【選挙】共産党「今年もNHK、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、フジテレビ、テレビ東京に公正公平な報道を要請」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:27:31.98 ID:HPH/qhse0
>>117
だから「価値観が共有されていることは絶対に正しい」がお前の脳の構造だろ?
「正しさ」は「推測」ではなく「逆らってはいけないもの」なんだろう?
支離滅裂なんだよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:33:33.30 ID:kh+904q30
確かに公平に頼みたいね
最近は赤による反日報道が強すぎる
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:37:01.98 ID:WUb7G9tq0
>>120
ダール氏のみの考えではないことを述べただけだぞ?

「絶対に正しい」とも言った覚えもないぞ?

欧米的に正しいかどうかを論じたのみなので、
中国など欧米以外の価値観ではメディア弾圧も正しくなることもあるだろう

しかし、ではあなたは中国政府の報道弾圧が正しいと考えているのか?

それと繰り返しになるようだが
アメリカと価値観を共有する日本・自民党も間違いでいいんだな?

自民党はなぜそんな間違いの考えをわざわざ共有しているのかね?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:38:19.62 ID:WUb7G9tq0
>>121
「収奪された大地 ラテンアメリカ五百年 」より
> 体制は体制と国とが混同されることを望んでいる。
>昼となく夜となく市民を攻めたてる当局のプロパガンダは、
>体制は国である、と述べている。
>そこでは、体制の敵は祖国への裏切者である。
>不正に腹を立てる能力や変革への意思は離反の証明とみなされる。

自民党を批判することを反日と呼んでいるなら
それは断じて違うと思う
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:40:19.47 ID:WUb7G9tq0
>>118
「慣例だと正しい」とか意味不明だわ

それでは日本では民主主義がない状態の方が慣例だったわけだが
民主主義のある今は間違いなのか?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:41:41.50 ID:HPH/qhse0
>>122
メディア弾圧が正しい?
ジャーナリズムの役割は公平な報道ではなくではなく政府剣批判だ、と言ってたはずが
一期にそこまで曲解したのか?
本当に残念な知能だなあ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:43:52.22 ID:HPH/qhse0
>>124
今までもずっと行われていて、問題になった事は無かったが
全く同じ行為を今回に限って「異例」という嘘の修飾語まで使って
政治問題にしようとしている、という話だろう?

本当に曲解しかできないのな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:43:59.30 ID:WUb7G9tq0
>>125
では「メディアが政府批判をしないのを心配した共産党の今回の行動は正しい」ということでいいのですな
よかった
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:46:13.12 ID:HPH/qhse0
>>127
うん
君がとてつもない馬鹿だと分かって良かったね
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:49:38.60 ID:WUb7G9tq0
>>126
「問題にしないと問題ではない」というのも全く意味が解らないわ
「原発の非常用電源を問題にしなくて良い」と東京電力も日本政府もしてきたが
問題になったではないか

> 「異例」という嘘の修飾語まで使って

しかし、こう言われているぞ。これが慣例だったのか?

ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20141127/Mainichi_20141128k0000m040069000c.html
>街頭インタビューの集め方など、番組の構成について細かに注意を求める内容は異例。

>>128
また議論放棄か
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:51:23.65 ID:WUb7G9tq0
自民党が日本のテレビ番組を細かく注意しているのが慣例だというなら
「報道の自由のないのが日本の慣例」だったのか?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:52:07.87 ID:HPH/qhse0
>>129
君流に言えば「認識されてはじめて事実になる」んじゃないのか?
所詮は詭弁だから自分で何を主張してるか忘れちゃった?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:53:00.19 ID:1O5ZpVq3O
よくもテレ東に要請なんぞ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:06:45.98 ID:nLQxdhCi0
>>131
おいおい、話を忘れたのか?

人間が認識できるのは結局「認識」だけであって
「正しいこと」や「事実」に「認識」を近づけることはできるが、
どこまでいってもそれは「正しいこと」にも「事実」にはならない

ただ僕があげたケースの場合は「問題」という言葉を「事実」と「認識」と、
それぞれの意味と混同して使ったからややこしくさせてしまったな

ちょっと正確に述べなおすと
「『人が【問題】の事実を【問題】と認識しないと【問題】の事実がなくなる』というのも全く意味が解らないわ」
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:17:13.78 ID:NgBJZ9cu0
朝生で共産党の扱いを見れば
お察しだろ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:59:59.64 ID:rRxWd+KL0
>>1
うわー圧力だー 萎縮するぞー
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:24:04.15 ID:qApKwUK20
収支報告で判明 高級クラブに一晩128万円 高級料理店を6軒はしご
自民党安倍内閣「政治活動費」終わらない政党助成金での豪遊

第2次安倍内閣の閣僚らが、飲み食いに多額の政治資金を使っていることが28日、
総務省が公表した2013年分の政治資金収支報告書で判明しました。支出の多い
閣僚ら10人の合計額は、約9400万円。庶民感覚とかけ離れた実態からは企業
団体献金や政党助成金を原資とした政治資金の使い方が問われます。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-29/2014112901_04_1.html
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:32:56.63 ID:kjU32trY0
確かに社民党よりも支持率高いのに
なぜかみずぽちゃんが呼ばれるのだよw
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:35:41.47 ID:bSBF6BWw0
日本のマスゴミ:

野党からの「公平な報道要請」は我社に対する叱咤激励だと受け止めますwww
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:48:35.41 ID:2oW5QMWl0
>>32
てことは不公平が正しいという事だね
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:54:57.17 ID:2oW5QMWl0
>>7
聖教新聞と同じで赤旗を一世帯で何十部も取るのが強信者の証とされる。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 07:56:45.95 ID:R478cMjr0
野党はよくても権力側である与党がやってはダメなことっていっぱいあるのに
そういうことが理解出来ずに筋の悪い反論をしかけてくるほど人材がいないし育ててもいない。
詰んでるな、こりゃ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:02:02.08 ID:0LHC7tZJ0
>>130
公職選挙法では与党でも野党でもどの政党も平等な扱いを受けることになっている
報道はそれを重視しなければならない
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:19:55.23 ID:cP9go4Jn0
>>141
与党も野党も国会議員という事で身分は一緒ですが?

内閣は別物だけど、衆議院が解散されたわけで選挙が行われると
内閣も解散となるから、結局選挙に於いては与党も野党も平等だよ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:19:58.85 ID:nLQxdhCi0
>>142
公職選挙法のどこに書かれているのか?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:22:07.65 ID:nLQxdhCi0
>>143
身分的には確かにそうなんだろうけど
じゃあ官僚が今の自民党議員と共産党議員と公平に接するかというと違うだろ?

官僚と自民党の癒着は解散しても維持される

だから自民党は今でも権力側とするべきだ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:23:05.74 ID:R478cMjr0
公職選挙法に基づいてマスコミが各政党を扱う場合、どのように報道するかは
マスコミが決めることで、各政党は報道を左右するような影響力はない。
ただし、これは行政を握っていて法律の執行や指導を行うことができうる
与党勢力は事情が異なる。年金問題の時に味をしめたのだろうが、皆一緒作戦
は議員レベルの不祥事でないと意味が無いんだよw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:26:03.89 ID:vBXY0V6k0
公平にしろと言われて怒るマスコミって何よw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:31:01.35 ID:cP9go4Jn0
>>145
法的根拠がない
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:32:43.54 ID:qOgbQYpV0
>>145
それ貴方だけの理論
押し付けちゃダメ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:35:15.74 ID:nLQxdhCi0
>>148
意味が解らなかった
「官僚は選挙期間中は自民党議員との付き合いがなくなる法的根拠はない」ということでいいのか?

>>149
意味が解らない
官僚は共産党と選挙中だけ親密になるのか?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:45:30.78 ID:nLQxdhCi0
やはり解散中だろうと自民党を権力側とすることでいいと思うぞ

民主党も政権を取れないように言っているし、
官僚側も引き続き自民党との付き合いを維持するという見通しを持っているだろうから
この状況で自民離れすることはあるまい

官僚は自民が野党時代ですら自民離れしなかったしな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:50:19.77 ID:cP9go4Jn0
>>150
>官僚と自民党の癒着は解散しても維持される
>だから自民党は今でも権力側とするべきだ

この選挙でも自民党を権力側とする法的根拠はあるの?って言ってるの。

選挙に於いては平等に扱うという根拠法はあるんだけどね。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:53:23.22 ID:R478cMjr0
そもそも解散までに任命した人材や組織体制が居残ってるのだから
議論の余地なんかあるかよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:57:21.46 ID:cP9go4Jn0
>>150
そもそも公務員の選挙活動は公職選挙法で禁止されている。
国会議員とのつきあいがあるからと公務員が動いたら公選法違反だ。

サヨ系の教師とかはよくやってるけどな。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:00:39.75 ID:cP9go4Jn0
>>153
だから、残ってても選挙に関与したら公職選挙法違反なんだってば。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:06:24.48 ID:R478cMjr0
そういや、選挙に行くようにだっけ?
ちょっと前に、態々人間集めて訓示した自衛隊高官が叩かれてたっけなw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:12:14.65 ID:JoVXMC5U0
ハングル人名の読み方
全・田・鄭・丁・千 ←すべてチョンと読みます
信恵←シネと読みます
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:12:59.61 ID:R478cMjr0
>>155
違反だーって叫ぶだけで、相手が何をやったかまで自分から白状して刑務所に
入ってくれるならそうだね
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:26:00.33 ID:cP9go4Jn0
>>158
意味不明

あなたが 「自民と野党では自民を権力側として公平に扱わなくてもよい」 と主張するから、

根拠となる法はあるの? 平等に扱えという法はあるけど? と問うた。

すると 「自民党は官僚と結びついているから公平に扱わなくてもよい」 と言ったから

結びついてても、公務員は選挙運動したら公選法違反だから関係ないよね。 と言った。

最初の質問に答えてよ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:35:01.85 ID:nLQxdhCi0
>>152
そもそも権力側かどうかを判定する法律などあるまい

>>154
だったら2009衆院選の選挙中に国策捜査をした日本の警察は
完全に有罪ではないか
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:12:58.62 ID:cP9go4Jn0
>>160
>そもそも権力側かどうかを判定する法律などあるまい

ないのなら法に従って平等に扱わなくちゃいけないよ。
それが不満なら法改正をする。

それが法治国家。

>だったら2009衆院選の選挙中に国策捜査をした日本の警察は
>完全に有罪ではないか

違法だと思うなら告発して司法によって判断してもらえばいいだけ。
それをやらずに有罪呼ばわりは出来ないよ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:25:29.54 ID:cP9go4Jn0
まず 「公正・中立な放送」というのは「放送法」に定められている事なので、
これを要請する事は法的根拠が有り正当なものである。

要請するのが与党であれ、野党であれ選挙に於いては平等で有り、また
法を遵守しようと要請する事は社会正義から見ても不当なものではない。

法的根拠を元に要請された事に対して、言ってきた先が気に入らないからと、
不当だの弾圧だのと言うのは法治主義じゃなくて情治主義だよね。

法より自分の感情を優先するどっかの国のよう。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:28:42.38 ID:cP9go4Jn0
今回の件は選挙のたびに政党から「公正・中立に」と要請書がくる。

「不愉快だ!!」

で済ませばいいこと。
それを特定政党落としのせいじりようするからおかしなことになる。
http://getnews.jp/img/archives/pyramid01.jpg
https://archive.today/260ZE
>民主党の議員がアベノミクスでは正社員が増えないとかいってるが、1)正社
>員は人口効果(高齢者の退職など)を調整すれば増加傾向に入ってる

つまりミンスの政治だと正社員の減少幅が一桁大きくなって、その時に
ミンスヲタという詐欺師にだまされたと気がつくとw
165問題の本質は↓にありwww@転載は禁止:2014/11/30(日) 12:02:56.25 ID:zHv0M7Ip0
★情弱の情報源↓
デフレ宣言 物価下落を止めてはならぬ
https://archive.today/CV0gt
★情強の情報源↓
(必見動画)増税原理主義者による日本経済低迷の理由www
http://www.youtube.com/watch?v=c87zBCa3e9A&t=16m00s
1エボラ出血熱
2デング熱
3野菜不足
4介護士・保育士の不足
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 15:11:31.88 ID:X96o1cs/0
討論番組は本来なら、全政党を呼ばなきゃいけないんだよね。
でも放送時間的に難しくてワイドショーで討論を扱っているのだよ。

討論番組とテーマを用意して、視聴者の有権者が
どの政党にするか考える場を作るのもテレビ局の役割だと思う。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 18:03:32.30 ID:qQWy+/zY0
あげとくか
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 19:16:01.71 ID:2oW5QMWl0
>>142
その理由は解散後から選挙当選までは全員一般人だから与党も野党もない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止
サンデーモーニング で コメンテーターさんが
「我々としては こんな野党はいらない・・」
「我々としては 2大政党が拮抗してるのが 見たかったわけで」

て言ってたのを見て これは公明正大とは程遠い 偏向以外の言葉はない と思った

有権者の投票から見ても 二大政党が拮抗してるのを見たい てのは傾向としてないと思うし
TBSが無理やり民主党を持ち上げようとしてる としか思えない