【ネット】衆院選、インターネットでは何ができる?…東京新聞がまとめ、「ネット選挙運動でできること、できないこと」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止 ©2ch.net
 12月2日公示の衆院選では、インターネットを使った選挙運動ができる。国政選挙では昨夏の参院選から導入され、衆院選は初めて。
選挙が始まる2日から投票日前日の13日までの選挙期間中に、ネットをどう使えるようになり、何ができないのかをまとめた。(後藤孝好)

 Q ネット選挙運動って何かな。
 A 候補者や有権者が選挙期間中にホームページ(HP)、ブログを更新したり、交流サイト「フェイスブック」や短文投稿サイト
「ツイッター」で発信したりするなど、投票の呼び掛けをできるようになったことだ。インターネットで投票ができるわけではない。
投票は従来通り、投票所でしか行えない。

 Q 電子メールは使えるの。
 A 政党や候補者は、受信に同意している有権者に限って、パソコンや携帯電話の電子メールを送信できる。有権者が電子メールや
携帯電話の番号を使うショートメッセージサービス(SMS)を利用することは「悪意のある情報が流される恐れがある」として禁じられて
いる。

 Q フェイスブックのメッセージ機能の活用は。
 A フェイスブックのほか、ツイッター、無料通信アプリ「LINE(ライン)」などのメッセージ機能は、誰でも利用できる。文章を送るという
行為は同じでも、メールはだめだが、メッセージ機能を使うと認められる。分かりにくいから注意が必要だ。

 Q ネットで公開されている政党の公約や、候補者のビラは印刷できるの。
 A 自分で見るだけなら問題ない。ただ、印刷物を友人に配り歩いたり、大勢の人が見られるように掲示したりすると、公職選挙法違反
になる。

 Q ネットが得意な高校生に手伝ってもらおうかな。
 A 未成年者の選挙運動は公選法で禁止され、ネット上でも認められない。各政党の政策を比較してネット上で紹介するなど、政治活動
の範囲なら未成年者でも可能だよ。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014112902000138.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2014112902100039_size0.jpg
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:47:03.83 ID:NuXO3eln0
チョンネトウヨの投票率下落工作がますます盛んになりますね
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:47:21.24 ID:igreZDjFO
っ小学4年生中村こと青木大和
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:47:38.06 ID:RzrzAETC0
ロックフェラーCFR不正選挙
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:47:57.59 ID:IeLLqEhc0
日本国籍がない者は
選挙運動をやってはいけないことを
はっきり書かないと。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:48:08.15 ID:d8ONxzjB0
衆院選の期間中であっても、エッチな画像の収集を行って頂いて構いません。
衆院選の期間中であっても、エッチな画像の収集を行って頂いて構いません。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:48:14.72 ID:eof5RR9b0
小学四年生でも4000万アクセスのサイトつくれるw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:48:41.31 ID:UHX/cknr0
「祖国の血が騒ぐニダ」
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:50:05.32 ID:9hH61OXP0
なにこれ 小学四年生の自爆ネタスレかよw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:50:57.46 ID:UKx3KvKC0
小4には負けないぞ ★ ネトウヨ拡散部隊
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:51:15.52 ID:K8bcxUbu0
在日の生きる場所は最早日本には無い
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/a9d54cd31fb101a26b3b7ea3cdf8f52b

実は着々と手を打ってるね 安倍さん
民主党は在日を韓国に売った 
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:53:15.11 ID:TieGuued0
小学四年生になりすまして民主党の政敵に政治工作するのはOKでしょうか!?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 16:55:55.55 ID:N4RMXwnD0
>>8
外国人は有権者じゃないからアウト

外国人の選挙運動は違法。投票依頼やビラくばり、ポスター貼り、遊説活動もダメ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457058769
■外国人の選挙活動は入国管理局へ通報!!!
http://ameblo.jp/000hime/entry-11407790975.html
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:11:59.42 ID:Yjs0Cc910
>>13
回答が間違い。
第137条に第3項はない。
「第137条の3」の間違いだと思うが、この条は、選挙・政治資金関係の
犯罪によって選挙権等を失った者に対する規定。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:16:25.79 ID:Z+oe7K2N0
アベノミクスは消費税増税と共に終わった24 [転載禁止]??2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1417060668/
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:18:15.90 ID:HJG8gR0x0
 



  民主 根絶 選挙



 
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:23:44.75 ID:Z+oe7K2N0
自民党にNo選挙
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:38:52.39 ID:lC3MMIbU0
マスコミのウソを暴けそう
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:44:12.00 ID:WcLHPbYZ0
>インターネットでは何ができる?…

左翼お得意の印象操作とか?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:00:45.83 ID:vJl+AtDP0
在日が選挙運動したら厳罰食らうようにしろよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:07:22.25 ID:Z+oe7K2N0
【衆院選情勢】 自公300議席超えか??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417251632/
22名無しさん@0新周年@転載は禁止
今日な、俺ん所の固定電話に電話があってな、
『衆議員選挙について、コンピューターで無作為に選んだ電話番号にかけています』
『男性なら2のボタン、女性なら・・・・・』

って、一方的に話され、もしもしって言ったら、無視され、
これの声は多分録音だと気がついたんだが、

なんか世の中これでイイんかよと、おもうわ、