【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クリス ★@転載は禁止 ©2ch.net
 大手電力5社は、9月下旬から停止している再生可能エネルギーの買い取り手続きを再開する方針を固めた。

「発電を開始しない施設の認定取り消し」や「太陽光発電からの送電を中断する制度の拡大」などの供給制限策の導入を条件に、まず九州電力が年内にも受け入れ再開を表明する。

 この再生可能エネルギーの買い取り制度は、民主党政権の「負の遺産」のひとつ。
東京電力福島第一原発事故直後のパニックから、原子炉をすべて止めて、
「再生可能エネルギーの割合を20%にする」と言い始め、その普及を促すため
、高額で太陽光電力などを買い取る政策をとった。

 2012年7月、大手電力会社に太陽光、風力、地熱、中小水力、バイオマスの5つの電力を
一定の固定価格で買い取ることを義務づける制度を導入した。

当初、太陽光が1キロワット時約42円、風力で約23円だった。
発電コストを大きく上回るということで、メガソーラー(大規模太陽光発電所)を中心に事業への参入が急増した。
そのすべてを受け入れると送電容量を上回ってしまう。そこで、電力会社が新規受け入れを中断したわけだ。

 参入業者は、電力会社は20年間、高価格で買い取ってくれると思い込んでいる。
だが、こんなことをやっていては、いくら交付金を出しても間に合わない。
再生可能エネルギーに要したコストは電気料金に上乗せされ、消費者の負担がますます増えることも考えられる。

 さらに問題なのは、地熱や風力発電設備などに比べて簡単に建設でき、価格も非常に高めに設定された太陽光が、全体の9割を占めたことだ。

 これだけ太陽光ばかりになってしまうと、太陽がガンガン照ったときには送電網の受け入れ容量を超える電力が集まり、逆に太陽が照らなくなったら、大規模停電が起きる恐れもある。
送電網の安定性が保てない。そうなると、供給制限のほか、発電した電気をためる蓄電池の整備などが必要になってくる。

 こうしたことを技術的に検討し、先行するドイツの例なども参考にして慎重な政策を繰り出すべきだったのに、民主党政権は極めて拙速に再生可能エネルギーの買い取り制度を導入してしまった。
20年間価格を保証する、という硬直的な法律を導入してしまった。

 当時、私は民主党の幹部に稼働率が乱高下する再生可能エネルギーに過度に依存することはコストもリスクも高く、現実的ではない、と資料を作成して説明した。
だが、彼らは安易に「余剰が発生すればバッテリーに蓄えておけばいいだろう」と考えていた。
「そのような大規模なバッテリーは存在しないし、仮に現状のバッテリーで全量を蓄えようとすると、40兆円以上の投資となりますよ」と言ったのだが、彼らにはまったく理解できなかった。

 自民党の電力政策もよくないが、だからといって民主党に戻ってほしいという気持ちも起きない。
その最大の理由は、福島への対応と、再生可能エネルギーに対する科学的根拠のない“憧れ”から変な制度を導入したこと。
「再びあんな素人じみたことをされたらたまらない」という思いしかない。
選択肢のない選挙戦突入で、突如古傷がうずく思いだ。

(1/2ページ) 2014.11.30
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141130/dms1411300830004-n1.htm

★1:2014/11/30(日) 21:40:24.14
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417351224/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:37:29.34 ID:4zkAifPn0
ゴミンスの負の遺産

政府は22日、2011年度第1次補正予算案を閣議決定した。
財源には、基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を維持するための2兆4897億円を流用
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110422j-06-w400

政府は8日、2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941.htm

藤井裕久民主党最高顧問 (大蔵省OB)
「財源はそこまで触れなくていい。どうにかなるしダメならごめんなさいと言えばいい」
http://farm3.static.flickr.com/2659/3717109302_09a178dc61_o.jpg
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:38:01.26 ID:DFbDPWJ50
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネス
http://i.imgur.com/lpVJx8O.jpg
http://i.imgur.com/Wxgcyjr.jpg
http://i.imgur.com/FVbD8Rj.jpg
http://i.imgur.com/HqRUdgX.jpg

発電量わずか3%の自然エネルギー。今年度の買取金額は1兆329億円(1兆円とは、消費税0.5%分)。
買取金額はすべて消費者負担。貧困層から富裕層へのこの巨額な所得移転は今後20年間続く。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:39:03.08 ID:DFbDPWJ50
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者

日本の太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた
政府委員会委員長/自然エネルギー財団理事
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98
http://i.imgur.com/XSrVY8D.jpg
http://i.imgur.com/938uhCX.jpg
http://i.imgur.com/eG1q4Zx.jpg

 
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:39:14.56 ID:XuRQLt5O0
>>3
富裕層が蓄積した富はやがて下層へと回り、景気は回復する。これがトリクルダウンだ。
自民党はなにもまちがってはいない。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:04.90 ID:DFbDPWJ50
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者

2013年8月1日、植田和弘教授が、
メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら、
メガソーラーの受益者でありソフトバンク系統の財団である
公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php

 
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:16.09 ID:wlQqGHjc0
カーーーーーン!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:18.13 ID:hW2dO7ob0
言ってることは正しいが選挙対策での民主叩き記事だな
そんな情けないことせんでも民主に入れるつもりは無いんだがなぁ
9児玉清@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:32.42 ID:sizrmftR0
「アタックチャンスの狙い目は何番パネル?」
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:32.55 ID:CiuPd/Zv0
よし、東京に巨大な原発作ろう!!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:34.12 ID:VDVWpsxv0
まとめ 1

 ドイツは日本より電気料金が上がったから失敗だったけど

 スペインは日本より電気料金が安くて 再エネ比率53%であって

 エネルギー国産化に大成功している

 ドイツの敗因は、政治家が 邪悪なQセルズから賄賂を貰って

 ◎電機業界が 再エネ機材ボッタクリ販売で再エネを食い物にするのを
  政治家が黙認しつづけたことによる
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:46.16 ID:hGt9FZSz0
お金持ちや資産持ちが更に金持ちになるだけの、この制度はダメだと思います
庶民の敵
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:59.45 ID:41TGYrPOO
ハゲが儲かるソーラー
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:41:06.83 ID:DFbDPWJ50
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者

分かりやすくいうと原子力規制委員会の田中委員長が
東京電力の原発を推進する公益財団の理事に、
委員長のまま就任するのと同じ 
http://pbs.twimg.com/media/BzbPXFUCMAADNwQ.jpg
http://i.imgur.com/Prap0vM.jpg
 

 
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:05.69 ID:XuRQLt5O0
自民党が準備をし、民主党が爆発させる → 原発が爆発したのは民主党のせいだ!!!

民主党が準備をし、自民党が増税する → 消費税が上がったのは民主党のせいだ!!!


そう、なにもかも民主党が悪いんや。電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのも、すべて民主党が悪い。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:26.00 ID:clZnjm+d0
全部一般市民の電気代に上乗せだからな
今後毎月数千円の負担とかやってられん
今すぐ廃止すべき制度
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:27.77 ID:ugiI7AnI0
核燃料の管理コストを含めて、原子力の方が割安だった
から、電気料金が今よりも安かったんだろw

原発が全部止まった今、どんだけ電気料金値上げされてる
と思とんねん。

キケンな沸騰水型を使ってた東電と違って、関電の加圧水型
は、より安全なんや。 その関電から原発の電力供給を封じた
東電とトンキン土人どもは、全員死んで詫びろ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:01.10 ID:VDVWpsxv0
まとめ2

 スペインのように成功したければ

  政治家は電機の賄賂を断って
   シリコンガラス10万円/kw→有機薄膜太陽電池2.5万円/KW
   50kw10年寿命パワコン240万円→50kw45年寿命パワコン30万円に
   再エネ機材を価格破壊して

 ◎太陽を火力と競争可能なコスト・固定買取価格に引き下げて普及するべき

しかし、日本では政治家は 
 電機の賄賂をもらって再エネ賦課金が上がる小泉派と
 電力の賄賂をもらって燃料費調整が上がる安倍派しか選択肢がなく

ドイツコースに嵌りつつある
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:16.20 ID:OvJg/sp50
太陽熱なんて一番効率が悪い発電方法って常識じゃん。晴れ以外はダメなんだから。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:13.63 ID:Iccbqdy90
日本で導入する前から既にドイツでは失敗して買い取り価格の引き下げが始まっていた
電気料金が大幅に上がるし、結局フランスの原子力発電の電力買うしで良い事ない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:21.86 ID:/HpsGi9F0
>>18
またおまえか
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:24.21 ID:Jcz8lRSt0
http://www.youtube.com/watch?fvg=tegrdtm&v=8JgukoSspHw
安倍晋三氏はこれをタブー視しているらしい。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:31.20 ID:8kBVMw1q0
>>1
これは正論
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:40.69 ID:2WCw33ig0
スペインで 成功してるなら

スペインのやり方 真似しろw


それだけで、Ok

原発? いらない
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:45:01.36 ID:XuRQLt5O0
つまり経済産業省は素人
そのとおりだ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:45:13.95 ID:sizrmftR0
つーか、もう100W一枚で一万四千円ぐらいでしょ?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:21.50 ID:VDVWpsxv0
みなさーん スペインは日本より電気料金が安くて

再エネ比率53%で、停電しまくっているわけでもありません!

政府のかわりに再エネ屋に借金させて土建させて

政府の借金を増やさずに 景気を良くする「儲かる土建」をやってます
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:22.46 ID:RRc43EoY0
スペインも原発併用してるけどな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:32.03 ID:XuRQLt5O0
普及させようと買取価格上げたら、予想以上に急激に普及が促進された。

ちょっと上げすぎたな。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:39.37 ID:5NyW+dQb0
「太陽がガンガン照ったときには送電網の受け入れ容量を超える電力が集まり」

そこまで普及してるわけじゃないだろう。出力だって低いし。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:16.18 ID:H6na/V5V0
揚水発電はあくまで余った電力でやるもんであって
揚水発電する為に電力作るもんではない
揚水発電自体3〜4割のロスになるうえに
過剰に生産された糞高い太陽光買い取れってなると負担ハンパない
というかどうも揚水推ししてるのが太陽光関連の業者としか思えないのだが
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:30.94 ID:kklfV94N0



                    いや、だからさ、                     死ねって        死ね 死ね  


                       おまえが発電したけりゃしろ、                     死ねっ



33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:10.13 ID:V4ldwzEq0
そもそも日本の天候で太陽光とか夢見すぎだろ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:12.91 ID:ZZy3xdTK0
家庭に普及させるだけでよかったのに、なんで事業者に普及させたのか。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:20.31 ID:XuRQLt5O0
ところで経済不調のイタリアはどうなの? 原発ないが。日本とおなじく原発の発電量ゼロだが。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:46.95 ID:YNJ6nB8M0
>>1
>ビジネス・ブレークスルー(スカパー!557チャンネル)の番組「大前研一ライブ」から抜粋。

原発ムラの大前研一の記事じゃん。
ぜんぜんニュースじゃないよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:16.26 ID:tAEk6ayg0
太陽光は蓄電技術どうにかならないとゴミだろ
今設置してる連中はバカじゃねえの
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:18.55 ID:dS5KZtW80
ドイツはまだまだ再生エネ進めていて
その比率を
これからも上げていく予定なんだが?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:41.99 ID:qkoSRrAYO
ガソリンはプールに貯蔵でおなじみの民主wwwww
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:51.81 ID:2rWPJN5G0
まあ使用済み核燃料が資産になってるから辞められないんだろね
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:51:36.59 ID:KR5D97Nv0
「再びあんな素人じみたことをされたらたまらない」
「再びあんな素人じみたことをされたらたまらない」

いや、政治そのものがド素人だから、全てにおいてたまらない
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:19.12 ID:VDVWpsxv0
>>27
右翼にとっては、原発より 火力が憎い

いいかい?
 蒸気式石炭火力を一旦建ててしまうと 50年間国富を流失させまくり
 貿易赤字を垂れ流し続けるのが 確定してしまう

蒸気式石炭火力と LNG火力の新設は即時禁止すべきで

石炭液化に転用可能な 酸素吹き石炭火力にかぎって2000-2500億kwhだけ
渋々建設を認める  火力は早く潰せ!
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:28.46 ID:mZ5W7hN/0
ドイツ南北問題
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:51.50 ID:F2WPNmtT0
太陽光なんぞやらないで、素直に火力に使えば良かったのにねぇ。

除染とか氷の壁とかも、無駄な事をして儲かる人のための政策なんだからしょうがないけど(´・ω・`)
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:55.41 ID:DjGBKacf0
昨今は屋根にソーラー乗っけてる家をついつい色眼鏡で見てしまう
悪いことじゃないけどさw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:34.59 ID:kklfV94N0
電気がどーのこーの うるっせ

                                     死ね       死ね    早く死ね!


47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:51.14 ID:qgrzxI8B0
北海道で太陽光とかバカもホドホドにしとけよ
再稼働すればいいんだよカス
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:53.62 ID:PGQgYT6I0
英語で大学の講義も先行した韓国で大失敗したわけだが
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:13.54 ID:tZjYIeYl0
>>1、これアホすぎ。

ドイツはヘマソーラーで成功してるよ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:18.18 ID:kQ8Witei0
戦後を建て直した情熱のある起業家ならチャレンジしたんだろう
今はホリエモンみたいな奴ばっかでつまらん
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:18.89 ID:/NJd58rA0
以前はスーパーの出入り口で盛んと太陽光発電のセールスを見かけたけど
完全に見なくなった
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:35.78 ID:oFHjwxS+O
近所にこれの会社あるけどどうすんだろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:41.82 ID:2rWPJN5G0
>>44
氷などは平常運転、みんなの電気代がゼネコンに回ってるのは以前から
当たり前すぎて何故批判されるのかさえも理解してないと思う
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:42.67 ID:RRc43EoY0
>>30
電力消費地と発電場所が違う上に太陽光発電側が送電網の敷設しないから
発電能力が小さくても送電できなくなってる
都心で発電するならまだまだいける
電力会社ごとに受け入れ可不可のMAPがあるはず
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:19.39 ID:sUWlgCoH0
>>45
朝日ソーラーじゃけんとあんまり変わんないような気がする
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:46.76 ID:v1gTytbq0
缶の馬鹿たれが得意顔で宣伝してたな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:58.50 ID:tZjYIeYl0
だから太陽光を自宅で使えよ、儲けようとするからだめなんだよ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:17.93 ID:zjvIWoKwO
民主党なんか、所詮は朝鮮人の集まりだから
バカばかり
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:23.17 ID:cJVv/3AzO
地熱発電所作れよ
温泉利権なんざ潰せ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:29.63 ID:VDVWpsxv0
電力 じゃんけん(w

 左翼は 原発が憎い
 右翼は 火力が憎い
 電力は 再エネが憎い

なので、再エネに関しては 左翼も右翼も推進派で 電力が反対派(w
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:46.82 ID:DjGBKacf0
>>55
ww 同じだねw車内でも朝日そーらーじゃけんww
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:06.68 ID:FcnWiygE0
ドイツは別に失敗してないだろw

実際原発ゼロに関しては方向転換してないわけだし。
電力高いっつっても経済好調で国債発行ゼロ

まあ原発に関しては賛成だけど、こういう馬鹿を先導する様なイデオロギー的な
記事はいい加減止めた方が良いね。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:00.50 ID:kklfV94N0
電気とかもーいいから、


                        核ミサイルを作りまくって 爆破だろ。       こんなもん。


                                 早く     おまえら 死ねよ

                                                      マジで死ね 

                      死ねぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!


64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:13.26 ID:XuRQLt5O0
民主憎しはいいが、民主を叩きたいがために太陽光まで叩くのはいかがなものかと
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:13.30 ID:OSFE9Wht0
あのですねスペインも太陽光発電で巨額の赤字が出ているのですが…
どこが成功してるって?
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LAIR7M07SXKX01.html
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:18.80 ID:qUShizlI0
もし初めて量子力学を学んだ時に何の疑問も抱かないのなら、 それは聖書について何も理解していないという事だ。

何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。
無駄にカチカチ鳴らして、絵を描いている、適当な文章も書いている、その上恋愛サロンに居る
その他の事は気にするな・・・複利は問題が有ると言う事だ!
科学全盛の時代ですから 自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。
我々は、全てのものを包括する統一的な知識を求めようとする熱望を、先祖代々受け継いできたのです。 キターーーーーーー

出来レースの辞書に不可能が無い事が大事なのでは無く、確かに悲願ではある
しかし、人の夢や希望が詰まっている事が大事で、育てる必要が有る。それはドイツでなければならないと言う訳ではない。
弘法筆を選ばず! 敬虔と俗信のバランスは大事である
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:21.37 ID:xIgyXKkGO
たしかドイツは国債発行しなくても財政良くなったったんだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:50.63 ID:G94hV4Zl0
【産経】菅元首相の大失策、欠陥まみれ買い取り制度 詐欺まがい 太陽光トラブル噴出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406290916/
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:51.41 ID:Bryz1zdI0
日本で導入した時点でドイツでは失敗だったって言われてたのに
それを押し通したのは菅直人とSBの禿の利権だろ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:30.62 ID:o/SmUqIf0
>>1
>先行するドイツでは大失敗
フクイチじゃ人類史上未曾有の大失敗なんだが
そっちは話題にもしないのかえ?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:20.17 ID:M+l7KkDNO
太陽光発電とか夢見てんじゃない
現実的に採算ギリの再生エネルギーは地熱発電
六機も作れば原発1機分になる
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:30.34 ID:FCtfuSuD0
汚染脳は前スレで散々否定されて叩きまくられても
次のスレで平気で同じウソを喚き散らすんだよな。。。

しつこい害虫連中と言うか。。

風の安定しない日本では風力発電は比較的不向きとされている。

>>59
国立公園内に大規模発電所を作る必要がある。
景観破壊して頑張ってもせいぜい10%程度と見積もられている。
過度の期待は禁物。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:33.78 ID:zjoljxdi0
>>65
そのドイツやスペインやアメリカに安いパネルを売りつけて市場独占した中国は儲けてたよ
んで中国が市場を席巻した結果太陽光が欧米で下火になったから
あらたに日本で売ろうと考えて動いたのが菅直人と孫正義
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:47.84 ID:0bY9OzSa0
みなさーん スペインは日本より電気料金が安くて

再エネ比率53%で、停電しまくっているわけでもありません!

政府のかわりに再エネ屋に借金させて土建させて

政府の借金を増やさずに 景気を良くする「儲かる土建」をやってます
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:16.09 ID:Yq/OcsB90
政策とかそれ以前に、民主党政権時代に
東日本大震災の義捐金を政府名義で集めた後、
その金はどこへ行ったの?
明細出せやコラ

南北朝鮮への朝貢金に色付けたり、、
民主党の政治資金にプールしただけじゃないのか?

政府の名を語った火事場泥棒、寸借詐欺じゃないのかこれ
選挙で他党は徹底的に追求しろよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:49.98 ID:m4JGQb8H0
>>15
アホか そもそも民主党が政権とったから神様が怒って地震起こしたんたろーが
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:58.45 ID:ZFgb+58n0
ドイツは失敗してないし
原発をガンガンやってた時期、日本の電気代は銀河系一高かったんだよね
マスコミに書かれて少し下げた
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:17.99 ID:0I+//+4G0
死ねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぇーええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:26.30 ID:Coad3ANx0
>>72

原発がまかなってるの30%だろ?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:26.40 ID:WOx5yC9n0
電気を売って(実質)0円で家を建てようとか言ってたのはどうなるんだろ?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:08.83 ID:K8smSxWK0
>>73
なんと中国企業が土地買い占めて、ソーラーパネルの投資しだしてるよ。
電気高い金額で日本に買ってもらえるからなぁ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:16.17 ID:OJJejuZ20
>>73
基本的に中国の安かろう悪かろうパネルを取り付けた事業者が失敗してるな
ドイツや日本のパネルとパワコンなら失敗は少ない気がするな
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:31.13 ID:zjoljxdi0
>>77
ドイツは今も原発ガンガン動いているぞ
先進国で一番原発を動かしていない国はなんと日本だたりする
84自民党は社会の癌@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:32.30 ID:T78wNUQ40
>>26
そんな高いパネル誰も買わん
255Wで19800円がいいとこ
発注量増えれば17000円くらいとか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:50.07 ID:hgqNcxNM0
民主党は何やらせても素人

民主党が唯一得意なのは反日、日本転覆
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:56.81 ID:lO1m5WD20
>彼らにはまったく理解できなかった

小学生の頭も無い人たちが政権取ったんだもんな
今回の選挙で消えてくれ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:17.30 ID:73YPtkMb0
歴史上もっとも原発推進したのは鳩山民主だろco2削減とか取引だとかいって原発超増設をしようとしてた
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:20.98 ID:OJJejuZ20
>>83
原発とめたイタリアはもう先進国じゃなくなったわけか・・・
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:55.36 ID:0bY9OzSa0
>>73
はあ? 何を脳内で作ってるの?(w

自民党福田政権で 固定価格買取 太陽42円 屋根上ソーラー限定で
発足しているわけだが?

ドイツの敗因も、日本の再エネ賦課金が高くなりつつあるのも

電機業界が ボッタクリで再エネ機器を売って 
再エネを食い物にしているのが原因だよ

スペインは 買取価格をさっさと下げ、電機カルテル破壊したから 
再エネ53%だけど 日本より電気料金が安いよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:06.21 ID:Edj/f6as0
>>80
前スレに発電量が20年間変わらないという仮定で収支計算している馬鹿が
いたがその手合いが欲ボケで勝手に騙されただけだろ、自己責任だよw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:10.99 ID:Ckbo9+IK0
どうせサンテックとかのが来てるんだろ?
調べてなくても直感でわかる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:18.06 ID:1I66WmD+0
朝日ソーラーに見向きもしなかったくせに
なに騙されてんの?電気料金下げる機械とか騙されちゃう
タイプでしょ?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:18.34 ID:5fNybNem0
自民が反対した記憶も無いんだが
反対してたっけ?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:21.13 ID:0LuuKZUM0
>>80

そもそも計算あわない・・。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:21.60 ID:yqONaA7l0
スペインは固定買い取り辞めたからなそういう意味では成功してる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:35.26 ID:ZFgb+58n0
全てを抜きにしても、チェルノやバケツウランなどは見ただけで即死、近づくだけで体が崩れるなど
神話レベルの危険性だから
馬鹿な人間が手を出すべきではない気がする
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:37.79 ID:gUUW7XN70
ハゲバンクのハゲ責任追及待ったなしだな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:15.99 ID:FCtfuSuD0
反原発の連中は山本太郎をさらにバカにして、孫正義の嘘つき脳を
ブレンドしたものと考えた方が良さそうだな。

>>76
民主党大勝の元となった地域が大被害だからね。。
左巻きキチガイの巣窟となったNHKが日本の風物詩・文化の報道を
制限するようになった頃から日本のツキが一気に落ちて行った。
 ご先祖様がこんなバカ子孫の加護なんかしてられるか、と
言っているような気がする。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:19.51 ID:AvMpINpf0
太陽光の買取制度ほど富裕層優遇の狂った制度はない
太陽光設置できない貧困層が設置できる富裕層に電気代を貢ぐ構図
ことクリーンエネルギーとなるとマスコミも思考停止して誰も反対しなくなる
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:48.88 ID:1XzKsL8f0
庶民だけど簡単に金を貸してもらえたよ。
50kw程度だけれども。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:11.33 ID:seWzNrez0
あの当時韓国製の太陽光パネルを買わせたい民主党とソフトバンクの私利私欲が合致して導入した政策だからな

せめて震災で工場が被災して弱っていた国内メーカーに限定していれば震災復興の理にかなっていたけどね

まあ震災のドサクサで復興予算を海外に流した売国民主党の責任は重い
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:48.06 ID:0bY9OzSa0
>>84
有機薄膜だと寿命はまだ短いが 2.5万円/Kwだぞ

255W1.7万円=6.6万円/KWが国産パネルの下限

シナパネルだと5万円/KWくらいだろうけどな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:56.96 ID:sOrVP4PB0
>>1

ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/

ドイツ再生エネ率、過去最高=風力・太陽光増え28.5%−今年上半期★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408172803/

ドイツが来年には新規国債発行ゼロに 1969年以来初
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410271334/
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:15.86 ID:vgmCBwhE0
欧州で失敗した再エネ業界、不良債権の押しつけ先を探していた、
そこで未だ騙せそうな日本に白羽の矢が立ったという話
あとは抱き込めそうな政治家を探し、業者の口利きも入って言い値で決まって終わり、
これにて近代最悪の利権構造の誕生
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:50.30 ID:/ZGEfxLq0
>1
素人じみたって、ド素人になに高望みしてんだよo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:55.54 ID:1I66WmD+0
パネルの寿命が来る前に儲け出るもんなの?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:04.50 ID:sz6zFjMe0
そもそもドイツは失敗したっていうけど、

ドイツは日本の失敗をみて原発ゼロを決めてシーメンスも原発完全撤退なわけだ。
で、どっちがリスクが顕在化してるかっていったら当然日本なわけで・・・・

フクシマがあぼーんしてる現状でこの論は無理がありすぎなんですね
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:44.89 ID:n7c8NIt70
スペインは年中ほとんど晴れ。
イタリアが作ってた西部劇マカロニウェスタンの撮影地。
ドイツは北フランスよりさらに北で曇って寒い。気候は全く考慮してないのか?
アメリカだとロス郊外からはるかアリゾナ州のもっと東まで砂漠が続く
ロス郊外のモハベ砂漠なんて土地も日光も有り余るほどあるが意外と太陽光発電やってない
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:30.14 ID:LY7aSu720
欧米みたいに隣国からの電力輸入出来る所と比較しちゃ駄目だろ
まず隣国との送電線から作らなきゃ太陽光の割合は増やせないよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:49.23 ID:OJJejuZ20
日本人「再エネは失敗だ!ドイツをみろ!なんだあの電気料金はwww」

ドイツ人「原発は失敗だ!日本をみろ!なんだあの電気料金はwww」


まあお互いこう思ってたわけか・・・
111sage@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:52.78 ID:/Y30VYlq0
民主党ってガソリンの価格を上昇させない為の何かやってたと思って
唯一これだけは評価するって思ってたのに
結局これもやって無かったでござる
本当にただただマイナスの3年間だった…
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:00.20 ID:zjoljxdi0
>>89
それはビジョンを表しただけで実施したのは民主党
というか福田の頃はドイツが始めようとしてて世界中が買い取り制度で動いていた時期
でも何年かやって電気料金が上がりすぎて失敗だといわれるようになったのに
なぜか日本は菅政権のときに強行したの
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:05.56 ID:P7FMaIfu0
核融合炉出来ないかな
あれが出来れば核分裂暴走の悲劇は無くなるんだが
まあ近い将来では無理そうだな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:41.08 ID:klPvnVGA0
>>1
このスレは盛り上がる予感。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:41.79 ID:0bY9OzSa0
>>95
日本でも 固定価格買取制度撤廃するなら

発送電分離 送電網+水力の国有化が条件だろ

電力会社が送電網を握っているから

風力のほうがガス火力より安いのに、身内をエコヒイキして
風力を接続拒否して ガス火力から電気を買ってしまうからな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:36.33 ID:/hfhhOMl0
全家庭と企業から、家庭なら現段階で平均5-600円が自動的に搾取されているこの制度
これほど分かりやすく腐敗しきった構造なのに、
お決まりの富裕層優遇とは誰一人として言わない、まったくもって腐ってやがる
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:43.76 ID:68xuF8W60
>>1 
はいこれ

中国勢が日本の発電事業進出「日本人の負担で儲ける」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405407999
韓国ハンファ、日本でメガソーラー建設参入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061
韓国LS産電、日本でメガソーラー設備受注
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369914137

民主党「脱原発のため海底ケーブルで韓国中国から電力輸入しよう」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314019261
民主党「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661
民主党「韓国の核廃棄物受け入れ計画」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358333055
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:55.16 ID:zjoljxdi0
太陽光をやるなら軌道エレベーターーを設置して
宇宙で太陽光発電して地上に電気を送るのがいい
宇宙だと大気がないから発電ロスがない
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:08.33 ID:FCtfuSuD0
【ドイツまとめ】
現在でも15%位が原発、太陽風力は23%位。
電気料金が2倍以上に上昇。火力バックアップが必要なためCO2排出は増加。
国民の抗議で買い取り価格大幅下げ、事実上の収束に向かっている。

経済の好調はユーロ圏にいるためであり、太陽風力は足を引っ張る方向に。

>>99
実際はシステムで評価すると環境に相当悪いんだけどね。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:18.32 ID:bMmyaAbu0
固定だから
円安インフレになればダメージは防げる
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:18.71 ID:1ecZviev0
メガソーラー工作員(ソフトバンク信者)が湧き出てるなぁwww
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:55.63 ID:0bY9OzSa0
>>112
ビジョンもヘッタクレもない 事実として太陽42円固定価格買取りは
自民党の福田政権で始まってるだろ?

屋根上ソーラー限定で、風力業者が「不公平だ!」と抗議してたのを
憶えているぞ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:08.79 ID:800NjfRu0
公務員が支持基盤の政党って、どこか本気じゃないんだろう。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:05.68 ID:OJJejuZ20
>>118
3万6000kmの送電ロスをどうするかが問題だな。

送電ロスが許容範囲になるなら、地上のすべての地域で送電網をつなげても問題なくなる。
そうすると夜は地球の裏側で太陽光発電できるな。 宇宙にパネルならべなくても。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:06.26 ID:X9cyS3SI0
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に必ず投票にいきましょう。 ☆
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:49.28 ID:9AOH3jIP0
統一教会古参信者の阿部正寿氏(祝福12双)主宰の講演会で阿部氏と握手する安倍晋三(2010年2月16日)
http://i0.wp.com/poligion.wpblog.jp/wp-content/uploads/2014/03/abeabe1.jpg
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:04.22 ID:/GTx58Yf0
>>113
今の技術レベルでは永遠に無理としか言いようがない
もんじゅの方がまだマシと言えば無理さ加減が伝わるだろうか
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:15.41 ID:YaTBQ80z0
スペインで 可能なら


日本でも 可能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


はい、原発 終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:23.30 ID:vmtGBBwu0
どう考えても斜陽産業だろ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:44.01 ID:FCtfuSuD0
>>113
現在は核分裂の暴走が原理的に起こらない高温ガス炉が存在し、
実用化が十分可能な段階にある。日本が技術のトップ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:52.38 ID:hmbbqNE60
低高低差(10m)海洋潮汐揚水発電をやればよい
潮汐も補助になるし場所はいくらでもある
風力・太陽光併設電力バランス調整可能
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:01.21 ID:zjoljxdi0
>>122
開始したのは菅政権から
福田は地球温暖化ブームにのっかって福田ビジョンってのを発表しただけ
その中の一つが固定買取制度
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:58.83 ID:9AOH3jIP0
統一教会機関紙「世界思想」2012年7月号

「電力亡国 原発ゼロ社会の恐怖」
・猛暑なら死者続出か
・原発ゼロ「日本の自殺」
・3流国家への転落
・再稼働こそ国を救う
・「反原発闘争」の正体
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/sekai12_07.html
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/image/2012_07.jpg
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:38.40 ID:SYQ7I+0gO
>>118
発電ロス<<<<<<<<<<送電ロス
なにより設置コストが尋常じゃないだろバカ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:04.13 ID:MW+HewzfO
>>117
後、都庁にも1基メガソーラーあるな。あれもどうにかしないと。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:52.79 ID:iHd1BUXk0
スペインを引き合いに出すのはナンセンス。
電力需要が根本的に違いすぎる。
その上で、スペインも失敗してるし、
ドイツと同じでフランスの原子力による電気を買ってる。

日本みたいに山岳地帯が多くて、梅雨がある国で再生可能エネルギーなんて
ナンセンス過ぎるんだわ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:05.98 ID:0bY9OzSa0
>>107
 ドイツは日本より電気料金が上がっちゃってるから 
 ドイツは再エネの劣等生で

 日本より電気料金が安くて 再エネ比率53%で
 1日に3回も風力が40-100万kwの穴をあけたのを
 ガスタービンと揚水を駆使して塞いで安定化させたスペインが

 再エネの優等生という判定で良いんじゃないかと思う

 
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:23.58 ID:0KhbkR9r0
なぜか民主党政権下で発注されたソーラパネルは韓国製なんだよな
日本製の方が性能が優れているのに不思議な話だw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:37.47 ID:V7ISvkzUO
独身男の自家発電に勝るもの無し。
手首のピストン運動を生かせ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:53.36 ID:zjoljxdi0
>>134
屋根に太陽光パネルを並べるのなんて大昔からやってて全然ダメダメだったじゃん
そのくらいしないとイノベーションは起きないよ
自動車は化石燃料を使うから馬車にしようってがんばっても馬車は馬車だろ
自動車を超える事はない
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:31.80 ID:7Rl5eQ+t0
これも大きな、民主党の負の遺産。
20年間も、国民は、ソフバンはじめ、企業に支払うために、高い電気量を払うことになる。

その他に、国民が支払わねばならないものは、
 ・一度も掛け金を支払ったこともない、在日の高齢者への年金
 ・3ヶ月、日本に滞在しただけの、外国人の医療費(健康保険)
 ・民主が自治体に指示して支払わせた、外国人へのナマポ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:41.82 ID:ip2op9QW0
>>141
20年で50兆円な
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:10.53 ID:0bY9OzSa0
>>136
スペインは 東京電力くらいの規模があるから

規模が違うと主張するには大きすぎる

つまり、スペインの電力会社の給電指令は先進的で有能
日本の電力会社の給電指令は 無能で 驕慢で 怠慢

という理解でいいだろ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:58.83 ID:0LuuKZUM0
せかい発電はエネルギー高官率62%の最新ガスタービン発電で民間は自宅ではお湯作る。

年1兆円の燃料輸入負担が減るだろ、電気にこだわるからおかしくなるんだよ。

平屋コンビニ店は屋根にソーラー置け、でかいガスタービン回してんじゃねえよw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:15.13 ID:FCtfuSuD0
現実的に使い物になる再生可能発電は
廃材焼却発電、鶏糞発電、ゴミ焼却発電くらいなもの。

で、いずれも実用稼働中。

逆に言えばここにいる連中が思いつきそうなもので
実用化されていない発電は必ず何か問題が存在する。

太陽光は菅と孫のペテン工作。相場の4倍程度の異常高額での買い取り。
しかも変動が大きい使い物にならない電力。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:54.01 ID:OJJejuZ20
>>130
高温ガス炉まだ実験炉の段階だな。道のりは長いな。

実験炉
 ↓
原型炉
 ↓
実証炉
 ↓
実用炉
 ↓
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:58.76 ID:k/jLiGMJ0
そんな問題はやる前から分かっている。
国会で専門家に質疑するからな。
やると決まってれば、問題があろうとなかろうとやるのが行政。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:25:57.03 ID:OJJejuZ20
42円で42(しに)ました!
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:39.50 ID:Ch2EdbNH0
>>1
大前研一かよ・・・
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:56.11 ID:FCtfuSuD0
日本は風力変動がEUに比べて大きいから風力発電に向かない。

日本は風力変動がEUに比べて大きいから風力発電に向かない。

日本は風力変動がEUに比べて大きいから風力発電に向かない。

と、何度言ってもキチガイには通用しない。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:00.34 ID:kpaav/KB0
日本に失敗をもたらしたいのだから、民主党としては成功www
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:24.36 ID:8lUiy7KN0
電通マスコミの不自然なブームと同じ感じだったな
案の定、民主党と韓国の利権だった
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:25.37 ID:4b70TAVG0
菅直人氏と孫正義氏の国賊コンビに騙されたか。

菅直人および孫正義は破滅せよ、破産せよ、破綻せよ。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:36.02 ID:ip2op9QW0
>>144
これも勘違いしてるバカ多いけど
効率が上がってもコストが安くなることはない
むしろ高くなる
つまり効率を上げる分部品や設備メンテに金がかかり結局は低効率の発電よりコストが高くなるんだよ

だからこそ高効率は慎重に検証してるのに、わかってない頭の悪い反脱原発が多すぎる
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:50.65 ID:au+PBJ2B0
日曜日の党首討論で維新の橋下が日本の原発の使用済み燃料は海外への原発輸出先に
抱き合わせで引き取ってもらうように交渉すべきって、安倍総理に提案してた
さすが弁護士、現実的ですばらしい解決策だ
トイレのないマンション問題も海外での処分で十分解決可能
原発停止のせいで年間4超円も海外にカネが流出している
一刻も早く、原発を再稼働して年4超円の流出を止めろ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:57.86 ID:V/mHk+ao0
>>15

二酸化炭素の排出量削減の為に、
老朽化した電発の延長したのミンスだが。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:48.51 ID:zjoljxdi0
そもそも日本の風力発電開発をリードしていたのが電力会社なのに
なぜか風力発電が普及しないのは電力会社の陰謀ってことにされてる不思議w
風力は儲からないから余裕のある電力会社しか手を出さなかったのにね
温暖化詐欺で地方自治体が第三セクターで風車を建てるのが流行ったけど
どこも失敗して壊れたまま放置されてたのが風力発電
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:57.45 ID:OJJejuZ20
>>154
>つまり効率を上げる分部品や設備メンテに金がかかり結局は低効率の発電よりコストが高くなるんだよ


そのとおりだ。原発はまさに超高コスト。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:01.57 ID:KkW8DI220
プラズマで原発廃棄物を処理できるようになるまでは
原発停止でよい
太陽光発電は必要。
金は原子力村からムリし取れば十分まかなえる
団塊は死ね
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:34.77 ID:uMqxXuMw0
>>5
電力買い取りは発電装置は100%日本製品で、社員も業務委託禁止、正社員率100%だけの企業に限る

みたいな条項つけてあればいい感じだったと思うんだ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:38.92 ID:0bY9OzSa0
>>145
だからースペインの給電指令員は有能だから

風力が1日に3回も 40万kwから100万kwの大穴を明けたのを
ガスタービンと揚水を駆使して埋めて 安定化させてるんだよ

スペインの給電指令員はスゲエ腕前で

安定電源じゃないと出来ませんとか泣き言を並べている
日本の電力の給電司令員は 無能で 驕慢で 怠慢

何で、電力の給電指令員が ラクをするために

トヨタや 日本国民が 円安リスクや 燃料高騰リスクを
押しつけられなくちゃならないんだよ!
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:47.51 ID:erbvjPg50
>>18
スペインって太陽光普及してるんだっけ?
風力発電じゃないの?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:08.48 ID:ijiwElWM0
>>141
これは自民党も賛成したからできた法律。
法案可決当時は参議院で民主党は過半数なくて、自民が賛成しない限り何一つ立法できない状態。

外国人ナマポも医療費も民主党ができる前からずっとある制度で、自民党が負うべき罪の方がずっと大きい。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:09.37 ID:vMrgqPc30
民主の日本破壊工作はいつまで引き摺るのか
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:12.26 ID:OJJejuZ20
>>156
そうか。自民なら原発の稼働延長なんて絶対認めないわなw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:19.62 ID:KUawTl3j0
震災後に菅と孫がかなり頻繁に会っていたと記憶がある。
その後買い取りが発表された時には、
こいつらが食い潰す策略だと思った。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:37.96 ID:J5r7kQnZ0
>>143
東電だけで日本全国の送電をやってると思ってるだろ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:45.88 ID:eIxA/yQa0
菅直人は今でもこの法案を自慢してるよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:51.64 ID:7Rl5eQ+t0
そもそも太陽光発電は、原子力発電のピークを下げるために、利用される目的のもの。
ピークを下げることで、無駄な発電を押さえられ、省エネになるわけだ。

関係者なら、太陽光発電で電力を補うことではないと、誰もが知っているはずのに、
こんなバカなことができたのは、関係者がグルとしか思えない。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:54.37 ID:FCtfuSuD0
>>146
既存の原子炉は福島の教訓を経て、比べ物にならない位、
安全になっているんだけどね。

汚染脳のキチガイが火山噴火と喚くくらいしか出来なくなっている位に。
川内と桜島どれだけ離れていると思っているんだ。

その前に女川とかみたいに大地震にも普通に耐えた原発もある。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:06.74 ID:zjoljxdi0
>>161
再生エネルギーの穴を埋めるために火力をフル回転させるから燃料高騰リスクが発生するんでしょ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:58.24 ID:1BmBRBC30
>>148
歌丸かよ・・・
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:15.75 ID:SBGnZ3Xj0
とにかく自民を援護したい感、満載の産経記事!
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:22.52 ID:OJJejuZ20
>>170
比べものにならないほど安全になってるから、川内原発は重要免震棟もフィルターベントもまだないんだよねw


というか、レスアンカまちがっとるでw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:33.52 ID:emgk6eyo0
理想主義者は星を目指して泥沼にはまり込む
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:32.36 ID:V/mHk+ao0
>>165

遣って無かっただろ。
突然二酸化炭素の排出量25%削減とか、
基地害じみた事言わないからね。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:35.69 ID:M1syv3Mu0
原発再稼動に反対する売国政党には絶対に投票しないように
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:47.28 ID:ISHMqYnw0
後先考えず思いつきでやるのが民主党だからなw
馬鹿な政党ですって自己紹介してどうすんだろうねw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:44.50 ID:0bY9OzSa0
>>171
ガスタービンなら予熱しておけば30分-60分で起動できるよ
そして30分-60分程度なら、水力や揚水の放流で充分につなげる

まあ、つなぎ目のところを平滑化するために基幹変電所に
UPSみたいな電池式の瞬間停電防止装置を入れるのには賛成だが

明朗会計の補助金方式でやるべきだろ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:19.04 ID:J5r7kQnZ0
>>163
菅政権が退陣のバーターで再生可能エネルギー法案を通すことを強要したらだよ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:24.23 ID:11QHvF/q0
原発再稼動させたいから太陽光は失敗だった
という流れにしたいだけだろう
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:30.19 ID:zDdK6UpZ0
ん?またネトサポの誘導スレか
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:38.55 ID:FCtfuSuD0
>>174
そんなの後で作っても問題ない位に安全なんだけどね。。
施工関係者が震度7の10連発でも楽勝で耐えられると言っていた。
当然マスゴミの前では言わないか、言っても報道されないだけ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:37.97 ID:0LuuKZUM0
だいたい原発動かしてたときみたいにエネルギー捨ててるようなまねできないぞ!
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:01.49 ID:m5XIcOw90
>>1
個人のエコ住宅だけにしとけばよかったのに
これ業者が太陽電池畑作ったら税金チューチューしてボロ儲けだからな…

民主とは庶民から取った税金を業者に流すだけの政党でした
トリクルダウンで国民全体を豊かにしようと考えている自民党とは正反対だね
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:45.47 ID:J5r7kQnZ0
都民は東京=日本だと思ってるから困るわ。
東電だけが日本の電力会社ではないだろ。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:39.82 ID:aVNiDccn0
韓国製の欠陥太陽光発電パネルを買わせる為の法律だからなあれ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:50.63 ID:OJJejuZ20
>>176
↓これだよ。 自民党は絶対に認めないだろうな、こんなインチキはwww

高浜原発、運転延長へ…「特別点検」実施発表
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141126-OYT1T50096.html
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:50.66 ID:zjoljxdi0
>>179
そういう非常電源的な使い方をするには東京は大きすぎる
電力消費量の少ないスペインの田舎ならそういうのもいいけど
人口が密集して土地が少ない東京だと無理でしょ
スペインは全土が広くて人口が分散してるから出来てるの
190児玉清@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:20.97 ID:1BmBRBC30
「なぜ角を獲らない」
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:32.94 ID:J5r7kQnZ0
>>184
太陽光も捨ててるから揚水発電やるという話になってる。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:46.43 ID:ye9onjyP0
科学的根拠のない安全神話で原発爆発したから仕方ない
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:50.20 ID:zEr4/kC80
太陽朴朴とか、おかしなやつ居たな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:54.22 ID:0LuuKZUM0
自宅でマンションでで太陽光温水するだけでガスの無駄遣いは減る。

お湯もエネルギーじゃ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:54.89 ID:lr5L1cma0
ただでさえ日本は台風が多いのにw
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:36.89 ID:OJJejuZ20
>>183
原発は絶対安全だからな。免震重要棟やフィルターベントやコアキャッチャーなんて不要。
無保険で運転しても大丈夫!
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:48.15 ID:TjnyAWlt0
政商孫正義と空缶のコラボの結果だね。20年で孫に1000億円転がり込む。
こんな馬鹿な話があるか。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:48.72 ID:0I+//+4G0
>>174 あのね、ベントどころか、穴あいたまま稼動してるから爆発しないだけで、漏れててさ、
 川内市内をウロウロしてみなよ。障害児が、あぁーーーとか言って歩いてるし、
ヘッドギアつけてさ、車椅子多いし、足とか手なんか曲がった人すごく多いんだよ。
白血病で死んでる人たくさんいるよ。近辺をさ、川内のそこらへん歩いてさ、きいてみ。
 ほんとに、。 君さ、行ってみればいいよ。 川内の総合病院とかで、一日中、受付の前の椅子に座っててもいいし、散歩してもいいよ。見れるから。国のデータとかそんなものじゃ、なんにも解らないよ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:04.32 ID:OJJejuZ20
まあ太陽光の固定買取なんて消費者に転嫁させるだけのクソ制度でしかない。
とっととやめるべきだ。

で、やめたとして、電気料金はいつ安くなるの?

【原発】原発廃炉、消費者に負担転嫁導入の検討入り 経産省 [11/26](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417108911/
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:31.86 ID:FCtfuSuD0
電力会社側も蓄電装置、発電情報送信装置とセットでなければ
買い取りを認めないと言えばよかったのに。。。

>>194
太陽光温水器は良いよね。何であんなに経済的で環境にも良い利器が
あれだけメリットを知られてないのか不思議。
ガス会社とカスゴミの陰謀と思っている。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:43.04 ID:StqjUvP/0
原発動かさないとジリ貧だよ。
せっかく円安になってきたのに電気料金が高いと日本で工場操業はし辛い。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:57.47 ID:3HQtUc7I0
民主党と、孫正義な。 あのハゲ死にさらせ! プロバイダーyahooだったけど即行切り替えてやったわ! 死ねチョンバンク!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:04.66 ID:au+PBJ2B0
今朝の報道2001で
母子家庭のお母さんがアベノミクスのおかげで給料は上がったけど
電気代が高騰して家計が苦しいって訴えてた
これが庶民の声だ
原発停止による火力発電の燃料代年間4超円を電気代に上乗せしたり
太陽光の高額買取のつけを電気代に上乗せした結果だ
原発を再稼働して一刻も早く家庭の電気代を下げるべきだ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:19.36 ID:MSnukX1B0
左翼の憧れ、欧州、ドイツ
欧州では〜
ドイツでは〜
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:25.24 ID:iHd1BUXk0
>>161
有能じゃないわ。
莫大な赤字出してる。

バックアップ電力供給の為に莫大な設備投資して。
206はじめ@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:40.89 ID:wcG//Ids0
ようやく普及したとこで火山灰あぼーんな予想もするが頑張って欲しい
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:50.54 ID:J5r7kQnZ0
>>200
蓄電は金かかる。
それだと業者がぼろ儲けできない。
多分、数年ごとに蓄電池の買い替えも必要だし。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:00.63 ID:rGq0Qbxo0
ファンタジー党
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:03.50 ID:yxPt53620
民主党が始めてNHKで大々的に宣伝したのだからインチキに決まってる。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:17.39 ID:X4P+w8Mh0
菅直人がゴリ押ししたものだからな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:21.78 ID:7Rl5eQ+t0
>>163
自民は固定価格でなく、変動価格だろうよ。
42円という外国の二倍以上の買取価格決定したのは「太陽光発電協会」や孫。
固定価格を20年という長期で決めたのは民主。

外国人のナマポは、自治体の裁量でやってるところもあっただろうが。
民主のように、わざわざ出すようにと指示までしてないよ。w
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:30.22 ID:ip2op9QW0
>>161
何が有能だ
スペインは足りなくなれば隣のフランスから原発の発電を即座に供給してもらえるんだから、それが電池の代わりになるから
蓄電設備持たずに済んでるんだろうが
まったく脱反原発は嘘つき野郎が多いな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:53.45 ID:EE7ryqE80
>>1
バカ多いな
ドイツやスペインは電力不足時は「原子力発電」の電力を輸入している
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:00.45 ID:KN9h3fRc0
100%安全で安価で
持続的な発電方法なんてあるわけないだろw

勝手に信じて、勝手に騒いでいる奴がマヌケなんだよw

今度は海外からのエネルギー輸入が滞って騒ぐのかw?
それとも再生エネルギーの建設コストや発電コストや維持コストが
思った以上に高くなって騒ぐのかw?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:32.22 ID:YaTBQ80z0
スペインで 

出来るんだから、日本でも出来るw


はい


原発終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


阿蘇山もお怒りですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:51.41 ID:iXFnmNxA0
原発擁護するわけじゃないけどドイツはフランスに依存してるから参考にはならないよ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:11.37 ID:4M7dx36r0
在チョンと民主党だけは嫌いだ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:16.01 ID:ijiwElWM0
>>211
外国人ナマポは民主党がなかった時代に、政府が法律無視して自治体に出すことを強要したんだよ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:55.31 ID:J5r7kQnZ0
>>213
ドイツはロシアからLNGがパイプラインで直接送られてくるし。
船で運んでいる日本とは違って手軽に安価でLNGが買える。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:07.59 ID:8LBHZi0X0
>>200
・凍結対策の定期交換で高くつくor水抜き面倒
・メーカーがほとんど無い
・保守?アフターサービス?なにそれ?状態
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:33.95 ID:ip2op9QW0
>>215
もう一度言ってやろうか?
スペインは足りなくなれば隣から原発の発電を持ってこれるから蓄電設備を持たずに済んでいる

何度も言わせるな
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:35.64 ID:OJJejuZ20
>>216
フランスみたいに原発だらけになると、電力をドイツに依存しなくちゃならなくなるから大変だな。

電力貿易では対フランスではドイツが圧倒的に黒字。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:44.79 ID:0I+//+4G0
再度書き込むね、あのね、ベントどころか、穴あいたまま稼動してるから爆発しないだけで、漏れててさ、
 川内市内をウロウロしてみなよ。障害児が、あぁーーーとか言って歩いてるし、
ヘッドギアつけてさ、車椅子多いし、足とか手なんか曲がった人すごく多いんだよ。
白血病で死んでる人たくさんいるよ。近辺をさ、川内のそこらへん歩いてさ、きいてみ。
 ほんとに、。 君さ、行ってみればいいよ。 川内の総合病院とかで、一日中、受付の前の椅子に座っててもいいし、散歩してもいいよ。見れるから。国のデータとかそんなものじゃ、なんにも解らないよ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:10.28 ID:rGq0Qbxo0
自然環境が違うところは無視かw
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:22.58 ID:VnwGmoAL0
太陽光の売電計算に入れて家買った奴w
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:55.06 ID:azHSTLc10
バ菅と禿が日本の税金を掠め取るシステムだったからな。
崩壊してくれてありがたいわw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:56.91 ID:EE7ryqE80
>>219
バカ多いな
ドイツはピーク時27%の電力をチェコ+フランスの原子力発電の電力を輸入している
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:18.99 ID:3bpVdmvG0
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:29.31 ID:J5r7kQnZ0
>>222
太陽光発電はピークカット用。
ベース用の発電が別に必要。
ドイツの場合、ベース発電の一部をフランスがやってる。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:56.86 ID:7Rl5eQ+t0
>>218
厚生労働省の通達とかいうんじゃねえだろうな?w
あれは、書いてある通り、臨時対応。
それを特定団体が悪用してきただけ。
民主は、外国人の書類がそろわなくても出せと、積極的に指示した。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:18.85 ID:bNpIURsI0
早く蓄電設備作れよ
石油だって備蓄してんだから
電気だって備蓄すりゃイイだろ…
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:47.05 ID:3HQtUc7I0
民主党もハゲもこれが目的!死にさらせ左翼ども!

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
【ソフトバンク】孫正義社長の「脱原発は日本の話」発言について経産省幹部 「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:57.85 ID:LKixcP4A0
これに限らず、欧州で大失敗した政策を「日本でも導入すべき!」と執拗に推進してる例が多いよな

目立つところでは移民制度とか
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:07.36 ID:Sv7/3nlJ0
再生エネの邪魔をする餓鬼道どもを地獄の炎で永久に焼く呪いを実行した
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:34.60 ID:J5r7kQnZ0
>>227
それとは別に火力も多いが燃料が安いんだよ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:38.89 ID:OJJejuZ20
>>231
電気を貯めるのはめっちゃお金とエネルギーがかかる

大規模な蓄電設備を作れば電気代がまた上がるぞ。まあ蓄電はするべきだからしょうがないな。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:42.38 ID:YaTBQ80z0
スペインで 

出来るんだから、日本でも出来るw


はい


原発終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


阿蘇山もお怒りですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


御嶽山もお怒りですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


大震災何度も来ますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


断層で 格納容器は パッカリ割れますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:53.54 ID:ip2op9QW0
>>222
あれ?最近の統計だとドイツのフランスからの輸入分の方が圧倒的に多いけど

どうして嘘ついたのかな?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:57.90 ID:800NjfRu0
安定しか脳のない田舎の公務員が支持基盤の民主に
最先端のことが出来るはずがない。
自民はばら撒き、民主は税金誘導。
こうやって日本は衰退した。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:20.89 ID:mofu/WrL0
天気が悪い日は工場休みにすれば良いのでは?w
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:28.19 ID:6rbEPwau0
禿素人ww
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:32.80 ID:9HvkQqGv0
>>222
どんなデータだよw
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:46.18 ID:g4g/HW880
余剰電気をバッテリーに蓄えられないとか理解できるわけないだろ
ガソリンをプールに蓄えようとする人たちなのに
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:00.07 ID:3bpVdmvG0
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308658950/

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312530146/

【ソフトバンク】孫正義社長の「脱原発は日本の話」発言について経産省幹部 「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315823975/

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:06.41 ID:J5r7kQnZ0
>>231
蓄電池のコストは電気代に転嫁されるよ、多分。
で、蓄電池はまだまだ高価格。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:08.94 ID:pNB0VOpV0
電気も地産地消すればいい
自治体単位で
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:23.69 ID:fS3R35oX0
>>1


ソフトバンクの孫が悪い
委員と結託して43円の買取りを決め委員は孫のめがそーらに天下り
とてつもない損害を日本国民に与えた

日本人の為にならない、決めたときにすでにドイツで失敗していた、
失敗するのが分かっていてやってる
ほんとに非国民といえる
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:13.92 ID:Nav5Aok/O
たいようぱくぱく
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:18.21 ID:TIBWwDKs0
管は良くやってくれたと思うわ。皮肉じゃなくてな。

管が再エネ買取制度作ってなくて、再エネなかったら原発なしじゃ電力足りなかったからな
今原発が動いていないのも、動かさずとも電力足りているのは管のおかげ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:51.70 ID:J5r7kQnZ0
>>243
一部を揚水に貯めるという話は出てる。
ただ、揚水は三割ぐらい発電ロスが発生する模様。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:56.14 ID:EMXK50k30
ドイツっていったら風力なんだが。
日本では太陽光のドイツ、みたいに言われてるんだろうか。
しかも「大失敗」と。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:04.61 ID:zfDwt3/v0
発電ばっかの話だけで蓄電の話は出てこんのな
大量送電出来ない分は発電した場所で蓄電して
送電可能になったら送電して買い取ってもらえばいいのに
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:47.25 ID:SwrYMbHw0
電力料金が第二の消費税となって貧民から富裕層への富の移転手段になっている
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:05.66 ID:OJJejuZ20
>>238
そうなんか? 古い統計をみてたようだな。
認識改めるわ。

このあたりが現在のデータか
http://www.de-info.net/kiso/atomdata03.html
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:07.19 ID:zjoljxdi0
>>237
スペインは原発稼動してるよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:32.53 ID:0LuuKZUM0
原油高いのは朝鮮族議員売国な、日本を売って海外権力にこびるクズ。

国は二の次で利害関係で物言うのはほんとあきれるわw
257児玉清@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:43.02 ID:1BmBRBC30
「あと2問でアタックチャンスに入ります。ここからは慎重かつ大胆に」
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:46.81 ID:TIBWwDKs0
>仮に現状のバッテリーで全量を蓄えようとすると、40兆円以上の投資となりますよ

いいじゃん。一年でやると考えると無理だけど、20年、30年掛けて作るなら十分。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:53.69 ID:3HQtUc7I0
何言ってんのこいつ >>249
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:24.67 ID:do7aaguO0
>>1
結局得をしたのはやわらか銀行、人工宝石屋、それに群がった当時与党の連中。
中国、韓国のパネルメーカー。上海電力を始めとした外資(主に中華)の売電屋。

食い物にされたのが、いや、いま現在も食い物にされているのが、
一般の電力使用者。 いわゆる庶民。

「太陽光で電気を作れば作るだけ、10年間は@42円で買い取りますよ」
「庶民の皆さんはいま@21円で使ってますけど、@42円との差額を負担してくださいね♪」

こんな馬鹿な法律あるかよw  おい、民主党。  責任とれよ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:27.88 ID:7Rl5eQ+t0
>>252
なんで話がでないかっていったら、蓄電池の寿命と、どれだけ費用がかかるか、
関係者はみんな知ってるからだよ。w

根拠も知識もないのに、自分が一番知ってるみたいに思える奴がいるのが謎。w
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:28.43 ID:au+PBJ2B0
脱原発派は火力発電所から出るPM2.5を除去装置で100%完全に回収できるようになるまで
火力発電所の稼働も反対しろよ
PM2.5は肺がんの原因物質だからな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:28.72 ID:mXC/2k1f0
あいかわらずのウジ産経グループザクザクでした
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:32.59 ID:3bpVdmvG0
【エネルギー政策】再生エネ買取制度(FIT) : 日本国民の負担によって潤うのは海外メーカー [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344212619/

【話題】 チャンチャラおかしい 「メガソーラー構想」・・・国庫に群がる亡国の民間企業たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341274486/

【社会】ズルし放題「再生エネ電気買取制度」の致命的なザル具合…国ようやく認定取り消し「670件」の“不都合な真実”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394104839/

【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:41.44 ID:j6jyNPfd0
素人ねえ
なんか理系を自慢していた総理大臣がいた気がした
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:59.45 ID:zjoljxdi0
>>349
太陽光なんて全然役に立ってないよ
火力フル稼働でなんとか持たせてるんだよ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:02.89 ID:+/qd3Bz70
>>76
幸福の科学と同じ主張かw
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:21.69 ID:qBwQT5pp0
こんなのに騙されるのってカネ持ったバカだけだろ
そんなのは資産を持つ資質は無い
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:39.08 ID:ijiwElWM0
>>230
自民党がやめさせようと思えばいつでもやめさせることができるだろ。
なんで今でも続いてるんだよ?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:24.27 ID:zZcFaTkg0
太陽光パネルは中国企業が潤うだけ

よってNOです
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:26.01 ID:J5r7kQnZ0
>>258
蓄電池には寿命や劣化がある。
スマホのバッテリーを考えればすぐにわかりそうなものだけど。
数十年ももたない。おそらく数年で寿命。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:26.18 ID:rvvFtxmD0
再生可能エネルギー(笑)
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:31.18 ID:0LuuKZUM0
知らないのか、お湯から電気作れるの?

エネルギーをお湯で貯めておける。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:49.36 ID:FCtfuSuD0
>>223 >>237
川内市内にこいつらみたいな汚染脳キチガイ連中が来たもんだから
地元民は反原発がどういう連中かが良く分かったそうだ。
私有地無断侵入、恫喝などやり放題。

だから再稼働については地元賛成はスムーズだった。
当然キチガイ連中の妨害はあったけど。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:11.07 ID:zfDwt3/v0
>>261
それだと蓄電池以外で貯めとける方法を編み出したら
すんごい儲かるね
頭の良い人達が発明してくれんかねー
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:18.78 ID:84DryNMB0
zakzakが言うってことは、どういうことか

って考えなきゃな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:47.17 ID:azHSTLc10
>>249
>管は良くやってくれたと思うわ。皮肉じゃなくてな。
>管が再エネ買取制度作ってなくて、再エネなかったら原発なしじゃ電力足りなかったからな
>今原発が動いていないのも、動かさずとも電力足りているのは管のおかげ。

バカだろw 
火力発電ぶん回してるよww
そもそも日本の人口や工業規模だと太陽光や風力発電じゃ微々たるもの、糞の役にもたたん。
このまま火力発電が続けばCo2で環境破壊の基になるがな。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:08.17 ID:duQAYC9+0
スペインにはマドリッドからセビリアにAVEで行く途中に、大きな原発があったな。
スペインには原発幾つあったかな。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:27.89 ID:OJJejuZ20
>>277
放射脳もひどいが
温暖化脳もなかなかだな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:39.73 ID:am+VYFLD0
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:04.53 ID:ijiwElWM0
>>211
>自民は固定価格でなく、変動価格だろうよ。
自民党は法案も読まずに賛成しちゃうのか?
買い取り価格も年数も、自民党が賛成した法案に基づいて決められてるんだよ。
しかも、今政権を持っているのは自民党で、ねじれがあるわけでもないから、
法律を改正しようと思えばできる立場。
民主が悪いと言って何もしないって、無責任すぎるだろ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:38.33 ID:N72pYGbE0
>>251
発電量の不安定さのせいで送電網に負担をかけているのと
コスト的に足を引っ張っているのが目に付くからだろ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:53.49 ID:0IvLgI060
得したのは民主党応援団の企業だけ。
京セラとソフトバンクを儲けさせるために国民は高い電気代を払わされるw
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:20.05 ID:TIBWwDKs0
>>271
いつまでも同じ技術で蓄電するわけじゃあるまいし。金額当たりの蓄電量も上がっていく。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:21.08 ID:RdMnwPCh0
核融合発電はよ。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:34.87 ID:zjoljxdi0
>>281
当時と状況が変わったのに何を・・・
ドイツじゃ電気料金高騰して失敗だと騒がれていたし
そもそも福田の頃は原子力発電の代替電力にしようなんて考えてもいなかったぞ
とりあえずCO2を減らすための措置だったの
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:28.16 ID:0LuuKZUM0
失敗かぶるの日本だからな・・関係ない奴は気楽でいいな。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:31.59 ID:YJrLYi+m0
>>277
地球温暖化とco2は無関係であると科学的に証明されているからね
289ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:43.75 ID:xyGCIZXa0
>>18
スペインも投資回収できる見込み無いだろ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:09.58 ID:ijiwElWM0
水素自動車が実用化されたことは知ってるよな。
あれの燃料は電力で作る。
そして、水素スタンドに大量に備蓄することになる。
ようするに巨大な蓄電池ということだ。
この燃料は電力が余っている時間帯で作ればいいのだから、
太陽光発電の晴れてる時に作りすぎになる問題は、今後は生じない。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:15.93 ID:FCtfuSuD0
電池コストが採算ラインの100倍以上なのが
分かっているからやらないだけ。

バカにも思いつくことをやらないのには理由があるんだよ。

レドックスフローやNaSでさえまだまだ高価。
いずれは何とかしてくれるのではと期待はしているが。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:28.64 ID:azHSTLc10
>>279
>放射脳もひどいが
>温暖化脳もなかなかだな

さすが、バ菅と禿のお仲間、キムチ臭いわww
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:40.32 ID:duQAYC9+0
スペインは電力不足になればフランスから融通して貰えるのか?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:03.00 ID:ZS3ueBuw0
なんでスペイン?比べるならドイツだろう
日本の四分の一のGDP。25%も失業してるような斜陽国なら電気もそれ程使わないだろうな。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:27.40 ID:V/mHk+ao0
>>188

そりゃちゃんと点検してから、新しい安全基準を満たしてからだろ。
勝手にこ”減らすと言って、つじつま合わせの為に
無暗に延長する訳じゃ無い。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:31.02 ID:8JSynKH20
孫正義と菅直人はまさに国賊
そして稀代の悪法の成立過程をまったくと言っていいほど報道せず世論換気しなかったマスコミも同罪
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:08.30 ID:GDh92Wp20
余った電力は揚水発電用にくみ上げて山に水をためておけば蓄電池の代わりになる。
ドイツでは余った電力で水を電気分解して酸素と水素に分離してその水素を
何か忘れたけど何かと化合させてガスにして保存してる。
蓄電池がなくてもエネルギーの保存は出来るんだよね。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:30.99 ID:HYyCKZAC0
安定して発電できる原油と天然ガスを安く買える外交努力してくれよ
温暖化なんて作り話はどうでもいいわ
299ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:43.86 ID:xyGCIZXa0
水素馬鹿まで現れたか
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:00.52 ID:zjoljxdi0
>>298
それが原発再稼動でしょ
今は火力しかないから足元見られてるんだよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:07.65 ID:FCtfuSuD0
>>290
電力から実用コストで水素を作る技術はまだ未発達。

水素は原発から作れますwww
302ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:16.35 ID:xyGCIZXa0
電気分解で水素作る気なのか
1L3万円くらいか
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:55.62 ID:rdNy2yUd0
選挙対策だとは言うが、一般愚民はこういうことを理解してないのも事実
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:17:57.06 ID:T4VpcxS80
>>1
・毎年税金60億円/電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い/「安全神話」刷り込み
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-16/2011071603_02_1.html
> 産経新聞社
> 受注額(万円) 契約日
> 3499      2006.6.16
> 8784      2008.4.1
> 7455      2009.4.1
> 7403      2010.4.1

原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す 佐々木奎一 09:52 06/07 2011
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
>  順位 新聞 原発全面広告掲載回数
>  1位 読売 10回
>  2位 産経 5回
>  3位 日経 3回
>  4位 毎日 2回
>  5位 朝日 1回
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:00.34 ID:+ejr6tIW0
これだけ火山が多いんだから地熱が一番合理的だろ?
もっと地熱発電所を造るべき!
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:14.08 ID:6azhIhid0
まあ日本からは脱化石燃料
成功モデルは出ないだろうな

核融合にしろ再エネにしろ
他国の成功の後追い
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:24.01 ID:0LuuKZUM0
>>1、ここまで苦しめてるのなんだよ?

原発じゃねえか。

キチガイの計算でどうなった、ああ!?

また繰り返すのか。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:36.84 ID:EC1njr9d0
>先行するドイツでは大失敗
フクイチじゃ人類史上未曾有の大失敗なんだが
そっちは話題にもしないのかえ?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:26.43 ID:rc4UONgo0
定義は難しいが銭ゲバ罪があったらないいなあ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:39.81 ID:1/YFV0Z50
九電も子会社を使ってメガソーラ―やってるだろう。その電気を消費者の金を
使って、高額で買い取ってるんだろう。これっておかしいだろう。
せめて、
メガソーラ―事業をやってるソフトバンク及びその関連会社で使う電気は
1kw42円請求すべきなんだよ。相すれば、少しは消費者の負担は下がる。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:48.13 ID:pvyJJryB0
>>307
経済的には問題無い原発は再稼働した方がはるかにお得
毎年 3.5兆円の燃料費を払う方が無駄
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:31.63 ID:3AkLg/7F0
つぶれろ民主党!
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:20.30 ID:MByYqW7e0
朝日ソーラー化するのか。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:42.93 ID:FCtfuSuD0
>>297
前スレにそれは無知の発想だという理由が書かれている。

太陽光の電力を揚水にのみ使うなら別だが。
その場合はパネルを超大規模にする必要がある。

バカにでも思いつく方法が実用化されないのには理由がある。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:42.22 ID:rijSrh050
あれ?
太陽光発電の容量なんて、微々たるものだから、
早く原発再稼働って言ってたはずなのに、
いつの間に、送電容量超えるぐらい発電できる様になったんだろうねwww


前回の計画停電詐欺が通用しなかったから、
今度は不安定詐欺だと良い加減気づけよ、馬鹿共
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:48.28 ID:dgzmFszk0
量産パネルは中国製に負けたけどメガソーラーの建設を請け負って稼いでるドイツ企業。
日本は原子力にこだわりすぎて技術革新に完全に乗り遅れた。

太陽光パネルで負けても発電所建設で稼ぐドイツ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140929/379401/
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:58.00 ID:f1puKEW10
大槻教授のブログに載ってたけど、海江田はディスカバリーの番組を見て
UFOが地球にやって来ているのを本気で信じてるようだ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:24:25.78 ID:d9GdY1Ro0
日本自体がスペイン以上に少子化などで電力需要が減少してことを
なぜか不自然に無視してるw

原発が停止してもこれからさらに需要が逓減していくから
太陽光発電の供給も原子力発電の供給もどちらも急いで増やす必要はない
馬鹿みたいに急がず次世代型供給を構築すればよい
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:24:39.94 ID:059GPguT0
原発の放射能被害を何十年・何百年・何万年とか語るのに、
広島・長崎には触れないのは、なぜ?
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:25:44.54 ID:0HH6Kkza0
>>5
個人消費を刺激する政策を採れば富裕層なんかを当てにせずとも景気は上がっていくよ。
個人消費を冷やしまくって景気だけ上がれなんて虫のいい話が通じるわけがないよ。
321ハイパー@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:25:47.21 ID:qkU67qMw0
太陽光がもっと必要だったら
別に電力会社で送電線下に多くのスペースあるんだから
簡単にやれるんだよ
だけど不安定な電源の太陽光の比率多くできないから
あえてやってこなかったわけで
他者が自分に空きスペースあるからって電気作って無理やり押し売りする手助けを
国がやってどうすんだよ?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:25:50.17 ID:0LuuKZUM0
>>311

問題ない原発ってどこにあんの?

隠してた問題が露呈したから全部止まったんだろうが

高い燃料費払ってるのが誰のおかげだ!!
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:26:25.14 ID:3fN9lpks0
>>1
最悪だと、この震災を利用した、計算あと回しの火事場ドロのようなアホ政策のせいで、
一般家庭の電気代3倍まで上がる可能性があるとか聞いたぞ


これが分厚い中韓層を今後復活させるっていう公約に当てはまるのかもな
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:26:39.48 ID:3we/O5WP0
>>11
>スペインは日本より電気料金が安くて 再エネ比率53%であって


 日本はエネルギー需要をスペイン程度に落とせというのか?
面積は日本より広く、人口は日本の半分以下、GDPも比較しろよ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:27:12.99 ID:OJJejuZ20
>>322
ちなみにいま全原発が止まってるが、これの冷却電力・維持管理費用で、年間1.2兆円かかってる。
とんだお荷物だな
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:27:28.29 ID:IkjYXzFM0
再生エネルギー買取 再開らしいよーwwww

【電力】大手電力5社、再生エネ買い取り再開へ 九電、早ければ年内に表明も [2014/11/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416734230/


原発推進厨悔しいのぅwww
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:27:56.27 ID:rFk7hD5s0
あんときつけてりゃ得だったの?
ウチはポシャってつけれなかったけど。

まあ民主の日本破壊工作だったから、やってたら恨まれてたかな。
チョンバンクとか中華鮮人企業は日本を潰しても儲かるからやったのだろうが。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:28:18.99 ID:/r2muqZa0
>>319
レベルが違う…(´・ω・`)
ttp://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12det.html
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:28:45.23 ID:jBNohjgg0
>>1
民主に限らず日本の政府って周回遅れで失敗政策を始めたり、血液製剤みたいに禁止になってきてるのを
止めないとか、どんくさいことを平気でやるよな
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:29:14.49 ID:0LuuKZUM0
前安部政権で首相は原発に万全の準備をしてあると国会で発言してる

すくいがたいバカだ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:29:15.94 ID:0xIlpinaO
鳩ぽっぽとかってやっぱし何だかんだで天才じゃね?
政権取ってもノウハウないし、すぐに手放すことわかってたから、
とにかく後々まであと引く面倒くさい仕掛けを設置するのに専心した
視点を変えて見れば、ものすごい効果的なアホをやらかしてる
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:29:41.98 ID:azHSTLc10
民主党政権時代、マスコミ読んで原発事故終息宣言してたじゃんw
それも原発即廃止じゃなく2030年を目途にとか都合のいいこと言ってただろう。
ついでに再生エネルギー利権を特定の企業に便宜を図ったのも民主党。
国民の税金や、公共料金を食い物にするんだから許されないね。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:30:45.37 ID:NE+afPYi0
バブルスター
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:30:47.56 ID:3fN9lpks0
分厚い中韓層の復活

これが民主党の公約ですよ。あの時太陽光に突っ込んだ奴らの顔覚えてるだろ?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:02.40 ID:4PPmXCfP0
>>329
民主主義ってーのは、無駄な時間とコストが必要なモンだよ(´・ω・`)
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:06.37 ID:TIBWwDKs0
>>319
そもそも量が違うし、逆に聞くけど今、広島・長崎の放射性廃棄物はどこにあるんだ?

原発の分はたんまりあるぞ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:35.37 ID:d9GdY1Ro0
アベノミが終焉してとどめを刺されれば円安もおわり

オイルも天然ガスも石炭などエネルギーの資源はすべて
やすく輸入できるようになるので
燃料コスト問題はあっさりいとも簡単に解決する

あとは電力各社自体の高コスト体質にメスを入れないと
なかなか電力料金は下がらない
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:39.81 ID:V/mHk+ao0
>>315

実際、山手線の内側全部使って発電しても、
原発一基分しか発電できないからね。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:32:12.16 ID:N72pYGbE0
>>316
この発想は忘れてはいけないね。

ただし、原発建設の利益は、太陽光発電所とは桁違い。

独が原発撤退したのは、日米仏との、原発の開発競争から脱落していたという事情があったから。
この点も無視できない。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:33:53.93 ID:rijSrh050
>>332
>国民の税金や、公共料金を食い物にするんだから許されないね。

なぜ、そこで原子力利権への批判が出てこないんですかね?
少なくとも太陽光は国土の汚染もしていませんが?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:34:26.86 ID:dgzmFszk0
>>319
原爆の放射性物質は爆風でほとんど成層圏まで上がって散ったんだって。
http://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12.html
>爆弾の中にあった核物質の 約10%が核分裂を起こし、
>残りの90%は火球と共に成層圏へ上昇したと考えられています。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:34:45.77 ID:au+PBJ2B0
わかったから、とりあえず
電気代の明細書に書いてある
再エネ発電賦課金とかいうのを
来月分から徴収しないでくれるかな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:15.71 ID:0LuuKZUM0
だからソーラーも家庭消費に限定してりゃ問題なかったわけ

お湯にしたほうが効率いいしな。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:18.46 ID:azHSTLc10
で、再生エネルギーの太陽光パネルは日本製じゃなく韓国製だからなw
日本人の税金を使って韓国をうるおすのが目的でもあったしね。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:35.04 ID:nB6BEUqp0
メガソーラーってただの粗大ゴミだよな
微々たる電力の割りに維持も大変だぞ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:38.44 ID:KO0HqMx30
>>326
高額の買い取りが今後も続くわけないだろ。
ローン組んで太陽光に投資した知り合いのおっちゃんとか大丈夫かなと心配するわ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:41.55 ID:N72pYGbE0
>>336
驚いたよ。
放射脳はどんなに微量でも人体に影響があると思っているんだとw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:36:09.36 ID:pMrEcb7T0
画期的な蓄電技術を開発できたら、とんでもない大もうけができるのだろうなあ……
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:37:37.84 ID:4PPmXCfP0
>>347
そういえは、前双葉町長の鼻血は止まったのかなぁ(´・ω・`)
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:37:54.33 ID:nTNpkv5I0
そーら大変やなあ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:38:16.65 ID:d9GdY1Ro0
どうせ需要はじわじわ減るんだから
過剰設備は中長期では廃棄される

古い原発や品位が劣る太陽光施設が優先的に停止・廃棄の対象になる
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:39:26.29 ID:BeRYBV7H0
こええええええええ
よく考えたら民主党時代あれ程盛りあがったソーラー補助十数年計画が話題にも上らない戦慄

なんかあったのか?結構全国で設置も増えていたが、なんだよ本質はろくでもないえすら事理論だったのか・・
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:40:12.55 ID:vRuByowJ0
 日本の危機に乗じて、またも利益を得ようとするSB社長
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:40:40.51 ID:hmn8VD9XO
>>329
官僚が自分の金勘定しかしないからでしょ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:42:23.92 ID:d9GdY1Ro0
原発が順次稼働しても100パーが原発でもなく
とどのつまり火力に相当分依拠してるのだから

高コストの原因のアベノミ黒田ノミックスを終了されるのが喫緊の課題
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:42:44.96 ID:KO0HqMx30
>>352
パネル置いて簡単に発電事業が儲かるならすでに既存の電力会社が既にやってるからな。
やってないつーことはそういうことなんだろ。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:45:25.59 ID:CXw2Af240
何が問題かっていうと、太陽光発電は安定性がないのと、蓄電技術が現在では全く必要なレベルに達してない。
それと、敷設面積あたりの効率が悪すぎる。あくまで、屋根とかで補助的にするべきなのに、
わざわざ土地を慣らしてまでべったり太陽光発電を敷設してる。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:46:03.95 ID:RjQE3mjN0
>>76
「地震は天罰」説を唱えるようになったら人間お終いだ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:46:39.72 ID:BuJkH4On0
自称プロがやって国土を失った原発とは比較にならんくらいにマシ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:46:54.60 ID:1/YFV0Z50
>>356
既存の電力会社はみなやってると聴いたけど。
儲かるから。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:47:07.88 ID:TIBWwDKs0
>>356
電力会社は原発動かしたくて堪らないんだからやるはず無いな。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:48:08.91 ID:tQcmxyMCO
設備投資費の回収だけでなく利益を乗せた価格設定がバカ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:48:31.75 ID:5307gyT/0
20年後には今作った太陽光発電設備は事業継続不可になって廃棄物だわな
所詮、高額での固定価格買い取り制度がなければ継続不能なビジネスモデル
一時的な太陽光発電事業者に大儲けさせて、それを消費者と税金が負担する
結局あれは何だったのか・・・と徒労感だけが残る20年後が容易に想像できる
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:49:13.05 ID:og394W910
決め方を決め直すっていうか。
賢い人も愚かな人も同じように
発言権がある民主制はうまく行かない
んだろうね。人類の歴史上最高の
決め方をだとされた民主制が特に
日本で破綻してきてる。
ルーツの欧州でもこうして破綻してるわけで。やっぱり、独裁者に
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:49:27.39 ID:WRczaIHS0
買い取り価格10円にすればいい
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:50:37.37 ID:+F27SXIw0
>>18
スペインは原発動いてるし電力会社は大赤字だし
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:50:57.93 ID:ZVNKDZa/0
失敗しようがどうでもいいんだよ、民主党は。
だって太陽光発電やってない一般人の電気代から支払ってるんだからw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:51:14.32 ID:s8FjtSji0
>>361
直接やると問題になるから、子会社とか出資するような形にして
自社管内以外でやってたりする。

東電が扇島とか浮島に作ったりとか例外はあるけどな。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:52:34.12 ID:KO0HqMx30
>>360
電力会社は3交代で24時間発電所動かしてるよ。
電力会社としても人件費抑えたいから3交代とかやりたくないんだけど、太陽光じゃ代替エネルギーにならんのだろ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:55:03.20 ID:QDVHN6QAO
馬鹿だなあ
原発バカに騙されるなよ
次は死ぬぞ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:55:11.73 ID:9buzBRqq0
>>367
菅直人は自宅で発電してるし、出身地の山口宇部にもメガソーラーができてるな。
それはそうとメガソーラーをいろいろ作ってるみたいだけど
長崎の離島に作るやつはなんか別格でごついな。東京ドーム134個分って。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:00:12.14 ID:iT6l5Uou0
法律で決まってるから買い取り価格見直し出来ないならミンスの議員に負担させろよ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:01:04.40 ID:gGuUvDaLO
太陽光パネルの耐久性と経年劣化による発電能力の低下
廃棄にかかるコストについて全く触れられないよね
流行りに乗って自宅に設置したアホの10年20年後が楽しみだわ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:09:13.80 ID:KO0HqMx30
>>373
そうだよなあ。
管理コストが不明で、買い取りも縮小されると予想される。

国家事業で植林を進めたにもかかわらず結局誰も木を買ってくれなくなった、昔の山林事業に似ている。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:15:59.25 ID:WbGXtNgq0
日本だけだよこんなこと言ってるのは。世界では自然エネルギーが発電の伸びの大半を占める。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:17:04.32 ID:VXOMhkux0
>>11
スペインの気象について勉強するべき。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:17:33.26 ID:hxOIP0+C0
>>373
それを補ってあまりある補助金が払われ続ける法律になっている
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:18:08.43 ID:WRczaIHS0
雹が広範囲に降ることを祈ろう
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:21:46.18 ID:PV+9Vxbq0
助成金がないと成り立たない事業はあかんやろ。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:22:15.69 ID:WRczaIHS0
電力会社の莫大なインフラを無視して高額で電気買い取ってよっておかしいだろ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:25:02.42 ID:+QjBd8zN0
中国パネルを拒否するシステムが無いと、滅茶苦茶にされる。
馬鹿な消費者は、初期費用でしか判断出来ないので。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:27:05.83 ID:azHSTLc10
>>340
>なぜ、そこで原子力利権への批判が出てこないんですかね?
>少なくとも太陽光は国土の汚染もしていませんが?

情けで伏せてやってたのにさw
原子力利権って、そもそも民主党の最高顧問だった黄門様の渡部恒三が福島に誘致し
原発エネルギー政策を推進してたんだぞ。
自伝に「命がけでやる」って言ってたんだよ、キミたちのお仲間がねw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:27:16.42 ID:0bdc6KAD0
>>1
>先行するドイツでは大失敗
ソース元ではこんなこと一言も書いてないのに
この記者頭おかしいんでないの?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:28:07.55 ID:c6ZkrJO70
>>382
まだそんなデマにつられてる。

その黄門さんは当時何歳だったんだよw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:34:48.40 ID:nWAPFWsW0
まぁジャップ国はあと10-20年後には団塊がみんな死ぬし、
経済も衰退するから電力需要が激減するのは間違いないなw

よかったなジャップw
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:35:23.26 ID:azHSTLc10
>>384
デマというなら「渡部恒三 原発」でググってみな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:40:09.53 ID:2FEndGYj0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:41:02.90 ID:KO0HqMx30
>>385
まあ、外国人は生活保護打ち切りでその前にのたれ死ぬけどな。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:42:55.26 ID:Go/DgNHN0
民主党の太陽光優遇政策(しかも外資歓迎)の結果

http://mup.2ch-library.com/d/1417369159-image.jpeg
390asdf@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:43:24.90 ID:6GvkZqhJ0
日の出で目覚め

日の入りで寝る  消灯

  
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:46:34.13 ID:0oxxfLus0
おまえら詳しいな
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:46:59.31 ID:hjHHZwOS0
>>1




民主党さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。




民主党さえいなければ、



.
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:48:08.08 ID:0BsDq5D80
ドイツの失敗が明らかになってた時点でごり押して来たよな
まじで日本に悪いことしかやらねーな
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:48:26.41 ID:0Yco7i1W0
ネトウヨ「太陽光への補助金は一円たりとも駄目。原発なら数百兆でもOK!」

マジでこれだからなw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:48:31.00 ID:mSNuPdMH0
ドイツは再生可能エネルギーへの転換自体の失敗みたいに報道されてるけど
実際にはソーラーとかあてにしてたソーラーパネルの製造業が皮算用で
安いシナ製に押されて赤字になったってだけなんだよな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:49:40.16 ID:QzuGWb6h0
民主党の政策は、民団が選挙協力する見返りに、
与党となった民主党が日本の技術、産業の果実を韓国に流すということ。
国賊スパイ政党なんだよ。
民主党が与党になったあと多くの企業に「韓国に技術供与できるものはないか」と打診がきた。
すごすぎるよねw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:50:01.45 ID:Xe1ciIfL0
>>386
渡部恒三は原発利権の美味しい部分は味わっていない。
原発利権は大平正芳の外相時代にアメリカと纏めたもので、宏池会が立地等を独占的に選定していた。

なので、伊東正義=福島原発、加藤六月=玄海原発 と、宏池会の道具だった。
これが伊東正義の死後、福島で政界が混乱状態となり、つい最近渡部一族が漁夫の利を得たばかりだったのだ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:50:12.22 ID:azHSTLc10
>>385
その団塊様のおかげで半島の外人さんは圧力団体として生き延びられてきただけ。
いまの30代以下は、半島人は徹底して嫌われているから住みずらい国になるんじゃないかな。
こんな日本なんかに見切りをつけて祖国に帰ったほうがいいぞw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:52:56.35 ID:25/GqmAd0
買い取りの電気代はほとんど中国企業の懐に入るんだよな。
さすが売国民主党。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:53:27.25 ID:BDxBBzDw0
>>1
>「発電を開始しない施設の認定取り消し」

いままでこれが無かったことが異常だろ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:56:01.33 ID:re5uR78P0
アダルトの巨頭、DMMも参入しているね。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:57:16.57 ID:TmWnKcX40
時間毎の供給量を測って
その最低を元に買い取り価格決めればいいじゃない
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:58:19.52 ID:GCFuOA150
日照り続き=雨乞い

曇り続き=てるてる坊主

いい加減にしとけよ。日本は先進国なんだから。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:59:52.84 ID:azHSTLc10
>>397
苦しい言い訳だね。
ググりまくると最深部に到達するからいろんな情報が見つかる。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:00:54.78 ID:8vS3WAHQ0
>>1
まぁ全てにおいてドイツ人以下の無能日本人だからね
ドイツが失敗したから日本も失敗
って事か
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:01:35.54 ID:qiZBlD7B0
>>405
朝鮮人は黙ってろよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:03:31.99 ID:V5FRpeqO0
やっぱりサンケイzakzakか

日本を滅ぼす気マンマンの記事で余裕だった
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:04:17.72 ID:8vS3WAHQ0
>>406
日本人には成功させれないって事だろ?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:05:52.47 ID:jaCECO8R0
ミンスの売国奴を一族郎党処刑すべきだわね
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:07:46.38 ID:c6ZkrJO70
>>386
ググッてどれをみればいいの?

デマが論破されてるところが多くてどこのこと指しているのかよくわからんのだがw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:13:33.75 ID:azHSTLc10
>>410
さっきから単発がわいて反論してくるねw
工作員さん、こんな時間までごくろうさんww
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:15:33.97 ID:c6ZkrJO70
>>411
デマ書くから修正されているんじゃない?w
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:20:09.78 ID:azHSTLc10
>>412
デマというなら具体的に訂正プリーズ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:25:02.71 ID:RUIA7OscO
サンケイグループは原発推進&安倍ちゃん押しだからって…

固定価格買取制度の設計は、自公政権の時になされたものだよ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:32:20.09 ID:UkNnzD7x0
脱原発は原則的に賛成だ
だが、風車屋と日光板屋には騙されるな
話はこれで終わり
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:37:31.38 ID:SS80JgPE0
太陽光発電の電気は民主党がKW42円で政党助成金を使って買えば良い。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:39:49.52 ID:I9BEzPRA0
>>408
レイシストは死ね
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:47:31.88 ID:ox8fRb6A0
最初からいわれていたよね、こんなこと
つか そもそも ベースロード電源にはならないしね 太陽光では
家庭、企業内だけで運用できるようにすればいいんじゃないの、それだけでも違うと思うけどね
売電はやめろって
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:48:12.16 ID:wkfLkEqS0
撮影で使う蓄電池も50万くらいするもんな
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:48:29.47 ID:URzejpvs0
あんな政権は二度と御免だ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:49:16.28 ID:wkfLkEqS0
>>106
出ないでしょうな
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:58:00.35 ID:Go/DgNHN0
つか、ドイツはまだ原発16基稼働+フランスから買取して産業を維持してるんだが。
↓NHK調べ

http://mup.2ch-library.com/d/1417373544-image.png

現役世代は安定電源の重要性をわかってると思うけどね。反原発唱えて活動してるのは、
高度成長、バブルを存分に経験して退職金満額逃げ切りの団塊世代だろ。
さんざん原発誘致して金と美味しいとこだけいただいといて、値上げだ増税だと
俺らに押し付けてんなよ、無責任爺どもが。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:01:19.45 ID:c6ZkrJO70
>>413
>渡部恒三が福島に(原発)誘致

これ嘘。
福島第一原子力発電所のwikiにある誘致の項目を読めば誰が誘致したのかは一目瞭然。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:02:11.00 ID:w6ZEG3/T0
民主党とかは言わないが馬鹿な政治家を輩出すると国民が犠牲になるだけ!
今回の総選挙も口先だけの無知無能な詐欺師的政治家が多数立候補しているので騙されないようにする事ですね。
しかしこの小選挙区制度は二者選択選挙だから無知と無能が立候補してもどちらか当選する訳ですよね!
国民の総意で出来た小選挙区制度の選挙とはいえ日本国民の単細胞をありありと証明している馬鹿な制度ですね!
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:03:09.79 ID:wkfLkEqS0
>>220
灯油ボイラーと併用で
30年使ったけどまぁ
がんばってくれてたよw
故障が2回あって修理代が無料
最終的に受水タンクが劣化したから
業者ももう部品が無いから
捨てましょうよって言うから
取り外して貰った
処分料も込みで3万円

おかんはとても気に入ってたなw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:07:04.26 ID:p92H1vB+0
燃料電池車も出ることだし
水の電気分解で水素でも作ったらいい
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:11:53.96 ID:azHSTLc10
>>423
ググるとこんな記事が落ちてたんだが反論プリーズ

http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/482.html
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:14:51.03 ID:uL47h/cY0
坂本龍一の太陽光発電のCM気持ち悪いよね
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:16:08.58 ID:wkfLkEqS0
>>428
光通信みたいなゴリゴリの押し売り会社なのかなw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:31:33.55 ID:raP5OQb70
バッテリーっていうか、昼間に揚水発電動かせば良いだけだろ

やる気がないだけ

こういうのばっかだよな計画停電とかヤラセだったし
いいかげんマッドマックスのサンダードームみたいな政治やめろよ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:35:50.75 ID:G7CJ7bH10
電力買い取り分を電気料金に乗せてきた時は開いた口が塞がらなかったよ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:47:26.39 ID:NaUN4hA80
>>1
ドイツの大失敗って何を言ってんだ馬鹿。。。。。。
ドイツは大成功で財政赤字もゼロになった。
一方エネルギー技術力の無い日本はアメリカの原発を
そのまま使うしかなく人類最悪の大事故を起こした。
地震の被害を直接受けなかった原発までが安全性に疑問符が
ついて4年間も運転できない異常事態。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:52:57.55 ID:s8FjtSji0
実際ドイツは失敗だろ
財政赤字は関係ない話だし
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:55:59.39 ID:NaUN4hA80
>>433
経済に密接なのに関係ねえ分けねえだろアホ。
本当に原発推進馬鹿がいうようにドイツ国民の
エネルギー負担が莫大なら税収も激減だろ。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:57:30.21 ID:HTWmXzP+0
ザクザクソースw
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:00:03.37 ID:V9ubeGze0
フジテレビスーパーヘイトニュース 25日16:50〜
小4なりすまし事件(民主党関係者)に関し

江上剛
「洒落として笑って済ませるべき。安倍政権は揚げ足取りの卑怯な事ばかり。非常に悪質」

安藤優子、在日韓国人ヘイト津田大介
「そうですよね。なりすましの何が悪いのですか?ネット上の軽いジョーク程度。
自民党による強引な政権運営、絶対に許せません。」
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:03:10.96 ID:azHSTLc10
>>432
もうちょっと勉強しろよ、お無知さんw
欧米でもドイツだけが優等生だが、あとの国は欧州国は財政破綻予備軍ばかり。
因みにドイツが原発ゼロにできたのはフランスの原発から電気を買えばいいというだけで、自国だけ安全ならいいとう身勝手さ。
しかし、ウクライナ問題でロシアがガス供給を大幅に削減すると宣言したとき、真っ先にロシア制裁に躊躇したのがドイツ。
それはなぜか、供給を止められてもっとも困るのがドイツでエネルギー政策が脆弱で他国任せだったことが要因。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:07:52.33 ID:NaUN4hA80
>>437
おまえが無知だろ腐れ馬鹿。ドイツは電力輸出超過国だ馬鹿。
恥の上塗り楽しいか。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:08:20.92 ID:fUSqBzl40
>>185
それも中韓の業者だしなw
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:13:58.46 ID:tvulq9KK0
大前さんて大抵、時の制限時間の幹部に説明したことがあるよね

ソース見なくても大前さんの文章だって分かった
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:18:11.05 ID:KOQnUzWJO
>>434
ドイツにとって原発と財政赤字は関係ない

ドイツが財政赤字ゼロな理由は簡単、EUという集金システムが稼働してるから、その証拠に、他のEU諸国が破綻の危機になってる訳さ

単一通貨にして一国の通貨発行権を停止するって事は、国家機能を地方政府に堕とす事と同列
日本でも経済力が強い東京に富が一極集中し地方は赤字体質になる
一国なら地方交付金でその赤字をある程度補填するが、EUみたいな多国間連合ならそれも無理なので破綻リスクは慢性的になる
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:22:41.03 ID:NaUN4hA80
>>441
ドイツの再生エネルギー政策が経済、国家財政の重石に
なっていないのは明白だがおまえも必死だな。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:23:08.38 ID:KOQnUzWJO
>>438
へー
ドイツは現在原発稼働させてるからエネルギーが黒字超過なんだよねww

で?お勉強がどうしました?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:25:07.97 ID:KOQnUzWJO
>>442
>ドイツの再生エネルギー政策が経済、国家財政の重石になっていないのは明白だがおまえも必死だな。

馬鹿相手には必死にもなるよ、人間熱生きないとなw
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:27:48.46 ID:egQNtxt+0
ネトウヨはすぐバレる嘘しかつかない
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:28:51.53 ID:KOQnUzWJO
>>442
あとさぁ…今のドイツは再生エネルギーって「贅沢三昧」やってるが、
その源資にもなってる、他国からの集金システムをこのまま回転させ続ける事が出来ると本気で思ってる?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:29:32.60 ID:NaUN4hA80
>>444
精々熱く生きろや池沼
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:30:21.06 ID:KOQnUzWJO
>>445
サヨチョンは嘘がばれても、認めず勝利宣言すればおしまいって楽な商売ですね☆
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:30:57.78 ID:4uAl/NbRO
この〜バカチョンが〜
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:33:01.65 ID:NaUN4hA80
結論からいうと再生エネルギーは非常に低コスト。電力マフィアが
蔓延る日本じゃそりゃ反対されるだろう。国民に糞高い電力を
売って金を巻き上げることが難しくなる。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:38:07.38 ID:KOQnUzWJO
>>450

勝手に結論出してるんじゃねぇよww
本当に再生エネルギーが低コストなら、そもそも補助金も高額買い取りも必要ないだろw
せいぜい初期投資の融資補償で充分だろ?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:42:07.12 ID:b2IuuDYY0
>>451
そら、「撒き餌」だろ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:45:22.00 ID:vIJRHITn0
そりゃコストで争えばそうなるだろ
持続可能な循環型社会こそ国益に適うという立場から
コストでは量れない価値があるという論理を積み重ねていかないと
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:46:14.98 ID:OxY2QWy40
>>451
確かにw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:47:00.44 ID:YE5VoXfi0
孫正義がかかわってる事業って詐欺っぽいの多いよな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:48:01.36 ID:KOQnUzWJO
>>452
撒き餌の方が釣った魚より高価な釣りはありえねぇんじゃね?w
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:01:14.67 ID:qM0Mp9P60
太陽光発電は菅直人と孫正義が嬉々として大宣伝していた。
菅直人は日本を崩壊させる事ばかりやっていた。
福島の原発対応・TPP加盟・消費税増税宣言・韓国食品の無検査輸入・中国船襲撃事件隠蔽
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:03:42.70 ID:h4JBQE6L0
ドイツ失敗してたっけ?
今も推進中で2050年に再エネ比率80%目標とか言ってるけど
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:07:46.19 ID:XUarVMBb0
ドイツは大成功だよな。国債発行ゼロになったしな
日本はまだ太陽光が足りない。FIT延長してもいいくらいだ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:07:48.22 ID:vTW/S0JX0
無駄にはならんよ
将来的には
宇宙空間で発電してレーザー送電とかいう夢の技術がある

ただ事業費は研究費に当てるべきだったな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止
日本の場合は、政治家、公務員を働かせないことが一番いい