【国際】米大企業で無人機操縦士引く手あまた、年俸1千万円から (c)CNN ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1brown_cat ★@転載は禁止 ©2ch.net
米大企業で無人機操縦士引く手あまた、年俸1千万円から
2014.11.29 Sat posted at 16:32 JST

ニューヨーク(CNNMoney) アマゾンやフェイスブックなどの米大手企業で無人機の操縦士や製造の経験を持つ技術者の
確保を急ぐ動きが目立ってきた。

米ノースカロライナ大学の無人機システムセンターの責任者によると、大手企業は既に操縦士に時給約50ドル(約5950円)の
条件を提示。年間の報酬額に換算すれば10万ドル(約1190万円)以上に達するという。

米国では現在、商業目的の飛行は連邦規則で禁止されている。ただ、米連邦航空局(FAA)は来年から、一部の軽量な無人機による
商業飛行は高度約122メートルまでは認めるなどの規制緩和を打ち出す見通しで、大企業による操縦士らの募集加速につながっている。

無人機普及などに関する団体が昨年発表した報告書によると、米国内の空域が無人機飛行に開放された場合、最初の10年間で最大
10万人の雇用を創出する産業分野になる。

ノースカロライナ大学の同センターは無人機産業の需要が高まることを予想して研究を重ねており、各企業が無人機の新たな利用方法が
開拓するのに伴って、市場は加速度的に成長すると分析している。

特に無人機が新規に導入される分野としては、農業、公共治安、石油・ガス、映画産業などを想定している。

無人機の成長性に賭けるIT産業の意気込みも目立つ。フェイスブックは関連チームを増強し、アマゾンは短距離での小荷物を無人機で
届ける計画実現に意欲を示している。グーグルは高度飛行が可能な太陽熱利用の無人機製造を手掛けるタイタン・エアロスペース社の
買収に踏み切った。

ノースカロライナ大によると、無人機関連の学科などの最初の卒業生の大半となる61人が米軍需産業のノースロップ・グラマン、
ロッキード・マーチン、ゼネラル・アトミックス、ボーイングなどに就職した。同大学は2008年に無人機関連の学士課程を新設。
企業などからの寄付金も順調に集まり、最近は新たな研究分野の新説や訓練施設の増設に必要な資金2500万ドルを確保したという。

http://www.cnn.co.jp/career/35057207.html

依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★898◆◆◆ ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417265817/19
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:23:55.48 ID:R3j9CgRc0
あれ、事故多発でドローン規制かけるって話じゃなかったっけ?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:24:42.00 ID:TOYlzd0Q0
こういう無人機って撃ち落とされてブツを盗まれたりしないんだろうか?
ちょっと不安
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:25:12.72 ID:FQNgEC9K0
爆弾を積んだ小型無人機によるテロが社会問題化するラノベでも書くは
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:25:41.59 ID:GavZYqGN0
(c)CNN ©2ch.net
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:26:16.23 ID:ieJ9Ebiv0
ピザの配達で使うって事?
でもお金はどうやって集めるんだろう?
途中で人にぶつかったりしないのかな?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:26:24.16 ID:n3xcsrgy0
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:26:33.23 ID:bjQntnAW0
>>3
> こういう無人機って撃ち落とされてブツを盗まれたりしないんだろうか?
> ちょっと不安

「車を運転したら事故にあうのではないだろうか?」と同じ心配だな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:27:48.53 ID:txOj2tGo0
日本じゃ未だにグルーバルホーク向けの航空法の整理が終わってないのに
あの国のスピードの早さは何なんだ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:30:06.55 ID:kCdU///90
普通のパイロットと同じく
それなりの資格にしないと
空が大変なことになるっての
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:30:14.44 ID:k2fm/49I0
>>3
届く前に盗まれたら補償はしてもらえるんだろうが個人情報流出のリスク考えるとまずいよな・・

まぁ求められるのは「届くまでの早さ」だからそのリスクよりも時間を優先したい人だけで選択できるようにするのかもね。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:31:02.92 ID:R3j9CgRc0
>>6
Amazonの荷物受け取るのに配達員にお金渡してる?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:31:15.56 ID:1p3yOM0c0
アメリカも農薬を無人機で散布してたりする?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:33:06.49 ID:9F0Q5zAo0
>>4
普通にありそうじゃね?
ラジコンを使った犯罪とか。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:33:43.21 ID:JRWx2blL0
>>3
中に劇薬や爆発物を仕込んだダミー機を大量に飛ばせば
だれも手出ししなくなるんじゃね?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:35:15.95 ID:XdR14hBu0
>>9
いや前列がないことには歯が立たない官僚主義の日本が遅いだけ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:36:33.01 ID:ak6zJGLn0
ピザやバーガーの配達にも使われそうだな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:36:34.92 ID:tgv+kwf40
何の免許が必要なんだろう
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:36:58.51 ID:BrCARF360
気付いたらプレデターの操縦士でした
ゲーム感覚なので殺人も問題ありません
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:37:59.26 ID:Lx94Xzk60
無人機爆弾可能だな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:38:09.92 ID:NHzlcb4Y0
無人機なんだから操縦士なしにしないとな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:39:12.17 ID:0uqGG1sL0
日本は「無人機学科」なんて無いからなあ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:40:41.99 ID:ZXyRTzb40
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:41:17.01 ID:xgLmsC9V0
ラジコンの飛行機をプロポで操縦できれば採用してくれるのか?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:43:09.59 ID:XdR14hBu0
>>24
多分CAN通信のデータ解析のスキルあたりも必要かと
26名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/30(日) 00:43:21.76 ID:9k63WABa0
無人機関連の学科って設計・製造かな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:44:25.97 ID:itG/RzyG0
>経験を持つ技術者
解散
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:45:20.77 ID:UfES54lk0
>>21
そうだよねえ
無人機なんだから
地上から操縦するのは数人いれば良さそうな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:46:07.15 ID:SN1E6MQQ0
時給?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:46:31.07 ID:xgLmsC9V0
何で操縦するのにシリアル通信のデバッグ能力が必要なの?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:48:34.93 ID:L/T6GRVJ0
>>14
農薬散布するラジコンヘリのタンクにサリン積めば、
そのまま毒ガス散布ヘリになるな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:51:54.24 ID:AvAS65FI0
無人機って操縦士要るの?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:53:50.90 ID:SfWQnSSE0
>>32
ラジコンタイプなら
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:54:55.82 ID:uYpXnPeM0
無人神風特攻隊とか、
ヘリ空母に無人爆撃機を
一万機くらい積むとか。

民間向けには、滞空時間を増やすために、
飛行船型にしたらどうかな。
浮力はヘリウムだけで稼ぎ、
制御はプロペラで行う。
運動能力を高めるために、
細く薄く尖った飛行船。
ヘリウム入りジェット風船とドローンの融合。
水素を詰めて起爆装置を付ければ兵器。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:56:27.79 ID:uQVUFN+u0
トイヘリ買って練習しておくかw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:56:54.73 ID:ABwl+KIr0
電波混線しないのかな

というか物理的にぶつかるんじゃね
ラジコン同士
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:57:34.28 ID:JVC9KxeT0
どうせカメラでやるんだから
インドあたりの安い人材に操縦させたほうがいいんでない?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:58:36.38 ID:mH921AYo0
テロ頻繁しそうだな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:01:11.88 ID:7HJxehLw0
無人機操縦士って要するにラジコンマニアだろ
山本昌をスカウトしろよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:02:33.87 ID:eKbBSvVs0
むしろ自動化が乗用車より早そうなんだがな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:07:46.29 ID:Zhf8MbWi0
テロ対策考えたら市民も撃ち落とすためのRPG常備せねばな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:11:32.00 ID:rpX/vtLA0
>>12
代金引換便だから普通に渡すけど
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:16:05.29 ID:sjOXfVWK0
>>4
書くは
なんて書いてる奴のラノベとかイライラして読めんだろ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:16:48.95 ID:4A03PzR40
この無人機とバケツ臨界液で中性子消毒できるんじゃね?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:20:40.19 ID:WqNQoCIX0
安倍ちゃんこういう規制緩和が第3の矢やなんやで
なんもせんと円安だけしおってからに
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:31:53.73 ID:LTsnIY4I0
留学して操縦士になろうとか思ったちんぽこ共、速攻デフレになるから辞めとけ

アメリカの大学は殆ど全てに航空関連の学部あって仕事に飢えてるから
そいつらが雪崩れ込む
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:37:43.85 ID:yn8DI8kG0
サイコミュで動かせるようになったら呼んでくれ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:38:21.55 ID:AAtrUezX0
人が操縦するなら「無人」の言葉を使うのは不適切だと思うな。
ただのリモコンでしょ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:57:13.62 ID:FQNgEC9K0
お前ゆるキャラの中の人にこのキャラは無人だとかお一人でとか聞けるの?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:12:33.97 ID:L55ljKhW0
アメリカの強さってのはこういうところだよなぁ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:14:46.01 ID:9U/hBlM30
代わりに、落ちたときの責任と賠償は操縦士もちねーって約款にこっそり書いてありそう
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:15:36.52 ID:d7D5LyP9O
>>19
小説にありそうだな
ゲームだと思ってたら本当は…ってやつ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:45:58.34 ID:ODYAvDHk0
急募
無人機操縦士
※経験者優遇
※ピザ配送中のライバル店無人機を撃ち落とす作業もありますよ!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:46:17.17 ID:ijqHcnZZ0
オキュラスリフト使えば良さそうだけどね。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:56:20.37 ID:KBedsWaA0
農薬の空中散布では音が煩くてイライラしたわ
あんなの街中で使えないだろ
今は消音になってるのか?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:57:58.08 ID:cI0KjLDo0
無人機操縦士と言えば、何と言ってもスーパーXUの鈴木京香だな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:07:25.59 ID:9op2JSZR0
変な希望持つ前に言っておくけど
おまえらには出番ないよ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:15:45.57 ID:ix/D8LmG0
日本じゃ無理
電線電柱にひっかっかる為
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:16:40.90 ID:JR+FEveF0
ラジコンヘリでも高度120mから墜落したら人が死ぬぞ
爆弾積んだら個人でテロ攻撃できることになる
厳しい規制をかけないと自動車爆弾どころじゃなくなる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:30:00.09 ID:uIekgbmp0
ジェットのラジコンか
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:51:20.62 ID:ra3YpHYu0
空港近くとかでの飛行が問題になってるとかなんとか
そんなニュースやってた
今のうちに手を打たないと重大な事故が…
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 07:31:20.48 ID:L7Uhyu1d0
[転載禁止] 【初心者用】DJIファントム8機目【マルチコプター】©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1414543126/

【空撮】4発〜マルチ〜8発over【FPV】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1415172390/
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:15:38.35 ID:1piw5BKR0
迂闊に人の恨み買うような行動できない社会になるな

何時、ドローンで爆弾テロされるかわからんし
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:54:29.91 ID:txOj2tGo0
>>18
>何の免許が必要なんだろう

免許はいらん、経験と実績だけ
アメリカはすでに無人機の問題点について数年前から激しい議論が起きている
最大の問題はインターフェイス
機種ごとに操縦方法が違うってのが問題になってる
MACとWINDOWSとLINUXのようなもの
逆に統一しちまえば効果は爆発的なものになる、パイロットの意志統一が鍵
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:27:51.20 ID:XcNVeBcp0
雫石にならなきゃいいんだけど・・・。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:31:24.60 ID:9B5vsDBe0
>>42
カード作れない人?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:32:29.02 ID:Wp6Ctt/X0
ラジコンかー。山本昌なんかどうだ?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止
きょうTVで無人ヘリの事をやってた。災害状況を確認するのに、普通のへりでは危険なところ。火山の爆発現場とかは
エンジンに灰が詰まり機械が止まるので、飛べないらしい。そこにドローンって周りに何個か回転翼が付いてる機体が有効
で、でその状況ビデオがあった。
日本は農薬散布無人ヘリが多く使われてるのですでに、無線飛行体操縦の世界が広がってる。3千機だったかな?
ヘリを使うのに免許は必要ないが、公式の免許発行機関の免許はあって、事故が有った場合保険が適用されるらしい。
昔、ユニック付トラックのクレーン免許は必要なかったが現在は必要になったように、
機体の普及が進むし、そのうちに免許は必須になると思う。
今は講習だけだから、誰でもそれを受ければもらえるので、その道に進みたいのなら、ハヤメにとっていた方が後々有利と思う