5.5兆円の補正予算、公共事業で7ー9月期は増税のために数字作ってくるシナリオだったんだろうが、
そんなの相手にしないくらい景気の落ち込みが深刻だということ。
304 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:52:18.54 ID:c5pKC4AN0
>>302 大戦時のドイツ陸軍と旧日本陸軍を見れば明白だな・・・
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:01:36.53 ID:ceHDMJZr0
>>297 将来きっと良くなるんです…ってペテンだよな
黒田の金融緩和も2年で物価上昇2%絶対やるって言ってて
1年半たつのに1%だよ
安倍も黒田も期待させるだけさせといて実を伴っていない
所定外給料も名目給料も特別給料も増加してるって書いてるでしょ
だから物価上昇が大きいだけ
原発再稼働すりゃ治るよ
よく民主党が言うGDPが〜のカラクリ
奴等が出してるのは全部ドル建てGDPです。
民主サポが言う一人当たりの国民所得が韓国に負ける云々も全部ドルの名目GDPを持って来てます。
・円高でドル建て名目GDPが上がる仕組み
超円高時
1ドル=80円
80円の国内国民所得があると1ドルの名目GDPが上がる
円安?(今)
1ドル=120円
円高の時はこれで120÷80=1.5ドルの名目GDPになる。
しかし1ドル120円だと1ドルだけのドル名目GDPのアップになる。
円高の時にドル建て名目GDPが上がるのは普通の事です。
民主党や民主サポに騙されないようにしましょう
309 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:35:20.97 ID:Y6KnhZ8KO
うちはベースアップはなかったけど、残業規制解除で手取りはだいぶ増えたね。
暮れのボーナスも久しぶりで普通に出そうだし、やっと穏やかな嫁の顔が見れそうw
310 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:47:28.03 ID:c5pKC4AN0
>>1 中国人並みの給料で北欧並みの税を納めて、
日本人としての愛国心を持てってかw
無茶言うなよ・・・
正規雇用の人間は出し渋りと貪るのに熱心で分け合うことを知らず、
非正規雇用の人間は分け合う以前の問題
特に正規雇用や安定企業の従業員ってここまで格差が広がったらノブレス・オブリージュの心は持たないといけないのに浅ましさは非正規と政治家並み
時給1200円の深夜のコンビニバイト
3年前なら15ドル、そして今は10ドル
同じだけ働いてもどんどん貧しくなっていくので
これからは資産運用できない奴ほど苦しくなるよ
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 12:20:23.52 ID:xsLvyYIt0
>>268 X大企業以外はSHINE!
◯献金しない企業はSHINE!
の間違いでは?
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 12:27:41.43 ID:sSyN+VpC0
概要
日々、2ちゃんねるなどで「ネトウヨ」と鳴き声を上げ続ける荒らしである。
そんな彼らの正体は「在日朝鮮人」であることから、彼らを「連呼リアン」などと呼ぶことが一般化した。
近年では、朝鮮人であることを隠そうともしなくなったらしく、「ジャアアア」の方が多くなった。
いずれにせよ、ネトウヨ連呼厨が煽るネトウヨとやらは、比較的長く使われていながら未だに実像の伴わない想像の産物であるが、逆に連呼連中に付けられる呼称の数々は彼らが重ねた事実に基いた呼称というのも特筆に値するところだろう。
特徴
ニュース速報+板などで、毎日かなりの人数が出没している。朝鮮に都合の悪いスレッドには100%間違いなく現われるが、それは例えばフジテレビの不祥事等のスレッドも該当する。
【話題】 視聴率3位と低迷期からなかなか抜け出せないフジテレビ・・・100億〜150億円の広告収入減になったとの噂
4 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:40:51.96 ID:JWva57eY0
またネトウヨのシコシコオナニースレか
ネトウヨの底辺ぶり惨め振りがにじみ出てて
実に心地よいww
305 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:12:59.53 ID:iDIU7jl/0
連呼リアンの特徴 その1
一般的にヌ+ではにちゃんねらは
>>1の内容もしくは関連事項について
レスをするが、連呼リアンはいきなり
ネトウヨ(朝鮮語)に語りはじめる。
例
>>4
317 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 13:17:23.20 ID:j+9ebRBC0
正体
以前からホロン部などの存在が知られていたが、民団など、さまざまな組織的活動の存在が明るみになっている。
民団
民団新聞2009-09-02「参政権」どうなる 本紙記者座談会
同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。
だからこそ、外国人にも選挙運動ができることをもっと強調して欲しい」と電話があった。
「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。
民団が違法な運動をしていると騒いでいる」とのことだった。
在日は、ネット・ウヨクなるものと毎日戦っておられるらしい。
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 13:40:16.69 ID:rGESGeUJ0
給料上がったりボーナス出ている所含めてこの数値なんだよね
中小企業は給料上がるわけもなく
大半の国民にとって実質賃金相当マイナスになってるぞこれ
321 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 13:50:30.65 ID:rGESGeUJ0
安倍は4月から連勝続き。こいつ脅威だわw
322 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 13:54:38.00 ID:dgu2bp3s0
できるだけ消費しない、税金払わない、サイレントテロ実行中
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:17:18.27 ID:rGESGeUJ0
安倍「国民が消費を少なくすれば、実質賃金も上昇だ」
また安倍の口の勝利w
こいつ負け知らずだw
325 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:20:31.18 ID:rGESGeUJ0
わかりにくかったかな?
安倍「国民が消費を少なくすれば消費税の影響は受けない。よって実質賃金も上昇だ」
また安倍の口の勝利。
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:20:43.34 ID:+Z3W17k50
327 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:22:21.33 ID:Ii8qOz7u0
16か月連続下落ということはもう30%ぐらい下がってるのか
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:26:20.69 ID:GGJhBatw0
>>325 ワタミの「無理というのは嘘吐きの言葉」を思い出した。
329 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 15:06:06.96 ID:j+9ebRBC0
純利益??
(民主党与党時代??⇒??現在)??
■トヨタ??
2000億円 ⇒??2兆円??
■ホンダ??
2100億円 ⇒??6000億円??
■ソニー??
−4500億円 ⇒??−500億円??
■パナソニック??
−7700億円 ⇒??1600億円??
■シャ−プ??
−3700億円 ⇒??300億円??
330 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 15:07:19.50 ID:j+9ebRBC0
純利益??
(民主党与党時代??⇒??現在)??
■ゼンショー(すき家)??10億円 ⇒??−75億円??
■ワタミ?? 34億円 ⇒??−30億円??
■ヤマダ電機??580億円 ⇒??177億円??
331 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 15:10:45.25 ID:o87Oc/DT0
当初から労働者賃金が上がるのは最後だと言われてたけど
実際のとこどんくらい先のことになんの?
332 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 15:11:05.86 ID:j+9ebRBC0
ゼンショー、ワタミ、ヤマダ電機。
それから、ドンキホーテ、イオン、ツタヤ、ダイソー、ユニクロ、ソフトバンク。
中国に工場を持ち、日本がインフレしないよう工作し続けてきた、
「自分だけがかわいい価格破壊企業」がコイツ等。
デフレを食い物にしてきた張本人。
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 15:42:13.59 ID:RHINMvrE0
国民に対する借金を増やし、少子高齢化を招いたのが自民党50年長期支配
334 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 15:43:46.08 ID:D9a63okd0
>>1 いや、消費税を考慮しなければ増えてるってことじゃん
アベノミクスは成功してるんだわ
ただ、財務省のゴリ押しした消費税増税の分だけマイナスになってる
財務省に抵抗して解散した安倍ちゃんは偉大だった
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 15:52:37.47 ID:RHINMvrE0
>>332 計画経済論者乙
ダイソー、ゼンショーあたりは強くなった円で外国資源や労働力を安く買えるということは
富の分配であり、そのあたりの輸出/輸入バランスが為替レートを通じて自動的に均衡が保たれるのが
変動相場制度
336 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 15:58:42.73 ID:bNDftS620
消費税増税がなければ今頃実質賃金も
上向いていただろうなぁ
本当にもったいない
実現すればバブル後二度目の本格景気回復だったのに
まぁ一度目も97年の消費税増税で潰されたんだがな
338 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 16:06:47.39 ID:c5pKC4AN0
339 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 16:18:14.97 ID:rA8VOCXF0
名目賃金を超える物価上昇をやっていれば、手元資金がだんだん尽きてきて、物が売れなってくるに決まっている
会社員のように安倍に付き従うだけで、側近も物を言えないというのが情けない
安倍政権が始まって半年後(2013/07)の消費税増税前からそうなって1年4ヶ月が過ぎた
それ以前は、実質賃金を落とさないように、雇用の回復と実体経済の成長という民主党の政治が良い効果を生んでいた
340 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 16:19:33.16 ID:m1bEfePN0
☆○○先を決める 簡単な話☆
<物価爆上げで アベノミクス成功 生活良くなった奴>
自民 自民補完勢力 次世代
<物価爆上げで それ以外の給料変わらない 生活苦しい奴 日本人 派遣 非正規>
民主 共産 生活 左派系野党
安倍いわくアベノミクスは大成功だし 胸を張って戦えるなw
派遣に首切り補助金 給料上がってない奴は自己責任!!死ね が自民ネトサポのひたすらやってた主張だったしなw
実質GDP伸び率(年率)
2013年
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6%
2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.6%
何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
2013年1-3月はタイムラグで民主の功績だしアベノミクスなんて
全然ダメで大失敗
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 16:36:28.24 ID:4SMZCABiO
高級コラボ菓子がデパートで飛ぶように売れてるんだがw
きょうも大阪のうめだ阪急でメルティキッス(5粒700円以上)を求め、
始発から並んでるニュースがあり、東京の町田市から来てたり。
そしてみんな1人で10箱〜30箱と買って行くわけだ。
本当に景気が悪かったら、ものを「買う気力」さえ失せる。
以前は楽天など覗く気力もなかったが、この2年ぐらいは実際に買い出した。
だいたいペットがどんどん増えてることが、今の日本の景気上昇を物語ってるw
oct/2012 oct/2014
usd/jpy 1usd/78.98jpy 1usd/107.98jpy (36.7l↓)
実質賃金指数 99.4pt 81.0pt (18.4pt↓)
現金給与総額 267.027円 267.935円 (0.34l↑)
米ドル換算 3380.94usd 2481.33usd (26.6l↓)
誤:*実質賃金指数は毎月勤労統計調査に準拠し、平成22年(2014)平均を100とする。
正:*実質賃金指数は毎月勤労統計調査に準拠し、平成22年(2010)平均を100とする。
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 16:52:14.62 ID:iDDyqZCY0
>>331 すでに上がり始めてる。問題は物価上昇の方が先に行ってるってこと。
もともと賃金上昇には2年くらいかかるって言われてた。でもそこに消費増税の分は入ってなかった。
増税ブッコだ分だけ景気腰折れしたからなあ。
1.円安による物価上げ (←これだけの予定が
2.消費増税による物価上げ (←これで二重苦
3.さらに景気失速した分の遅れ (←三重苦
349 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 16:54:23.25 ID:eN9PH1d00
>>8 過去を見ても景気回復機に年単位で実質賃金が下がっている例はない
アベノミクスは明らかに失敗している
アベノミクスの「インフレにより実質賃金が下がることにより景気が良くなる」というモデル自体が間違いである
参考
実質賃金指数100(平成22年:2010年平均)換算の場合の現金給与総額
330.782円
351 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 16:57:25.84 ID:eN9PH1d00
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 16:58:34.26 ID:eN9PH1d00
>>348 > もともと賃金上昇には2年くらいかかるって言われてた
これがそもそもの間違いだから
賃金上昇はだいたい半年くらいで始まる
353 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:01:01.94 ID:eN9PH1d00
>>334 > いや、消費税を考慮しなければ増えてるってことじゃん
それだと本当に政府支出の分しか増えていない
金融緩和効果は増税の駆け込み需要による影響で錯覚していただけ
マネーサプライの伸びは増税により白川時代より下がってきている
増税が最大の問題であるが、同時に金融緩和にもほとんど効果がなかったと言える
つまり、増税を打ち消せないのが金融
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:01:58.11 ID:j67PA0rG0
>>336 消費税増税と引き換えにアベノミクスという経済、金融政策が許されたんだよ
つまり、増税できなければアベノミクスは失敗ということ
8%増税も当然の流れ
それはこんど景気条項外したことで分かるよなw
財政規律が優先されるんだよ、結局
財政出動もしちゃってるし、法人税減税もやらなきゃならない(という方向)なんだから
355 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:03:51.80 ID:WK6Oo3aa0
物価上昇上手くいってる良いニュース。
で何が問題なの???
356 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:06:54.31 ID:iDDyqZCY0
>>352 間違いかどうかをどうやって証明できるん?
357 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:07:40.56 ID:j67PA0rG0
>>355 物価が上昇してるのに賃金が上がってなければモノが買えないだろwww
それをスタグフレーションというがw
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:10:26.58 ID:eN9PH1d00
>>250 それはJカーブ効果
>>303 というより、消費の落ち込みから乗数効果が下がっている
これは基本的なマクロ理論であり、誰もが予想していた
「今やっても効果ないよ」ってね
経済板ではリフレ派デフレ派を除いて全員が予測していた
再修正
誤:米ドル換算 3380.94usd 2481.33usd (26.6l↓)
正:米ドル換算 3380.94usd 2481.33usd (36.2l↓)
360 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:12:07.34 ID:eN9PH1d00
>>357 実質賃金が下がっているからスタグフレーションではない
むしろデフレの兆候が見られる
ちょっと検索すれば出てくると思うが
リフレ派も間違いならデフレ派も同じく間違い
日本においては実質賃金上昇が景気の先行指数になっている
(実質賃金低下から不況が始まる)
361 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:16:55.06 ID:j67PA0rG0
>>360 あんたのスタグフの定義が分からんな
俺はもうこれは政府日銀による意図的なスタグフ政策としか思えんがw
インフレ政策超えちゃってる
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:17:09.38 ID:eN9PH1d00
>>356 >>360 実際にグラフを覧てみればいい
実質賃金が一番大きく伸びるのは、景気回復直前から回復期に掛けて
逆に下がりはじめるのが、不況が始まる2年位前の景気絶頂期
そして一番大きくなるのが、不況突入時
不況のボトムでは実質賃金の下落が止まり、再び上がり始める
363 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:17:23.81 ID:DlAH3g8z0
364 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:18:56.07 ID:eN9PH1d00
>>361 > あんたのスタグフの定義が分からんな
賃金上昇率が物価上昇率を大きく上回ることにより、企業業績が悪化すること
具体的には1973〜74年のみ
これ以外ではスタグフレーションと呼ばれる現象は日本では起きていない
海外では1960年代の英国が有名
スタグフレーションは極めて特殊な例であって、100年に一回起きるか起きないかというレベル
365 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:20:46.08 ID:6JxxlSMl0
北朝鮮への制裁一部解除して自国民に経済制裁課す馬鹿総理が居るらしい
366 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:21:20.65 ID:X3fYfPEZ0
例年通りのベースアップ1万2千円/月と
昇格分5万/月上がっただけだから物価上がりを考えりゃ
実質はマイナスだろうな
367 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:21:37.31 ID:eN9PH1d00
>>361 ちなみにスタグフレーションっていうのは、リフレ派の議論とマッチする
「実質賃金が上がるから企業業績が悪化するのです」
これ、まさに1974年の状態
リフレ派はスタグフレーション解消のための理論をデフレに拡張して一般化したモデルに過ぎない
岩菊あたりがやっていた議論
368 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:22:41.92 ID:L98kLQ1j0
実質賃金の定義が良くわかっていない人が多い(TVに出てる評論家)
それをいいことにたたく材料にしてる と上念が言ってたぞ
(高賃金の団塊世代が退職して役職なしの低賃金で働いている)
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:24:10.03 ID:eN9PH1d00
>>368 労働者の増加は失業率を上げる作用がある
これは日本以外の移民に積極的な国を見ればすぐにわかる
1990年代スウェーデン、2000年代イタリアなど
370 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:27:46.42 ID:wF/JwiKaO
グローバル化以前だったら、よい商品を開発し、それが多く売れれば、賃金を上げるというインセンティブ(誘因)がありました。
ところが、現在では賃金を上げるよりも、海外へ投資して国内には分配しない。
コスト意識のほうが高まり、賃金をできるだけカットするインセンティブのほうが強くなった。
そのせいで、サラリーマンの平均給与は一貫して下がり続けている。
グローバル化の弊害はこういうところにも出ているのです。
その意味では、またグローバル化を推進しようとしている安倍政権の政策、アベノミクスにも疑問が残ります。
『反動世代』
371 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:29:56.01 ID:eN9PH1d00
>>368 ちなみに実質賃金が下がると消費が伸び悩む
2007年はかなり特殊で「2007年問題」が存在していた
この年だけは消費が伸びてしまった
それは団塊が退職金をもらい始め、大きく消費を拡大させたからに過ぎない
この年の消費の足を引っ張ったのが20代の労働者
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:29:57.49 ID:j67PA0rG0
>>362 今は異次元緩和してるんだぞ?
意図的に物価高のショックを与えてるわけだが
出口ないだろこれ・・・
机上で何を言われても、実体経済(賃金含む)に反映されてない事実はどうするんだ
これからこれから、って言われてもなw知らんぞマジで
>>364 オイルショックのときは日本への影響は軽微だったが
アメリカはスタグフに悩まされたぞ
君も言う通り英国でもあったし、普通にあり得る話だと思うし、そうなってると思うが
>賃金上昇率が物価上昇率を大きく上回ることにより、企業業績が悪化すること
これ間違ってね?
373 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:31:13.83 ID:eN9PH1d00
>>371 つまり、リフレ派は2007年問題特有の「消費の拡大」を無視し、単純に一時的な消費拡大を「実質賃金低下」に原因を見出していると言える
団塊問題は全てに渡って日本固有の問題であり、かつ歴史上他に存在しない特異現象と言える
374 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:32:15.95 ID:eN9PH1d00
>>372 > アメリカはスタグフに悩まされたぞ
関係無いだろ?
実質賃金が上がっていることには変わりない
インフレーションとも異なる
375 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:35:13.35 ID:lm0Ca9vM0
消費税3%あげなければな。
つくづく失敗だったな。
あれでスタグフレーションの危機になってしまった。
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:36:53.07 ID:j67PA0rG0
>>374 いや、あんたが何を言ってるのかわからん
物価は上がるが賃金は下がる=スタグフ
だろ普通
377 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:40:13.63 ID:iDDyqZCY0
>>373 もっともらしいこと言ってるけど、なんだかなあ。
デフレ脱却に金融緩和ってのは2007年頃を見て言われた始めた話じゃないでしょ。
90年代初期にもういくつも指摘が出てた。
2ch全体見てて思うけど、リフレアンチは目先のある指標がダメ=リフレ全否定
みたいな論証が多くて、結論先にありきな反証なんだよなあ。
378 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:40:53.23 ID:eN9PH1d00
>>372 > これ間違ってね?
書くなら調べてから掛け
1974年の名目賃金上昇率を見てみろ
何%上がったと思っているんだ?
379 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:40:59.43 ID:ceHDMJZr0
>>364 スタグフレーションは
スタッグネーション(経済停滞)とインフレーション(物価上昇)の造語だから、
GDP2期連続マイナス成長、消費者物価上昇の現在はその状態にあると言って良い
企業業績は経済活動のごく限られたものでそれほど大きくなく、日本では個人消費がGDPの6割を占めるから、GDP以外にも個人消費支出減少を見てもスタッグの部分が裏付けられる。
380 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:41:25.84 ID:On7ditpwO
安倍は選挙でフキまくっているわ。
アベノミクスのおかげで株価が上がり賃金が上がりましたを連呼。
物価が上がり、消費税が上がり、賃金は低下じゃんか。
381 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:41:56.17 ID:eN9PH1d00
>>377 > デフレ脱却に金融緩和ってのは2007年頃を見て言われた始めた話じゃないでしょ。
> 90年代初期にもういくつも指摘が出てた。
話をはぐらかしているようにしか見えませんな
0金利下で効果なくなるというのは100年近く前から言われていたことじゃないのか?
383 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:45:09.42 ID:1QPvs9Tb0
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:45:24.74 ID:ceHDMJZr0
>>375 紫BBAはアホノミクスの最初から警告してた
増税関係なく去年の10-12期にはGDPはすでに減少していた
385 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:46:59.99 ID:j67PA0rG0
>>378 ?名目は上がるに決まってるだろwww
釣りか?
386 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:48:20.12 ID:lm0Ca9vM0
そもそも政府の見通しってのが、駆け込みはあっても
庶民は節約しない。
という前提で計算しているのが笑える。
やっぱ、年収2000万オーバーの高額所得者と庶民の
金銭感覚にギャップがあるんだろうな。
増税したからって、サラリーマンのお父さんたちの小遣いもあがるか?
まっ、そんなことも理解できない、計算できない人たちが
政策立案しているんだから、めちゃくちゃになるはずだ。
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:50:12.89 ID:eN9PH1d00
なぜ第一次オイルショックで賃金が30%以上も上昇したのか?
h t t p :// w w w 2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3810.gif
経済学でもよく言われているが、賃金上昇率と労働争議には深い関係がある
現代の中国にも当てはまるし、スタグフレーションの発生しなかった日本の第二次オイルショックにも当てはまる(労働争議が収まっている)
388 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:50:31.37 ID:iDDyqZCY0
>>381 「質的・量的」ってのはそれへの答えじゃないの?
>>386 頼むから、年収2000万円オーバー程度で庶民の枠から外さないでくれ。
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:51:52.49 ID:iDDyqZCY0
面白くなってきたが出かけるので、すまん
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:52:00.80 ID:eN9PH1d00
>>385 理解してから書き込めよ
0か1かの議論で経済学が理解できると思うなよ
>>386 > 庶民は節約しない。
> という前提で計算しているのが笑える。
政府の中に朝鮮人みたいな考えの連中が増えたんだろうね
韓国では成り立っても日本では成り立たない
日本の伝統を感じられない、今の政府の不思議
>>382 よくよく考えてどう頭捻っても、現行の政党や選挙システムで決められた政権では100%良くならないから、
強い意思を持って儀式でしかない選挙を拒否するわ
多分これからもずっと
393 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:52:41.73 ID:ceHDMJZr0
394 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:52:43.55 ID:WK6Oo3aa0
賃金上がる機会は4月しかない。
消費税上がってから、まだ最初の
その機会来てない。
今の実質賃金に意味は無い。
395 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:53:02.12 ID:C/BhLIpb0
これが、 アベノミクス。
396 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:53:02.91 ID:eN9PH1d00
>>388 でも効果なかった
米国でも英国でも言われているけどね
>>394 全くバカ丸出しの論理
お前みたいなバカは政治を語るな。バカがウツル
398 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:59:36.17 ID:j67PA0rG0
>>391 http://www.fukoku-life.co.jp/economy/report/download/report35_11.pdf 第一次石油危機においては名目賃金が大幅に増加している。
しかし、消費者物価の高騰によって、実質賃金は、1974 年 1〜3 月期に前年比 5.0%減と急減し、
1973 年度は前年度の同11.2%増から同 4.7%増まで大幅に伸びが鈍化した。
第二次石油危機では、名目賃金にはあまり変化が見られないものの、
実質賃金は、1980年 1〜3 月期から 5 四半期連続で減少し、
1980 年度は同 1.8%減とマイナスとなった。
このように、物価全体の急騰により、毎年順調に増加していた実質賃金の伸びが急激に鈍化したり、
マイナスとなったため、消費が減退し、景気の低迷に繋がった。
↑これがスタグフについての普通の見解だと思うが・・・?
399 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:02:54.50 ID:1QPvs9Tb0
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:03:17.25 ID:lm0Ca9vM0
>>389 サラリーマンの年収のボリュームゾーンが年収400万円台に集まっている。
500万円超えればいいほう。
年収2000万オーバーの人たちは、庶民枠からはずしてもいいだろう。
しかも、退職金が異常に高額、天下り先もあり、2、3年遊んで
高額な退職金をせしめるを繰り返す人たちは、貴族ですよ。
401 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:06:26.53 ID:eN9PH1d00
402 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:07:26.96 ID:aVd8QBwe0
アベノミクスは失政だが、もう止められなくなっちゃった
とりあえず、無理だから2%のインフレ目標を撤回してもらいたい
403 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:07:47.76 ID:j67PA0rG0
>>399 金融緩和自体は否定する人は少ないだろ
トリクルダウンが間違った考えなのと、まさに消費者に金が落ちてないから批判を受けてる
だとするなら円安政策(物価高)は庶民にとって害悪でしかない、是正しないと貧困層が増えるだけ
404 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:10:04.83 ID:q1/GY9aK0
紫バーちゃん、助けて。
こんなアホな緩和が長続きするわけがない。
>>399 金融緩和の結果、需給ギャップが解消し、
完全雇用になったので、現在の潜在成長率はほぼゼロ。
したがってもう経済成長の余地がない。
これ以上金融緩和を続けてもインフレになるだけ。
完全雇用になったら、利上げが必要な段階。
でも利上げすると財政破綻するからできない。
成長戦略で、人口を増やすとか、需要を増やせればよかったんだが。
>>403 再配分しっかりしようねってことでしょ。円高は確かに一時的に庶民に利益をもたらすけどそれは持続不可能なんだ
407 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:16:42.86 ID:Y6aIzRb90
もー円安止められないだろう
走り出した列車は簡単には止まらない
金融緩和止めたら逆に日本売り加速
どーすんだよ・・・
408 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:16:59.00 ID:NT910t3tO
>>405 お前たかが二年で何言ってるんだ?
麻生の時もだが効果出る前に台無しにするよなあ
409 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:17:03.17 ID:B8PAjrOE0
>>400 結局、日本を動かしてるのは武家や豪商や貴族ってわけか
年貢に苦しめられる庶民
昔となんにも変わらんな
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:18:52.21 ID:NT910t3tO
>>407 簡単に止まるよ
金融緩和止めて原発再稼動すりゃいいだけ
馬鹿なの?
二年も
だ
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:20:01.62 ID:aVd8QBwe0
どーするんだよ
413 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:20:26.80 ID:5oyNwonL0
とりあえず実質賃金上げるにはまずは消費税撤廃
代わりに法人税を累進課税にして物品税と富裕税を導入する
それでも消費が思うように伸びないのなら貯蓄税を導入して、
貯蓄から消費への転換を行う
景気が良くなりインフレが加速したら所得税の累進性を強化すればいい
累進課税強靭化政策によって日本は大復活する
>>408 麻生はリーマンショックに際して
金融政策でなく財政政策しか行わなかった無能だよ。
さっさと政権交代してくれて助かった。
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:20:51.53 ID:NT910t3tO
>>409 こういう庶民代表面するヤツに限って無職のナマポ貴族様だったりする
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:23:22.74 ID:NT910t3tO
>>411 民主の置き土産が足引っ張てるのに馬鹿か
そんな劇的に変わる訳ねーだろ
アホはいつも結論が早い
企業「儲かった分は全部内部留保してるからw働けゴミどもw」
>>416 実質賃金は消費税増税前からマイナスだが?
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:25:53.06 ID:NT910t3tO
実質賃金は物価の上昇が止まって下がる時に上がる
それまでもジワジワと上がる
デフレでもジワジワと上がる
421 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:30:15.78 ID:NT910t3tO
>>418 誰も消費税とか言ってないんだがw
そしてやっぱり消費税は足枷でその原因は民主な訳ね
よく分かりましたw
422 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:36:29.01 ID:5oyNwonL0
それと正社員雇用減税と設備投資減税、
給料増額やボーナス増額支給をした企業に対する減税措置も行う
所得の再配分は政府の大事な仕事だ、ここはきっちりやってもらわないとな
423 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:37:30.97 ID:Lj2EepWQ0
赤字国債を大量発行してここまで崖淵に日本経済を劣化させたのは自公政権だよ
赤字国債発行前に歳出削減・行政改革・消費増税と赤字国債を発行する前にやらねば
ならないことをポイ捨てしたのは自公政権
突然、アベノミクスで赤字国債乱発と増税だと・・・失敗するに決まってるだろう
欧州の20%の消費増税は赤字国債を出さず改革しながら長い年月で達成されてんだよ
妄想に過ぎないアホノミクスはオレオレ詐欺と同様だよ
自公は駄目ポ・・庶民生活を完全に外国に売り渡す
崖淵アホノミクスで日本ジ・エンド
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:40:55.73 ID:crBvL/yp0
,ィ __ ・税率の高きこと北欧の如く
|´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
| ヽ l l ( 火◇ 風ノ ・官僚の腐敗すること中国の如く
.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ (
l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 ) ・言論封じること北朝鮮の如し
、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・放射線飛び交うことロシアの如く
_ ││ ミl~T--‐彡 /./ ・出生率上がらざること韓国の如し
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:41:35.82 ID:mHrS4GkI0
死にたくない
金融緩和なんかただの財政ファイナンス
出口がなくて、あぶないだけ。いいところがない。
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:41:56.62 ID:Vl3SlMGi0
株価は上がってるから無問題
428 :
働くのが馬鹿らしくなる@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:42:55.82 ID:0hwtdiC40
自民党は国民の血税でキャバクラ三昧
自民党は国民の血税で高級店で連日グルメ堪能
バブル崩壊後に金融緩和せずに財政拡大で砲撃支援なしに歩兵を突っ込ませたからね
円安で株があがり、輸出企業は儲かるが、
生活は、円安で苦しくなる。企業によるが、円安はきびしい。
427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:41:56.62 ID:Vl3SlMGi0
株価は上がってるから無問題
「 ID:Vl3SlMGi0様、売買益に50%課税しても大丈夫だよね。」
「取引税も付け加えようか?、100円に付き20円の。」
財務官僚
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:45:55.79 ID:aVd8QBwe0
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:01:48.99 ID:1h8mmv9H0
もう庶民は、産まない、消費しない、預けない、で政府にデモするべき!
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:05:56.48 ID:1A0QqJJF0
>>403 そのとおりだ
円安 輸入物価上昇 国内コスト最小
増税、緊縮、改革 個人所得の減少 貿易に中立
と考えた場合、国内コスト最小化による所得拡大 << 個人所得の減少
から、輸入物価上昇の悪影響だけが残る
>>433 自主廃業って倒産に含まれんの?って感じ
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:07:11.13 ID:AeTlvCNd0
>>53 大越アワーでは悪く見せる捏造報道してたが?
>>434 若者の○○離れには、雑誌もキレたみたいで
「若者の若者離れ、もう若い人自体いません」と
載せちゃったよ。
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:25:51.12 ID:EGBqfS/+0
>>1 正社員有効求人倍率 (有効求人倍率と異なりパートなどを除外。統計上、本来の倍率よりも低い数値になる)
野田政権
2011年9月〜2012年12月の平均は0.47倍 (民主党政権で一番高い数値)
安倍政権
2013年1月〜2014年10月の平均は0.60倍 (2004年の統計開始以来最高値)
2014年10月に限れば0.70倍
441 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:28:01.66 ID:iq6IpHFN0
金融緩和するたびに、日銀が国債発行しているんだよな。
結局のところ、必要以上の借金をしていると判断して良いか?
借金というのもためらうが。
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:29:13.54 ID:H58MSjXC0
638 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2014/12/03(水) 06:57:41.61
今朝の読売で、原田泰が歳出を20兆円減らして金融緩和と構造改革で対処せよと言っている。
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:31:23.47 ID:3ENSp7q80
>>441 基礎ができていない
そもそも政府の借金は悪ではない
極論を書けば
政府の借金 = 家計、企業の資産
家計と企業が貧乏になれば、自ずから政府は借金を減らせる
444 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:35:02.12 ID:+Z3W17k50
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:35:11.16 ID:EGBqfS/+0
>>443 それじゃあ
パチンカスのサラ金債務=家計、企業の資産
家計と企業が貧乏になれば、自ずからパチンカスは借金を減らせる
俺はそんな屁理屈を許さねえがw
446 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:39:20.04 ID:1A0QqJJF0
>>445 > パチンカスのサラ金債務=家計、企業の資産
パチンカスがお前の国の政府なら正しいんだろ
お前の国限定でな
ミンスでもこんなことは出来ない。よく生きてられるなこの経済政策やってる奴
448 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:41:10.74 ID:1A0QqJJF0
日銀紙幣100万円 = 日銀の100万円負債
日本国債1億円 = 日本政府1億円の負債
トヨタ株1000万円 = トヨタの1000万の負債
こういう基本も理解していないんだろう
これで経済を語っているというのはどういう「人種」なんだろうね
義務教育で習っていないのかね?あの国では
>>3 アベとか上念とか日本人全員で吊るしていいよもう
嘘の数だけ国民全員で殴れよもう
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:43:46.02 ID:EGBqfS/+0
>>446 「政府だけは特別」と言いたいのがお前の意見で
「政府といっても特別じぇね〜よ」と言いたいのが俺の意見。
こんなもんは、金融の話じゃね〜から、便所の落書きとして見てもレベル低すぎ。
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:43:58.44 ID:QRc8dDno0
昨日の夜
大勢の家族連れがイオンの火曜市で大量に買ってた
家計が大変なんだな
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:44:34.66 ID:1A0QqJJF0
>>450 パチンコとは何か?
お前の国では政府なんだろ?
それなら正しい
でなければ、間違いだ
それくらい理解しろよ池沼
景気がいいなら増税しろ。
なんで解散とか延期とかやってるのか。
増税やめて日本の格付けはさがるし。
自民党は、きちんと財政再建の道筋をしめせ。
454 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:40:52.00 ID:ceHDMJZr0
455 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:44:04.78 ID:c5pKC4AN0
>>375 なので今すぐにでも消費税を今の半分にしないと消費が戻らないと思う
>>409 自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:46:20.13 ID:PlmF032N0
実質賃金=名目賃金の総額÷労働者の数÷消費者物価指数
この公式を見れば解るが実質賃金を上げるには
●名目賃金の総額が上がる。 ※ベースアップ
●労働者の数が減る。 ※雇用減少
●消費者物価指数が下がる。 ※デフレ
そして思い出すべきは欧米の通貨膨張政策の目的が雇用増大だったことを。
つまりアベノミクスには
実質賃金を引き上げるような即効性はないんだけど
そもそも実質賃金の上昇をアベノミクスに求めることが間違い。
労働者にやせ我慢を強いる消耗戦が
残念ながら国際競争力の決め手だったりする。
しかしそれでいいのだろうか?
>>457 いやそもそも国際競争力とか意味ないから
10年働いて額面10万増えたけど引かれる量が物凄いことになってるし、物高くなってるしそこまで使える金額変わった感じしないんだよなぁ
○
|├────-─┐
|│ │
|│ 三党合意 │
|│ │
|├─────-┘
|│俺達は日本経済をぶち壊す増税連合、自公民
|│
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( -∀- ) ( -∀- ) ( -∀- )
( 自民 ) ( 公明 ) ( 民主 )
| | | | | | | | |
(__)_) (__)_) (__)_)
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:41:26.80 ID:ceHDMJZr0
>>456 欧米と日本ではまったく事情が違う。
EUの失業率はおおよど10%、イタリアあたりだと13%と高い。
アメリカもリーマン後9%に跳ね上がったのでQEを行ったが、
7%を切ったところで打ち止め。
対して日本はリーマンで最悪だった時でもたかだか5%で
緩和なしのミンス時代でも右肩下がり、4%まで来ていた。
これはほぼ完全雇用の数字(つづく
462 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:47:57.64 ID:sIJskvkmO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
463 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:50:16.70 ID:ceHDMJZr0
つづき)そんな中で小泉以来、実質賃金が下がってるというのが日本経済の課題。
なぜなら、日本はGDPの6割を個人消費が占める内需型の経済だからだ。
実質賃金の低下は、消費支出を押し下げ、結果GDPを押し下げ、経済は収縮させていく。
この実質賃金の低下は正社員から非正規へ置き換わったことが原因。
つまり、日本に求められているのは雇用の増加ではなく、物価上昇を上回る賃金上昇なのだが、アホノミクスではこの動きが逆走してる。
結果GDPがマイナス成長へ。
欧米と比べて日本の失業率が低いのは単純に失業に対する社会保障が弱いだけ
失業は自己責任の国だからしょうがないかw
原油価格が下がっているから実質賃金も上がるよ
賃金そのものがしっかり上がっているんだからアベノミクスは成功しつつある
だからこそ今度の選挙が大切で自公を大勝させないと今までがすべて無駄になってしまう
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:57:10.42 ID:ceHDMJZr0
もはや宗教だな
>>466 安倍らが所属する神道政治連盟とかってさ、
日本発の巨大カルトの大本教の政治支部だしな。
創価や統一も大本の派生カルトだし。
そりゃあ、宗教だろうとも。
日本経済を崩壊させたA級戦犯リスト(10月31日)
黒田東彦
岩田規久夫
中曽宏
宮尾龍蔵
白井さゆり
11月18〜19日開催の金融政策決定会合での緩和継続新規賛成委員
森本宜久
石田浩二
佐藤健裕
>>468 黒田と岩田は全然違うだろバカ
中曽なんて単なる小役人だわ
470 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:13:24.23 ID:iDDyqZCY0
>>439 倒産は長期で減少傾向だね。
>>436 廃業は別に統計ある。近年増えてる。
ただ最近のデータでは廃業理由の大半は経営者の高齢化・健康問題となっている。
業績不振などの理由は比較的少なかった。
すべて共産党の責任
アカを絶滅させろ
472 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 00:11:32.05 ID:3TZMDVGn0
>>441 日銀は国債を買う側。
>>445 国は国民から借金してその金をどう返すかと言えば、国民から徴税して返す形になる。
つまり返す相手から一定程度取り上げてそれを返す。それを延々と将来へ繰り延べていく感じ。
パチンカスには同じことはできない。国の借金と、個人・家計・企業の借金を同じものと見なすと
そこで間違える。
565 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 19:11:47.15
年末繁忙期バイト募集の折り込み広告が入ってたな。
去年は日勤9〜18時で時給1000円だったのに今年は800円+精勤手当か
>>416 少なくとも自民党のみなさんは
123万円のネギを買えるようになってるなw
自民党ネットサポーターずさん!
お疲れ様です。
安部も麻生も経済について勉強した事は無い
公務員のボーナスは2割増しだってうらやましいな。
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:01:08.75 ID:N8gzziPI0
[ビ+]【経済】賃金や年金は実質目減り、2012年に自民党が政権を握って以降に低下目立つ…一方、富裕層は株高でホクホク[12/04] [転載禁止]©2ch.net
478 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:05:15.68 ID:DDg4OI490
え?
マイナス6%でしょ?
天下のNHKが言ってた
479 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:08:16.24 ID:qsLHtwNV0
日本はチョンの試験方式 科挙がモデルで
暗記我慢大会でそれが精神も浸透し
ブラック企業にそれを利用されてる時点で永遠に無理。
我慢する場所を間違えている馬鹿国民。
480 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:08:31.28 ID:VZyMPSrZ0
実質もクソも全然増えてないわ(´・ω・`)
おまいら安倍ちゃん応援できるほど景気良くてうらやましい
481 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:12:59.92 ID:3SO8pzmlO
>>475 麻生は自分の言ってることは分かってるけど、
安倍は経済のこと全然分かってないな。
だから、自信満々にアベノミクスを賞賛できる。
無知は力なり。
482 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:36:05.43 ID:qsLHtwNV0
まず共通の認識として
学校教育を受けた自分の認識はチョンの認識であった事を前提に
雇用価値観と自分のチョンに洗脳された人生哲学とを
分けて文句を言いまくるべき
と国民の共通の認識として持った方がいい。
というかすでに持ち始めている。
ブサヨ憲法に関しても
改善の必要あるとすでに国民は共通の認識を持ち始めている。
483 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:48:12.61 ID:1os/MFcJ0
484 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:28:12.47 ID:qsLHtwNV0
改憲を言い出すと平和平和と
ブサヨが連呼するので
その時の対策として
改憲時のブサヨを黙らせる平和項目として
”区別の上での平和は重要”と言い切りましょう。
そこブサヨは
差別だ!と言い出すので
チョンブラック経営者から
雇用を守るため区別の上の経済平和を講じています
と言い切りましょう。
条件のない平和ステマから思考停止しないよう
共通の認識を持ちましょう。
すでに持ち始めてはいますが。
485 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:33:20.46 ID:7w6ga+o6O
486 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:36:26.59 ID:qsLHtwNV0
まず義務教育による
常識を疑い
正しい常識を身につけましょう。
487 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:41:23.37 ID:qsLHtwNV0
まず義務教育による
常識を疑い
正しい常識を身につけましょう。
これに気づくのに何年もかかるのはマッカーサーが言ったように
日本国民の精神年齢の幼さにあったわけです。
幼さゆえに
ミンス政権で痛い目に遭わないとわからなかっただけのことです。
ですが 正しい認識をリセットして持ち始めることは
最近、すでに共通の認識として
すでに持ち始めています。日本国民全員が。
488 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:11:55.09 ID:olL/s24P0
新規雇用が増えれば実質賃金は下がって当然
雇用者報酬は増えてんだし
正直、景気なんてアテにならんしな。
カネを使うことに対して、盛り上がれるかって
だけの話やし。
お笑い芸人がどんなトークしたらウケるか
模索するようなレベルの話で全く答えなんて
ないからな。景気の向上なんて。
490 :
朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:13:49.84 ID:jbDrgjI00
>>488 はぁ?(^O^)
新規雇用が増ようが減ろうが 賃金上がってれば あがるがな
ばか?
491 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:16:20.14 ID:UrQPflEj0
ざまぁ、底辺労働者さん
ねぇ生活辛い? 残念な人生だな
公務員に嫉妬すんなよゴミ
492 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:20:15.26 ID:olL/s24P0
>>490 新規雇用は当然賃金低いに決まってるじゃん、平均押し下げてんだよ
493 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:25:26.82 ID:olL/s24P0
上の方に解りやすい例があったわ
68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:49:34.62 ID:4aRYUgPc0
実質賃金上げたいなら以下の方がある
・デフレにして景気を悪化させ企業の新規採用を中止させる
・デフレにして景気を悪化させ非正規の雇い止めを発生させる
・デフレにして景気を悪化させ中小企業を多く倒産させる
・インフレ率を上げて失業率を十分に下げ人手不足状態を維持して待つ
・消費税を減税する
494 :
朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/04(木) 23:51:18.64 ID:jbDrgjI00
>>492 なんでや?(^O^) 賃金高くすれば ええがな
495 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:09:08.14 ID:n1TWDsnB0
>>489 そんなに難しい話でもない。
景気がよければ物は売れる。基本的に商売と大差ない。現状、
物が売れていないのが問題。それが消費低迷による景気後退。
消費税を国内消費への関税、罰金と考えれば、これを増税すればするほど
消費が激減することは自明の理である
つまり、消費税は景気を悪化させる効果しかない
とっとと廃止がベストの決断である
498 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:34:02.73 ID:kUPb4hDy0
これプラスになる日くるの?
>>498 派遣業に欧米並みの規制を行うことで
可能
しかし自民党は出来ない。
なぜなら議員が金玉握られてるから
USD/JPY=121.5換算での平成22年平均賃金指数100の場合での現在の適正名目給与
41万3262円81銭
修正
×:名目
○:実質
502 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 16:20:20.99 ID:FFNRRB1bO
>>493 消費税の撤廃!それも買い控えを最小限に抑えるべく
超法規的に即行実施でV字回復でお願いしますw
503 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:
【東京大集会】 いよいよ明日!!! 12/7 午前10時 東京・新宿駅東口にて
日本共産党×若者 大カクサンday 志位和夫委員長is coming
★10議席で鬼攻めの党首討論!
★20議席で怒涛の議案提案権!
★50議席で奇跡の予算を伴う法案の提案可能!
議席を増やし、国民のために、たたかえ、日本共産党!
比例は共産党
http://i.imgur.com/dYpXEI3.jpg