【社会】タワーマンション 最上階に住むボスと下階住民の格差が存在©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
タワーマンション 最上階に住むボスと下階住民の格差が存在
11月26日16時00分


さまざま人々が住むマンションでは、人間トラブルも少なくない。特に、地上20階を超えるタワーマンションでは「棟内格差」ともいえる問題が起こりがちだ。

都内在住のA子さん(43才)が住む25階建てマンションには、息子を同じ私立小学校に通わせるママ友が3人住んでいる。彼女たちはみな、20階以上の「億超え」に住むセレブたちで、5000万円台の7階に住むA代さんはいつも見下されているように感じていた。

「あれはつい先日のこと。ちょうど私がパートで出かけようとした時、エントランスでママ友たちと出くわしたんです。そろってどこかへ出かける様子で、私を見るなり、『あら、今からお仕事? 大変ね〜。私たちは銀座にランチしに行くのよ〜♪』なんて嫌みったらしく言うんです」

聞けば、そのママ友3人のランチ会は毎週恒例で、時には同じマンションの居住者を自宅に招いてお茶会も開いているという。

「だけど、彼女たちが声をかけるのは20階以上の居住者だけ。7階に住む私は呼ばれたことはありません。まるで『私たちとは住む世界がちがうのよ』と言われているようで、無性に腹が立ちます」(A子さん)

大阪府在住のB子さん(55才)は、20階建ての最上階の広い部屋に住む「ボスママ」の横暴ぶりに辟易している。

「そこの一家が、マンションが建つ前にこの土地の一部を所有していたこともあって、管理組合で強い発言力を持っているんです。総会でも、ほかの居住者の意見を聞くというより、自分のしたい方へ周りを誘導して、誰も口を挟めない雰囲気が続いています」(B子さん)

5年前に大規模な修繕を行った際も、予算をどうするか、どの会社に依頼するかといった問題を決めた時は、ほとんど「ボスママ」の独断といってもいい状況だった。

「彼女の家は裕福なので、ろくに見積もりも取らないでイメージだけで決めてしまうんです。私の住むマンションは築20年なので、この先修繕や建て替えなどの問題が山積み。金銭的にそれほど余裕のない家庭は今から戦々恐々としています」(B子さん)


http://news.ameba.jp/20141126-408/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:15:15.55 ID:Kf0D6WxQO
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:15:24.87 ID:iP6dyB8I0
20年もすれば上のカーストの連中は引っ越しするからな(´・ω・`)
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:15:25.62 ID:nAJ1djA60
>>1
創作お疲れー
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:15:26.17 ID:KNCTUaY60
マンションは、三階ぐらいが一番住みやすい
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:15:45.75 ID:Ox5fEFyY0
引きこもりならいいんじゃないかな
毎日エレベーターに時間かけるのは気がだるいw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:15:58.85 ID:qBDMpNY30
ふーん、
で?

って話だな。
もうちょっとひねって記事を創作しないと
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:16:22.03 ID:7Vr4DWdG0
上は風当たりが強くて
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:16:36.23 ID:jozPCxOR0
タワーマンションって都内なら2LDKで7000万とかだぜ?
誰が買うんだこんなもん。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:16:40.66 ID:mFAGy2JS0
まあ、災害で停電しようもんなら、ちょっとした登山だぜ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:16:56.72 ID:3yGON6Fi0
週刊ポストの作文記事

終了
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:17:35.17 ID:XTKlOxOc0
豊洲ならよくある事
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:17:47.63 ID:kaHfxTye0
1階住人が最強だと教えてやろう・・・

          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:17:48.30 ID:Cbtn2H2f0
住人同士でそんな交流無いだろw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:18:02.22 ID:t8rOhcQ50
田舎のアパートで角部屋2階に住んでる俺の勝ち
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:18:17.47 ID:8bvZP87l0
高所恐怖症なんで高層階はちょっと・・・
5回くらいがちょうどいいよ、虫も来ないし。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:18:19.65 ID:ibuOmTPQ0
上に行くほどお値段も高いならヒエラルキーが存在しているといってよいのではないだろうか
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:18:40.77 ID:6o0apozb0
ばーか、それでも他人だろ。最上階が旦那の会社の社長じゃないだけマシ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:18:48.10 ID:fYVUy8IL0
>>9
生涯年収4億5億の連中。
節税にもなるし、同程度の物件で家賃払うと考えたらね。

ちなみに貧乏人の俺はそれなりに高所得な住宅地の優しいオーナーの物件に住んでて、
しかも仕事で毎日遅かったら家賃値下げまでしてくれるまさに神に当たって幸せ。

BBAだけど私を抱いてと言われたらもはや断れない。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:18:59.00 ID:Xf4tscve0
タワーリングインフェルノ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:19:00.64 ID:uxB21Uhs0
エレベーターの故障、停電とか考えると
階段でもOKな3階か4階が一番好きだな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:19:15.24 ID:Xxv5Oeki0
震災で逃げ遅れるボス
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:19:23.49 ID:zHmre2Os0
>>10
そうなったら下の階の住人を追い出して寝泊まりするからOK
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:19:26.81 ID:ZLyPnhgc0
タワーマンションに住む情弱とかどうでもいいです。
メンテナンスを考えたら5階建て以上を買うやつは馬鹿です。
5階建て以上は大規模修繕の時の工事費ハネ上がるから貧乏人は買ってはいけません。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:19:55.38 ID:wwslKobT0
うちも一応タワーマンションになるのか上層階だが降りるのまんどくせになるよほんと
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:20:07.91 ID:jfQA5heb0
タワマンって今は良いかもしれんけど将来が恐い。
金持ちが別荘代わりに所有するもんじゃないの?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:20:10.30 ID:tg3YGy+t0
>>15
角部屋寒いだろ
夏暑いし
真ん中が理想
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:20:31.97 ID:z2qv8mgZ0
>>1
>「だけど、彼女たちが声をかけるのは20階以上の居住者だけ。7階に住む私は呼ばれたことはありません。まるで『私たちとは住む世界がちがうのよ』と言われているようで、無性に腹が立ちます」(A子さん)

A子は朝鮮人か?妬みとか恨みとか朝鮮人マインドそのもの
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:20:39.39 ID:27omqR3R0
タワーだけど、外国人と水商売みたいな人ばっかりだから交流が全然ないなあ
窓から下の公園の野宿人が見えたりはするけど
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:20:45.79 ID:N/afWH6G0
集団生活だからなあ、仕方ないよ。
戸建てに住めばいいって話。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:21:02.22 ID:M5lsIXSR0
不動産を買うやつは バカだよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:21:19.19 ID:uPl3BnaV0
>>21
そういう場合は、セレブは、本宅に戻るだけなんだろうね。
エレベーター停止での損害を弁護士に任せて請求、慰謝料もふんだくると思うよ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:21:20.28 ID:9aUyIiSf0
結局、タワーマンションって言っても、単なる買い取りのアパートだろw
7000万出すなら、ちょっと郊外の一軒家の方がマシ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:21:33.82 ID:HHKd8px30
下層住民はエレベーターメンテ代の支払い保留すればいいんだよ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:21:39.94 ID:OCFWV9K+0
ネタがない時はとりあえず格差の話題
記事なんて余裕っすww
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:21:56.45 ID:wwslKobT0
地上から遠くて夏涼しいのはいいけどね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:22:05.36 ID:qBDMpNY30
>>24
つーか何でもっと積立金増やさないんだよ?
って思うよな。

毎月5万くらい集めりゃいいものを
毎月5000円とかなんだぜ?
そりゃ足りなくなって修繕するときに揉めるわ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:22:15.71 ID:GSXfu4Yi0
つか上は上の連中、下は下の連中で組めばいいだけじゃん
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:22:27.77 ID:qzye3/AW0
普通のマンションはこんなもんないが…。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:22:36.12 ID:8TBDptKi0
そんなことで争うのもアホらしいけど
ぶっちゃけ2階とか3階だと何でタワーマンションに住んでんのw?と思えなくもないな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:22:41.08 ID:CtL2ZXmV0
記者は女の嫉妬()話やママカースト()話とかがもう大好物だよなあ
定期的に出る
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:22:44.49 ID:FJn3f1Ld0
実際、格差のあるもの同士で付き合うのはしんどいぜ
上の階の奴らは経験上それを知ってるから誘わないんだよ
上が下に合わせることはないから下が上に合わせないといけない
そうなると下に無理が来るんだよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:22:45.52 ID:9aUyIiSf0
>>34
そういえば、エレベーターのメンテ代って、階層ごとに異なる金額にするべきだよな
利用頻度から言っても全然違うし。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:22:58.19 ID:uiYKytVmO
タワーマンションに住んでるのは主にチャンコロ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:23:02.76 ID:Or3PZHcO0
タワマンは子供が小学校入ってからが大変なんだろう
出来の良い子ならいいんだろうけど
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:23:08.89 ID:lqBXoP7e0
みんな、ボスとか呼んでるの?

番長とか?

(´・ω・`)
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:23:19.70 ID:B/425tKN0
でも飛行機がぶつかったときは上は逃げれないけど下は逃げれる
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:23:33.55 ID:4fNDpaKO0
下の方の住民だって
タワーマンションに住んでいるってだけで
周辺の住民と格差意識持ってるくせに
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:23:55.18 ID:6tTavm7v0
>>22
東電のボスはタワマンの最上階で引き籠もってたぞ?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:23:56.83 ID:129g8D+70
>>37
最終的にかかる金額的一緒でも、積立金高くしたら
その金額が見えやすくなって売れなくなるから
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:23:57.23 ID:K7mbhBOL0
自分では1円も稼がず旦那の資金を我が物顔で食い潰す寄生虫主婦
そのくせ自分が偉いかのような誤解をして人を見下す最低の生物
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:23:59.43 ID:hrC75gyq0
勝ちどきのタワーズ行った事があるけど、最上階の2-3階層は、エレベータを降りるとセキュリティドアがある。

つまり、入り口のセキュリティドア
エレベータホール前のセキュリティドアと、3重の防御がされている。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:00.45 ID:GSXfu4Yi0
やっぱり100戸程度の中規模マンションが最高だな
だけど低層の少戸数のマンションってかっこいいんだよなぁ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:01.20 ID:fU4sFXUC0
最上階フロアはそこの住人しか入れない特別区だったのに
管理が変わった途端、屋上で飲み会とか初めて
単なる通用路になっちゃったのを知ってる
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:02.58 ID:9aUyIiSf0
その代わり、マンション付属の緑地帯は、低層階のママ達が占領します。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:19.24 ID:cl+ublPtO
>>1
んな生活水準も経済観念も違う奴に誘われた方が苦労するわ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:23.65 ID:SswK3eDK0
第一種低層住居専用地のマンション3階に住んでるから
縁遠い話題だわw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:31.26 ID:okPoEc1/0
実際住む世界が違うだろ億のマンション買える連中とは。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:37.58 ID:TG+xICfKO
部屋の価格がモロバレなんだし、
こんな展開は当然考えられると思う
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:47.90 ID:+Ce8syyG0
住所からストリートビューを利用して家を探索評価してた
バカ親は知ってる。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:24:48.30 ID:+dxeBQlI0
下の階でエレベーター無駄に止めてやれ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:25:04.50 ID:ORIhip1R0
パート主婦が、銀座ランチ集団に定期的に招かれても、
手土産にも話題にも困るよねw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:25:27.15 ID:NN8HG6WV0
タワマンなんて絶対やめとけ


金があり余ってるなら良いが
マンションは必ず修繕建て直しが来る


それに大震災も起きる
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:25:28.18 ID:M5lsIXSR0
平屋の森に囲まれたマンションがあるぞ
超高級だがな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:25:29.82 ID:PeUw4EAs0
中目黒駅前のマンションも上層階()の人が下層階の人種が価値を下げていると文句を言っているらしいw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:25:35.22 ID:DFkR6ICy0
お茶会なんて、続かないよ
すぐ解散するから
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:25:37.39 ID:JLsjnj1J0
>>43
そんな事言ったら
車持ってないやつは駐車場のメンテ代を払わなくていいことになる
ややこしすぎやろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:25:45.98 ID:N/afWH6G0
>>53
小戸数だと役員やら当番やら、しょっちゅう回ってきて大変って聞いたことがある。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:26:01.02 ID:vPzZGrA30
RPGと同じだな。
上に上がるほど敵は強くなる。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:26:04.42 ID:4w15dGgH0
金持ちは性格悪くて、貧困層が天使という前提がねw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:26:33.46 ID:oj48vMYA0
新興住宅街は水平に
集合住宅は垂直に
どこに行っても格差からは逃れられない
ホームレスの間でも恐ろしいほどの格差があるし
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:26:38.52 ID:qBDMpNY30
>>50
積立金がんがん積み立てて
その金を国内債権なんかの安全な投資にまわして
少しでも利を稼ごうって話にならんのかね?

マンション買うくらいの奴らだから
それくらいの知恵はあるだろうに
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:26:43.33 ID:uvdlik8M0
正直
いつでもマンション変える金持っていて
賃貸し暮らししてるのが勝ち組
いやになったら即引っ越せるのだから
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:26:48.79 ID:oYsY7LwX0
よそはよそ
うちはうち
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:27:12.14 ID:iIfuvfsq0
タワマンみたいな電柱より景観ぶちこわしな建物に住んでると心も醜くなるんだね
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:27:15.29 ID:343G64dt0
ボスや番長が威張った分、お金を多く支払ってくれればいいけど
実際は弱い奴が金むしられて泣き寝入り
マンションのボスは積立金や共同管理費を使い込んで多額の赤字を
背負っていたのであったがオチ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:27:16.17 ID:7vYOk1o10
そういう感覚っちゅのはドコ行ったって同じやでぇ。タワーマンションだけの話やないやろ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:27:23.12 ID:wwslKobT0
地震の時はすっげえ気持ち悪いよ揺れなきゃ駄目だからだろうけど
あと糞風が強い時も微妙に揺れてると感じる時ある
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:27:30.06 ID:9aUyIiSf0
>>67
駐車場のメンテ代は、車を止めている人間からしか徴収していないだろw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:27:31.05 ID:GSXfu4Yi0
>>68
そうみたいなんだよねぇ
役員とかやりたくないし、修繕とかの割勘の頭数も当然少ないし…
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:27:32.86 ID:+a1gC4LW0
ママ友の下りとかw
中学生でもこんなん書かないw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:27:58.84 ID:GOfvwmQB0
集合住宅だから仕方ないよ。
限られたスペースに沢山の家庭が集団生活しているんだから。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:10.05 ID:jozPCxOR0
田舎で2200万ぐらいの一戸建て買うのが一番コスパ高い。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:13.79 ID:emqTAPoB0
また伸びそうなスレが
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:16.10 ID:U3vfNbUc0
最上階か
地震のとき、エレベーターとまったら死ぬ思いするよね

まあ、金持ちなんだろうからどこかの高級ホテルにでもしばらく暮らすのかな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:28.19 ID:csDp4jA+0
こいつらどれだけ偏見持ってるんだろうw
湾岸のタワマンに住んでるけど、普通の縦長屋だよ
最上階も中層階もそんな値段変わらんし
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:36.53 ID:tGYNye/F0
我が家は33階の最上階だけど、下界を見渡す感覚はあるけど、見下す感覚は無いねぇ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:37.10 ID:/2nF6Jh10
今後はタワマンの上階は中国人。
話し合いするにも日本語が通じないなんてこともありそう。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:37.97 ID:M5lsIXSR0
賃貸がベストだろ
自由は高価なもんだぞ
なんぼ言っても経験せんとわからんだろうけど
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:38.47 ID:9aUyIiSf0
タワーマンションって言っても、所詮は団地だからなw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:28:51.68 ID:xJruvoNX0
毎日登山とか苦行僧も真っ青www
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:29:18.13 ID:vEilnckz0
> 私を見るなり、『あら、今からお仕事? 大変ね〜。私たちは銀座にランチしに行くのよ〜♪』
> なんて嫌みったらしく言うんです」

正直言った側は思ったことそのまま言っただけ。
それを嫌味と取るのは受け取った側の問題だろww
実際パートなんだしw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:29:23.76 ID:44cUlZPX0
>>59
それなw
会社の経営者とか調べる時、マンション名と階層で調べると
案外いい値するところ住んでんだよなあ。会社は田舎にあるくせに。

ついでにいっとくと年商10億程度の田舎のボロイ会社でも
創業半世紀とかになると案外経営者(事実上引退済みの会長職や顧問職)って
東京中央の億ション住んでるからねえ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:29:38.89 ID:HY9WYj9M0
>>1
強い発言力を持っている奴がいたとしても、総会で投票して反対多数なら否決されるだろ。微妙な議題なら無記名投票
しなきゃだめだろ。挙手で決定してるなら変えようとしない周りがアホなんだよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:29:45.79 ID:hrC75gyq0
マンションは迷宮

46-47階のメゾネットに一泊したことがある。部屋のなかに階段がありちょっとした吹き抜けになってて

外はガラス張りで採光はバッチリ
ミッドナイトの東京の夜景が神秘的だった。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:29:49.73 ID:7SY/tB6f0
エレベーターがなけりゃ、ただの人。
エレベーターが止まった時は、イエニカエレネーゼ、シタニオリラレネーゼ、とでも呼んでやれ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:29:54.79 ID:4fNDpaKO0
ママ友でいじめがあるのに学校のいじめに関しては「家庭環境に問題はない、学校のせい」って言い出すんでしょ?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:09.79 ID:P3MSLf+C0
マンションならせいぜい同じフロアの世帯同士くらいじゃないの?気にするのは。

余程ギラギラした格好でもしてない限り気にならないな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:10.76 ID:XemljARf0
タワーマンションて外壁の修繕にすごく金がかかるんじゃないかな?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:13.44 ID:nvjK6S7Y0
虫もいないし
静かだし
匂いもない
これらは一見天国に見えるかもしれないけど
住み続けると地獄だからな
刺激がないってのは生きてる実感を失うってことだから
玄関開けたらすぐ地面が一番よ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:17.02 ID:HmlIFcfT0
>>79
管理費名目で集めた金から管理委託費を管理会社に払うけど、その委託費にメンテ代が含まれてるトラップ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:26.42 ID:O4RcVTF60
半世紀前のニュータウン時代にもあった格差問題だ((嘘)
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:39.19 ID:xnv+qaru0
引っ越せよ で終わる話じゃん
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:43.27 ID:c+hk5ruu0
ビルも家も持っててタワーマンションに住むんだからな
金持ちスゲーわ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:44.93 ID:NN8HG6WV0
>>87
33階とか

毎日いて調子悪くならないか???

散歩に出るのもめんどくさいし
台風の時とかどうよ???

夜景は素晴らしいだろうけども
106名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:51.87 ID:Dd4rbef90
こういう馬鹿女、居るよね。

タワーマンションなんて、
本当の金持ちなら別宅扱いなのに。

一戸建て買えない小金持ちの住む所。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:53.24 ID:rmcdGmLm0
何この作文つーか駄文
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:01.57 ID:V7STVuzJ0
サル山ではよくあること
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:10.71 ID:/agY5JZd0
高い金出して高級長屋に住むより郊外の一軒家がいいな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:14.64 ID:jkAB3Dp90
だからか、下の階にショッピングセンターや飲食店を入れて、上に人が住むのは。それでも格差はあるだろうけど。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:20.79 ID:50rz3aCt0
最上階に住んで威張るとか、どこの野蛮人だよ。
つーかその団地の名称も晒せよ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:24.96 ID:RNBQOz6B0
クワマン
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:26.67 ID:KokKpuOp0
20階以上って風が吹くとゆ〜らゆら揺れるイメージがあって嫌なんだがな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:32.44 ID:ket0nxCR0
>まるで『私たちとは住む世界がちがうのよ』と言われているようで
使うエレベータが違うのに同じ人間としては見れないよ
話題も違うし食事に誘うのも何か悪い気がするし
学校関連で知り合ったからって絡んで来ないで欲しい
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:34.51 ID:Y4NMM0be0
バカと何とかは高いところが好きというだろ
災害時でに荷物持って階段で上がれる5〜6階が妥当だよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:37.15 ID:S0nNJpzm0
心の中では、こんなことばかり考えてる奴らがいるんだね
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:51.88 ID:ZBEEkM7u0
>>1
RPGも上に行くほど強いからな


とりあえず創作死ね
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:31:53.67 ID:XKITamvz0
>『あら、今からお仕事? 大変ね〜。私たちは銀座にランチしに行くのよ〜♪』

そんなの言うわけ無いだろw どこの安ドラマだよw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:32:05.76 ID:oYsY7LwX0
>>95
そういうのも、いつしか慣れて
日常にうもれていくんだよ
住居は使い勝手の良さと居心地が一番
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:32:14.57 ID:GSXfu4Yi0
これは別にマンションだけの話じゃなくて
街でも普通にあるんじゃないの?
知り合いがお受験が盛んな街にマイホーム買ったら
ママ友との付き合いがいろいろ大変って言ってたし
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:32:22.32 ID:wwslKobT0
>>100
虫はいるぞw蝉も来るし今年はカメムシ多かったからカメムシが良く来てた
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:32:29.51 ID:6aj2LCIM0
震災&停電はよ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:32:34.33 ID:7z0uId0c0
賃貸で高層階に住んだことあるが、確かに景色は素晴らしくいいから気持ちいい
ただ、風が強くて洗濯物は外に干せない、布団干しても下に落っこちないか冷や冷やする、近所のコンビニもエレベーター使ってると意外と時間かかる、極めつけは311でエレベーター止まると登山になり、
ある意味孤立状態になる、引っ越しが大変と結構デメリットが多いことがわかった
ということで今は防犯上一階は良くないと思い、二階建てアパートの二階に住んでる
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:32:50.95 ID:SfCvkUZm0
停電や故障でエレベーター壊れるといいね
復旧に1週間以上かかるとか
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:33:03.20 ID:hrC75gyq0
一つわかったのは高層マンションでも、夏場は暑いということ。
エアコンがなく直射日光が差し込む部屋はクソ暑い

冬は逆に快適だった
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:33:13.11 ID:DwL7jIq+0
非常時にはエレベーターを封鎖してライフラインを全て破壊すればおk
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:33:19.74 ID:VDcEQb8W0
どこに住もうが、ご近所トラブルの種なんか世の中一杯あるだろ。
戸建住宅に住んでも、自治会活動とかあるし。ご近所の付き合いもあるし。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:33:29.21 ID:PROuxyeD0
人口減るから中古の戸建を買い叩いて住めばええと思っているんだが甘いかね。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:33:40.16 ID:9aUyIiSf0
しっかし、何でタワーマンションに住むのか不思議だな。
会社への通勤は楽だと思うが、子供がいる世帯だと子供が外で遊ばなくなる。
何より布団をベランダで干せない。

同じ値段なら、郊外の一軒家の方がいいと思うけど、不思議。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:34:03.71 ID:0L7KQC8q0
にっこり挨拶だけしてやり過ごすことができないとストレスたまるね
毎朝エントランスで立ち話してる人達みるのが苦痛で引っ越ししたことあるわ
賃貸でよかった
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:34:04.60 ID:EIkdHABY0
近所のタワーマンションでそんな話聞いた事ないけどな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:34:08.75 ID:peuAvfgK0
上下住民の戦いがあるのなら、
下層階はエレベーター止めてやれば勝利するだろう
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:34:26.65 ID:0H8Z4+6L0
やっぱりあそこにはボスキャラが住んでたのか!
Σ(´∀`;)
やべーよドンキーきたらどうしよう
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:34:39.10 ID:XKITamvz0
>「そこの一家が、マンションが建つ前にこの土地の一部を所有していたこともあって

ダウト。
通常、「地権者」は下層階に用意されるのが普通。
最上階なんて、一番儲かる場所なんだから、地権者には渡さないよ
これだけでもウソ記事と分かる
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:34:46.48 ID:PtRMsFHv0
>>62
まあ5000円のランチがせいぜい500円程度の出費にしか思えない連中だからな。
まともに付き合わないのがお互い幸せだろう。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:34:48.14 ID:409B3ZndO
仕事帰りに毎日登山してると言ってたおっさんのふくらはぎが凄かった
鍛えてる人にはたまらん環境らしいな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:34:55.59 ID:3AgPG4qh0
海抜とか高度じゃなくて、 地 面 よ り 何十メートルも高い空間で生活するのって
有史以来、ここ40〜30年くらいだろ?
 
つまり、人間の精神、感覚、意識といったものが適応するには厳しい環境のはずだ
だから当然影響がある
 
まず、意識するしないに関わらず不安感を覚えるだろう
それがイライラや不審に繋がるから怒りっぽくなる
早い話がキチガイになるんだ
 
高層階の住人は異常者ばかりってことだね
 
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:01.50 ID:PW/dKV3u0
空き巣が多い階

1、2、3、最上、最上のひとつ下

これ豆な
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:13.12 ID:ZwT3fEZP0
タワーマンションの15階以下にすんでるヤツって何なの?
バカなの?
普通のマンションでいいじゃんw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:17.29 ID:6pi9Nwi30
こんなに地震が多い国で高層階に住むのは正直バカだと思う
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:29.56 ID:AHm57A5X0
問題が起こるのは先の話
マンションは乗り合いバスだからね
今はただの嫉妬や蔑みレベルの話だろ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:35.67 ID:MdG9PYEj0
高層マンションに住むのはお金もらっても無理
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:47.96 ID:upguKud80
この間取り、さすがタワーマンション
http://www.sumitomo-latour.jp/campain/pent/images/plan/layout-g701.jpg
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:54.03 ID:NN8HG6WV0
>>128
正しいよ

これから10〜20年後は空き家が急増する

おれはそれを500百万以下でてにいれてリフォームする予定
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:53.99 ID:1MJNr+Mf0
>>1
タダの馬鹿
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:35:58.05 ID:vo6tLG/q0
そもそも金もないのにタワーマンション(笑)に住むのが間違い
下層階に住む人は中国人に売り払って出て行ったほうがいいと思うよ
あくまで日本人じゃなくて中国人や韓国人に売るんだよ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:36:01.50 ID:Zy4phfEj0
小規模マンションの1階に住んでるが快適だよ。
庭いじりも出来るし何よりエレベーター待ちなんて無駄な時間がないのがいい。
ウチは庭が道路に面してない造りなんで人目も気にならないし。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:36:22.04 ID:hrC75gyq0
>>119
イヤ、それは虚しい僻みだ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:36:41.37 ID:VSUqiOzX0
20階建てのマンション、5年前の大規模修繕工事。
相当古いマンションじゃないの?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:36:41.75 ID:oUlLBCCx0
>>5
2、3階は路上タバコの煙が入ってくるから嫌です。
6回以上だと圏外なので安心。非常時に階段で往復できる限界は9階。
1階は論外。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:36:51.78 ID:PoTtJb140
災害で停電した時の事を考えると笑えないんだけどね
そのへん分かって買ってるのかな、最上階
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:36:51.82 ID:mofQPV0SO
>>115
自分もそう思うわ。
災害時エレベーター止まってどうするんだろな。
まぁタワーマンション自体住まなきゃ高い階だとくだらない威張る馬鹿見なくていい訳だから選択ミスなんだけどな。
ランチなんて行くの威張るより働いてる方が良い思うし下手に付き合って気を遣うより価値観違うから相手にしないことだな。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:04.38 ID:9aUyIiSf0
>>134
単に土地を所有していた人間が、その土地をマンション業者に売って、その金で最上階を買っただけの話だろw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:16.33 ID:+yPXgos00
馬鹿と煙はなんとやらだよ。4階以上に住みたくねーよ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:26.50 ID:pXiyMMfs0
>>137
低層階も異常者ばっかじゃね?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:30.04 ID:a+PCNGoc0
>>100
なんだ、その説得力皆無の妄想は。
自分はマンション→戸建て→マンションという遍歴だけど、
マンションに住んだら、地面に近い戸建てには2度と戻りたくないわ。

虫を気にするし、猫の糞害、庭の手入れとか2度と経験したくない。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:30.89 ID:Xuf6Es6Y0
一戸建ての方がいいだろ。
あんまり高いとこもイヤだ。
落ちても死なない三階ぐらいまでにしたい。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:31.38 ID:vPzZGrA30
>>147
でかい地震が起きたら潰れちゃうんじゃないの?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:36.12 ID:tKbDz/FwO
>>128
中古住宅は中古車と同じで五月雨式に修繕費かかるがそれでも良かったら
買い叩けるような物件は修繕費をかけていないからトータルの出費は変わらん
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:43.30 ID:mODxGUBm0
田舎のアパートの一階の住人は地上のスペースに物干しやら花壇やらタイヤ置き場やら
自由に使えて羨ましい(二階の住人より)
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:48.25 ID:AQL733rAO
旦那さんからしたら嫁の下らないママ友の権力争いほどうっとおしい話はないよ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:48.59 ID:agbx8JaW0
上層階は医者をはじめとして
成金チョンが買ってるからのw
チョンは差別するのが大好き也
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:50.81 ID:emqTAPoB0
>>147
上から何落っこちてくるか、わかんねーだろ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:37:57.40 ID:uvdlik8M0
>>130
あるある
暇な隠居老人ババアどもが市民運動のマネゴト
かねて井戸もないのに立ち話してるマンション
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:38:02.21 ID:HiCS5dji0
実際に住んで不満だったのなら引っ越して中国人に貸してやれ
あっという間にゴミ屋敷に変貌するからw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:38:13.04 ID:9GumgDu/0
ダンジョンwww
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:38:13.93 ID:GQz9tUJx0
所詮マンションだろ!
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:38:23.47 ID:Y25yTi+b0
パート主婦を、お高いランチとかに誘えないだろ・・・
普通に住み分けてるだけ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:38:40.64 ID:9bf3Ub3TO
>>5
だよなぁ
スーパーで買い物してきて階段で上がっても苦にならない階がいいわ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:38:48.17 ID:7z0uId0c0
高層階だと地震のときエレベーター止まるわ、揺れが地上より激しいわで最悪だよ
311のときは高層階に住んでたが地上はそんなに揺れてないのに揺れがひどくて部屋の中がめちゃくちゃになって大変だった
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:38:50.64 ID:jZMKxafx0
管理組合って町内会みたいでうざい
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:39:30.93 ID:YjJrq40f0
>>1
管理組合だと面積に依らず一戸一票だな。
発言力の大小は声の大小だけだ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:39:32.33 ID:ket0nxCR0
>>105
台風の時は何も見えない事が多いけど、見える時はメッチャ楽しい
川とか海の波を見てるだけでもワクワクする
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:39:46.57 ID:mhItEbeA0
たまに泊まるのならいいだろうけど
住みたいとはまったく思わんな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:39:54.47 ID:nvjK6S7Y0
>>156
はえーんだわ
あと十年は住んでから結論出せよ
お前の仕事にもよるだろうな
俺は完全ホワイトだから自然に触れないとつまんねえんだわ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:40:08.05 ID:aWUdnYQ70
タワマンより高知にある沢マンに興味がある
177無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:40:19.39 ID:bcgA7l5h0
川崎のゴミ住宅に住む人間から云えば贅沢の極み。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:40:19.86 ID:xM0q53EI0
>>1
そのタワーマンションが停電する呪いを掛けておきました。(´・ω・`)
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:40:43.26 ID:0L7KQC8q0
>>132
知り合いは低層階と高層階のエレベーターが別で高層階へは鍵がないと上がれないみたい
入り口も別々で顔を合わせなければストレスに感じなくていいよね
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:40:48.11 ID:RVtmPakc0
23区内に土地と一戸建て持ってる方がいいわ
空中の鉄の箱に億の金出すなんてバカとしか
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:05.41 ID:BDpmXo7h0
地震でエレベーターSTOPしたらボスどうすんの?w
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:08.83 ID:agbx8JaW0
タワーマンションってバルコニーがないんだろ
低層階はついてるマンションが多いようだが
息詰まらんか?

当然、強制換気で共用部分も含めて換気してるだろうけど、、
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:23.48 ID:oYsY7LwX0
>>148
いや、インテリアでもそうだよ
慣れとはそんなもん
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:38.74 ID:FRtMz6/u0
タワーマンションなんて買っても自分が住んじゃダメ。

田舎の金持ちとかに「ホテル泊まるより安くつくよ」って言って
借りさせるのがベター。

勿論、都心で交通アクセスが良い物件って前提だが。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:41.88 ID:z1Fnv7V40
近所付き合い無用なのがマンションの長所だろ?
これなら一軒家のほうが気楽だな。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:45.98 ID:Y25yTi+b0
>>139
立地の割りに値段は普通のマンションとそう変わらないし、
共用施設が豪華だったりするからじゃない?
上層階を高い金で買う層がいるから、
豪華な施設を維持できる訳で、
それをラッキーと思える人ならいいと思う。
僻み根性の強い人には向かない。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:46.09 ID:5t/8IYr70
一戸建てに住みなよ…
マンションなんか独身の時だけでいいわ結婚してまであんな所に住みたくない
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:54.60 ID:wy5vG3XS0
>>150
タワマンの3階なんか道路の煙草の煙が届かんよ。
どんだけ道路ギリギリに建物が建ってると思ってんだか。
高さも普通のマンションと違って1階が高いから2階からして高いぞ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:56.46 ID:R3sZSAdB0
この記事の何がお前らの琴線に触れたのかw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:41:56.59 ID:3yGON6Fi0
>>175
10年以上も嫌だ嫌だ言いながらその「地獄」に住み続けてるアンタは馬鹿なの?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:42:04.01 ID:W+CKLoV70
くだらんな。
金を持っていても心は貧しいままか。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:42:07.18 ID:ZqPDpKa10
ほんの20年前には、日本は就職したてのOLさんたちが、世界中に海外旅行できていたのです。
企業の接待で夜の街にはネオンが輝き、深夜タクシーはひとりのお客さんが終電のあとの乗車で

帰宅のために万単位の乗車をするのがあたりまえのように行われていたのです。

ある会社では35歳の中管理職の社員が、冬のボーナスを200万円もらって、「ウチの会社はケチでどうしようもない。

俺の大学の同級生は別な会社だが今年の冬のボーナスは400万だぜ。ほんと職業の選択を間違えたよ」なんて、年末の忘年会の二次会、三次会に「高級クラブ」で同僚に愚痴っていたりもしたのです。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:42:08.31 ID:Zy4phfEj0
>>158
それを言いだしたら阪神大震災で中央階が潰れていた建物もたくさんあったね。
1階が潰れていたのは昔の建物や安普請のアパートだから大丈夫と信じてる。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:42:26.09 ID:y7TYd8gC0
最上階と2階って管理費って一緒なの?
エレベーターのコストとか違うと思うんだが
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:42:43.02 ID:hrC75gyq0
タワーマンは、人生の勝者に与えられたステータスの一つに過ぎないが、
気持ちは理解できる。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:42:49.27 ID:bfrh/cdo0
>>1
ドルアーガの塔!
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:42:59.19 ID:GmGyr1v/0
高級マンションに住んでいる層は賃貸感覚なのさ。
マンションが古くなったら、別のマンションに引っ越す、
そうゆうスタイル(^o^)ノ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:00.94 ID:a+PCNGoc0
>>175
20年以上での遍歴だぞw

マンションが一番だな。
自分は戸建て信仰を持ってる人間が理解できない。

確かに、上階の騒音とかが煩いマンションは論外だけど、
最近の中程度のマンションは住環境としては戸建てと同等か、それ以上に
静かだよ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:27.85 ID:597CAe8I0
マンションの最上階って真夏は地獄じゃないのかね
高級マンションは対策取られてるのかな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:32.95 ID:nvjK6S7Y0
>>190
今一軒屋だよ
お前さっきといい今といい早とちりがすぎるな
もうちょっと落ち着けよ
青いわ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:34.80 ID:z8PWxq0u0
億越えに住む人達と5000万で主婦がパートではなくては
ならない生活をしている人では、同じライフスタイルをおくれないのは
当然だと思うよ。
収入が少ないのに合わせるのはきついからね。
無理しないで同じ金銭感覚の人達と付き合いをすればいいんだよ

主婦は旦那の仕事や収入で立場がかわるからね
首相夫人にも皇室にもいけるが、ろくでもない
男を捕まえると、アパートで親子3人暮らしにもなるからね
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:45.71 ID:qBDMpNY30
>>187
庭の手入れが嫌だって言う人は結構多いよ。

庭の手入れが隙だって言う人と同じくらい多い。

だからマンションが売れてる。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:48.57 ID:XKITamvz0
>>180
億といっても、資産家にとってはウチラの1万円ぐらいの感覚だからw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:49.15 ID:y5DBGjzi0
タワーマンションは
エレベータが止まった時、大貧民みたいな革命がおきるんだよな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:49.20 ID:m2RWRGhD0
>>185
マンションのほうが狭いスペースに大量の世帯が住んでいるわけで遥かに近所付き合い大変だぞ
男ならそんなの放置して仕事行ってりゃいいけど子育て中の暇を持て余している主婦はそうはいかない
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:50.68 ID:/CdSi9D30
日本人って、いつまでたっても村の閉鎖性を引きずってるんだな。
梅雨のように鬱陶しいメンタリティー。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:43:53.57 ID:yyISKjct0
エレベーターでお腹がヒューッってなるオレにはタワマン無理
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:03.22 ID:qW7RsqAvO
ほんまに、こんな低次元な奴おるんか

と、いうか、普通の高さのマンションの方がエエやろ、
タワーて、壁が薄いやろ、普通に隣との間をコンクリート施してある方がエエやろ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:12.79 ID:Z6l/0uZX0
魔触虫がTM下層に出てこないことぐらい知ってる
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:20.10 ID:IkCZC70k0
タワーマンションに住む奴とかアホだろ
震災からいったい何を学んだんだよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:32.52 ID:c2oriR/W0
うちのボスは竹中
自民に有利な事言うと
一部屋増えます
楽でいいわあの人
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:32.72 ID:0G32its10
庭付き一戸建てに住んでる俺には関係ない話だ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:37.45 ID:vEilnckz0
地震の事を考えれば地下マンションが発展してもいいはずなんだけど
なんで出来ないんだろうか・・・
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:44.85 ID:L1nYv2vH0
上層の連中にしてみれば、下層の貧民どもがマンションの資産価値を下げやがって、とか思ってんでね?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:48.39 ID:PFmnDQqP0
いわゆるペントハウスは欧米じゃステータスみたいなもんだが
形を真似ただけじゃ幾分劣る
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:52.60 ID:88+/1rZx0
こういう格差ってあって当たり前だろ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:53.54 ID:xL9ZY7nv0
女って自分で金稼いでないくせに偉そうだよな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:44:56.56 ID:jYEA6fLN0
>1
つか販売価格が倍以上違うところに住んでるんだから格差があって当たり前。
生活水準も全部違うさ。低層階の人たちは本来住めないところに住ませてもらってるという認識が欠けているのでは。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:00.59 ID:Zy4phfEj0
>>163
15年住んでて庭に布団が落ちていた事は2回ある…が、上に5世帯しかいないし皆常識的な人なので問題ない。
大規模マンションで上にたくさん人が住んでる所はちょっと怖いな。
真偽不明だが、飛び降りで庭に人型が…という話を知恵袋で見たこともあるし。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:02.32 ID:LcwtLhvh0
高層階は水圧弱そうだけどどうなん?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:12.47 ID:W2muNJ130
マンション生活に不満のある人は
地方に戸建て建てて引っ越して
地方活性化と住宅着工件数に
貢献したらいいよ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:15.59 ID:5S9gWfKl0
天上人
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:17.79 ID:b6LAeL1H0
>>150
地上から3街まで漂ってくる煙草の煙が気になって仕方がないなら
煙草吸ってる人より不健康で早死にするな。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:30.47 ID:4INxOxIz0
うちのメダカもボスは上に居るな。
ってか経済格差が有るなら、かえって誘って欲しくないんじゃないのかな。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:37.64 ID:li9eYxTx0
昔メトロポリスっていうSF映画があって、未来の世界では貧富の格差が
拡大して、金持ちは地上世界にくらし、貧乏人は地下世界に暮らすという
設定だった

いまこの話題をみて、メトロポリスの世界観かと思ったよ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:40.42 ID:kvDYEX360
電気が止まっても階段で頑張れる5階までだな。
やっぱ戸建がよいよ。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:42.63 ID:7hypxkvq0
>>213
津波でアウト
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:52.84 ID:zVE3qr7q0
>>1
>最上階に住むボス

ブルース死亡遊戯
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:53.05 ID:bfrh/cdo0
>>198
家がどういうものかと考えるスタンスの違いだろう。
お前みたいな人間はきっと国産高級車を車検ごとに買い換えるタイプだろうな。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:55.73 ID:mofQPV0SO
>>170
埼玉の一戸建てだけど、震災の時何一つ物が落ちなかったよ。
でも家の中の階段が面倒だし子供の頃に公団の三階で住んでいたけどあっちのが快適だった。
2〜3階位が一番よいのかも。
年とったらエレベーター使って震災の時位なら2階位までなら登れるだろし
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:45:57.29 ID:RVtmPakc0
>>221
いや都内一戸建てが最高のステイタスですw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:06.55 ID:Uv4FfBrt0
金持ちほど精神に余裕があるから人を見下したりしないだろ
人の生活に口出すとか馬鹿らしい
どうでもいいそんなことは
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:15.27 ID:+vzQJbJw0
合理的な金持ちは低層高級マンションに住んでるよ。
セキュリティは戸建より高いし、管理は会社任せで利便性も良い。
住んでる住人のレベルもワタマンみたいな格差がない。
あほな成金と芸能人がタワマン上階に住む印象だな。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:18.51 ID:hrC75gyq0
>>220
んなわけない

昭和の10階建てじゃあるまいし
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:31.05 ID:agbx8JaW0
バルコニーがない部屋や
ましてや窓が開けれない部屋は
いくら強制換気してるといっても
息が詰まってノイローゼになりそう
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:32.97 ID:wy5vG3XS0
>>40
セキュリティ、1階に様々な店舗、ゲストルームにプールに温泉にトレーニングルームに託児所。
バカは高い部屋に住む。
頭の良いやつは2階3階にふた部屋買って8LDKとして使う。
237無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:37.83 ID:bcgA7l5h0
一戸建ては冬は寒い夏は暑い。
年取れば外人から不法侵入で命まで取られる。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:42.61 ID:QNjy98Qi0
ってかマンションの管理費高すぎない?
駐車場も全世帯分用意されてないことのほうが多いし駐車料金は取られるしで
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:44.13 ID:Q8kWms8T0
>>143
子供部屋とか夫婦別の部屋とかないなこれ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:46:46.89 ID:LcwtLhvh0
高層階は窓開けられなそうだけどどうなん?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:00.90 ID:tTVfxs+20
高層に住んでると地震起きた時の揺れがやばい
20階とかだとちょっと強い地震来ただけでも棚の物飛んで出るぞ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:22.37 ID:Y1ujaoCI0
A代さんが卑屈なだけな気がする
A代さん自身が収入や住む場所で人を判断し差別する人だから嫌味に聞こえたのだろう
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:23.60 ID:Nd4lRyJw0
どうしても強者の下に入りたがるヘタレ日本民族w
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:24.91 ID:+vzQJbJw0
>>201
そういう人が同じマンションに住むのが凄いよね。
低層高級マンションならそんな格差ないのに。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:32.99 ID:IkCZC70k0
>>232
金遣いの荒い金持ちは常にキャッシュフローが不足してるから心に余裕ないよ
派手な生活をしていても内実は薄ら寒いもの
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:42.54 ID:eISkUCUr0
庭いじりが趣味なのでタワーマンションだとしても住みたくないわ。
(タダならセカンドハウスでもいいけど)
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:52.17 ID:nLLnKEhA0
28階建ての24階に住んでたけどエレベータで相手が自分より下の階のボタン押すと「あっ、下の階かぁ」とは口に出さずに思ってた。
反対に上の階だと「上かぁ」とも。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:53.00 ID:FmVHX8lr0
資産家は高級マンションは税金対策で買ってるだけ、
次々高級マンションを減価償却で買っていくから、
そこに一生いるわけでないよ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:47:57.91 ID:A3NrnsOj0
>>234
水圧弱いと言うか
給水ポンプが逝かれると終わり。
意外に脆いものなのよ。給水ポンプは。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:02.55 ID:Fij6s6sB0
マンションとかアパートに住んでる奴の気がしれんわ
知らない奴が壁1枚向こうに住んでるなんて罰ゲームだろ
生まれてずっと一軒家だわ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:07.20 ID:0TCY81LD0
タワーマンションなんて危ないところにすんで喜んでる日本の富裕層って一体なんなんだ?
同じ孔の狢だろうがwwwww
笑うしかない下らん意識、これじゃ平成に日本滅ぶのも時間の問題だろう
富裕層が日本を壊してるといっても過言じゃない、あと政治官僚な
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:21.70 ID:K0sL0a/90
6階以上は怖くてベランダに出れん
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:22.52 ID:5Ib6RNj1O
停電で絶望を味わえw

陸の孤島ならぬ空の孤島の恐ろしさをたった10階で味わったわ
254澤田の兄貴ッ!@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:28.12 ID:j7k0O7lwO
あんなマンションに高い金払ってすむやつの気がしれん。シンプルで安めの一戸建て買ったほうがいいだろ。

高層マンションなんて地震、火災が起こったら逃げられんだろ。高い所に住んで威張ってる馬鹿なんか相手にすんなよ。

ほんとの金持ちなら地方に豪邸たてるんじゃね?

新幹線や飛行機で通えばいいし。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:32.47 ID:s+JEabaMO
停電になったら頑張れと思ったけど、このレベルだと非常用発電機が用意されてそうだ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:46.55 ID:PFmnDQqP0
高層なら高層ほど、有事の際はパラシュート背負って緊急避難って奴をやってみたくはある
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:46.83 ID:lDjMWoicO
エレベーターが止まったら1階の住人は勝ち組、最上階の住人は負け組
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:50.49 ID:kQg8mB7h0
富裕層は高いとこ住まんぞ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:55.54 ID:3yGON6Fi0
>>200
さっき?

早とちり、って自分に向けて言ってるの?w

アンタ言ってること支離滅裂だよ
ニュースだったら「〜などと意味不明の供述をしており」レベルの。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:57.65 ID:AhlfMiddO
>>201
皇室に入っても実家にたかられ口を出され鬱患って引きこもってる人もいるよ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:48:58.65 ID:FPZ7tTW90
1970年代に立てられた駅近の分譲公団住宅(5階建て)を買った俺の勝ち

昔の団地だから敷地が広くて公園などもあるし
戸数が多くて管理費も安い
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:03.46 ID:xM0q53EI0
勉強が好きで大学教員になりそれなりに満足してるけど、
来世では経済を勉強して金儲けする職業をめざそうかな・・・(´・ω・`)
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:03.55 ID:wy5vG3XS0
>>61
低層階と高層階でエレベーターが別々
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:10.45 ID:z8PWxq0u0
都内の一戸建てなら
大和郷か松涛あたりに住めるようになりたい
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:11.71 ID:96rz0KB40
中の上の家庭が住む場所だと不動産会社に騙されて住んでみたら
中国人だらけでしかも自分より上の階にすんでるんだろw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:18.86 ID:qBDMpNY30
これさー
マンションの話だけど

東京だったら高層のオフィスビルもあるじゃん
あれも上層階の一流企業と下層階の新興企業なんかがエレベーターで
一緒になったらひと悶着あるんだろうか。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:33.14 ID:H+jV7XV8O
最上階か最下層にボスがいるのは普通だからな。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:44.34 ID:hrC75gyq0
ま、タワマンのゲストルームに泊まってみることをお勧めする。

タワマンに知り合いがいれば、3000-5000円で部屋を予約してもらえる。人気のある部屋は予約が取りにくいがね
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:55.60 ID:xnv+qaru0
>>242
絶対普通のマンソンやアパート住んでる奴らを見下してるね
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:50:18.25 ID:chk7k+RT0
実際に世界が違うから仕方ないんじゃね?
セレブの付き合いに金銭的についていけるなら別だが
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:50:29.02 ID:YChrt53R0
同じマンションで階が違うだけで安いなら下の方に住んだ方がお得じゃんw
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:50:29.60 ID:XhPZDiN70
割りきるしかないよね。食事会なんて、仮に誘われて行ったところで楽しめなさそう。

毎度ランチに行って優雅な生活かも知れないけど、旦那の給料が高いだけで威張れるほど偉いのか
本人の実力とは関係ないよね

と言ったところで、これも僻みなのか‥
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:50:50.44 ID:LcwtLhvh0
>>234
そうですか、ありがとう。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:50:50.59 ID:IkCZC70k0
>>255
非常用発電機なら福島第一原発にもあったんやで?(にっこり
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:50:51.17 ID:y23uwmsB0
> 「だけど、彼女たちが声をかけるのは20階以上の居住者だけ。7階に住む私は呼ばれたことはありません。まるで『私たちとは住む世界がちがうのよ』と言われているようで、無性に腹が立ちます」(A子さん)

気楽でいいだろ(´・ω・`)
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:50:53.25 ID:A3NrnsOj0
>>253
飛行機や新幹線で通うのが理解できない。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:50:55.36 ID:phxizqze0
最上階には女神がいて
その下の階にボスがいる
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:11.97 ID:xM0q53EI0
>>255
上で停電する呪いを掛けたものだが、非常用発電機が故障する呪いを追加で掛けておいた。(´・ω・`)

>>256
パラシュートに穴があく呪いも追加で掛けておこう・・・
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:13.48 ID:KPTDEU2Y0
億ション買ってストレスためるってばかじゃねえの
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:32.72 ID:g9rry73K0
先祖代々の土地で裏山に一族の墓がある旧家に住んでる俺からすれば
別の国の話のようだ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:34.08 ID:m2RWRGhD0
>>266
全然関係なくね?w
むしろでかいとこ程顧客に目につく1階2階の下層階が多い気がする
ボンクラ企業は中途半端な階
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:35.68 ID:ffW9689q0
うちはオーナールームは一階だよ
エレベーターがどうだので揉めるからときいた
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:42.91 ID:nLLnKEhA0
>>269
自分は24階から下を見て見下しはしなかったが、自分より高いマンションに憧れはした。
「あの高さならどこまで見えるのかなぁ」って。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:42.97 ID:Xv11j03A0
タワーマンションで下階に住む意味がわからない
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:46.03 ID:PFmnDQqP0
悲しいのはセレブの下に住んでるプチセレブにしか取材できないコネなし作文記者よな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:46.07 ID:5S9gWfKl0
タワーマンションは壁が薄くて
隣の音が聞こえるらしいね
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:47.29 ID:N+YqyQvA0
>>150
そいで9階の横の部屋の奴がベランダで旨そうに煙草吸ってんだよなw
それも一時間おきにwwwww
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:51.41 ID:3R5r1KYg0
大震災の時芦屋浜高層団地の上層に住んでたけどこの世の終わりかと思うほどの洒落にならない揺れを経験してから地に足がつく住宅に住んでます
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:51:57.76 ID:A3NrnsOj0
>>255
お前マンションなめちゃあいかん。
10階程度の平均的なマンションにも付いているところあるで。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:06.09 ID:FyT1u1uc0
『私たちとは住む世界がちがうのよ』と言われているようで、無性に腹が立ちます
『私たちとは住む世界がちがうのよ』と言われているようで、無性に腹が立ちます
『私たちとは住む世界がちがうのよ』と言われているようで、無性に腹が立ちます

妄想shine!!
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:07.58 ID:0L7KQC8q0
>>242
Aさんって見栄っ張りで高級志向だけど頭が悪くて金儲けが下手っぽい
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:24.02 ID:d4mlEKMR0
タワマンは自殺の名所になるからやだ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:31.13 ID:BCWY8L0t0
タワーマンションのあるエリアって、良くも悪くもそこの住人「だけ」の街になってくよね
外からの人の出入りがなくなってくし
数十年後、住人がそのまんま高齢化して老人だらけの閉鎖社会になってくんだろな
今の高島平団地みたいに
つか高島平は中国人がどんどん入り込んでるんだっけか
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:37.05 ID:RON9ZX+40
くっだらない作文w
有り得ない

解散!!
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:44.49 ID:oAjeCHOG0
3階以上の高さに長年住み続ける奴はマゾかバカのどちらかだけ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:45.45 ID:wy5vG3XS0
>>271
間取りが全然違うぞ。
高層階=広くて部屋多い
低層階=狭くて3LDK

低層階に安くて部屋をたくさん作って上物代金を居住者に出させてるんだよ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:52.47 ID:DEkwgVGC0
そらそうよ
タワーマンションは格差が顕著に表れるからな
上層住民は下層住民を見下す優越感で密かに愉悦を感じてるんよ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:04.47 ID:8TWVaNGS0
住む世界が違うのは事実だし、マンションを賃貸してない時点でかなり頭が悪い
日常にわき起こる様々な問題・要望への対処に住民の総意が必要なんだから、簡単に引っ越せる状態で住むのが正解
よって、一棟丸ごと買い上げられるような金持ち以外は賃貸以外の選択肢は無い
この手の馬鹿の話を聞く度に顔面にグーパンチたたき込みたくなる
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:05.75 ID:R3sZSAdB0
>>100
タワマンの高層階で育った子供は知能指数が低く感情が乏しいという研究結果も出てるからな
なにかしら影響はあるだろう
「人は土から離れては生きられないのよ!」
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:12.93 ID:yTj6rLj20
田舎の中古マンションさいきょーですな
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:16.13 ID:tjsmHIFp0
上の人間は見下すよ
当たり前だろ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:21.15 ID:xM0q53EI0
>>258
浮遊層と言ってな・・・(´・ω・`)
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:33.03 ID:0xv17mnM0
高い層だと、虫が入ってこないからいいんだよ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:33.88 ID:bkRq5WY40
こういうどうでもいい記事は、週刊誌のネタの無い時様に10作位常時してるらしいな
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:36.74 ID:Y//mvPjGO
タワーマンションなんて田園調布や松涛に住めない貧乏人が買う物件だろ?
ぐらいに思っとけばいいだろ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:44.25 ID:0Ptu7F1YO
>>268
入間駅前のマンションにいる親戚がいってたのはそれか
道を急いでいたから今度と言ってしまった
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:53:48.37 ID:cy6yFfeA0
○○と煙は高いところが好き
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:54:15.28 ID:/yAJ/JcE0
最上階が良いとか、成金だろ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:54:19.07 ID:A3NrnsOj0
>>279
ちなみにオクションでもこういうタワータイプのものもあれば
小さい一軒家が纏まって作られていて周囲を壁で囲んでいるタイプもある。

オクションと言ってもいろいろあるのよ。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:54:20.67 ID:/UoKNjPY0
A子は思い込みが激しいだけだし
B子の言うボスもフロア数関係ない話だな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:54:21.63 ID:IAfE+/GeO
馬鹿ほど高い所に(
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:54:26.92 ID:i4ZlWQfN0
>>52
それだけじゃないよ
高層階に上がるにはICが組み込まれたキーを使わないと
エレベーターが使えない物件もある
ICキーを使わずに高層階のボタンを押しても
「その階には止まりません」てアナウンスされる
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:54:42.96 ID:ffW9689q0
>>299
高いところで育つと高所の怖さがわからなくなりたまにある落下事故になる
鬼ごっこで跳ぶとか
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:02.53 ID:f3YVcII20
すっげーマジな話なんだが、この前の東北震災みたいなのが
起こってEV止まっちゃったら、上の方の人ってどーすんだろう?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:04.52 ID:wXGVF+AF0
生活水準が違う人が入っちゃうと行きたい店に行けなくなっちゃうから仕方ないんじゃね
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:05.48 ID:xv59SXH30
自分の収入に合わせた生活をしているのだから仕方がないよ、
公務員とかは上流家庭になるように給料設定しているからおかしなわけで、
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:06.81 ID:mofQPV0SO
>>261
公団はなんだかんだいいよね。
子供の頃便利だったわ。
駅から1分で、商店街もスーパーも市役所の派出所やら郵便局も銀行も駅前にあり、公園は目の前、学校も近い、広いグランドまであった。
子供いる人にはいい思うわ。
間取りがいまいちだったのがたまに傷だが賃貸でえらい安かったらしい。
今一戸建て、めんどい。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:10.61 ID:4EuEnb120
タワーマンションの最上階って水道の蛇口から不潔な水しか出ないイメージなんだけど快適なの?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:24.08 ID:2cjw7G920
>>1
>タワーマンション 最上階に住むボスと下階住民の格差が存在

動物園行けば全く同じ光景が猿山で見られるよ(笑)

ボス猿と格下猿の群れ(笑)
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:24.92 ID:jE1fS6yK0
東日本大震災で水道が停まったマンション住まいの友人が、毎日水汲みでヒーヒー言ってたな
防犯用に非常階段の全ての踊り場にカメラを付けようぜ

で、死にそうな顔色したセレブ気取りを見てゲラゲラ笑うの
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:27.76 ID:MfrBNlwS0
逆にパート出なきゃいけないのに セレブママ()達からランチ誘われても
困るだけでしょ。ご自宅お招きのお茶会だって、調度品やら家具やらに
嫉妬したり、手土産も安物じゃプゲラされるしで、招かれないで上等ってとこじゃ
ないかしら。 パート出なきゃいけない主婦で 子供を私立小に
通わせているんだったら、切り詰められるところ切り詰めなきゃやってけない
でしょ。

って作文にマジレスしちゃった
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:29.63 ID:xM0q53EI0
>>301
今日一番納得したレスを見た。(´・ω・`)
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:37.22 ID:2CAHIWWHO
所詮は一軒家の豪邸を構えられなかった負け犬の集まり。
住むのが高層だろうが下層民だよ。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:57.04 ID:pHCRE7F10
まあ気持ちはわからなくもないけど
このA子さんだってどうせ長屋住まいの貧乏人のことなんて相手にもしてないんだろうから
お互い様じゃね。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:55:59.59 ID:R3sZSAdB0
>>261
それこそいまは外国人の巣窟だろ…
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:01.14 ID:m4eNfVBO0
上層階に住むとキチガイになるぞ
コレ管理会社の人間なら常識だ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:11.12 ID:YrCVd3hZO
>>236
なんだか浅ましいなあ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:11.45 ID:LH7OgkdU0
そんなの当たり前だろ?
そもそも高層でなくともマンションで自治会有りタイプだと分譲組と賃貸組でサービスにすら差あるの当たり前
分譲組はその地主みたいなもんで賃貸組は借主でしかないから自治会にすら入れないってのが普通のところも多い

全戸分譲でも高層と低層では支払いに格差有るのだし、そもそもたまたまそこに住んでなければお知り合いにもならないレベルの収入格差
双方お付き合いしてもメリットもなければ話も合わないだろ?

現に自分は家計助けるためパート
相手は優雅なランチ
僻むなよ
そもそもお知り合いになれるレベルの人ではないのだからさ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:16.86 ID:fnzkIxOt0
>>286
隣の音なんか全く聞こえねーわ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:32.51 ID:IkCZC70k0
>>271
そういう発想ができないのが記事中の女たちのようなイキモノ

>>288
30階以上のタワーマンションはただの強風でもぐらぐら揺れますw
あんなもん地震が来たらたとえ倒壊しなくても室内はひき肉製造機っすわwww
無駄に重たい高級タンスが真横に吹っ飛んで人体に激突しなけりゃいいですねwwというww
アホ親に連れられて人生で一度だけ住んだことがあるけど当時の恐怖を思い出すたびに変な笑いがこみ上げるw
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:35.59 ID:96rz0KB40
ボスと言っても女だろ、そして文句言ってるのも女
ほんと女はくらだねーわ
そもそも近所づきあいのある場所がイヤでタワマン選んだ口だろ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:36.17 ID:vk5Re5v60
実際住む世界が違うんだからしょうがなくね?
嫌なら地方の一軒家でも買えばいいよ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:36.41 ID:i4ZlWQfN0
>>80
集合住宅は基本的に「村」だからね
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:37.86 ID:qBDMpNY30
>>298
流浪の民
ジプシー
漂泊民
サンガ
色々な呼び方があるよね。 文化でもある。
日本人も、楽に生きるのも時にはいいかも。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:49.84 ID:A3NrnsOj0
>>312
それ普通やで。
今のマンションはエレベーターにタグがかざすところがあって自分の部屋がある階しか行けなくなっているマンションもあるからな。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:52.57 ID:jP7AaYpT0
都営団地がお似合いのお前らが偉そうにw
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:56:53.44 ID:Sxe2q64d0
塔つったら最上階にボスがいるもんだが
たまに59階にボスがいて最上階の60階にカイがいる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:57:11.51 ID:AhlfMiddO
>>299
それは親からの遺伝なんでは?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:57:11.98 ID:ME1qCAn80
>>191
貧乏人を銀座のランチに誘って無理な出費をさせるぐらいなら
最初から誘わない方が当人の為だろ。最上階のボスの優しさだな。
Aは嫉妬してるだけだろう。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:57:21.47 ID:sSzKl2E10
小規模なタワマンの18階に住んでる。
日当たりいいし風当りもそれほどは強くないし
夏に窓を全開にしていても蚊が入ってこないし
まあそれなりに快適なんだけど、
ちょっと離れた通りの音や電車の通過音が
障害物なしに全部伝わってくるので
窓を開けると24時間ずっと五月蠅い。
1Fに降りると静かなんだけど。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:57:32.22 ID:ket0nxCR0
騒音とか言ってる奴は馬鹿なの?
深夜3時にピアノを弾いても誰も文句言わない作りだよ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:57:35.93 ID:D4DyONIS0
マンションは大規模修繕の前に逃亡しておかないと悲惨な末路が待っている
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:57:46.58 ID:ysJXpZON0
>>318
マンションは大体そうでしょ。

屋上に貯水槽があって、年一回しか掃除しないので結構ゴミも溜まってる。
本来は飲める水じゃない。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:57:59.23 ID:sCirGOnY0
最低でも200平米はないと暮せないのでマンションとか無理
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:58:08.50 ID:1Gxd1MSx0
戸数が多い。共有部が他より重厚。基礎がしっかり。
眺望うんぬん抜きなら、小規模より高層の低層階もアリ。

・・修繕・占有・資産価値・住民コミュニティは・・
大小・戸建て問わず、どこでも何らかある。ボスキャラは知らん。

金持ち・成金・富裕層・資産家が、生い立ちは知らないが、経済力が
違うのも事実で、・・ボス気取りで踊らせて、陰で小バカにしとけ。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:58:19.25 ID:hWLHvDEh0
停電時どうすんだろうな
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:58:22.35 ID:3R5r1KYg0
>>314
階段で降りるしかないんだけど同じように逃げる人も多いから外に出でれるのすごい遅くなる
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:58:24.50 ID:1lIxnvv30
>>336
図書館でカウンターがうるさいのってたいてい団地の近くなんだよな(すべてじゃないけど、そういう傾向が強い)
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:58:46.68 ID:/yAJ/JcE0
マンションは買うもんじゃないで、借りるもんやで
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:58:53.88 ID:ket0nxCR0
>>314
発電機が有るから止まらない
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:58:57.83 ID:a+PCNGoc0
>>229
車を頻繁には買い換える人間ではないけど、
まあ、好みの問題だろうな。地面(土)信仰が強い人も多いからな。

自分の場合、家に求めるものの条件はマンションの方が満たしてくれる。
カーテンを閉める必要のない開放的な暮らしができるし、

戸建て時代は庭いじりが趣味だったけど、楽しい反面、
面倒な事の方が多かったから、現在はもう経験したくないって感じ

もう一度、戸建てに住むなら

・高台で眺望が開けてる立地(カーテンを閉める必要がない)
・ご近所がづき合いの必要の無い環境(町内会で清掃があるのは論外)
・駅・繁華街まで徒歩3分(中心部で飲んで夜風に当たりながら徒歩で帰宅できる)

これが最低条件だな。
あと、庭は全てタイル貼りにして、土部分は露出させない。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:59:00.42 ID:YpIvhVxG0
>>323
鍵1本の生活が出来る利点はでかいぞ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:59:04.09 ID:vWmkoEC70
>>314
どうもしないだろ。家から出ないんだろ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:59:04.91 ID:597CAe8I0
高所恐怖症の俺に資格無し
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:59:09.72 ID:eUWX5x/F0
>>325
タワマンもね
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:59:17.26 ID:4INxOxIz0
5000万円台あったら23区内で一戸建てが買えるのに、
タワマンの低層階ぶってのが意味わからん。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:59:50.78 ID:91q+avBQ0
ただ高層マンションは高い所に住んだらダメみたいななんか法則があったよね
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:59:53.24 ID:AdOJYqa40
>>144
いくらインフレ進んでも高すぎるよ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:00:03.46 ID:jY2XjEhY0
やっぱ高いところがいいのかなぁー
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:00:10.37 ID:oAjeCHOG0
セカンドハウスとか数年住むだけならともかく、永住物件がタワマンとかどう考えてもありえない。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:00:13.80 ID:R3sZSAdB0
>>349
ちゃうで
マンションは住むもんでも借りるもんでもない
貸すもんやでw
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:00:45.44 ID:4Ghbf8Ug0
基本的に14階未満のマンションと高層マンションでは強度も配管のつくりもまるで別格だからね
カーストがあろうと高層マンションに住むに越したことない
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:00:49.37 ID:a+PCNGoc0
>>205
そう思いがちだけど、
実際はマンションの方が遥かにプライバシーが保てるし、
ご近所づき合いの必要も無くて楽だよ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:00:50.08 ID:A3NrnsOj0
>>343
それは大型マンションかふるいマンションだな。
今では増圧給水方式といって屋上に水槽つけないでポンプで一気に供給する方式が一般的だよ。水槽無いから綺麗だし場所もとらないし楽だけど
ポンプが死ぬと一巻の終わりなのがたまに傷だが。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:00:56.47 ID:mkG9JO6S0
外国でマンションに住んでると言うと一目置かれる
これ豆な
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:14.39 ID:mtH0AO750
震災でエレベーターが非常停止したら昇降地獄の高層階の住人とか哀れでしょ?
311のとき管理会社が来て安全確認してエレベーターを復旧させるまで非常階段で昇降だぜ
居住マンションのはエレベーターが復旧したの3月15日だよ(東京江戸川区)
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:17.72 ID:m4eNfVBO0
田舎のしがらみがイヤで都会に出て来て
マンションで村社会に入っちまうんだから
本当にマンション住まいもアホだと思う
マンション暮らしは田舎暮らしと同じだよw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:19.68 ID:5t/8IYr70
>>344
うちの母もそういう人だなあ
私が買った家は駐車スペース6台分あってその他にも園芸やってる庭あるし
部屋数も6部屋と風呂とトイレ二つあるからそこまで狭くないと思うけど
田舎の家は部屋数が15以上とかあって馬鹿みたいに広いから
うちみたいな一戸建てでも無理って言う

マンションアパートなんか絶対住めないわ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:23.72 ID:ynNY8Ml20
>>8
評価する
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:42.04 ID:A3NrnsOj0
>>363
賃貸ならそうだろうな。
分譲だとそうもいかないけど。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:43.20 ID:l/NfQuY60
最上階のボスと戦うには何人倒さなきゃいけないのかしら?辿りつけた人は居るのかしら?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:45.73 ID:+gHcOe5WO
30階以上のタワーマンションだからそんなことになるのかね。
家は11階建の9階だけど、特にフロアで差別はないぞ。
まあ、多少価格と陽当たりは違ったが、フロア選択は好みとしか言いようがない。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:50.04 ID:pT+vtJ04O
>>1
だから分譲マンションなんて収益力のないいらない土地を
アホな見栄っ張りに買えるように分割して安くしただけなんだから
そんなもの買う連中はそういうレベル
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:53.29 ID:rZCoBN7g0
女社会
吐き気がする
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:01:58.30 ID:MFpZyxup0
日本人の妬み根性は異常
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:02:01.28 ID:0d/gW30U0
相棒で、ママ友が行方不明になる話があったけど
それを観ておもいついたようなネタだな
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:02:04.92 ID:dLVIUTYMO
お金があるひとはあるなりに。ないひとはないなりに。つきあえるわけない。慶應いっても遊ぶ金なけりゃサークルはいっても浮き、友人もできない。年収格差を埋めるのは不可能。無理して、中高からいった兄弟は完全に浮きまくった。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:02:15.66 ID:wy5vG3XS0
>>360
永住=低層階
一時住まい=高層階
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:02:16.20 ID:8+xwVUtd0
で、金あるのになんでそんなところに住んでんの?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:02:30.92 ID:A3NrnsOj0
>>350
けどELVに自動装置ついてるから止まるで。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:02:37.10 ID:5jiNhWpw0
子供が居るなら、戸建てを進めるが、良い歳ならご自由に…あれと煙は高い所が好きと
言われ続けてるのだろうな。。
>>220
加圧ポンプ持ってギンギンに圧送してるかと?タワマンなら自家発電施設も持ってたりするが
当然管理費に上乗せ、地方ならアパート借りられそうな?3〜5万もありそうw
修繕積立や各費用含んでね(駐車場は別w)℃田舎買った俺には、信じられないが…
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:02:52.95 ID:ePyMF/+EO
戦闘の最初にスカラとかフバーハとか使ってもらえず、いきなり攻撃される。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:07.04 ID:bMo2hGgE0
上階と下階っていくらぐらい価格違うものなの?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:07.08 ID:jTph3myF0
>>1
自分の金の為のデマ記事止めろ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:15.95 ID:FPZ7tTW90
>>325
県営住宅とか市営住宅は外国人の巣窟だが
分譲団地は必ずしもそうではない
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:18.34 ID:vWmkoEC70
>>366
セレブはアマゾンで水買って宅配業者に配達させるよ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:36.79 ID:9IQ1zOfM0
戸建てだと自治会がめんどくさいから嫌
マンションは基本、余計なしがらみないから楽
この人は今の部屋売りに出して他のマンションに引っ越せばいいじゃん
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:44.04 ID:R3sZSAdB0
>>371
ドラクエ2みたいに上に上がるにはノーヒントで隠し階段を見つけないと上がれない
中層階にはアトラス、バズズ、ベリアルがいる
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:44.16 ID:F28/98YU0
高いところには、歳食って住んだ方がいいとの説があったな。

@臭いが気にならない。
A揺れによる悪影響を受けても先が短いので問題ない。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:45.26 ID:PiKymgP7O
>>343
貯水タンクは定期的に紫外線カットの塗料を塗らないと藻が発生するよ

素人零細監督が高いっつって普通のペンキ塗ったりもする
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:47.59 ID:wt7XYdgg0
キツマンがいい でも俺デカいし 
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:52.38 ID:oUlLBCCx0
>>188
そうなのか
俺が住んでるのは、国道に面してるボロ団地なのでそのイメージで語っちまったよ
通勤に最高、建物はボロボロ、室内はリフォームして高級マンションとまでは言えないがなかなかの住み心地
隣近所は老人か若者か中韓人、子育て世帯皆無
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:03:53.54 ID:jE1fS6yK0
>>365
アメリカでは住んでいる階をまるまる一軒家みたいに使うとか
豪勢である
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:05.78 ID:qBDMpNY30
>>360
そうか?
マンションって便利なところに建ってるし
終の棲家にはいいと思うけどな。

修繕の問題も自分が死ぬんだから知ったこっちゃないし
資産価値があるなら子孫が相続すればいいし、
ないなら相続放棄すればよろしい。

庭の手入れもなくて楽だから、年取ってから買うにはいいと思うけどな。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:12.15 ID:Q8kWms8T0
>>372
それタワマンじゃない。マンション
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:18.13 ID:CJdkG1Cg0
マンションに住むなら1階が一番楽
一番上なんてエレベーターで降りるたびに他人と鉢合わせじゃん
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:20.33 ID:fgYg2Cy60
高層は風が強いことによるデメリットがいくつも・・・・
おおっと、眺望がいいから素晴らしいよね、ね
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:29.06 ID:MRZpxLPM0
 
 ありもしない格差とか作りたくて必死だね糞マスゴミ君

 「ママカースト」とかあきらめたのか?wwwwwwwwwwwwww

 頭悪すぎ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:40.08 ID:qqZISoeVO
高嶺竜司なら、カイザーナックル着けて最上階を目指すだろうな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:48.53 ID:A1aGLedL0
こんな創作記事書いて金もらえるなんて楽な職業だな()
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:56.08 ID:A3NrnsOj0
>>390
だから今はポンプだけの増圧給水方式を取り入れているマンションが殆どだよ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:04:58.11 ID:SswK3eDK0
そもそも、ランチやお茶会って呼ばれたいもの?
ママ友の付き合いなんて、自分だったら「うぜー」としか思わないけど。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:02.41 ID:gtdmubck0
>>376
逆だろ
ママ友格差のほうが先行
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:03.66 ID:WS5fO7MN0
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:05.05 ID:qdovgK990
豊洲のタワマンなんて貧乏人しかいないよなあ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:06.98 ID:NoClj8aA0
>>301
上の人間が転落するところを
下の人間が大笑いしますw
まあ、お互い様なんだなあ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:21.50 ID:0p7JiNhb0
ランチ会に呼ばれないとイジメ?
大して仲良くないだけだろ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:32.58 ID:XerP1vJb0
>>1
>聞けば、そのママ友3人のランチ会は毎週恒例で、時には同じマンションの居住者を自宅に招いてお茶会も開いているという。

>「だけど、彼女たちが声をかけるのは20階以上の居住者だけ。7階に住む私は呼ばれたことはありません。まるで『私たちとは住む世界がちがうのよ』と言われているようで、無性に腹が立ちます」(A子さん)

お前、そのムカつく奴らのお茶会にいきたいのかよ!www
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:44.81 ID:b5aHI4kW0
旦那の給料で贅沢に好き勝手に遊ぶ事が
幸せだと勘違いしてる愚か者。
寿命がつきれば、そんなもの瞬時に消えて
心だけが本当の財産になるのに。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:44.98 ID:F28/98YU0
>>398

 むしろ、マスコミのカーストのほうがすごいだろうけど・・・
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:48.50 ID:3J9XyFIf0
被害妄想
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:52.75 ID:Lzov/zzk0
マスコミや一般的な認識は強者が弱者をイジメルってイメージが大きいけど
実際の世の中は 弱者がさらに弱者を苛めているよね
企業も人も底辺 弱い方が酷い
弱くなればなるほど搾取のやり方が酷くなっていく
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:05:57.69 ID:Tj/H1grO0
何かあったときに怖いから5階建てくらいのが良いよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:06:02.41 ID:8bMO5qZK0
ないないw
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:06:03.06 ID:CJdkG1Cg0
ランチ会も会費500円までなら参加してやってもいい
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:06:22.64 ID:DfT0elUJ0
実際住んでみればタワーマンションの上層階なんて景色がいいだけで、
デメリットの方が多いわな。
5階か6階くらいが一番いいよ。階段でもなんとかいけるし、蚊や虫も
上がってこない。1階だと湿気と虫がきついわ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:06:26.34 ID:+gHcOe5WO
低層マンションのほうが高級だと思う。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:06:30.31 ID:A3NrnsOj0
>>413
昨今は10階タイプが主流やで。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:06:44.11 ID:hhaoP/K50
そんなに金があるのならちょっと田舎の戸建ての方がいいわ
都心なんて住むもんじゃない
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:06:49.85 ID:yUAo4B510
>>18
うちのマンションの最上階には、上場企業の社長が二人住んでる
嫁さんが怖いのか、社用車が来る前にゴミ出しをしてます
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:03.63 ID:Fi+GbIH60
管理組合での重要議題は組合員全員で多数決で決めるようになってるはず
細かいことは役員で決めるのはある意味しょうがない
で、何が問題なの
自分が呼ばれないのがいやって、そんな奴らと付き合いたいのか?
なんかメリットあんの?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:06.46 ID:lePOfPKj0
2階角部屋1DK、窓が東、南東、西にあって日当たり超良好、しかも駐車場がないから家賃割安(車も持ってない)物件に住む俺勝ち組。
難点は夏がちょっと暑すぎることと、下で一人暮らししてる糖質BBAがたまに暴れてうるさいことかな
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:06.61 ID:a+PCNGoc0
>>370
分譲での話だよ。5年以上住んでるけど隣の住人の顔すら分からない。
管理人さんとは仲良くしてるけど。

確かに、管理組合の理事になれば大変だけど、
10〜20年に1回回ってくるかどうかだし、戸建ては
玄関の出入り・庭に出ることだけでもひと目にさらされるし、
ゴミ置き場の清掃、花壇の植栽とか町内会のイベントが多すぎて
やってられない。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:09.86 ID:COolPDC+0
格差(笑)の大安売りで、却って実感無くなってきたな
ま、大正デモクラシーの頃から、理念だけの創作貧乏話大好きだしな
蟹工船みたいなの大袈裟に崇めたてないと息苦しいとか、貧乏性過ぎんだよ、反日マスゴミは
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:09.92 ID:DkYugM6l0
>>405
団地みたいだよね
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:10.87 ID:w6/Mk5I40
中国人が来るぞ。
気をつけな。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:12.24 ID:0G32its10
銀座でランチを自慢する女って不細工なイメージしかない
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:16.43 ID:A3NrnsOj0
>>417
求めるタイプが異なるからな。
ほんと、色んなマンションがあるよ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:19.83 ID:H0pp6dBg0
こんなの官舎に比べればどうってこと無い
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:20.40 ID:2CAHIWWHO
車が三台くらい入る広めのガレージ付きで趣味の工作とか音が出る作業もOKで、庭で友人招いてバーベキュー出来るような暮らしぶりが豊かな生活だろ。
マンションは仕事絡みで仕方無く其処に住まなきゃならないって時に間借りするもんだよ。
終生マンションとか何の為に生きてるの?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:28.27 ID:sCirGOnY0
タワマンに住んでるママ友は自分で窓が拭けないのでイライラしてるらしい
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:35.32 ID:1wlYKOSGO
>>1
まぁ、ニホンザルやチンパンジーと同じで、いわゆるマウンティング行為だろうよ
サル山のボスを決めるのと一緒だわな
得てしてマティリアリスティックなバリューしか持ち合わせてない人がそうなるんだが、流行りのライフスタイルを求めてタワーマンションに入居してる以上は同じ穴のムジナだろう
タワーマンションの中での序列は格下なんだろうが
自分の居住する以外の格下のマンションや郊外の建て売りに住んでる階層は見下してるんだろうしね
実につまらなく、くだらない悩みだわなww
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:41.42 ID:bMo2hGgE0
こういうのはママさんだけが見下すのか、家族全体で見下すのかどっちなんだろ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:07:55.71 ID:x8hNbdge0
タワマンの上に住む奴は自己満にしかならない。下に降りるのに非常に面倒な事になる。
震災にも弱いし。エレベーター止まっただけで地獄が待ってる。
マンションは3が最強だよ。エレベーター待ちながらイライラもない。
俺も全室南向きの角部屋の3階だけど、非常に快適だぞ。買い物もすぐ行けるし、
エレベーターでイライラもない。

>>9
そりゃ安物物件だろ。俺が住んでるとこは、下が2LDKで1億5千万〜、タワマン上層は4億前後だよ。
安いタワマンは買わない方がいいよ。下落も速いし、住民もロクなのがいない。w
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:08:08.83 ID:CJdkG1Cg0
>>421
持ち分も過半数いるよー
だから、元の地主みたいな所有持ち分が大きい人の声が大きくなる
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:08:17.82 ID:JZt0HXKE0
つーかA子さん実在しないだろ、出来過ぎの作文。
25階建てで21階が億越え物件なら7階は1Rでもない限りそこまで安くならない。
しかも高い管理費等々は平等に取られるから、下層でも経済的余裕無きゃ住めないし。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:08:19.59 ID:m2RWRGhD0
>>363
一軒屋だろうがマンションだろうが殻に閉じこもって回りとの付き合いさけようと思えばどちらでも避けれるよw
ただ子供がいれば子供のためにも否応なく近所付き合いせざるを得ないしドンドン連鎖していく
君の他の書き込みでも思うが君は典型的な自分が思い込んだ事が全ての視野狭小タイプだね
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:08:24.04 ID:oUlLBCCx0
>>419
大地震起きた時歩いて帰れないよ?
3・11で目黒から目白まで歩いた時、死ぬかと思った。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:08:27.50 ID:Y0ghS5I70
>>350
それなりの地震が来ると必ずエレベーターは管制運転装置が働いて停まる

そんでエレベーター保守業者が点検しないと電源があろうがなかろうが動かない
(今は自動診断装置つきのもあるけど、そこで異常感知したなら同様)

震災時は公共施設や病院の復旧が優先順位が高い、あとはわかるな?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:08:28.75 ID:lBtpHKNS0
高層階に住むなんて、自分ならノイローゼにでもなりそう。
景色とか日常生活送る上では特に必要じゃないし、何がよくて高層階なのか理解出来ない。

子供がベランダや窓から転落する事故もしょっちゅう起きてるのに、怖くないのかな。
仮にマンションに住むことになっても一階がいいわ。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:08:33.58 ID:A3NrnsOj0
>>423
分譲か。意外だなー。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:08:43.68 ID:8uFl3IeP0
この人年収200万の人に対してはどう接するのか
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:05.02 ID:mtH0AO750
>>386
水もガスも電気も使えるがエレベーターは「非常停止」なんで
保守会社が安全を確認後に復旧させるまで動きません。
メンテ操作系の操作盤(エレベーターの内部制御盤じゃない奴)には
保守会社が鍵が鍵をかけてるので手出しができない。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:15.35 ID:Fi+GbIH60
戸建てでも最近はゴミも個別回収になってるところもあるから
戸建てだから町内会どうこうってのはないな
というかマンションでも町内会は入ってるだろ
管理費とかから徴収されて意識していないからもしれないが
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:21.43 ID:5t/8IYr70
>>442
そういう人とは知り合いにならないと思う
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:23.89 ID:R3sZSAdB0
やはり戸建て派勝利か
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:24.28 ID:A3NrnsOj0
>>429
あそこは別世界やろwwww
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:30.15 ID:kuLS661e0
女って、どの世代もアホばっかやな…。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:34.19 ID:CJdkG1Cg0
>>430
招く友人がいない
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:35.07 ID:VrwsYApJ0
>>1

そもそも、高級高層マンションの下層階ってのは、
金持ちが不動産資産として、ついでに買うのが普通で、
本気で住むような奴らが買っちゃダメだろ・・・w
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:36.78 ID:ZKvSzEet0
俺が嫁から聞いたには
タワマンじゃないけど新築で入居した住民で
最居住面積住みの夫勤務医ママと実家金持ちママ(同い年の娘がいて同じ幼稚園)
がいて金持ちママが医者ママに張り合ったのがきっかけで
いろんなことで大揉めになり医者ママが鬱になり引きこもったままらしい
女は自分が一番じゃないと気が済まないんだねって思った
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:09:37.56 ID:THhFwtQ50
>>387
田舎は知らないが、都会は一戸建てのほうがしがらみがない。マンションの管理組合なんか最悪だね。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:10:11.86 ID:+X7gh6hY0
おばちゃんが妬んでるだけで草
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:10:41.84 ID:9IQ1zOfM0
>>423
自分も分譲3年目だけど隣近所とまったく面識なし
もともと戸建てに住んでたからマンションは天国だと感じるよ〜
住みやすくて楽だよね
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:10:44.68 ID:Tkh6+DzE0
定期借地権付きがすっきりしていいんだろうね
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:10:47.54 ID:xiA9/nwyO
タワーマンションの上の方に住む友達は震災の時最悪だったとの事。
船酔いみたいになり、降りるのも登る登るのも大変だったらしい。
タワーマンションなんかに住むもんじゃ無いと言ってた。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:11:07.75 ID:i6OZG8yx0
>>452
確かに。
ご近所の顔見れば挨拶くらいはするけどね。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:11:15.56 ID:AkeT9jBL0
つまんねー記事
書いたアホは、住んでる階層で社会的地位が変わるとでも思ってんのか?
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:11:26.90 ID:CJdkG1Cg0
>>451
金持ちなんだから引っ越せよ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:11:27.82 ID:jTph3myF0
ソースがニュースアメーバwww
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:11:37.24 ID:NoClj8aA0
>>442
そんなの決まってんじゃん
スルーできなくて悩んでる人が
逆の立場なら同類の振る舞いするよ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:11:43.95 ID:uBsE0/ID0
高層階は妊娠率が下がるという話もあるし、高いところに住むのはそれだけで潜在的なストレスがあるんだよ。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:11:55.12 ID:R3sZSAdB0
マンションなんて貧乏人の為の仮住まいたからな
あまり長く住んでるとストレスで死ぬぞ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:12:30.44 ID:pngkVSeO0
ちょっと声をかけたら、全部嫌味にとられ、
空気よんで話かけなかったら、お高くとまってると言われて困る

下層民と一緒だと建替えのときにめんどくさいことになりそうだわぁ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:12:32.89 ID:i6OZG8yx0
>>456
知り合いは震災後に親戚のところに避難して土日だけ片付けに戻ってた。
地盤沈下して傾いた建物から避難できない住民との軋轢が凄すぎて鬱になった。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:12:41.47 ID:4INxOxIz0
そんなに眺望を重視するなら多摩ニュータウンの岡の上なんか良いぞ。
坂ばっかりで買い手がつかんので、1000万円以下くらいから買えるはずw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:12:42.67 ID:z3KCI+if0
たとえ一部でも地主の発言力が大きいのは仕方ないよね
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:12:46.37 ID:vWmkoEC70
>>443
宅配業者に階段でもってきてもらうんだよw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:12:56.21 ID:d+Sga3AL0
>>27
今時の断熱しっかりしてある建物なら変わらないでしょ
それより隣に人が少ないほうがいい
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:12:56.68 ID:g9pmJuyI0
新築マンションでも、
3LDKで、2000万円を切る価格帯が出てくるかも。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:13:01.67 ID:VsKz2yoS0
こころのやまいでは
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:13:24.69 ID:THhFwtQ50
>>454
最初だけだよ。年数経つと修繕が増えてきてもめるよ。一戸建てなら自分の判断でやらなくても済むけど。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:13:33.14 ID:oemwYu3B0
昔から有名住宅に集まってくる連中なんてそんなもんじゃん、
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:13:35.44 ID:51cfmkri0
作り話っぽいw
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:13:37.71 ID:cWyzhTCm0
管理組合はママ関係ないだろ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:13:40.07 ID:lePOfPKj0
タワマンでも賃貸部屋と分譲部屋が同じ棟にあるとカーストが生まれるんでしょ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:13:42.42 ID:jfLoHU1P0
2階最強伝説

虫も来なければ、連絡しやすい
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:13:46.52 ID:bNKnqAbS0
猿山のサル
バカが集う場所
せまっ苦しい人間を量産する息苦しい場所

日本社会での人間性を考えないと
用意にこういうことが起こりうる
高いヤツがえらいという歪んだ価値観をもたらす
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:14:01.89 ID:FPZ7tTW90
5階建ての70年代の公団の分譲が最強
公団が作ったからコンクリの塊で、夏の暑さも通さないでひんやり
地震にもかなり強いらしい
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:14:04.61 ID:PUZGCJ6u0
もう、十数年前に読んだ英国のSF作家、J・G・バラードの
「ハイライズ」がほど同じ設定だったと思う。その作品では
上層階と下層階の住人同士が武器を持って殺しあうという
内容だったw
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:14:19.03 ID:Ep5r+/JC0
7階建て30戸台のマンションだと分譲に賃貸で住んでいても適度な近所づきあいが発生して自然でいいよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:14:26.34 ID:A3NrnsOj0
けどこういうカースト精度?wはあれだけど
居住者内のコミュニティーってか人間関係が崩壊したマンションは悲惨よ。
10階程度のマンションだけど住人同士が対立してて中傷の貼り紙を共用部に貼られるマンションもあるからな。
管理組合も機能してないし。つーか管理組合員同士で揉めているし。
そんなマンションよりはましやろ。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:14:33.86 ID:5S9gWfKl0
このスレにも嫌みったらしい人がいますね
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:14:37.93 ID:yTj6rLj20
いやなやつはほっときゃいいし、気の合う住民とつきあえばいいだけの話だ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:14:48.20 ID:DQ97QHy/0
タワマンの低層なんて、高層階の眺望という、タワマンの唯一にして最大のメリット放棄して、
デメリットばかりだろ。何で買うんだか。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:00.71 ID:qBDMpNY30
>>456
嫌味な友人だなw

困った話じゃないと自慢が出来ないから
ここぞとばかりに語ってるんだよ。

職場で嫁の愚痴言ってるのと一緒。
487はいはい釣堀釣堀@転載希望/これうぜーよ→@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:00.74 ID:0zhfqN3zO
 
 日本語に不自由していらっしゃる方が多いですね。 
 
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:12.34 ID:d+Sga3AL0
>>26
まあ終の住処にするところじゃないよね
金持ちは飽きたら売って別のところ住むだろうし
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:16.36 ID:teNJdec/0
阪神大震災を経験した俺はタワーマンションなんて恐ろしくて住めないわ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:20.43 ID:5t/8IYr70
>>482
なぜそんな所に住み続けるかな…
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:38.29 ID:A3NrnsOj0
>>481
いや、それくらいが一番良いって。
管理組合も機能しやすいしな。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:41.40 ID:CJdkG1Cg0
>>479
修繕積立金を貯めてるか?
昔はそんな発想が無かったから、今後の大規模修繕のたびに
まとまったお金を払わなきゃいけないマンションもあるんだぞ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:42.64 ID:ZL+LQjb/0
>>1
ランチに毎日誘われたら、どうする気だ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:57.50 ID:R3sZSAdB0
>>482
マンションというのはひとつの小さな村社会だからな
そういう揉め事は必ずある
それがマンションという閉じられた世界の掟なのだ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:57.72 ID:TK+fxKI00
毎週同じメンツでランチなんて面倒だし、
裕福な家に招かれたら、高級手土産持参で、
次回は招き返すのは当たり前。
パート主婦は絶対にランチに参加したいとか、
自宅でお茶会したいとか思ってない!
むしろメンバーに入ってなくて幸運なくらい。

よってこの記事は捏造決定。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:58.56 ID:1yc2oRs30
なんとかと煙は高いとこが〜って言うしな
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:16:20.19 ID:A3NrnsOj0
>>490
分譲だからさ。賃貸なら逃げやすいけどな。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:16:30.87 ID:TxXbKrpM0
そりゃ格差くらいあるだろ。ない方が驚くわ。
この記事書いた知能障害者の顔が見たいわ。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:16:32.41 ID:xC0QWMxh0
>>472
10年経って大規模修繕工事のときに管理組合の理事長のクジ当ててしまってやらされたけど
別に揉めなかったよ

他の理事とかよくわからんから任せるみたいな事なかれ主義ばかりだったから管理会社通じて相見積を
三社からとって自分で決めたら誰も反対せず
総会でもそのまま可決、質問とかあったけど管理会社と修繕請け負った会社が説明した
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:16:37.44 ID:d/hcgc8v0
10階以上は火災で焼死確定なんだがなw
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:16:49.70 ID:Q7b1d23G0
うちのタワマンは、部屋の大小もあるから
必ずしも最上階民が皆、超富裕層ってわけじゃないけど、
総じて上層の方が豊かだろうな。
というか、庶民と金持ちの格差は大きい。駐車場にベントレーとかBMW7シリーズとかいる。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:16:53.29 ID:6WBhFZC60
都心江東区の免震タワーマンション31階に住んでる
俺は勝ち組
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:16:57.19 ID:Oth06DaE0
本物のマンション都会人は総会に出席しない。ご近所付き合いもしない。よって階数など無関係。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:14.66 ID:Y0ghS5I70
>>456
長周期地震動のことを知っていればタワマンの高層階なんて住む気にもならんわな
ようやく3年くらい前に構造的な安全性をチェックするようになったけど
それまでに竣工した物件はほぼ対策なしだぞ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:16.73 ID:yTj6rLj20
生活スタイルを金持ちに合わせてもきついだけだしね、まっ、どうせネタなんだろうけどw
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:20.06 ID:CbvWOXl30
俺様は六本木ヒルズに住んでるぞ。今日は見晴らしが良いわ。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:26.89 ID:9IQ1zOfM0
>>452
神奈川だよ
戸建て時代は朝っぱらから粗大ごみ資源ゴミの当番や自治会やらほんとめんどくさかった
マンションはほんと楽
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:44.19 ID:XbDXkQgYO
>>1
クダラネェ。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:46.62 ID:SFYIZogs0
戸建てに行きなさい!

他人干渉されない時間は、通勤時間と同じく金で買えないのよ!
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:47.45 ID:zAbVVeyR0
>>1
まあこの話が事実だとしても何が問題なのか?
上層階の奴らからしてみればどういう人間とお茶をするかなんか自由だし
まるで入国を拒否された韓国人歌手みたいな発想だな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:48.49 ID:qdovgK990
タワマンばっかり建ててたら窓から外を見れば隣の家だったとかになりそうだね
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:53.49 ID:iLTrwiUh0
そのうち大地震でこの世からおさらばだね、乞うご期待
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:17:59.08 ID:sUVIGeME0
いいタワマン、地下駐車場に高級スポーツカー、そして彼女は弘仲綾香

最高だね
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:11.74 ID:94SPNufw0
タワマンって
本当に
人が住んでるの?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:12.28 ID:FPZ7tTW90
>>492
戸数が多いせいか管理組合の資金は潤沢
70年代の公団の団地で建物の構造がおそろしく単純なせいか、
あまり複雑な修繕はいらないみたい
ただしエレベータがないので5階の人は年寄りだとちょっとつらい
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:12.76 ID:V4QhMpok0
> 自分のしたい方へ周りを誘導して、誰も口を挟めない雰囲気が続いています

それはそれで総会の正しいあり方なんじゃねーのか
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:15.70 ID:A3NrnsOj0
>>493
隣人トラブルが原因?で玄関扉の隙間から粉末消火器をぶちまけられた処もあるしなw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:26.18 ID:I/zCQ+O+0
マンションなんて買うもんじゃないよ。投資目的で賃貸出すつもりとかならいいけど
自分の終の棲家には絶対にやめた方がいい。修繕の問題が出てきたときに
金の無い若い夫婦と老い先短い年寄り夫婦は別に修繕しなくていいって意見で
金がそこそこあって中古で買った中年夫婦や賃貸出している人は綺麗に修繕するべきって意見で
モメたりエレベーターの修理では一階の人は使わないから一階の住人の修繕費使うなとか
駐車場の修繕も使ってる人使ってない人でもめるから面倒くさい
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:29.04 ID:0d/gW30U0
八つ墓村マンション連続殺人事件
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:29.43 ID:CJdkG1Cg0
>>499
最近のマンションは修繕計画があるから
揉める要素が少ないわ
管理会社にほぼ丸投げが楽だし
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:33.33 ID:wy5vG3XS0
>>392
タワマンが道路沿いギリギリに建ってたら落下物が歩道や道路に落ちるだろ。
道路〜歩道〜塀〜広い庭や中庭〜建物
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:46.75 ID:m9rh0GOi0
東京で3Fのマンションに住んでいるけど
ほとんど住人と交流ないなぁ〜
自治会もないし快適だよw
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:18:47.03 ID:xsKa4Ppa0
震災後に4階建ての2階に引っ越した
外出が楽
9月の大きな地震でも揺れは少なかった
管理組合の役員回ってきたけど、大規模修繕後だし変なのもいないので楽
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:19:04.10 ID:UZ6PN6RC0
>>1
都内で多額の金を出して分譲しか持てない時点で「勝ち組」では無い罠
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:19:12.80 ID:OQPfo9Lx0
>>449
心配すんな、うちの近所に引っ越ししてきた人はその条件の家を建てたが
年々訪れる人が減ってる、恐らく性格が問題
最初から誰も来ない方が精神的に良いだろ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:19:22.21 ID:7z0uId0c0
3階建ての3階がいいだろね
階段でのぼりおりもできるし、日当たりいい、住宅街なら頭一つ出る感じだから窓同士が向かい合うことも少ない、上からの騒音もない、虫こない、湿気もない
眺望とステータスのために高いお金払って乙だわ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:19:25.61 ID:xC0QWMxh0
>>507
戸建てのほうがめんどくさいよな
町内会と自治会で毎月2回くらい朝から草引きやら溝掃除やら川掃除やらあったし
祭りとかイベントのとき駆り出されるしマジうざかった

マンションは3年に一度の管理組合のクジにあたらなければ何もないから楽すぎるw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:19:27.17 ID:Kd7LTPHR0
上の階ほど、何かあった時の逃げ場無くて怖いわw
本当にバカは高い所が好きなんだろうなw
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:19:50.28 ID:tgKSBDGi0
>>139
タワマンの上の方は貸す事が前提
真ん中は住む事が前提

10階〜15階が一番住み易いんだぜ
スーパーマーケット徒歩ゼロ分、駅徒歩ゼロ分、豪華な共用エントランス、完全な防音設備
これだけ揃ってる10階〜15階のマンションがタワマン以外他に有るか?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:19:53.03 ID:Ma22yUtC0
43階建てに住んでるけどないよ。そんなもの。これが本当だとしても、上の階の住人に誘われてないことが腹が立つとな、じゃ、パート行ってるぐらいの人が毎週毎週ママ友ランチにこれるの?謎だわ。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:19:59.32 ID:THhFwtQ50
>>499
10年で大規模は早すぎ。普通は13年前後。25年目には大規模、給排水、エレベーターと立て続けに来るよ。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:21.92 ID:jfLoHU1P0
高級タワーマンションの駐車場にベンツやアウディなら分かるけどその隣に軽自動車とかボロオデッセイとか並んでるけどなんなんだ?
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:25.96 ID:80qokAaj0
本当の富裕層は一戸建てに住んでて実費でタワマン建ててもそこには絶対に住まないよ
最上階に住んでても等価交換した貧乏人だよ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:28.02 ID:fu+Gg3qX0
これ親がやってるうちは醜いだけなんだがね、幼稚園の子供同士でもやってるのよ。
お前んち何階?なんてね。
月島勝どき晴海界隈でね。これは醜いというより問題だ。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:34.81 ID:7RYaTrlC0
金持ちはある程度年数たったら引っ越すから別にいいジャン
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:35.67 ID:9IQ1zOfM0
>>472
世帯数が少ないマンションだと悲惨だろうけど
200世帯ぐらい以上ならそんなに心配いらなくない?
それにその頃はもう他のマンションに移ってるかもしれないわ自分は
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:37.38 ID:8TWVaNGS0
賃貸の話ならともかく、分譲の話でマンションを褒める ID:a+PCNGoc0 は明らかに異質
一般人がどういう物か理解できてない
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:37.16 ID:A3NrnsOj0
>>499
きちんと信頼関係があって機能しているのなら揉めないよ。
ヤバイところは…そうだな。管理会社がコロコロ変わるところは気を付けた方がいい。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:49.77 ID:Y0ghS5I70
>>489
芦◯浜のタワーマンションは酷いことになってたな
鉄骨柱が半分くらい折れたんじゃなかったっけ
あの頃学生だったけどよく倒壊しなかったなと思ったわ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:52.81 ID:9aUyIiSf0
タワーマンションの高層階の利点が外の眺めなら、

高層階の屋上にカメラを仕掛けて、低層階の窓にテレビを貼り付けて外の景色を表示すれば、
すべての階が最上階の部屋になるよ。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:55.63 ID:2CAHIWWHO
下階に住んでいようが上階の住人より収入が有るなら気にしないのでは?
結局は階数の問題じゃなくて収入格差でしょ?
マンションの住人同士で仲良くされなくても、自分のコミュニティがある人なら誘われなくても気にしないだろうし、階数や収入以前に本人の資質に問題があるのでしょうね。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:20:58.20 ID:zSU8u8LY0
地方は小泉の時も米百俵の精神で乗り切って経済波及を待てと言われたが
結局地方まで恩恵は波及せずにシャッター通りが増えただけで終わった
アベノミクスも2年もたったし財政ファイナンスという禁じ手まで使ったのに
生活はかえって苦しくなった

もう騙されない
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:21:07.36 ID:b7iFKk+X0
同じ建物に住んでるだけでまとめて同レベルだアホ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:21:14.95 ID:ZKvSzEet0
>>459
仲のいい人は医者ママが鬱になる前に
引越ししたらどうか?って言ったらローン組んだばっかりだからしないって
言われたらしい。でも本当は「いじめられている自分たちがなぜ引越しで
逃げなければいけないの?絶対に引っ越さない」って意地になったと思われる。
その結果施設に入所するレベルまで追い込まれてたから、周りは金あるんだから
引っ越した方がよかったのにって思ってたけどさ
しかしそのローンの月々の返済額まで張り合ってたからね。なんだかな
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:21:19.10 ID:9uYJ9J6A0
夜景を独り占めできる〜とか悦に浸れるのもせいぜい1週間だろ
日々の上り下りはもちろん災害の時に最も困るのが最上階
下の住人に迷惑かけずに埋もれてしまえよ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:21:30.08 ID:n4HFd9uk0
都内で5000万とは随分安くなったな
バブル過ぎまでは6500〜7000万はした
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:21:42.07 ID:UZ6PN6RC0
>>527
都内の町内会は参加は任意で強制じゃない所方が多いけどな
そもそも、このスレ自体都内のタワマンの話だろ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:21:41.90 ID:uOjOs1pn0
よその国に行けば、低層階の方が高いってのがあったな。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:21:58.98 ID:lkZNA0JH0
停電時その力関係は逆転する
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:22:18.36 ID:fP6YgUCy0
まあこんなんだから配偶者控除なんか廃止しろってことになるわな(´・ω・`)
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:22:22.14 ID:xv59SXH30
イヤー安いなー、築40年のマンションで400万かーかーかー
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:22:29.65 ID:5t/8IYr70
>>527
その年の班長にならなきゃ草むしりとか殆どの家で参加しないよ
うちは30年に一回しか班長回ってこない(まだやってない)
三年に一回やる可能性あってクジ引に行かなきゃいけないとか嫌だ…
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:22:31.49 ID:i868bmwF0
タワマ住んでるが下の方が何かと便利というか、上は不便だと思うぞ
ま、俺は忘れ物しやすいんで何度も部屋とロビーを往復するせいもあるが
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:22:35.00 ID:A3NrnsOj0
>>520
問題は管理会社自体に金がない場合がキツい。
そういうところは管理会社が変わっていたりするけど。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:22:41.89 ID:FS4hRMw40
一階ごとにたったの20万弱くらいだろw。
上層ぶんな、下層ぶんな。しょせん平民。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:22:59.17 ID:Q7b1d23G0
>>541
まさに、その通りだね
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:14.95 ID:tGYNye/F0
ウチのマンションは免震構造で東日本大震災のときでも、上層階は何でもなかった。
しかし構造的なもので、下層階に揺れの負荷が掛かってヒビとか多く見られた。
がっ!自分のところは何も被害はなかったのに、下層貧乏世帯が修繕費での補修を要求したために
臨時修繕費として30万取られた。
このときばかりは「ちっ!貧乏人が」と正直思ったけどねw
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:16.80 ID:iLTrwiUh0
地面に足を付けた生活が最良だね〜、自然災害には勝てないぞ、宙ぶらりんの人間が造ったモノは必ず破壊する。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:18.87 ID:qBDMpNY30
>>518
君が言ってるように、老い先短い年寄り夫婦は別に修繕しなくていいって意見になるんだから
終の棲家にはいいじゃない?w

若いころに買って死ぬまで住み続けるって意味なら
そうかもしれないけど。
いろいろあって、人生最後に住む部屋としてはマンションは最適だと思うよ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:20.29 ID:BaRHe2aI0
高層階が高いのは買うのが馬鹿だからだろ。
本当に良い物件は低層で高い。

ホテルならイイけど、高層階に住んだら天災の度にシンドイだけ。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:21.56 ID:OU1zlCsV0
はぁ?
タワマン在住の親戚がいるけど、
ご近所付き合いは偶然、合った時の挨拶ぐらいで、
ほとんどないって言ってたぞ。

一般のマンションでも今の時代、
カーストが完成する程の密接なご近所付き合いなんて、
皆無だろ?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:28.22 ID:qdovgK990
一戸建てを持っててマンションに住んで別荘もある


これが一番だわ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:48.67 ID:MTqupZrr0
28階に住んでた時、一階のコンビニ行こうと服来たら地震来てエレベーター止まった。

下山登山するの嫌だったからそのまま寝たわ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:51.41 ID:Bv2qXK6f0
>>1
アドリンはアフィではなく、ニュースポストセブンを貼って
http://www.news-postseven.com/archives/20141126_288153.html
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:23:59.12 ID:teNJdec/0
>>539
倒壊よりもライフラインの断絶で高層に住む人はえらい事になりそうだからねえ
ウチは一軒家だったけど、それでも水道電気ガスが止まって大変だったよ
ちなみに神戸のタワマンが建っていた浜の方はどこもかしこも液状化現象が起きてたみたいだし
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:24:17.65 ID:pT+vtJ04O
>>544
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:24:32.34 ID:DLuneMzD0
>>1
7階に住むならタワーマンションに住む意味がわからないかも…
うん、7階はないわな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:24:37.31 ID:Pme5DPnH0
なぜそんな事を言われたりするのに、ママ友呼ばわりするのか
「友達」じゃないだろーがよ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:24:45.33 ID:AjkhDKeX0
5000万の住人と、億ションの住人なら
格差あって当たり前やん。
話も金銭感覚も合うわけないしさw
同じ建物だからって、同じ扱いにしろって方がおかしいだろ。

どうせ銀座のお茶に誘ってもらっても
断るしかないだろ?
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:24:53.51 ID:JF9cU5vN0
誰が何階に住んでるのかいちいちチェックするのかよ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:24:55.31 ID:CJdkG1Cg0
>>557
エレベーターの補修費も住んでる階数に比例して負担すればいいのにね
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:24:56.12 ID:a+PCNGoc0
>>437
今回のこのスレでの自分の書き込みは単に自分の意見を述べてるだけだからな、
主観で当たり前。客観的に第三者んぼ立場なら、どうこう言ってる意見じゃないのは明白だろ。

お前の意見の方こそ視野狭だと思うぞ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:25:09.21 ID:SDVxlBeAO
そうそう自治会めんどくさいから将来マンションのがいい
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:25:18.43 ID:oCFKJMZk0
リアルマウンティングか
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:25:22.68 ID:1wlYKOSGO
>>480
戦いが一息ついて、主人公が、ほっこりした安堵感のもとに日常に戻って、ベランダで犬を電話帳で焼いて食べているシーンから始まるのがヤバいよな
そこから過去に遡って話しが始まるんだけど、あれは麻薬並みにインパクトが有り過ぎでヤバい
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:25:27.25 ID:AqmxHN4h0
タワマンを別荘以外の目的での購入は信じられない。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:25:34.65 ID:THhFwtQ50
>>538
新築の時にはそれがわからない。近隣の変な人がいる確率で言えば一戸建てのほうが低いし。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:25:42.58 ID:MTqupZrr0
>>527
マンション組は最悪現金渡せば何もしないでいいからな。
一戸建ては勝手にグループ加入強制して断ると村八分とか聞くし……
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:25:47.17 ID:I/zCQ+O+0
>>527
随分頻繁だな。
うちのとこは草むしり年2回、側溝掃除年2回位だわ
組長は12年に一回まわってきて年2回会長の収支報告聞く程度。
お祭りも子供会の仕事であって子供居ない家庭は関係ない
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:25:57.06 ID:2trWc1A00
正直下層階のほうが住みやすいだろマンションなんて
一階ガ一番いい
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:26:14.64 ID:T2THgMC00
駐車場の車。ここにもクラスってのが出てるらしい。

最上階は窓開けられないし、地震の時も揺れがゆっくりだと聞いている。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:26:18.81 ID:61JQt5AK0
タワマンて家族で住むもんなのか??
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:26:30.87 ID:kjzhjXi30
マンションの上層階に住んでる人は、無駄にエレベーターの時間がかかって無駄
地震などでエレベーターが止まったらアウトだと気付いてない

つまり頭が悪い人たちなので俺は見下してるよ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:26:32.06 ID:fu+Gg3qX0
>>567
自社ビル建ててるようなところは社長室が6〜7階が一番多いのよ。
ビルが10階建てを超えててもね。

理由は日本のはしご車の多くが、6階までしか届かないから。
6という数字を嫌う人は7だし、多くは6階に社長室と役員室がある。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:26:45.37 ID:ZKvSzEet0
>>561
子供がいれば必然的にかかわりを持つようになる
爺BBAの世帯ならあいさつ程度で済むけど
子供がいたらそれじゃすまない
だから住まいや暮らしぶりでママカーストなる現象が出てきてしまう
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:26:56.66 ID:Yoe3e97n0
真のセレブならマンションに住まず
一戸建てに住むような
地震きた時怖いな最上階は
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:27:18.13 ID:OW1tV6Nm0
>>1
>>478
マンションの管理組合だと実際偉いんだよ
こういう高級マンションとかだと一人一票とかじゃなくて占有面積の広さに応じて総会での議決権が増減するし、管理費や修繕積立金もその分沢山払うので、当然発言権も大きくなると
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:27:34.99 ID:0L7KQC8q0
>>544
ローンの返済額までべらべら喋って気持ちを共有しても裏切っていきなり無視してくるのが女ってもんだよね
かわいそうに
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:27:41.28 ID:teNJdec/0
>>527
そんなのしたことないぞww
町内会も自治会もあったかどうかすら分からん
祭りなんてものは当然あるわけもない

住む地域やマンションによって環境が左右されるのは戸建てだろうがマンションだろうが違いなく同じなんじゃねーかな
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:27:47.18 ID:THhFwtQ50
>>527
家のほうだと町内会の行事は何もないな
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:27:57.39 ID:qdovgK990
>>584
いつの話だよ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:28:12.49 ID:+bPCfoBT0
>>1 まぁ アホと風は高いところに昇るっていうからいいんじゃないの?
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:28:20.55 ID:Fn8+cOst0
なんとなくわかる気がする
10階に住んでた時
エレベーターに乗って来た人が、自分より下の階のボタン押すと
自分が勝ったような気がしたw確かに優越感がある
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:28:21.41 ID:qLAdJkxn0
高い所の方が値段が高いって意味がわからないな
防災とか考えても
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:28:25.94 ID:NTlO4rR5O
昔から、なんとかと煙りは高いところが好きという言葉もあるしな
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:28:31.44 ID:tGYNye/F0
>>571
30階以上の上層部専用のエレベーターがあるなら負担しても構わないよ。
正直、下層部落の人達と顔を合わせるのも不快だしね。  なんか臭くて。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:28:35.05 ID:4INxOxIz0
たぶん地域によるんだろうが、
戸建ての場合、もう自治会自体が廃れたりして入らない人もおおいんだが、そんなに大変かねぇ。
自分の資産利用するのに管理費払うほうが不自然で嫌だがなぁ。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:28:49.15 ID:pT+vtJ04O
>>578
まぁ日本のコミュニティとして当たり前だな
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:29:07.58 ID:ysJXpZON0
>>587
総会の議決権は1戸につき1票だろ。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:29:17.96 ID:sCirGOnY0
まぁマンションは付帯設備が楽しそうではあるな
http://www.myricacity.com/service/
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:29:20.93 ID:a+PCNGoc0
>>454
同感。マンションはほんと快適。

戸建て信仰が強い人って、賃貸マンション→戸建ての経験しかない
から集合住宅の悪いイメージが強いのかもしれないね。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:29:42.59 ID:fxG956Rl0
建築がしっかりしてるんなら1Fが一番いいけどな。
熱帯魚たくさん飼ってるから水漏れしても大丈夫だし。
何よりすぐ外に出られてすぐ帰ってこられる。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:30:31.30 ID:DlBY4LfK0
昔タワマンに住んでたけど
高層階だとエレベーターのせいで時間調整が難しかったから
引越した
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:30:32.47 ID:MTqupZrr0
>>561
高層マンションあるところは大半が同じ学校に通うから付き合いは必然と多くなるよ

港区の高層マンションなんかは2階3階でもそもそも高額だから比べられること無いと思う。
山の手側じゃなくて下町側は比べるやつ多いとかあるかもな
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:30:42.19 ID:OW1tV6Nm0
>>599
普通のマンションみたいにどの部屋も広さがあまり変わらない場合はそうだと思うけど
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:30:46.25 ID:fu+Gg3qX0
>>591
今もだよ。だいたいメインは30mが限界。
ビルだと1フロア5m程度使うから、6階くらいになる。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:30:47.75 ID:NTlO4rR5O
>>602
ドロボーと虫だけはゴメンだな
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:30:48.18 ID:97j40YsA0
>>600
利用されなくなって果ては廃墟となる予感 w
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:30:54.09 ID:T5OmEij8O
金があっても5階以上には住みたくない
エレベーター止まったらどうすんだよ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:01.59 ID:XeELJTTb0
>>5
スレに帰れ!

マンションが3階がベストなんだよ。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1396098101/
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:07.95 ID:CJdkG1Cg0
>>596
普通、30階以上の居住者しか入れない共用部分は
その人達だけで補修するもんだよ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:10.55 ID:1TJq84Gs0
男なら、自分の能力じゃこの稼ぎ程度かな…と諦めも付きやすいが、
女なら、稼ぎの悪い男を捕まえてしまった、と後悔が続くのだろうな。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:10.74 ID:z4kvx+SOO
ああこんなん嘘
ウチもマンションの最上階住んでたことあるけど
四階に住んでた中田くんとは仲良かったよ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:14.92 ID:EVJ9yuSp0
高いところに住みたいか
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:35.36 ID:teNJdec/0
>>602
一階は泥棒とかの懸念があるから避けられてるんじゃない?

個人的には大きな建築物の二階、三階、四階なんかは怖い気するけど
震災後に三宮駅前に出た時、多くの建物がその辺りの階層が潰れて倒壊していたからねえ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:43.70 ID:yJaUQ6UK0
>>143
複数のサブ玄関とかサトリナ向きの間取りやん
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:45.54 ID:Bcrmr1Zv0
くだらねえ
黙って自分で働いて年収一千万以上稼いでから言えよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:45.66 ID:A3NrnsOj0
>>586
そう思うだろ?
俺の知る限りで凄いと思ったマンションは
13階程度だけど
・24時間エントランスに人がいて出入りの際に行ってらっしゃいませ、お帰りなさいませと言われる。(夜は警備員)
・マンション内は24時間交響曲が静かに流されている。
・エントランスとかで友人とか待たせた場合必ず職員の方が珈琲等を用意してくれる。

こういうマンションを見て一度は住んでみたいなと思ったわw世界が違うから無理だけどw
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:31:59.37 ID:tgKSBDGi0
>>603
専用エレベータ無いタワマンなんて有るの?
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:32:17.26 ID:Jbx0X9PP0
>>557
金持ちなら文句言うなよ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:32:36.82 ID:K7O73A9q0
貯金たんまりあっても
貧乏人だと思われてた方が気がラク
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:32:48.36 ID:Tzrfo0Ex0
>>1
ほとんどの人が介護者のお世話になるわけだが、その時に愛されるかどうかは人間性だよ。

人を見下す上階の人間も、妬みを感じる下階の人間も、同じ穴のムジナだわー
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:32:52.50 ID:qdovgK990
>>606
非常用エレベーターぐらい付けてください
後できればホバリングスペースもね
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:32:54.60 ID:Fn8+cOst0
>>580
阪神淡路の時は倒壊したマンションのほとんどが
1階が潰れて2階が1階になってた
高層マンションは真ん中からぽっきり折れるイメージだったけど
実際は1階が潰れるんだよ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:32:55.22 ID:MDhlKdjIO
更地になったらどうするんだよ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:33:24.13 ID:QS9N3xWl0
>>614
なんとかと煙は…
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:33:42.69 ID:EmsVIGRi0
将来の、うんこながれねーぜ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:33:44.96 ID:oyETNETyO
>>580
5階6階あたりからゴキブリの数がぐっと減るよ
それと蚊
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:33:55.61 ID:4gHGZZ2u0
このネタを朝日やヒュンダイが書くとアベノミクスに結びつけてぶっ叩きまくるのが目に見える
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:01.08 ID:MTqupZrr0
>>615
個人的にはゴキブリ確率がベラボーに高いから無理だわ
配管やエレベーターで上がっては来るけど上行くほど遭遇確率低いからね。
でも住みやすいのは地上階だわ。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:05.44 ID:NTlO4rR5O
>>618
管理費とか糞高そうだなw
そのコーヒーも管理組合費から出てたりしてなw
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:08.28 ID:oUI2Hivg0
>>527
月2回は面倒だな。
ウチの町内会は大掃除は年二回、あとは夏祭りと年末の餅つきくらいかな。
町内会費も月300円だし。

15年に一度くらい回ってくる役員が面倒だけど。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:22.81 ID:0G32its10
>>618
交響曲ってのが嫌だな
せめてヴァイオリン協奏曲にしろw
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:27.34 ID:X34XaWKY0
この奥さんは奥さんで、私立小学校に行ってない幼稚園時代ママ友、
アパート暮らしの幼稚園時代ママ友を見下してそうだけどなw
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:27.42 ID:6ecVTsJE0
男なら大金持ちになっても親友の収入に合わせてワタミで呑めるけど、女はそれができないからな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:43.73 ID:UZ6PN6RC0
>>604
>>港区の高層マンションなんかは2階3階でもそもそも高額だから比べられること無いと思う。

港区内でもしっかり格差あるでしょ、
嘘はイカンよ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:47.45 ID:HIRiE/a30
移動だけで相当だるいし下のほうが便利だと思っていたが
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:50.39 ID:ZKvSzEet0
>>588
俺もびっくりしたよ。俺が聞いただけでも
ローン返済額、リビングの家具、カーテンの値段を始め
娘の服やら七五三の衣装の予算やらだからな。他にも山ほどあったんだろうに
そんでことごとく負けてた方が最後子供のしつけに関して文句言われたのに
激高していじめちゃったらしい。んで鬱発症
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:34:55.93 ID:A3NrnsOj0
>>628
※但し付近にごみ屋敷がある場合はそのかぎりではない。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:35:07.60 ID:qdovgK990
>>618
ホテルでいいだろw
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:35:37.72 ID:4f8Wb2CVO
ナマポアパートよりはましだろ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:35:56.73 ID:oUI2Hivg0
>>631
そりゃボランティアじゃないんだから、管理費から出すだろ。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:07.38 ID:Bv2qXK6f0
このスレは



「格差」

という言葉刷り込みたくて、立てたようです
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:09.26 ID:QS9N3xWl0
>>635
わかるw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:28.81 ID:e40ccnQ60
>>569
女って、トイレ行くにもみんなで一緒とかいう妙なノリがあるじゃん
あれの延長線上の思考なのかも?
何でも同じ!ってさ
子供の「公園デビュー」とかもそうだと思うんだよね
そこにいる奴はみんな輪の中に入らないといけないみたいな
それぞれ思い思いに過ごせばいいのにな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:32.05 ID:6hD2q9J/0
おれは家族と広島で一番高いタワマンの最上階に住んでる
2億以上した
差別意識はないけど、6階よりしたの人は下品で学歴も低い
これは俺の経験上間違いない
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:37.60 ID:eHDWI3k40
外から帰って来てマンションのエレベーターの前に立つと無性に尿意を催す。
俺は9階に住んでるんだが何度も漏らしそうになった。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:43.39 ID:I/zCQ+O+0
>>559
>君が言ってるように、老い先短い年寄り夫婦は別に修繕しなくていいって意見になるんだから
>終の棲家にはいいじゃない?w

これがマンションだらかこそ困るんだよ。
共同住宅なんだから自分だけ修繕しないって意見が通らない。大抵修繕積立費って
内装じゃなくて外壁とか廊下階段エレベーターエントランスなんかの共同で使う場所の修繕に
使うんだから。一戸建てなら外壁の塗装がハゲよう階段の手すりが壊れようが
放置出来るけどマンションはそうはいかない
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:44.79 ID:x1L0jUaD0
タワーマンションは地震や火事の時は恐ろしそうだ。
平和な時は最上階辺は眺め良さそうだけど。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:49.87 ID:Z8NeeqrS0
実際さ、ランチ誘われても困るだろ?なあw
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:52.88 ID:bcv5F4yY0
B子さんは大変だなと思うけど、A子さんの場合は普通の事だと思うわ
生活スタイルが似た人同士で集まるのが自然
いちいちパートの時間とか聞いて日にちの調整するのは面倒だもの
声かけたらさっと来れるメンバーが上階の人だっただけの事
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:56.59 ID:CJdkG1Cg0
>>638
もともと弱かったんじゃない?
統合失調症の人で、細かい金額やわずかな序列に拘りやすいのがいるし
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:36:57.18 ID:A3NrnsOj0
>>640
いやもうほんとホテルだからw
しかも共用部分は警備員巡回するしw
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:37:25.04 ID:irITnNIm0
上に行くほど偉いってのは馬鹿の考え
タワーオブインフェルノを見たことないんだろう
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:37:34.71 ID:A3NrnsOj0
>>633
勿論ヴァイオリンもあるよw
まさにホテルw
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:00.94 ID:MTqupZrr0
>>636
年収300万と1000万なら気にするけど億超えてりゃそこまで気にしない。
それこそ年収1億と3億じゃ2億の差あっても両方金持ちだし(ヽ´ω`)
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:17.35 ID:Rz0d/LcK0
しかし今時のマンションってそんなに人付き合いない気がするんだが田舎にそびえ立つタワマンなのか?
引っ越してきて数年経つけど近所付き合いなんざ一切してないわ、めんどいしwww
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:21.49 ID:fsXmDlcj0
首都圏大震災が来たら最上階は階段をとことこ上り下り
おまけに30分も波動で揺れっぱなしwww
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:34.21 ID:pT+vtJ04O
戸建てでゴキブリなんてでるか?
どんな住環境なんだよwwwww
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:38.82 ID:61JQt5AK0
マンションに住んで近所付き合いとか愚の骨頂
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:40.09 ID:Emo+kUWB0
>>1
むかつく奴と付き合わないで済むんだからそれでいいじゃん
それとも声かけてほしいんか?こういう女は
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:41.10 ID:7z0uId0c0
災害時に陸の孤島と化すのってこういう高層階の住人だからな
ライフラインが止まっちゃったら山の上で遭難するのと大して変わらない
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:42.83 ID:A3NrnsOj0
>>631
まあねwこのマンション見るまでは半信半疑だったけどあれは住んでる人の世界が違うわw
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:38:43.15 ID:NTlO4rR5O
>>642
だろ?つまり自分の金で相手にコーヒーだしてんのとかわらんし、警備員やとってるのと一緒。
そんなマンションに住みたいんだね
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:39:04.52 ID:vNSFbJ150
卑屈だなぁ
嫌みとかに受け取る側の問題だろ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:39:06.16 ID:/hhG8Cb1O
最上階:女神イシター
59階:魔王ドルアーガ



1階:スライムw
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:39:11.07 ID:DLuneMzD0
>>583
エレベータが復旧するまでの数週間、外に出なくて暮らせる位の備蓄やら色々してんじゃないの?

>>584
タワーマンションの場合の7階ってことだよ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:39:27.05 ID:u4S1mUeP0
毎週恒例のランチとか
マンション内の人招待するお茶会とか、誘われない方がありがたいと思うんだが。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:39:29.06 ID:tgKSBDGi0
>>649
頭が悪いって哀れだね
タワマンの耐震設計が云々ってw
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:39:32.28 ID:teNJdec/0
>>630
あーゴキブリか。黒い蓋まき散らしてるからあまり見ないけど、自然が少ない地域だとそんなもんなのかな?
何だっけ?あの虫とか根絶して人体にも影響があるとか言われてるフックのついたぶら下げるやつ
あれドアに下げてる家見たことあるな

ただ、中途半端な階層だと鳩がベランダになあ……来るんだよねえ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:39:50.19 ID:qBDMpNY30
>>648
個人の意見が通らず
絶対に修繕が行われるなら
若いうちに買って死ぬまで住み続けてもいいじゃんw
適切に修繕されるんだからさ。

いまいち君の言ってることは的外れだね。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:00.89 ID:fsXmDlcj0
戸建てが一番
“山羊と馬鹿は高い所が好き”って格言を知らないのかなw
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:02.46 ID:ySzdzgSw0
マンションの最上階は暑い寒いの二重苦だと言われるけどタワマンだと大丈夫なの?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:10.16 ID:IyWFOjWJ0
報道記者って作文が得意ならだれでもなれるんですね!
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:17.68 ID:/sHQ29k60
実家が最上階だったけどエレベーターで低階層の人と一緒になっても何とも思わなかった
でもいざ自分が3階を買って住むと、上階層の人と一緒になった時、見下されてるんじゃないかって被害妄想しちゃう時あるなー
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:19.36 ID:sCirGOnY0
>>659
ゴキブリは防げてもカメムシは攻めてくるな
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:39.61 ID:QS9N3xWl0
>>666
裏もありそうだな
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:52.69 ID:UZ6PN6RC0
てか、真の富裕層はランチごときで情報交換で価値ある情報を選んで無い気がするな
せめてカクテルパーティー、とかドレスコード付きのの夜の会食をするくらい平気で出来る層しか
価値ある情報を事前にキャッチ出来ない気がするね

銀座で昼のお茶?
専業主婦(分譲の)の腹の探り合い、今で言うとマウンティング程度の話で実利は無いだろw
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:54.91 ID:oJAcQkoF0
芸能人とかプロ野球の選手が買う様な高級マンションのことかの?
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:40:58.14 ID:97j40YsA0
昭和の団地じゃあるまいし。
タワマンは他に誰が住んでるのか分からんだろw
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:05.59 ID:A3NrnsOj0
>>664
正直住んでる人のレベルが違うよ。
まああまりにきっちりし過ぎて息苦しそうな感じだったがw
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:18.27 ID:tExWNrTe0
>>610
おぉ こんなスレがあったのか
うちマンションじゃないけど3階で快適。
火事があっても何とかなりそうだし周りは2階が多いので眺めは良いし。
親が13階のマンション持ってるけど怖くて住めない。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:24.94 ID:V9khIafL0
タワーマンションの下層階住みだけど、そもそも誰が住んでるのか知らないし。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:31.82 ID:YDmyPvr+0
チャリで銀座行けるからなー 女にしてみたら夢なんだろうな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:34.81 ID:70afM5D/O
>>580
今時の分譲ーマンションは1階には住居はないで
特にタワーならだいたい1〜2階はエントランス、フロント(管理室、防犯設備のモニタルームとか)、外来者面談用のロビー、駐輪場やで
住居は3階から上ってのが多くて、確かに高層階はいろんな面で住みにくいから子供や年寄りのいる家庭は中層階以下がいいのかな

実際、地震とか災害時にエレベーターが停止した場合、非常階段で20階や30階まで水のタンクを持って上がるとか無理だわな
阪神大震災のときは高層階住民はマンションが無事でもエレベーターが動くまで避難所で耐えてたし
金がある家は大阪のホテルで寝泊まりしてた

ていうか、タワーは学齢の子持ち家庭には向かないと思うわ
小梨夫婦や大人ばかりの家庭が住むような環境だよ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:36.91 ID:ysJXpZON0
>>659
一階に飲食店のあるマンションが最もゴキブリ被害が悲惨。
周囲から集まったゴキブリが配管を上ってくる。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:46.79 ID:UvAz7HGB0
北朝鮮幹部はな、偉いさんほど下の方の階に済むんだぜ。
エレベーターが使えないからな。

昔の警視庁もな、下の方の階を取り合いしたんだそうだわ。
緊急の時に真っ先に現場に1秒でも早くつけるだろう。

考え方次第だわ、7階でも1階でも↓のほうが安全だわ。
糞を相手に腹を立てても損するだけ。

馬鹿程高い処に上るのは今も昔も変わらね〜と腹の中で笑ってればいいそ。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:48.64 ID:hf1n6DS30
やってることがサルと一緒、戸建が最高。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:41:52.11 ID:5t/8IYr70
ゴキブリなんかここ数年見てないわ
築20年とかそういう建物じゃなきゃ出ないのでは?
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:03.64 ID:oUI2Hivg0
>>664
金払ったら何でもやってくれるんだから、便利だと思う。
庶民のオレには無縁だけど、ホテル住まいみたいなモノと考えれば憧れる気持ちも判らんでもない。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:08.22 ID:rDoub+rE0
優劣付けて楽しんでるバカ共は己のみに不幸が次期来るだろう

企業倒産した時が楽しみだのぅ

最上階がガラ空きってなる日が待ち遠しい
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:16.59 ID:A3NrnsOj0
>>679
芸能人は余程成功してないと高いマンションは買わない。買っても失敗する。
それよりは一戸建てにするか安いマンションで我慢してるよ。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:20.91 ID:qdovgK990
湾岸のタワーマンションより高台の普通のマンションで十分だよなあ
4階から新宿や池袋が見渡せるし勿論富士山もバッチリ
隅田川の花火も神宮の花火も見られるし
高台のマンション最高
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:27.23 ID:IyWFOjWJ0
>>672
戸建wwww
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:33.55 ID:gia4AKrf0
>>683
まーお下劣ざます
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:37.49 ID:FuL7w78H0
マンション住みの知人なんて一人しかいないわ、外国人だけど。
週末に自宅敷地内で狩りなんかできちゃうのがかなりカッコイイ。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:42.49 ID:ZBEEkM7u0
ただの貧乏人の妬みでワロタw
どうせこれからどこに行くんですか?って聞いたんだろ
そしたら皆でランチって言うに決まってるし
仕事で忙しいんだからお茶会に誘えるはずないし

20階で以上の人しか誘わないってのも
同じ生活レベルだから気遣いなく高いランチ食べられるってだけだろ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:44.29 ID:o8nSb4jU0
>>19
そんなシナリオ展開が読める希ガスwww
がんがれ!
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:45.46 ID:qzye3/AW0
タワマンって持ち回りの幹事とかないんか?
普通の13階建てぐらいのマンションだが階毎に毎年持ち回りで一人ずつ順番で回ってくるんだが。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:49.45 ID:fxG956Rl0
>>615
>>607
最近は上の方でも泥棒は入るからなー。死角かどうかだね。
今住んでるマンションで、だいぶ前にピッキング被害が相次いだんだけど、
ぜんぶ玄関が死角になって外から見えない部屋だったわ。
廊下がL字型になってて、半分は通りに面してるので、何かやってると丸見え。
そっち側の部屋は被害なしだった。うちも含めて。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:42:56.94 ID:mG/rPzFT0
20階以上に住むのは優秀なATMを捕まえた有能なまんこ
低層は無能まんこ
格差があるのは仕方ない
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:05.74 ID:cWyzhTCm0
むしろタワマンに住むほうがかっこ悪い
あれは投資物件だろ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:12.31 ID:fCwI8gLf0
【タワーマンション営業マンの本音】

    「高層マンションの上層階は、人間の住宅としてふさわしくない・・・」
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:14.58 ID:iT30ZTes0
色んな意味で、女のダメさ加減を示しているだけの記事だな。
そう感じさせるための、捏造記事かもしれんが。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:28.61 ID:Mz0omt6+0
>>668        正解   会釈でok
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:29.45 ID:5t/8IYr70
>>692
大御所って言われてる芸能人ってマンションじゃなくて都心に一戸建てだよ…
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:31.41 ID:e40ccnQ60
>>659
ムカデもカマドウマも軍曹も蛾も出るぞ
夏にはカエル
秋にはたまにコオロギ
靴をはいたらかぶと虫が入っていたことがある@田舎
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:32.16 ID:d+Sga3AL0
>>626
その言葉って高層に住めない低層住人が自分を慰めるために作ったのかな
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:41.70 ID:V9khIafL0
タワーかどうかじゃなくて見栄の張り合いの超高級マンションなら、そういうヒエラルキーもあるだろ。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:43:51.34 ID:6hD2q9J/0
おれが2億以上のタワマンに住んでるって言ってるのに
おれに質問するやつがいない意味が理解できない
普通、興味があったら間取りとか、内装とかかかった費用
とか聞くだろ?
貧民はこれだからだめだ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:44:02.24 ID:70afM5D/O
>>583
超高層タワーのエレベーターは普通のビルのエレベーターとは別物
速度が全然違うからあっという間に40階やで
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:44:09.80 ID:fxG956Rl0
ママ友とかいると無理なんだろうけど、他の住民にどう思われても一切気にしないという
考えならマンションだろうと一戸建てだろうと快適だし、人との関わり合いばかり気にする人は
どっちでも苦痛だよ。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:44:20.07 ID:XKITamvz0
こんなに伸びるとは思わなかった。
なにが2ちゃんねらの琴線に触れたんだろう?
いつもの、「一戸建てVSマンション」という構図と、
女性のイヤな部分、が重なったからかな?
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:44:25.02 ID:oUI2Hivg0
>>671
個人の意見が通って大規模修繕が行われなくてボロくなってるのがマンションは問題らしい。
色々法律も変わってくるみたいだけど。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:44:25.55 ID:A3NrnsOj0
>>685
それ地域にもよる。
東京だと世田谷とか新興地域は一階が住居とかが多い。
逆に浅草、亀有とかの下町付近は大体一階はテナントタイプになってるな。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:44:27.90 ID:61JQt5AK0
>>703
女の常識≠人間の常識
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:44:49.23 ID:kvhw68o50
そりゃあドルアーガとスライムを一緒には出来んわ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:45:07.26 ID:o8nSb4jU0
>>10
住んだことも検討した事も無いけど
高額タワマンになると自家発電設備持ってて上層階のエレベーターはもちろん電力供給も自動で行いそう。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:45:35.20 ID:+rqwTn6B0
マンションの6階以上に住む人は流産率が極端に上がるって記事見たことある
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:45:37.71 ID:oAjeCHOG0
小戸数・低層マンションの俺は高みの見物www
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:45:43.07 ID:d+Sga3AL0
>>704
実際、女性のコミュニティの中でカーストはあるよ
だいたい金目のことだね
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:45:52.25 ID:b7iFKk+X0
>>596
底辺のゴミが何脳内金持ちになってんだ??あ?シメんぞゴラ
723名無し@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:46:15.58 ID:RhM8Rud00
革命の時は近ずいた と見た

アグネス革命募金宜しく
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:46:18.33 ID:A3NrnsOj0
>>713
あと分譲VS賃貸ってのもあるよ。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:46:25.63 ID:oJAcQkoF0
俺様も地方都市に4千万くらいで家建てたけど
賃貸マンション暮らしが長かったせいで近所付き合いの面倒さに少し辟易してる
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:46:28.28 ID:PyqWLc1w0
高級ーヒー
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:46:32.62 ID:9bltqjEd0
うちエレベーターの無いマンションの最上階だけど
別にマンション住人と仲悪くないよ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:46:48.26 ID:0LI6gkHf0
JGバラードかよw
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:00.86 ID:NTlO4rR5O
高層階はデメリットはよく聞くけど、メリットは景色以外なんかあるの?
しかも都会ならただ建物群見えるだけで
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:03.23 ID:JmjSOhow0
災害のときに下層住民にエレベーターの電源を落とされ、
階段も封鎖されて、億ションが座敷牢になるんだろうな。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:12.51 ID:vmGO0nCj0
>>713
馬鹿女による作文で生み出した格差
ツッコミどころ満載
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:17.06 ID:ysJXpZON0
>>717
1階のスライムに一撃で殺される奴が
59階の魔王を倒そうと考えること自体、狂ってる。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:19.99 ID:PsPrjkHN0
>592
もう1人アホが見つかったようだな。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:22.09 ID:ZBEEkM7u0
タワマンに住んでる若い25ぐらいの女の子ってみんな上品な女の子ばかりだよね
やっぱいい男ゲットしたんだろうなー
でもこの女も夜になれば旦那のためにおチンポ舐め舐めしてんだろうな糞ビッチって
タワマン通りすぎる時思ってるよ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:25.90 ID:V9khIafL0
俺がイケメンだってだけで嫁が誇らしげだから、金持ちなら尚更だろうな。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:38.66 ID:oUI2Hivg0
>>710
尿道に割り箸突っ込んだコトある?
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:48.23 ID:JrJ6YmTK0
集合住宅に死んでる時点で三流だろw

自分の土地の一軒家に住めよ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:53.60 ID:1J+YZpjC0
マンションって、アパートに毛が生えた程度じゃん。
よー住むわw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:47:55.00 ID:v6l9IddV0
>>719
田舎ならともかく、都市部だと若いうちはマンションに住めないからじゃないの?
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:48:04.09 ID:UZ6PN6RC0
皆さん、そんなにお金に余裕があるなら
マンション1棟経営したら良いじゃないw

お金余ってヒエラルキー作って遊んでるんしょ?w
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:48:11.59 ID:SGpdY9vVO
ちなみに管理費だけでおまえらの小屋の家賃ぐらいするから

おまえらには一生関係無い話
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:48:15.12 ID:pT+vtJ04O
戸建てだが蚊もゴキブリもカメムシ?も無縁だよ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:48:17.97 ID:+jayMJ8A0
成金っているんだよな
昔は貧乏で急に金持ちになったやつは
やっぱり品性がないからすぐわかる
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:48:24.47 ID:fSj5Ixu30
高所恐怖症だから5F以下にしか住めない
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:48:32.91 ID:A3NrnsOj0
>>734
おうお前下町のタワマン来いよ。
最上階でもニイハオさんと出会えるでw
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:48:34.86 ID:VioTaDCd0
>>710
広島にもタワマンあったのか
帰っていいよ お疲れさん
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:48:59.47 ID:PeL9quHm0
上も下も戸建ての持ち家持てない貧乏人じゃん
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:22.28 ID:xqDM5lYC0
>>628
20階より上に住んでいるが蚊もゴキブリも普通に出てくる
蚊は真下の住人のベランダがグリーンだらけのせい
ゴキブリは一つ上の階にゴミ屋敷があったから
馬鹿と煙は高いところに昇りたがるとはよく言ったもんでろくな住人がいないわ
自分も含めてなー
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:27.56 ID:QS9N3xWl0
>>708
いやマンションとか無い昔からある言葉だし
お城とかはあったかもしれんが
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:31.68 ID:ysJXpZON0
>>734
旦那のチンポなめたらビッチかよw
お前の奥さんや彼女はなめてくれないのか?w
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:32.25 ID:A3NrnsOj0
>>738
今のマンションは設備が整っている。
アパートとは雲泥の差よ。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:34.50 ID:o8nSb4jU0
>>615
10階建てのマンションでワンフロア10人が住む100人が住むマンションなら一階で犯罪犯すと100人に目撃されるリスクがあるが
10階なら10人となる。単純な理屈で上層階程人の目に触れる危険性が減るよ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:38.98 ID:JrJ6YmTK0
集合住宅に住んでるのにヒエラルキーとかw

都市部の100坪以上の敷地の一軒家に住めないのねwww
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:38.79 ID:70afM5D/O
>>715
いや1〜2階に住居ないってのは概ね30階以上建ての超高層マンションの話だから
中層階建ては1階にもあると思うよ、世田谷にタワーってあんまりないやろ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:46.86 ID:Mz0omt6+0
都下のタワマン、色々見えて良いよ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:49:52.80 ID:61JQt5AK0
うちも新築丸2年経ったがゴキは見てないな。庭の枝豆にカメムシは付いたがな。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:50:05.00 ID:V9khIafL0
>>729
そういう考えがもろ庶民。
逆に言うと、費用対効果なんて考えずに、無駄遣いする金持ってるぞという優越感がメリット。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:50:13.32 ID:ZBEEkM7u0
>>745
俺がいつも通りすぎるのは白金高輪
奥さんみんな清楚系でええぞ
いつも帰ってから抜いてるわ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:50:37.15 ID:VioTaDCd0
>>725
んなもん嫁に一任しとけよ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:50:45.95 ID:/bNkihGX0
地震や火災の時は真っ先にボスが死ぬんだけどなw
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:51:12.09 ID:qAY1XbW3O
こんな関係性でも友達って言うの?
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:51:30.74 ID:uLNl/c4L0
団地のおばちゃんの熱き戦いやね
がんばってくれ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:51:37.59 ID:25Gpqn3U0
勇者に倒してもらおう!w
764名無しさん@八周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:51:40.81 ID:OjGByrIx0
2、3階の連中は蛾やムカデに困ってると聞いた
俺のいる5階なら蚊すら来ない・・・ただ鳩が・・・
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:51:50.98 ID:A3NrnsOj0
>>758
そこや世田谷とかは見た目は良いけど愛想がなく冷たいから
俺は下町で良いですw
気のいいおばちゃんと世間話する方がいいやw
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:51:53.48 ID:MTqupZrr0
実際、こういう時の原因は殆どが女(´・ω・`)
男はそこまで気にしない人が多い。


>>760
屋上にヘリポートあるからボスは死なないんじゃね?
ボスの部屋が火事れば死ぬだろうけど
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:52:06.17 ID:tExWNrTe0
本当に家柄の良い金持ちは、高台にある低層マンションに住むよね?
それか築50年くらいの古い家にすんでる印象。
タワーマンションを好むのは成金だけ‥
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:52:15.27 ID:aFnjMiJq0
その為に高いところに住んでるんだからなw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:52:28.13 ID:ljDkJVmo0
他人のことより、自分の家庭の幸せを考えて生きたらいいのにな…
てか、中学生レベルだな
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:52:28.66 ID:A3NrnsOj0
>>764
つ ベランダに薔薇を育てる
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:52:34.70 ID:oJAcQkoF0
>>759
共働きだからそういうわけにはいかんなぁ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:52:38.20 ID:g4eKhqsh0
低層マンション最高!!!!
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:52:47.62 ID:e40ccnQ60
>>729
防犯?
高層階ではまず、外からの侵入はないだろうし
進入路が限られてくるから対策はしやすいはず
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:52:58.17 ID:1lIxnvv30
>>659
ドアや窓を開け放てば入ってくるよ。あと、ベランダにある排水パイプから来るみたいよ。
パイプの下に空けてある穴(金具)を網目にすりゃよさそうだけどね
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:53:47.31 ID:YxLgcLay0
>>1は妬み乙としか
そりゃ仕事してる人に平日銀座ランチとかわざわざ声をかけたりしないだろうよ

でも最近のマンションって住民格差を煽るような企画のがあるのも事実
ホテルの○○クラブフロア風に高層階住戸専用の共用施設があったりしてね
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:53:49.36 ID:A3NrnsOj0
>>766
寧ろ男は騒音バトルが中心だよなw
隣からの壁ドンと叫び声とアンアンこそ
男の真骨頂よw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:53:50.93 ID:ZIm5VDhE0
マンションは同じ間取りでも上層階のほうが価格が高い。
マンション全体価格から言うと下層階のほうがお買い得ってこと。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:53:54.12 ID:6hD2q9J/0
おれは超高級タワマンの所有者だけど
住民の生活は隠しカメラで監視してるよ
火事とか犯罪防止のために
タワマン建設するとき仲がいい業者に
たのんでカメラを仕掛けた
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:53:57.90 ID:pT+vtJ04O
上層階のいいところは眺めくらいだな
住むとすぐ飽きるけど
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:54:15.10 ID:uLNl/c4L0
>>772
本当に高級なやつはヒクマンだもんな
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:54:44.02 ID:KAAuYpZf0
飛行機突っ込んだら価値観変わる
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:54:46.12 ID:vmGO0nCj0
>>756
ゴキブリは引っ越してくる人の荷物にまぎれてやってくる
周囲で引越しがあったり家の建て替えやリフォームで取り壊しとかあったら
飛来する可能性があるので要注意
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:54:52.25 ID:9Epcnw4D0
おれのマンソン最上階の生意気だったオッサン 
脳梗塞でチンバ歩きになって
ワロタ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:55:02.08 ID:YxLgcLay0
>>777
上の方が壁が薄いのにね・・・
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:55:28.92 ID:A3NrnsOj0
>>778
リフォーム工事された場合に見つかったらどうするの?w
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:55:37.38 ID:ZBEEkM7u0
>>765
俺この前久しぶりに伊勢丹の屋上で夜フラフラしてたんだが
マジで美男美女のカップルっているんだなって思った
可愛い子はこんなところに潜んでたんだなって思ったよ
ババアが好きなら抜いてみろよ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:55:37.88 ID:CyEcGCZeO
ボスって。
ダンジョンかよww
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:55:43.76 ID:vOk1tCv40
>>721
男のカーストは地位だから、もっと酷いんじゃない?

下位の者は、完全に奴隷。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:55:44.64 ID:rOrixIAy0
そりゃ当然だろwww

議決権は専有面積の大きさで決まるんだからw

大きな部屋のセレブの意見が強くなるのは当然の話。

そうしないと逆に不公平だから。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:55:56.94 ID:GyJfUP3j0
これは実際聞いたことあるなあw
タワマンの知り合い宅に招かれた時、奥さんが上の階は世界が違うって確かに言ってたね
謙遜もちょっと入ってんだろうが
で、上の階の連中は、元々が金持ちだから、このタワマンにも長居せずに、
10年もたたずにもっと良い1戸建てや、海外に引っ越して行くんだと。
子供の進学のタイミングなどで、タワマンなんぞアッサリ捨てて、
住まいを自由自在に選べるレベルの金持ちなんだってよ。
下の階ほど、タワマンにしがみついて長居するらしい。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:56:01.76 ID:GTnfH1G10
作文、47点。(百点満点)
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:56:09.12 ID:6i1tcyqb0
自分の上で他人がうんこしてるなんて嫌だわwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:56:16.30 ID:AnTxlMay0
>地上20階を超えるタワーマンション
地震でエレベーター使えなくなった時が正念場
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:56:20.10 ID:a+PCNGoc0
>>710
マンションの仕様はどんな感じ?
最上階は日射熱が気になるけど、天井の断熱材の仕様の詳細とか知りたい。

あとは、戸境壁の仕様(乾式or湿式で何mmとか)、スラブ厚とか
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:56:22.88 ID:1J+YZpjC0
>>751
設備どうのこうのよりも所詮集合住宅。
だからアパート臭がして仕方がないw

ごめん。どうしてもアパート臭を感じちゃうのww
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:57:00.48 ID:DQ97QHy/0
年月を経ると、住民の質が劣化してくるんだよな。ゴミ出しのルール守らなかったり、自転車置き場が荒れてきたり。
築10年目で売って戸建てに越したけど、戸建てに引っ越すとわかるが、マンションはバリアフリーだし、断熱性高いし、いいことも多いんだけどね。
建物と住民の劣化がなければ住み続けてもいいが、無い物ねだり。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:57:29.67 ID:sCirGOnY0
自然の多い地域の戸建でカメムシ、ムカデ、ハエトリクモの侵入を防ぐのは不可能
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:57:40.25 ID:oJAcQkoF0
広島のタワーマンションといえば今のとこアーバンビューしか無いよな
建てたトコ潰れたけどw
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:57:40.55 ID:A3NrnsOj0
>>786
そこまで盛ってねぇよw
けど下町のマンションとかはニイハオやニダーのソープ嬢が住んでいることが多いから目のほよーには良いぞw
抜く気には更々ならないがw
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:57:43.22 ID:hOHzu78Y0
土に根を下ろし 風と共に生きよう
種と共に冬を越え 鳥と共に春を謳おう
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:57:43.70 ID:D/cDSAwC0
さまざま人々って何やねん
出だしからおかしいやろ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:58:17.00 ID:Afxt/Chu0
>>172
区分所有比率になる事もある。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:58:25.67 ID:PsPrjkHN0
>778
犯罪見つけたとして、どう警察に言うの?
カメラで見ましたってお前も捕まると思うけどwww
脳内設定なら巧くやれよwww
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:58:25.46 ID:YxLgcLay0
>>782
ゴキだって飛来することはあってもエサがなけりゃ居つかないよ
生ごみを毎晩きっちり処理して排水口もきれいにしておけばゴキは他へ行く
ベランダに収集待ちのゴミを置いてる人はゴキをわざわざお招きしているようなもん
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:58:27.82 ID:6tTavm7v0
そりゃ、天空の塔の一階から、ラスボスが出てきたら誰だって怒る
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:59:07.71 ID:00GbXEgZ0
>>796
建てるときにバリアフリーにして、断熱材もいいやつ入れればいいじゃん
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:59:13.09 ID:PR/FtdVWO
セレブはまた違うタワーマンションが建つと
さっさと引っ越すぞ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:59:41.02 ID:vOk1tCv40
>>795
そうだそうだとマイクロ戸建の住民が大合唱。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:59:57.85 ID:V9khIafL0
>>790
それはあるわ、金持ちは古くなる前にさっさと最新の物件に転居する。
810名無しさん@八周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:00:00.72 ID:OjGByrIx0
中野ブロードウェイの上が超高級マンションで庭園付きって聞いて戦いた
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:00:43.64 ID:xM0q53EI0
>>646
特定しますたw
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:00:55.10 ID:A3NrnsOj0
>>795
古いマンションはそうだけど
今時のマンションはアパートとはかなりかけ離れているぞ。
なにせ管理もしっかりしているからな。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:01:43.30 ID:a+PCNGoc0
>>795
それは単に君の価値観そのものが貧相なだけだよ。

世の中には、戸建てよりも高額なマンションも多いんだからね。
N.Y.のアパートメントなんか1千億円とかする物件もあるんだぞw
都内でも400平米のメンションとかあるけど。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:02:08.08 ID:37evarzm0
間取りの差があるなら分かるが、
マンションの上の方が偉いという価値観が分からん
むしろアホほど高い所が好きそうだが
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:02:15.84 ID:p9SPVBQw0
上に住むのがボスってサル山のヒエラルキーそのまんまですやん
タワマンではお猿さんがウッキー言うてますのん?
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:03:20.84 ID:A3NrnsOj0
>>796
後は会社が首とかで金が払えなくなって居なくなるか追い出されるタイプw
酷い処だと裁判所の書類持って追い出された人もいるしなw
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:03:25.83 ID:EKsYFLtO0
ヨハネスのポンテシティアパートに比べれば天国。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:03:27.81 ID:d+Sga3AL0
>>814
階層が高いほうが値段が高い
つまり金持ち
だから偉いって話だよ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:03:39.85 ID:V9khIafL0
>>814
上の方が金持ちが多いってのは事実だろうけどな。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:03:44.42 ID:vOk1tCv40
>>815
うん、ゴリラなのかな?
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:03:45.22 ID:ZBEEkM7u0
え?こんなのがってマンションが
最上階は2億とかザラだしな
あと最上階は一室しかないけど
それ以下は2か3室あるってのはよくあるな
3倍ぐらい値段が違うんだから当たり前
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:03:49.66 ID:JaP6TGOD0
樹上生活の猿なんかも上の枝と下の枝で格があるんじゃね
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:03:51.08 ID:oJAcQkoF0
クルマを複数台所有したいがマンションだと少し難しいので戸建てにした
高級タワーマンションは車庫はどうしてるんだ?
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:04:39.60 ID:DiXpakD/0
マンションの階層関係なく、パート行かなきゃいけない主婦が毎日毎日どっかにランチに誘われても困るんじゃね
お互いにレベルの合った人と仲よくすりゃいいじゃんけ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:04:50.31 ID:ZBEEkM7u0
>>823
駐車場があるだろ・・
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:04:51.93 ID:TqQxkb3c0
>>43
普通に上に行く程高いわ笑
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:04:52.14 ID:ZIm5VDhE0
道路からの騒音やら風の吹上やら考えたら5階くらいがちょうどいいと思う。
もちろん南向き。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:04:59.07 ID:GyJfUP3j0
>>809
そういう事なんだろうな。
で、そこの金持ち階の所は、みんな家政婦がいるんだってよ
奥さん曰く、「この階では家政婦はいないわねえw」と言ってた
引っ越す時は、家政婦も一緒に連れて行くんだとよ。
あと金持ちは、デパートには行かないと聞いた。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:05:09.53 ID:vMTgLgEy0
他人と自分を比べることを止めれば気にならない
つまらないマスコミにコントロールされることもない
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:05:31.05 ID:4590LjQ20
タワマンの何が良いのか分からんわ
戸建てと比べて固定資産税が安いから良いとかいう奴いるけど結局管理費が馬鹿高いしな
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:05:58.87 ID:YxLgcLay0
>>823
だいたい地下駐車場があって1戸あたり1台確保できてる
都心駅前型タワマンだと車を所有しない世帯もあるから複数台確保も可能
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:06:07.95 ID:vOk1tCv40
>>823
運転手が迎えに来るから、車庫はいらない。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:06:24.43 ID:A3NrnsOj0
>>823
機械式駐車場。
大きいところは100台とかざら。
その代わりお金はかかるし
駐車場壊れたら業者きて直すまで使えなくなる。
けど一番恐いのは水没。
特に地下にスペースがある機械式駐車場はゲリラ豪雨とか喰らうと一気に水没するから危険。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:06:34.17 ID:PsPrjkHN0
>824
だよなぁ。
パートに行かなきゃ行けないってとこは背伸びしてるってことだし。
身の丈に合ったところに住みゃそんな思いをしなくてもすんだろうに。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:06:37.89 ID:cF7K7heY0
ラウンジが詐欺のセミナーに使われたり、なんか怪しげな会社の事務所に使われてて部外者出入りしまくり
そんなのがタワマンの実態だったりする
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:06:39.73 ID:EGTI6LVP0
37階の友達の家に行ったことあるけど
怖すぎて俺にはあんなとこ住めないと思った
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:07:05.95 ID:n3Pxng4r0
バカは高いところに登りたがる
タワーマンション買うことがバカ
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:07:22.79 ID:V9khIafL0
>>828
俺も通販で買うからデパートにはめったに行かないぞw
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:07:58.87 ID:7qqXNink0
>>618
子供の頃の友達の戸建だけど
・自宅に車寄せがある。
・体育館がある。
・リアルメイドが居る。
・運転手もいる。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:00.58 ID:v6l9IddV0
>>813
タワマンだと最上階から数戸分は特別仕様になってて
広さや天高・仕様も違い2倍くらいするのがふつう
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:02.10 ID:bQs5JGHeO
上に住んでるババァが下に住んでる若い住人に声をかけてくんの?
気持ちわりぃww

「こっち見んな」って感じ。
かまって欲しいのか?

意味の無い自慢がしたいのか?
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:02.25 ID:d+Sga3AL0
>>837
いい眺望を求めるのがなんでバカに繋がるの?
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:20.08 ID:qzye3/AW0
広島でタワマンって今度駅前にできるやつだろ。たまに行ってた古い喫茶店が再開発で無くなったのが哀しい
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:20.33 ID:VpRKQfhU0
結局賃貸最強なわけよ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:30.10 ID:M1/U2JOg0
>>100
風が強いっていう刺激があるよ
台風とか、風向きがモロだとマジ怖いw
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:42.49 ID:2oRQwiiF0
滅べばいいのに
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:50.00 ID:irITnNIm0
他人から外されることは気に入らないが、
自分にとって負担が大きいことに誘うのは配慮が足りない、無礼だろう。
→自分のレベルにあわせろ、あるいは奢れ。階層を意識させるな失礼だ。

こんなめんどくせえ奴もいることは確かだ、>>1みたいに
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:57.48 ID:G8QGz66q0
マンションもけっこうめんどくさいんだな
これなら一戸建て買うわ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:09:11.21 ID:FNOcSODx0
こういうクソアマは責任持って旦那が半殺しにしなーかんのよ。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:09:32.91 ID:2s+JVVfY0
最初は上層と下層の2派閥だけど今後さらに途中入居者の第3派閥ができて更に揉めるんだぜ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:09:33.70 ID:A3NrnsOj0
>>839
車寄せは普通にあるで。
大きなロータリーになってるな。
メイドや体育館とかはしらんw
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:09:33.84 ID:WFYbGOdB0
まったく微塵もおれに関係ない話だった
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:09:42.62 ID:emqTAPoB0
>>840
上にいくほど柱も細くなって広いんだろうな
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:09:44.40 ID:Y6YH79khO
そりゃ住む世界が違うなら仕方ないと思うわ。
なんでいちいち腹を立てるんだろ。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:10:19.58 ID:ZBEEkM7u0
>>937
金持ちがどう自分の金を使おうが俺らには関係ない
金の使い方まで貧乏人がケチつけるのは
妬み以外の何物でもない
つまり君は負けを認めているんだよ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:10:33.60 ID:vSgyC+iT0
上は窓開けられないし
地震が来たら揺れが増すし怖いわ
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:10:33.70 ID:A3NrnsOj0
>>854
寧ろ違う世界の住民を見るのって面白いよw
ある意味世界観が変わるからw
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:10:43.70 ID:KY1dqoIV0
クワマン一件って
お前らにはがっかりした
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:10:52.88 ID:dXU09l540
どっちも小物やないかw
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:11:13.98 ID:vOk1tCv40
>>844
タワマンは賃貸だろ?
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:11:17.04 ID:z9LxNvJb0
格差もクソも、元から社会階級が違うがな
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:12:01.00 ID:fBQiLIRd0
今は屋上水道タンク禁止されて汚染の心配少なくなったが
停電でトイレ使用不可か
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:12:03.39 ID:bQD4s/bn0
目糞鼻糞
朽ちる時は仲良く朽ちるんだしそんぐらいで優越感に浸るなよ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:12:14.56 ID:7qqXNink0
>>804
段ボールが好物だよ。
アマゾンの箱早く捨てろよ。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:12:18.06 ID:Jp99lK5vO
>>778
H・H・ホームズかよ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:12:41.23 ID:thQovhJHO
>>842
地震の際に停電断水すると日干しになるから。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:12:44.53 ID:00GbXEgZ0
戸建は建てるもんだろ
買うもんじゃない
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:12:56.65 ID:A8pTM6xA0
マンションに5000万とか払う奴もなかなか馬鹿だと思う
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:13:02.61 ID:A3NrnsOj0
>>862
その代わり非常用の飲料水とか完備されているところも多くなっているよ。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:13:04.81 ID:JZt0HXKE0
>>596
つーか上層階専用のエレベーター無いのかよww
安タワマンだね。高級タワマンだったらエレベーターが低層、中層、高層用と分かれててそれぞれ3基づつ位はあるのが当たり前だよ?
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:13:09.62 ID:eRMm38Fx0
>>1
糞スレ立てんな
前も同じような作文があったよな
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:13:12.52 ID:YxLgcLay0
>>850
あるあるw
築10年くらいの物件を現金一括で買った世帯とローンがまだまだ残ってて汲々してる世帯とでは
生活行動も価値観も違うから揉めるよねw
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:13:19.76 ID:NoClj8aA0
>>858
(;´д`)
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:13:24.86 ID:ZBEEkM7u0
タワマンって最低月20万ぐらいか??
普通のリーマンには無理な額
つまり普通の人は入ってはいけなかったんだ
なぜそう考えない??
>>1が浮いてるんだよ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:13:48.77 ID:P2DYB4+O0
隣に嫌な人住んだらストレス溜まりそうだから社交性ない自分には賃貸以外の選択肢がない…
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:14:06.18 ID:LL5UYPkb0
7階でもいいマンションに住めるなんて勝ち組だろ、、
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:14:06.80 ID:qdovgK990
でパークハウスとパークタワーとシティタワーのどれがいいの?
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:14:10.05 ID:pT+vtJ04O
>>844
借りるか買うかの違いだけで
集合住宅で同じ建物なら出入口は一緒
傍から見れば区別がつきにくいし、分譲マンション所有者ほどそこまで考えないからな
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:14:19.40 ID:YQKAtVgM0
>>『あら、今からお仕事? 大変ね〜。私たちは銀座にランチしに行くのよ〜♪』

ねーよw
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:14:26.30 ID:QrXNdZciO
無理してガキ私立小なんか通わせてんなそれで文句とか見苦しい

救急車が来た時にエレベーターでオロオロする振りして復讐してやれ
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:14:51.32 ID:oY+HMEj90
震災で生活インフラが使えなくなれば人力で何とかなるのは10階まで

エレベーター無し、水道、ガスが使えないとなれば高層階は地獄だぜ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:15:39.01 ID:GPMSPknf0
真のセレブは築20年には住まない
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:16:17.03 ID:JrJ6YmTK0
戸建てに住めない奴隷の首輪自慢www
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:16:23.14 ID:vOk1tCv40
>>882
ずぼらなセレブもいそう。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:16:33.03 ID:qO+GAcvr0
馬鹿は高いところが好き
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:16:38.16 ID:a8dj2eM50
バカと煙
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:16:50.00 ID:Ey8P3FNI0
別にコレ、単にガキが同じだけで、友達ではないんだろ。
別に僻む話では無いと思うのだが。。。羨ましいのかね。
自分は自分で、気の合う友達を作れば良いだけの話なんだがな。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:16:57.21 ID:vQKB0PUZ0
賃貸専用タワマンに住んでるけど、ここの家賃は部屋の広さに比例しているので
そんな軋轢全く無いな〜
まあ低層階より上層階の部屋の方が広めな造りになってるし、最上階はメゾネットで
かなり広いから、上の住人の方が家賃は高い事は高いんだけどね。
住人は皆適度にお洒落で美人な奥さん達もいるし(外国人も含め)、最上階には
そこそこの有名人もいるので、ミーハー気分も味わえて楽しい。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:16:57.54 ID:EVJ9yuSp0
タワーマンションを所有して一家だけで住んでいるというなら
ほう、これはなかなか優雅な生活だと思うけど
しょせんコンクリートのせまい部屋だろ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:17:26.51 ID:qT++eMT90
住む世界が違うのよと言われているみたいじゃなくて、本当に住む世界が違います。
現実を直視しましょう。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:17:27.09 ID:thQovhJHO
>>869
生活用水は飲料水とはまた別に必要だよ。
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:17:29.70 ID:gNkvtqeHO
都内にある某タワーマンションでも最上階はいわゆるエクセレント扱い
同じ棟の住民であっても、エレベーターの扉さえ開かない
彼らの住居は軽く100uを超える専有面積だけど、専有面積の違いだけだから、
実質多く負担しようが、共益費は同じ割合。皆平等。
ところが、彼らは総会はもちろん、理事会すら飛び越え、個人的に諸々注文やら仕切るのが問題で、まともに取り合う管理会社が毅然としていないからいけない
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:17:48.42 ID:ZBEEkM7u0
http://www.g-cross.in/modelroom_executive.html
こんな家に住んでるんだろ
そりゃ見下したくなるだろ
小学校の頃はみんな同じ公立で机並べて勉強してたのに
ここまで差が広いてしまうんだからな
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:17:55.20 ID:5t/8IYr70
>>874
うちの旦那普通のリーマンだけど月のローン18万で特にきつく無いけどな…
地方だからかもしれないけど
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:18:02.68 ID:YQKAtVgM0
エレベータがあるにせよ、高層階から買い物いくのめんどくさそう。
一階や低層の方がいいね。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:18:10.12 ID:C9R2vaBk0
奥さんのエロスしてくれたらエロベーター止めちゃう裏技教えてあげるのに 日立限定かもだけど
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:20:09.13 ID:t2GjE533O
まあ、巨大地震がきたらみんな仲良く死ぬんだから
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:20:22.00 ID:0G32its10
エレベーターには乗りたくない
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:20:29.67 ID:9ElMzZ320
タワマン上層階は災害時考えると色々怖いので、8階の部屋を並びで二戸買って繋げたわ
片方の入り口残しておいたせいか、意外とバレてないw
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:20:42.65 ID:a+PCNGoc0
>>866
今どきのタワマンは自家発電が備わってるだろ
3日間は停電しても問題ない。それと、備蓄庫に大量に
非常食や水などが備わっている。

3.11の震災の時はタワマンのエントランスが避難所になったところもあるよ。
もちろん、マンション側の善意で。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:20:52.10 ID:OCyMu9z70
停電断水したら運んで上がるの大変だな
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:21:20.40 ID:ysJXpZON0
>>764
LEDなら蛾は来ない。
今どきムカデって山の中の温泉地かよw
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:21:31.01 ID:86JUCm+i0
マンションなんて終の棲家じゃないんだしどうでも良いわ
新築で買って一回目の修繕終わったら次を探すのが吉
修繕すぐだと中古ねらいに印象良いのと
二回目の修繕は積み立て足らずに追加支出が出る危険性が高い
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:22:23.80 ID:a+PCNGoc0
>>862
なぜ、屋上にタンクを置かないのか疑問に思ってたんだけど
屋上タンクって汚染の心配があるものなの?
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:22:51.84 ID:eRMm38Fx0
>>899
良い選択だと思うが、管理組合の順番が回ってきた時バレるからw
ちゃんと説明しないと2回やる羽目になるぞ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:22:56.87 ID:5NnSBxO90
ああ、あれか・・・
猿山の仕組みだ。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:23:01.16 ID:AyeLaYLW0
いや、これは作文だと思います。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:23:06.58 ID:ysJXpZON0
>>903
そういう計画性のある人はそもそもマンション買わない。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:23:58.27 ID:53BhsXnp0
早稲田や慶応出てるサラリーマンにこう言うヤツ多いわ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:24:12.82 ID:8NGfThna0
各階の雑魚キャラ倒し、ポイントで中ボス対戦、ラストは最上階でボスと最終戦か
話術と柔術で鍛えてかからないとまずいな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:25:27.40 ID:ysJXpZON0
>>909
タワマン好きは地方出身者に多そう。
お城みたいに高い所に住む=富の象徴、みたいな考え方。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:25:29.30 ID:emqTAPoB0
>>904
タンクの水は朝一番が不味いな
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:25:32.61 ID:eRMm38Fx0
>>908
情報に踊らされているだろうが分かってないな
マンションは冬暖かくて夏は涼しいんだよ。戸建よりもかなり快適だし戸締りとか簡単
さほど根も下がらないし戸建だってメンテ費かかるわけで、10年〜20年のスパンで引っ越すならマンション一択だよ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:25:36.26 ID:qnfv2uy50
>>874
こっちなら3LDK、100u、2000万円台であるよ
中古なら背伸びしたい貧乏人やdqnも多いんじゃね
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:25:56.08 ID:9Epcnw4D0
マンションのほうがゴミが出しやすい
これだけでもマンションのほうがいい
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:26:00.75 ID:a+PCNGoc0
>>899
共用部分の壁をぶち抜いたの?
それ、規約違反でやばいでしょ。

ヘタすれば耐震などの構造にも関わってくるんじゃないの?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:26:03.32 ID:9ElMzZ320
>>905
管理組合の順番とかすっかり忘れてたぜ…(´・ω・`)
まあそもそも隠すつもりがある訳じゃなく、特に近隣住民との付き合いがないから話す機会がないだけなんだよね
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:26:33.78 ID:fBQiLIRd0
阪神震災で被害拡大したので
屋上タンク禁止らしい
タンクの洗浄してないと汚染
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:26:59.02 ID:e4psJVUL0
築20年のマンションは、耐震基準が古くて価値が...
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:27:01.82 ID:ZBEEkM7u0
>>914
それマンションじゃね
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:27:16.76 ID:e3bM7v050
築30年以上の物件に棲みながら
得意気にカキコするお前ら
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:27:23.46 ID:gQ10rRi10
タワーマンションに風俗嬢入ってくのみた事あるわ
全身黒で一見普通の見た目なんだけど周囲と浮いてる、雰囲気が普通じゃないんだよな
風俗嬢って見た目じゃなく独特の雰囲気あるよな
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:27:47.59 ID:ysJXpZON0
>>913
はいはい、デベロッパーさんお疲れ様です。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:28:17.40 ID:thQovhJHO
>>900
電気が3日で復旧できるとは限らないし、エレベーター自体がダメージを受ける可能性もある。
上層階の一番の問題は、そうなった場合に全部人力で運び上げなきゃならない所。

そうなってしまえば、上層階の自宅に拘らずに、下へ避難するだろうけど。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:28:20.86 ID:YxLgcLay0
みんなが「ヨソはヨソ、ウチはウチ」で暮らしていれば平和なんだけどさー
低層組にいちいち妬んだり戦い挑んだりする人がいるから面倒なんだよな
雰囲気悪くしてるのはその手の人々なんだけど、本人たちは自覚がないから始末悪いんだ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:28:56.43 ID:DPi53Pzp0
銀座でランチとかベタだな
もう少し頭使って創作したら?
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:29:12.94 ID:F/mo0paC0
タワマンあるある〜

宅配便のピンポンがなってから玄関前まで配達されるのが1時間後とかはざら
美観を損ねるためベランダに洗濯物を干してはいけない
西日がキツく結局一日中カーテン閉めたまま
出勤時のエレベーターは各階で停止、満員で乗れないことも
ゲスト用ルームは中国人が占領
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:29:17.32 ID:GyJfUP3j0
ここに登場するタワマン金持ちってどんなレベルなのか知らんが
俺が聞いた話のレベルだと、ババア同士でランチとかそんな世界じゃないぞ
奥さん連中も職業が医者、弁護士、教授とかだってよ
そもそも昼間ブラブラとランチしてる連中は、ただの小金持ちなんじゃねえの
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:29:30.19 ID:+aC7Iwo90
高層マンションとかバカだろ
低層の方がかっけー
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:29:42.94 ID:9ElMzZ320
>>916
当たり前だけど、建築会社の許可とってるよ
もちろん構造の関係上、占有面積ぶち抜きとは行かないので通せるところに各部屋を繋ぐ通路がある感じ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:29:43.81 ID:ZBEEkM7u0
そもそも金持ちは3軒ぐらい家もってるよ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:29:49.23 ID:ZIm5VDhE0
>>904
降雨量の少ない夏場とかに貯水タンクに貯められたら
水道の主菅絞っても意味ないから、新築物件に関しては水道直結でタンクを設置しないように
役所から指導されてる。衛生的にもそっちがいいけど、揚水ポンプの電気が止まったらアウト。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:30:24.46 ID:oj48vMYA0
>>916
青の洞門みたいに自力で抜くんでもなければ
業者が許可取ってるだろ
ぶちぬきリフォームが売りのリフォーム業者もあるし
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:30:40.09 ID:GjqOdMRZ0
くだらないw
銀座でランチ()は旦那の金勝手に使ってんだろ
よく恥ずかしくなく自慢出来るもんだな
脳ミソわいてんだな
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:30:42.43 ID:k3DJxYOe0
いやーこんな嫉妬の感情なスレが朝から異常に伸びてること自体が
いかにも日本人らしい

他人は他人とは思えないんだよな
妬みの民族
日本人
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:31:12.37 ID:lv8a9MwL0
タワーマンションの低層階に住む人ってバカなの??っていう意見が多いので一言

低層階に誰も住まないと高層マンション建てられないだろ・・・・・
つまり高層階の住人は低層階の犠牲の上に成り立つ寄生虫みたいなもんだ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:31:25.42 ID:P2DYB4+O0
銀座ランチを自慢する金持ちも幸せそうに見えない
ただ、私って幸せそうでしょ?とアピールして自分の寂しさを埋めたいだけのように思える

パートしながらタワーマンションに住み上層住人に妬む人も幸せそうに見えない
このマンションに幸せな人は存在するのだろうか
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:31:26.56 ID:a+PCNGoc0
>>908
そういう計画の元でマンションを選択してるんだけど

戸建てだって25年もすれば建替え・リフォームがあるし
リフォームした戸建てに住み続けるのも嫌だしな

マンションで10年以内に新しい環境に引っ越す方が気分的にもいい。
荷物も減らせるし。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:31:58.85 ID:fBQiLIRd0
下の階の焼き魚の煙や生活臭を
上の階で感じる敏感さが無いので
住めるのだろう
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:32:52.32 ID:zCMv1w110
エレベーターなんて止まっても数時間で復旧するから
それほど気にしないで大丈夫
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:33:15.06 ID:a+PCNGoc0
>>924
3.11の経験者だけど、都市部なら遅くとも電気は3日で復旧するものだよ。

3.11クラスの震災なら水道・ガスのストップが一番大変。
水道が使えないのは戸建てでも同じ。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:33:16.80 ID:Kuv2wHlr0
まあ、一般常識として資産家は低層に住む。なぜならば高層階は揺れが酷く
健康に悪いからと、あと災害時にインフラが破綻したときに難民率が高い。

ちなみに新興国の高層アパートでは上に行く程貧民率が高くなる。
これはたまにエレベーターが動かなくなるためw
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:33:26.70 ID:9d3RdES+0
>>936
オフィスや店舗や駐車場にすればいい。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:34:15.36 ID:PxhNwbXI0
>>790
でも引越しが多い人たちって、何だかんだと後ろ暗いバックグラウンドだったりするんだよね。
得体の知れない金持ちっつーか、半島ちっくというか。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:34:20.42 ID:Ljq2xhkT0
>>927
なんで宅配便そんな時間かかる?
迷子になるとか?
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:35:05.65 ID:e3bM7v050
>>939
タワマンの住民はベランダでサンマは焼かないぞw
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:35:23.89 ID:X8Bcj2LP0
>>1のような妬み蔑みは女同士にはありがちだけどそもそもタワマンは住民同士の交流少ないぞ
交流がないところではマウンティング大好き婆でも揉めようがない
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:35:24.01 ID:DE8VSxOD0
>>61
ボタン全部押して逃げればいいんだよなw
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:36:08.69 ID:gYNwYyVD0
集合住宅と言えば防音だが
今新築で売ってる平均クラスのマンションって防音性能どうなの
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:36:21.59 ID:TPS44FFA0
5000円万代も十分セレブやん
金持ちのカースト制度
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:36:38.11 ID:DE8VSxOD0
>>83
田舎で4000万の戸建て立てた時の自由度体感しちゃうともうダメだわ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:36:44.87 ID:8VSE4KLP0
長屋の住人同士仲良くしろよ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:36:49.62 ID:tExWNrTe0
>>936
作りのしっかりしたタワマンの3階なんて最高だと思うけどな。。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:12.46 ID:qnfv2uy50
>>920
福岡、北九州あたりの40階以上の物件なんだがねえ
築年数10年以上の中古なら
独身なら中所得者でも買えなくもない気がする
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:13.07 ID:MdxPU0H50
これからは中国人が入居してくるのになw
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:31.87 ID:jjnz+FmF0
庭とか広いベランダが無い所に住みたいと思ったことが無い
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:38.75 ID:F/mo0paC0
>>945
マンション一棟で数十件の宅配物が一日に集中するから
兄ちゃんもエントランスで各部屋にまとめてピンポンならして上から下に順に宅配する
上の住人はプライド高いからね、ここでも格差
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:41.40 ID:PxhNwbXI0
>>948
階層ごとにエレベーター分かれてるじゃん?
低層は低層用エレベーター。高層は高層用。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:43.09 ID:jRiqrxJx0
43階に住んでるけど、エレベーターが長い
忘れ物したら取りに行くのがきつい
オートロック3つもあって、出前頼んでも新人は
その仕組みがわからず2回は電話してくる
虫が嫌いなのに高層階に住んだのに上昇気流にのったカナブンが
天井にいてビックリした
基本、マンションコンシェルジュの人しか会わない
来年引っ越し予定です。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:45.42 ID:N2tLjsIf0
家賃100万のマンションに住んでもDQN俳優のドーベルマンに嫁と子供が襲われるのがトンキン
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:49.31 ID:0G32its10
>>951
庭で立ち小便ができるからなw
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:37:53.76 ID:0WGeyOcm0
ランチの友達なんて真の友じゃないから
気にすんな
肝心なときはさ〜っと逃げ出すような
頼りにならん友達だから
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:38:06.99 ID:i881IXsK0
>>942
超駅近のタワマンに金持った年寄りが引っ越して来るんだよ
各階にゴミ捨て有り、空調効いた内廊下
フラットな間取り
エントランス出たら駅
駅前の喧騒からエントランス一歩入ればでかくて
静かな空間
便利だろ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:38:26.60 ID:thQovhJHO
>>941
俺も大きな地震を体験してるから、電気の復旧が一番早いのは知ってる。
ただ、首都直下時の都内だと、さすがに件数が多すぎて、3日で復旧できるとは思えないけどなあ。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:38:39.22 ID:upguKud80
馬鹿は高い所が好き
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:38:41.27 ID:a+PCNGoc0
>>949
大昔のスラブ厚200mm程度のマンションと違って、ボイドスラブで300mm、戸境壁180mmクラスの
普通の物件に関しては騒音はほとんど無いよ。上階や隣に人が住んでる気配を感じない。
たま〜に、上階で僅かな物音を感じる程度。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:38:48.68 ID:n7Ind+iQ0
マンションw 低レベルな団地妻の戦いw 昭和の時代からだなw
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:38:55.75 ID:O4D7DQJ10
俺は元地主で低層階を5フロアすべて持ってる。
そんなやつもいる事実だけは知っておけ。
ダントツの最大議決権を有しているが、
残念なことに極度の高所恐怖症だ。
ただそれだけ。
上層階に興味はない。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:39:02.78 ID:YxLgcLay0
施工不良で建て直しになってニュースになった青山のパークハウスは同フロアにエレベーターを共用する世帯がないのが
ウリの一つだったっけ
高級感を出すために各階でフロアプランが全部違ったりと複雑な造りだったのが施工不良の遠因の一つだったらしいけど
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:39:05.86 ID:DE8VSxOD0
>>958
別れてないのもあるよw
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:39:10.80 ID:udp/L9sl0
×「ボスママ」
○「キムママ」
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:39:25.11 ID:k3DJxYOe0
また大地震が起こったら
50階の連中って50階も階段昇り降りするのか?w
日本じゃタワマン向いてないかもな
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:39:32.69 ID:DlBY4LfK0
5000万でも凄い
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:39:52.48 ID:gYNwYyVD0
>>966
なるほどありがとう
マンション買おう
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:40:00.82 ID:vQKB0PUZ0
>>948
エレベーターの監視カメラにその姿がバッチリ写るけど?w
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:40:11.08 ID:ZBEEkM7u0
×タワマンに住まない

○タワマンに住めない
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:40:23.86 ID:DE8VSxOD0
>>975
なーに覆面すりゃry
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:40:40.77 ID:n7Ind+iQ0
マンションw 低レベルな団地妻の戦いw 昭和の時代からだなw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:40:57.05 ID:kSyZb7H+0
集合住宅にしか住めない点で…w

都内は戸数の少ない低層マンションの方が高級だし
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:41:19.55 ID:d3cDQ/Wq0
「スノーピアサー」か
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:41:49.42 ID:HbxvF1VI0
女の世界ってめんどくさすぎだろ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:41:52.91 ID:jRiqrxJx0
自分の住んでるタワマンのエレベーター
自分の住んでる階しか押せない
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:42:00.89 ID:n7Ind+iQ0
平成版の団地ですねw田舎者の巣窟ですw
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:42:11.09 ID:h29kUoBH0
>>972
震度5強以上の地震だと、
エレベーターが、自動停止するのだったか?
震度6弱以上だったか?
いずれにして、マンションはせいぜい5階までが限界だわ。
エレベーター無しなら4階ぐらいまでか。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:42:21.53 ID:ZBEEkM7u0
>>954
マジか
それかなり安いな
裏山だな
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:42:27.81 ID:7mTtFifY0
>>938
そういう考え方じゃないと特にタワーマンションなんてババ抜きになりそうだよな
元々高い修繕積立が経年でガンガン増えるし
修繕等ローン以外の支払い分が高いと中古狙い組が候補から外しやすいし
戸数多いから年数が経ったらあちこち売りに出てて買い手市場になったりな
売れる時に売って自分はその時良い場所へ移動していくのが安全だわな
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:42:36.51 ID:P2DYB4+O0
>>981
ほんこれ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:43:05.80 ID:n7Ind+iQ0
田舎者の団地妻の戦いw
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:43:08.68 ID:V+3F/kA/0
戸建てで高層住まいをしたことの無い俺は最上階が貧乏人が住み1階に大金持ちが住んでると思ってたわ。
災害天国日本では停電したら水も電気もエレベーターも止まり排泄物は袋に入れて階段を下りる上階はいやだ!w
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:43:32.00 ID:i881IXsK0
住友と三菱は最近階による価格差を減らして、
代わりに間取りの広さとかプラスアルファで
どこ買っても不満ないようにみたいな方向
売り出してもここ埋まってたらここでいいとか
客が動きやすい
野村は相変わらず差つけてたと思う
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:43:48.79 ID:vQKB0PUZ0
>>984
タワマンには、非常用エレベーターがあるよ。
自家発電設備も。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:44:03.29 ID:a+PCNGoc0
>>964
首都直下の場合はもっと大変なことになるだろうね。

でも、そういった大災害時に家の外に出て買い出しができるとも限らないし、
飲用水は備蓄で対応できるでしょ。問題になるのはトイレを流す水だけど
水道がストップするのは戸建てでも同じだしね。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:44:06.87 ID:P2DYB4+O0
震災もだけど上層火事になったらどうやって消火するんだろう
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:44:13.47 ID:n7Ind+iQ0
土地付き一戸建て買えない貧乏人の戦いw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:44:19.60 ID:DE8VSxOD0
>>982
そういうところもあるね。
でも知り合いのフロアに行く時も知り合いに来てもらわなきゃならないし、
宅急便やらサービス業の業者やらが
入館処理するたびに舌打ちしてるの知るとね、
あまりにセキュリティ云々厳しい所は住みにくくなるよ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:44:22.38 ID:5tWLd6vJ0
一戸建てだって格差あるわよ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:44:23.02 ID:zGNwgtgo0
蟻塚
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:44:40.70 ID:yhW70KHN0
5000万円台の7階に住むA代さん 嫌味&妬み女
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:44:50.34 ID:vNzPg9zW0
タワーマンション買うとか田舎もんは本当にダサいし頭も悪いな。

月50万以上で至れり尽くせりの賃貸マンションが便利でいいよ。

高さ的には15階位、200戸位まででエレベーターもたくさんあって、眺望も良く自走式の駐車場、住人用のフィットネス、スパ付き、ハウスキーピングからゴミ出しまで全部やってくれる。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:45:29.77 ID:xJruvoNX0
気分がいいだけでビルが高くても何の有利さもないしなw

出入り口から遠くなる上に電気がこないと何も出来ないわけで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。