【国際】米安全委、GSユアサ製リチウム電池に欠陥 日航787型機出火トラブルで最終報告[12/02] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
米安全委、GSユアサ電池に欠陥 日航機出火トラブルで最終報告

 【ニューヨーク共同】米運輸安全委員会(NTSB)は1日、米ボストンで昨年1月上旬に
起きた日本航空の中型機ボーイング787のバッテリーから出火したトラブルについて
最終報告を発表した。ジーエス・ユアサコーポレーション(京都)製のリチウムイオン電池の
設計に欠陥があり、ボーイングなどによる安全性確保のための認証検査が不十分だったとした。

 NTSBの2年近くに及ぶ調査は終了した。NTSBはGSユアサに対し、電池の安全性が
確保されるよう製造工程を検証し、従業員への適切な訓練の徹底を勧告。米連邦航空局には、
新技術を伴う設計に関する安全性評価を改善するよう勧告した。

2014/12/02 09:55 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014120201001142.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:15:10.77 ID:tAyU1Ta80
ユアサ\(^o^)/
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:15:52.48 ID:nB79jmFS0
またジャップは不良品こしらえたんか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:16:07.42 ID:Yih+CRGm0
これ、ユアサに賠償請求来るの ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:16:17.33 ID:/CJtBiC00
日本メーカーの不祥事多いなあどうなってんだ。
車メーカーも毎週のようにリコール発覚してる気がする。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:17:27.91 ID:Yih+CRGm0
>>5
日本メーカーと言っても、今や製造は中国だからね。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:19:01.89 ID:t1ORhd190
これモジュールの欠陥であって、リチウム電池そのものが危険だとミスリードじゃないのか?
ユアサは電池のマテリアルな部分だけで、モジュール製造はボーイングだったんじゃなかったのか?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:19:13.59 ID:npLQZ3Ey0
日本に押しつけたのか
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:19:21.70 ID:MxkKwBF40
また糞アメの嫌がらせか
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:20:31.56 ID:FHMcHhDn0
いつもの流れだね
11名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/02(火) 11:27:46.87 ID:CLYtIed90
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:27:57.03 ID:IOMLNhTV0
エアバックといいこれといい
こういうのが積み重なってどんどん日本ブランドが落ちていくんだよな
国内生産にしない企業による自業自得
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:27:59.16 ID:tGlMNMzW0
それでもユアサが一番良い。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:29:52.14 ID:5qEgSkL/0
>>7
モジュールはフランスの企業じゃなかったっけ?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:35:06.52 ID:XUDZEBMg0
バッテラが入ってた
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:35:49.35 ID:6YITGiLC0
敗戦国に押し付けた
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:38:24.51 ID:kSey8juA0
海自の潜水艦にのせない時点で性能は察し
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:39:02.91 ID:tIUsjuMK0
押し付けって
事故報告書に嘘書いて責任転嫁したとして
その後で本当の原因で墜落とか重大な事故が起きたら報告書書いた連中は大変なことになるだろ
そんないい加減な事しないよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:40:34.81 ID:YENlVmm00
>>1

【自動車】GM欠陥放置問題、米政府の裁定どうなる? トヨタは“袋だたき”だったが…[14/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395800152/
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:45:28.11 ID:toLnuIHd0
バッタが入ってたのかな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:46:00.30 ID:5qEgSkL/0
>>17
潜水艦にはリチウム電池なんて使わんよ。コロイド電池だろ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:47:01.69 ID:Nch8Udw+0
日本ブランドも終わったね。

支那チョンなんか使うから。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:52:00.86 ID:4s5udcJgO
何時もアメリカです。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:52:43.73 ID:AWxJAT8j0
従業員がバッテリーを床に落としたりしてたんだっけか
結構重いからなあ 取っ手とか無いだろうし
1回落としたくらいで障害が出る設計も悪いということか
新技術には有りがちなのかも
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:55:32.59 ID:vGyXmZ9P0
>>24
すまん それ聞いて設計ミスか生産技術部門のミスだと思った
重量物に持ち手か安全に運搬する治具がないのは致命的ミス
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:57:48.11 ID:JodpgZY70
また支那とかメキシコとかで製造したんだろ
日本国内なら製造マニュアル通り作るけど外国でDQN の工員にやらせるとすぐ楽な方法に流れて見てないとマニュアルなんかガン無視だからな
あいつら外見がそれとなくうまく仕上がってれば中身なんかどうでもいいと思ってるような奴が沢山いる
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:57:50.02 ID:yl81kiRT0
日本製は壊れるから、韓国製になるんだろうな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:58:21.43 ID:fwgktsgU0
あら日本のせいになっちゃった
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:58:45.56 ID:YSE289ep0
>>1
米運輸安全委員会(NTSB)は、ボーイングと米連邦航空局(FAA)が、
バッテリーシステムで「熱暴走」が起こる潜在的な可能性を綿密に調べなかったとして、
認証過程に甘さがあったと批判した。

ここ抜かすな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:58:59.91 ID:JodpgZY70
>>27
それは無いわw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:01:50.61 ID:6YITGiLC0
>>18政治を知らないな、中ではちゃんとやってるからだいたい大丈夫
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:02:13.84 ID:GBCgYtD30
ていうか、あれ以降問題生じてないじゃん

結局原因不明だと思うけど
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:11:10.23 ID:xN0BZUYF0
>>14
しかも韓国製の部品使って・・・
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:15:06.23 ID:tOZ/gkXH0
韓国は技術力で日本より劣るが
致命的な事故が少ないんだよな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:18:02.56 ID:lds7BTvd0
>>1
> ジーエス・ユアサコーポレーション(京都)製のリチウムイオン電池の設計に欠陥

> NTSBはGSユアサに対し、電池の安全性が確保されるよう製造工程を検証し、従業員への適切な訓練の徹底を勧告

電池の設計に欠陥がありといいつつ、その対策が製造工程検証と従業員への適切な訓練って
NTSBの結論と対策指示がちぐはぐなのはなんで?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:18:05.11 ID:evG6OQb+0
安かろう悪かろう
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:18:46.25 ID:8VmeZEFL0
俺、好きで使ってるけどな。
GS(日本電池)もユアサも好き。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:20:10.19 ID:2BsroUEF0
充電器モジュールは韓国製
あっ、察し・・・
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:21:15.41 ID:lRUynhkq0
>>34
ということは「技術強国」ではないから高付加価値製品は作れますん。
薄利多売は飽和的販売できなきゃ儲からないのだぞ。
ま,枯れた技術の物しかよう作らん。という…
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:27:54.15 ID:weYPXeX+0
GSユアサのGSは、島津製作所の創業者、島津源蔵のイニシャルから来ている。これ蓄電池豆知識な(´・ω・`)b
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:29:43.81 ID:cebx8YHR0
生産ラインをジックリ見たい訳だね・・・
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:30:32.89 ID:JvpYuS4i0
日本に責任があるニダ




としか言えんわなwwwwwwwそりゃ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:31:28.72 ID:h5JO/pUg0
構造上の欠陥ではなく製造過程でのミスってことか?具体的にしないと伝わんないよな。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:31:53.81 ID:yDfS+My90
漢は黙ってYT4L-BS
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:35:05.47 ID:JvpYuS4i0
暴かれると色々とまずいので


電池が悪いことにしておきました
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:36:56.79 ID:hZJWDxF60
アメ公の企画書がボンクラなんだろ?

でないと性能試験で落ちてる
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:37:40.33 ID:aAiQMWN10
> NTSBはGSユアサに対し、電池の安全性が確保されるよう製造工程を検証

こうやっておおっぴらに新技術が盗まれていくのか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:39:00.79 ID:w/CJrsVH0
リチウム電池の欠陥かよ
パナソニック製使えよw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:41:42.23 ID:uNzfjD7o0
最近の優秀な若者はみんな公務員か医者になるからな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:43:16.07 ID:poJeb7B+0
>>34
致命的になる部分には使われてこなかったということでもあるね。
これから採用が増えれば事故も増えると思うよ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 12:50:28.65 ID:g3HSo4v50
>>35
ユアサに訴訟おこして
賠償金の代わりに技術移転求める予定だからだよ
結局科学的にリチウム電池の欠陥は証明されてない
ただし充電モジュールの欠陥は証明された
その欠陥充電モジュールにも耐えた製品だから
製造技術を奪いにきてる
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:02:58.16 ID:x38n1OiF0
ブロッコリーじゃ怒られるよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:12:07.78 ID:BItEz1lxO
>>14
フランスの下請けの韓国企業って言ってなかったか?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:17:35.58 ID:BItEz1lxO
>>34
弾が出ない自走砲
段差を乗り越えられない戦車
重くて暴発する新型ライフル
マンホールに脚を取られる戦闘機
雨漏りする自動車
他にはなにがあったっけ?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:30:54.91 ID:j5WdOLaX0
>>54
落ち着け、事実だよ
韓国人はアホだけどアホだってことを自覚して大それたことには手を出さない
サムスンの部品だっていまだ日本から買ってるだろ?
日本人はそこそこできるんだけど、評価されるとすぐ調子に乗って慎重さを失うから
成功を継続できない。手抜きばかりなのに自己評価だけは高いままだったから原発事故も起きた
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:38:42.26 ID:JvpYuS4i0
韓国車が突然炎上してたなw

韓国製の橋が崩壊してたなw

韓国製のビルのテナントがガラガラだったな


とんだ安全神話ですね
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:41:14.34 ID:gSOOcv7u0
ユアサというよりリチウムイオン電池なら危険てことだろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:54:32.37 ID:KkEjM5TE0
トヨタので技術盗めたから味しめちゃったか。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:56:58.27 ID:ltg/P5u40
>>54
戦闘機だけは外してやれよ、F15はアメリカ製。
誘導路のど真ん中にマンホールを設置した飛行場の設計が悪いのであって、
F15は法則が発動しただけの被害者だからなw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:57:43.11 ID:cP32KBFS0
制御基盤のせいにしてた奴にはちゃんと謝罪してほしいよ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:08:45.67 ID:v8FZtlPj0
>>14
>>53
バッテリー炎上問題になった時にタレスで下請けLGのデマが流れてたけど
バッテリーのコントローラーも日本の関東航空計器が担当してるんだ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:29:18.85 ID:ha0XG3Ph0
湯浅が指示通り作ったかどうか決めるのはボ-イングがしなければならないことだし
何の検査もなく因果を決めるのは陰謀じやない
全部湯浅の所為にして頬被りしているいると今にアメリカの信頼にかかわるわね

♪(^^)/ね\(^^)♪
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:37:51.13 ID:+sx8+/270
肝心な部分はフランスかどっかが取り付けた韓国製の制御部品だったろ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:09:44.20 ID:Vu57Fc0q0
部品が韓国製
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:13:09.74 ID:l/zXu5JB0
タカタに続きユアサ・・・じゃああああああああああああああっぷ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:26:30.24 ID:QE7d70VF0
回路に問題がある、短絡事故でしょう?。だからバッテリーから火が出る。回路側の製造は?特亜だったな。良くあるんだよ百均のでも。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:29:48.83 ID:vFsjMKMU0
国民だけでなく、公務員、議員にもバッテラ、ブロッコリーは居るにゃ、ぬこにゃ
議員候補は祖父まで三世代身元を公表する法を造るべきにゃ、ぬこにゃ
日本にいながら公務員、関連団体、インフラは共産社会にゃ、ぬこにゃ

 鳩山が入ってた
 
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:33:18.05 ID:aw4naCNN0
特にユアサが優れてるって話は聞かないからなぁ

良く出回ってるだけで
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 15:37:36.07 ID:wy1Kcq5V0
じゃ中国製を使えばいい
70sage@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:09:26.19 ID:ecZKeRSB0
俺、現場で作ってるけど、上に書かれてるような落下とかはきいたことないな。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:11:53.94 ID:bmP7e6ZR0
これは安倍ちゃんGJ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:14:37.71 ID:ViuGHOiW0
エアバッグもバッテリーも、みんなアメリカによる言いがかり
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:43:35.44 ID:6YITGiLC0
関係各部署に改善を求めてるがなぜかバッテリーだけ悪いようにいってるが
この手のトラブルは90パーコントローラ、あとはバッテリーのチェック不十分で劣化を見過ごした管理不十分なんだけどな
ま、ラジコンの経験からだけど
一番立場の弱いところに押し付けたな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 18:39:36.68 ID:BjxBdTqo0
今週号の週刊エコノミストの記事に書いてあったけど、ボーイングとの契約では下請けは一方的に
不利な立場になるらしいよ。責任を押し付けられたり。
炭素繊維で兆単位の契約を最近取り付けた東レも、不利な契約に社内ではだいぶ反対の声があったそうだ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 18:51:49.07 ID:ftecpKjj0
ブロッコリーが
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 19:02:29.02 ID:dcZKhBoL0
また何千億もの懲罰金払うのか。
ユアサ潰れるぞ?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 19:08:57.62 ID:We9K+ULx0
>>74
それってもはや契約する意味なくなるな
数億円で売って数百億の賠償集られるんじゃ商売にならんだろ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 19:16:08.65 ID:dcZKhBoL0
>>77
ボーイング的には儲かるから
NPじゃね?
79ドクターEX@転載は禁止:2014/12/02(火) 19:21:33.78 ID:LeezTveW0
バッテリにバッテラ入れるくらいだから、そりゃ発火するだろ。w
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 19:52:50.58 ID:q3Ao9Tdw0
>>55
>韓国人はアホだけどアホだってことを自覚して大それたことには手を出さない
原発の廃棄すべき部品を使い回したり、データ偽造した部品使っているそうですが
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:42:40.89 ID:qa0Y/PKZ0
TPPやらねえことへの嫌がらせだろwww

太平洋戦争もこうやって始まったんだよww

これがアングロサクソンのやり方ww
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:43:46.92 ID:qa0Y/PKZ0
ま、イスラム国に頑張ってもらうしかないww
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:49:52.97 ID:VmZOW0sX0
>>73
それは、ちゃんとしたバッテリーパックを使ってるから
不具合の原因がコントローラってことになるだけ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:53:55.14 ID:VmZOW0sX0
最初に実用化したソニーでもやらかしてる、パナもやったし
言わんや朝鮮中国メーカーなんかw

それだけ難しいもんだ。

とはいえ、後発のユアサはコンタミの問題なんかわかりきってるだろうに・・・
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 21:48:15.93 ID:uUnOhMY80
>ジーエス・ユアサコーポレーション(京都)製のリチウムイオン電池

日本航空 + 京都 → 稲盛



コストダウンと京都の癒着
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:55:09.81 ID:y6FOTUJL0
>>43
製造工程ミスもあるけど、バッテリーシステムを構成する一つのセルがショートしただけで、残りのセルも
連鎖反応的に次々に異常高温になる熱暴走が起こってしまうというのが設計ミスって部分なんだろう

あとバッテリーで熱暴走が起きるという可能性をきちんと調査せず認証したボーイング社の責任も問われてる
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:05:11.95 ID:ic8exxDI0
湯浅商事勤務の高校の部活のOBが、現役を狙ってしょっちゅう学校に来てたっけ。
大卒社会人が女子高生を狙うなんて、やっぱり変質者だったんだな。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:09:09.68 ID:4BbEPbkD0
リチウムがトリチウムに見えた
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:18:00.19 ID:EPBSsaDn0
これで日本からお金搾り取れるね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:23:42.92 ID:l1osbqqr0
湯浅って鉛のイメージだよな
リチウムは別の所だろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:28:43.87 ID:M4LBFmKj0
>>86
そこまで書いてあったか?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:33:12.50 ID:y2llD2GU0
電池の設計ミスと現場従業員作業にもミスがあったと全体では言っているが、
何か、全てユアサが悪いような、内容だなあ。

設計ミスと言いながら、工場の従業員の作業に問題があると述べている。

訳ワカメだなあ。

世界は日本と日本人を舐めている。

それは日本の悪、左翼の存在がそうさせているのだ。

日本の左翼を完膚なきまでも撲滅しよう。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:33:48.94 ID:HWjE7Z7C0
設計の欠陥がどうして製造工程の従業員の訓練で改善されるんだ?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:39:46.65 ID:VwjTciwq0
この報告書全部読みたいな
一方的にユアサに責任を押し付けてるようなもう…
いい加減日本人の保守系インテリ黙ってないぞ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:41:51.21 ID:DBm/mqXS0
最近の日本企業がすっかりシナチョン化していることは認めるw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:48:40.65 ID:wHb68kDH0
また米政府の車業界に続き、リチウム電池企業叩きか!?

開発能力の差を埋められない米国が欠陥指摘やリコール、
それでも屈しないとハニトラで貶めて多額の賠償金を得る。

その隙に米企業がシェアを奪う。TPP妥結すると様々な
業界でさらに増加しそうな予感。国際弁護士の数や経験は
米には敵わない。司法闘争になれば日本は弱い立場におかれる。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:51:07.25 ID:Ox0kwHdL0
>>61
げ、マジか。
どちらかに賠償請求くるなこりゃ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:34:42.63 ID:KM36tVsS0
>>6
実はアメリカ製なんだな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:42:21.17 ID:wJxjcZkS0
YUASAどうなってしまうん?
最近CMも見かけないし心配
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:12:11.95 ID:peHEcjux0
>>1,35,43,91,93
ロイターが一番詳しいかな
・内部でショートし、セルが熱暴走。これによって可燃物がバッテリーケースの
 外部に排出され、出火につながった
・異物の存在や、欠陥を確実に検出することができない検査プロセスなど、
 ショートを引き起こしたとみられる設計・製造上の問題が複数見つかった
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JF3C320141201
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:18:23.95 ID:fZg0A7sn0
高高度での超低温で、金属成分が析出してショート・・・
こう報道されてたが
GSユアサは、代々の軍需産業メンバーで
新型潜水艦も当然GSユアサ
マイナス50℃とかにならない海中では、問題は無い
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:52:50.28 ID:FJ3VXhzm0
>>100
>ロイターが一番詳しいかな

ロイターが一番詳しい、つうことは、「相場がらみ」つうことだろww
アメリカの投資銀行が日本株の部品メーカーの銘柄を大量に空売りして儲けてるとかじゃねえのww
原油先物で空売りして手仕舞ったカネでもって今度は日本株を空売りしてるんだろ。
日本株は日銀が大量に資金供給してカネが流れ込んでるから、ここぞとばかりにかっぱいだんだろww

ったく、人でなしのアメリカ・ユダヤ人のやることだからなww
カネのためなら何でも平気だからアイツら。ウソもデタラメも人殺しも平気だしww
よく生きていられると思うわ、ああいう人間。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:35:03.14 ID:44oK4OAH0
要するに
セル同士の接触、セル漏れを製造課程で検査できない構造にしてるのが
ユアサの設計上のミスであるとされた

セルショートという製造上のミスも有ったんだから
工場の従業員も教育しなおせ

こういうことだろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:24:18.61 ID:5sP/VfxF0
クリーニングの吉永は糞
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 13:49:21.10 ID:4yLuLtat0
>>101
稼働状態で高高度より、
ヒーターの電源を落として
極寒の飛行場に一晩駐機とかの方が
危険そうだけど。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:10:03.36 ID:89Fu2Jvf0
2ちゃんの匿名の韓国製の部品が問題ってのを「ソース」に日本メディアは真実を伝えてないってネトウヨが騒いでたよ

このスレや関連スレ読んでみてもウヨはどうやら未だに韓国製ってデマ信じてるんだね
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:12:56.18 ID:kfwMZuPH0
ANAは自民と創価が守ってるから大丈夫なのかな。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:13:02.84 ID:g8/fko5g0
一時期、日本のロケットがことごとく失敗してたのは
在日の仕業だったという噂があったね
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:15:43.66 ID:aUwk8bTB0
>>107
母体は朝日新聞だし。w
全方位 完璧な守りだなw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:17:21.34 ID:4tw5qNij0
要求仕様を下回るような低温環境が発生したとかかね
アメ側があまり強く出られない感じなのは
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:36:53.47 ID:2ktFIPBe0
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:38:01.26 ID:vbnU9S3B0
細菌、恵那しゃいざーとかパナからのリチウム乾電池売ってるけと大丈夫なのか?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:00:35.46 ID:1os/MFcJ0
>>61
はあ?
お前チョンか
114名無しさん@0新周年@転載は禁止
GSユアサってリチウム後発組で実績も少なかったんでしょ?
リチウムなんてシビアな製品の認証やら適当過ぎだわな

自分もリチウム使うなら日本メーカー選ぶがユアサは選ばんw