【政治】「公務員・議員の給料にメスを」 橋下徹・維新代表★2©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろし ★@転載は禁止 ©2ch.net
■橋下徹・維新の党代表(大阪市長) 安倍総理がまず、低中所得者対策をすると言うが、ぜひやってもらいたい。
日本の政治が誤ってきたのは、国も借金を増やして低中所得者対策をやる、ばらまく。これはダメだ。財源を見つけないといけない。
民主党は分厚い中間層を作るというが、財源は何も言わない。財源は国の財政をみれば、公務員の給与、議員の給料にメスを入れないと。
人事委員会制度なんかは虚構だ。国民をだましている。官民給与比較をやれば全体で27兆円、議員、公務員の給与は2割ぐらい抑制できる。
毎年5兆円ぐらいを国民の方に移していく。これは絶対にやらなければならない。(NHKの番組で)

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASGCZ61GCGCZUTFK00D.html

1の投稿日:2014/11/30(日) 21:33:30.88
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417350810/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:38:27.49 ID:vC2UlCBl0
>>1
独立行政法人の職員もな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:39:10.28 ID:yjRQxROvO
>>1 選挙にも出ない者は政治主張するなと言ってた国会議員ですらない橋下。
  
  
大阪都構想を否決された 橋下市長が「 市民に 声をあげてもらいたい 」

一週間前に「 選挙に出ない者は 政治主張するな 」 記憶障害か?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1414473996/
http://y omogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1414473996/1



【政治/大阪】大阪都構想否決 橋下市長、市民に署名運動求める [10/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414427421/1
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:39:29.30 ID:tF5AIVet0
強姦がお家芸の韓国もびっくり日本のカス公務員が80歳の老婆を強姦未遂
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/11/blog-post_30.html
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:16.79 ID:PxZf2bhL0
>>1
>公務員の給与、議員の給料にメスを入れないと。

国家公務員はいいんだよ
地方公務員をどうにかしやがれ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:42.13 ID:h4bvG9YF0
橋下はまず自分が税金で雇った大阪市特別参与と特別顧問について言明しろよ
お前はいつも他人に厳しく自分に甘いから何言っても信用ならんのよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:41:06.11 ID:nWVcmCX60
そんなコトより、冷蔵庫メシと引き換えに子供たちから取り上げた
カーチャン弁当を返せ!

食い物の恨みは一生忘れないぞ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:41:46.77 ID:gZhLlimV0
ゴーレムはmeth(メス)を入れると死んでしまう
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:04.17 ID:j0RlyqF/0
橋下さんは正しいこと言うなー。
そりゃ国民が自民党入れるのだから日本は滅びるわw消費税増税でも文句言えない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:06.04 ID:zYqtykpq0
頼んだぞ

公務員はもらいすぎ
現代のヤンバンかよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:22.60 ID:h4bvG9YF0
>>1
公務員の人件費のどこから二割も削るんだよ。
民主党の埋蔵金詐欺並みに具体性のない考えだな。

まさか自衛官や国家公務員や教職員の給料を削るつもりなのか?国が傾くぞ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:09.80 ID:s9YL7mll0
大阪市だけでやってればいいよ
俺の給料まで下げるな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:16.08 ID:9pcC9mYv0
>官民給与比較をやれば全体で27兆円、議員、公務員の給与は2割ぐらい抑制できる。

民主党の埋蔵金みたいで胡散臭いwww
誰が信じるんだよw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:16.18 ID:yjRQxROvO
>>3
  
橋下「国会議員に言え」

橋下「当選してから言え」

橋下「出来ないなら政治活動するな」

               /⌒\
       / ̄ ̄~\/   ::: \
     /     /  /⌒\::: \
    /   /| | 《   /     \::: |:
    |  /=|/  《_/ヽヽ       ̄
   : | イ  〓 ∧ 〓 丶 | :
    ヒ|    ( )   U |ソ :  俺は国会議員じゃなかった・・
   : |   . .___┃   ・.|リ :
    :丶 . ..`ー'´ .. //
      .\ __ _/ /
     ../|    / /\

【大阪】暴言飛び交い、つかみ合い寸前 橋下氏と在特会・桜井誠会長の面談 10分で終了★95
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414139954/
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414139954/1
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:25.47 ID:LDEDub0s0
なんども書き込む

>>1
まーた、支持率が落ちた時の公務員叩きですか

韓国系新自由主義の朝鮮人橋下にとっては

日本経済や国体も壊せて、人気もとれる
一石三鳥だもんな
公務員叩きは
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:29.29 ID:LHxf6PA+0
イギリスが公務員減らすためにやった大改革

監視カメラ600万個設置(ロンドンだけで400万)
盗聴やり放題
黙秘権を廃止

→犯罪者激減→警官削減→警官の新規採用停止→公務員人件費削減

国連人権委員会は激おこだが完全無視
こういうのを改革っていうんだよ橋下
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:32.16 ID:IKxiXGbN0
橋下さん、頑張ってください
全力で応援します
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:57.37 ID:X7Z8BvMJ0
さすがやな橋下さん。全面的に支持する。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:21.62 ID:LSmD7e/40
いっそのこと
給料半分にして公務員の数を倍にしちゃえよ
失業問題一気に解決
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:27.72 ID:VEky047P0
大阪市だけでもやれよ
いつまで待たせるんだよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:32.86 ID:sR7aenRy0
自治労が必死でコピペ乱発ですか、情けない
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:50.03 ID:LDEDub0s0
韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
公務員叩きの効果

・民間人の賃金抑制と下げ   ・民間の労働環境改善を抑制、または悪化

要するにユダヤ資本うまうまの日本人の奴隷化推奨です。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:51.00 ID:zYqtykpq0
>>11
そこより先に、健康保険窓口で本ばかり読んで何もしてないおじちゃんの給与を下げてくれよ。

子供でもできるわ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:45:32.89 ID:Jcz8lRSt0
http://www.youtube.com/watch?do=drfhgn&v=8JgukoSspHw
各マスコミは上記の事実を隠そうとしているらしい。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:45:59.73 ID:LDEDub0s0
>>23

と20年前の情報をさも今の公務員がしてるように
扇動する
朝鮮人橋下工作員
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:46:47.87 ID:zYqtykpq0
>>25
去年の鹿児島市役所の話なんだが
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:46:49.34 ID:En0rlNkW0
とりあえず橋下になってから増えに増えてる取り巻き連中をクビにしたらどうかな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:46:54.63 ID:ilFBQQkR0
>>19
半分にしても中小製造業の並み以上だからやめてくれ。
池沼しか求人来なくなる。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:23.75 ID:IKxiXGbN0
そのうえ、証明書取るのにもいちいち金を出さなきゃならない
プリントアウトするだけで400円、500円
あれ、何とかならないのか?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:53.27 ID:VEky047P0
橋下は仕事が遅すぎる
平松の頃から何も変わらない
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:07.89 ID:+t4VMLcw0
もっとも〜〜〜〜〜〜〜〜っと
ダニ公務員どもの給料を下げようぜ!!!!

そうだよ、公務員なんて所詮は公僕なんだから
公の僕(しもべ)なんだよ???

こんな奴らの給料は、平均300万以下でおkよ♪
やれ、橋下!!! やってしまえ!!!! 応援するぞ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:11.26 ID:1dJLitGkO
橋下が言わなくてもどうせそのいち人件費カットするよ。
税収が減りどうしようもなくなったら減らすしかないしな。
公務員はデフレでも関係ないと思ってるかもしれんがデフレで税収減ったら自分達も危ないのを自覚しないとな。
俺が公務員なら維新には入れないが(笑)、
景気回復に期待出来る政党に入れるね。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:24.65 ID:wgPa+BBl0
公務員・議員の給料にメスを 集らせる!!!
 
婚活か何かか?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:36.57 ID:cYOkkSxp0
ハシゲは完璧な男ではないが、政治家らしい政治家にはできないことをできる。
きっと短命になるが、頑張ってくれ!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:41.59 ID:LDEDub0s0
韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
公務員叩きの効果

・バッシングと給料低下→在日・帰化人が公務員になりやすくなる→在日・帰化人の公務員比率上昇→官公庁の在日・帰化人の乗っ取り完了!

朝鮮人橋下は、これを大阪市でこれを地で行ってます。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:02.10 ID:L9P4dRl70
こんなの当たり前のことなんだよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:08.57 ID:/NJd58rA0
公務員を締め付けると国民の支持が得られると思うのは
国民を愚民だと思ってないか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:13.35 ID:IKxiXGbN0
>>28
400万なら働きたい人が行列作るよ
市役所職員が逆立ちしても入れなかった一流大卒で
判断の早い理系の人がおしかける
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:37.30 ID:+48aMeUd0
>>13
民主の埋蔵金は存在が表面化しないものやったけど
この人件費は現実的に支出されている額やがな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:37.20 ID:4ODpEVRL0
おまえら騙されんな。
公務員の給料下げたら、
ここぞとばかりに民間も下げられるぞ。
まあ無職には関係ないかもしれんが。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:08.93 ID:C+wuHjyH0
>>25
お前童話枠ゴミクズ公務員やろ(笑)
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:15.57 ID:LDEDub0s0
>>26
別に窓口だから嘱託だろ
馬鹿コウムインガー
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:21.62 ID:B+uKmtPO0
国家公務員→国籍条項有り・採用前に戸籍調査身辺調査
民間→シナチョン雇い放題

>官民給与比較をやれば全体で27兆円、議員、公務員の給与は2割ぐらい抑制できる。
>毎年5兆円ぐらいを国民の方に移していく。これは絶対にやらなければならない。

???
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:28.01 ID:okc5rN6z0
おいハシゲ!30人以上いる市長特別顧問・参与の給与はどうなってるんだ!あれこそ無駄だろ!
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000157541.html
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:43.80 ID:zYqtykpq0
ていうか、日本は災害で滅ぶから公務員も楽園は続かない。
そんな遠くない将来の話だ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:44.81 ID:cYOkkSxp0
>>35
ハイハイ。
在特会のデマ流しはそろそろ終わりにしようぜ。桜井もやめたことだし。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:46.16 ID:IKxiXGbN0
>>40
公務員給与が民間の後追いってのはよく聞くけど
民間が公務員の後追いなんて、聞いたことないわ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:50.94 ID:+t4VMLcw0
>>32
公務員の給料を削りに削って民間への景気対策に流せばおkだよ♪
橋下はそれをやろうとしている

なら、俺は応援するよ
維新の政策は、医者の診療報酬にも踏み込むらしいしな
医療費枠だってもう破綻状態だ
ここも改革しなきゃな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:51:23.16 ID:UPBJGW6lO
こいつからはキムチとグローバリストの匂いがプンプンする。
テレビに茶髪でチャラチャラした格好で出てたよなあ。
日本人同士をいがみ合わせてるようにしか見えん。
ただ、公務員の給料削減は賛成だ。
市役所も消防も給料半分位にしてもやりたがる奴はいくらでもいるだろう。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:51:23.05 ID:8irDeGM/0
民間企業の給料を公務員並みに上げる努力をしよう!
って言う政治家は、いないよな。

下げる、下げる、と言うとよろこぶ国民性だからか?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:51:33.94 ID:c4lP+s2N0
自分のテリトリーですら出来てないのに大風呂敷過ぎやしないか

まずは大阪市に導入しよう
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:51:43.41 ID:HXyBd8P40
一人10万のクーポンに釣られる乞食にアピールしたい朝鮮橋下維新w
ワーワー騒いでも日本人からの嫌悪が募る一方と気づかない朝鮮橋下にトドメを刺そうぜ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:51:54.52 ID:4Nfj31u/O
>>1
犬HK「もっとやれ〜!」
※ウチに火の粉なしで
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:09.29 ID:+9pE3KpT0
月に12万ぐらいの公務員とかどうすんだよ


国民騙してんのはどっちなのか今度の選挙での維新の崩壊ぶり見ればわかるだろうが・・・・
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:12.05 ID:LDEDub0s0
>>38
今時、公務員はそんな簡単な仕事じゃないんだが
馬鹿なのコウムインガーは


>韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
公務員叩きの効果

・公務員給料低下→消費力低下・スタビライザー機能破壊による経済の悪化

まぁ、韓国や中国が喜びますな

朝鮮人橋下は、これを大阪市でこれを地で行って大阪の経済を破壊してます。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:20.09 ID:w4aCS3Ji0
先に生活保護費下げた方がいいんじゃないのかな、大阪の場合は特に
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:28.30 ID:uoyQA4iM0
橋下さすがだなー
ブレが一切ないな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:54.06 ID:zYqtykpq0
>>42
嘱託だとしても目のつくところに置くなよ。
不愉快だ。

多分今でも見れる光景だよ。見てみて
腹立つから
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:12.00 ID:E99LCo3O0
>>40
ネットにアクセスできている時点でチミノその結論は7つほどアホをこじらせている
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:14.88 ID:R+oc4g/U0
プライマリーバランスが回復するまで、一律3割減でいいよ。
これが企業なら倒産してるんだから。
上杉鷹山くらいの覚悟でやってくれ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:26.85 ID:q5zv2NsN0
コイツの数値目標てロクなもんが無いよな。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:30.73 ID:y+pZxa7l0
国に金がないと言っているんだから公務員の給与下げるのは当たり前
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:40.96 ID:X7Z8BvMJ0
民間では不可能な土日祝は絶対休んで有給休暇も完全に消化するゴミクズ公務員。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:52.31 ID:vR7Jni7+0
>>40
必死すぎ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:59.51 ID:4FTpjMMB0
ならまずテメェーの収益を公表しろよ
そしたら支持してやる
クセーんだよ橋下、溝鼠の匂いがプンプンする
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:05.37 ID:+9pE3KpT0













どうせみんなの党に続いて





民主と維新は今回の選挙で壊滅するから勝手に逝ってろ








67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:09.94 ID:HXyBd8P40
>>30
朝鮮橋下の仕事は人の悪口だけだからな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:38.65 ID:LDEDub0s0
>>48
朝鮮人橋下は景気対策なにかした?
朝鮮人橋下工作員さん

韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
公務員叩きの効果

・公務員の低賃金化→買収を容易にし、インフラを買い取り日本人を奴隷化
 
まぁ、公務員の買収は、行われなかったが
水道や泉北高速鉄道を外資にうっぱらおうとしたのが
韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】

69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:41.79 ID:R+oc4g/U0
まあ公務員の諸君安心しろや。
国民はコロっと自民党に入れるから。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:52.44 ID:sV8SNv1o0
いつも選挙のときだけは調子のいいこと言ってるな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:53.98 ID:AWU6t83k0
これからは公務員ほど不安定な職業はなくなる
公務員へのボーナスは1000兆円の借金が完済してからということになるだろう
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:04.62 ID:IKxiXGbN0
>>55
うんうん、わかるわかる
お高いノートパソコンが机の上でゴミと化してる高齢職員が
山ほどいるものね
気も使うでしょうね
民間は後がないので覚えも早いし、駄目な人は切られるから、まあ楽よね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:17.40 ID:+t4VMLcw0
橋下〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜頑張れよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本の公務員の平均給与は700万を超えている
これは、他のG8先進諸国と比べ、あまりにも突出している

ここを是正できるのは、お前だけだ!!!!
頑張れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この国を財政破綻や無限増税から救うには公務員改革、コレしか策は無い
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:42.41 ID:UPBJGW6lO
>>55
スタビライザーとかアホかw
そんな考え方でどうして国民が公務員に高い給料あげなきゃいけないんだよ。
こいつらの給料削減してその浮く分だけの消費税減税した方がよっぽど経済的にいい。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:59.59 ID:LDEDub0s0
>>69
安倍チョンは朝鮮人橋下の大ボスなんだが


>韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
>公務員叩きの効果

・公務員の低賃金化→公務員の質の低下→社会混乱勃発・社会基盤破壊→国力低下

まぁ、韓国や中国が喜びますな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:04.74 ID:rZ7msSpZ0
怠け者公務員の給料削減はやくしろよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:11.09 ID:81nQn7580
>>68

橋下が朝鮮人だと主張する根拠は?
 
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:28.09 ID:AtUv/Da30
嘘を平気でまるで真実かのように言う人間にはなりたくないな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:31.16 ID:HXyBd8P40
橋下は在日の息子
これは本人も否定していない
都構想やら何やらで目くらまししながら
本音で遂行したい政策は在日参政権実現
お前ら絶対に騙されるんじゃないぞ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:33.12 ID:1XjHAGIS0
>>39
無駄を省いた結果生まれてくるのが埋蔵金って民主党の奴らは言ってたぞ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:56.55 ID:FVNxhxjR0
どっかで見たんだけど
公務員の年金の転給てなんだよ。
本人死んでも身内が代理で年金もらえるてマジかよ。
知らねえよ。民間にはないシステム。
うそだろーて話。
82名無しさん@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:59.71 ID:JUo6oimO0
金が無ければまず削らなければいけないのは人件費だ。
それ以外何の解決法も無い。
とにかく公務員・議員の人件費を半分に抑える必要がある。
浮いた金を、風力、水力、地熱のエネルギー開発に使ってくれ。
米国は日本がエネルギーを自給できる政策をとるのを絶対反対するが、負けないでくれ。
あんたがそういうなら、オレは絶対維新に投票するよ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:02.30 ID:l3ZlbxOh0
公務員の給料削減なんか興味ないわ
民間の給料を公務員並に引き上げられる経済政策を待ってんだよ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:14.50 ID:9B3moGF80
臨時職員を増やすだけで、どうせ一人あたりの給与は変わらないけどな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:15.25 ID:cYOkkSxp0
維新ここにきてし支持率上げてる、何がおきている?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:31.08 ID:I+IwRCEb0
いいぞ!
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:31.70 ID:1dJLitGkO
>>48
まあ公務員の人件費の分だけを民間に流しても微妙なとこで、
本当は民間、公務員両方に流すのが一番よい。
でも公務員の人件費のために社会保障費が削減されたらこれがデフレの原因になるしなんとかしないとね。橋下は別に公務員が嫌いとかではなく正義感が強くて今の日本の財政状況をよくしたいだけだと思う。 橋下みたいに女にもてる奴に歪んだ奴はあまりいないしさ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:35.03 ID:81nQn7580
>>79

橋下が朝鮮人だと主張する根拠は?
URLを教えてくれ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:39.55 ID:wgPa+BBl0
でも、税金は下がらないんだなぁwww
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:41.39 ID:wIATx6BkO
>>40
わろww
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:41.65 ID:xlo6/vlX0
人事委員会制度の改革なら
地方自治法と地方公務員法の修正になるのかね
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:47.91 ID:1XjHAGIS0
>>81
大企業ならわりとあるぞ。遺族年金。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:59.26 ID:ex2fONAi0
>>55
公務員の難しい仕事なんて聞いたことないわWもっと世の中に出ろよ、クソ役人WWW
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:02.83 ID:SmId4opQ0
やっぱりなんだかんだで維新しかないんだよなあ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:17.49 ID:x+n81zqc0
地方公務員の生ゴミも 大企業の給料に合わせてるって
TVで橋本が言って驚いた

今日のTVの維新よかったよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:21.35 ID:+48aMeUd0
>>80
地方公務員の給料の決定方法がクソすぎた結果→バブル期よりも人件費が高くなり市町村で一番の高給が公務員になる事態も
http://damepo.jp/page.php?ID=246729

民間の実体とは、かけ離れすぎてるんだから是正するのは合理的な話だろ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:22.42 ID:pESvxDxC0
維新に入れるか
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:30.83 ID:xYvZPVbn0
どっちかっていうと無駄な天下り法人の方を頼むわ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:44.30 ID:pi8NKOmd0
>>47
公務員の給料に準ずる中小企業って結構多いよ?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:47.17 ID:IKxiXGbN0
>>83
馬鹿ってか、ギャンブラーか何か?
入る当てのないものを期待するより、支出を減らすのは
赤字改善柵の初歩の初歩だけど
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:05.52 ID:ZWEJktEg0
生活保護を何とかしろ大阪
外国人への生活保護は違法だぞ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:23.66 ID:5N8zPcmc0
>>55
公務員が消費支えてるわけねーだろ
給料減ったって消費低下で経済に影響なんてねーよ
賞与昇級一切なしの年俸制で教員なら年収いくら警察ならいくらって分けて、それに役職ごとにプラスで十分
その優秀な頭脳を公務員で終わらせるより、民間で優秀ぶり発揮して外貨稼いでくれた方が経済にプラスになるし止める奴居ないわ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:26.67 ID:HXyBd8P40
>>94
そりゃ朝鮮人にとってはそうだろうよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:27.17 ID:ykXu9iqU0
>>39
レス先間違ってないか?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:28.16 ID:zjvIWoKw0
年収700万以下なのにお前らずいぶん偉そうだなw
他人の支払った税金で行政サービス受けておいて、
いっぱしの納税者気取るなよw乞食どもがw

つうか、お前ら死ねばその分、日本国の債務が減るんだぜ?
とっとと死ねよ。自称愛国者さんよww
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:35.59 ID:ilFBQQkR0
>>99
どこの中小だよw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:37.87 ID:5IzfOdY90
労働三権付与で企業人も公務員もみんな公平にやろう
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:54.52 ID:+48aMeUd0
>>80
出来る出来ないの指摘なら
納税者の立場として
これに反対する政党は論外だろ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:59.58 ID:LDEDub0s0
>>88
橋下一家が在日という取材本が発見される。自ら不利な同和出身を語る不自然さはこういう実は在日隠し?

をコピペして検索しろ朝鮮人橋下工作員
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:14.65 ID:e5jNmZbnO
>>1
この部分の主張は、全面支持する。

メスを入れるなら何割削減とか一時的なものではなく、
公務員平均年収ベースで捉え、国家公務員の算出方法を見直そうよ


公務員平均年収が、民間人平均年収と同等となるようにする事。

民間人平均年収は、儲かっている大企業中心のいくらでもごまかせる人事院算出方法は廃止し、
国税庁資料で算出するように変更する事。

毎年、民間人団体が評価し、直接に意見を言えるようにする事。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:18.26 ID:iCsO9f4H0
公務員て仕事を細分化し過ぎて、
一つの仕事をぼけ〜っと、定時の鐘がなるまで椅子に座ってるだけ

ヤフーニュース見るのが仕事
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:23.89 ID:KHSAAbUG0
お金がない時はどうすべきか
公務員たちに身をもって分からせろよ
借りて補填すればいいと言ったれ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:32.31 ID:doST3OpT0
なんども書き込む

>>1
まーた、支持率が落ちた時の公務員叩きですか

韓国系新自由主義の朝鮮人橋下にとっては

日本経済や国体も壊せて、人気もとれる
一石三鳥だもんな
公務員叩きは
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:37.12 ID:qktGa/HW0
橋下をチョンガーって言ってる奴は給与を下げられた大阪の公務員w
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:39.46 ID:iCjf6T1S0
●しばき隊終了のお知らせwwwwwwww●

しばき隊が米国アウトドアメーカー「NORTH FACE」のロゴを丸パクリ


深刻な著作権侵害 米国の著作権侵害は追い込みきっついよ
左はクラック 右は著名なアウトドアメーカー ノースフェイスさん
https://twitter.com/joearamaki/status/537504556662280192
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:47.74 ID:0XMvXXFF0
ここで橋下を叩いてる奴を見れば解るがいかに朝鮮人枠で公務員になった奴って多いんだな(笑)
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:50.68 ID:vh+EN0bC0
公務員ホイホイスレ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:54.10 ID:KgAncFV90
維新頑張れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ジミンス党には10回も騙された
もうジミンス党や糞ミンスはイヤだ

公務員改革が断行できるのは、維新だけだ!!!!!
頑張れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜応援してるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:07.97 ID:+tUSsI8v0
橋本 「公務員で浮いた 金を 民に流す!」

その通り!よく言った!!

無能公務員は現物支給でいい
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:07.96 ID:2faxVMkj0
>>103
朝鮮人は民主だろ
ミスリード乙
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:29.12 ID:13fUz8On0
たまにある研修も、レポート提出もない。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:36.01 ID:l6/z+UCr0
税金を払いすぎたら返せてもらおう
地方法人税にも還付を。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:36.76 ID:umuR5x/50
>>1
やっぱりコイツはダメだ。
ピンボケ。

消費税を廃止させるのが、一番の方法。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:39.60 ID:4387k51m0
>>99
役所だけから仕事をもらっている印刷屋とかのこと?
役所の売店参入業者とか?
だったらもらいすぎよw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:46.13 ID:DAvqjnHW0
27兆円!!
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:23.15 ID:pxABtwdA0
>>104
間違えた。>>96だ。あと>>108

民主党の連中だって元もと「これだけのお金があるから多分これだけ他に流用できる!」って超アバウトな計算してたわけだし
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:35.61 ID:42eRYE/S0
>>116
橋下の同胞を侮辱してやるなw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:45.14 ID:b8mWMunE0
>>114
実際、橋下は生粋の朝鮮人なんですが
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:23.63 ID:X9cyS3SI0
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に必ず投票にいきましょう。 ☆
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:30.55 ID:58shHS8P0
蓋開けたら削られるのは自衛官の給与だけというオチw
民主それやったからなw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:31.49 ID:uyjHJJTUO
飛下「俺の給料には雌を」
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:35.09 ID:42eRYE/S0
>>120
民主は親朝鮮、橋下は朝鮮の息子
濃度を考えろw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:43.68 ID:TvQla7nr0
維新はマスゴミが作った政党
テレビを使って洗脳しようとするマスゴミにダマされるな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:54.59 ID:c6ZkrJO70
>>1
市長はすっこんどれや
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:19.84 ID:9HvkQqGv0
コウムインガーしか言うことないのかね
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:28.03 ID:/cr/LXNL0
>>123
馬鹿いうな
消費税は50%が適正
もちろん軽減税率は導入して、基本的な食料は10%くらいに抑える
んで、2000万くらいの車は1000万税かければいい
金持ちはそれくらい払う
消費税ってのが実は一番金持ちからきちんと金を取る政策なんだよね。うまく税率をものによって調整すれば。
だって所得税とかあげても金持ちは脱税するけど消費税は脱税しようがない
消費税をやめろってのは金持ちがいってるようにしか思えないね
137巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:31.63 ID:tReqR0+i0
口だけwこいつは府知事に成っても市長に成っても何もしなかったwお友達会社に
作らせたお粗末弁当で金を取り、地下鉄運賃を10円とか下げるとか下げないとか騒いだだけw

元々器が小さいのに桜井と対決して更に器の小ささを露呈wこいつは河村たかしぢゃないwww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:38.29 ID:sjnawglW0
大阪市や大阪府の財政はこいつらのおかげでちょっとはマシになったのかい?
なってなければ口だけと言う事になる。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:38.67 ID:b8mWMunE0
韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
公務員叩きの効果

・公務員給料低下→地方経済の悪化→日本の経済・社会破壊

まぁ、韓国や中国が喜びますな
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:44.05 ID:Y1ooH4bb0
基本給与以外の隠れ手当てがっぽりだからな
5割は余裕
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:44.76 ID:8BBFupUf0
けど橋下自身は立候補しないだろ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:54.75 ID:APIGn7bY0
大阪市長が言うべきことではない
国政選挙で当選してから言え
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:56.24 ID:oeQukpux0
>>133
でもジミンス党やコ〜メイ党より100倍マシなんだよねw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:10.29 ID:SDD0j92R0
正直今回はどこに投票するかマジ困る。
自民はちょっときついが、ほかの政党があり得ない。
次世代はちょっと激しすぎる。
消去法で維新しかないのか。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:15.45 ID:2faxVMkj0
>>132
息子って親の年齢いくつの計算よ
戦後すぎるわ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:18.02 ID:ZhjNyzlR0
維新は、「身を切る改革」とかいっているが、
実際は、「国民の身を切る」「国民に痛みを押し付ける」政策をこっそり並べている。

たとえば…

維新の党の公約

・年金の支給開始年齢は段階的に引き上げ、
・高齢者の医療費の自己負担の引き上げ…。

若年・中年層の現役世代が年金を受給できるのは、70歳〜80歳くらいになってから?
維新は、「国民は70歳、80歳まで働け!」ということか!とんでもない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:27.78 ID:/AoTmByj0
国のこと考えて公務員の給料削減を目指すんじゃなくて、
ただ単に嫉妬で怒り狂った底辺層が憂さ晴らしのために公務員の給料カットしようとしてるのが日本の闇だな

まぁ団塊地方公務員の給料と地方の議員の数と報酬は減らせと俺は思うが。
あと若手の人は地方と国家両方上げてやれ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:33.62 ID:pKl6dSoW0
官僚の給料は減らすなよ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:36.71 ID:q+gjBqeQ0
何一地方の市長風情が国政に口出ししてんの???身の程わきわえろよwwwwwwww
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:36.78 ID:4hebPyPE0
地方公務員の給料を削減していない市町村ははよ削減しろや
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:45.51 ID:bqh6BoYt0
まずはこれを大阪で実現してからだな
大阪でできもしないのに全国区でできるわけないだろ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:45.44 ID:0XMvXXFF0
>>127
お前も朝鮮人枠公務員か(笑)
もっと働かんかいボケ(笑)
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:53.53 ID:doST3OpT0
韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
公務員叩きの効果

・公務員の代わりに、お友達を要職につけ利権ウマウマ

交通局長、観光局長、公募区長、公募校長、特別秘書、特別顧問
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:58.29 ID:fD+GUbkE0
税金泥棒の公務員給与を没収しろ!
公から民へ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:06.84 ID:13fUz8On0
公務員に望むのは独立採算でやって欲しい
対応はぶっきらぼうでもいいから
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:21.73 ID:iict/0tl0
税金とか公務員の関与なしで"私立"保育所とか運営できると本気で思ってるやついそう
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:26.28 ID:4v9HJPJR0
>>140
そのうえ首都圏で産休明けにもれなく保育園に入れるって
すごい特権だと思うの
しかも夫婦で公務員とか
そういうの許してはいけないわね
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:30.89 ID:FWOBaLFK0
飛田新地にもメスを!
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:35.60 ID:HBA3u3it0
言いたいことがあるなら国会議員になれってのは、
誰の口から出たんでしたっけ。

ぜひやってもらいたいとか眠たいこと言ってんじゃねーよ。

自 分 が 国 会 議 員 に な っ て や っ て み せ ろ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:43.81 ID:/PLVogxg0
>>85
税金で飯食ってる者が優遇されて国民負担だけが重くなってるのはおかしい公務員及び政治家の人件費削減が先と言ってたな。
それが有権者に響くかどうかやね。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:48.84 ID:0U0wtXbKO
外国人の生活保護受給にメスを!

とは絶対に言わないからねコイツ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:06.35 ID:lubj/Nqs0
ホントさ、地方公務員の息子で良かったと思うわ 
派手な生活は出来なかった分そうとう貯め込んでると思うんだ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:07.63 ID:3Vk9oV8RO
公務員なら自民、
公務員以外なら維新、
これが公務員と公務員以外が幸せになれる選択だと思うわ。
民主は自民ほどは公務員優遇しないからなあ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:09.80 ID:BorFUR460
>>55

選民意識丸出しの地方公務員でわろたwwwww
普段、地方公務員と接してるけど、あいつらマジやばいよw
自分は自営業だけど、なんで自分よりあいつらの方が給料高いのか謎だしww
あ、ちなウチ田舎なので、地方公務員の低学歴半端ないです
こういうトコ削らないと、日本ダメになるなーと思いつつ生きてます
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:09.92 ID:OLMbtCZw0
うちは全員維新に投票することが決まった
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:11.53 ID:akJC5asU0
別に5%程度下げるのは構わないけど、20%も下げられたらかなわんわ。
27歳だけど年収270くらいになっちまう。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:12.57 ID:DAvqjnHW0
国と地方の二重行政やめるだけでもかなり削減できると言われ続けて何十年・・・
まず公務員のクビをもっと簡単に切れるように法律を変えるべきだな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:13.00 ID:42eRYE/S0
>>152
在特会も街宣右翼もお前もみんな朝鮮人
ばれてないとでも思ってんのか朝鮮橋下
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:19.23 ID:rIx9/Xov0
>>105
おいおい、給料と国への貢献度が全く同じな訳ないだろ?
年収700万以上を稼げるように派遣やパートが割に合わない仕事しているんだよ。
薄給労働者が死んだら逆にしわ寄せが高所得者に来るわw
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:21.92 ID:z0j5KY/f0
だけどさ、子供に就かせたい職業は公務員がトップなんだよね。
変な話だなぁ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:26.64 ID:iict/0tl0
>>160
公共事業で飯食ってるゼネコンのことか?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:39.80 ID:13fUz8On0
>>161
そんなのは言わずもがな

むしろナマポを隠れ蓑に、借金を増やし国を傾かせた
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:42.62 ID:r+RBA1t9O
>>129
あんた専門板にもコピペ貼りに来てるだろう
空気ぐらい読め
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:43.39 ID:4387k51m0
>>155
そうそうサービス業などとわけの解らん勘違いを表立っていうようになってから役所の無駄遣い(袖の下の温床)が
やたら多くなったよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:03.33 ID:tqZ8NKDG0
公務員、議員の給与カットは維新が一番やってくれそうなんだが、
自公で過半数割れしない限り実現の芽すらないな。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:11.39 ID:GVk+hr5e0
   
維新がぜんぶ正しいとは言えないが

安直な自民一人勝ちをさせないために維新に入れるのもありだと思うけどね
  
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:42.86 ID:Ggqj8jaM0
朝鮮人なんて把握不可能なくらい日本国中にいるよ。そんなくだらんことにこだわるより日本を良くしてほしいわ。
在日特権とか生活保護とか外国人参政権とか腹立つ問題だけど、ぶっちゃけ自分の生活にほとんど関係ない小さいことなんだよ。
とりあえずハシゲがんばれ!
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:45.46 ID:doST3OpT0
韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
公務員叩きの効果

・民間人の賃金抑制と下げ   ・民間の労働環境改善を抑制、または悪化

要するにユダヤ資本うまうまの日本人の奴隷化推奨です。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:46.86 ID:TR9sDy8N0
>>126
地方公務員の給料の決定方法がクソすぎた結果→バブル期よりも人件費が高くなり市町村で一番の高給が公務員になる事態も
http://damepo.jp/page.php?ID=246729

↑それは読んだ上での発言か?
明らかに実態とはかけ離れてんだから
民間と同調するだけでも莫大なフローが生まれるだろ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:51.19 ID:Qk7kwcsm0
「選挙に出ないお前が言うな。」のスレ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:05.94 ID:b4kMkIxd0
なんか、いつの間にか目的になってるな。

公務員下げたんだから、
お前たちも我慢しろってくるんだろ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:13.91 ID:GVk+hr5e0
  

でも思いつきの安っぽいポピュリズムだったら許しませんよと

  
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:19.14 ID:DAvqjnHW0
安倍ちゃんと橋下はかなり親密なんでしょ
安倍ちゃん前にやめて党内でもハブられてた頃に声をかけてたもんな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:20.01 ID:3QvxSMEe0
増税前に公務員給与下げるのは当たり前
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:22.97 ID:8BBFupUf0
>>175
過半数どころか維新自体が過半数以上立候補者居ないのに確実に無理だろ
だからこそ大きなこと言える
186巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:27.12 ID:tReqR0+i0
>>147 そう、公務員でも若手は薄給wそれはもう削れないのを分かってて橋の下は騒いでるだけなんだよw

僕は頑張って戦うんで国民の皆さん応援してねみたいなwだがそ言うのが透けちゃ判官贔屓は付いて来ないwww
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:27.32 ID:iict/0tl0
>>174
税金なしで保育所運営どうするの?
戸籍管理を税金なしでどうやって利益あげるの?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:44.19 ID:z0j5KY/f0
>>163
給料が公務員と連動してる職種が700万人ぐらいいるぞ。
これが全員確実に逃げる。
アホや橋元。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:07.99 ID:u30/4Uoe0
誰が言おうと、これは素晴らしい
いずれ国を滅ぼすのは公務員給与
いや、もうそれが原因で傾いてはいるがね
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:14.44 ID:F3H6hcXw0
選挙中はみんなこんな事ばかり言うのに当選すると忘れちゃうの?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:22.47 ID:y54ZrG5JO
給料だけじゃダメ
共済年金も徹底してやれ
公務員の特権は全て潰せ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:35.41 ID:vD9DK8O30
>>87
賛同できそうなのはこれかな
公務員給料がメインで社会保障に税金回らない現状何とかしないと消費増えないですね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:52.02 ID:TjBxGBK60
どうせまた撤回だろヘタレwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:01.66 ID:DAvqjnHW0
>>184
しかし実際は増税と共にあがったw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:04.68 ID:UhEB74TS0
>>58
よく窓口は嘱託職員だからって言い訳する奴いるけど、正職員の教育が怠慢なだけでしょ。
改善する気もないって本当の無能だ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:09.45 ID:HQ/YSQr60
読売新聞世論調査(大阪市内、10/1)

橋下市長支持率 56%
都構想賛成 53%
地下鉄民営化賛成 55%

読売新聞世論調査 来年(2015年)の大阪市議選の投票先(10/1)

維新 29%
自民 18%
公明 *6%
民主 *5%
共産 *5%
無所 *5%

ttp://livedoor.blogimg.jp/redsortiz/imgs/1/5/156ea572.jpg
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:22.92 ID:z5OOcvaZ0
>>180
それ以前に前回の国会でちゃんと提出しろよと
選挙前に言う位なら議席に籍有るうちにちゃんと提出して維新の方針はこうですってのアピールしろよ
どこも口だけで、ウチは今国会でこういう法案を提出してこういう方針で活動していて実績をどう出したって
過去の実績からのアピールしないんだもの
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:24.56 ID:0XMvXXFF0
年間休日200日以上の公務員。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:32.51 ID:iict/0tl0
>>194
これに騙される層はニートぐらいだぞ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:52.82 ID:kJ6Fh+Xl0
よし! 公務員とチョンが嫌う橋下維新に投票しよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:58.38 ID:vD9DK8O30
>>105
年収700万安定の地方公務員様は常に行政サービス受けられますもんねwww 
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:04.37 ID:/cr/LXNL0
>>184
なんで公務員に全て被せるんだよ
消費税はもちろん公務員も払うんだよ?一番公平な税が消費税だぞ?
どうして国民のうち公務員がまず不利益こうむらないといかんの?こっちは国民のために働いてその対価を得てるだけなんだが
お客は神様じゃないんだよ。国民と公務員は対等。需要と供給の関係だから
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:09.96 ID:42eRYE/S0
>>177
橋下のTwitterフォロワーの朝鮮人どもがテンプレのように繰り返してる台詞だなw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:12.31 ID:rIx9/Xov0
>>181
既に民間が我慢してるんだから公務員も我慢しろっていうターンな気がする。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:17.56 ID:G9d7PAWR0
>>179
橋下の5兆円も民主党の埋蔵金も具体性を欠く点で同じだってだけの話がどうしてそんな明後日の方向に飛ぶんだよ
206巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:20.34 ID:tReqR0+i0
>>189 素晴らしいかも知れないが、其れを橋の下がやると思うってかwww
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:37.42 ID:2faxVMkj0
>>202
税金で食ってるからだろ
馬鹿かよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:39.64 ID:9nLGM7iuO
>>147
まあ今働いてる公務員の待遇は変えないほうがいいと思う。
彼らにも生活があるし。 カットするとしたら2〜3割くらいだな。
それより新規の公務員の数をかなり減らすかなくすべきだ。
特に市役所や市バスの運転手とかは非正規の臨時職員で大丈夫だし。
警察や自衛官とかでなければ別に正規にこだわる必要がないし。
これだけでかなり人件費削減出来る。
まあ臨時の職員が増え公務員の数も減ってるがもっともっと臨時の職員を増やさないと。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:50.78 ID:DAvqjnHW0
公務員の退職金のために公債発行するのを法律で禁止するだけで恐ろしいくらい金が浮く
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:01.59 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与がめちゃくちゃ高すぎるから。

公務員人件費60兆円(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて景気が良くなる。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:05.47 ID:I3U8ouzn0
社会の最良の人材である公務員、政治家に対して無礼
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:09.02 ID:SDaNJN570
橋下は在日チョンと手を切れ。


あと、本当に公務員減給できるのか?

なぜ大阪ではできなかったんだ。ちゃんと説明しろ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:33.38 ID:KXcv/0ce0
>>1
アホか。こんな嫉妬とルサンチマンに訴える手法はポル・ポトと同じだ。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:36.65 ID:iict/0tl0
>>204
取り敢えずブログ以外の年収700万探してからの話だな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:52.05 ID:pz1fpbds0
>>208
いま働いてる公務員含め下げるべき
たまたま遅く生まれただけで間口が狭くなるのおかしい
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:55.08 ID:xd8UbPXL0
やっぱこいつ面白いな
5兆円て国民一人当たり5万円かww
そらありがたいw
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:10.46 ID:4387k51m0
>>187
独立採算の意味がわからないみたいね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:26.47 ID:myR+ojNX0
これだけ莫大な借金があることを、お前たち公務員はどう思ってるの、そんなもん知るかってか?
その分消費税増税し続けて行けばいいのか?教えてくれよ優秀なんだろ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:33.80 ID:HQ/YSQr60
大阪市の生活保護費が22年ぶりに減少

大阪市は28日、2012年度の一般会計決算見込みを発表した。
歳出は、医療機関への指導の徹底で医療扶助費が減り、
生活保護費は前年度比0・8%減の2954億円となり、22年ぶりに減少に転じた。
歳入は、法人市民税が同1・8%増の1182億円で若干の景気回復傾向が見られた。

ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20130629ddlk27010358000c.html
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:33.85 ID:DAvqjnHW0
>>210
NHKも解体しようぜ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:45.61 ID:42eRYE/S0
>>212
親子の縁を切れと?
222巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:47.02 ID:tReqR0+i0
だいたい国政で負けたら怖いから出て来なかった橋の下が何をw

てえかさwそ言うなあ国会議員に成って言わないと駄目って誰か言ってなかったっけwww
223ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:51.75 ID:xyGCIZXa0
小選挙区 維新
比例代表 維新 に決めた

俺の選挙区 民主 自民 維新 共産しかないし 
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:56.36 ID:G9d7PAWR0
>>208
市の職員はすでに非正規化が進んでる(ついでいうと、これでパソナがぼろ儲けしてる)し、バスの運転手を非正規化してどうすんだよ。バスの運転ができる人材なんてそのへんにいないぞ。


今はパソナの中間搾取を叩く時だと思うわ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:58.97 ID:pz1fpbds0
>>202
国民はすでにもう不景気のあおりうけてますけど。雇用主は国民でお前らの仕事ぶりに納得してないんだよ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:59.96 ID:V67jWlfZ0
>>55
簡単な仕事だから2年毎に全く違う部署に移動出きるの
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:05.62 ID:qktGa/HW0
5兆って国防費にあたる額で、これだけ節税できたら
借金返すこともできるし。

国債暴落したら最悪なんだがな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:11.66 ID:YIq5hfLOO
40、50、60代の公務員の年収って高いっつーより驚愕だよ。マジで。いくら税金上げてもムリムリ。共済年金含めてマジ日本沈没だよ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:26.45 ID:Zi50B4IK0
あほくさ、自分の足元もきちんと統治できない奴が国政を語るなよ。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:38.58 ID:dxmTe2HMO
自治労「お前のとこと選挙協力協定結んだんだろ?」

ゴミンス「そうですが何か」

自治労「だったら公務員給与削減についてさっさと文句言ってこいks」

ゴミンス「はっ!」
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:54.38 ID:z5OOcvaZ0
>>208
会社が潰れたり赤字が増えたら給料減るのはそんなにおかしい事でもない
今働いてる公務員の生活を守るために増税お願いしますなんて国民が納得するかっての
公務員は優秀で給料は民間の平均だったんだから、足りないなら民間に転職すれば良いじゃないか
平均なんだから転職したら増えるかもよ?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:56.60 ID:SDaNJN570
>>214


公務員の年収700万か?


阿久根市の市長が公表した市職員の平均年収が700万以上だよ。
この数字に対して、反論なんか出なかったよ。事実だからな。

公務員の話じゃなかったらどうでもいい。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:59.87 ID:pz1fpbds0
>>226
それって、銀行員とかでもあるけど
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:09.19 ID:Z3sf/KM70
>>1
一方、自民党は公務員の給与をUPした
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:15.67 ID:iict/0tl0
>>217
説明してくれよ
独立採算でどうやって保育所運営するのかを
戸籍管理の方でも良いぞ
画期的なアイデアあるの?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:21.77 ID:HQ/YSQr60
大阪市営バス、31年ぶり黒字 民営化に向け経営改善

大阪市交通局は13日、昨年度の市営バス事業の決算(速報値)が
1982年度以来31年ぶりに経常黒字になると発表した。
人件費の削減や路線再編など民営化に向けた経営改善が進んだ結果とみている。

ttp://www.asahi.com/articles/ASG6F4FL5G6FPTIL00W.html
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:28.61 ID:8BBFupUf0
>>227
残念ながら社会保障費が毎年1兆円ぐらい増えていくから一瞬でなくなる
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:38.63 ID:9yeojMou0
地方自治体が雇用対策だか何だか知らんが、臨時職員は時給800円任期付
で、中途本採用はおおむね30歳まで公務員予備校に行かなきゃ1次も突破できない
特殊な採用形態によって、厳密な線引きするのってなんなの、といつも思う。
そんなにハロワの募集になるべく年齢制限を記載しないよう民間に圧力かけるなら
まず、あんたらの職場から見直せよ。
今は、地方で事務方といったら300万もらえないのが当たり前なんだから、
役所こそ雇用が流動的な場所であるべき。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:55.25 ID:9HvkQqGv0
>>231
大阪市って黒字じゃん
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:56.34 ID:L53BVHxg0
>>11
まず公安関係職員の人員削減
次に自衛隊の人員っていうか部署ごと削減だな

だって、中共≒朝鮮人のスポークスマンだろ?このオッサン
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:58.81 ID:qktGa/HW0
>>237
でも5兆を指を加えて見てるよりマシだっての。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:07.67 ID:4387k51m0
>>226
通報された虐待がスルーされる理由の多く
児童相談所のお偉いさんは市役所などから回ってくる素人だからだってさ
大層難しいお仕事だろうが、こなせないのじゃ、給料丸ドロボウでしょう
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:17.55 ID:rIx9/Xov0
維新は在日特権を見直すって言ってたし、マジ頑張ってほしい。
通達を税務署に出して、国籍による住民税の免税措置の禁止、本国送金を利用した所得税課税回避の禁止を実現してほしい。
理由なき金銭的な特権を無くさないといつまでたってもいざこざが続くよ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:21.88 ID:iict/0tl0
>>232
よりにもよって阿久根市長がソースかよw
それで良いから出してこいよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:26.85 ID:DAvqjnHW0
地方に公務員がいるのに中央から出向してくる公務員がいないと成り立たないってことは
地方の公務員は無能な給料泥棒じゃん
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:27.80 ID:gQLS0rZU0
>>232
お前の頭は数年前に思考停止したままなのかな?w
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:37.79 ID:z5P1PKfZ0
選挙に出て公務員給与削減を全面に押し出してほしかった。
実績があるから説得力もあるのに、選挙に出ないのが残念過ぎる。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:40.00 ID:5SrhhaX50
>>236
黒字にしたのはいいが、路線減らしたりバスの本数減らしたり無料敬老パスをなくしたりしてるから、橋下の本末転倒感がやばい。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:40.05 ID:pz1fpbds0
>>234
消費税を上げるかもってときに何故給与あげるなんて不整合を安部はしたんだろ。票田かな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:51.06 ID:Zi50B4IK0
温暖化対策費と、男女共同参画費やめれば、消費税ゼロでも
お釣りが来るぜ。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:51.11 ID:HQ/YSQr60
橋下氏「誇れる数字ではないが…」 大阪市職員の不祥事が半減

大阪市は18日、今年6月末までの1年間で、職員の懲戒処分件数は80件だったと発表した。
期間中に発覚し、今後懲戒処分となる見込みの15件と合わせても95件で、目標の「99件以内」を達成した。
橋下市長就任前の5年間の懲戒処分は年平均160件あり、
市は2012年3月、 不祥事半減を目指し、服務規律刷新プロジェクトチームを設置。
不祥事撲滅に向けた取り組みを強化してきた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140719-OYT1T50025.html?from=ytop_ylist
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:59.83 ID:mUA6dP2G0
>>231
実は法律上は会社の景気次第で給料下げちゃいけないんだよ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:03.57 ID:TAsRcJCr0
安定が欲しいなら薄給受け入れて、高給がほしいならリスクのある民間へ。
美味しいとこどりはもう許しまへんで。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:11.53 ID:b4kMkIxd0
>>204
そっかぁ。
俺や俺の周り、まだ我慢してるって感覚がないって言うか、確実に上向いてるから、
公務員終わったら、俺たちに矛先くるのかと思ってた。

やり過ごせたってことか…。
じゃ、いいや!
ガンガンやっちゃってください。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:15.75 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与がめちゃくちゃ高すぎるから。

公務員人件費60兆円(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて景気が良くなる。
256社会保障費にも人件費や年金が隠れている@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:16.70 ID:h1q7RfDL0
10兆円ともいわれる男女共同参画予算を推進しているのは公明党。
6000万人で配ると約4万3000円。消費税は上げなくて済む。
有効求人倍率はも賃金上昇も大ウソ。
あれは募集時の金額とカラ求人を大量に含んだ数字。
社会保障費のためなんかじゃない。だまされてはいけない。

http://56285.blog.jp/
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:41.11 ID:iict/0tl0
>>248
基本、黒字になるならそれこそ民間がやってる
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:43.13 ID:pz1fpbds0
>>247
市長選は辛抱にまかせて、出てもよかったのに。怖かったのかもね
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:43.73 ID:u1R6ma6o0
橋下も言うだけ番長だからな・・・選挙向けのアピールだろ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:47.04 ID:TR9sDy8N0
>>205
主語を濁さずにはっきりさせろよ。その具体性とは
実態の数字として根拠がないと言うのか
実現性が乏しいという意味なのか?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:48.14 ID:Ggqj8jaM0
おいおい、維新支持率爆上げじゃねーか
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:51.45 ID:8BBFupUf0
>>241
だから財政を立て直すなら公務員給与だけじゃなくて
あらゆる行政サービスを削減すべき
それを言わない維新の党はポピュリストだと自分は思ってる
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:06.67 ID:/hfhhOMl0
批判してるのは公務員ガーか
ここに来て最初の市長選挙の時に戻ったな
さすがに退行し続けている奴等だけはある、まるで学んでないw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:07.38 ID:4387k51m0
>>235
勘違いしてるんじゃ?独立採算とは
市に入った収入ですべて上手く回せってことだよ
保育所が足りなきゃ作って、効率化で市役所の職員を減らす
そういうことだよ、バカが
どこの企業でも普通にやってるわ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:07.82 ID:SDaNJN570
>>244
市長が出したデータだぞ?w

何の問題もないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>246
この数年で市職員の給与が劇的に下がったニュースでもあるのか?w
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:22.59 ID:HQ/YSQr60
>>248
それの何が問題か分からん
今時、無料敬老パスなんてやってる自治体なんか殆どないぞ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:32.39 ID:z5OOcvaZ0
>>239
バスの運転手とか給食のおばちゃんとか公務員改革に手出したからな
公務員の人件費減らせば黒字化出来る実例作ったやん
それを国単位で実施するといってるんだからまんざらおかしい話でもない
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:33.30 ID:9HvkQqGv0
>>241
それ地方含めた数字だろ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:36.87 ID:wwH51XhV0
橋下さん、まずアンタは失礼なんだよ
総理も出てる党首討論なんだ、
この大事な場に地方都市から吼えてないで、せめて東京に出て来て言え
それぐらいの行動力どんな年配の政治家でも当たり前だ
それもないのか?あんたは
どうやら面と向かっては言えない臆病さがバレてきたな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:39.99 ID:wD/4kA3G0
議員と公務員の人件費を歳出で割り算してから言ってね
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:40.68 ID:vD9DK8O30
>>202
公務員が国民のために働かなくて何に奉仕するんだよ
消費税は、日本国に居る外人含めて課税する手法だろ
サービス業の給料考えたって、奉仕した分は貰ってるって前提なんだから
公務員は国民のために働きつつ、消費した分は税金収めるのが当たり前じゃないか?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:55.52 ID:pz1fpbds0
>>262
行政サービスを提供するのは公務員でその公務員の人件費適正化するならいいんじゃね
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:05.25 ID:5jTNfU+W0
維新の人はここ見てるかな?

所得が正規分布なら平均は意味があるが、
所得の分布は対数正規分布になるから平均に意味がない。
統計を見直すこと。
公務員の公務員による公務員のための税金分配は日本全体を沈める。

公務員の組織で遊んでる人員が多い。効率化、人員の柔軟性と組織改編の
合理化を進めよう。

仕事を完全マニュアル化してワークシェアリング化を進めよう。
失業率、生保率を減らし社会の無駄を減らし効率化出来る。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:14.92 ID:rubsBt2a0
>>202
公務員は奉仕活動つまりボランティア
給料はもちろんボーナス退職金など与える必要はない
災害のときに銭もらって動くのは公務員だけ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:43.26 ID:bqh6BoYt0
>>243
見直せる訳がないだろ…
橋下は在日特権を更に強化する側の人間だぞ? マルハンがバックにいるのは有名じゃん
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:44.72 ID:IWa7MCd60
>>260
計画に具体性がないんだよ。橋下も民主党も。
思いつきの夢物語で両方終わっている。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:52.54 ID:9HvkQqGv0
>>267
20年以上ずっと黒字だよ
馬鹿なのか?
橋下の大阪府を黒字にしましたは大嘘だったがな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:53.79 ID:vD9DK8O30
>>208
2〜3割でいいんじゃね?wwww
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:57.44 ID:zYI4ySTjO
いまや民間企業では
土曜・日曜にも営業(操業)
24時間営業も普通

なのに国民に対するサービス業
といえる役所は土曜・日曜は休み……
午後6時には閉まっている)

女性進出社会に対応するには
年中無休
午後10時までは開庁
ぐらいはしないと……

但し、その為の増員は認めない
だってヒマそうな職員がぃっぱいいるものね
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:01.10 ID:LRCsign90
>>1
地方公務員は、それなりの給与にすべきだ。
自治労連が相手になるだろうが、やれるのか?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:04.26 ID:DKrMZE7sO
いずれにせよ、公務員の人件費はどんどん減らすしか無いんだよ
稼ぎたければ民間へ
人件費に金使って、肝心なことに予算足りないからできませんじゃ話にならんよ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:11.23 ID:TjnyAWlt0
>>210
そのとおり。よけいなクソ法人も多すぎる。
公務員で税金全て食ってしまってる。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:17.11 ID:Y6i3NKb80
俺維新に票いれるわ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:23.35 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与がめちゃくちゃ高すぎるから。

公務員人件費60兆円(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて景気が良くなる。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:27.10 ID:gQLS0rZU0
>>265
おいおい、ここ数年の公務員の給与推移動向を知らずにレスしてんのかよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:39.68 ID:wIf9T0Y9O
次世代
生活保護の適用対象を国民に限定したうえで、困窮している外国人のために別の支援制度を設ける

維新か次世代か投票先迷うわw
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:52.17 ID:z5P1PKfZ0
>>239
地方自治体は赤字債発行できないから、交付金を入れたらどこもほぼトントン。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:54.72 ID:Z3sf/KM70
>>275
自民党はどうなんですかねぇ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:55.83 ID:xIn8Gqox0
とりあえず警察は多すぎ、今の半分でいい。
つーか、警察が日本最大の犯罪組織だからな。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:56.76 ID:IWa7MCd60
>>266
えっ?都市部なら結構あるよ?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:00.25 ID:pz1fpbds0
>>274
別に退職金とかボーナスとか言葉だけの話だからな。それら含めた人件費が適正なら名称なんかどうでもいい。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:11.74 ID:SDaNJN570
>>285


つい最近、公務員の給与が上がったニュースは知ってますが?


いつ、どこで、どれだけ公務員の給与が下がったんですか?w
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:12.98 ID:pvyJJryB0
>>274
行政サービスの実行に人件費がかかるのは理解できますよね?
退職金無しでまっとうな人が集まるとでも?

あとボーナスはないから、あれは給料の一部
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:15.28 ID:qktGa/HW0
>>262
このごに及んで、公務員給与を上げる下痢自民よりいい。
これこそ、選挙対策だろ。

今借金大国なんだから、国民一丸になって返済すべきなのに、
真っ先に身内大事の下痢に何ができる?
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:34.77 ID:lAwOmwV50
感覚のずれがあるよな 身を切る改革って・して
みんなで貧乏になろうじゃさ・・
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:35.47 ID:I3U8ouzn0
そんなに公務員が憎いか?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:43.34 ID:iict/0tl0
>>264
結局、保育所運営には税金まわすの?
その徴収と分配誰がするの?
独立採算って言葉理解してるの?

>>265
だから、当時さんざんバカにされた市長のソースを出してこいよ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:43.16 ID:6fVhE4li0
>>1
左翼憲法変えろよ橋下。お前が一番良く知ってるだろ。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:49.17 ID:42eRYE/S0
>>269
党首討論ですらスタジオ内にSPを同伴しないと何も言えないチキンだからしゃーない
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:50.90 ID:tNmuyJW90
>>296
うん
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:55.21 ID:Ch2EdbNH0
>>269
チョンコロ市の市長だからねw
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:02.05 ID:DKO16QZm0
>>1
消費税の最終目標32%てのは事実上、公務員の給与を32%減らす目的だろ。
そんなら最初から公務員の給与を減らせ!!

庶民や富裕層まで巻き込むな!!
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:05.76 ID:iEAl2yMU0
未だにこんな夢物語で票入れる人いるんだね
民主党政権の時に懲りなかったのか?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:19.12 ID:SDaNJN570
しっかし、選挙になると、公務員工作員の書き込みが出てくるな。


今後はずっとこの調子で増えていくだろうな。

そして選挙が終わるとぱたっと止まる。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:22.33 ID:rIx9/Xov0
本当は地方公務員の改革をしたいんだけどね。
まぁ人事院制度から手を付けて、国家はあまり削らず、地方をごっそり削ってほしい。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:22.95 ID:2faxVMkj0
>>296
昔から嫌いだよ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:23.89 ID:vwUn25490
>>281
地方はそれでいいけど国家公務員でそれやったら死ぬぞ
まぁ橋下はマジでそれやるつもりだからおわってるんだが
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:28.39 ID:vD9DK8O30
>>245
これwwwww
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:29.50 ID:9nLGM7iuO
>>231
公務員の給料増やしたのは本当に間違いだったね。 多分公務員の票が欲しくてやったんだろうが間違ってる。
例えが悪くなるが4人家族で、
お父さんの給料あがらなかったけどお兄ちゃんのお小遣いアップで、
一番下の妹はお小遣い減らすね。
何でって?お兄ちゃんのお小遣い上げたから。
何でお兄ちゃんのお小遣いあげたかって?
あんたには言う必要ないでしょ。
こんな感じだね。
こんな舐めたことしてると自民は二度と政権つけなくなるかもね。
筋が通ってない。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:30.85 ID:7zTebBEC0
それより大阪の生活保護を何とかしろ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:48.89 ID:8BBFupUf0
>>294
いいや
俺は行き過ぎた新自由主義は反対だから維新より自民のほうがマシ
維新の党は俺にとってありえない
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:54.12 ID:rOnSTL3x0
心配するな




金が無くても生きれる




ホームレスを見習え!
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:10.71 ID:pz1fpbds0
>>293
べつに退職金を含めた人件費を支払えるなら退職金と形態は必要ないにきまってんだろw
314279@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:14.35 ID:zYI4ySTjO
民間企業は能力主義が主流
公務員は今でも年功序列、
これを能力主義にするには2年毎に昇任試験を実施
試験のために役所を閉めないため

上位25% 昇進
下位25% 降格
残り50% そのまま

これ以上降格出来ないばあいは 解雇

職場は可視化
役場内にモニター室設置、
一般に公開
就業時間内に勉強や新聞・雑誌などの

サボリ行為が発覚した場合2階級降格

但し
警察・消防・自衛隊・医師・看護士は除く
可視化できないから
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:24.87 ID:2JDixu9g0
>>29
金払うのはいいのだが、いちいち役所等に行かないとダメなのがめんどい。
そんなのも電子化してくれたらいいんだよ。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:27.76 ID:42eRYE/S0
>>288
両方に食い込んでるに決まってるだろ阿呆
その上で汚染濃度を考えろと言ってんだよ馬鹿
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:34.89 ID:bqh6BoYt0
しかも最近の地方公務員は自分らが叩かれるの解ってるから人件費を減らす為に新規採用を大幅に減らし、変わりにパート雇って窓口に立たせてるからな。

これで給与減らしたとか言ってるし
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:38.33 ID:UeIaZQR00
がんばれ橋下
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:40.33 ID:RJsoFAv60
公務員ってのは本来一般市民の暮らしを良くするために存在してるはずなんだけどな
この国は公務員の暮らしを守るために一般市民に重税を課してるから本末転倒だよ
子供たちの将来の夢が公務員(笑)どこの後進国だよこれ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:40.13 ID:GDpWrlIAO
公務員は、家族全員死ねばいいと、おじいちゃんが言ってた
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:41.01 ID:12plRV3jO
公務員給料貰いすぎ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:44.82 ID:z5OOcvaZ0
>>277
交付金入れてだろ
日本有数の都市なのに交付金頼りの運営してて黒字自慢されてもな
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:49.68 ID:pR1LOkW/0
ナマポと朝鮮学校なんとかしろ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:52.52 ID:gQLS0rZU0
>>292
お前それ認めたくないモノは見たくないだけだろw
だからどこもお前を雇ってくれないんだよw
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:54.30 ID:TR9sDy8N0
>>276
つまり公務員改革に賛同する議席数がないと実現できないという指摘だよな
で肝心な事は、民間とかけ離れた公務員の待遇は問題とも思ってないのか?

>>277
>20年以上ずっと黒字だよ
くわしく
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:54.51 ID:mUA6dP2G0
>>296
税金が憎い。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:58.92 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与がめちゃくちゃ高すぎるから。

公務員人件費60兆円(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて景気が良くなる。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:25:04.59 ID:6eg/dR2E0
>>314
いいから黙ってて
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:25:15.03 ID:z0j5KY/f0
>>292
震災後に一律8パーセント下がったニュース知らんのかよ。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:25:17.58 ID:qktGa/HW0
>>311
お前さんがどこに入れるかはいい。

公務員給与が中小零細なみなら、下げるのはポピュリズムだが、貰いすぎ。
俺は維新に入れるってきめた。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:25:22.00 ID:lia1c9XF0
大阪では実際にやってるからなぁ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:25:45.75 ID:4387k51m0
>>297
自分は端から保育所に税金を入れるなとは一言も書いていない
あんたが自分にレスをつけてきたのがそもそもわからんわ
レス番ちがいじゃないの?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:25:49.16 ID:9yeojMou0
>>202 公務員の高給が小売りに携わる私たちをさせてくれてるのは
大きな事実です。公務員の元彼女とマイルを貯めるために航空系クレジットを同時に作った時に
わたしみちゃったの、貸付限度額、俺がS30万なのに元彼女S100万。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:00.76 ID:Z3sf/KM70
>>316
たしか内閣にも数名パチから献金受けてるのがいるよね
安倍さんはどうだったかなぁ?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:05.19 ID:pz1fpbds0
>>281
小さな政府を国民が望むならね

比例は維新にしよ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:09.86 ID:9HvkQqGv0
>>322
それを言ったら、橋下なんか糞でしかない訳だが
言ってること滅茶苦茶だろ

>>325
詳しくも何も黒字だよ
なんだ、詳しくってw
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:11.06 ID:vD9DK8O30
>>274
ちょっとこっちにも返事くださいよ
寂しいじゃないですかw
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:12.06 ID:5SwNAYey0
国はコスト削減する努力すべきだよ
国力に対して給料ですぎ。いくら増税しても
給料の不安がなければピンとこないだろ。特に財務省
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:16.37 ID:rIx9/Xov0
実際に大阪でやったのはデカい。
少しだけだが、これをやったのはさすがだ。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:21.77 ID:r+RBA1t9O
>>275
マルハンやセガサミー
パチ屋癒着の最たる党は自民党
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:22.19 ID:V67jWlfZ0
>>307
国家は給料の額というより正職員率が高いとかじゃないか
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:25.40 ID:a/YGgpoD0
>>1
なんだかドンドン民主党臭くなるな。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:32.72 ID:vHXataCg0
のびるのびるww
どれだけ底辺の嫉妬が醜く激しいかよくわかる
公務員なんて一定の学歴あれば薄給の代名詞だって皆知ってるのにw
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:38.39 ID:ESC/x4Ye0
んじゃまずお前からタダ働きしろ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:40.69 ID:34BUpvpq0
河村たかし名古屋市長は実践中
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:44.18 ID:pvyJJryB0
>>327
事実誤認もはなはだしい

年金と医療費が毎年一兆円増えてるのが一番の原因
いまのじじばばは払った以上の年金と医療費を貰ってる
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:45.58 ID:SDaNJN570
>>325
まあ、そうだな。


大阪で平松が負けたみたいな選挙が、全国で行われて、維新が政権をとらないと難しい。

まあ、維新と他が協力し合えば、維新単独でなくてもいいんだが。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:46.55 ID:jH1venDt0
>>293
報酬と仕事の質は関係ない
逆に上げたっていいが何も変わらんでしょ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:55.63 ID:KiHmo4yb0
やっと正論言える政党が出てきた
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:04.76 ID:LeC+WhkO0
>>331
一律カットした結果職員の質が落ちまくるっていうある意味当たり前の結果に陥ってるがな。
高給取りの団塊だけ叩けばいいのに、なんでただでさえ貧乏な若手公務員の給料を減らしたがるのかわからんわ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:10.19 ID:i8OJF4x10
問題は40代以上の無能公務員の高額給与
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:20.46 ID:Y6i3NKb80
この国をまともにできるのはもう維新しかないのかもな
消去法だがしょうがない
もう糞自民など信用できるか
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:20.76 ID:QpMFP+Tm0
平成26年10月発行、財務省「日本の財政関係資料」P.63より

国家公務員  55.8万人 人件費 5.1兆円・・・914万円/1人
地方公務員 275.2万人{公益企業等を除くと238.9万人} 
      除いた分の人件費23.0兆円・・・963万円/1人

人件費だから給与、賞与、退職金、保険料等含む.
賞与と退職金の大幅カットはして欲しい。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:21.58 ID:u+fmGvs00
公務員の給料減ったら増々西成のゴミ掃除が遅れるだろうが。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:22.23 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与がめちゃくちゃ高すぎるから。

公務員人件費60兆円(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて景気が良くなる。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:24.81 ID:iict/0tl0
>>322
同じ理屈が民間がやってる保育園や介護施設、公共事業受けてる土建には適用されないのがニート理論
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:35.01 ID:bqh6BoYt0
公務員って追い詰められると言う有名なセリフが

「俺たちはバブルの頃に給与が安く苦労したんだ!」


バブルってたった数年の話なのになw
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:48.37 ID:vD9DK8O30
>>329
最近戻したのにドヤ顔ですかwwww
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:49.68 ID:Cj3DZH4M0
>>1
特に地方公務員な
頼む
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:51.59 ID:4387k51m0
>>334
パチ屋の娘と官僚の結婚式で仲人やってたんだから
貰ってるでしょう
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:56.83 ID:tNmuyJW90
土日祝は絶対休んで有給休暇は完全消化。
五時になったら即帰宅。これで収800万。
これがゴミクズ公務員。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:59.85 ID:KgAncFV90
>>296
お国が破綻しそうな財政状況で平均760万とか給料貰ってたら
憎いとかそういう感情論抜きで、コレは下げなきゃダメだって普通そう思うよ

で、普通にコレを頑張ってくれるのが維新というだけの事
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:08.07 ID:qktGa/HW0
公務員給与下げたら優秀な人材がっていうけど、優秀な人材が求められるのは国1くらいだろ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:08.84 ID:2faxVMkj0
>>343
じゃあ下げても問題ないな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:10.42 ID:erHuamZ50
維新はこれを前面に出して戦うべき。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:25.66 ID:rIx9/Xov0
>>340
マルハンとサミーの子供同士が結婚したていうのもすごい話だが、
それに安倍総理が出席してたってのもすごい話だよな。。。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:26.77 ID:BQmnQy1V0
橋下の言ってることは正論なのだが
しかし投資家にしれみれば
国債ガンガン刷ってくれた方が有り難いんだよ

日銀が国債を買い取れるだけ買い取るとすれば
国債はより沢山あった方が金融緩和の余地が増える
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:36.44 ID:SBGnZ3Xj0
橋下よ、
おまえは賞味期限切れだ。もう目障りだから引っ込んでいろ!!
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:46.87 ID:govRxW4G0
自民党がやらないなら他党にやらせるしかない
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:47.65 ID:zwi9v6/Z0
これを本気でやるなら支持する!自民には絶対に出来ない改革だし、大阪では実行してるしな ナマポ以上に公務員や議員優遇には本当に腹が立ってる。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:48.93 ID:pz1fpbds0
>>350
質は落ちないでしょ。やめたなんて話聞かないよwモチベーションが下がるだけ。それは公務員の贅沢ってもんでしょ。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:52.35 ID:4oMQfVDf0
大阪にすらまともにメスを入れられなかったやつが財務省にメスを入れられるわけがない
もうこいつの時代は終わったんだよ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:57.96 ID:PeaRQDi90
国家一種については仕事しっかりしていると思う。逆に給料安すぎやで(´・ω・`)
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:59.08 ID:IZ7teWFF0
公務員叩くのって負け惜しみにしか見えない
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:01.62 ID:ZhjNyzlR0
新潮は、保守系誌だが、橋下の本性を見抜いているね
要するにペテン師や

<お前>の品格が露呈した「橋下市長」在特会バトル
   ◆ 大阪市長・橋下徹、在特会・桜井誠会長、ヘイトスピーチ
週刊新潮(2014/11/06), 頁:149

橋下は、日によって、言うことが変わる、信念なき政治屋。詐欺師のようなものか
しかも、興奮すると、チンピラやヤクザのような言葉遣いになる
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:03.09 ID:z0j5KY/f0
>>358
だから元に戻っただけだよ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:12.74 ID:Htcd3KOn0
公務員給料が27兆円とか本当の事言ったら暗殺されるぞw
実際はこのほかにもみなし公務員と言う天下り団体の巣窟があって、ここにも税金が投入されてるからこんなもんじゃないけどな。
しかも一昔話題になった2年務めて退職すると数千万円の退職金が出るのも税金だ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:18.94 ID:vHXataCg0
>>350
この国は老害が若者を追い詰めて、国家を衰退の一途に陥らせるのが伝統なんだろ
徴兵逃れを叩く戦前の老害=薄給で働く若手公務員を叩く底辺老害
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:21.52 ID:XAre7PqLO
維新の公約いいな
投票まで考えよう
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:22.02 ID:SDaNJN570
>>350
叩かれてるのは高給公務員だろ。安月給の若手なんてそもそも叩かれてない。


職員の質が下がるって、まるで今が高いみたいだな。
高給を維持するために死力をつくしてる時点で、今の公僕は全員質が低いといってもいいよ。

国のため、自ら給与下げの運動をするぐらいの職員が理想。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:25.02 ID:VFCjriWt0
>>343
橋下信者が唯一無条件でホルホルできる話題だからな。
そりゃもう選挙対策に「比例は維新に」「正論を言える党は維新だけ」「頼みになるのは橋下だけ」っていう書き込みだらけになりますわ。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:25.34 ID:wgn4xqJo0
>>14
橋下って ミンス議員と変わらんな
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:26.44 ID:9HvkQqGv0
>>362
何処から出てきた数字だよw
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:28.80 ID:CHpgC+Bc0
早く地方に言ってる2重行政国家公務員20万人切ってくれ国が破綻する
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:40.15 ID:9nRjYrxI0
何度同じこと言ってるの?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:51.04 ID:42eRYE/S0
>>365
選挙後に民主とくっつきたいと江田が言っとるのだがw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:51.99 ID:r+RBA1t9O
>>296
んな事ないでー
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:54.73 ID:pvyJJryB0
>>348
本当にそう思うなら、下げてみればいいじゃん
報酬と仕事の質は関係あるよw
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:04.47 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与がめちゃくちゃ高すぎるから。

公務員人件費60兆円(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて景気が良くなる。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:23.86 ID:Ggqj8jaM0
しかし報道2001見てたけどあの面の皮厚い面子そろってる中、若いニーチャンが切り込んでる姿見てスゲーなぁと思ったよ。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:24.05 ID:SDaNJN570
>>329
アホかこいつwwwwwwww 8%なんかもう元に戻ってるのに意味不明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


329 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/01(月) 00:25:15.03 ID:z0j5KY/f0 [3/4]
>>292
震災後に一律8パーセント下がったニュース知らんのかよ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:38.94 ID:13fUz8On0
>>296
つドイツと比較
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:40.62 ID:8BBFupUf0
>>330
俺は自民に入れるとは決めてないよ
因みに公務員の給与が一番の政策課題とは思ってない
余談だけどこれは大よその人も一緒、2chではスレが伸びるけど世論調査すると
経済政策や社会保障政策が投票理由として上位に来る
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:45.76 ID:qktGa/HW0
給与維持は国1と自衛隊だけで十分。
あとは下げろ。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:47.80 ID:rOnSTL3x0
>>320
おばあちゃんは??
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:51.36 ID:Z3sf/KM70
公務員の給与を上げる安倍
公務員の給与を下げる橋下

勝負ついてるよね
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:51.21 ID:0XMvXXFF0
>>381
お前童話枠公務員やろ(笑)
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:54.66 ID:Qn+GUWdU0
公務員は家族を含めて投票率100%だからな
民間人の皆、投票に行こうぜ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:17.15 ID:pvyJJryB0
>>362
だったら行政サービスを縮小すればいいじゃん

自衛隊、警察、教員を半数にしてみれば?w
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:17.25 ID:iEAl2yMU0
維新の皮をかぶった民主が大量にいるのだが
こいつらがいる限り信用できん
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:28.46 ID:92Zf2x8i0
給料にメスより、制度にメスいれてくれや。
外人に生活保護払う制度は、あきらかにおかしい。
はよ制度にメス入れて、日本人だけにしろ

それと、大学奨学金な。
日本人には、貸付じゃなくて、返さなくていい、交付にしろ。
んで、中国韓国には貸付にして、交付をやめろ

そっちのほうが、公務員の給料減らすことより大事だわ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:28.76 ID:VFCjriWt0
>>380
橋下の大阪での施策は若手も一緒に叩いて給料下げてるんだよなぁ。

>>371
大阪の教職員とか質の低下が顕著だよ。倍率の低さが目立っている。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:29.91 ID:iXFnmNxA0
公約は悪くないけど橋下は途中でブレて後は投げやり的なところ多いからな
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:30.93 ID:pz1fpbds0
>>390
おれもそう思ったわ。遠隔地からよりは、スタジオの方が良かったと思うが。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:30.99 ID:z0j5KY/f0
>>391
だから上がったんじゃなく元に戻っただけだよ。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:35.23 ID:mUA6dP2G0
>>353
お、つまり人事院勧告の影響はもちょっと大きい訳だな。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:48.72 ID:FhG0wV0l0
公務を「公務員がする」必要性は皆無なんだよ。
公務を民間委託して、国や自治体が支払えばいい。

市区町村の役場なんて、コンビニ端末で代用できる。
要は書類と金のやりとりだからだ。

国によっては軍隊や警察まで委託してるんだぞ。
とくに地方公務員など一人もいらないのだ。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:49.51 ID:Y6i3NKb80
公務員なんてたいした仕事してねーのに口だけはいっちょ前だな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:50.91 ID:Zi50B4IK0
民主って、自治労だろ? 
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:03.63 ID:2faxVMkj0
>>388
そんな奴は辞めてくれる方が有難いな
自分の高給維持の為に全力尽くされても迷惑なだけ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:03.85 ID:Htcd3KOn0
大体不景気で民間平均年収が400万円まで下がってるのに公務員は一切下がらないからな。
民間人の給料が下がるから税収が減る。減った税収を補おうと増税する。
この時点で間違いなんだよ。民間人の給与が減って税収が減ったら、同じように公務員の給料も減らすのが道理なんだよ。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:09.40 ID:iict/0tl0
>>332
保育所や介護施設などのサービスが民間なら税金なしで成り立つと勘違いしてるからさ
介護保険が完全に独立採算だとか思ってる?
サービス業と勘違いしてるからレスしたら独立採算って案の定勘違いしてるなって思ったんだけど
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:11.72 ID:9nLGM7iuO
橋下からしたら税収がきつくて社会保障費がきついから増税したのになぜ公務員給料アップ?
って感じなんだろう。
一番いいのは社会保障費を上げるか維持して公務員の給料をアップさせることだがそれを可能にするにはやはり景気回復させるしかない。
そうしないと税収は増えない。
橋下ならまたバブル並の景気状況に出来るかもしれない。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:15.79 ID:rOnSTL3x0
>>401
生活保護なんか殆どが外人だろ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:21.35 ID:mfr34s5Z0
コームイン必死だな
明日仕事に障るぞ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:23.52 ID:5ynom7dfO
>>11 こいつらの為にとっくに傾いてんだろ。給料削られモチベーション保てないなら民間で働けばいい
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:28.07 ID:IZ7teWFF0
経団連が来年も安倍との約束通りにベースアップすれば公務員の給与も自動的に上がります
安倍さんガンバレ!!!
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:33.33 ID:AbhzL7tsO
>>380
現に大阪の教師のなり手がいなくなってるみたいだが
明らかな質の低下だろこれ
詭弁でごまかすなよ

それに府の給料は上がってんだよな
府知事って維新だよなあ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:38.54 ID:qktGa/HW0
窓口業務なんてコンビニ店員がやったほうがいい。
24時間やってくれるし。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:38.59 ID:pz1fpbds0
>>402
それは新規採用の話だろw既存の公務員がメインだろ質の低下の話するならw
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:50.64 ID:rubsBt2a0
>>337
1000兆円の借金がないのなら何も申しません
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:57.96 ID:z5OOcvaZ0
>>350
給料下げたら質が落ちるってのも眉唾もの
東大卒がパソコン使おうが高校生がパソコン使おうが出力されるものは同じだし
そもそもそんな過剰なサービス要求してないし
年功序列廃止だろ、今や大手の民間ですら年功序列有るところの方が少ないし
公務員と言う性質上能力の差が出にくいから、業務毎の固定給、昇級賞与無し退職金有りで納得出来なければ民間へどうぞで良いと思う
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:58.18 ID:Lp4yeqmo0
維新の支持者ってのは民主から共産、
あげくには半島系まで、臭いのが勢揃いしてるから見分けるのが面倒すぎるw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:58.93 ID:bqh6BoYt0
親戚のマジな給与明細な
鹿児島県 薩摩川内市役所勤め

高卒 54歳 月収 手取り60万円
ボーナスも含め年収1千万プレイヤー
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:03.93 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与がめちゃくちゃ高すぎるから。

公務員人件費60兆円(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて景気が良くなる。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:13.57 ID:yewcUOaC0
>>1
>公務員の給与は2割ぐらい抑制できる。
2割?5割の間違いだろ!
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:20.30 ID:ftA+VlJB0
公務員の給料下げたところで結局高級官僚が吸い上げるだけだろうに
俺らに回ってくることは絶対にないよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:21.46 ID:fsl0D6UN0
>>12
やっぱ公務員か。しかし地方公務員は地方に行けば行くほど民間とのギャップが激しいぞ
ただ若い人の給料は低いと思うが。給料下げ過ぎてもその分消費が減るから地方経済にとって
いいのかどうかってとこはあるけどな

若い人の給料は低いけど、将来増えるし安定してるのがわかってるから結婚や子作りには支障ないな
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:22.05 ID:DO3z9KFW0
公務員の悪口言うとなあ

国税庁と警察と検察と裁判所が本気でつぶしにかかるぞ

分かってんのか?

まあ、分かってるから口だけなんだけどな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:28.37 ID:10OvzRid0
>>392
移民に馬車馬のように低賃金で働かせて社会サービス維持しているドイツを見ても何も思わんなぁ
年収200万で働いてくれるなら、市役所に中国人が大量にいてもいいって思うのならいいけど
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:29.21 ID:DhzXMGH60
公務員がごめんなさいするまで引き締めやったら、大阪での支持は磐石になるんじゃね
もうそれくらいしか名誉挽回する方法ないでしょ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:31.82 ID:8BBFupUf0
>>407
行政はずっと続くから委託してもそれはそれで利権が出来上がるから注意
派遣会社がずっと受注したらもう大変
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:33.88 ID:KvuKuf+Z0
入れ墨職員はボーナスなしでいいよ
クビにされないだけマシと思え
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:36.76 ID:iict/0tl0
>>415
維新支持派は社会人いないから問題ないな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:39.25 ID:SDaNJN570
>>402
そこは変えりゃいい。

つか、若手は本当に安いんだろうな。

基本給は安くても、その他の諸手当で膨れ上がるのが公務員の給与だからな。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:51.88 ID:pvyJJryB0
>>407
んで、そうやっていくら安くなるの?
品質は担保できるの?

ほんとに、どっかの県でそれやってみて、どんなひどいことになるか実験した方がいいと思うよ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:58.56 ID:hqwezZf40
増税前に公務員給与削減と国会議員定数削減は、最低条件だな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:06.02 ID:PtET4EDk0
27兆だけじゃないだろ
実質税金でやってる独立行政法人とか公益法人とか抜けてる
オボちゃんとかの
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:08.89 ID:vD9DK8O30
>>376
震災大変でしたね。本当に再生を願ってます
貴方は国家公務員ですか?私は、便乗した地方公務員を叩いてるだけですが
国家公務員の方は同一視されて大変ですねwww
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:13.70 ID:42eRYE/S0
>>423
昔はごちゃ混ぜだったが
今は在日と利権乞食と白痴しかいない
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:14.46 ID:m6viBPYh0
>>401
まったくだ。

こんな狂った制度が通る背景は
中韓から金もらってる奴が、いかに多いかって事だな。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:16.09 ID:Y6i3NKb80
定期的に人員移動してる癖に質がうんぬんほざくなよ低能
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:20.18 ID:ST2isoES0
橋下の言う公務員に官僚と警察官は入ってないよ
権力には歯向かいません
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:32.51 ID:qrVvKa3m0
言ってることはまぁいいとして、ほんとにこいつに出来るのかよ。どうせやるやる詐欺だろ。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:33.75 ID:HQ/YSQr60
自民党は何故パチンコ税を見送ったのか
やはりマルハンがスポンサーだからな










【政治】パチンコ税で橋下氏「景品交換はグレー」と批判…「ルール化、課税すべき」「世界から笑われる」とも
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405572902/
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:46.48 ID:Z3sf/KM70
>>424
安倍さんのおかげで更に給与上がるのか
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:48.65 ID:YIq5hfLOO
ホントのホントのマジで公務員の給料って半分でも多いよ。ホントマジで。退職金も凄いけどね。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:00.28 ID:pvyJJryB0
>>422
> 給料下げたら質が落ちるってのも眉唾もの

ほんとにそう思うなら、どっかの県で実験してみろ
質が落ちるに決まってるだろ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:05.40 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与がめちゃくちゃ高すぎるから。

公務員人件費60兆円(議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて景気が良くなる。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:05.71 ID:TR9sDy8N0
>>415
阿久根市長のやり方にまずかったが主張は正しかった
公務員改革を謳う首長には、自治体の規模に大小に関わらず
首長批判が異様に集まってくる
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:17.17 ID:l8D+1inq0
できんのかよwwww

おまいは民主党かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:22.15 ID:pz1fpbds0
>>419
それはちょっと。個人情報もあるんだぜ
深夜アルバイトのチャラいやつに扱わせるのは嫌だわw
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:25.92 ID:4+b5lMN40
いや、そもそも言ったってやらないじゃん。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:26.90 ID:gQLS0rZU0
公務員の給与にメスを入れるなら、
国会議員、地方議員の報酬
人生逃げ切り態勢の老害年金・健康保険
これもワンセットにしろよ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:27.14 ID:PtET4EDk0
仮にオボちゃんがまともな仕事してたとして
採用されたてで800万とかおかしいだろ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:31.49 ID:WkpEvCIj0
どうせお前らは、投票に行かないで棄権して、
選挙結果に白紙委任するんだろ?
だったら個人向けの税金が増えようが、
収入は上がらずに物価が上がろうが、
役人と大企業だけが甘い汁を吸ってようが、
別に構わないじゃないかw
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:34.35 ID:z5OOcvaZ0
>>356
保育園介護施設は報酬額を市町村が決めてるんだから売上が握られてるも同然だから
売上=人数×利用者数じゃん?
むしろどうやって単品で黒字化しろと?
土建屋は公共事業あてにし過ぎだとは思う
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:36.63 ID:+bJIBhUu0
>>420
既存の公務員の話だけに勝手に押し込むなよ。
まぁそれなら言いたいことがわかるが、ろくな新人が来なかったらいつか全体の質も下がるぞ?

>>422
お前が過剰なサービス期待してなくても、社会はしてるんだよなぁ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:39.37 ID:AbhzL7tsO
>>416
民間だって給料下げられたらモチベーション下がるわ
公務員だけ給料下げられてもモチベーション上げろとかないわ
公務員だって霞食って生きてる訳じゃないんだよ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:43.01 ID:SDaNJN570
つか、給与下がってモチベーション下がってやめるようなやつは、
それこそ辞めてくれたほうがいい。


きちっと評価体制つくって、やる気ないやつはやめさせればいい。

モチベーションが下がってさぼるとか、そんな話が平然とされることが異常。
公務員は守られすぎだ。それこそ民間じゃありえない話だわこんなの。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:50.21 ID:IZ7teWFF0
ここで公務員を叩いている連中は公務員に嫉妬しているだけ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:54.35 ID:42eRYE/S0
>>450
朝鮮人はてにをはが苦手
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:06.83 ID:rOnSTL3x0
公務員はどうして自殺しないの??
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:12.95 ID:6FOvo7GM0
>>1
それも大いに結構だが、まずは関空の廃止。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:21.89 ID:vD9DK8O30
>>421
ごめんw
安価間違いです
421さんのお答え先にしたつもりでした。ごめんなさい
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:24.77 ID:4387k51m0
>>412
どこにそんなことが書いてある
窓口での対応のことだよ?思い込みで絡んでくるのはやめて欲しいね
最初に書いた人も「ぶっきらぼうでも構わん」と言っているだろう?
あんたのところではどうか知らないが、
うちの市では、役所に入った途端に職員がへばりついてくる
窓口でもぼけ老人を案内するかのごとく、同じことを違う人間が何度も言う
無駄だよ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:31.35 ID:iJGf0zBj0
とりあえず公務員たたいとけば票とれるもんな。
その後どうなるかは橋下が実践した通り
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:33.18 ID:tDCgm7pa0
第3セクターの隠れ天下り癒着と
パチンコ宗教課税とペット規制もやれ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:33.23 ID:qktGa/HW0
>>452
言い過ぎた。
すまん

野田がやりかけた議員の定数削減も下痢で取りやめになったし。
身内可愛さで何もできない下痢w
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:41.21 ID:pz1fpbds0
>>458
ろくな新人きてないのかよ?じゃあ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:46.58 ID:2faxVMkj0
>>459
モチベーション下がっても民間は仕事やってんだよ
公務員は世間知らずすぎるよ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:50.51 ID:mfr34s5Z0
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって公務員なんてどうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:52.24 ID:jfBix4OC0
絶対できないから平気で言えるよなw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:05.68 ID:bqh6BoYt0
>>446
しかも 地方市役所、町役場なんて50歳以上は高卒ばっかりなのに、最近の若い世代は東大、早稲田クラスがくるんだと
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:08.87 ID:doST3OpT0
なんども書き込む

>>1
まーた、支持率が落ちた時の公務員叩きですか

韓国系新自由主義の朝鮮人橋下にとっては

日本経済や国体も壊せて、人気もとれる
一石三鳥だもんな
公務員叩きは
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:10.39 ID:r+RBA1t9O
>>390
俺的には、政治家や党を選ぶ時に、自分に近い若い人ってのもポイントなんだよな
もちろんそれだけじゃないけど
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:23.66 ID:SDaNJN570
>>418
教師のなり手がないとか、橋下と争ってる教師側の言い分だろw


実際、教師の職の空きをさがしてるやつは腐るほどいるわw
不況舐めんなアホ公務員。

おれの連れも教師の職を必死で求めてるけど空きがなくて困ってる状態だわ。大阪。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:38.65 ID:GDpWrlIAO
>>395 おばあちゃんは、火事とか事故とか強盗殺人とかに、なればいいって
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:43.59 ID:mfUnHeIQ0
物価上昇率で計算すれば
公務員の給与は上がり過ぎ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:46.49 ID:8e9IxsJf0
公務員給与の削減は絶対にやらないとだめだね。
とくに、地方公務員は3割くらいカットしていいだろう。
そもそも公務員に労働組合があるのがおかしい。
公務員の組合を解体すべきだ。

警察官、自衛官、海上保安官等は重要な仕事だから、給与を減らした分、
手当を厚くして同等の金額にすればいい。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:47.41 ID:DO3z9KFW0
実際にやったら官僚に抹殺されるぞ

あらゆる国家権力使ってな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:52.72 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与が民間平均の2倍以上あるから。
公務員人件費60兆円(国家、地方、議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて、10兆円使える金が増える。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:57.50 ID:mfr34s5Z0
コームイン「これ以上下がったら生活できないよ」

国民「嫌ならやめろw 代わりなんていくらでもいるw」
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:01.91 ID:AbhzL7tsO
>>422
当たり前の事を「眉唾」ってお前は馬鹿か?
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:05.28 ID:8LBHZi0X0
>>452
もうすでに一部の区は窓口に派遣を使ってるんだぞ。
既にお前さんが心配するレベルは通り越してるから。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:06.33 ID:JemTgR7G0
>>467
> とりあえず公務員たたいとけば票とれるもんな。
> その後どうなるかは橋下が実践した通り

沖縄擁護しとけば票取れたけど最終的にジリ貧になって自滅した社民党と同じだよな。
橋下の公務員叩きって。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:13.94 ID:S+9zs0JT0
自民党では言葉にすら出来ない事をサラッと言うな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:14.14 ID:5SwNAYey0
公務員の給料だけは他の国を見習わない日本
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:14.95 ID:Nav5Aok/O
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385291061/18
http://u ni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385291061/18
   
【橋下会見】 大阪旧遊郭街・顧問弁護士の経歴もやり玉に…

橋下氏「料理組合自体は 違法でもない」

記者「2階で できる。詭弁だ」


【社会】ありえない比喩による論理のすり替え、相手に考える間を与えないテクニック

◎『最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術』 という本に書かれている駆け引きの実践例だ

▼日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が十年前に書いたこの本を読むと、  
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:33.37 ID:fsl0D6UN0
公務員がギャーギャーいいすぎ
正当な理由を書けばいいのに、批判ばっかするから公務員の印象が悪くなるんだよ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:44.98 ID:pvyJJryB0
>>471
だからさ、どっかの県で実験してみよーよ
公務員の給料を下げたら何が起こるかをさ

それでいいじゃん
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:45.91 ID:iict/0tl0
>>457
市町村が決めてる金額いくらか知ってるの?
で、個人負担は上限があるの知ってる?
それ越えた分を誰が負担してるとかも?
で、全部知った上で「売上握ってる市町村」が儲けているとでも?
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:53.78 ID:IZ7teWFF0
公務員も消費税支払うのだから
消費税増税のために公務員が身を切られるというのは矛盾している
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:59.72 ID:G9nzUCNd0
維新は公務員制度改革だけ訴え続ければ支持し続ける

他はどうでもいい
これだけが重要
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:05.97 ID:w4inHv+K0
>>95
そう、おれも初めて知ったわ
てっきり自治体ごとに調査してるとばかり思ってたからな
これは維新に入れるしかないわ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:06.30 ID:ulbALYMu0
>>23
そんな暇な国保窓口がある
自治体が本当にあるのか?
うちは国保給付と
後期高齢担当窓口なんだが
1日、80~220件だよ。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:21.32 ID:qktGa/HW0
選挙のために公務員給与上げた下痢
狡猾すぎだろw
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:21.97 ID:N+Z5+/cm0
この人地方の市長でしょ?
実際に公務員の給与削減とかやってるの?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:33.47 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与が民間平均の2倍以上あるから。
公務員人件費60兆円(国家、地方、議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて、10兆円使える金が増える。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:49.47 ID:2faxVMkj0
>>491
いいと思うよ
下げるべきだね
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:53.43 ID:hTgNatrY0
維新は他の野党と違って大阪府・大阪市で与党の立場なんだから、橋下の言ってることを
さっさと実行してみせろよw  復興関連で国家公務員給与を7%削ったときに合わせて
大阪職員も5%くらい下げて、「ほら、大阪もやっただろ?」とか言うなよなw
「水道局を民営委託する」とか「府立・市立の学校の運営を民間委託する」とか
究極の新自由主義的なことを言っているらしいけどwww
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:54.82 ID:vD9DK8O30
>>465
違うわ。頭回ってなかった
災害時に動いてるのは民間だぞ?
自衛隊さんには頭上がらないけど、いわゆる地方公務員は眠い目こすりながら地方の業者に頼むだけだろ?
それで偉そうに「私はやってる」と言うなってだけです
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:56.89 ID:myR+ojNX0
家も維新に決定した、どうしてこうゆう事もやらずに消費税増税が先行しているのか
不思議でしょうがない、8%に上げた結果どうなったんだ
家は節約する事しか出来ない入りが一緒だからな
公務員も同じように消費税を払ってると言うが君たちは進んで20%払いなさい
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:03.71 ID:qsY5EmYy0
かわいいメスを頼む
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:14.16 ID:tNmuyJW90
>>448
辞める度胸もないゴミクズ公務員なのに質が落ちるわけないやん(笑)
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:14.76 ID:Z3sf/KM70
>>474
そりゃ、苦労して良い大学入ったんだし旨い汁啜りたいわなw
一般企業で汗水垂らして年収300万とかアホ臭くてしょうがないだろ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:15.50 ID:Zi50B4IK0
警察の給料も高すぎるぞ。

両津でも1000万円プレーヤーらしいぞ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:19.11 ID:Htcd3KOn0
税収に占める公務員給与が高すぎるから削減するのは

自然の摂理

なのに公務員叩きとか主張してるアホはなんなんだ?

俺ら民間人だって給料が減って可処分所得が減ったら支出を減らす。

なんで自分たちだけは聖域で守られなければならないと考えるのか。

キチガイにもほどがある。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:20.69 ID:Y6i3NKb80
給与が下がったら質が落ちるとか
民間の給与低い企業で頑張ってる人たちみんなにごめんなさいしてこいよな
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:24.31 ID:doST3OpT0
>>482
先進国でも日本の公務員の給料は安いほうなんですが
嘘つき朝鮮人橋下工作員さん


韓国系新自由主義の【朝鮮人橋下】が狙う
公務員叩きの効果

・公務員給料低下→消費力低下・スタビライザー機能破壊による経済の悪化

まぁ、韓国や中国が喜びますな

朝鮮人橋下は、これを大阪市でこれを地で行って大阪の経済を破壊してます。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:32.16 ID:ST2isoES0
給料が下がってモチベーションが下がらない労働者がいるか
どこのブラック企業だ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:34.93 ID:Y7XxHgCw0
とりあえず、公務員の窓口、電話対応は全部電子化で解決
庁舎も警察と統合して24時間営業にしちまえ
それには総背番号、顔写真、指紋、声紋、DNAを全員登録が必要だけと問題無いよね
公務員の仕事を電子化して人件費削減しろよ。などと言うと
徴兵のリストに使われるから反対などと言ってくる奴がいるが、年金システム崩壊の共犯だよな
公務員には公務の実働部隊と、すたれた一次産業に従事してもらって
生活保護は廃止。犯罪に走ってもそれに対応する職が増えるから問題なし
当然自称人権枠の受け皿禁止だからな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:35.25 ID:8BBFupUf0
>>498
大阪ではやってるよ
けど民間平均よりまだまだ高い
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:35.47 ID:b4kMkIxd0
>>411
それって、パートのおばちゃんとか、
配管工のにいちゃん入れての平均じゃないのか?
この間、同級会で給料の話になったが、
大抵公務員より上だったぞ。

銀行員なんて1.5倍は余裕でもらってたし、
マスコミ関係は2倍だったぞ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:38.30 ID:z5OOcvaZ0
>>448
給料上げたら質が上がったって事例がむしろ有るのかよ?
クレームに次ぐクレームと意識改革()とかで給料上がらないど質を上げさせられてるのが民間でしょ?
それとも公務員は高級じゃないとまともに仕事しないのか?
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:40.01 ID:pz1fpbds0
>>485
コンビニと窓口派遣を一緒にすんなよw十分な研修うけてやってるよその派遣は。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:40.09 ID:mUA6dP2G0
>>496
何でそんなに幅があるんだよw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:45.61 ID:w4inHv+K0
 
海外先進国は300万くらいだからな

日本もそれに合わせないとな

そうすれば増税は不要だ
 
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:46.38 ID:DO3z9KFW0
公務員の給料減らすなら人事院を敵に回すことになる

橋下政治的に抹殺されるよ

本人は一番分かっているから口だけ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:47.21 ID:PwvHhiMw0
>>477
そこそこ優秀な教員目指す人は大阪じゃなくて京都を受けるんだよ。
教員採用試験は各自治体ごとにある受験日がだぶることが多い。
京都と大阪は例年かぶっている。

大阪は職が欲しいって人でもなかなか受けない地区になってるんだよ。
釣りにしてももういょい知識つけてからにしな。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:48.45 ID:fsl0D6UN0
12 名前:自民党は社会の癌@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/30(日) 21:35:45.58 ID:/BSCdg0R0
>>1
橋下は狂ってると思うが、公務員を何とかしないと行けないのは同意
公務員と自民党は日本の癌

↑公務員に関しては民主が一番のがんだけど
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:51.44 ID:DAvqjnHW0
定期昇給はいらんな
同一労働同一賃金。同じ仕事してるなら給料はそのままでいいはず
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:02.20 ID:8LBHZi0X0
>>498
お友達に顧問と言う名の「非公務員」の肩書きを与えて、支出する金を増やしましたね
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:08.83 ID:ogEqpgxE0
議員を欧米並みに大きく減らせ  社説風 命令口調
社説が何故命令できるか わからんが馬鹿だろ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:18.78 ID:9yeojMou0
思えば、高校大学の同級生で、素早く結婚して、子供2人くらい作って
30代前半で新築一軒家かマンション購入してるのって、公務員になった人ばかり。
おーい、安倍さーん、少子化対策、消費マインド旺盛のモデルケースって
あなたの目と鼻の先に居ますよー。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:26.31 ID:bj9pP3Ex0
>>15
景気が良い時は、公務員給与は叩かれない
景気が悪い時も、公務員給与を叩くんじゃねえ

いつ叩けばいいのw
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:35.48 ID:L6+YYTGe0
2割とか甘すぎだろ
5割はよゆうでカットできるはず
出来るだけたくさんカットする割合を高く公約に掲げた党に票を入れるぞ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:35.94 ID:rOnSTL3x0
親が公務員だと子が虐められるらしい



これ豆な(´・Д・)」
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:49.64 ID:pvyJJryB0
>>509
だからやってみなって

国民が賛成すればすぐにでも実現できるからw
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:52.86 ID:doST3OpT0
>>497
売国奴新自由主義の安倍内閣によって
地方公務員の給料は下げられ
来年も2%下がるのですが

朝鮮人橋下工作員さん
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:06.03 ID:bqh6BoYt0
>>507
警察は高くていい
外国人もどんどん増えてるから治安強化が必要だからね
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:10.43 ID:8iTOMbhn0
維新も元民主党だらけだなw

外国人参政権賛成とか
日本人ないがしろにする気満々だな

ここは日本の国で日本人の国だって自覚ないヤツは選挙でんなよ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:17.61 ID:N+Z5+/cm0
>>513
そうなのかー
でも大阪市でやったから他の都市でもって事にはならないよね
全国に広がればいいのに
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:21.05 ID:Ggqj8jaM0
>>519
大阪ではとっくにやってます
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:23.11 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与が民間平均の2倍以上あるから。
公務員人件費60兆円(国家、地方、議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて、10兆円使える金が増える。
「世界の公務員平均年収」でグーグル検索してください。この国は異常です。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:23.60 ID:UhEB74TS0
>>218
>これだけ莫大な借金があることを、お前たち公務員はどう思ってるの

俺もこれ知りたいな。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:25.70 ID:IZ7teWFF0
公務員の公務は民間が考えているほど簡単なものではない
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:38.23 ID:Z3sf/KM70
>>507
いざとなったら拳銃自殺もできるし一石二鳥だね
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:45.02 ID:iJTjexwh0
>>1
まず大阪から始めて、成功したら国政に来い

自分のところが成功してから言えや
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:45.16 ID:RvUNORJy0
橋下さんが言うまでもなく一般国民のほとんどがそんなことわかっていてそして望んでいる。
でも政治家は誰もやらないんだよね。
あたりまえのことをやらない政治の為に投票に来いって無理があるよ。
マイナス票があるなら皆行くんじゃない?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:45.27 ID:vD9DK8O30
>>514
公務員の若手乙w
そのうち同級生追い抜くから頑張ってww
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:45.87 ID:5SLPrCLu0
>>513
大阪の民間平均って西成とかも入ってるし、
高収入の商社や銀行証券が東京と比べて少ないからなぁ。

そりゃなかなか一致しないよ。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:58.51 ID:pvyJJryB0
>>515
なぜ上場企業は高学歴の人材を採用するんでしょう?w
中卒を雇えばもっと安く済むのにw

ほんとバカだな
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:05.12 ID:SDaNJN570
>>520
実際定員割れした教師の仕事って本当にあるのか?w


聞いたことないぞ。

今、不況で仕事が少ないのに、多くもない公務員教師の定員が割れるのか?w
普通に考えるだけでもありえないってことがわかるだろ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:08.30 ID:sOrVP4PB0
公務員人件費2割削減は民主党の時にやったけど
埋蔵金や事業仕分けと一緒に
でも財源全然出来なかったから公約破ってまで消費税増税しないといけなくなった
国民受け狙って口だけ言うのは楽だけど、それでマトモな財源見つかるわけじゃ無い
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:08.93 ID:w4inHv+K0
これは全国民で応援しないとな
自民に入れようと思ってたが維新に変えるわ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:14.93 ID:ST2isoES0
>>526
景気がいいときは馬鹿にされてたよ
公務員()的な感じで
笑ってた連中はバブル崩壊でリストラ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:15.51 ID:2faxVMkj0
>>529
だから維新に投票するっての
お前はアホか
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:28.60 ID:Poqae08OO
これすらも言えない他の家畜政党www
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:29.64 ID:gQLS0rZU0
>>536
借金については議員に苦情を言えよw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:42.76 ID:8LBHZi0X0
>>510
労働時間を見ないからね、支給額を批判する奴は。

ただ単に支給額を減らすだけなら、時間外労働を削ればいいのにね。
法律・条例で義務付けられた書類・記録作成の時間は減らせないから、
当然サービスを削るのが前提。

ほら、市長や議員は頑張って条例をいっぱい廃止しろよ。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:47.06 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与が民間平均の2倍以上あるから。
公務員人件費60兆円(国家、地方、議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて、10兆円使える金が増える。
「世界の公務員平均年収」でグーグル検索してください。この国は異常です。

世界一危険なアメリカの警察官ですら、平均年収400万円いかない。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:50.48 ID:iict/0tl0
>>466
だからな、保育園が「独立採算」でやっていけるのかと。
税金からの補助前提の「独立採算」なの?
突っ込まれたら「市の税金の範囲内」って都合良いこといってるけど
それが「独立採算」の意味なの?
で、誰が徴収して誰が分配するもかも含めて「独立採算」で利益出るの?
「民間がやれば」
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:52.28 ID:8BBFupUf0
>>533
橋下市長は目立つからニュースになるけど、
他の自治体でも給与削減してる所が結構ある
時間のあるとき調べてみれば良いよ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:53.02 ID:5SwNAYey0
公務員の給料減らした方が国としての見栄えもいいだろ
頑張ってる感がでて。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:54.79 ID:AbhzL7tsO
>>490
給料下がってもモチベーション維持しろ

なんて公務員じゃなくても文句言うわ
なぜならお前らみたいな恨精神で動いてる馬鹿は「次の敵」に同じ事を言って
無茶苦茶な理論通そうとするからな
「次の敵」が自分の身に降り懸からないとは言えないからな
とりあえず「正社員と言う特権」とか言っていたのは見た事あるし
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:55.87 ID:z5OOcvaZ0
>>484
当たり前だと思い込んでるだけでしょ?
クレームだとかお客様の要望とかで民間はサービスの質も内容も向上してるけど給料上がってますか?
高級なら質が良いと思い込んでるだけじゃないの?
病院とか行っても今は予約とかで時間きっちりに見てくれるしナースも医者も対応良いけど、給料は昔より下がってますけど?
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:08.52 ID:4387k51m0
>>544
首都圏だけど教師募集はいつも凄い倍率だよ
何時の話をしてるんだ?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:17.04 ID:pvyJJryB0
>>536
労働契約は双方の合意に基づくことだから、国の借金とは関係ないでしょ

国の借金は年金と医療費が一番の原因
年金と医療費を貰いすぎてることをあなたはどう思ってるわけ?w
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:19.08 ID:1vRaEZE40
まず大阪市職員の給与を納得の行く範囲で下げてから言え。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:27.54 ID:bqh6BoYt0
>>534
具体的に橋下は大阪で公務員の給与改革なにしたの?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:29.07 ID:iEAl2yMU0
>>532
>維新も元民主党だらけだなw

そうなんだよ
もう昔の大阪維新の会じゃないんだ
マジでありえない
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:29.55 ID:rOnSTL3x0
大事な事だからもう一度………
このスレを見れば分かるように

親が公務員だと子が虐められるらしい



これ豆な(´・Д・)」
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:33.10 ID:Y6i3NKb80
>>537
民間の企業が生き残っていくのはもっと簡単じゃないがなアホ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:41.13 ID:ST2isoES0
公約より党首や候補者の今までの行動パターンを参考にして投票する
公約は守られないから
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:42.69 ID:LQTsIPaQ0
>>3
そういや桜井にも言いたいことがあるなら議員に立候補しろよって言ってたなwww
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:45.36 ID:pz1fpbds0
>>537
民間の仕事も簡単じゃねーよw
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:47.87 ID:tewtT1S10
人事院の官民給与比較はクズ
こんな統計分析も出来ないような組織は潰した方がいい
官民給与比較は民間のデータ分析会社を使え
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:48.62 ID:rFk7hD5s0
できないことだけ威勢のいいw
安倍さんにやってもらうのを上からお願いで、自分ではやらないんだよなこいつww
身の程を知るのはよろしい、維新は選挙後に大阪地方政党となって、江田元民主は移民していくだろう。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:53.66 ID:lLWmZeSS0
>>7
かーちゃんは安部の女性shine!で忙しくて弁当も作る暇ないんだよ!
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:59.76 ID:SDaNJN570
>>558
おれにいうなw


教師の応募が少ないって言うおれのレス相手に言えw
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:07.71 ID:5SLPrCLu0
>>544
なんでそう考えが極端なんだよ。
定員割れを防ぐために本来落とすべき人材もとっているのが今の大阪なんだよ。
今年度だって、勤務初日にやっぱだるいからやめたって言ってドタキャンした教師いただろ。あと痴漢したやつとか。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:08.09 ID:w4inHv+K0
>>545
>公務員人件費2割削減は民主党の時にやったけど
やってない
嘘は公職選挙法違反で逮捕されるぞ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:08.55 ID:73Hu7u0yO
大声を出しながら逃げる。橋下の話なんか聞きとうも無いわ。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:12.75 ID:2faxVMkj0
>>556
給料下げられなくなかったら赤字減らせよ無能
借金ばっか増やして給料減らすな
税金上げろって氏ねよ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:20.26 ID:qktGa/HW0
下痢の身内金バラマキでデフォルト、国防費もなく中華人民共和国・倭人自治区に従ってるのが自民w
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:23.75 ID:5OiIuVVC0
>>519
”カネで仕事してない”橋下を
あんまりナメるなよ。

彼は、自ら給与カットして襟を正し(松井知事も同様)
人事院勧告通りに大阪市職員の給与を上げていない。

理由は本人曰く、
「そんなことしたら、市民の理解を到底得られない。」からだ。
いちばんマトモで当たり前のことを言い、市民に寄り添っている。

コウムインから”無条件で仕事もらえる(らしい)”
大阪市の天下りを” 75パーセントカット ”し予算を確保した。

あとはいわんでもわかるな?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:27.12 ID:doST3OpT0
518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:45.61 ID:w4inHv+K0 返信 tw しおり  
海外先進国は300万くらいだからな
日本もそれに合わせないとな
そうすれば増税は不要だ

ソースをどうぞ、嘘つき朝鮮人橋下工作員さん
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:41.62 ID:rubsBt2a0
公務員には何の危機感もない
つぶれる心配がないからゆっくり時間かけて仕事が出来るわ
やつらの仕事量なら民間なら3分の2の時間と金でできる
生活保護と同じ釜の飯
まあ甘い汁をずっと吸っておけ・・・つけがまわってくるわ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:44.83 ID:hTgNatrY0
橋下はそう言ってるが、江田と松野の国会組が、官公労が主要支持団体の民主党と
政策連携を強化して国会内では協働歩調で政策立案するって言ってるが、大丈夫なの?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:55.67 ID:ZhjNyzlR0
BSフジに出演した時の橋下氏の発言
「65歳から年金を貰うのは早すぎる。
支給開始年齢引き上げ。僕らの世代は68歳とか70歳にしなければならない」

1000万円以上給付カットだ
公約に年金支給開始年齢引き上げを明記している
維新は、「身を切る改革」とかいっているが、
実際は、「国民の身を切る」「国民に痛みを押し付ける」政策も掲げている
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:03.09 ID:ynVLR7PB0
もっと具体的なプランを示さないと説得力はないなあ。
まあ、年くってるだけで貰いすぎ感のある連中からは削ったほうがいいだろうなあ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:09.20 ID:3Ek/Pi9y0
年収300万円ならいくらでも応募者いるねえ
入札式で安い奴から順に採用すりゃいい
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:11.48 ID:DO3z9KFW0
橋下って府知事の時1000億円以上ムダ金使ってたよな

自分のこと棚に上げるなよ

さっさと辞任しろ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:15.76 ID:wkm+rqsT0
消費支えてるのは公務員でもあるしこの重税の中で公務員まで不景気になると
完全に詰むのじゃないかな
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:19.35 ID:w4inHv+K0
自民支持だけど今回は維新に入れるわ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:19.79 ID:HOv0KTPx0
こういうのは、むしろ焼け太りを招いて逆効果なんよね
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:23.90 ID:KXcv/0ce0
本当にやれるとは思わんが、公務員の給料下げたら民間ももっと下がって
地獄になるんだよボケが
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:28.77 ID:iict/0tl0
>>577
で、特別枠でコネ採用
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:29.96 ID:r+RBA1t9O
>>508
同意
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:32.43 ID:TR9sDy8N0
>>462
共産、公明、民主、社民でも応援してろ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:32.77 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与が民間平均の2倍以上あるから。
公務員人件費60兆円(国家、地方、議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて、10兆円使える金が増える。
「世界の公務員平均年収」でグーグル検索してください。この国は異常です。

世界一危険なアメリカの警察官ですら、平均年収400万円いかない。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:34.40 ID:YIgmeW1c0
公務員給与が民間平均給与の倍もあるのはおかしな話
そもそも公務員ってのは民間の福祉のために奉仕するのが仕事
そのため民間が自分の財布から少し削って自分らに奉仕させる
それが気付いたら民間の倍も給料もらって民間を経済的に圧迫してるのは本末転倒
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:35.55 ID:9igIhZg70
また適当なことを言い出した
人気取りのつもりだろうが、どうせ実現なんてできない
大体、公務員給与と議員の給与を並べた段階で中身の適当さを現してる
そういうことは議員になってから言え卑怯者
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:37.11 ID:ST2isoES0
橋下の政策はすべて失敗
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:38.24 ID:5SwNAYey0
公務員は徴税権使って行使してるだけで収入になるから
金稼ぐってことわからないんだよ。
厳しいコスト管理が生きていくには大事
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:38.30 ID:AbhzL7tsO
>>564
生き残る問題と職務の難しさは別だろ
アホはすぐ訳分からん比較をする
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:41.92 ID:z5OOcvaZ0
>>543
じゃあ説明してくれよ?
説明内容に出てくるものに質が関係するもの一切ねーから
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:43.23 ID:pz1fpbds0
>>572
そのニュース知らないけど、他府県ではないと言い切れるの?w
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:46.61 ID:igFGF1QTO
名ばかり大学が増えすぎた
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:50.63 ID:WoyDpCy20
ま、コレもスーパーの特売見出しみたいなもんだわw
維新は公務員給与削減w
次世代は外国ナマポ排除w
でも、他は安倍政権と同じ
財政均衡主義と構造改革しかしないw
結局、国民が損する事には変りない
いい加減、こういう手法に騙されん様にしないと
日本の将来は暗いよ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:58.73 ID:IZ7teWFF0
公務員が消費税を支払わなくていいのなら身を切れと言われても納得する
しかし世帯当たりの消費納税額は公務員の方が高いはずだから身を切れと言われるのは矛盾している
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:03.18 ID:HkYqfCnO0
公務員(教師)
公務員(医師)
公務員(管理職)
とかが異常に高いことを理解して欲しいわ年収平均800万?
平の公務員は400万円代ですよっと
もしこれで上の方で言ってる人がいるが半分にされたら
年収250万以下ですかそうですか
そこから税金引かれたらマジでどうやって生活するんですかね?

あと手当多いんだろとか言ってる人が多いですがいつの時代の話だって感じですよ
上の年収も源泉徴収票に書かれてる数字を元に言ってますからね
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:06.03 ID:ZhjNyzlR0
維新信者はまるで、自分が財務官僚になった気分なのかもしれないが、
人はそれぞれ自分の立場で利害得失を主張すべき。
労働者なのに経営者の気持ちになって「解雇規制緩和賛成。非正規社員増やすの賛成」と言うと職を失うのは自分だし、
国家の指導者の気分になって「財政が厳しいから負担増&給付カット強化賛成」と言うと死ぬのは自分だ。
それは言うべき立場の人が言えばいい。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:08.68 ID:L6+YYTGe0
銀行とかマスコミとかは民間企業だからな
おまえら公務員の給与は
原資が民間が血反吐はいてあげた売り上げなわけで
忘れちゃいかんぞ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:08.83 ID:PlzAeY+G0
>>582
マヂレスすると削るための根拠となる法律ないし、憲法違反にもなりかねない。
下げれるもんならとっくに下げて、そのぶん給料を若手にまわしてるわい。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:17.85 ID:xIn8Gqox0
道路渋滞させてネズミ捕りで点数稼ぎしてる警察なんて害悪でしかない。
税金で食って、その上まだ金を取るんだからな。
人員が過剰なんだよ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:21.47 ID:b4kMkIxd0
>>541
悪いが、俺はしがない地方の情報通信機器メーカーの社員です。

バカのひとつ覚えみたいに、
自分の主張に都合悪いネタ潰すの
やめてくれるかなぁ。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:27.93 ID:H/CmTL1S0
こいつまたかよ!
公務員の給料を下げて、どうしたいわけ?
またデフレ不況に逆戻りしたいのか?
ふざけんじゃないよ!!
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:34.90 ID:dtpd7+fX0
NHKも公務員にしたほうが公正
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:47.34 ID:bfX6ILVe0
今の日本
議員、公務員天国といわれてもしかたないだろ
これに手を付けず増税といわれても
財政再建など出来る訳ない。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:01.86 ID:bqh6BoYt0
俺の地元の市役所ではトイレ借りた時にチラッと休憩室覗いたら数十人で職員が囲碁やってたけどなw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:05.28 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与が民間平均の2倍以上あるから。
公務員人件費60兆円(国家、地方、議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて、10兆円使える金が増える。
「世界の公務員平均年収」でグーグル検索してください。この国は異常です。

世界一危険なアメリカの警察官ですら、平均年収400万円いかない。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:12.96 ID:4387k51m0
>>553
自分い都合の悪い部分は読まないらしい
保育園が独立採算でやれなど一言も書いていないのに
どうこう言われても、説明するべきことはないわ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:13.54 ID:rFk7hD5s0
他人にやらせることだけ偉そうww
自分とこでやる気0だろ、やれないと分かってるからだろうが。
橋下は国政を諦めた、江田は自然に民主に吸収されるだろう。

現実的には地方公務員削減には賛成、国家はそのままでいいし、貧乏議員は汚職癒着が危険だからパス。
しかし地方の給与削減は、橋下みたいな地元の首長連合でやるべき課題。
国政からは次世代みたいに、官公労の政治活動の制限でやってくのが妥当だ。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:15.95 ID:8wfNrs0V0
文句があるなら議員にならんと
いけないから大変だよな
でも独裁してもOKだからいいよな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:26.30 ID:kVMITMQS0
>>563
いじめっ子「お前の親公務員なんだってな〜」

wwwさすがにそれはねえよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:30.02 ID:erHuamZ50
やっと投票する党決まったわ。
橋下も出ろや。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:33.65 ID:3Ek/Pi9y0
>>610
NHKは契約する奴が悪い
620名無しさん@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:40.52 ID:FSMcwjJ90
>>105 君は公務員か?
公務員が殆どの日本人の給料を年収400万以下にしてる自覚はないの?
せっかくの税金が、基盤技術整備やエネルギー技術開発に回らず、君らの生活を潤すのに使われちゃってるんだよ。
そして、「食わなければ生きていけないだろう」と、食い物からも消費税を取る。
若者は夢を捨て、食うためだけに生きるようになる。
民間の給料の額と創造性は関係無いが、消費税は若者の創造性を奪うには格好の手段だ。
技術開発がなければ会社の業績も上がらず、会社は高価な光熱費でもがき苦しむ。
民間を追い詰めれば、国が滅んで、君らの生きる場所も無くなるんだぞ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:48.30 ID:AbhzL7tsO
>>544
そのありえない事が起きてるのが橋下市政なんだろ
いくら不景気でも大阪で働くのなんかゴメン
それくらい今の大阪はクソって事だよ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:48.55 ID:gQLS0rZU0
>>279
上の方で行政サービス10分の1でいいってレスがあったことだし、逆に公務員の勤務時間を半分の4時間にして、給与150万とかにしたらどうだろ。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:50.22 ID:fo4rTw1qO
賄賂とかもらう奴が増えそうだなw
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:57.07 ID:rOnSTL3x0
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:03.77 ID:mfr34s5Z0
派遣「これ以上下がったら生活できないよ」
管理職「嫌ならやめろw 代わりなんていくらでもいるw」

コームイン「これ以上下がったら生活できないよ」
国民「嫌ならやめろw 代わりなんていくらでもいるw」


おなじおなじ
なにも驚かない
いいとは言わないがこれが現実
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:08.55 ID:iict/0tl0
>>590
そりゃ土建屋とかは人件費より公共工事費にまわせだよな
「公共工事は減らせ。人件費"比率"落とせ」って騒いでるのを見るたび
この内どれだけが「比率」って理解してるんだろうと思うよ。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:08.92 ID:DO3z9KFW0
橋下のせいで大阪府は1,000億円以上の金をどぶに捨てている

橋下の全財産投げ打っても補てんできないくせに偉そうなこと言うなよ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:11.55 ID:9nLGM7iuO
橋下は相当な覚悟だな。 やらなくても口だけでもそんなこと言ったら失脚させられるかもしれないし。 やっぱ司法試験に受かり女にももてる橋下はそこらの男とは違うね。
やはり今こういう状況で公務員の給料を増やすのは筋違いだわな。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:17.31 ID:4387k51m0
>>571
ごめんよ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:19.72 ID:pvyJJryB0
>>598
説明できないのねw げらげら
なんでこっちが説明しなくちゃいけないわけ?

上場企業は給料と能力が相関するから、高学歴を採用してるんだよ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:23.40 ID:L6+YYTGe0
公務員は給与だけでなく
ボーナスや共済組合の退職金もはんぱない
この辺にもキチンと切り込んで欲しい
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:33.89 ID:HQ/YSQr60
●維新前までの大阪市の主な負の遺産

事業名 総事業費等 現況(損失額・破たん処理等)

阿倍野再開発事業 4,800億円 ⇒ 大阪市財政悪化の最大の要因
ワールドトレードセンター(WTC ) 1,193億円 ⇒ 大阪府に86億円で譲渡
アジア太平洋トレードセンター(ATC ) 3,065億円 ⇒ 平成16年に特定調停(いわゆる破綻)
湊町開発センター(MDC ) 1,059億円 ⇒ 平成16年に特定調停(いわゆる破綻)
クリスタ長堀 907億円 ⇒ 平成17年に特定調停(いわゆる破綻)
大阪シティドーム 745億円 ⇒ 平成18年に事業譲渡(108億円の債権放棄)
大阪市土地開発公社 901億円 ⇒ 平成22年度末解散(152億円の三セク債発行)
大阪市道路公社 667億円 ⇒ 平成25年度末解散(331億円の三セク債発行)
なにわの海の時空館 253億円 ⇒ 平成25年3月閉館したが、引き受けて無し
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:45.82 ID:Zi50B4IK0
>>559
>>585

本気で言ってるのか? 
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:08.07 ID:xwECdnQW0
自衛官の給料はともかく国家公務員の行政職はサラリーマンの平均的水準でいいだろ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:10.66 ID:SDaNJN570
>>558
↓こいつだ。このバカにいえ。

>>575
>今夏に初めて単独実施した教員採用試験の合格倍率を発表した。小学校は4・8倍、中学校は10・5倍で、

大阪の一部地域だけでもこれだぞ。
別に低くないだろ。この倍率で犯罪者しか選べないとか、それコネで選んでるだけだろw
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:15.16 ID:w6OnkF1f0
公務員は年収400万でいいよ
困るのは仕事中に投資の事を考えて株で稼げ無い無能
仕事なんて出来なくてもいいから、なまぽみたいなもの
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:14.99 ID:fkNnbRbX0
よくいった
橋下出るなら入れる
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:22.12 ID:PSWqXOit0
政府に言え、国に言え、安倍に直接言え。
自分で立候補して直接言ったらいいじゃないか。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:27.27 ID:pz1fpbds0
>>606
君は公務員なのか?嫌がるところを下げるのはハードルがあるかもしれないが、納得の上さげるのは、なんら問題ないぞ。どうぞお下げください。契約自由の原則って習ったろw
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:28.34 ID:/cr/LXNL0
つーかなんで公務員が庶民と同じよーな暮らししないとダメなの?
こっちはてめーら底辺が大学とかで遊んでる間必死こいて公務員試験の勉強してたんだよ
公務員試験と言う選択しはお前らにもあったわけでそれを選ばなかったのはてめーらだろーが
厳しい公務員試験に受かった人の給料が高いのは当たり前だろ、医者とか弁護士と同じだわ
つーか公務員平均より年収低いやつってどうせぐーたら人生過ごしてきたんだろ?
恨むなら大学時代遊んでしまった自分を恨め。成功者を妬むな
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:30.75 ID:J+VH/hEO0
維新支持するわ。
公務員とその家族が全力で潰しに来るだろうけど、
日本のために頑張ってくれ。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:30.83 ID:AbhzL7tsO
>>628
来年市長の任期も終わるのに今更かよw
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:32.37 ID:CqSTpxQ80
>>8
うしおととら懐かしい
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:34.18 ID:5OiIuVVC0
>>589
極左信者どもがよく「理想」とする
100パーセント「クリーンな政治」など、ない。
(オ●ワみたいに真っ黒過ぎるのもどうかと思うが)

維新が奢り腐敗すれば、次の新しい政党が台頭すればよい。
マシなほうを選べ。

しかし、おまえにいっとくがな?
「75パーセント天下りの予算カット」して財源作る、
やつが他のどこにいるんだ?おまえの推薦する政党に訪ねてみろ?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:52.26 ID:pvyJJryB0
>>633
本気ですが何か?
現実を直視できないバカですか?
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:53.39 ID:hP4KWNIs0
★★ラスボスは、公務員★★

日本が不景気なのも、借金が1000兆円になったのも、消費税が8%なのも、
もともとの原因は、公務員の給与が民間平均の2倍以上あるから。
公務員人件費60兆円(国家、地方、議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)

公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて、10兆円使える金が増える。
「世界の公務員平均年収」でグーグル検索してください。この国は異常です。

世界一危険なアメリカの警察官ですら、平均年収400万円いかない。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:56.48 ID:mUA6dP2G0
>>603
いやそんなもんだよ民間。
648わはは@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:57.94 ID:rkBD997t0
これから
嘘ついても簡単に分かっちまうような時代がくるんだよなぁ〜
正直に生きよう^^
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:03.51 ID:w4inHv+K0
維新しかないわ
周りにも維新の政策を説明しとくわ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:04.84 ID:YIgmeW1c0
日本の財政赤字の原因は不況から来るもの
不況が原因の財政赤字は消費税の増税では解決しない
さらに不況になるからだ
この場合は一旦消費税を廃止して景気回復を待ち
その間に公務員給与の引き下げや天下り廃止などで財政支出を抑えつつ
景気が良くなってから法人税の増税で対応するのが経済学的には良作
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:13.17 ID:z5OOcvaZ0
>>630
上場企業が能力で給料決めてるなら
公務員は能力関係無しに上場企業と同額って給料決めるのおかしいと思わないわけ?
本当頭わりーな
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:13.82 ID:3Ek/Pi9y0
給料1/3にして人数2倍にすれば、人件費カット&失業対策でいいことづくめ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:15.44 ID:EP1Ac/UM0
>>599
もうええわお前。これでも見とけ。
大阪の教員採用試験の倍率がどれだけ低く、優秀な人材を京都に取られているかが分かるから。


教員採用試験結果 中学校 近畿
(平成24年度〜26年度)
http://www.tokyo-ac.jp/adoption/outline/junior/kinki.html
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:18.18 ID:L6+YYTGe0
>>622
4時間勤務で年収150万は貰いすぎだ
民間はその半分だからそれに合わせろ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:22.54 ID:wkfLkEqS0
とにかくボーナスと選挙権は不要だな
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:34.27 ID:tTykPXGK0
みなさん
よく考えてくださいよ…
こんなこと表だって言える政党あります?
ないですよね?
自民なんか公務員給与上げてるんですよ?
あり得ないでしょ
さらに増税ですよ 
ふざけるな
そう思いません?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:37.18 ID:doST3OpT0
>>1
朝鮮人橋下はなんで
上場株がユダヤ系外資に買い占められて
これが、人権費抑制に繋がってるって言わないの?

ユダヤの犬だから?
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:39.73 ID:S6cE0t+n0
ただでさえ父兄の質、教育環境最悪で教員応募に人気薄の大阪市で
公務員給与引き下げたものだから更に応募が減って教員の質ガタ落ち、
結果、人材は阪神地区など他所に逃げられてるの実際、
一般職も同じく人気下落、、
ブーメランなアホの政策
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:44.84 ID:rFk7hD5s0
さっきニコニコで若者マニフェストとか言うのを見てきたが。
橋下維新持ち上げがウザかった。
あんな戦争になったら逃げます逃げましょうなんてとこに、若者も次世代も育てられるかよ。

公明党が18才選挙権なんて言うのは、洗脳教育で組織票にしますってだけだし。
あんな子供騙しに引っかかるから、カルトやら独裁者もどきのトップばっかになるんだw
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:49.51 ID:BJwitSem0
パチンコにメスを
って言えないのがマルハンパチンコリアンの小物パシリ感を醸しだしてますなあ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:56.33 ID:govRxW4G0
全くやる気のない自民よりはマシだな
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:08.46 ID:DO3z9KFW0
橋下って朝鮮支持者だろ

笑っちゃうね
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:09.72 ID:AbhzL7tsO
>>625
そのレスの
国民=派遣
なんだろ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:11.08 ID:SDaNJN570
>>575
バカ呼ばわりしてごめんよw

>>558
↓こいつだ。このバカにいえ。

>>572
>今夏に初めて単独実施した教員採用試験の合格倍率を発表した。小学校は4・8倍、中学校は10・5倍で、

大阪の一部地域だけでもこれだぞ。
別に低くないだろ。この倍率で犯罪者しか選べないとか、それコネで選んでるだけだろw
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:11.90 ID:iict/0tl0
>>614
自分に都合悪いから「保育園どうするの?」をごまかしているだけなのに強気だなw
保育園って民間だけで利益出せるの?
「独立採算」の魔法の言葉でどこがどう「独立」して「採算」とれるの?
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:18.45 ID:9nLGM7iuO
>>585は半分正解かもしれんが>>559はひどいなww
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:23.02 ID:hTgNatrY0
維新に入れる? 気が付けば、結果的に民主の議席になっていた・・・とか、心配無いの? 
うちの選挙区の維新候補者も元民主党議員・・・ 
前回、民主で落選したら、今度は維新になって再立候補w  お気軽でいいよなw
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:24.46 ID:H/CmTL1S0
これ以上、給料下げるつもりならもうバカらしくて公務員なんてやってらんねーわ
マジでモチベーション下がるわ
この国の為に働く気になんてならない
どんどん優秀な人材は海外に出ていくだろうな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:58.95 ID:doST3OpT0
>>646
ラスボスは
新自由主義で韓国系帰化人である
橋下なんですが
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:59.85 ID:oDWYYKpY0
mixiみたら、全国の公務員が必死に公務員擁護しててわろたw

赤字財政国家の公務員が大企業基準の給与を維持できると思うなよ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:07.33 ID:pz1fpbds0
>>637
出ないよ。知ってるだろw
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:14.76 ID:GK0R5hFM0
地方銀行なんかは地元がつぶれたら自分たちも終わりだという意識があるけど
公務員はあまりそういう意識がないよね
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:17.98 ID:mfr34s5Z0
>>663
2014年から派遣が公務員が奉仕する対象に限定されたの?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:21.63 ID:4387k51m0
>>633
公務員ってケチが多いのにw
主義で車を持っていないのに
「ウン万円くらいで買えますよ」と得意満面
小さい家に小さい5ナンバーでな
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:24.94 ID:5OiIuVVC0
>>668
ハロワへ俺と一緒に行こうぜw
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:44.76 ID:HkYqfCnO0
400万で泊まり勤務もして安全に運行できるように整備とか検査とかして働いてるのに
公務員ってだけで叩かれるのはなんとかして欲しいと常々思ってるわ…
ぶっちゃけ大阪市交通局の保守系の現業職員だが
公務員ってだけでホロカスに言われる場面が多くて嫌になってきますよ
マジで
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:53.97 ID:9yeojMou0
>>581 別に政権持つ人数いないからどうでもいいよ。
民主が下野してからまともに、野党としての仕事をした印象あるか。俺には全くない。
ちゃんと自民の動きを監視して、必要なときには意見を言う役が必要なんだよ。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:08.70 ID:fkNnbRbX0
>>671
わからんよ
20000%出ないで出てきたし
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:09.24 ID:AbhzL7tsO
>>620
公務員が年収減らしたって年収は増えないだろ
手取りならまだ分かるが

やっぱ公務員ガーって常識ないね
まともに働いた事ありますか?
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:13.43 ID:Z3sf/KM70
>>625
ところがどっこい、公務員の給与は下がるどころか上がるんです
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:14.83 ID:z5OOcvaZ0
>>666
全国民のたかだか2%程度しか居ない公務員の給料下がったら経済詰むとか
公務員どんだけ金使って経済支えてんだよwwwww
ってなるわ、減らしたところで経済に影響ねーわ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:21.08 ID:pvyJJryB0
>>651
全然おかしいとは思わないよ
だって、それなりのお給料でそれなりの能力を集めてるわけだから

なんで「能力とは関係ない」って断定するわけ?そこがおかしい
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:22.51 ID:DO3z9KFW0
橋下って朝鮮支持者だろ
橋下って朝鮮支持者だろ
橋下って朝鮮支持者だろ
橋下って朝鮮支持者だろ
橋下って朝鮮支持者だろ
橋下って朝鮮支持者だろ
橋下って朝鮮支持者だろ
橋下って朝鮮支持者だろ
橋下って朝鮮支持者だろ
どこの国の市長だよ
どこの国の市長だよ
どこの国の市長だよ
どこの国の市長だよ
どこの国の市長だよ
どこの国の市長だよ
どこの国の市長だよ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:23.96 ID:wkm+rqsT0
>>633
いや公務員の給料にメス入れるのは賛成だが闇雲に削減だけしても
それがどこにつながるのかとそもそも信用できない
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:24.53 ID:NQdt61rJ0
☆自民ネット工作員に注意してください☆
特徴:
一般人を装い自民を擁護し民主を叩きます 
「自民もダメだけど民主よりはマシ」「消去法で自民しかない」
「どうせ自民が勝つから投票に行っても無駄」などと言葉巧みに誘導します
韓国、朝鮮、在日などの文言を好んで使います 
某宗教団体の関与が噂されています
参考画像:
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:24.55 ID:IZ7teWFF0
祖父母&両親の教えを守って公務員を選んだ俺は将来に不安なし
嫁も公務員だから安心して子供もつくれた
子供も公務員にさせるよ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:29.87 ID:doST3OpT0
>>670

国家財政と民間の財政を一緒にして
ショックドクトリンを煽る

新自由主義系朝鮮人橋下工作員
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:29.99 ID:EP1Ac/UM0
>>664
もう一回貼っとくわ。


教員採用試験結果 中学校 近畿
(平成24年度〜26年度)
http://www.tokyo-ac.jp/adoption/outline/junior/kinki.html

あと誰も定員割れなんて言ってないからな?
優秀な人が来ないとは言っているが。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:35.90 ID:SDaNJN570
>>666
いやいや、公務員に高給渡して消費を支えてもらう必要なんかないだろ。


金は民間に残して民間に使ってもらえば良いだけ。

なんで公務員に集めて公務員に使わせないとだめなんだ。
公務員はもらった給与をすべて消費に回すべきって言う法律があるわけでもないのにw
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:37.19 ID:mfr34s5Z0
>>676は釣りなのか?w
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:41.75 ID:8BBFupUf0
>>666
間違ってないだろ労働者という立場でみれば
あと社会保障費が財政逼迫の原因というのも間違ってない
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:46.54 ID:L6+YYTGe0
>>668
やる気ないやつはどんどん辞めてもらう
おまえの代わりはいくらでもいる
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:50.56 ID:/cr/LXNL0
公務員は公務員試験という難関試験を乗り越えたんだけど
ぐーたら人生過ごしてダラダラサラリーマンになった奴らより努力してきたんだよ
なのにその給料をサラリーマンと同じにしろ?馬鹿いうなよ
そもそもきちんといい大学入ってきちんと就職したら公務員平均なんて簡単に越せるでしょ
悪いのは公務員じゃなくて、馬鹿大学にはいって遊んで過ごして雑魚企業に滑り込んだお前らなんだよね
まあ来世では頑張れってことだな
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:16.51 ID:w4inHv+K0
このすれ見たらわかるが、公務員はよほど維新が怖いんだな
こうなったら意地でも維新に入れるしかないな
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:18.27 ID:5SwNAYey0
>>640
こういう人間が公務員になるからおかしくなる。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:25.62 ID:5jcftYNp0
相変わらず反論が来ないとこを標的にしてるのかw
大阪市民もなんでこんな思慮浅いクズに入れるかね
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:26.65 ID:TR9sDy8N0
>>684
つげかえでなく、そのまま歳出カットだろ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:29.60 ID:oDWYYKpY0
>>668

公務員が選ばれた優秀な人材?

優秀なエリートが大赤字国家作ったんじゃないのか??
有鬚なのに少子化対策もできないの?
答えてみろどこが優秀??
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:41.45 ID:pz1fpbds0
>>585
その理屈がおかしいのは、人件費を抑制した分は市場を回らないわけではないってことよ。抑制されて税負担が減れば国民がその金をつかうよ。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:43.33 ID:WJH6jte00
つーか、橋下の発言でなんでこんな盛り上がってるの?
少しでも本気なら、自分で国政出てるでしょ。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:06.37 ID:mUA6dP2G0
>>676
どうぞ転職してください。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:14.76 ID:NQdt61rJ0
投票先を決める 簡単な話 
物価爆上げで アベノミクス成功 生活良くなった奴 自民投票  自民補完勢力 次世代投票
物価爆上げで それ以外の給料変わらない 生活苦しい奴  日本人  派遣 非正規は 民主 共産に 投票
安倍いわくアベノミクスは大成功だし 胸を張って選挙 戦えるなw
派遣に首切り補助金 給料上がってない奴は自己責任!!死ね が自民ネトサポのひたすらやってた主張だったしなw
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:17.87 ID:SDaNJN570
>>668
今すぐ出て行けカスw


お前みたいな高給でないと働かないなんてやつは、公僕には不要。不適正。

多少能力が落ちても国民に対して献身的な人間の方が公僕として優秀だ。
どうせ能力が落ちることだってない。そもそも今の公務員は別に優秀じゃないからな。
704わはは@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:19.54 ID:rkBD997t0
>>563
  
中学時代、先公が親だった奴にめちゃ苛められたわ
ある意味最悪過ぎんよwブスのくせに親玉面してさぁ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:20.44 ID:5ynom7dfO
>>511 モチベーション保てないなら他行けって(笑)アホか 民間も公務員も一緒 選択は己にあるんだし
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:24.83 ID:3Ek/Pi9y0
>>668
未経験者歓迎、月給15万、賞与なし、退職金なし、あたりから
探してみましょうか
そんなのでも中途なんかなかなか採用されませんぜ
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:25.73 ID:5OiIuVVC0
>>676
おまえさん個人が一生懸命頑張ってても

「働いている公務員」と「タバコ吸って5時で帰る公務員」を
見極めて上司が評価するシステム、を持ち合わせていない組織

なら叩かれて当然・連帯責任だよ。組織を恨め。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:28.10 ID:ulbALYMu0
>>517
毎月、仕事のサイクルがあるのさ。
お金が戻るよーって案内出した後に
大勢来るの。
締め切り後とか、雨の日は
人数減る。
他都市は嘱託が窓口にでるのか、、
うちは逆に嘱託は内勤だけだな。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:30.96 ID:HQ/YSQr60
連合、特に電機連合や自動車総連は今回は民主に入れず寝そうだな

350 :無党派さん:2014/11/30(日) 18:33:08.55 ID:HvN7R339
民主のままだったらシャープもマツダも今頃存在してないだろう。
下請け含めて数十万人単位で雇用が飛んでただろう。

https://pbs.twimg.com/media/B3jGfkICIAAhS7c.jpg
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:36.68 ID:Z3sf/KM70
>>696
批判を受けて然るべき場所という認識はあるみたいね
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:39.66 ID:pvyJJryB0
>>692
> おまえの代わりはいくらでもいる

そう思い込んでるバカが多いから、じゃあどっかの県でやってみろと言ってる
非常勤で募集したら、役立たずしか応募してこないんだよな、現実阿h
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:45.57 ID:Nav5Aok/O
>>489
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378451051/222
http://u ni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378451051/222
  
【大阪市長選】 「にいちゃん、寄ってって」 橋下徹氏 大阪の旧遊郭街・飛田新地組合の顧問弁護士だった★3

【政治】橋下氏、『飛田新地』の組合の顧問弁護士を務めていた件について「料理組合自体は違法でもない」


【政治】 表向きは「料亭」だが  暗黙の了解・・・橋下徹問題で話題の「飛田新地」とは?
  
  
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:48.55 ID:z5OOcvaZ0
>>684
民間は金を稼ぐ手段を考えて実行する知能が必要
公務員は決まった仕事をこなして行くだけだからオーバースペックはそもそも要らない
そんなに優秀なら公務員なんぞならんで民間行けば良いじゃん?
公務員は決まった仕事をこなせる程度の人材で良いから大目に給料払う大義がない
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:49.24 ID:doST3OpT0
だいたい、日本人の人件費削減と
インフラの売却、公務員の乗っ取りが

新自由主義系の朝鮮人である橋下の目的だからな
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:54.67 ID:tewtT1S10
>>668
あなたが国の為に必要で高いスキルを持っていれば
官民給与比較で下がる事はないだろう

公務員やめて海外に行ける人材がどれだけいるかな
国内の再就職も厳しい人の方が多いだろ

優秀な人は民間でバリバリ働いてもらった方が
結果的には国の為になる
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:59.01 ID:iict/0tl0
保育園で理解できないなら、戸籍管理でどうやって民間なら利益出すの?
独立採算なら成り立つの?
戸籍謄本発行にいくらかかるの?
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:03.02 ID:r+RBA1t9O
>>660
だからパチンコにメス入れたいなら安倍や平沢に言えよ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:20.58 ID:AbhzL7tsO
>>676
叩いてるのは一部だと思うけどね
公務員だろうと民間だろうと真面目に働いてたら苦労同じだと思うし
公務員の仕事を軽んじてるヤツって仕事全般をナメてるヤツばっかだし
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:25.06 ID:L6+YYTGe0
>>689
まったくだなw
720名無しさん@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:27.05 ID:FSMcwjJ90
>>563 どちらかというと、公務員は高学歴で高給取り、
一生身分が安定してるから、尊敬されることはあっても、
世間から個人がとやかく言われたり、子供がいじめられたりは無いよ。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:27.83 ID:/cr/LXNL0
>>692
いなくね?
馬鹿には公務員試験受からないからなあ
頭の回転が遅いやつには公務員にはなれないよね
せいぜいサラリーマンになっとけってこと。ちゃんと努力した結果高給を得てる公務員を叩くのはお門違い
お前らもちゃんと若い時に努力すりゃよかったんじゃね?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:30.23 ID:s1IiDDmx0
【社会】警察学校教官の立場で、指導の20代女性警察官の布団に入り脅して胸や尻触る 強制わいせつ容疑で警部補を逮捕―大阪[11/29] ©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417270833/
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:30.86 ID:eh3HmExL0
よし
維新の党に入れるか
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:34.27 ID:sbVZJqFK0
このまま人口減少が続けば、どっちにしろ公務員は減る。
市町村の統廃合が進むし、少子化で教員も不足する。
そこで問題なのは、公務員の数が減ったなら、その分給与を上げかねないってこと。
そこに釘を刺せるなら、別に減らす必要もないだろう。

どちらかといえば、介護を公営化し、ちゃんとした待遇で介護士を保護するべき。
それなら給与を下げてでもやる価値はある。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:39.84 ID:qktGa/HW0
>>676
20代かよw
400万で十分だろ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:41.12 ID:Rt61StiY0
>>676
叩かれてるのは600〜800万くらい貰っている高給取りだから
平均年収レベルの400万前後ならたいして言われんだろ

毎日なら確かにきついけど、月に1回くらい長時間残業する
くらいは民間でも普通にあるしね

俺もさすがに泊り込みはしたことないけど、深夜2時くらい
までなら働いたことはある
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:43.44 ID:rFk7hD5s0
>>628
口だけって言うより、これ自分でやるんでもなく他人にやらせることだからw
嘘にはどうやってもならんなあ。
俺も公明と戦ってたら大阪くらいでは維新を国政で応援したよ。
今は大阪だけで、或いは地方首長連合で地方公務員の待遇と数を下げてくれと思ってる。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:49.15 ID:+4LgvJ4a0
こいつもやらなくていい選挙やってムダに税金使ってたやんか
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:49.58 ID:Y6i3NKb80
国の財源を食い潰すシロアリをこれ以上優遇していく訳にもいかんだろ
国を支えるのは民間
国の民間を活力あるものにしていかんとこの国は滅ぶぞ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:00.27 ID:JlGirqLu0
弁当屋からいくら貰ったの?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:03.19 ID:YIgmeW1c0
>>640
難しい試験っつったってT種くらいだろ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:04.37 ID:mfr34s5Z0
「嫌ならやめろw」
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:07.32 ID:doST3OpT0
>>689
可処分所得や、安定した消費
長期による住宅ローンなど
公務員の特質による消費があるんだが

経済音痴の朝鮮人橋下工作員さん
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:15.69 ID:tci+8lJv0
てか400万も今の御時世じゃいい方だからな
それで底辺ですよ〜ってのは反感かうだけだ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:18.19 ID:TtjXl7Lb0
>>603
そりゃ医師と交通局の現業が給料同じなわけないだろ。
公務員様の感覚って不思議。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:21.83 ID:qLUD6ye40
「給料下げても優秀な人が来なくなるなんてことはない」

こんな基地外じみた思想が広まってんだから底辺って怖いよな。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:37.23 ID:iict/0tl0
>>726
叩いてる連中は、「平均が7〜800万」と思い込んでるから
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:43.81 ID:NLzFwl1O0
民主支持層をバリバリ食って、最終的に民主党も吸収しそうだなww
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:53.33 ID:rubsBt2a0
>>693
どこに1000兆円もの借金してる雑魚企業があるんじゃ
借金あるのを何とかしようとするのが公務員の仕事とちゃうのか
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:56.25 ID:WJH6jte00
>>731
国一の公務員なら、給料はむしろ安いわな。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:05.90 ID:pvyJJryB0
>>698
> 優秀なエリートが大赤字国家作ったんじゃないのか??

あのw 予算を決めてるのは公務員では無く議員なんですがw
赤字の原因は毎年一兆円ずつ膨らむ社会保障費(年金と医療費)ですがな
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:10.89 ID:A7/JyH4v0
大阪役人との陰湿陰険な戦争が根が深いんだろうな、この言い回しw
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:13.45 ID:CbiTsJKw0
メスじゃなくてドスで刺せ。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:33.50 ID:doST3OpT0
713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:48.55 ID:z5OOcvaZ0 返信 tw しおり

>公務員は決まった仕事をこなして行くだけだからオーバースペックはそもそも要らない

20年前の情報で人を煽る
朝鮮人橋下工作員

今は、決まった仕事なんてねーだろ
3年で異動だし
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:36.02 ID:r+RBA1t9O
アクロバティック論点ずらしww
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:02.33 ID:/cr/LXNL0
>>715
優秀な人材を育てる大学教授も公務員だな
大学教授の給料もサラリーマンと同じにするか?
たぶん東大京大卒の教授は一人もいなくなると思うよ
それでも公務員叩くためなら日本の教育レベルが落ちてもいいの?
頭おかしいだろ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:03.93 ID:UhEB74TS0
>>559
>国の借金は年金と医療費が一番の原因

まず公僕として国民のために働いてくれ。
現状多くに公務員が給料に見あった仕事をしているようには見えない。
無駄は少しでも減らすべき。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:09.83 ID:IZ7teWFF0
そもそも国の借金を公務員に押し付けてもらっては困る
自民党に文句を言いなさい
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:10.99 ID:gQLS0rZU0
「民間では」「民間は」っていう奴ほど、実は民間のこと何にも知らないだろw
多分そいつの知ってる民間は、「そいつのレベルでしか入れない、ブラック企業レベルの民間」なんだろうな
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:24.86 ID:5OiIuVVC0
>>742
天下り75パーセントカットしたからw(本人談)

そりゃあ、恨まれる恨まれるw
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:32.86 ID:9nLGM7iuO
>>700
今回出ても議席を大量に増やすのはきついと思ったのだろう。
候補者が足りないし。
何回も今回みたいな主張をすると効果が薄れるから次回の選挙で準備万端な時に一気にもっていこうと考えてるんじゃないか。
次の参議院選挙は維新がかなり票を伸ばしそうだ。 民主と連立すれば民主の票も獲得出来るしね。
安倍も筋違いなことばかりしてると票をどんどん失うね。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:37.39 ID:OUK5ODAh0
自衛隊、消防は下げなくてもいいけど他の公務員はどんどん下げろ
753wq@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:39.14 ID:800NjfRu0
リスクを負わない身分の存在が、いかに全体を衰退させるか、
根本問題の見直しをしなくてはいけない。
地方のバカ役人が今の日本の衰退の原因のひとつである。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:43.94 ID:I17cjoTu0
公務員・議員の票が無くなるだけ
無理
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:52.65 ID:pz1fpbds0
>>733
住宅ローン組んでるから賃金下げるななんて、そんな話とおらんでwお兄さん
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:00.11 ID:HkYqfCnO0
>>647
昭和50年生まれでロスジェネど真ん中で他に働き口がマジでなかったから
公務員になるしかなかったんだよな…
なのに今は公務員ってだけで叩かれて…
確かに優遇されてるのかなとは思うけど上でも言った通り大阪市交通局員で
今かなり宙ぶらりんで中の民営化に向けた組織改革とかって名の下に
組織改変に伴って相当gdgdしてて不安もかなり多いんですよね…
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:06.33 ID:Zi50B4IK0
うちの県から、2011年の地震後に事務方が、視察目的で
災害派遣されたが、手当が一日8万円(給料とは別に)と聞いて
呆れたぞ。

そういう常識のなさにも民間は怒っている。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:15.00 ID:NxcXSA4cO
現在の『人事院勧告』を抜本的に見直す。
具体的には、『日本国民“全就労者”平均年収』の8割から最大同額までとする。

つまり、公務員の平均年収を300万円台とする。

公務員の社会福祉・福利厚生を他の先進諸国平均並みに抑える。

公務員の土日・祝祭日の休日を廃止し、年中無休とする。
代わりに、休日をローテーション制とし、年間休日が現在と全く同じ日数となる事を法律で厳密に定める。

管理者・経営者などがこれに違反した場合、刑事罰を含め、厳しく処罰する。

なお、この規定は公務員だけではなく、一般企業にも適用が考えられる。

公務員の解雇規制の緩和を行う。
つまり、一般企業と同様に解雇される場合があり得るということである。

公務員は『景気と雇用の調整弁』として機能する。
具体的には、上記した様に公務員の人件費が50%以上削減される為、求職者は非正規職員として、優先的に雇用される権利を有すると法的に定め、国・地方自治体には雇用義務が生じる。

また、公務員は景気・雇用の調整弁として、正規職員の給与削減や非正規職員への格下げ、解雇の対象となる。

『公務員制度改革』は、日本に山積する諸問題のほんの一例に過ぎない。

最低限、この程度の【構造改革・規制緩和】が実現出来なければ、『日本の復活』など、夢のまた夢である。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:21.63 ID:jM/V9HCk0
>>486
ほんとそれだわ。
橋下と福島瑞穂は同族だわ。

センセーショナルな言葉で頭おかしい人間取り込んで自滅するところとかな。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:37.35 ID:iict/0tl0
>>749
税金からの補助金狙ってるブラックもあるぞ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:42.18 ID:doST3OpT0
だいたい、朝鮮人橋下は
大阪府を財政赤字にし
かつ
大阪を不景気にしている
張本人なんですが
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:44.77 ID:8BBFupUf0
>>741
官僚が借金作ったと言ってる時点で他力本願丸出しなんだよな
こんな発想持ってる時点でいくら公務員給与下げても歳出(借金)増えるわ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:57.63 ID:z5OOcvaZ0
>>744
3年で移動するって事は専門的な事は上役が仕切って末端は末端業務しかやらないってこと
3年ごとに決まった仕事やってるだけじゃねーか
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:07.24 ID:x8ftSTT50
選挙が無意味だと感じているお前ら、
500万人余りのスコットランド人に独立が議論でき、
住民投票にまで持ち込めるならば
その4倍である2000万人の被差別労働者だって、独立が議論でき、
住民投票できるはずだ。

そう思わないか?
日本からの独立こそ、被差別労働者の希望だよ!
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:12.72 ID:JlGirqLu0
公認候補が「そうでしたっけ?うふふw」だからな
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:28.47 ID:pvyJJryB0
>>747
だから、本当にそう思うならどっかの県で給料下げる実験してみろって言ってる
行政サービスを実施するには人件費が必要なわけで、安月給では人は働かないのね
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:34.90 ID:jISs7SOi0
公務員て一定の基準で賃金払われてるわけだが
民間との大きな乖離があるなら是正もアリだろうが
その前に、皆様の受信料で成り立ってるNHK突っ込めよ

NHK職員の賃金なんて、何の根拠もないだろ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:35.38 ID:sbVZJqFK0
>>751
議席を増やすどころか、減らしかねないよ。
大阪の橋下人気はかなり陰ってるし。
橋下はあちこちに喧嘩を売りすぎたし、ワンマン政党からの脱却ができなかった。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:39.39 ID:Rt61StiY0
>>640
それは違うだろ、医者が給料が高いのは病気を治せるから
弁護士が給料が高いのは高い報酬以上の結果をもたらしてくれるから

公務員だって別に一部の人間にしかできないような特殊技能なら
別に文句言わないよ

誰でもできるレベルの仕事でも高給とってるような奴が叩かれてるんだろ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:42.10 ID:WJH6jte00
>>746
つーか、大学教員が公務員待遇なのがオカシイと思う。
NHKみたいな扱いで、もっと給料出していいだろ。
771すぐに使える公務員の志望動機例@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:46.04 ID:sLGQ+GYq0
>>1
私は公務員として市役所で働きたいと考えています。
住民の生活を、一番身近な行政である市町村の立場から支えていきたいと考えたからです。
現在社会では、派遣問題に代表される格差の広がりや、高齢化など、社会的に弱い立場に置かれる人が増えてきているのではないかと思います。
民間ではフォローされないそのような人々を含め、すべての住民の方の最低限の幸せな暮らし(略)
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:49.02 ID:5SwNAYey0
>>746
一人もいなくなるは極端。ありえない
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:53.09 ID:w6OnkF1f0
10年以上前から叩かれてはいるが下がらないからな
公務員叩きはもっとがんばれよ・・・このままじゃ変わらんぞ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:53.49 ID:doST3OpT0
753 :wq@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:39.14 ID:800NjfRu0 返信 tw しおり
リスクを負わない身分の存在が、いかに全体を衰退させるか、

こう言って、日本経済を衰退させたのが新自由主義なんですが
朝鮮人橋下工作員さん
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:01.19 ID:Htcd3KOn0
>>510
公務員の数と支払総額が分かってるから平均給与は去年の年収で833万円だよ。
これ、何を以て少ないと言っているのかね?
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:02.84 ID:Hd0hXUui0
維新に入れるわ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:05.68 ID:tSBOyH3G0
>>750
橋下改革骨抜き…天下り役員3割、公募せず続投 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://ceron.jp/url/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000779-yom-soci


むしろ橋下は公務員から感謝されてる側だろ。
公募して民間人が集まらなかったんじゃなくて、いきなり天下りを認めるとかね。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:07.19 ID:xEF6Q8Gz0
橋下の公務員叩きいいかげんにしてほしい
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:21.14 ID:hP4KWNIs0
橋下徹のスゴい演説! 『公務員の給料は高すぎる!』 動画
http://www.youtube.com/watch?v=BrJ7ykR5r5A

14:00から神演説!!!
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:36.16 ID:YIgmeW1c0
>>736
というか公務員給与が高いことにより民間に優秀な人材が集まらないことの方が怖い
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:38.63 ID:5OiIuVVC0
>>759
「ツジモトさんと一緒に仕事はできん」といっとるのですが?
極左シャミンと橋下を一緒にするなよw

福島ミズホは「公務員の天下りを改革した」のか?
こたえてみろw
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:44.29 ID:qktGa/HW0
橋下が成果上げてるからサポ必死だなw
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:45.28 ID:JlGirqLu0
>>776
松井謙公とか太田和美を当選させたいの!?
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:04.73 ID:doST3OpT0
>>773
実際、ここ十数年、公務員給料は下がりっぱなしなんですが


新自由主義に汚染されている
マスコミが報道しないだけ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:11.14 ID:9K5RoaFR0
公務員の給与を削減したら、その分地方自治体に入る税収が減る。
2〜3年後の予算編成で大変なことになる。
平成24年に国は国家公務員の給与を減らし、退職金まで削減した。
で、今になって慌てて給与を上げている。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:17.51 ID:Rt61StiY0
>>733
でも確か公務員って3%くらいしかいないんじゃなかったっけ?

彼らだけで消費を支えられるの?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:20.59 ID:WJH6jte00
>>751
めでてーな。
今回は、第一野党を決める選挙だよ。
今回負ければ消えるだけ。
そこに出ないってのは、白旗降参だよ。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:23.25 ID:wkm+rqsT0
これなら共産のほうがいいな消費税無くなるしそもそも消費税なんて必要ないのだから
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:24.02 ID:AbhzL7tsO
>>739
公務でどうやって利益出すの?
住民票取るのに1000円取ったり
民間の警備員並の給料を警察官に払ったり
救急車出すのにアメリカ並の金払ったり
水道や道路の整備のために税金増えたり
行政サービスなんて利益出るもんじゃないし
利益考え出すと税金増えるか負担が増えるかしかないんだが

とかそういう事すら何故分からんかな
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:25.10 ID:CGDv5swG0
財政赤字解消まで、ペナルティーとしてボーナス廃止、年金禁止、給与上限200万円にしろ。
あと公務員税と国務庁舎使用税も開始ね。天下り団体には、天下り税として95%徴収しとけ。
天下りかどうかの判定は、裁判員のように国民の仕事な。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:27.69 ID:QefxvRSw0
良識ある日本人は相手にしない発想だね
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:31.26 ID:tSBOyH3G0
>>782
成果上げてるならなんで橋下はこんなに右往左往してるんですかね……
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:36.16 ID:RZXrme940
>>775
>公務員の数と支払総額が分かってるから平均給与は去年の年収で833万円だよ。

はっぴゃくはちじゅうさんまん???
どう計算を間違えたらそうなったの?
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:43.75 ID:cJLhB0HI0
★★ラスボスは、公務員★★

公務員人件費60兆円(国家、地方、議員歳費、国立大学法人、公益法人、特殊法人、第三セクター含む)
公務員の給与を欧米先進国並みにするだけで、消費税を廃止できて、10兆円使える金が増える。
「世界の公務員平均年収」でグーグル検索してください。この国は異常です。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:44.54 ID:dgdnFCMO0
大阪市は結局公務員の給与、退職金、年金等
どこまで引き下げたの?
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:46.71 ID:n/Z8x0C70
公務員の給料は300万円以下にしろ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:48.26 ID:9GYIhml10
>657ども=叉挑戦Car・叉在日Car・叉痛Maker=日本人の犯罪率を0%にするのが目的の集団

76 : ななしのよっしん :2011/10/08(土) 20:15:32 ID: DBVIgio9PV
日本人って絶滅危惧種だったのかと思えるぐらい在日認定が酷くなってるな
日本人は犯罪を全く犯さない高貴な人種とかでも思ってんじゃね?
白人至上主義の日本人版って感じがするわ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:06.22 ID:Htcd3KOn0
>>514
バイトやパートは入ってないんだが。
なんでかってに入ってることにしたいのか?
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:15.70 ID:oDWYYKpY0
>>741

予算を実際に作成しているのは財務省だろがw

社会保障の増大なんて何十年前からわかってるだろ

いいわけや責任転嫁の能力が優秀なんですね??さすが無答責な公務員様
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:22.72 ID:3Ek/Pi9y0
「元公務員さんですか。学校卒業してから社会に出て働いたことがないと。
資格もなにもないですか。うーん。ちょっとうちでは厳しいですね」
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:26.19 ID:HkYqfCnO0
>>726
28日を基本としたサイクルで動いててその中に4回泊まり明け勤務があり
8日間公休で年間20日の年休と今年は2日間の臨休(夏季休暇)って形で
年休は20日間持ち越し可能ってシステムですわ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:27.49 ID:YBIDDyk/O
橋下の困った時の公務員叩き〜

それで大阪人騙された…
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:29.31 ID:5SwNAYey0
安定で高給ってのは人間社会では悪でしかないと思う
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:32.75 ID:/cr/LXNL0
>>739
企業じゃねーよ、国家だよ
借金は政府、国家が積み重ねてきたことで、その国会議員を選んだのは国民だろ
自分たちで選んだ議員がこれだけ借金増やしてんだから国民の任命責任だろ
なんで公務員が国民の選んだ議員による政治の失敗の責任を負うんだよ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:34.11 ID:tewtT1S10
>>746
頭おかしいのはあんただ

官民給与比較を適正にするだけでいい
高度技能が必要な職は現在公務員は低すぎるから高くすればいい
無能な地方自治体中間管理職あたりが高すぎる
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:00.08 ID:JlGirqLu0
ジミンガー!ネトサポガー!コウムインガー!
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:02.89 ID:yEH8urIYO
公務員給与は一律カットでいいが
議員で得票数が少ない奴は給与も少なくすべき
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:13.19 ID:gQLS0rZU0
>>798
入ってるよ。
正社員の平均年収は500万ちょっと。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:19.64 ID:RZXrme940
>>799
>社会保障の増大なんて何十年前からわかってるだろ

保証の増大に対応して税金を上げたくても、政治が上げさせてくれないのね。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:23.52 ID:pz1fpbds0
>>779
文字起こして。聞くのめんどい
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:24.92 ID:z5OOcvaZ0
>>766
夕張市の行政の質は下がりましたか?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:25.18 ID:5OiIuVVC0
>>777
だからw具体的に【予算を叩き出した】のか?

っていってんだよ、ジミンネトサポにそれができるのか?
大阪の世襲ジミン議員にそれができるのか?って
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:39.85 ID:9GYIhml10
>774ども
橋下小僧ごときが韓国人なわけねえだろ愚かな妄言を抜かしやがるのはやめ
やがれ
175 : ななしのよっしん :2012/02/06(月) 20:49:21 ID: fgd4tQ+APr
犯罪者の在日認定って、犯罪者=在日で思考停止してる連中にとっては、
本当に犯人が在日だったら、やっぱり在日の仕業か!になるし、
紛れも無い日本人だとしても、通名報道しやがってマスゴミめ!
で負けようが無い便利な仕組みだからなー。
195 : ななしのよっしん :2012/02/21(火) 19:08:59 ID: HpTVEnSsmd
こういう連中は、日本人は犯罪など何一つ起こさない聖人君子だと思ってるんだろうか?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:44.78 ID:3j2cv4Fj0
★ まあ、自治労の工作員も必死で内容の無いコピペを大量投入w

  哀れ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:45.67 ID:iict/0tl0
>>789
そこら辺は「当たり前」すぎて何で金かけないといけないか理解できないレベル
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:48.83 ID:qktGa/HW0
社会格差が治安を悪化させるんだが、公務員はお構いなしか。
共生とか日本らしさを潰していくサポ
イッポンをトリモロスとはアメリカ植民地時代をトリモロスってことかw
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:50.84 ID:KIMWM3IB0
>>758
そんな底辺層の給料しか貰える可能性のない職には
それなりの人しか就業しないわけで、
そんな人たちに自分の国を任せるのは非常に怖い
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:57.66 ID:BeRYBV7H0
35歳以上の公務員の時給具体的に考えた事あるでしょうか?

どんな壮大で複雑な根拠を出されようが結果を見て下さい
統計に巻き込まれないで各自冷静に計算して本質を見抜いて下さい。

●純粋な公務員一人当たりの時給は3000円で
プラス経理や施設維持や支給品等公務員維持費が別途かかっており
●国民負担から見た本当の公務員一人当たりの維持費の時給は5000円以上です
週休2日でボーナス込みを冷静に時給換算して下さい。
中には当然時給6000円の公務員も万単位でいる、これこそが統計とは偏ったマジックと言われる点です。

公務員の原価投資は0円で上記報酬である、一方民間はどうでしょう?牛丼に原価をたっぷり負担して290円の博打を打っているわけです。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:57.72 ID:8BBFupUf0
>>799
財務省じゃないよ
内閣やその時の政権与党だよ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:59.98 ID:vOYkLx020
公務員より低い給料の奴って何やって生きてきたんだ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:05.84 ID:UhEB74TS0
>>682
社会人の能力は社会へ出てからの実績で評価すべき。
公務員はほとんどが公務員試験突破で自称優秀と言うだけで、社会での実績を全く語ってくれない。
だから無能と言っている。
そんな無能に大企業正社員並みの給料を与える必要はない。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:07.56 ID:AbhzL7tsO
>>726
公務員ガー連中にそんな選別があるようには見えないが
823wq@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:07.89 ID:800NjfRu0
なぜ日本が衰退したか、
安定だけが目的の人間に高い報酬を与えてしまったからである。
これで国民のモチベーション、イノベーションの総量が減ったからである。
ヨーロッパを見ればわかる。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:15.23 ID:hP4KWNIs0
皆さん、公務員の給与が下がってるというのは大嘘です。

基本給やボーナスは確かに下がっていますが、地域手当、特別昇給、その他手当で年収は下がらないようになっています。

公務員の給与が安いのなら、何故公務員が一戸建ての住宅を購入できるのでしょうか?

公務員は仕事に対して異常に給与が高額です。
特に地方都市にいけば、市の中心部に住宅を購入できるのは、議員、大企業、公務員だけです。

公務員人件費60兆円を削減すれば、消費税はいらなくなります。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:17.14 ID:EbdUgvC40
国も地方も公務員人件費は共済年金やその他福利厚生含めて半分以下にしようぜ。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:28.41 ID:FvK7lKGt0
>>794
人口1000人当たりの公務員数で比較したら日本は他の国と比べて、公務員の数が圧倒的に少ないわけですが?
平均年収だけで比較して公務員を叩かせようとしてるとこがいかにも新自由主義者っぽくて卑怯なんだよなぁ。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:32.96 ID:G9nzUCNd0
頑張れ
ここにも訳の分からない批判してる公務員が大勢いるが
負けるなよ
応援してるぞ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:34.56 ID:tNmuyJW90
やっぱし維新しかないわ
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:41.64 ID:pz1fpbds0
>>792
たま失言といわれて揚げ足とられてるから
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:44.28 ID:T4FXhWM90
人材を確保するためには公務員の待遇は維持しないといけない。
むしろ不要な事業を削減することが重要。
給料削減は短絡的すぎて何も考えていないのと一緒。
つか誰でも思いつく。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:51.42 ID:rFk7hD5s0
>>751
あいつ勝てない時は逃げるから。
利で動く商人みたいな考えで政治してる。
絶対、戦争になったら自分だけ逃げるって。

だから一度でも負けるとそれから勝てなくなる。
勢いのあるのは始めだけの、焼畑政治だとかなんとか。
再起は少なくとも国政では無い、地方でどこまでやれるか。
江田と元民主はどこまで橋下につき合う、いやマスコットに利用するだろうな。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:02.64 ID:HkYqfCnO0
>>735
それが普通なのにまるで公務員平均給与800万=中の人は全て800万貰ってるって
体で話してる人がこの手のスレにはめちゃくちゃ多いと思うのですわ…
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:18.90 ID:qktGa/HW0
>>826
じゃあ給与減らして、頭数増やせばいいんじゃねの?
貧困層も減るしいいことばかりなんだが。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:22.00 ID:9GYIhml10
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:23.04 ID:ulbALYMu0
>>775
おいおい、俺そんなもらってねえぞ (涙
ちなみに誰でも知ってる地方都市
40代事務職 平職員
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:38.71 ID:5SwNAYey0
>>804
世間は政府も公務員もかわりない。税金で食ってるんだから
責任ないは通用しない
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:41.69 ID:Htcd3KOn0
>>785
国が公務員に100万の賃金を支って20万(20%)の税収がありました。
そもそもの支払いを50万にしたら税収が5万円(10%)になってしまいました。
国の手元に残るお金はいくらになりますか?

元金100万円
1.支払100万円、税収20万円→残高20万円
2.支払50万円、税収5万円→残高55万円

なんで小学生でもわかるような計算ができないのか謎。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:43.61 ID:w6OnkF1f0
>>811
夕張は他の自治体から職員を派遣してもらい続けないと破綻するわけですが
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:56.84 ID:r+RBA1t9O
>>800
これあるね
潰しがきかない
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:58.52 ID:rubsBt2a0
789>> 804>>
あなた方がもし大きな借金を抱えた社長だとしようさてどうしますか
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:58.73 ID:Nav5Aok/O
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414497043/123
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414497043/123
 
376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:10:17.77 ID:Gp+7hHtQ0
>>373

反対派=「公務員」か、凄い 対人論証 だな

維新には人格攻撃のマニュアルがあるんだろうな
 
 
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:04.75 ID:c8XjfTrU0
歳出を調整するのは財政再建するなら正しいんだけど
実際は我が身かわいさでやる気ないよね。
維新も与党になれないのわかってるから言うんだろうけど、話題に挙がるだけでも良いことだ。
周知されていけば嫌々でも手をつけないといけなくなる。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:10.93 ID:pz1fpbds0
>>821
それは暴論だわ。新卒採用の否定じゃん。
形式的な学歴と試験で新卒採用するのはある程度仕方ないよ。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:14.90 ID:doST3OpT0
775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:01.19 ID:Htcd3KOn0 返信 tw しおり
>>510
公務員の数と支払総額が分かってるから平均給与は去年の年収で833万円だよ。

ソースをどうぞ
嘘つき朝鮮人橋下工作員さん
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:22.21 ID:qktGa/HW0
>>835
年功序列の公務員で40歳で平っておかしいだろ?
仕事してんのか?
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:22.54 ID:HkYqfCnO0
>>725
俺のID見ろ
もう昭和50年生まれ=40歳手前だ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:23.89 ID:IFPy64RP0
公務員の給料下げるなんか当たり前や。糞政治家のボケどももや!あのカスら己の腹は痛めんと綺麗事ばっかり言うとるし、庶民には苦しみばっかりやんけ!!
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:30.65 ID:3Ek/Pi9y0
国立大学教授、親戚にいるけど楽だぜ
週2回ぐらいしか出勤しないで仕事だか趣味だかわかんない
好き勝手なことをしている
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:31.94 ID:z5OOcvaZ0
>>817
公務員は昇進試験が有るので
ちゃんと中身が伴ってないと上司にならないから大丈夫
それなのに年功序列で給料だけ上がりまくってる下っ端老害とかも存在する
年功序列廃止はもはや必須
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:44.26 ID:DOPImcBq0
>>826
あんたの意見は反論にすらなってませ〜ん
人員を増やして給料は減らしていいってことですね?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:49.39 ID:wetCjavf0
小さな規模でしかない地方でも大企業と同じ給料もらってるからな。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:54.15 ID:WaY50CMq0
>>668
海外ww
どうぞどうぞ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:00.04 ID:L6+YYTGe0
いくら抵抗しても無駄じゃない?
公務員給与改革は民意なんだからいずれ実行されると思う
給与について国民からとやかく言われる筋合いのない民間に入らなかった自業自得でしょ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:06.53 ID:Rt61StiY0
>>801
夜勤ならともかく泊まり明け勤務ってなんだ?
まさか連続32時間勤務なのか?

安全管理する部門でその勤務形態は危険すぎるだろ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:07.33 ID:AbhzL7tsO
>>758
こういうヤツって民間に対しては「非正規雇用はよくない!待遇をよくしろ!」とか平気で言ってそう
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:08.77 ID:ruQINsZc0
>>799
社会保障どうすればいいか言ってみ?
官僚がどうしようと解決策はない、年寄を見殺しする権力は官僚にないし政治家もそんな政策打てない
で、その矛盾を公務員に押し付けるのがB層の発想
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:09.03 ID:iict/0tl0
>>826
阿久根騒動の頃アメリカのどっかの市が公務員年収公表して総スルーだったのが
2chの主な層の傾向
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:20.48 ID:gQLS0rZU0
>>836
コウムインガーもあまりこじらせるとこうなっちゃうのねw
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:51.09 ID:5ynom7dfO
>>736 おまえより使える底辺人て沢山いるんじゃない(笑)おまえよりな(笑)
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:55.91 ID:oDWYYKpY0
バカの相手は面倒くさいな


橋本がしようがそしまいがどのみち公務員の給与を下げざるを得なくなるのが時勢の流れ

安定だけを求めて公務員になったヤツも、結局時代の先を読めなかったことになるだろう
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:03.95 ID:rFk7hD5s0
公務員は民主、非正規は維新、挽き肉は共産で、っていう知能レベル。
公務員も無能なら維新支持も現実が見えてない、共産押しは調理済みの豚。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:04.37 ID:tMS9RFeu0
パチンコとかを廃止には絶対にならない
なぜかというと必ず殺されるから
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:08.17 ID:xIn8Gqox0
また警察の不祥事は今年も過去最高を更新か。
日本最大の犯罪組織が警察だからな。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:08.50 ID:sn7byLwT0
橋下はあっちこっちに手を出しすぎて
どれもこれも中途半端なイメージ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:20.85 ID:doST3OpT0
824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:15.23 ID:hP4KWNIs0 返信 tw しおり
皆さん、公務員の給与が下がってるというのは大嘘です。
基本給やボーナスは確かに下がっていますが、地域手当、特別昇給、その他手当で年収は下がらないようになっています。

うんな手当、みんながもらえるわけねーし、もらっても少し
嘘ばっかりつくね朝鮮人橋下工作員は

本当だっらソースでもつけろよ
朝鮮人橋下工作員さん
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:24.06 ID:pz1fpbds0
>>800
現実は公務員やめて自営業してる人たくさんいるよ。公務員が使えるのかは知らないけど
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:26.45 ID:Yn+tpmM40
>>5
地方は自治体や部署によっては忙しいかもな
基本的に国家公務員のほうがいそがしい
国家公務員は国のチェックがそこそこきいてるからただでさえ少なめで
多いのは官僚くらいだが一般人からすると雲の上の存在
国の頭脳を安くしてどうするんだか

国が地方公務員の給与分を減らそうとすると抗議するのが橋下
基本的に橋下を信用しない方がいい
規制緩和だけやってればいいのに、
いつも口だけで信用できないし、
何か改革やろうとしても殆ど逆効果
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:36.42 ID:z5OOcvaZ0
>>838
だから質が低下したのかって話だよ
派遣してもらって質維持してるって認めてるじゃないか
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:36.81 ID:SaC2DuJEO
>>676
そういう立場の人が無駄に高い給与貰ってる公務員はいるって発言してくれるのが一番説得力あるんだがね。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:38.78 ID:YfxDlnVF0
IMF(国際通貨基金)が作成した日本再建プログラム=ネバダ・レポート

1  公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカット
2  公務員の退職金は100%すべてカット
3  年金は一律30%カット
4  国債の利払いは,5〜10年間停止
5  消費税を20%に引き上げ
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:40.21 ID:sbVZJqFK0
>>839
元彼女がセクハラがひどくて公務員やめたけど、派遣以外で採用してもらえんかったそうだ。

今の嫁は看護系で公務員してるけど、院卒なのもあって引く手数多どころか
しょっちゅう研究者としてヘッドハンティングされてるらしい。

すごい差だよなあ。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:40.33 ID:9GYIhml10
>832
正直愚かな公務員叩きどもは公務員ども以上にムカつく・・・・っつーより
正確には「愚かな味方は敵よりタチが悪い」だな香具師どもが愚かな公務員
叩きをしやがればしやがるほど真面目に公務員批判をしている者ひいては公
務員批判全体のイメージが逆に悪くなる
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:50.42 ID:w4inHv+K0
自民に入れようと思ってたが維新に入れるわ
874wq@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:51.18 ID:800NjfRu0
今の日本の失敗を見れば、これだけの報酬でも優秀じゃなかったんだから、
仕組みを変えるしかない。
まして遊び半分の民主党なんかに票を入れてはいけない。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:56.07 ID:WJH6jte00
>>848
そこに至るまでの関門を考えてみようか。
楽だというのなら、なってみればよい。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:01.43 ID:tSBOyH3G0
>>845
役職付きの公務員って思ったよりいないよ?
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:08.07 ID:5OiIuVVC0
おまえら、(特に地方)コウムインにいっとくがな、

例えば、役所の窓口・ハロワの窓口で
【 給与12マン5センエンの低賃金契約・官製ワープア 】雇ってる

のは、どういうことや?お前らの『 高 給 』を支えとるんだろうが?
おまえらの『 権 力 』や『 自 尊 心 』も。

おまえらが直接、給与18マンで働けば、
こういう 低賃金奴隷 はいらんのや、

改革すべきとこは山ほどあるわ、給与低いとか笑わせんな。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:08.44 ID:FzFaC6xX0
>>11
橋下さんによると給料安い方が優秀な人材が集まるらしいよ
特別顧問とか参与とか公募市長とかに高い給料出してるのはわざとクズだらけにするため
企業も優秀な人を集めるためには給料下げるべき
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:16.82 ID:XJCKL4QO0
犯罪者・小渕優子を公認にした自民党なんてもう入れません。
私は維新の党に入れます。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:22.87 ID:iict/0tl0
公務員に「どうせお前は税金で食ってんだろ」って言い出すのは、
大抵「生活保護受給者」
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:23.15 ID:Htcd3KOn0
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:33.56 ID:doST3OpT0
845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:22.21 ID:qktGa/HW0 返信 tw しおり
>>835
年功序列の公務員で40歳で平っておかしいだろ?
仕事してんのか?

今は、制度が変わってるし、昔から地方自治体で違ってるだよ
馬鹿コウムインガー
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:40.98 ID:3AkLg/7F0
当然だろ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:43.89 ID:3l+/OivA0
>>833
新自由主義狂信者のハシシタがそんなことやるわけないじゃん。
とにかく民間に全て任せて競争させればすべて上手くいくと思ってる市場原理主義者なんだから。
どんどんコスト削減競争が激しくなってますます一般庶民は苦しむことになるぞ。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:56.86 ID:b0SPus/d0
>>845
大体の人はそれを知っている。
一部の人が話を聞かず公務員ガーを発症してしまってる。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:56.92 ID:LlXoCbww0
こんなこと言わなくても普通に維新にいれるけどね
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:58.32 ID:OLMbtCZw0
>>841
そんな古いログを貼り付けて必死やなあwww
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:01.28 ID:PSWqXOit0
桜井の挑発にまんまとはめられたなw
あれは印象悪いぞ、対策は桜井と会わなければよかったんだよw
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:02.01 ID:EbdUgvC40
もうこうなったら県という組織そのものがいらねえんじゃね?
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:03.64 ID:OUK5ODAh0
>>853
その通りだな
公務員様がよくいってる「悔しかったら公務員になればいい」ならぬ「悔しかったら民間に入ればいい」だよなw

あ、公務員になるような無能には民間に入るだけのスペックはなかったかwwwサーセンwww
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:03.93 ID:nVmPk1d50
いいぞ橋下。投票してやるからやれ。だめだったら次はない
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:04.42 ID:4387k51m0
>>849
「噂の東京マガジン」という番組に苦情コーナーがあってな
市民から死への苦情の話が多いんだが
そこに出て来る責任ある立場の公務員はまるきり中身のない印象
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:13.50 ID:w4inHv+K0
別にことさら低くしなくても海外なみでいいんじゃないか?
海外もその賃金でやれてるなら日本もできるだろ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:36.08 ID:AbhzL7tsO
>>824
年収400万程度だが一戸建て買えましたよ
一戸建てくらい正社員で20年やってれば民間企業でも余裕で買えるわw
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:36.84 ID:HkYqfCnO0
>>845
全部が全部年功序列だと思ってるな
現業はまた普通の公務員とは違って人数が多くて中々上に上がれないんだよ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:38.33 ID:qktGa/HW0
>>846
俺は30代半ばでそんくらい。
今年は残業が半端無く多かったから稼ぎ良かったが、残業ないと400切るかも。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:44.03 ID:8BBFupUf0
>>891
知ってるか?橋下はでないぞ
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:51.75 ID:vHXataCg0
なんで中小の零細のクソの能力もない連中に給料合わせないといけないのか
だったら試験制度なんていますぐ廃止しろ、中小零細と同レベルの人材に溢れさせれば
薄給でもいいんじゃないの、まともな行政サービスが成り立つかは極めて疑わしいけどw
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:52.63 ID:xyGCIZXa0
公務員議員の給料下げて国が良くなったのかよ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:54.02 ID:jkga1sbx0
さすが、橋本さん
女性女性といって
大阪府の女性公務員増やしたおかげで
育児休暇とられたら、大阪府が壊滅する状況をつくっただけ言うことが違いますね
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:06.15 ID:IZ7teWFF0
ここで公務員を叩いている連中の多くが選挙に行かない気がする
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:06.54 ID:PuoKg9cN0
正直これは当然だろ
赤字の日本の運営側の人間が何でボーナスもらってんだよ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:15.26 ID:vOYkLx020
公務員以下の給料の奴って上昇志向も何もないのか
何でも誰かのせいにして生きてきたんだろうな
そんなクズばかりじゃ税収なんて増えるわけないよな
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:25.85 ID:iict/0tl0
>>881
死体の回収に手当出るのが「トンデモ」なんだ民間では。
葬儀屋ならともかくなぁ
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:31.86 ID:sbVZJqFK0
>>893
海外と日本は物価が違いすぎる。
公務員はもう少し安くていいと思うが、職種に応じて分けるべき。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:35.17 ID:ulbALYMu0
>>845
わが社は、基本的には試験受けないと
係長にならない。
なりたがる人が減ったから
推薦みたいなのもここ最近できたが
本人が希望しないと、やはり
基本的には、させられない。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:37.00 ID:doST3OpT0
>>877
官製ワープアを作っているのは
単純作業は非正規で間接的に言っている

お前らコウムインガーだろ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:51.81 ID:w4inHv+K0
>>878
なら海外なみでいいんじゃないか?
海外でもその賃金でやれてるなら日本もできるだろ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:57.47 ID:3Ek/Pi9y0
公務員と坊さん兼業の奴いるよな
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:02.88 ID:/CyZj0sB0
>>11
どうやらこのスレの底辺どもはそうなることがお望みのようだ
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:04.68 ID:92o8Qv0W0
>>893
海外の公務員は給料は400万とかだけど日本の2倍とか3倍の公務員数だよ。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:05.04 ID:Rt61StiY0
別に公務員だって全ての部署で優秀な人材が必要なわけじゃないだろ

もちろん優秀に越したことはないが、そこそこの人材でも十分回る仕事に
高い給料払って優秀な人材を集める意味がわからん

そこそこの給料でそこそこの人材を使えばいいじゃないか
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:05.87 ID:5SwNAYey0
公務員でも上の2割は確かにすごい。あとは派遣でいいレベル
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:18.19 ID:kvVJIFZX0
維新に入れるか
でもこれやろうとしたら、必ず足引っ張られるんだよな
だから過去の政治はずっと癒着体質
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:20.78 ID:Yn+tpmM40
>>13
適正な額ってのがあるだろうけど
橋下は絶対分かってないよ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:27.69 ID:4387k51m0
>>893
円安だから…係数掛けないと…
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:28.85 ID:owgrYzYm0
公務員擁護が本当に気持ち悪いな
日本より給料高い国言ってみ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:28.90 ID:rFk7hD5s0
>>860
そりゃもっともだあ。
俺は公務教員なんて小学校までで十分だと思うし。
中学校からは義務教育から廃止して、ネットの独学推奨にしろよと。
大学も実験理系を中心にして文系は訓詁だけに半減させろとか。

こいつら自治体の西岸に教員増やせとか違憲労組活動してやがる。
人権コラムに部落が三国が創価ナマポが書く、民生の自治労と一緒にまとめて解雇したほうがいい。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:29.96 ID:UhEB74TS0
>>766
お前がもし公務員なら、現状の給料の範囲で少しでも国民サービスがよくなるように国民のために仕事しろよ。
現状に甘んじているだけで全く改善しようとしないから国民から批判かうんだろ。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:46.92 ID:pz1fpbds0
>>909
公務員と農家とかな
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:48.68 ID:9nLGM7iuO
公務員はある意味地獄だな。
人間関係が嫌でもやめたら民間で働けるわけないから業務が変わるまで我慢して待つしかないし。
それでも大企業並に貰うのは多すぎだね。
あと今回公務員の給料を増やすのはこの先長い目で見ると公務員にとってはやばかったな。
安倍はもしかしたら公務員に非難が向くように仕向けたのかも。
現にこうやって非難の声が増えてるし。
俺が公務員なら2%くらい支障がないくらいに減らして公務員嫌いが増えないでくれと祈ってただろうけどねw
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:53.59 ID:gQLS0rZU0
>>877
知らんがな。
それよりお前、生活保護受けてるだろ。
お前税金で生かしてもらって、己は税金も払わず社会の何の役にも立ってないくせに、ようぬけぬけと偉そうなこといえるな。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:05.18 ID:EbdUgvC40
>>898
成り立つよ
お前ら公務員は無駄飯食い
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:06.89 ID:qktGa/HW0
>>912
優秀な人間は民間で外資を稼いでくれるに限る。
国1くらいなら優秀な人材が必要だがな
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:14.04 ID:73Hu7u0yO
言葉に信用が無いから何を言ってもダメだよ。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:17.17 ID:92o8Qv0W0
>>917
日本より給料は低いけど、海外の公務員数は日本の2倍とか3倍だよ。
擁護してるわけじゃなく、現実を言ってるだけ。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:25.26 ID:w4inHv+K0
>>905
民間は海外と同じくらいだから公務員も同じくらいでいいだろ
公務員だけ鎖国するのは異常だろ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:25.69 ID:bXWK81Fh0
草刈り場が必死過ぎる
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:28.82 ID:grPugFk40
サービスレベルとかぬかすならまず土日に窓口業務やれ。
できないだろボンクラどもが。
930すぐに使える公務員の志望動機例@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:31.68 ID:sLGQ+GYq0
私が公務員になろうと思ったきっかけは、部活で〇〇市の総合体育館で書道のパフォーマンスをした時です。
その時に、地元の人たちと触れあい笑顔などを見た時に、もっと地元の人の笑顔がみたいと思いました。
そこで、市民の意見が直接聞ける市役所の公務員になろうと思いました。
また〇〇市は生まれ育った大好きな場所なので、そこで一生働きたいと思たからです。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:44.61 ID:QefxvRSw0
日々贅沢な社会インフラに囲まれてるからわからんのだろな
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:45.12 ID:QqjTD8MD0
・脱法民間賭博パチンコを公営宝くじ化して外形課税。全ギャンブル個人
決済管理強化で脱税マネロンを防止。四兆円。
・宗教法人に課税強化。五千億円。
・電波広告税と電波オークションで課税強化。二千億円。

これで消費税3%相当。税金をほぼ払ってない所から何徴税しないの?
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:46.93 ID:jkga1sbx0
>>890
自分が底辺だからって、妬むなよw
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:47.15 ID:tNmuyJW90
>>882
もっと働かんかい童話枠公務員(笑)
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:56.89 ID:w6OnkF1f0
>>868
質も低下しているだろ
ぐぐればいくらでも出てくるぞ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:57.99 ID:z5OOcvaZ0
>>898
中小零に行けとは言ってないでしょ
現状の公務員=上場と互角って言うなら上場いって
その優秀な手腕を如何なく発揮して、企業をも受けさせて日本経済支えたらええやん?
優秀な頭脳を公務員で腐らせるのこそ人材資源の無駄使い
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:58.39 ID:RZXrme940
>>906
係長にならなくても、昇給って延々続くんだよな。
10年同じ役職だったら、昇給は頭打ちとかにしないと。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:17:04.71 ID:vHXataCg0
>>913
上の2割とか実際にその人たちと接してるんですか〜?ww
適当こいてんじゃねーぞ中小のクズ低学歴が
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:17:05.33 ID:owgrYzYm0
>>926
それは知ってるよ、だから給料増やして公務員増やせば派遣も減っていいだろ
橋下の場合は給料のことしか言ってないのが問題なだけだろ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:17:11.29 ID:qktGa/HW0
>>926
総額が一緒なら増やせばいいじゃん。
窓口、土日はしっかり休みで困るんだよね。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:17:53.60 ID:doST3OpT0
>>919
労働対価って知らないんだね

そんなこと言ってるから
人件費が抑制されてずーと不景気になるんだ

ユダヤ資本に操られている
馬鹿コウムインガーさん
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:04.68 ID:d1b6xtsA0
ただ、削るんじゃなくて中小含めた民間の給与と同額にすればいい
民間給与が上がれば、公務員も上がるシステムにすれば
公務員も民間と協力してやる気になるだろ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:05.59 ID:iict/0tl0
>>927
ILO勧告に従わない国に言ってくれ
公務員制度で鎖国してるのは自民党主体の日本政府だぞ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:06.76 ID:FzFaC6xX0
>>908
ああ2ちゃんのコピペでよく見るよね
最低賃金時給2500円の国の公務員が平均年収150万とからしいから
年間労働時間600時間、週12時間しか働いてないんだろうね
実際は全員が全員最低賃金って事もないだろうから
もっと働かないのかな?
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:09.75 ID:AbhzL7tsO
>>890
公務員コースがあったが学年で10番以内のヤツしか受けてなかったわ
しかもその学年でかなり頭のいい方の連中が放課後残って勉強するんだぜ
お前そういう努力少しでもした事あるのか?
公務員ちょろいちょろいとか本気で言ってるなら無知もいい所
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:10.32 ID:pz1fpbds0
公務員も世代によって質がちがうだろうしなー
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:25.19 ID:3Ek/Pi9y0
犯罪犯さなきゃ自動的に毎年昇給
そんなぬるい仕事ないぜ
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:35.24 ID:5OiIuVVC0
>>922
これまで散々税金納めてきたのに
馬鹿馬鹿しいな。

徹底的なコウムイン改革が今後必要だということは
このスレでよくわかったわ。今後ますます民意が盛り上がるだろうよ。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:37.24 ID:YfxDlnVF0
もともと公務員とかほとんどFランだし
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:46.72 ID:hP4KWNIs0
国家T種  年収900万円
国家U種  年収500万円
国家V種  年収400万円

地方公務員 年収400万円(県庁、市役所、警察、教師、消防含む)

キャリア以外は民間の平均に合わせろや。
公務員の給与は民間準拠のはずなのに大企業ばかりのデータを使っている。

地方公務員は、採用試験そのものがインチキの出来レースが多すぎる。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:48.24 ID:9B1zpNv/0
地方公務員はいい思いをしすぎだ
自治体が赤字なのにボーナス受け取るな
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:48.35 ID:qCsrnYFo0
税金で食ってる奴らが税が足りないと言うのなら身を切るべきなのは当たり前
もっと税くれというのはそれでも足りなくなった時だろ普通
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:51.20 ID:OUK5ODAh0
>>933
お前ら公務員よりは給料いいんですけど何か?www
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:09.54 ID:HkYqfCnO0
>>854
朝8時半から17時30分まで日勤して0時まで待機やらなんやらがあり
0時から5時ぐらいまで夜間の整備やら検査があり
そしてまた待機とか休息とかがあって8時半に終わりって勤務だから
まあ夜勤だね
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:11.72 ID:Yn+tpmM40
>>511
橋下は公務員をブラックにしたいんだろ
大阪でも実績ある(笑)
公務員の労働三権や副業も認めないとね
民間の同レベルの業界に合わせるなら徹底しないと

あいつはそんなこと考えてないけど
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:14.22 ID:qMh/bJZH0
まったり厚遇
公務員は最強な職業
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:15.19 ID:w4inHv+K0
>>917
人数を倍にすればいいだろ
だが、今の給料のままだと人数を倍にできないだろ
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:20.09 ID:PirTLToH0
>>945
的を得てる
バカにしてても努力の結果だしな
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:20.10 ID:4387k51m0
>>945
高卒の方ですか?
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:20.83 ID:doST3OpT0
>>934
橋下自体、同和出身の
朝鮮人なんだが

新自由主義の朝鮮人橋下の工作員さん
961wq@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:21.91 ID:800NjfRu0
給料を減らして、人間を増やせばいいんだよ。
そして透明性を上げ政治の監視を強化する。
そうすれば地方では雇用が増えるし、みんなの政治への関心も高まる。
今の日本では公務員は地方でのサクセスストーリーみたいになっているからね。
どうせもう地方交付金は減らさないといけないんだから。財政が持たないよ。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:37.84 ID:RjQE3mjN0
今この時期に公務員給料について言いだすなんて、ポピュリズムの極致だな。

公務員に冬のボーナス→糞コウムイン氏ね!→投票日
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:03.43 ID:pz1fpbds0
>>950
国家2種で、国家2種の嫁さんもらうのが、1番人生充実しそう
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:03.97 ID:KgAncFV90
このスレの公務員の必死さと言ったらもうね・・・・・w
いかに橋下が怖いのか、よ〜〜〜くわかるw

橋下維新に票を入れさせないように必死に世論誘導しようとする書き込みばかりw
もうオマエラの栄光の春休みを終わったよw
これから公務員の永遠の冬が訪れるんだ・・・・・w
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:04.45 ID:nLlMSqII0
アメリカはこういう事には内政干渉しないんだよな
どっか海外から嫌味言われて欲しい
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:10.24 ID:AbhzL7tsO
公務員より民間の方が優秀!
の結果が公募区長や公募校長だろw
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:22.11 ID:EbdUgvC40
>>930
池沼やないか
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:28.19 ID:r+RBA1t9O
モチベーション低下攻撃w
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:29.63 ID:4oifFuE2O
>>910
底辺が大多数を占めてるんなら民主主義で行こうやw
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:38.66 ID:Ch5oBoyS0
元々日本の公務員の年収は異常なんだが
モチベーションを下げるw
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:42.68 ID:qktGa/HW0
>>954
交通局は大変だな。
俺も底辺だけど、あんたも公務員なのに底辺だな。
一生仕事があるだけ、俺よりマシだけどw
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:44.70 ID:O/ASjp1e0
郵政民営化なんてやってもぜんぜん日本は良くならなかったし、
それどころか地方はシャッター通りだらけになってめちゃくちゃになった。
あとで聞いた話ではアメリカですら郵政民営化なんてやってないそうじゃないか!
もう新自由主義狂信者ハシシタには騙されないよ(´・ω・`)
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:45.58 ID:tNmuyJW90
>>960
童話やったらもっと橋下応援せんかいボケが(笑)
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:02.56 ID:w4inHv+K0
 
橋下は地方公務員給与改革をすると言ってるしな
これは凄いことだわ
 
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:14.84 ID:doST3OpT0
>>964
まぁ、朝鮮人橋下が
水道や鉄道を外資に売っぱらおうと
してるしな

朝鮮人橋下工作員さん
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:16.15 ID:gQLS0rZU0
>>948
あのな、消費税納めたぐらいでいい気になるなクズ。
お前みたいなクズは社会にいらないんだよ。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:16.91 ID:oZR2MO920
♀だと?やらしいな
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:26.01 ID:qY7VMCI60
公務員給料を入札制にして、低い自給で働くと入札した人から定員まで採用する制度にすればいいんじゃない?
もちろん毎年入札しなおしで身分保障は一切なしな。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:28.46 ID:pz1fpbds0
>>955
弁護士だから労働三権の話はしてたし、副業認めてない民間のが普通じゃないかな
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:31.51 ID:9nLGM7iuO
>>950
警察はもう少しあげたほうがいいよ。
それじゃあやりたい奴かなり減って機能しなくなるかも。
あとはそんなもんでいいだろう。
教師は臨時で募集しても集まるしな。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:34.90 ID:Rt61StiY0
>>950
たしか国家公務員は転勤があったと思うが

夫婦共に国家公務員だと一緒に転勤させてくれるのかな?
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:36.55 ID:hP4KWNIs0
公務員の仕事が大変とは、うそばっかり。

住民税とか大量のデータ処理は外注しているし、
窓口業務は、派遣や非常勤にさせている。

特に、地方公務員は楽すぎて発狂するぐらいの職場が多い。

国家公務員のキャリアですら、民間の総合商社の忙しさに比べれば大したことない。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:40.98 ID:auUhe/OY0
コンビニバイトは低賃金なのに頑張ってる子も沢山いるのにな
公務員って何様?
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:43.80 ID:P07/MW+60
公務員の給料は据え置きでいいよ。生活もあるだろうから
ただ公務員の首は切れないから法改正して民間に出向させ、その労働力を公共事業の土建や製造やサービス業務、運送、倉庫で生かせば人手不足も解消して一石二鳥だね。
税金を有効に使って生産力を上げましょう(笑)
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:46.42 ID:rFk7hD5s0
>>901
それだと在日朝鮮人と変わりないがなw
選挙に行くことが日本人の一番確実な証明。
戦争になって戦うことの次くらいに。

なんか経験上だと、今回の維新押しは前回の民主押しがなりすまして偽装してるように思える。
どうせ選挙後には民主になるって分かってやってるのかもねえ。
江田が小沢を見て考えた民主じゃないよマニフェストみたいなw
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:53.19 ID:nVmPk1d50
>>972
地方なめんなよ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:57.33 ID:KgAncFV90
>>974
ホントにねw
ココに切り込む政治家こそ今の日本に必要さ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:06.45 ID:HkYqfCnO0
>>896
俺は夜勤手当も含めてそれだからな…
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:15.01 ID:TyUTe/OH0
メスは入れるけど直ぐに閉じます、だからこういう発言は全く信用出来ない
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:25.12 ID:doST3OpT0
まぁ、新自由主義で朝鮮人橋下は

日本経済や社会基盤を破壊するのが目的だからな
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:30.32 ID:OUK5ODAh0
>>945
いやちょろいよ、だって俺昔国家公務員(キャリア)だったもん
あんなの馬鹿でも受かるわwww
まぁつまらなすぎて転職したけどな

お前こそどうせなんも努力してない糞ニートなんだろ?wwwここでグダグダいってる暇あったら早くハロワいってこいよボケ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:38.11 ID:O/ASjp1e0
カイカクモンスターハシシタ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:39.28 ID:FzFaC6xX0
>>974
確かにすごい
あれだけ地方分権連呼してた人が
自治体から人事権の一部を奪って集権的に決めようって言ってるんだから
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:40.35 ID:5OiIuVVC0
>>976
所得税・保険料すべて滞納はない。

おまえのような
白アリコウムインこそ、淘汰されろ、屑が。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:43.39 ID:iict/0tl0
いいじゃないか。全部民間に任せよう。
生活保護も介護も医療保険も民間なら利益を出すにちがいない
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:44.65 ID:5SwNAYey0
>>938
公務員のトップはすごいよ。
民間に来てもすごい優秀
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:45.63 ID:9B1zpNv/0
公務員利権をぶっ潰せ
毎年東大生が百人以上も地方公務員になるのは間違っている
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:47.52 ID:s1IiDDmx0
公務員の子は虐められる


ソース 愛子さま
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:22:48.93 ID:mUA6dP2G0
>>954
お前それ労働協定か何か読み直しといたほうがいいぞ。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:15.23 ID:pz1fpbds0
>>972
民営化してよくなったとおもうよ。普通に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。