【選挙】共産党「今年もNHK、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、フジテレビ、テレビ東京に公正公平な報道を要請」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net
不偏不党 公正・公平に
総選挙報道 共産党がテレビ局に要請
 2014年11月28日(金)

 日本共産党の植木俊雄広報部長は26日、在京・全国ネットのテレビ放送局を訪れ、
「総選挙の企画・報道上の政党の扱いについての要請」(別掲)を行いました。
各局はいずれも報道局・政治部長が応対しました。

 訪問先はNHK、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、フジテレビ、テレビ東京です。
系列のラジオ放送にたいしても、今回の「要請」が伝わるよう、各局の政治部長に託しました。




総選挙の企画・報道上の政党の扱いについての要請

 総選挙がはじまりました。

 この選挙にあたり、私たちはテレビ・放送各局の選挙報道に関し、放送法にもとづき放送各局が「放送原則」として自らを律している「不偏不党」「公正・公平」を貫くことを、ここに要請いたします。

 特に、今回の選挙は安倍政治にたいする国民の支持が大きく低下しはじめるなかで、任期半ばの解散・総選挙となりました。
各社の「世論調査」でも、国民のなかでの政党支持は、「支持政党なし」が最も多く、
「支持政党」があると答えた有権者も固定的ではなく、日々、激動的に変化・流動化しています。

 選挙の主役は主権者、国民です。
国民から信任をもとめ争うのは政党・候補者であり、私たちは全力を挙げています。

 このような時、放送各局が、選挙報道において特定の政党に偏らず、「公正・公平」を貫き、
「国民の知る権利」にこたえることは、公共の電波を使用するテレビメディアとしての国民にたいする責任と考えます。
その立場から、特に次の二つの点を要請します。

 第一。党首討論をはじめ各党代表討論について――特定の政党に偏らず、公正な発言の機会と時間を保障すること。
選挙は「安倍政権の信任」を求めるものではなく、国会を構成する各党の政権への立場と今後の国政の在り方を問い、決定づけるものです。
事実上、選挙戦に入っている以上、これまでの議席をもとに、政党の扱いに格差を持ち込むことは、民主主義の原理に反します。
これは公示前、公示後の選挙報道でも同様と考えます。

 第二。選挙の争点、各党の政策の紹介などについて――選挙で問われるのは、アベノミクスだけではなく、
消費税増税、集団的自衛権行使、原発再稼働、沖縄新基地建設、「政治とカネ」など、安倍政治の全体であり、
各党に問われるのは政権への立場と政策、その裏付けとなるこれまでの実績です。

 以上、要請します。

 日本共産党中央委員会

 テレビ各局・報道局御中

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-28/2014112804_03_0.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:42:49.54 ID:mv0GlvVv0
 第一。党首討論をはじめ各党代表討論について――特定の政党に偏らず、公正な発言の機会と時間を保障すること。

そらそうだよねー
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:42:52.07 ID:LkaXU53s0
今年もw

ワロタ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:43:45.65 ID:EFoKEh8m0
安倍ちゃんへの援護射撃あざーすw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:44:02.20 ID:vmXcc0Zn0
【とにかく自民叩き】 椿事件 【偏向報道】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1348824894/
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:44:07.04 ID:d81estmI0
批判される事あるのマスゴミに(笑) 蚊帳の外だろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:45:03.29 ID:LkaXU53s0
まさか
この共産党の要請をテレ朝は受けてたのに
朝生で自民党だけ批判したのか?

これ問題だろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:45:18.58 ID:ACjp9uJj0
拉致問題の時逆ギレしてたしな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:45:48.91 ID:/mDsn592O
次世代の党も公正に扱ってね
都知事選挙で田母神さんを泡沫候補扱いしたのは
許せない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:45:49.60 ID:H7yjho/e0
公明な報道をしまぁす!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:46:32.26 ID:4L8W+fAG0
共産党も要請してたのに自民だけ叩いてたのか
マスコミの偏向報道は酷いな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:46:37.06 ID:IJaKQMh/0
おい、共産党から圧力かかったぞ
マスゴミ連中しっかりと報道しろよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:47:10.84 ID:0RsWJQq+0
右からも左からも殴られるテレビ局さん、かっちょいいっすw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:48:11.80 ID:yoDur0iV0
在特会は日本で二番目に大きな暴力団組織たる 指定暴力団住吉会の系列である右翼団体 「日本青年社」と強固な関係にあります。
国会にても警察庁は日本青年社の最高顧問は住 吉会の大幹部である認識を答弁しています。
在特会は日本青年社によって開催された複数の イベントに招かれているのみならず 同青年社の機関紙「青年戦士」に会名、会長名 にて広告を掲載したこともあります。
しかも同会は公式サイトにおいても協賛団体と して同青年社を指定しています。
http://www.japantimes.co.jp/news/2014/10/04/national/media-national/yakuza-abe-cabinet-pick-cant
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:48:19.62 ID:KoX2FVxY0
共産党と自民党が持ちつ持たれつなのがよくわかるね。
またまた自民のガス抜きに出動ですかw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:48:19.68 ID:SLOoj7SE0
>>7
そうだよ、おまけに、産経新聞を紹介する時は、「安部応援団の」と修飾語を付けたのに、
朝日新聞には「捏造記事で有名の」とは言わなかった。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:48:37.98 ID:LkaXU53s0
田原は
これを知ってて朝生で自民だけ批判したのか?
それとも知らなくて自民だけ批判したのか?

少なくても野党も中立公平な報道出してるってことを読売が書いてること知ってるはずなんだけどな

【野党】民放へ選挙報道の中立公正求める文書…与党だけでなく野党からも在京民放キー局に届く©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417169453/
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:49:00.75 ID:w2P3xMI90
きれいな圧力ww
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:49:21.47 ID:yoDur0iV0
2月、人権にかかわる年間報告書において 米国政府当局は日本における在日韓国・朝鮮人 へのヘイトスピーチを特に在特会を 名指しして批判しています。同会の反社会的行 動はよく知られたところですが、
当The Daily Beast 紙は同会が米国政府によりブ ラックリストに掲載されている指定暴力団「住 吉会」に 関与していることも掌握しています。

しかしなが在特会はヤクザとも呼ばれる指定暴 力団の類に関与しています。合法的存在とは言 いがたいことです。
同会はかねてより日本青年社として知られる住 吉会の政治部門を公然と協賛団体に指定してい ます。
http://www.thedailybeast.com/articles/2014/09/26/for-top-pols-in-japan-crime-doesn-t-pay-but-hate-crime-does.html?via=mobile&source=twitter
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:49:42.25 ID:5kIrxn3c0
>>7
朝日新聞もテレビ朝日も終わってるな
放送免許剥奪レベルだわ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:50:33.75 ID:xkCIXUJH0
本当に公平にしてほしいなら
メディアで政治と選挙に関する一切の報道、放送をしなきゃ良いんだよ。

いきなり家に投票ハガキが来る。
そんだけ。

どうよ、正しいだろ?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:51:03.34 ID:LFuTzl0x0
>>16
そんなこと言ってたの?

だったら、菅の政治資金パーティーに個人的なつながりで言った星は、

菅の御用聞き記者って言えよ!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:51:04.05 ID:1zB83/3q0
共産党は同法の対象外だろう
政権を取って共産主義になったらどうする
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:51:42.84 ID:LkaXU53s0
>>16
言ってたなw
まぁそれくらいは別に問題ないと思うけどね

しかし田原も自民党を批判する気マンマンで司会してるのが
見てる俺でさえ伝わってきたから不快でしかなかったな

しかも馬鹿藤巻が嘘ばっか垂れ流してるし
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:52:37.22 ID:LFuTzl0x0
>>24
維新、藤巻出しちゃったのかよw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:53:18.45 ID:LkaXU53s0
テレ朝に直接抗議したら
どんな回答するんだろうなこれw

面白いことになるぞ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:53:24.20 ID:Cm8t9kfH0
次世代を無視すんな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:53:52.62 ID:J0DQraln0
あれ・・・・これは報道の自由を侵す〜〜〜
とか騒がないの?しかも今年もとか
書いてあるが
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:53:55.27 ID:85gEQxux0
フジテレビ年末の地獄絵飾りは今年もやるの?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:56:53.76 ID:LkaXU53s0
>>25
藤巻、酷かったぞw

ちょっと前の馬鹿マスゴミみたいに
「日本は国債暴落して破綻するー」
「金融緩和しすぎてハイパーインフレになるー」
しか言ってなかったからなw

素人の俺でも、こんな奴黙らせること出来るわw
自民党の武見も突っ込んで否定すればいいのに
経済知識ないから、そこまで否定出来なかったんだろうな

本当に最低な回だった
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:59:46.42 ID:LkaXU53s0
>>29
それよりも
元旦の朝日新聞の記事が今から楽しみだ

今年の元旦は韓国の女子高生だったからなw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:00:03.71 ID:0L1Vz77E0
>>11
政権政党が批判されるのは当たり前。
権力側が自らの批判を封じようとするのは北朝鮮と同じ恐怖政治。
野党とは立場が全く違う
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:00:07.85 ID:oE2xxd0g0
この報道、最初は恐ろしいこっちゃなと思ったけど、よく考えたら、
もとから公平にやってるんだったら、
何を言われてもこれまでのスタンスを貫けばいいんじゃないの?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:00:17.04 ID:hawoNQUz0
ミンスは不公平を要請してるんじゃあるまいか。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:01:20.91 ID:RJNVQX5T0
これは自民党の要請と違って言論弾圧とは言わないの?
ねえ韓国朝鮮人とその不愉快な仲間の人たち
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:02:31.17 ID:w3oN39Pv0
それでは、なによりも、まず、公職選挙法違反事件を構成公平に報道してもらおうか。

http://www.j-cast.com/2014/11/28222059.html
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:05:41.92 ID:SLOoj7SE0
>>22
マジ、本当だよ、CSで再放送とかするでしょ。確認してみて。
産経新聞の載ったパネルを使う時に、田原が言うから。
始まって、すぐ新聞紹介をした後に。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:06:04.96 ID:cMOxzTc50
このたびの自民党によるテレビ各局への要請について、

      
         ”これは言論弾圧だ!”   

              By   上杉隆  (東京MXテレビの番組)     


共産党の事は全くスルーだった!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:07:30.18 ID:WND48sxA0
○治安維持法

1925年(大正14年)に成立した代表的弾圧法規。
社会運動の発展に対処し、国体改革や私有財産制の否認を
目的とする結社・運動を厳禁した。1928年田中義一内閣では
勅令で死刑を付加、さらに1941年の改正で予防拘禁制を採用。
特高警察と結合し、いっさいの反政府・反軍部的言動に
拡大解釈で適用されるに至った。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:08:03.97 ID:DBj6F14J0
自民党以外による恫喝は、きれいな恫喝らしいですな。

【政治】自民党、テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請…以前のテレビ局の報道を「偏向報道」と批判、「実態はテレビ局への恫喝」 [転載禁止]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417135586/
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:09:57.58 ID:cMOxzTc50
朝生に共産党の議員が出てたけど、他の奴と一緒に自民党を叩いてたよ!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:10:51.14 ID:SLOoj7SE0
>>24
だけどさ、偏向報道はしていないと怒っていたわけでしょ。
安部応援団は、田原の思い込みでしょ、朝日は、謝罪・訂正までしている事実でしょ。
明らか、不公正だよね。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:11:38.40 ID:+WgGVvFj0
>>42
なんで日本語不自由なんだよ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:13:40.02 ID:cMOxzTc50
まあ、テレビが公平中立なんて思ってるのは、今時は居ないだろうな!
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:13:54.88 ID:SLOoj7SE0
>>43
不都合な事、申し上げましたでしょうか?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:14:37.42 ID:MT5NnU+Y0
今年もやっていたか 大事だな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:15:26.63 ID:n/zzvEiG0
というかさ、この平等、公平って共産主義的な言いがかりだよね。だってさ支持者が多い政党ってのはそれだけ
興味を持つ人とかが多いってことで、その政党の考え方をしっかり聞きたいって人もおおいわけでしょ。
逆に不人気や国会議員が数人しか居ないのに、政党たちあげてるからっていって同じ扱いしてたら少人数の政党
の意見を延々順番にきかされて興味がない事に時間をつぶすはめになる。
どうみても平等公平じゃないんだが。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:20:07.78 ID:8xPMn95z0
議員やその区の候補が最近よく近所に回ってくるんだが
絶対にしんぶん赤旗を勧めていく遊説ってのはどーなんだろうなと毎回思う
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:20:14.92 ID:cMOxzTc50
共産党は怖くて叩けないのか?ますごみ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:20:52.58 ID:LkaXU53s0
>>42
偏向報道してないなんて言ってたっけ?


でもよ
田原っていつも、橋本政権の支持率下げたのは俺だって自慢してるよな

それって偏向報道してたって自分で認めてるようなもんだと思うけどね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:21:00.74 ID:SLOoj7SE0
>>47
そう、逆一票の較差。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:21:16.66 ID:WUb7G9tq0
>>35
アホか

「政治学入門」より
>現代の民主制、すなわちポリアーキーは、7つの制度的特徴を持つ。
(中略)
>5. 市民は表現の自由の権利をもつ。この自由には政府最高官職を有する政党や指導者への批判や反対を含み、
>かつ政府自体によって実質的に擁護され保障されなければならない。

以上のように民主制においては権力に対する批判・反対の報道が必要だ

だから共産党の主張する「権力に都合の良い報道ばかりしないように」という抗議は、
権力に対する批判を擁護する行動なので正しいが、
自民が主張する「権力に都合の悪い報道ばかりしないように」という圧力は間違いということになる
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:25:17.39 ID:TieGuued0
>>7
だから、今はマスゴミ共が自ら偏見報道やりましたって証拠残してるようなものなんだよw

これで中立面とか笑わせてくれるよ
まさに指摘された通り、公正な報道なんてやってなかったと証明したんだからさw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:26:45.38 ID:EYrIcb3I0
朝生途中まで見たけど

この件について野党全員で自民を袋だだきにして
民主の奴が  

事実に基づいて報道しろ
野党もやっていると言ったが
たぶん(小さい声で) やってない!

ってやり取りがあった。
事実に基づけ のあと速攻で たぶん とか言い出したのに吹いたけど
これって明らかに虚偽だよね?

番組最後まで見てないけど虚偽について番組や野党は謝罪したの?
俺安倍支持でもなんでもないけど下らないやり取りとか
嘘とかは許せんと思う
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:28:38.96 ID:tWsq3uoP0
>>52
一般の報道はそうかも知れないけど、今は選挙期間中だからね。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:33:24.71 ID:YjkSqNGB0
朝生キャスト変更で喚いてた、津田大介とか本当にバカだねぇwww
ネトランで割れもの扱ってた身分なんだから、無理しなきゃ良いのにwww
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:34:25.25 ID:dZA5LOtk0
常々思うんだけど、共産党に関しては共産主義の歴史について一度こんこんと
議論した方がいいと思うんだ。投票する政党に名を連ねてるんだからね。

有権者はちゃんとした情報を知らないといけない。
そもそも民主主義を否定するのが共産主義でね。こういう危険政党の存在を
知らしめなければいけないんじゃないかな。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:35:51.46 ID:kKfCJVOU0
良かったな、自民党。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:36:12.71 ID:WUb7G9tq0
>>38
上でも書いたが、まず第一に「権力が権力批判の報道を保護しない」のが問題
したがって「権力がない野党が権力擁護の報道を批判する」のとは話が違いすぎる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:38:03.92 ID:HPH/qhse0
>>59
君の信奉する「政治学入門」の著者の見解が絶対正しいと仮定するならね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:42:01.36 ID:TieGuued0
野党も出してたことが一瞬で判明して
ブサヨ共は与党と野党は違う!という言い訳に切りかける方針みたいだな

自称小学四年生の言い訳と同レベルで笑える
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:49:12.61 ID:ay59w7ZbO
改めて大勢で「要請」に来られると、って考えたらマジガクブルだし。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:50:59.21 ID:vOrkdj6E0
国会で漢字テストをした馬鹿な政党があったらしい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:51:08.41 ID:1AryE49u0
マジか信じられん言論圧力だな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:51:27.85 ID:+B9y5r1d0
自民党が未だに与党なのが批判の大切さを表しとるだろ

批判されなかった日本社会党は完全崩壊、マスコミ、学者連中なんて既得権で批判から逃げてきた連中の程度の低さ。

ブサヨの程度の低さみると
批判って必要だと逆説的に教えてくれるよね
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:52:59.80 ID:P4phceKS0
朝生で、共産党もその場にいたのに
こんな要請をするのは自民だけだって袋叩きにしてたな
椿事件の被害者である共産が毎回こういう要請してるの知らないわけがないのに
朝生では田原も野党も平然と偏向してた
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:55:56.02 ID:WUb7G9tq0
>>60
無知が酷い…

「政治学入門」によるとポリアーキーの7つの特徴は
ロバート・ダールの「現代政治分析」から引用したものだ

「政治学入門」の本が、そんな独創的な思いつきをするわけないだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:00:38.85 ID:ulB2pdTg0
赤旗にも要請しろよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:03:06.70 ID:WUb7G9tq0
というか常識的に考えて権力批判の報道が弾圧されたり、保護されないせいで
権力礼賛の報道ばっかりになっている国が民主的とは考えられないだろ?

だから共産党が「権力礼賛の報道ばかりせずに公正に報道してくれ」と要請するのは権力批判報道を保護するのでいいが、
自民党が「権力批判の報道ばかりせずに公正に報道してくれ」と要請するのは、権力が権力批判報道を保護しないからダメなんだ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:04:31.66 ID:Nflvgr3H0
>事実上、選挙戦に入っている以上、これまでの議席をもとに、政党の扱いに格差を持ち込むことは、民主主義の原理に反します。

これは全く賛同されてないね
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:05:11.85 ID:oDhPq7i50
じゃあなぜ共産党が政党助成金なくして活動できるか
明らかにしてみろよ
共産党に寄付している個人資産家のリスト列挙しろ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:06:17.81 ID:igreZDjFO
日本にもはやまともなジャーナリズムは存在しないと思っていいな。酷すぎる
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:09:08.51 ID:5cciS0ge0
>>71
個人資産家の寄付の何が問題だ?

企業献金なら問題だけど。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:11:55.90 ID:+B9y5r1d0
日本で左派が壊滅した理由が全く分からないみたいだね

自分に甘い劣った反権力だからこそ、未だに自民党を政権からおろせないんだよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:12:35.56 ID:HPH/qhse0
>>67
なるほどダールを神と同一視してるのか

少し本を読むようになれば分かるけど
どんな本であれ例外なく思想的偏りはあるものだよ
分野によっては学会全体が時代によって揺れることも少なくないしね
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:16:43.05 ID:+B9y5r1d0
己という最大の権力に立ち向かえない反権力はただのバカなんだよ(笑)

反権力を免罪符にさぼってる戦後の左翼モドキがのさばる限り自民党も安泰だろう
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:33:15.35 ID:WUb7G9tq0
「与党が野党よりの報道を弾圧するのがダメなら
野党が与党よりの報道を批判するのもダメ」とか
意味不明な理論を持ち出す無知さ…

間違いなく政治家のくせに政治を勉強していない自民党の世襲議員の物だろう
間違いなくアメポチのくせにアメリカの思想をろくすっぽ知らない自民党の世襲議員の物だろう

>>75
なにが言いたいんだか全く解らないわ

ダールさんが「アメリカ政治学界の長老」と言われている点を挙げるのみで十分だろう
アメリカの政治思想では大きな影響のある人だ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:47:08.13 ID:HPH/qhse0
>>77
学会で影響のある人の思想は常に正しい?
500年前の天文学会の長老、影響力の大きい人物はみな天動説だったから
地球は回らなくなった?
40年前の日本の経済学界の長老、影響力の大きかった人はほとんどマル経だったから
社会主義国家の経済は豊かになったかい?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:06:39.12 ID:WUb7G9tq0
>>78
今のアメリカの民主主義が間違いだというなら
そういう主張もありだろうが、
だったら日本とアメリカは全く価値観を共有できないので
協力できないことになるな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:18:34.23 ID:WUb7G9tq0
まあ「民主主義が今のたまたまの流行りに過ぎない」という考えが
戦前日本の主流だったというし、
何十年後かの日本では、またそうなるかもしれないな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:18:41.12 ID:HPH/qhse0
>>79
アメリカの民主主義が正しいかどうかと
アメリカの政治学界の権威が正しいかどうかは全く別次元の話だよ
ダールが法制度を作ったわけでもなければ、カルト教祖のように民衆を操れたわけでもないからね

それとも40年前の日本の実体経済はそれほど悪くはなかったから
当時学界で権威のあったマル経教授たちは正しかったかい?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:24:36.95 ID:os5kobFl0
これは脅しじゃないの
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:27:32.19 ID:e3eX5fH00
共産主義とかネオリベとか、考え方に遊びがない連中はやっぱあぶねえわ
どこかカルティックっていうか、仲間はずれは許さん的なものがあるからな
根っこはポル・ポトと変わらん
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:39:10.15 ID:WUb7G9tq0
>>81
ダールは欧米の政治をただ分析した人な訳で
彼の分析が当を得ていると評価されたから、長老になったんだ

それにダールの主張する事は他の人も言っている

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
>フクヤマによれば次のような基準が提案される。

> 自由で多様な行政府批判を行う国内大手メディアが存在し、それを不特定多数が閲覧できること
>世界には多様な民主国家が存在しているが、これらはおおむね共通して存在する基準である。

もちろん世界の概ねの民主国家が間違いだというなら、それもアリだろう
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:40:12.48 ID:HFcZu5Gi0
民主党の支持母体とする、反日極左民放労連です

電波使用料の値上げ要求をしてすきましょう
たったの役人1人分の使用料なんて不正な特権
国民の怒り爆発


【安倍自民】民放連労組が抗議声明「政権政党が報道番組の表現手法にまで立ち入って事細かに要請することは前代未聞、許しがたい蛮行だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417189177/
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:43:43.97 ID:HPH/qhse0
>>84
学会で評価される事と
実社会がそうであることは無関係だと何度書いたら分かるのかな?
何度書いても無理?
権威以外の価値観、思考能力を期待するのが間違い?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:54:17.95 ID:WUb7G9tq0
>>81
アメリカの政治家がアメリカの政治学を学んでいないというのか?

調べた所、オバマとか政治学を学んでいるそうではないか
学んでいない政治家もいるみたいだが、
アメリカの政治とアメリカの政治学が無関係とは言えないだろう

>>86
「アメリカの学者が全て嘘つき」だってことか?
どうしてそうだと言えるんだ?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:55:54.04 ID:zbO6g2UO0
1回、共産党が政権とって
どうなるか見たいなw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:00:24.35 ID:fk2ZMBK90
野党の捏造は正しいねつ造
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:01:18.12 ID:WUb7G9tq0
誰が実社会について述べても「それが嘘だ」と主張すれば
誰が実社会について述べても否定できるように思われるな

アメリカ合衆国で信用されている人を嘘つき呼ばわりするのも勝手だろうが
そうは考えない人の方が多いようだぞ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:09:58.82 ID:HPH/qhse0
>>87
アメリカの政治家が政治会社の傀儡だとでも言うつもり?
学校で学んだことをそのまま絶対正義だと思い込む馬鹿ばかりではないよ?

学者が全て嘘つきとか曲解にもほどがある
そもそも学者は社会の正解を知ってるわけじゃない
誤った結論を出す学者がわざと嫌がらせをしているわけでもない
君はまず学者と神を区別することを覚えよう
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:11:23.78 ID:WUb7G9tq0
ttp://www.sankei.com/world/news/141128/wor1411280003-n1.html
>(1)米政府は言論・表現の自由を支持している(2)韓国の法制度には、政治指導者を批判した者が罰せられ、取材活動を抑制する恐れがあるという懸念がある−などを伝えた。

アメリカ政府も政府批判のある報道の自由が大事のように言っているぞ

アメリカ政府が言う事も実社会とは関係ないのかね?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:16:50.17 ID:WUb7G9tq0
>>91
もはやなに言っているんだかさっぱりだわ

アメリカの政治家たちが政治学から「民主主義には政府批判の報道が必要」と学べば
彼らが政治学を忠実に実行する気がなかったとしても「政府批判を弾圧したら政治学舎・政治家から非民主的と批判される」と躊躇するだろう
自民党の世襲お坊ちゃんたちのようなバカなマネはしないだろうということだ

> 学者が全て嘘つきとか曲解にもほどがある

・学者が嘘をついていない
・その学者が世間から評価されている

なら彼の主張は妥当と認められた、ということではないか
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:20:18.60 ID:WUb7G9tq0
ハンガリーの報道規制法、欧州議会で批判続出  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1905X_Q1A120C1NN0000/
>ハンガリーのメディア法は、新設のメディア監視当局が報道内容を調査し「バランスを欠く」などと判断した場合は罰金を科せるようにする内容。

どうも今回の自民党のような行動をしたハンガリー政府は
欧州から批判されているようだ

自民の行動が全く擁護できない物であることは明らかだろう
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:34:58.35 ID:HPH/qhse0
>>93
確かに君に話は通じないみたいだね
政治学部卒が全員政治学を盲信するわけではないし
もちろん盲信する有権者なんか稀だから批判もされない
したがって躊躇する理由もない

主張が認められることと正しいことは別の問題、と書いて理解してもらうのは諦めよう
君にとっては学会の定説が覆ると、過去に遡って全ての歴史、事実、物理法則が変わるんだろうから
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:35:27.10 ID:UgyJaoSu0
@yjochi
これでは韓国のことを批判できんわな。→自民党が在京TV局に公平性求める文書渡す - 47NEWS(よんななニュース) YYYXUEwGTL
https://twitter.com/yjochi/status/537975670924513282
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:36:26.88 ID:J2xtSUUm0
共産党が「不偏不党 公正・公平に」と言うが全議員から共産党議員の割合から言えば
1/60しか発言できないことになる。
テレビ討論に呼ぶ必要すらも無い。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:38:06.23 ID:4Ri3M8CfO
>>88
一回見たら…その時から選挙制度がなくなるw
民主主義じゃなく共産主義なんだから当たり前。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:39:26.51 ID:T4gybp3q0
朝生の冒頭で田原が触れてたけど自民のことしか言わなかったな
自分たちのこと棚に上げて協賛も自民批判してたぞw
100あえて言おう!カスゴミであると!@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:44:08.90 ID:x4LgfHMxO
祝!継続!テロノミクス万歳♪乾杯♪。
次の使命は、カルト帝国魔界憲法制定、カルト帝国魔界防衛軍強化、徴兵制復活である。
テロノミクスは、まだ志半ばであり、諸君らの力を欲しているのだ!。
立てよ国民よ!、立てよ真のシオニストよ!!、哀しみも怒りに変えて!。宇宙最強!真のシオンの戦士よ立て!目覚めの時は、来たのだ!。もはや、偽ユダヤ(ニダヤ)&偽シオニストなど、敵ではない!。ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!。(笑)\(^O^)/
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:56:05.32 ID:WUb7G9tq0
カナダde日本語 小沢スキャンダル報道で、日本のメディアは権力の言いなり(NYタイムズ全文和訳)
ttp://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1620.html

やはり権力が権力批判を弾圧するのがダメなだけでなく
メディアが権力にすりよることもアメリカでは批判されることだ

やはり共産党がした権力に従順なメディアを批判するのは正しいこと…ということになるな

>>95
正しいことと認められることは別なのはいいが

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page3_000755.html
>安倍総理から以下のとおり述べた。
> 自由と民主主義という基本的価値と戦略的利益を共有する日米両国

あなたはアメリカと同じ民主主義を持つ今の日本・自民党もダメということでいいのか?

> 君にとっては学会の定説が覆ると、過去に遡って全ての歴史、事実、物理法則が変わるんだろうから

これは全くその通りだろ
例えば、ニュートン物理学も科学の進歩で通用しないことが解ったではないか

戦前まで日本の歴史教科書は「キリシタン弾圧は正しかった」としたが
戦後、それは塗り潰されたではないか
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:58:17.75 ID:HPH/qhse0
>>101
うん分かった
君にマジレスした俺がすべて悪い
頑張っておくれ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:58:49.76 ID:WUb7G9tq0
訂正>>101

× あなたはアメリカと同じ民主主義を持つ今の日本・自民党もダメということでいいのか?
○ あなたはアメリカで認められている民主主義を持つ今の日本・自民党もダメということでいいのか?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:00:01.14 ID:WUb7G9tq0
>>102
とうとう反論できなくなったか…

ダールさんの考えは結局、アメリカ政府・日本政府とも共有されていることは理解してもらえたようだ

その上でこんなことをするんだからヒドイ二枚舌だよな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:02:01.09 ID:kkW/mO/M0
あの共産ですら「公平な報道をしてね(テヘッ」と要望するマスゴミってw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:05:40.58 ID:HPH/qhse0
>>104
うん
日米政府の考え方が一人の学者に支配されてるという君の思考は全く分からないと理解できたし
君の脳内では学会で否定される瞬間まで世界がニュートン物理学で動いてた事も分かった
地球が自転公転をはじめたのは学会で認められた19世紀移行であることもね

分かったからもうレスしないでおくれ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:06:12.47 ID:WUb7G9tq0
以上のように
政府が政府批判を弾圧することも、
メディアが政府礼賛のみしかしないのも
欧米では否定されている

だから欧米的には自民党がメディアの政府批判に圧力をかけるのはダメだし
共産党がメディアに政府礼賛のみにならないように要請することは正しいことになる

>>105
なにぶん安倍政権ができてから
権力と戦う朝日新聞がすっかり御用新聞化しちゃったからな

安倍政権の圧力で御用メディアばっかりになる心配はおおいに高まっている
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:09:50.96 ID:WUb7G9tq0
>>106
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E7%90%86%E6%B3%95%E5%89%87
>物理法則(ぶつりほうそく、英: physical law)とは、主として、物理学の中で提唱されている法則のことである。

物理法則ってのは「世界の運行」のことじゃなくて
「人間なりの世界の運行の理解」のことを言うんだぞ

だから学説が変われば物理法則は変わるんだよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:09:51.02 ID:G8EDPFHf0
>>104
悪貨が良貨を駆逐するとはこのことだな
お前の論理展開のほうが明らかに稚拙な上に詭弁を擁して寝技に持ち込んで相手のやる気を奪いくだらない勝利宣言
権力の監視を謳いながら権力の側に立って他者を弾圧する低脳左翼と同じ思考の人間はタチが悪い
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:11:43.71 ID:WUb7G9tq0
>>109
やれやれ…唐突な単発IDと個人中傷…

完全に議論を放棄した人間の態度だ
工作員か

反論できないことを認めたようなものだ

どこらへんが稚拙なのかしっかり説明してもらいたいね
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:11:51.06 ID:HPH/qhse0
>>108
レスすんなって書いたろ痴呆
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:15:01.94 ID:G8EDPFHf0
>>110
お前ともう一人の議論において確実にお前の方が頭が悪いと判断した結果であるから詳細をお前に説明する必要はないな
おまけに統合失調症の恐れまであるとはな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:16:52.16 ID:WUb7G9tq0
つまり物理法則は「人間が認めていること」の方であって「正しいこと」の方ではないってことだな

人間の今までの経験で、その「認めていること」が「正しいこと」であると「推測」はされてはいるんだが
それが新しい実験とかで、間違いになる可能性が常にある

人間が築き上げてきた科学ってのは、そういう不確かな「推測」の上で
成り立っている物に過ぎないんだ

>>111>>112
なぜここまで典型的な工作員の態度なんだ…

どうやら…反論放棄=僕が正しいと認めてもらえたようだ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:19:40.63 ID:HPH/qhse0
>>113
お前の元々の主張は認められていることは絶対に正しい、だろ馬鹿
ダールは完璧に正しく、ダール様に逆らうことは許されないと信じてるんじゃないのかよ池沼
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:19:45.07 ID:FHTIo/KZ0
おいおいマスゴミは恫喝だと批判しろや
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:21:24.58 ID:isQArVH/0
偏向報道で困ってるとこはドシドシ要請してけよ
要請しなかったところをマスゴミが支援してるってことだからさ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:24:11.37 ID:WUb7G9tq0
>>101のように自民党否定につながる議論を拒否した所を見ると
自民党工作員だろう

しかし毎度のことながら、自民党政治家・自民工作員の知識不足のせいで
議論が煮詰まると>>111>>112のようになってしまう

もうちょっと自民政治家にも工作員にも勉強してもらいたい

今のままだと自民党政治家の無知さを世界に晒しているだけだ

>>114
ダール氏の価値観がヨーロッパ・アメリカで共有されていることは書いたぞ?

>>115
上でも書いたが政府礼賛のメディアを批判することは正しいことなんだよ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:24:39.71 ID:HPH/qhse0
>>116
基本的には全ての政党が選挙ごとに行う慣例だから大丈夫
ただマスコミ様が異例だとか自民党がとかいうデマで新しく問題を造ろうとしてるだけ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:27:02.93 ID:WUb7G9tq0
「報道の自由」のみを考えると、メディア側が自主的に政府礼賛になる(そんなことがあり得るか疑問だが)のは正しいことになると思うが
それでも>>101のようにアメリカで批判されている所を見ると、
どうもアメリカ人は「政府批判がメディアの役割」と考えているようだな
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:27:31.98 ID:HPH/qhse0
>>117
だから「価値観が共有されていることは絶対に正しい」がお前の脳の構造だろ?
「正しさ」は「推測」ではなく「逆らってはいけないもの」なんだろう?
支離滅裂なんだよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:33:33.30 ID:kh+904q30
確かに公平に頼みたいね
最近は赤による反日報道が強すぎる
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:37:01.98 ID:WUb7G9tq0
>>120
ダール氏のみの考えではないことを述べただけだぞ?

「絶対に正しい」とも言った覚えもないぞ?

欧米的に正しいかどうかを論じたのみなので、
中国など欧米以外の価値観ではメディア弾圧も正しくなることもあるだろう

しかし、ではあなたは中国政府の報道弾圧が正しいと考えているのか?

それと繰り返しになるようだが
アメリカと価値観を共有する日本・自民党も間違いでいいんだな?

自民党はなぜそんな間違いの考えをわざわざ共有しているのかね?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:38:19.62 ID:WUb7G9tq0
>>121
「収奪された大地 ラテンアメリカ五百年 」より
> 体制は体制と国とが混同されることを望んでいる。
>昼となく夜となく市民を攻めたてる当局のプロパガンダは、
>体制は国である、と述べている。
>そこでは、体制の敵は祖国への裏切者である。
>不正に腹を立てる能力や変革への意思は離反の証明とみなされる。

自民党を批判することを反日と呼んでいるなら
それは断じて違うと思う
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:40:19.47 ID:WUb7G9tq0
>>118
「慣例だと正しい」とか意味不明だわ

それでは日本では民主主義がない状態の方が慣例だったわけだが
民主主義のある今は間違いなのか?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:41:41.50 ID:HPH/qhse0
>>122
メディア弾圧が正しい?
ジャーナリズムの役割は公平な報道ではなくではなく政府剣批判だ、と言ってたはずが
一期にそこまで曲解したのか?
本当に残念な知能だなあ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:43:52.22 ID:HPH/qhse0
>>124
今までもずっと行われていて、問題になった事は無かったが
全く同じ行為を今回に限って「異例」という嘘の修飾語まで使って
政治問題にしようとしている、という話だろう?

本当に曲解しかできないのな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:43:59.30 ID:WUb7G9tq0
>>125
では「メディアが政府批判をしないのを心配した共産党の今回の行動は正しい」ということでいいのですな
よかった
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:46:13.12 ID:HPH/qhse0
>>127
うん
君がとてつもない馬鹿だと分かって良かったね
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:49:38.60 ID:WUb7G9tq0
>>126
「問題にしないと問題ではない」というのも全く意味が解らないわ
「原発の非常用電源を問題にしなくて良い」と東京電力も日本政府もしてきたが
問題になったではないか

> 「異例」という嘘の修飾語まで使って

しかし、こう言われているぞ。これが慣例だったのか?

ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20141127/Mainichi_20141128k0000m040069000c.html
>街頭インタビューの集め方など、番組の構成について細かに注意を求める内容は異例。

>>128
また議論放棄か
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:51:23.65 ID:WUb7G9tq0
自民党が日本のテレビ番組を細かく注意しているのが慣例だというなら
「報道の自由のないのが日本の慣例」だったのか?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:52:07.87 ID:HPH/qhse0
>>129
君流に言えば「認識されてはじめて事実になる」んじゃないのか?
所詮は詭弁だから自分で何を主張してるか忘れちゃった?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:53:00.19 ID:1O5ZpVq3O
よくもテレ東に要請なんぞ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:06:45.98 ID:nLQxdhCi0
>>131
おいおい、話を忘れたのか?

人間が認識できるのは結局「認識」だけであって
「正しいこと」や「事実」に「認識」を近づけることはできるが、
どこまでいってもそれは「正しいこと」にも「事実」にはならない

ただ僕があげたケースの場合は「問題」という言葉を「事実」と「認識」と、
それぞれの意味と混同して使ったからややこしくさせてしまったな

ちょっと正確に述べなおすと
「『人が【問題】の事実を【問題】と認識しないと【問題】の事実がなくなる』というのも全く意味が解らないわ」
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:17:13.78 ID:NgBJZ9cu0
朝生で共産党の扱いを見れば
お察しだろ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:59:59.64 ID:rRxWd+KL0
>>1
うわー圧力だー 萎縮するぞー
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:24:04.15 ID:qApKwUK20
収支報告で判明 高級クラブに一晩128万円 高級料理店を6軒はしご
自民党安倍内閣「政治活動費」終わらない政党助成金での豪遊

第2次安倍内閣の閣僚らが、飲み食いに多額の政治資金を使っていることが28日、
総務省が公表した2013年分の政治資金収支報告書で判明しました。支出の多い
閣僚ら10人の合計額は、約9400万円。庶民感覚とかけ離れた実態からは企業
団体献金や政党助成金を原資とした政治資金の使い方が問われます。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-29/2014112901_04_1.html
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:32:56.63 ID:kjU32trY0
確かに社民党よりも支持率高いのに
なぜかみずぽちゃんが呼ばれるのだよw
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:35:41.47 ID:bSBF6BWw0
日本のマスゴミ:

野党からの「公平な報道要請」は我社に対する叱咤激励だと受け止めますwww
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:48:35.41 ID:2oW5QMWl0
>>32
てことは不公平が正しいという事だね
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:54:57.17 ID:2oW5QMWl0
>>7
聖教新聞と同じで赤旗を一世帯で何十部も取るのが強信者の証とされる。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 07:56:45.95 ID:R478cMjr0
野党はよくても権力側である与党がやってはダメなことっていっぱいあるのに
そういうことが理解出来ずに筋の悪い反論をしかけてくるほど人材がいないし育ててもいない。
詰んでるな、こりゃ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:02:02.08 ID:0LHC7tZJ0
>>130
公職選挙法では与党でも野党でもどの政党も平等な扱いを受けることになっている
報道はそれを重視しなければならない
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:19:55.23 ID:cP9go4Jn0
>>141
与党も野党も国会議員という事で身分は一緒ですが?

内閣は別物だけど、衆議院が解散されたわけで選挙が行われると
内閣も解散となるから、結局選挙に於いては与党も野党も平等だよ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:19:58.85 ID:nLQxdhCi0
>>142
公職選挙法のどこに書かれているのか?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:22:07.65 ID:nLQxdhCi0
>>143
身分的には確かにそうなんだろうけど
じゃあ官僚が今の自民党議員と共産党議員と公平に接するかというと違うだろ?

官僚と自民党の癒着は解散しても維持される

だから自民党は今でも権力側とするべきだ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:23:05.74 ID:R478cMjr0
公職選挙法に基づいてマスコミが各政党を扱う場合、どのように報道するかは
マスコミが決めることで、各政党は報道を左右するような影響力はない。
ただし、これは行政を握っていて法律の執行や指導を行うことができうる
与党勢力は事情が異なる。年金問題の時に味をしめたのだろうが、皆一緒作戦
は議員レベルの不祥事でないと意味が無いんだよw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:26:03.89 ID:vBXY0V6k0
公平にしろと言われて怒るマスコミって何よw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:31:01.35 ID:cP9go4Jn0
>>145
法的根拠がない
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:32:43.54 ID:qOgbQYpV0
>>145
それ貴方だけの理論
押し付けちゃダメ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:35:15.74 ID:nLQxdhCi0
>>148
意味が解らなかった
「官僚は選挙期間中は自民党議員との付き合いがなくなる法的根拠はない」ということでいいのか?

>>149
意味が解らない
官僚は共産党と選挙中だけ親密になるのか?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:45:30.78 ID:nLQxdhCi0
やはり解散中だろうと自民党を権力側とすることでいいと思うぞ

民主党も政権を取れないように言っているし、
官僚側も引き続き自民党との付き合いを維持するという見通しを持っているだろうから
この状況で自民離れすることはあるまい

官僚は自民が野党時代ですら自民離れしなかったしな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:50:19.77 ID:cP9go4Jn0
>>150
>官僚と自民党の癒着は解散しても維持される
>だから自民党は今でも権力側とするべきだ

この選挙でも自民党を権力側とする法的根拠はあるの?って言ってるの。

選挙に於いては平等に扱うという根拠法はあるんだけどね。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:53:23.22 ID:R478cMjr0
そもそも解散までに任命した人材や組織体制が居残ってるのだから
議論の余地なんかあるかよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:57:21.46 ID:cP9go4Jn0
>>150
そもそも公務員の選挙活動は公職選挙法で禁止されている。
国会議員とのつきあいがあるからと公務員が動いたら公選法違反だ。

サヨ系の教師とかはよくやってるけどな。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:00:39.75 ID:cP9go4Jn0
>>153
だから、残ってても選挙に関与したら公職選挙法違反なんだってば。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:06:24.48 ID:R478cMjr0
そういや、選挙に行くようにだっけ?
ちょっと前に、態々人間集めて訓示した自衛隊高官が叩かれてたっけなw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:12:14.65 ID:JoVXMC5U0
ハングル人名の読み方
全・田・鄭・丁・千 ←すべてチョンと読みます
信恵←シネと読みます
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:12:59.61 ID:R478cMjr0
>>155
違反だーって叫ぶだけで、相手が何をやったかまで自分から白状して刑務所に
入ってくれるならそうだね
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:26:00.33 ID:cP9go4Jn0
>>158
意味不明

あなたが 「自民と野党では自民を権力側として公平に扱わなくてもよい」 と主張するから、

根拠となる法はあるの? 平等に扱えという法はあるけど? と問うた。

すると 「自民党は官僚と結びついているから公平に扱わなくてもよい」 と言ったから

結びついてても、公務員は選挙運動したら公選法違反だから関係ないよね。 と言った。

最初の質問に答えてよ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:35:01.85 ID:nLQxdhCi0
>>152
そもそも権力側かどうかを判定する法律などあるまい

>>154
だったら2009衆院選の選挙中に国策捜査をした日本の警察は
完全に有罪ではないか
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:12:58.62 ID:cP9go4Jn0
>>160
>そもそも権力側かどうかを判定する法律などあるまい

ないのなら法に従って平等に扱わなくちゃいけないよ。
それが不満なら法改正をする。

それが法治国家。

>だったら2009衆院選の選挙中に国策捜査をした日本の警察は
>完全に有罪ではないか

違法だと思うなら告発して司法によって判断してもらえばいいだけ。
それをやらずに有罪呼ばわりは出来ないよ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:25:29.54 ID:cP9go4Jn0
まず 「公正・中立な放送」というのは「放送法」に定められている事なので、
これを要請する事は法的根拠が有り正当なものである。

要請するのが与党であれ、野党であれ選挙に於いては平等で有り、また
法を遵守しようと要請する事は社会正義から見ても不当なものではない。

法的根拠を元に要請された事に対して、言ってきた先が気に入らないからと、
不当だの弾圧だのと言うのは法治主義じゃなくて情治主義だよね。

法より自分の感情を優先するどっかの国のよう。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 10:28:42.38 ID:cP9go4Jn0
今回の件は選挙のたびに政党から「公正・中立に」と要請書がくる。

「不愉快だ!!」

で済ませばいいこと。
それを特定政党落としのせいじりようするからおかしなことになる。
http://getnews.jp/img/archives/pyramid01.jpg
https://archive.today/260ZE
>民主党の議員がアベノミクスでは正社員が増えないとかいってるが、1)正社
>員は人口効果(高齢者の退職など)を調整すれば増加傾向に入ってる

つまりミンスの政治だと正社員の減少幅が一桁大きくなって、その時に
ミンスヲタという詐欺師にだまされたと気がつくとw
165問題の本質は↓にありwww@転載は禁止:2014/11/30(日) 12:02:56.25 ID:zHv0M7Ip0
★情弱の情報源↓
デフレ宣言 物価下落を止めてはならぬ
https://archive.today/CV0gt
★情強の情報源↓
(必見動画)増税原理主義者による日本経済低迷の理由www
http://www.youtube.com/watch?v=c87zBCa3e9A&t=16m00s
1エボラ出血熱
2デング熱
3野菜不足
4介護士・保育士の不足
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 15:11:31.88 ID:X96o1cs/0
討論番組は本来なら、全政党を呼ばなきゃいけないんだよね。
でも放送時間的に難しくてワイドショーで討論を扱っているのだよ。

討論番組とテーマを用意して、視聴者の有権者が
どの政党にするか考える場を作るのもテレビ局の役割だと思う。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 18:03:32.30 ID:qQWy+/zY0
あげとくか
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 19:16:01.71 ID:2oW5QMWl0
>>142
その理由は解散後から選挙当選までは全員一般人だから与党も野党もない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止
サンデーモーニング で コメンテーターさんが
「我々としては こんな野党はいらない・・」
「我々としては 2大政党が拮抗してるのが 見たかったわけで」

て言ってたのを見て これは公明正大とは程遠い 偏向以外の言葉はない と思った

有権者の投票から見ても 二大政党が拮抗してるのを見たい てのは傾向としてないと思うし
TBSが無理やり民主党を持ち上げようとしてる としか思えない