【経済】消費者物価は上昇も消費支出は落ち込む [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鰹節山車 ★@転載は禁止
消費者物価は上昇 消費支出は落ち込む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/t10013557401000.html


先月の全国の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が前の年の同じ月を2.9%上回って、17か月連続の上昇となりました。
一方、家庭の消費支出は前の年の同じ月を4%下回って7か月連続の落ち込みとなりました。

総務省によりますと、モノやサービスの値動きを示す先月の全国の消費者物価指数は天候による変動の大きい生鮮食品を除いて、
平成22年を100とした指数で103.6となり、前の年の同じ月を2.9%上回って、17か月連続で上昇しました。
日銀の試算では、消費税率の引き上げで、消費者物価指数は2%程度、押し上げられるとされていますが、
今回、これをあてはめると、増税分を除いた上昇率は0.9%程度とみられ、ことし4月の消費増税以降では、初めて1%を下回りました。

一方、総務省の家計調査によりますと、先月の消費支出は1人暮らしを除く世帯で28万8579円となり、
物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月を4%下回って7か月連続で減少しました。
消費増税前の駆け込み需要の反動で、住宅設備関係の支出の減少が続いていることなどが主な要因です。
また、自営業などを除いたサラリーマン世帯の先月の収入は、48万8273円と、物価変動を除いた実質で2.1%減って13か月連続の減少となっています。


甘利大臣『消費戻り力強くない』

消費支出について、甘利経済再生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、
「マイナス幅が縮まりつつあることにも注意しないといけない。いずれにしても4月の消費税率の引き上げ以降、
消費は力強い戻り方はしてない。それがゆえに、10%への消費税の再増税を1年半先送りにする。
アベノミクスは、基調としては順調に推移しているが、マイナス要因を取り除くという意味で、今回、内閣は正しい判断をした」と述べました。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:58:18.95 ID:vV7n9x2e0
スタグフレーションじゃねーか
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:00:07.24 ID:kkqwVLzc0
金持ちの胃袋増やす法律作れ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:01:36.34 ID:QAbDSVHq0
中間層、中産階級の復活の道はただ1つ

消費税を上げることと引き換えに
所得税を減らし、
働く人の収入を大きく増やすこと
5名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/28(金) 12:06:06.38 ID:tXnp8ZuM0
>1
はいはい、天気が悪かったからね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:07:17.96 ID:Sr7ispF/0
まさにアベ下痢ドンw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:07:50.21 ID:sqWOdKyQ0
ゲリノミクス万歳
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:11:13.58 ID:GARALk0x0
そりゃ物価上がれば消費落ち込んで当たり前だろ
消費が伸びれば物価は上がるけどな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:11:37.54 ID:nzhZxlqi0
>>4
中間層、中産階級の復活の道はただ1つ
消費税を上げることと引き換えに
所得税を減らし働く人の収入を大きく増やすこと

それ、金持ちの所得税減らすことになるよ。
中間層のはあまり減らされないよ。

極めつけは消費税分>所得税減税 だから、
損得で言えば所得税減税は損。
それに消費税が上がれば収入は増えないよ。
だって経済が破滅するから。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:14:36.89 ID:x9XgE4mk0
月の美容代金

俺 1,000円
嫁 14,000円
子 4,000円
犬 12,000円

何かがおかしい
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:18:48.73 ID:Zgp+cTtt0
まさか物価に消費税いれてないよね?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:19:14.95 ID:VF27dX4I0
円は更に下落し株価はどんどこ丼状態
原油の下落でアメリカの景気がさらに続くと言う
予想から円売り、ドル買いが進んでいる

これがGJ 安倍ピョン 一体これからどうすんの
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:20:16.51 ID:Q4h/rc4Y0
円安で輸入が増えて物価が上がる。
外国人が儲けただけじゃないか。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:20:42.84 ID:1UfcIlWD0
給料上がらないし
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:20:59.58 ID:Q4h/rc4Y0
>>10
離婚したほうがいいんじゃ?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:21:40.54 ID:+re89yCV0
お菓子買えないよ
チョコレート関係高くなってる
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:22:09.24 ID:ch3XT4P60
物価が上がっても収入が上がらないんだから、実質的に同じ金額を使っても生活を切り詰めてる事になる。
これがアホノミクスの真実。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:22:46.80 ID:6KfRA34W0
税金がどんどん上がっていくのに、今まで通りって訳ないだろ

貯蓄に金回していくに決まってるだろうが
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:27:02.24 ID:nQ6MeWxp0
みんな何を言ってるんだ
物価が上がれば消費が増えると言われて安倍に投票したんだろ
自業自得じゃないかw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:27:04.77 ID:K32juvlG0
円安誘導は間違いじゃなのだけど急激すぎて色々追いつけてない。
使える額が変わらないのに物価が急激にあがると消費マインドは物価上昇以上に冷え込むのは解りきっていること。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:27:36.78 ID:+37J82Xd0
>>12
工作員ってことでしょ
馬鹿な有能だから4年間継続決定ってこと
で選挙のお許しが出たってことじゃねw
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:28:08.15 ID:ZaEnRWjL0
>>4
それをやった結果が今だよ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:33:25.78 ID:ch3XT4P60
>4
期間限定でいいから消費税凍結し、海外に拠点を展開してる大企業には余分に税金かければいい。
大企業に負担かけると海外に逃げる?
そんな国賊追い出して二度と日本の土踏ませるな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:34:48.39 ID:crYiapRVO
これは安倍ちゃんGJだね
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:36:30.28 ID:ZPdGC7Ws0
インフレと消費税の関係は最悪
円安で恩恵受ける輸出は消費税免税
内需は円安で原材料が高騰で消費税増税による消費冷え込みで価格転嫁できず
人件費を圧迫して当分は賃金アップが見込めない
こんな内容でどうやって消費税増税で財政再建ができるのか
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:38:25.39 ID:5W3Ur2Ox0
当たり前だろ、100歳まで生きることを考えたら消費なんかできるかよ。
子供は大学に通わせたいし、高齢者になって病気で貧乏なんて嫌だろ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:41:19.05 ID:2evZxD3G0
>>4
所得税を減らしたらしいが、
消費税の負担のほうが多かったのかも?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:43:23.52 ID:0P2ztx3n0
消費税増税の影響は3年程度掛かるので7年は今の状態が続くよw

野田総理の功罪は大きいよ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:44:45.32 ID:eSo/bcFe0
物価上昇と実質賃金低下のコラボをスタグフレーションと呼びます。皆さん、ここ大切です。試験に出ます。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:45:20.71 ID:C6vmxUdS0
一世帯で一月28万も使ってるんだから、十分だと思うがなあ
先送りせずに消費税上げても問題なかったんじゃねえの?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:46:23.51 ID:GvSuSl/A0
>>30
うちは9万の支出だけどな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:47:20.44 ID:0P2ztx3n0
>>27
減らないから…市民税に付け替えただけだよ。

前回の増税は所得税減税を通してあの結果…
更に追加の補正予算を投入しても回復まで時間がかかった。

今回はなんの手当てもしてないからあの結果は当然。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:48:51.28 ID:c/XYzCze0
>>4

今後の中間層は結婚して共働き家庭がモデルなんだと思うよ。

同じ世帯所得で較べれば一馬力より二馬力の方がいまでも税金安いからな。

中産階級は、生産手段持ってる層だろうから自営から中小企業経営者だよね。
ここは法人税引き下げだね。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:51:11.65 ID:C6vmxUdS0
>>31
そうなんだよなあ
自分も持ち家の一人暮らしだけど、たぶん10万も使ってない気がするんだよなw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:54:00.24 ID:RtT0vmXm0
>>34
俺は家賃込みの生活費が9万だ。年収720万だが、死ぬ程節約してる。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:54:17.18 ID:P8w1qY+o0
おい黒田、1%を切ることはないと言ってたよな、どうすんだよ。
てか、追加緩和遅すぎ。4月の増税と同時にカウンターでやっておくべきだった。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:03:21.33 ID:P8w1qY+o0
>>28
功罪? 功なんてないだろw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:03:41.43 ID:ZPdGC7Ws0
たった1年半で増税して又消費を落ち込ませるつもりかよ
バカじゃねーか自民党w
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:04:39.23 ID:P8w1qY+o0
>>10
嫁と子供はQB行かせろ。犬はほっとけ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:05:26.45 ID:E5BOK4550
>>38
そこで一月限りの駆け込みですよ(セコイ)
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:12:43.16 ID:C6vmxUdS0
>>10
どこがおかしいんだ?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:22:05.06 ID:6qQFsXll0
増税前に買い込んだ食料品が残ってるからいま必死にスパゲッティ食べてるところw
紅茶とか調味料も買いだめがあるしね、下着とか服も去年買ったしね。
去年が奇跡よw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:23:46.80 ID:cL0los5q0
消費税で国民から搾り取って、
公務員は給与増額、法人税は減税って、おかしくないか?
自民党も民主党もダメだな。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:31:19.04 ID:cFxE/mY10
身近な物についてはほぼ円安の分そのまま物価高になってるから
年収も2年前の1.5倍で実質トントンそれ以下だと目減りだからな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:41:59.95 ID:VS3SmWx90
>>41
おかしいだろ。


今はアベノミクスの「8%便乗値上げ」で1080だ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:50:54.45 ID:eX64VV+M0
これだな
庶民の困窮の声を無視し編集にクレーム
自分の成果(GDPマイナス)だけ自画自賛のネトウヨ総理
http://www.youtube.com/watch?v=9sQ4qVoTfig
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:17:52.15 ID:X3LvxQUj0
マイナス要因取り除くなら5%に戻せ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:00:45.04 ID:duGuWLAI0
要は、高くて買えないと言う事だろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:36:54.11 ID:/G7tBcZZ0
>>1
アベノミクス増税ですね。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:17:48.23 ID:hqb/6Idj0
,ィ                    __ ・税率の高きこと北欧の如く
|´ ̄`ヽー-、 ト.、          ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
|     ヽ   l l       ( 火◇ 風ノ ・官僚の腐敗すること中国の如く
.ゝ===┴=くノ- 、      ノ ◇ ◇ (
l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ    ( 山◇ 林 ) ・言論封じること北朝鮮の如し
、 ∠● I I●ゝハ  ∧    ⌒/.7^‐"´  ・放射線飛び交うことロシアの如く
_    ││   ミl~T--‐彡   /./  ・出生率上がらざること韓国の如し
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:50:00.77 ID:u1bdfFp+0
>>9
つーかね、すでに消費税の減収分を所得税増収分が補っている
形だから無理だろうな。消費税は当初4.5兆円増の予算より下回って
2.5兆円前後しか増えないからもう所得減税も難しいだろ。
法人税が増収しているがここは減らすわけだから減税の原資には
ならない。と言う事で税収は予定より減り、経済は更に悪化すると
言う税収デフレスパイラルが待っていますww
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:56:04.41 ID:Q3Xco6Jl0
テレビ嫌いだから切りたいんだけど
夫がテレビ大好きで困る。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:05:13.29 ID:gIS+UYfM0
ゲリノミクスタグフレーション
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:46:04.81 ID:Z43jSguO0
スタグフじゃねえかw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:50:42.61 ID:7O9B1D4I0
>>36
それ以前に、インフレに持ち込めば「値上がりする前に買うから」という理由で消費が増える、というクソみたいな理論を捨てなきゃダメだろ
日銀の委員も円安の悪影響に言及してるし、もう追加緩和ができる状態じゃない+しても意味がない
後は日銀もお手上げの状態になった時に、株価崩落デフレ再開=スタグフレーション突入お疲れさんってだけ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:55:41.12 ID:W4U6TaeT0
なにげなく上昇がついに1%切ったとか書いてあって、
そもそも物価上昇うまくいってんのか怪しい話なんだよな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:57:18.10 ID:VKEYVAc60
単に円安による上昇だろ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:00:40.98 ID:eNlDazK60
需要による物価高じゃなくて

単に円安によるコストプッシュだから

消費が増えるわけがない

毎日家計とにらめっこだよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:00:48.95 ID:7Js7ihE30
>>28
功はないだろ罪だけだ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:01:11.92 ID:6zzUBLaL0
コストプッシュインフレ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:03:02.24 ID:eNlDazK60
コストプッシュ分も価格転嫁できない業者ばかりで

サービス業も大変だろうな

家計も大変だけど

誰も得してないよ

コストプッシュインフレなんて
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:03:50.69 ID:W4U6TaeT0
原油が安くなったからコストプッシュもだいぶやわらぐわけで、
そのかわりデフレ脱却とかどうすんだろって感じ
言うのをやめるのかな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:03:59.04 ID:Z43jSguO0
増税しちゃったからねw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:07:54.06 ID:7O9B1D4I0
>>62
黒田はインフレ目標を達成できない理由に原油安を挙げてたからな
原油安で産業界が活発になって景況感が改善したら、黒田は発狂するんじゃね
それでも間違いを認めないんだろうけどなw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:09:10.30 ID:6zzUBLaL0
>>64
黒田だけでなくインフレターゲットを主張してるリフレ派は全員だが?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:09:28.63 ID:7Js7ihE30
>>55
>インフレに持ち込めば「値上がりする前に買うから」という理由で消費が増える、というクソみたいな理論を

インフレ期待ってのは頭でいちいちそういう文章化した計算をすることじゃない。
もっと無意識化・自動化されたいわば刷り込み。それをもってインフレ期待が形成されたとなる。
だから時間がかかるんだよ。株みたいに目の前で数値が動くならもっと簡単だろうけどな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:11:37.71 ID:De42IGnK0
インフレは単に借金を減らすためだよ。経済は無視。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:13:35.89 ID:B5Rx820Z0
世はまさに、大スタグフレーション時代
阿倍ちゃん「俺はスタグフレーション王になる!!」
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:14:57.60 ID:EjYceK8N0
アベノミクスって言ったっけ金融緩和しかしてないだろ
経済政策が選挙の争点って言うけど、まだ経済政策なんてやって無いんだよな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:18:04.93 ID:7RLbpql00
月の食費を1万円以内に抑えるのは非正規労働者としての基本的なマナーだよな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:06:14.22 ID:rFICfORO0
そもそも景気対策や経済政策ってのはリーマンショックの様な世界恐慌が起きた時、信用収縮と実体経済への悪影響を阻止するために行うものだろ
今の日本が抱えている課題は急激な人口減少・少子高齢化と日系企業の競争力低下
政治の役割はイノベーションを阻害せず、尚且つ甘やかさないこと
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:19:43.91 ID:A8mqeH9Q0
消費を活性させたいのなら
新しいモノやサービスを産み出すための規制緩和をすりゃいいのに
他の先進自由国ではあたりまえにあってみんなが欲しがる商品やレジャーを
法律改正するだけで出来るのに
自民党政権はなぜしてやらんの?アホを極めたいの?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:24:36.77 ID:A9jWm/Au0
バカ政府もさ、もういいかげんあきらめて消費税廃止しろよ
それ以外に立ち直る手はないよ?

消費税体制のまま円安誘導なんかやっても逆に首絞めるだけ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:33:33.65 ID:Z43jSguO0
みんな節約思考に向かってるんです新しい物なんて作っても供給激化になるだけで買わんよw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:38:32.91 ID:ZYqzkA7/O
需要供給で値上げしてんじゃないからな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:47:00.19 ID:rFICfORO0
インフレ期待は投資マインドを活性化させるが消費マインドは冷やす
資産運用のできる個人法人はインフレに強いポートフォリオを組んで財産を守ろうとする心理が働く
それがてきない一般家庭は支出を抑えて家計をやりくりしようとする
政府は本来期間限定で減税して消費の穴を埋めるべき
必然的に財源確保のため行革を断行せざる負えなくなる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:59:53.66 ID:rFICfORO0
節約や貯蓄を悪とするのも間違い
何のために貯蓄するかといえば、結婚、子育て、車、住宅、趣味・旅行など生活のためだ
言葉通り銀行に「預けている」だけで将来支出されるお金
貯蓄から投資へ何てのは証券会社が金融商品売りたいだけ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:09:57.19 ID:ntTJCR890
長引く20年不況の中、
爪に火をともす思いで貯めてきたカネが・・・
『2%の物価上昇を目指』した経済政策と『消費税増税8%』とによって

欲しかったクルマも家も結婚もあきらめ、そのまま老後資金なってしまいかねない
なけなしの貯金が、食うに困らないお『坊ちゃん』のせいで目減りしていく・・・
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:20:29.31 ID:QOVwhequ0
今年か来年就職する若い世代にとってなら、物価上昇に伴って賃金も上昇するのは
メリットかも知れない。だが俺みたく、20数年賃金上がらず忍耐強いられてきた
世代の貯金は目減りさせてしまうからには、安倍氏は俺ら氷河期世代が被り続ける
不公平に補正をかける手立てを何か考えているのだろうか? そうは思えない。

だったら俺にとってのアベノミクスは
「わざと物価上げるとか、ナニ余計なことしてくれんだよ」としか言いようがない。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:36:31.17 ID:A9jWm/Au0
今の政府日銀は円の価値を下げてインフレ誘導してるだけ
利子は上がらないので、庶民のなけなしの貯金は目減りする一方

これでもっと消費しろとか言う、できるわけないだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:57:34.57 ID:RLsla4f20
>自営業などを除いたサラリーマン世帯の先月の収入は、48万8273円

これだけあれば生活に工夫すればなんとかなるんじゃないの
夫婦二人でこれならマシ。まさか爺さん婆さんの…
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 06:57:36.88 ID:AqoRPT6w0
社会全体で給料が上がった結果、それにつられて物価上昇したなら問題ないけど、
給料が上がる前に原料費や消費税で無理矢理物価だけ上げちゃったんだから、
そりゃ支出は減るわな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:11:50.68 ID:yvk370xK0
地方公務員の勝利!
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:07:54.10 ID:Kq5QAGBZ0
>>28
野田氏がやったことは、
三党合意で、消費税を3パーセント上げることを、
きっちりきめただけ。
その1年半後に2パーセントあげるのも、
三党合意で確認していた。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:21:19.49 ID:2taI+pmIO
>>69
そうそう
今の段階で成果を主張されてもなぁ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:28:54.49 ID:LJlQbELC0
,ィ                    __ ・税率の高きこと北欧の如く
|´ ̄`ヽー-、 ト.、          ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
|     ヽ   l l       ( 火◇ 風ノ ・官僚の腐敗すること中国の如く
.ゝ===┴=くノ- 、      ノ ◇ ◇ (
l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ    ( 山◇ 林 ) ・言論封じること北朝鮮の如し
、 ∠● I I●ゝハ  ∧    ⌒/.7^‐"´  ・放射線飛び交うことロシアの如く
_    ││   ミl~T--‐彡   /./  ・出生率上がらざること韓国の如し
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:30:56.65 ID:LJlQbELC0
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:31:48.97 ID:STpDRk4Q0
>>1
★★★★★★★★★★アベノミクス大成功★★★★★★★★★★

有効求人倍率は22年ぶりの高水準
【アベノミクス】 有効求人倍率、1990年代前半のバブル経済崩壊以降の最高水準、正社員の有効求人倍率、公表開始以来の最高値
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417145347/
第2次安倍内閣成立から134万人も増えた雇用
平均2%を超える賃上げアップは過去15年間で最高
http://www.komei.or.jp/st/data/news/data/Image/2014/1123tinage.jpg
【経済】7〜9月期業績、日本企業30%の大幅増益 欧州(12・1%増)や米国(10・1%増)を大きく上回る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416982707/
【社会】アルバイト・パートの時給 平成18年以降・最高
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416629688/
【アベノミクス】「国の税収、17年ぶり高水準」 1兆円上振れ51兆円台…大企業の堅調な業績で法人税が23.1%増 賃上げの広がりで所得税が6.6%増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417148574/
http://i.imgur.com/4whAtXi.jpg
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:33:00.73 ID:STpDRk4Q0
★★★★★★★★★★アベノミクス大成功★★★★★★★★★★

【朗報】 アベノミクスにより失業者90万人が救済され、就職できたことが判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417065712/
●2012年11月 〜 2014年11月
日経平均    8665円 → 1万7460円 (2倍)
時価総額    251兆円 → 501兆円 (2倍)
有効求人倍率 0.82倍 → 1.09倍 (増加)
就業者数    6278万人 → 6366万人 (雇用者88万人増加)
実質賃金指数 84.0 → 80.3 
公的年金    年6兆円の赤字 → 年10兆円の黒字 (26兆円の改善) (元本の取り崩しなく、運用益だけで年金支払い可能に)
http://i.imgur.com/4whAtXi.jpg
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:37:37.27 ID:pF8Qc6Be0
第一の矢とか第二の矢とか
ちゃんちゃらおかしい。
この言い方も、カッコつけた割にはちゃんちゃらおかしい。
やったことは、お金を沢山印刷しただけ。
印刷したお金は銀行に眠ってる
誰も借りないし、誰も有効活用しません

美しい国とか、女性活用とか
なんかわからん、抽象的な言葉で国民を煙に巻くだけ。

きんもー。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:40:58.57 ID:xz9WUsAy0
ようこそスタグフレーションの時代へ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:01:10.17 ID:0EYfpu0A0
スイーツの宣伝でもすれば少しは上がるんじゃね
今は老若男女がネット漬けだけどネットじゃ食欲は満たせないからな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 12:52:28.81 ID:qALJFwZf0
福島県で急増する「死の病」の正体を追う!
〜セシウム汚染と「急性心筋梗塞」多発地帯の因果関係〜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140826-00010000-takaraj-soci
■甲状腺ガンだけではない? 過酷原発事故の健康被害
■セシウム汚染と急性心筋梗塞に「正の相関関係」が
■福島県の「周辺県」でも急性心筋梗塞が「上昇」
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 13:47:13.37 ID:q9x/dff+0
物価の最大構成要素は賃金なので
これだけ実質賃金が低下するとインフレ自体長続きしない
税はほとんど物価に反映されるけれども円安のコスト分は
需要と供給の関係で反映されずに卸しや小売企業の利益の減少という形になってしまう
つまりデフレに戻るということだ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:47:24.07 ID:7Js7ihE30
>>94
実質賃金の低下は景気回復局面では当たり前の現象。

増税による物価上昇分はたしかに余計。回復を台無しにした。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:38:22.19 ID:A9jWm/Au0
>>95
それべつにあたり前じゃないから

それ言ってるのは経済学者と称する詐欺師たち
もしくは、それを受け売りする半可通の馬鹿だけ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:30:26.34 ID:7Js7ihE30
>>96
本気で言ってるなら馬鹿丸出し
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:10:15.46 ID:YiXgrhwq0
自民ネットサポーターズ=統一教会員(チョソ)
に都合の悪いスレは伸びない
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:16:40.02 ID:km2boUcI0
追加緩和による円安亢進で値上げが起きたのか、
11月の物価は10月より上がりそう。

でも消費額が10月よりさらに落ちそうだが。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:43:49.89 ID:A9jWm/Au0
>>97
実質賃金(可処分所得)が減る=景気が悪い
なのに

実質賃金の低下(景気が悪い)は景気回復局面では当たり前の現象。
こう言ってるのはどう見ても頭がおかしいわ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:52:25.39 ID:ZFOoOfdd0
間抜け首相
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:52:39.09 ID:vCYUfbKa0
自民による日本の北朝鮮化が進んでいるようだな

メディア統制が効かない外国特派員協会の記者会見を自民党が拒否、AFPが配信。
Japan's ruling party accused of shying from election questions By Afp
http://www.dailymail.co.uk/wires/afp/article-2852891/Japans-ruling-party-accused-shying-election-questions.html
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:55:33.41 ID:B1CXOMw70
とりあえず、自民の金持ちに金やりまくる政策は
日本の経済的には全くいいことないって事がわかったよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:03:38.97 ID:A9jWm/Au0
実質賃金の低下は景気回復局面では当たり前の現象、などという妄言は
雨乞いしてる祈祷師が「雨が降るまでは乾きが増す」と言うのと同じ

しまいにゃ「乾きを増せば雨が降る」とか言って周りの樹木を切り倒し始める
そのまま雨が降らずに砂漠になっちゃう可能性は考えない、バカまる出し

祈祷師レベルなんだよ、言ってることが
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:31:50.23 ID:5MtAqFFy0
,ィ                    __ ・税率の高きこと北欧の如く
|´ ̄`ヽー-、 ト.、          ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
|     ヽ   l l       ( 火◇ 風ノ ・官僚の腐敗すること中国の如く
.ゝ===┴=くノ- 、      ノ ◇ ◇ (
l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ    ( 山◇ 林 ) ・言論封じること北朝鮮の如し
、 ∠● I I●ゝハ  ∧    ⌒/.7^‐"´  ・放射線飛び交うことロシアの如く
_    ││   ミl~T--‐彡   /./  ・出生率上がらざること韓国の如し
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:34:07.14 ID:oUXxMewW0
理想「物価が上がる、お金早く使わなきゃ」
現実「物価が上がる、お金もっと貯金しなきゃ」
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:34:59.57 ID:3UXtOv0U0
アベノ不況で街の声に、逆切れするネトウヨ総理
http://www.youtube.com/watch?v=9sQ4qVoTfig
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 23:58:59.92 ID:rI0KaFrl0
TBS出演時にVTRにクレーム入れた
その時が我らが総理の

小物記念日
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:09:04.90 ID:YYZTAWVj0
>>103
今の格差拡大の中国をみればねえ。

トリクルダウンの考え方は、
中国ケ小平の「先に豊かになれる人が豊かになり、豊かになった人は他の人も豊かになれるように助ける」
と同じ理屈だが、現状は格差拡大でえらいことになってる始末。

安倍は馬鹿だよ。マジで・・・・・そう思う。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:12:42.94 ID:YYZTAWVj0
グローバル大企業は、すでに内需拡大のけん引役ではなくなってる。

これが今の経済の正しい常識だが、安倍にはそれがわからない。
自民に献金をしていただくお客様を優遇してるだけのお粗末な安倍経済学なんだwww
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:16:32.71 ID:YYZTAWVj0
今の安倍が国民に求めてるのは?「欲しがりません、アベノミクスが勝つまでは!」なんだろwwww
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:17:21.16 ID:a4167hzN0
三本の矢はきちんと(国民に)命中している!
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:18:55.42 ID:9huX9ZD30
アベチョンゾウが死んだら、盛大にパーティーを開く予定だよ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:22:55.81 ID:YYZTAWVj0
このままでは、国民はアベノミクスの敗戦を待つだけなんだが・・・・
いいのか?「欲しがりません。勝つまでは!」、これでいいのか?

天皇でも止められない政治の暴走。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:35:37.36 ID:KEMSlQcG0
ミクスで来年も消費は伸びないから庶民の人生は終了予定
アベ過半数なら「残業代ゼロ法案」
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140508000350.html
一般社員も「残業代ゼロ」が拡大/「残業代ゼロ」をめぐる動き
https://m.youtube.com/watch?v=06lcKcD58nw
残業代ゼロ制度の公務員適用除外に苦言
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/sp/100/187462.html
安倍政権で検討が始まった、新たな労働時間制度。
働き方が自由になるのか、それともいわゆる「残業代ゼロ」になるのか?
サラリーマンにとって、大問題です
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:43:42.44 ID:YYZTAWVj0
インフレってどういうことか知ってるか?
今貯えてる資産の価値を大きく目減りさせるのがインフレ政策だ。
下手をすると半分の価値になるだろ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:03:50.91 ID:YYZTAWVj0
おじいちゃんおばあちゃんがいるなら、教えてあげてw
安倍はおじいちゃんおばあちゃんがもってる貯えの価値を、
急激なインフレ政策で半分にしようとしてる。ってね。
その上、医療費を高くして年金も少なくしようとしてると・・・・・

このことは退職している人にとっても同じこと。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:11:29.27 ID:IPXn2hju0
>>1
ただの統計ミス。

今はデフレ。

http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/



















 
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:21:43.12 ID:aVMhFJL70
>>118
GDPが昨年の10-12月期からマイナスになっていることを考え合わせても、
原油価格に振り回されている総務省発表CPIより、東大指数の方が実態を捉えているように思うね。
日銀総裁はアーアーキコエナイしてるけど。

やっぱり異次元緩和は、ちょっとした心理マジックの効果だけで、あまり物価への影響なかったな。
インタゲ騒いでた奴は、頭丸めて土下座すべきだと思うよ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:54:20.96 ID:gFmvEA4t0
>>1
これなんだけど、実は非常に良い数値

9月は前年比-5.6%だったんだよ
10月も前年比-5.0%と予測されていた

ところが蓋を開ければ-4.0%で済んだ
マイナス幅が大きく縮小している
消費が戻ってきてるってことだよ

甘利大臣が正しい
ネガキャンしかしないマスゴミって本当、ゴミ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 07:56:54.86 ID:itSG5DXo0
>>120
バカは黙ってろw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 07:58:48.44 ID:itSG5DXo0
もっともバカが黙るってことは、ほとんどが黙るってことだけどね。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww












orz
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:21:53.99 ID:deD+8kzs0
自慢の株価もいつまで維持できるか
決算発表が楽しみ
逆に言うと株価が企業収益支えてるこれが下がると赤字決算連発、税収激減
自民はいつまでも株価上げ続けなきゃいけないんだから株買っておくしかない
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:24:28.34 ID:MdQcPu4a0
賃金増加しないで、モノの値段が上がり、消費税が増税されたら、消費支出が落ち込むのは、小学生でも予測できる。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:26:10.17 ID:MdQcPu4a0
>123
選挙までか、決算までに売り抜けないと大損するぞ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:27:49.77 ID:deD+8kzs0
>>124
だから公務員が手本見せて給料上げただろ
民間もついて来いよ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:29:58.95 ID:deD+8kzs0
>>125
俺は大丈夫株なんて買う金持ってないから
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:31:05.11 ID:R6e1OD+u0
円安の影響を除くと

デフレ悪化してるじゃねーか
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:32:44.80 ID:G0RYVs/N0
植草氏「人間を『消耗品』として扱う政治になりつつある。」
植草氏「これまでは米国の金利が上がってドル高株高、というパターンだったが、今回の株高だけ違う。
。これは危険な香りがする株高」
植草氏「日銀のこうした動きの背景に、財務省はハイパーインフレの策略を頭に秘めている」
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:33:09.92 ID:9YR0kM3q0
 
 

 給 料 あ が っ て な い か ら な 
 
  
 
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:35:00.44 ID:G0RYVs/N0
兵頭氏「局面は、世界的に銀購入が勧められている状況。ある日、国際金融マフィアの突然の仕掛けで、世界同時に暴落が始まる。」
藤巻氏「黒田さんは追い詰められていた。まさか本当にやっちゃうとはね。ハイパーインフレまっしぐらですよ。」
田端「 いまのように税収が歳出の半分という財政構造が続けば、どこかで大きな調整は避けられない。ハイパーインフレ以外の具体的な出口は想像しにくい」
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:35:36.30 ID:zKeWlruk0
モノなくても暮らしていけるって気付いちゃったからなw
見栄張る必要もないし
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:43:54.11 ID:jYCYG2Pw0
賃金上昇率は2.6%
物価上昇率は2.9%
増税分を引くと0.9%

明らかに消費税増税のせいだろ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:44:33.12 ID:G0RYVs/N0
岩上氏「黒田さんがどこかのタイミングで激しいインフレを引き起こせば、借金棒引きにすることができる」
岩上氏「ハイパーインフレほど恐ろしいことはない。政府は年金の問題も、債務の問題も帳消しになる。
そして高齢者は生きていけなくなる」
羽仁氏「大人しくなんかしていたら殺されてしまうのが、現在の本質」
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:46:47.65 ID:4z8vjnhp0
消費税増税が悪いと言えない財務省の傀儡ども
136名無しさん@0新周年@転載は禁止
増税と円高で上がってんだけだろうがw
需要増よるものじゃねーよ