【社会】 口永良部、御嶽山、そして阿蘇山、次は... 「火山列島」活発化で富士山噴火が危ない [J-castニュース] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
2014/11/28 18:40

 阿蘇山(熊本県)の噴火が続いている。噴煙が高さ1000メートルにまで達し、熊本空港を発着する航
空便に欠航が相次ぐなど暮らしにも影響が及んでいる。

 多くの犠牲者を出した2か月前の御嶽山(長野・岐阜県)の噴火では、火山活動が静穏と見られてい
た山で起きただけに驚きの声が上がった。「次は富士山ではないだろうか」。こう心配する人も少なくな
いだろう。

■草津白根山で火山性地震増、口永良部島は噴火

 阿蘇山の噴火では、19年ぶりに噴石が確認された。高温の噴出物が赤い炎のように見える「火炎現
象」も起きている。2014年11月27日放送の「あさチャン!」(TBS系)では、観光客用のロープウェー乗り
場に火山灰が積もった様子を映し出し、熊本県内やその東側の大分県でも降灰が見られたと報じた。

 2014年に火山活動が活発化したのは、阿蘇山と御嶽山だけではない。草津白根山(群馬県)では3
月から火山性地震が増加、火山ガスの噴出も見られるようになり、気象庁が6月3日に火口周辺への
立入規制等を伴う「噴火警戒レベル2」に引き上げた。8月3日には口永良部島(鹿児島県)の新岳が34
年ぶりに噴火し、当初は火砕流発生の恐れがあると警戒された。11月25日の時点で、警戒レベルは
御嶽山と同じく「3」が継続されている。桜島(鹿児島県)でも噴火が続いており、入山規制が解除され
ていない。蔵王山(宮城・山形県)では8月以降に火山性微動の発生が増え、10月20日には今年最大
規模の揺れが観測された。

 専門家による気になる指摘がある。「あさチャン!」では、鹿児島大大学院理工学研究科・井村隆介
准教授のコメントを紹介した。東日本大震災や阪神淡路大震災、また雲仙普賢岳や三宅島、有珠山
の噴火はすべて「平成」に入ってから起きているという。ほかにも2004年の新潟県中越地震、2011年
の新燃岳(宮崎・鹿児島県)噴火と、被害の大きかった地震や火山の噴火が過去20年ほどの間に複
数回発生していることになる。井村准教授は「大きな日本列島の変動期に入ってきているのかもしれ
ません」と述べた。

 こうなると、懸念されるのが富士山の動向だ。1707年の宝永噴火から300年が過ぎ、火山学者は「い
つ噴火してもおかしくない」と言う。本当に「日本列島の変動期」に入っているとなれば、余計に不安が
募る。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:J-CAST ニュース http://www.j-cast.com/2014/11/28222051.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:41:06.64 ID:kb95whlT0
そら見たことか!アベノミクスは大失敗!日本はもうだめだ!飢える人民凌辱される女性泣き叫ぶ子供たち!
待っているのはこの世の生き地獄。日本人は未来永劫世界の奴隷民族!!!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:41:19.91 ID:SepTZAp/0
雑魚富士山
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:41:32.57 ID:xIw49UX40
まあ
しょうがないね
ずーとこんなもんよ日本列島は
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:42:25.15 ID:mxy1rgEb0
2なら12月中に大地震!
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:42:27.61 ID:G9ijAtyf0
アベのせいだよあべのせい

てのは冗談にしても、震災にしろ政治の乱れが天災と重なるよな、マジで
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:43:28.64 ID:G9ijAtyf0
景気が悪いのは 天候のせい→火山のせい とか言い出すなこれは
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:43:36.04 ID:oPWWjbCH0
日本も韓国見習って
原発バンバン建てようぜ
火山や地震は天皇陛下を信じる心があれば大丈夫
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:44:12.37 ID:u/oYu8wf0
被害が深刻な噴火活動するならあんな綺麗な成層火山になってないよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:51:13.03 ID:US0iK3dL0
富士山は来年長渕剛が奉納ライヴを大々的に富士山でやるから大丈夫
桜島も長渕剛の桜島奉納ライブで鎮まっただろ
すごい男だよ長渕剛は彼は菩薩だよ
阿蘇山でも奉納ライヴを頼む
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:52:08.72 ID:asdTZ8yy0
来年の2月だよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:53:04.49 ID:hCgXr2mY0
何度目だ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:54:35.45 ID:Qw89DOjS0
大沢崩れを補修し続けてるようだけど噴火したらどうなるかな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:58:42.63 ID:hzUoUWyb0
舛添大災害
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:00:31.03 ID:ZXSKrNp20
富士山は噴火しても問題はない
阿蘇とか恐山のほうがヤバイだろ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:02:56.14 ID:p9BI/DMt0
阿蘇はもう解散だ 酒が切れてるわ・・再噴火は無いよ
数字を置いておく
初日分25→53→63→64→65(今朝)累積カウント
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:03:23.98 ID:FIg8UMfy0
御嶽山で被害が出たからって焦りすぎだろアホくさ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:03:41.01 ID:XQO55B49O
まあこれは序章にすぎないだろう
今後数十年から数百年にかけてな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:06:41.94 ID:tCnCmrXD0
在日朝鮮人は今すぐ韓国へ帰れと言ってる理由がわかるだろ
阿蘇山の噴火による被害は等しく降りかかる
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:10:13.50 ID:mPJtpaNp0
原発とか10段ピラミッドなんかはリスクがあってもやるのがホシュで、火山への登山はリスクがあるからするなというのがホシュ。
その基準がわけわからん。
いかにも国土や国民に損害を与えそうなことはワルっぽくてかっこいい、命令により強制的にやらせるのは権力者気分で痛快、
個人が自由に行う登山は気に入らないってこと?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:18:31.98 ID:PiHrdCOr0
序章として箱根辺りで噴いとけ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:21:51.75 ID:/58DE0zEO
もしもの、阿蘇山の本気の大噴火のほうが、強烈だよ
灰は北海道にまで到達する
九州に人は住めなくなる 世界一のカルデラを持ち 火の国の名が付いていたのは伊達ではない
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:31:38.85 ID:QRS4C/mS0
簡単なお仕事です
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:38:28.16 ID:lUe/AI6R0
>>1
素人でもわかることを、、、。w
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:20:53.08 ID:9BTJfzfS0
阿蘇国際マラソン
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:28:11.40 ID:JPCf71h30
富士山噴火は数百年に一度の大イベントだから
立ち会える喜びをかみしめよう。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:32:49.46 ID:4jXTsDNv0
>>6
民主党政権を生み出したバカ日本人に怒り狂った大和の神様がその時やり過ぎて、その時の大地震が噴火や活断層地震を引きずってるわけ。
つまり今起こってる地震も噴火も、これから起こる関連事象も全て「民主党政権を生み出した日本人への天誅」の続きなんだよ。そこまで神様を怒らせたんだよ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:41:35.05 ID:1FG3k9tl0
>>25
関西では青梅国際マラソン
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:45:05.25 ID:w+w+zzJz0
不謹慎かもしれないが、
富士山が噴火する姿を生きているうちに一度は見てみたい気がしないでもない。
できれば頂上から噴火してほしい。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:52:15.82 ID:4jXTsDNv0
>>29
箱根知ってるでしょ?あそこ元々は富士山のような単独峰があって、ある時破滅的な噴火で爆発して今の姿になってる。
富士山のすぐ南にある愛鷹山も同じで、元々は富士山のような山だった。でも今はただの低山になってる。上3分の2が大爆発で吹き飛んだ。

地図見てみたらいい。今度の富士山の噴火、こうなるんだぞ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:53:15.65 ID:wYrfsjui0
東日本大震災が起きたから確変突入
いつどこで噴火が起きてもおかしくない
ま、阿蘇の破局噴火は勘弁、九州壊滅

勿論、歪が溜まったプレート境界型地震とか、津波とか

集中豪雨の甚大被害は確実に増えてる
下手すりゃ深層崩壊で集落丸ごと埋没

おまいらの運とリスク管理次第
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:54:37.70 ID:nEOR4I2u0
>>22
とはいえ、場所が場所だけにな。

どこにいるかわからん拳王より、そこにいるジードの方が脅威だろう
33長野県民@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:56:14.47 ID:LNoOUN7N0
信濃の国に歌われている「浅間はことに活火山〜」ってあるから、
浅間山の動向が一番気になるけど....
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:57:13.58 ID:agZNJFZ00
すげえな安部総理
彼が失策しただけで地震起こせるならたいしたもんだ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:58:38.24 ID:QP2rkH9UO
あー、そこ、バンバンしないように。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:00:00.25 ID:3nSiKTo10
火山ランクで言えば、富士山なんかサイバイマンレベルだから。
心配するなら、魔人ブウレベルの阿蘇山の方を心配すべき。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:08:23.44 ID:YJbhfRgx0
富士山はいつでも噴火する可能性があると言われている



311以前からだ
学者の中には嘘つきがいるので慎重に情報を集めて判断しないとな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:13:27.65 ID:wRCLuSlz0
もう、四十年以上、こういうことが度々話題になるぞ。
まぁ、言い続けると何時かは当たるんだけど。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:17:36.50 ID:A1OvOMhp0
気象庁はなにもしなくても
次々、飯のタネが出来て羨ましい
なので使った金に見合う成果が欲しいなw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:30:03.68 ID:9U+eKy0NO
>>10
つりかも知れんが桜島はバンバン噴いてるぞw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:33:29.77 ID:5XwHctAt0
【原発】「だから火山学会は寝ないで観測してくれよ」 原子力規制委員会VS日本火山学会、怒り爆発した規制委トップ [産経ニュース] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417165950/
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:36:01.94 ID:WVK6ei3q0
阿蘇国際女子大学
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:37:18.20 ID:SBF8mh2P0
亡日難民どもが大挙して半島になだれ込む
絶対に阻止しなければ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:38:47.58 ID:ERaMKq7n0
地震に噴火に大雨にバカでかい台風に熱帯病
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:45:47.05 ID:EglOWH560
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:49:19.02 ID:YmTB11vu0
    |┃三       __
    |┃  |\_/   \_/| 
    |┃≡\_|  ▼ ▼ |_/ 
_______.|ミ~\___.\.  皿 /  俺の出番がきたようだな
    |┃ヽ__ ̄     \   
    |┃ ≡  `l     |、 \ ガラッ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:50:22.39 ID:lLw/nvWw0
その前に姶良じゃね
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:55:29.14 ID:CD41U75Q0
年号を変える代わりの政権交代しても無駄そうだからなぁ
やっぱ自然災害を鎮めるには国を挙げて大仏や神社を建てるしか無いんじゃないかな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 10:24:24.63 ID:T/ZP2xgR0
 バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \富士山

    (⌒⌒)
    ii!i!i  ドカーン
    ノ~~~ \
  /`・ω・´ \シャキーン
,,/        \,,,,,
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 10:29:40.07 ID:DeyFl2oz0
変動期なるものが存在することを先に証明しろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 10:33:06.16 ID:7byDyhP90
人の目線で見るから大変なだけで、
自然規模で考えれば数年毎に大型天災はあるし、
人間社会がどうこうしたから自然もどうこうしているなんてことはない。
むしろ自然は呼吸をするように災害を起こして、
そのときに人が、
特に問題なければ「天変地異だー」と騒ぎ、
問題があれば「自然が怒っている−、自然の警告だー」と騒ぐ。不毛だな。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:06:57.14 ID:H0Uf4gyP0
>>1
【民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part1, 2 】
http://www.youtube.com/watch?v=OjSgs1_8Jjw

火山観測事業仕分け会議における、勝間和代の馬鹿発言。
「秋田焼山の場合にはですね、…ここ300年間に約9回の小規模な
水蒸気噴火はあったものの、大規模な噴火というのは、数千年前に
起きたきりだと書いてあるんですね。…その場合にでも、やはり24時間
体制というのはどういう理由で必要になるのでしょうか?」
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:14:58.69 ID:H0Uf4gyP0
【 民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part3+仕分け人の酷い発言 】
http://www.youtube.com/watch?v=ZhVbSUEutHI

民主党政権による火山観測事業仕分け-仕分け人の激酷い発言。

『 地震が増えてからでは遅いのですか?… 』
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:19:19.46 ID:asdTZ8yy0
富士山は2月かな?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:31:45.44 ID:H0Uf4gyP0
【 民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part6 (43:30〜) 】
http://www.youtube.com/watch?v=rZxDCFOCF-E

47火山の24時間監視が無駄だと言いたくて、
しつこく食い下がる勝間和代
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:14:25.01 ID:Z+oe7K2N0
【原発】「だから火山学会は寝ないで観測してくれよ」 原子力規制委員会VS日本火山学会、怒り爆発した規制委トップ [産経ニュース] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417165950/
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:17:21.51 ID:gXkCSKZjO
>>49
バンバン叩くんじゃねえよハゲ!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:43:40.08 ID:rA6QnX6P0
今さらだけどカルデラって何?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:44:06.16 ID:41pGI9Dg0
過去12万年間の最大噴出量(フルパワー)でランク付け

SS級(300km3〜) → 阿蘇山(600km3) 姶良(桜島、463km3) 支笏(樽前山&恵庭岳、375km3) 阿多(池田湖&開聞岳、320km3)
S級(100km3〜) → 屈斜路(170km3) 洞爺(有珠山、170km3) 鬼界(薩摩硫黄島、170km3)
AA級(50km3〜) → 十和田(56km3) 御嶽山(50km3)
A級(10km3〜) → 銭亀沢(28km3) 大山(20km3超) 三瓶山(20km3超) 大雪山(20km3) 摩周(19km3) 箱根山(14km3) 赤城山(10km3) 
BB級(5km3〜) → 濁川 鳴子 九重山 
B級(1km3〜) → 富士山 ……他多数

具体的数値不明だけどたぶんA〜BB級 倶多楽 八丈島 霧島山(30万年前には加久藤カルデラとしてS級)
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:44:38.67 ID:+Cbpz+mr0
浅間山か箱根じゃねえの
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:47:23.85 ID:sn+PwSsE0
>>58

日本に住んでカルデラを知らないって、ちょっとした観光すら行ったことない人?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:53:36.10 ID:yjeXO/mr0
数年前まで「富士山噴火なんてねーわw」と思ってたけど
今は生きてるうちにあるかもしれんと思うようになった
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:39:59.57 ID:Z+oe7K2N0
【原発】「だから火山学会は寝ないで観測してくれよ」 原子力規制委員会VS日本火山学会、怒り爆発した規制委トップ [産経ニュース] [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417165950/
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:49:24.03 ID:2hCwsYrG0
みんな富士山好きだな
日本最高峰だけど、日本最強火山ってわけじゃないのに
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:59:38.45 ID:PUccM9Te0
富士山は溜め込んでるぶん阿蘇よりホントは怖い
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:05:06.79 ID:AyOuTNmp0
富士山1、阿蘇山600っていうけど阿蘇は既に山体が吹っ飛んじゃってるからな
山体が吹っ飛ぶ可能性まで考えたら富士山のほうがやばいでしょ

まぁ俺らが生きてる間には来ないと思うけど
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:10:58.86 ID:xz+TNsFbO
>>61
山登っても好奇心の視野が狭くて案内板とか余り見てない人もいる。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:17:10.56 ID:w+w+zzJz0
>>30
そんな噴火といより爆発が起こったら、富士山の景観どころじゃないね。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:28:24.66 ID:0R9FUNYy0
火山灰だな。
物流と通信がどれだけ停滞するかは専門家じゃないのでよくわからないが、
東京はちょっとした降雪にも弱いからね。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:42:58.02 ID:JkR+vwGQ0
イエローストーンが前回並みの大噴火起こしたら
USA滅亡な。つかトバ噴火の再来になりそう。
人類は数千万人くらいからやり直し。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 19:10:08.29 ID:JkR+vwGQ0
阿蘇山が8万年前で600
トバが7.7万年くらい前で1000

噴火の規模はそれほど違わないのに
人類に及ぼした悪影響がトバの方が
ずっと深刻だったのはなぜだろう。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:07:26.56 ID:/qK8sD5K0
まーた始まったw
どっからでもかかって来いや
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:10:19.50 ID:HDRPm4Mr0
富士山の形が崩れるところは見てみたいな。
どうせいつかは姿を変えるんだし。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:11:49.66 ID:u81YhEtqO
遂に来るか…!
(`・ω・´)
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:13:00.99 ID:9ewN9hlO0
箱根だろ。何度も揺れてたやん
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:14:44.21 ID:GnP7tAXt0
筑波山「俺をあまく見てんじゃねえぞ」
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:23:57.96 ID:S2tkFIPW0
俺思うけど 温泉あるところは下にマグマがあると思う
ひょっとしたら比叡山や六甲山は火山ではないだろうか
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:26:46.11 ID:00JAAf5/0
>>77
六甲は太平洋プレートの摩擦熱といわれてるよね。

湧くはずのない所に湧く温泉 有馬温泉
http://alimali.jp/?p=897
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:00:41.47 ID:9U+eKy0NO
阿蘇は定期的に噴いてガス抜きしながら平穏に近い活動をしている
マグマためながらずっと噴火していない火山の方がはるかに危険
噴いた時の規模と被害が半端ない
つまり関東一円が危険区域
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:12:38.31 ID:7byDyhP90
富士山はそろそろだが、自然の感覚での「そろそろ」だからな。
人間の感覚で今日か明日かと待つには「そろそろ」の範囲が広すぎる。
明日か数十年後でも「そろそろ」だし。
四百年周期だろ? 百年ずれても「今回は少しずれたな」程度だぞ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:17:04.35 ID:7byDyhP90
神と人が仲良くできないのも当然だ。
神が「だいたいこのくらい。約束守ったよ」と言っても、
約束した人は死んでいて子や孫が「神様の嘘つき」と怒るんだからな。
神にしてみれば「人は短気過ぎる。修行しなさい」と言いたくなるわな。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:39:56.82 ID:w+w+zzJz0
東日本大震災を見てから、何が起こっても驚かなくなってきている。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:55:38.75 ID:41pGI9Dg0
>>71
7万年前のトバ火山の噴出量は2800立方キロ
阿蘇山のAso4噴火とは、5倍近い差があるよ

>>66
吹っ飛ぶというか、マグマが噴出した後の空洞が陥没してしまうんだけどね
富士山は山体を積み上げすぎているから、いずれ段階的に崩れていくね
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:58:56.27 ID:/Y59gLoT0
しょぼい爆発しかしない桜島の普段の灰でも
ちょっと油断すると雨樋とか側溝なんか直ぐ埋まるから
阿蘇近辺の方も大変だろうね
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:59:59.60 ID:n72EWoh30
火山灰って何かに利用できないの?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:04:24.26 ID:8XwDDZFT0
>>84
あれをしょぼいというかね。

おれなんか燃えるごみ、燃えないゴミ、火山灰なんてのがあるときいて
偉く驚いたが、ありゃ大変だよ。豪雪よりもある意味厄介だ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:05:33.65 ID:WRhOWbQB0
日本中の火山が盛大に噴火したら日本の領土めちゃ増えるやん
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:06:52.95 ID:HDRPm4Mr0
大噴火するとしたら薩摩硫黄島とかあの辺じゃない?
つまんないけど
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:08:41.67 ID:8XwDDZFT0
>>87
国破れて山河ありって知らんかね
日本人が絶滅して領土だけひろがるというのも
なかなかロマンチックな光景ではあるがw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:08:56.22 ID:7byDyhP90
私は阪神淡路大震災を見てから、驚かなくなった。
そのおかげで猟奇殺人や連続殺人や9.11や3.11も普通に見られたし、
災害の死者の数が数日後から跳ね上がるのもわかっていたことだし。
むしろ範囲を考えれば「死者少ないな」だったよ。

火山は悪く転んでも、地震に比べれば死者は少ないだろう。
もし民家をおそったところで、人口的に7千や1万はないだろうし。盛り上がらない。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:09:20.11 ID:/TvquDCG0
よし!原発再稼働を急がせろ!富士山が爆発する前になw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:11:31.03 ID:VDdBcZuU0
>>76
筑波山はただの地形変化でできた岩山でしかないんだよな
エアーズロックが噴火するか?しないだろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:12:11.37 ID:/JRxF16m0
桜島もマグマ溜まってるでー
ただ、川内原発には影響無いからなw
あそこに影響出るような噴火だったら九州が駄目になるとこが噴火してるだろうし。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:13:49.82 ID:wobz+PC6O
来年、富士山の麓で観客10万人規模のリサイタルを計画している歌手がいると聞くが、大丈夫かね?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:15:23.35 ID:Pfo6+jPP0
>>94
噴火をバックで歌うのが流行
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:18:03.06 ID:hoqVUW570
一番ヤバくて一番巨大噴火するのは箱根山
これ豆な
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:18:17.16 ID:35553UZ50
オリンピックできるん?
今から大阪に変更するとか。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:19:10.61 ID:KR1hujI00
中央構造線がやばいな。
南海トラフM9もくるぞ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:21:05.07 ID:Nkk1D91y0
>>22
世界最大のカルデラはインドネシアのトバカルデラだよ
まあカルデラ湖にならずにカルデラ内に町できてるのは阿蘇が最大だが
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:29:15.63 ID:Ng0ncBRR0
日本海で噴火して、朝鮮半島と陸続きになったらどうしよう
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:23:43.65 ID:uOZsaNww0
日本に韓国人と中国人が入り込んでるせいだ!
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:31:12.77 ID:sr0EkRP70
http://rkk.jp/livecamera/aso_live.php
https://www.youtube.com/watch?v=Nclov4Vc0VA&feature=youtu.be


阿蘇大噴火きたあああああああああああああああ

2014年12月に起きた、阿蘇巨大噴火によるアジアショック。

日中韓崩壊インドやロシアなどを崩壊に追い込んだ、
日本人海賊再起動、平成倭寇の始まりである
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:40:21.87 ID:B50LfUWb0
全然やん。こんなんで噴火といえるのか。
近くの街が幾つか飲み込まれる程度やろ。九州が騒ぐだけやな。
びびって損した。説明だともっとどっかーんってなると聞いていたのに。
やはりメディアはあおるだけやな。実際に起こればこんなもんか。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:49:08.12 ID:S9nI7r8q0
RKKの中継は音声もほしいな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:12:32.28 ID:wKWPtZov0
阿蘇山、火柱が徐々に大きくなってきたね。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:13:26.24 ID:oFFCCkuh0
>>86

祖父母の家が桜島で私自身も育ちが垂水という
桜島のすぐ側の街だったので
噴火、爆発は日常の一部なのもあるかもしれません
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:17:28.02 ID:3X+2WnYI0
火口付近のライブカメラ結構すごいねえ
本格的な噴火の予兆なんだろうか
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:25:49.01 ID:ZKNLjmMC0
火柱大きくなってねえか
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:29:04.97 ID:wKWPtZov0
さっきよりも確実に大きくなってきている。
今日か明日には噴火するんじゃなかろうか
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:43:07.89 ID:r2/xZIp9O
最近桜島に行ったら「大規模な噴火が起こった際、すぐ噴石が飛んでくる範囲」が桜島全域でワロタ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:28:18.71 ID:6INBSIOT0
三重県南東沖深さ10キロ震源の震度1来たね。震度1で速報が出る意味は東南海…
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:09:26.31 ID:2s/w5wKf0
>>85
石炭みたいにエネルギーになれる可能性あるよな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:33:28.23 ID:frzK0/UA0
口之永良部島の噴火ってこれでよく死者数ゼロだったな
http://373news.com/_photo/2014/08/20140803D00-IMAG2014080370290_imo_02.jpg

夏休みの日曜日の真っ昼間なのに
登山者いなかったのかな?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 11:28:09.05 ID:ncgajwl+0
>>96
箱根や富士を注視していたら、あのあたりのどこかに別の新しい山体が出来たりしないよね?
>>112
古代ローマのコンクリートは砂の代わりに火山灰を使っていたそうな
現代の特殊な化合物を含む強化コンクリートと比べてどうなのかは知らないが
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:07:42.75 ID:60CmCPgk0
火山灰って農作物にとっては肥沃な土壌になってよいことなんだっけ?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:35:43.21 ID:cpl1YfBN0
>>115
堆積したらそうなのかもね

でも今ある農作物に降り注ぐのはよくないんじゃね?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 14:46:18.37 ID:60CmCPgk0
>>116
そうだね。
葉に直接つもっても日差しが遮られるし、
噴煙で核の冬みたいに日照時間が少なくなって、
野菜の成長が阻害されるかもね。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 14:52:59.50 ID:GYKXSI5j0
口之永良部には釣り民宿に数泊したなあ。
人間より牛の方が多かった印象。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>73
富士山の標高3,775が半減して箱根山(1,438)くらいのしょぼい山になったら
静岡と山梨の人が嘆き悲しみそう