【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★8©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
維新の党の江田共同代表は富山県砺波市で講演し、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。

この中で維新の党の江田共同代表は「安倍総理大臣は、消費増税に向けて国会議員の定数を削減すると言ったのに
巨大与党を擁しているにも関わらず、何もやらなかったし、やる気もなかった。約束破りであり、
今回の衆議院の解散は国民そっちのけの自己都合解散だ」と批判しました。

そのうえで、江田氏は「維新の党は、国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。
安倍政権は、アベノミクスの第3の矢である規制改革を全くできておらず、しがらみのある自民党にはできない。

維新の党にしかできない本当の改革を行っていくことを訴えたい」と述べ、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/k10013416151000.html

★1の日時: 2014/11/22(土) 19:24:18.38

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416784799/
2憂国の記者@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:10:54.49 ID:MRKox/jL0
公務員の改革なくして、日本の成長なし!!

断固支持!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:10:55.38 ID:r8X2RyBu0
まずは国家公務員からだな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:11:37.00 ID:0eOeEy1k0
なら、まずは議員定数削減と議員年金廃止な
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:12:03.09 ID:vusM2MVRO
にだ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:12:24.74 ID:UIM1FNSH0
選挙前しか言わないんだよな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:12:24.93 ID:woyV/K+x0
●江田憲司(維新) ●

「増税先送りなら解散を」 維新・江田共同代表 2014.11.9 10:27
http://www.sankei.com/politics/news/141109/plt1411090008-n1.html



「国民そっちのけ解散では」 維新・江田代表 2014年11月22日(土) 02:21
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/elex/ASGCP62KRGCPUTFK01W.html
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:12:55.87 ID:X8ndB7nw0
まずは公務員の財産没収法
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:13:18.74 ID:FMUblq1a0
とくに地方公務員の給与カットと人員削減してくれ。
あいつら遊んでるぞ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:13:53.67 ID:woyV/K+x0
● 枝野幸男(民主党) ●

「早い解散はありがたい」民主・枝野幹事長が異例の要求  10月25日
http://www.sankei.com/politics/news/141025/plt1410250020-n1.html

身勝手な解散としか言いようがない−枝野幸男「民主党」幹事長が批判 11月13日
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/c2a8111c9314ceba8a6714fe68c82271779fbafa/
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:14:03.66 ID:9x7OmjXG0
>>1
民主党が、みんなの党と社民と生活の党の落ちこぼれを拾い、
維新が、民主党の落ちこぼれを拾う。

最終型は
民主党+維新+(元民主党+元みんなの党+元社民党+元生活の党の)落ちこぼれ
汚い組み合わせだなぁ  「政策無き野合」 「大義無き野合」

「公務員労組の党・民主党」と組んで公務員の給与カットなんて出来るの?
こんな奴らに出来ることは「揚げ足取り」と「審議拒否」くらいだろw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:14:41.14 ID:hgs0dCwR0
カットするのはいいけど
カットして浮いた予算で何をするの?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:14:50.10 ID:TJq/W/l60
  
議員の報酬・経費のカットも徹底してやれよ。

それから政党助成金の繰り越しもな(民主は300億円だっけ)w

何が自ら身を切るだw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:15:46.85 ID:woyV/K+x0
● 【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=LgMiqgExbAQ#t=9m25s

『財務省と対決した初めての総理である安倍総理の今回の決意』や
『財務省に頭の上がらないマスメディアや財界等』について等の興味深い話を、
高橋洋一さん(元大蔵・財務官僚)、その他の方から聞く事ができます。
財務省の決まり文句『増税では、景気後退はしない』との主張に
一度は騙されてしまった安倍総理は、
『流石に、もう騙されないぞ』との気持ちから、今回の増税延期に踏み切ったそうです。 

● 【拡散】東日本大震災で民主党が逃げ回ってる間、安倍首相が何をしていたか知っていますか? ● http://www.youtube.com/watch?v=xbERJfmeo7I

●鳩山元首相、韓国で反日講演か?朝日誤報重要でなく「民主党政権に戻れば慰安婦追加償い金払いますニダ」朴政権の代弁者に [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1416722126/
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:15:56.38 ID:knoubch30
出来もしないくせに。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:16:29.97 ID:U3DbBRS80
選挙終わると言わなくなるんでしょ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:16:41.70 ID:bLSk4+v40
自民がいいとは思わない
でも現状の自民か基地外かの2択しかない選択肢は
本当に辛い
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:18:25.70 ID:L7tKZ12W0
FNN・産経新聞 比例区投票先全国調査(11/24)

自民 42.0%

民主 12.7%
維新 *7.6%
共産 *5.4%
公明 *4.8%

朝日新聞 比例区投票先全国調査(11/20)

自民 37%

民主 13%
維新 *6%
共産 *6%
公明 *4%

読売新聞 比例区投票先全国調査(11/22)

自民 41%

民主 14%
公明 *6%
維新 *5%
共産 *3%
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:18:28.85 ID:Zgr69uLH0
口だけヅラ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:18:34.09 ID:o67SUIP30
給与カットを行えばデフレ脱却が困難になるだろう。今はどの職場も給与を上げることが必要なのだ。
江田は何かにとらわれている。マクロ経済をもっと勉強しろ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:18:47.62 ID:KxnYyd420
マジたのんます
自民党あかんわ
財政赤字で逆に公務員給料アップってなんでやねん
大企業見習って大型リストラ人件費削減
税金垂れ流ししてる施設や天下り財団とか徹底的に潰してほしい
消費税はそれからだ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:19:27.63 ID:ekXWJN7P0
>>17
ある程度維新に席を取らせて公務員改革への圧力をかけさせるしか
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:19:32.23 ID:IBnyrGXj0
>>1

★9だが?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:20:25.37 ID:9j0lIE390
異常だもんね
「安定しているから公務員になりたい」なんて堂々といって賛同まで得られるのって日本くらいのものだよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:21:08.19 ID:qaA4UAMZ0
まず、大阪府‥大阪市で徹底的に削減してみろよ

実行なくして支持なし!!
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:21:15.54 ID:6urmjipt0
>>22
公務員改革っていうか公共サービス削減するから公務員いらないってだけだよ、
江田の主張は。江田のホームページ見てきてみ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:21:41.51 ID:hTnS20C80
維新の会終幕の道筋がついたなw
中小零細も含めて公務員の棒給を手本にしている企業は多いよ。
これが下がると、民間企業も下がる。

次世代は残るが、維新は終わる。自己中な考えでw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:21:53.46 ID:mYUAPr0B0
おう!やってくれ!!
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:22:10.18 ID:YwONvgN90
やろうとすると年金テロみたいな事起こされて
政権転覆するから与党は未来永劫出来ない
野党の言いっ放し公約も未来永劫続くんだろうな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:22:40.29 ID:kG4QM1e50
江田さん代表に向いてないね。カリスマ性がないというか。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:22:48.36 ID:cs3h5Frm0
減税の過程として公務員給与カットはわかるけど、
それ自体を目的とされてもな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:23:00.83 ID:8jZHrcA60
>>11
維新は大阪で公務員の人件費大幅削減の実績がある。
民主も震災時に公務員の給与8%カットの実績がある。

自民は、今年は4月までさかのぼって公務員の給与アップとこの冬はボーナスのアップの実績がある。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:23:10.16 ID:qaA4UAMZ0
>>27
>中小零細も含めて公務員の棒給を手本にしている企業は多いよ。

そんなマヌケな企業な無いし、あるならバカ企業として倒産しとけww
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:24:26.77 ID:uavrA/gE0
与党になれるほど候補者出すわけでもないのに出来るわけ無いじゃん
なにこのあからさまな嘘は
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:24:30.56 ID:M9Gezzxn0
頑張ってくれ
あと国会審議欠席した議員の日割り報酬減もな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:25:00.06 ID:cs3h5Frm0
>>30
人を小馬鹿にした態度がイラッとする
ナンバー2としては有能なんだろう
渡辺喜美にカリスマ性があったかというと疑問だけどw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:25:26.64 ID:UiGPRY/a0
ちょっと待てその候補者は元ミンス
期待するとか何度だまされるんだ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:25:28.54 ID:qaA4UAMZ0
夕張のように一人あたりの給与40%カットを日本中で開始しましょう。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:25:35.90 ID:JdE/wy7C0
自民党は役人をうまく使うが、うまく利用さるので行政改革は出来ない。
役人天国は安泰だな。猛烈な金がどぶに捨てられるだろう。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:26:09.84 ID:8jZHrcA60
>>20
プライマリーバランスを0にするためには政府の支出を抑えるしかない。
公務員人件費26兆円を削減するのは当たり前の政策だ。

2012年の選挙公約では自民も公務員の人件費削減を明言していた。
結果はアップする暴挙に出たがな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:27:20.31 ID:qaA4UAMZ0
夕張のように一人あたりの給与40%カットを日本中で開始しましょう。

それでも国際的には平均的な給与になるし・・世界一給与が高い日本は異常
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:27:34.93 ID:OVmJ6TJy0
わざわざ公務員票をなくした
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:27:45.40 ID:WjsjU2A00
ロードマップを示せやかつら
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:28:04.70 ID:ibLBPm1C0
橋下は逃げたよね
江田も民主に逃げるだろ。
民主党でやれるの?
ただし官公労を除くとかなりそうw
国家公務員の自衛隊全廃とかじゃね。

自治労と日教組を狙い打ちにしたい公務員改革なら次世代の党しかないだろ。
地方公務員の政治活動の制限を言ってたはず。
公明に代われれば実現確率が高くなるし。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:28:32.78 ID:IBnyrGXj0
>>42
公務員以外の庶民の票は増えたw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:28:48.28 ID:Usy6ras50
まず公務員からカットで政治家、大企業幹部、社員、中小企業もカットだな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:29:55.00 ID:X8ndB7nw0
公務員、年金受給者、生活保護受給者の選挙権停止
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:30:39.73 ID:ibLBPm1C0
地方公務員は自治体でしか減らせないけど。
国家公務員はそれなりに働いてる気がするがなあ。

橋下は大阪で公務員削減できたのか?
日本ではできませんって言って選挙にはでないけどな。
これは地方選挙の知事レベルで言うことじゃないのか。
各知事が地方公務員の削減と待遇見直しを公約すべし。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:31:37.76 ID:yRaDXeZC0
>>39
財務官僚に本気で刃向かうと、良くて社会的に抹殺、悪いとリアルに抹殺されるからでは?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:31:50.14 ID:SIXY5j/FO
国民に1千兆借金アリでも世界1恐るべき高い生涯年収!巨額退職金共済年金で国民を重税ト年金延長で貧困自殺孤独死させる日本公務員労組のマニフェスト悪質詐欺増税民主.共産.自民全党!VS!!全国民間の神!唯一橋下江田維新の政争!! 公務員労組全党 VS!!全国民間の神維新の政争!!
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:32:08.39 ID:n6o7zhUk0
給与減らせるもんなら減らしてみろ糞右翼が
こっちは安月給でへーこらへーこら割に合わない仕事してんだよ
逆に一部上場並にして欲しいぐらいだわ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:32:24.47 ID:kvkB7saW0
>>41
日本は安いほうだぞ
アメリカは初任給400万、10年経てば1000万だよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:32:29.42 ID:hy01xDzW0
まずは議員からな
例のゴミ屑号泣議員の件でどんだけ無駄金が使われてるのか知ったわありえないだろ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:33:00.26 ID:RqpEOX1L0
まあそれでいいよ、頑張って。

今回の選挙は何はともあれ、民主を今度こそ本当に撲滅させる為の選挙だと思っているから。
うちの選挙区の川内なんか、まあよくいけしゃあしゃあと出馬できるなと
逆に感心するわw 談合で日本一ガソリン代が高い鹿児島で、
声高々にもう一度ガソリン値下げ隊が談合を滅ぼすと鹿児島のタブーに触れたら
少しだけ許してやる。票は何があろうとも入れないがw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:33:02.19 ID:G03yPpsK0
江田と橋下ってなんか偉そうというか他人に対する見下し感が半端ない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:33:21.62 ID:qaA4UAMZ0
>>48
>地方公務員は自治体でしか減らせないけど。

そんな事はないよ、地方交付税によって国からの補助金で地方公務員が高給取り
になっているのだから、公務員給与が高い地方には地方交付税をゼロにすれば良い。
地方交付税は消費税8%分になるから地方交付税ゼロにしたら消費税ゼロでも良い。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:33:25.46 ID:IBnyrGXj0
【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★9??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416885016/
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:33:35.94 ID:8Li0hy+/0
言うは易く行うは難し
善美の手綱を掴む握力すら無かった江田に官僚らと戦う気概はあるの?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:33:38.65 ID:65u15bC/0
公務員の給料カットなんかいまさら遅い。
安倍の馬鹿が政権担当時に莫大な数の新規採用をしてるから。
労組とズブズブの民主ですら新規採用は絞ってたのにな。
もう日本は破綻するしかない。
財政で破綻しなくても移民やらカジノやらヤクザやら
奴隷商人派遣、非正規奴隷やらでカオスになる。

高い目標設定して官僚に失脚させられるリスクを
抱え込む必要はもはやどこにもない。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:33:54.26 ID:3Cmd8GMb0
言うだけはタダだからな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:35:28.55 ID:ibLBPm1C0
江田の民主じゃないよ詐欺だろw
言ってることは埋蔵金発掘と同じ。
小沢の真似して明日のマニフェストでバカを騙そうってだけ。

橋下が逃げたのに、江田が民主に入らずに生き残れるわけが無い。
選挙後の民主吸収を宣言してるのに、こんな公明と戦いますレベルの大言壮語が信用できるかw

選挙前
”公務員利権と戦います!”
選挙後
"中韓層の生活が第一"
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:35:47.17 ID:txX0Oa5xO
俺は維新に投票するわ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:36:23.79 ID:65u15bC/0
行政改革をしようとした
渡辺も鳩山も失脚させられてる。
内容は違うが官僚に嫌われた田中真紀子も嫌がらせうけたよね。
公務員の給料カットとかどんくらいのレベルかしらんが
もう終わりだよ。
早く滅んだほうが、リセットは早いほうがいい。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:37:03.87 ID:qaA4UAMZ0
>>52
>日本は安いほうだぞ

そんなデマはイラネ
アメリカでは学校の教師だろうが何だろうが予算不足でバンバン首切りが発生してる。
アメリカでは手紙1枚で即刻解雇が出来る。
一番大胆な市では公務員の90%をクビにして民間委託にして
税金を40%も安くした市が存在する。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:37:23.98 ID:YMnp7td60
自由民主党はこれを隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?qax=cdzss&v=8JgukoSspHw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:37:51.25 ID:A8UMl5/Q0
公務員給与カット?そうでしたっけ?フフフ
【政治】元ガソリン値下げ隊「そうでしたっけ? フフフ」の元祖小沢ガールズの太田和美も離党 日本維新の会へ

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/z/u/b/zubora1/2010051100024366c.jpg

維新が1次公認発表【14衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112100946
太田和美 松木謙公 石井章 木内孝胤 初鹿明博 牧義夫 高邑勉 外山斎
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:38:29.78 ID:XlDTpF730
政治家の言うことなんか信用出来るか
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:39:11.97 ID:Sc+oo+q20
ヅラの人はどうも信用できん
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:40:39.17 ID:nuRwjlpr0
それで
公務員組合から支援されてる民主党とタッグを組むのかい
なんとチグハグ
これぞまさしく野合だな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:41:12.39 ID:A8UMl5/Q0
>>68
元高級官僚だからな、骨抜きにする為の官僚側のスパイだろ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:41:24.75 ID:yHzFJvlp0
ヅラを被ってる時点で世間を騙していると思うんです
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:41:35.75 ID:gjCkQu510
福祉もカットしろよ
みんなで痛みを分かち合おう
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:41:51.46 ID:qaA4UAMZ0
アメリカでは地方消費税は住民投票で決める州が多い。
当然の事ながら否決されて財政余裕がなくなり
公務員のリストラがガンガン進んでいる。

日本の公務員害虫は異常そのもの。害虫駆除なら誰でも良い・・なんで安倍自民はやらないの?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:42:00.42 ID:Gv1O0NvV0
昔の民主党と何が違うのか
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:42:02.06 ID:ibLBPm1C0
>>56
できればいいんだが。
更に面倒くさい団体と対決することになりそうな気が。
公明から逃げた党が官僚と戦えると思えないんだが。

橋下は地域首長連合でも作って、あくまで自治体と知事レベルから地方行政と公務員改革をやったほうがいいのでは?
江田の埋蔵金堀の器量では、民主の野田と前原と細野に辺りのグループに割り込むのがせいぜいなような。
橋下大逃亡で下手すると、前の生活の党並の勢力になるから、選挙で負けてからでは民主グループの頭にもなれなさそうだが。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:42:50.63 ID:IsGOFs4fO
言うだけは簡単
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:42:58.22 ID:IQc6rBoV0
>>1
選挙前ばっか都合のいいこと言ってんじゃねえよ詐欺師江田

みんなの党を内部破壊した己の立場しか考えない独裁者

議員は数さえ集めればいいと言い放った中身の無い野合集団

党首橋下はチンピラヤクザ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:43:13.23 ID:mHkC41U90
選挙の時だけ高々に言われても。
選挙前に積み上げてきた日々の実績から判断して
投票するよ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:43:27.14 ID:qaA4UAMZ0
なんで安倍自民はやらないの?

なんで安倍自民はやらないの?

なんで安倍自民はやらないの? 誰か答えて〜〜
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:43:43.02 ID:m/z9ozx50
公務員は、貧乏人にはできないということですね
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:45:08.01 ID:aqN/ozrhO
一人前の男なら、人前で話す時くらい帽子脱げば?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:45:26.50 ID:yRaDXeZC0
>>74
数値目標や具体的な取り組みが無いところ。
つまり戦略論から精神論になったところが斬新だね。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:46:14.70 ID:5LlFCeNb0
.

弱小野党じゃ 法案通せないのをわかって 言いたいことを・・・


できることを公約しろよ

まず 維新の国会議員の歳費 半分返上 政党助成金半分返上

とか、まず自分達のことから 取り組みます。 とか


国民は、江田 小沢 とか 一番信用してないから。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:46:41.40 ID:c6Ub/s5h0
公務員「冬ボが楽しみやでぇ〜w」

【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415847441/

【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、 国 民 を 甘 や か す 事 に な る。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:47:37.37 ID:6urmjipt0
>>79
一期の時は官僚のクーデターで潰されたから、二期目では一切公務員改革は言わなくなった。
社会保険庁の自爆テロとかあったろ。
もし知らない世代だったら検索してみ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:47:45.77 ID:ibLBPm1C0
>>71
ヅラはあんまり指摘してやるなよ。
佐世保の猟奇娘の親父は自殺しちまっただろ。
ハゲは自殺しないけど、ヅラの心はナイーブにできてるらしいから。
舛添や孫正義みたいにハゲをアピールできるクソメンタルなら関係ないけど。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:48:31.46 ID:qaA4UAMZ0
日本の公務員給与って安倍総理が頂点のピラミッド形態

だから安倍総理の給与を年収を大幅にダウンさせれば
自然に全体が安くなる

安倍総理の決断1つで出来る話・・なんでやらないの?安倍ちゃん
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:48:41.70 ID:bRnLCnCv0
うーむ、これは自民が嫌なら維新に入れるしかないな・・・・・・。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:48:46.87 ID:abgQ/OS80
自民と民主が公務員の給与カットできないのは事実。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:51:17.85 ID:6urmjipt0
>>88
っていうか、自民の何処が嫌で維新に入れるのかって話だぞ。
江田の政治的主張見てきたが、小泉・竹中的な構造改革・規制緩和・自己責任だぞ。
公務員減らすっていうのは、公共サービス削減して、国が担っていた部分は民間と自己責任でってことだし。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:51:52.54 ID:6P1jbNI80
選挙前の風物詩だな。ハゲ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:51:57.02 ID:qaA4UAMZ0
>>85
公務員給与を8%アップさせる安倍自民

消費税アップの国民の怒りの方を怖がらないってさ〜国民も舐められたものだねww
国民がガンガン‥テロしろって事か?ww
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:52:14.90 ID:pTXsUqXH0
江田

コイツ自体が官僚の態度そのまんまで
国民やら同じ議院を馬鹿にする態度が気に食わん。

「自分以外は馬鹿」を地で行く、典型的官僚脳。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:53:04.11 ID:SIXY5j/FO
国民に1千兆借金アリでも世界1恐るべき高い生涯年収!巨額退職金共済年金で国民を重税ト年金延長で貧困自殺孤独死させる日本公務員労組のマニフェスト悪質詐欺増税民主.共産.自民全党VS!!全国民間の神!唯一の橋下江田維新の政争!!全国公務員自治労組対!!全国民間の神維新の政争!!公VS民
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:53:54.75 ID:Diu4Uc9e0
議員定数削減したらあなたは消えるかも
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:54:06.82 ID:DoqCTO0o0
公務員の給与を国民全体の給与の平均で決めるシステムに変えることは自民では絶対にできない。

不景気なときには公務員給与も連動して下がり。景気がよくなれば連動して上がるシステムに改革しないと。
国民との対立関係が助長するだけ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:54:15.87 ID:5JnCRaVF0
昔はもの作り立国、途中金融立国(失敗)、今は公務員立国か。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:55:02.12 ID:cwUAOhxz0
維新の党の議員は相変わらずうんこの細い政策しかぶち上げられないんだなw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:55:42.61 ID:qaA4UAMZ0
官僚の反抗が怖いので公務員給与を8%に上げました

国民はバカなので消費税を8%に上げました。
日本国民はヘタレなので10%15%20%と上げて締め殺しても大丈夫です。

これが、自公民与党の判断って事でいいですか?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:55:49.89 ID:DoqCTO0o0
これは根本的な問題。うんこの細い公務員は葬り去る。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:55:54.08 ID:arVzFsTC0
>>1
まずお前ら特別公務員の議員給与を返還したら?

幾らでも返還できるぞー!!!
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:56:08.04 ID:kaTTS1kZ0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は     7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や 小学  /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く   4年生/ 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:56:15.58 ID:bRnLCnCv0
>>90
そこまでいろいろと深く考えられる人なら自民に入れるよw

マスコミの「自民じゃダメだ〜」に乗せられるような人に対してなら、
こういうこと言っとけばいいアピールになるだろ。

もうジミンガーだけじゃ民主だけに票集められるという状況じゃない。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:56:51.47 ID:DoqCTO0o0
消費税を上げ続け、公務員改革がまったくできなかったギリシャは崩壊した。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:57:29.48 ID:6urmjipt0
>>92
現実問題国民はテロなんてしないだろ。
鳩山だって外務・防衛官僚とか官僚のクーデターにあって、あっという間に潰されたろ(ソース、米国の公文書)。
安倍の今回だって財務官僚の方針に逆らいそうな気配見せたら、突然金のスキャンダル続出。
所詮人気商売でしかない政治家が官僚に勝てるわけないじゃん
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:58:05.13 ID:arVzFsTC0
>>99
大震災の復興予算の為に給与を下げてたことが無かったことになってる糞サヨクw

多い人は100万近くを復興予算にした計算になるんだが、えらそうに言う、お前は幾ら寄付したんだ?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:58:53.32 ID:DoqCTO0o0
公務員給与で一番恩恵をうけてるのがサヨだろうが。こいつらこそ国を蝕む温床。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:59:07.15 ID:ksBUD3uS0
これまで何故やらなかったの?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:59:10.89 ID:qaA4UAMZ0
公務員が外回りする時は、どんな小さな仕事でも基本は2人体制だぜw
1人じゃ行動しない公務員
半減させても本当は大丈夫。
実際に半減させたのが夕張だけど問題ないし。

>>105
だから消費税アップには猛烈な怒りを示す必要があるって事だな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:59:31.05 ID:x8V2F5L60
本気でやる気があるんなら、過半数とれるだけ候補立ててみろや
過半数もとれずに公務員改革ができると思ってるのか?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:59:42.26 ID:ARO/yBzP0
これは支持せざるを得ない
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:59:46.41 ID:p5ismvIZ0
橋下や松井は、自主的に給料30%カットをもう何年も続けている。

なのに、>6みたいなことほざく脳障害は亡くなってください。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:01:18.35 ID:qaA4UAMZ0
>>106
復興が終わってない。
財政再建が終わっていない。
このままじゃ財政危機になると宣伝してる自民党幹部

こんな状態でなんで8%アップしたの? 意味不明
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:01:35.70 ID:DoqCTO0o0
公務員に対して自分の給与を上げてもらいたければ、国民全体の給与を上げろと脅すことは格差解消のために最も必要な措置。

今のシステムだと、大企業だけ優遇してれば自分たちの給与が下がらない。
政策判断がこれに大きく引きずられる。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:05:45.60 ID:bldcF2D90
うち江東区だけど、未途に入れればいいの?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:08:26.21 ID:6urmjipt0
>>109
だが、高齢化社会だから結局「社会福祉」を掲げられると、その怒りとやらもたいしたことないんだよな。
3%の頃とかと比較すると空気が全然違うのがよくわかる。
だから、全ての政党が増税自体には賛成なわけだし。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:08:28.38 ID:qaA4UAMZ0
金融緩和と財政再建って本当は一緒にできるはずだった・・(過去形w)

2%インフレにして、予算・公務員給与など支出を現状維持させていけば
実質的に予算削減が自動的に毎年2%出来る。
予算カット無しで予算削減が出来る非常に素晴らしい方法であった

それなのに、安倍ちゃんが公務員給与を8%アップさせて、すべて水の泡・・オワタ・・
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:11:22.31 ID:+S5Z6V3i0
んで、具体的に貴公は今まで何をしたの?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:11:46.89 ID:qaA4UAMZ0
>>116
現実問題、年金は年0,9%削減が開始された
一方公務員給与は8%アップ

社会福祉に使うと言うけどさ〜お金に色がない事をいい事に嘘だってバレバレなのが酷い。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:13:27.14 ID:ResdCkp50
累進税率上げればいいだけ
公務員が高給取りならばその過程で納税額多くなるわ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:13:42.77 ID:pTXsUqXH0
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:16:47.48 ID:DppBiT2S0
これ、今までの2年間で、必死にやってたのか?
確かに、今、一番、求められていることだと思うが、
選挙前になって、言ってるだけの印象しかない。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:20:51.15 ID:qaA4UAMZ0
国会議員が3000万・・実質はもっと多くの給与を貰い
秘書がついて、お抱え運転手がいてって感じだから
公務員が年収1000万でも安って思うんでしょ?

年収300万の庶民なんてゴミ以下の存在だと感じてる政治家ばかりなんだと思うよw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:21:03.88 ID:73JXzcm70
また妬みを利用しての票稼ぎか

動機が薄汚すぎるんだよ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:21:39.35 ID:J8g5CHUc0
【野球】堺市が野球場建設へ税金30億円投入  プロ野球の公認規格満たす [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416883577/

こんな無駄なもの作りやがって、日本の行政は馬鹿しかいないのか?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:23:48.09 ID:J4du2Obt0
で?枝さんは当選する自信は
そこは蓋開けて見ないとね
^^))/
127無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:24:30.86 ID:3ZV+KJ/d0
江田さ〜〜ん、『公務員給与カット』ですが
出来もしないことをいつまで叫ぶんですか〜〜。
景気を上昇した方が、早いんでねえの〜〜。
脳がネエから削減ばっかしで、国民の所得アップを吠えてくんませ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:26:39.35 ID:ResdCkp50
とりあえず海外へのバラマキをカットしようよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:27:21.80 ID:J8g5CHUc0
>>127
地方公務員の人件費を削減した分、消費税を増税しないって言ってるんだが・・・。
そっちの方がいいだろ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:27:57.59 ID:+mvCko0d0
できないことを叫ぶなっていうのは自民の思う壺
むしろ叫びつづけ指摘しつづけることが必要
どうせ選挙前だけだろというのならいい指摘かもしれないけどね
民主だって無駄の削減に取り組んでいたなら今よりはましな評価だったと思うよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:28:02.33 ID:czOpGI3Y0
民主のマニフェストを覚えているか、
公務員給料2割削減っていうのがあった。
難しい事は何もないのに、
3年3ヶ月政権を担当してきて実施しない。
4年間議論すらしないといっていた
消費税増税に命をかけるとか真逆でしょ。

江田もいっしょ消費税増3→5%で日本経済を
滅茶苦茶にしておいて、アジア通貨危機が
原因などとうそぶく有様。
議員大幅削減、公務員の給与カット、何回騙されれば気がつくのか。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:29:54.49 ID:qaA4UAMZ0
>>127
>脳がネエから削減ばっかしで、国民の所得アップを吠えてくんませ。

財政再建において、削減70%:増税30% でやるのが世界の常識
増税だけなら失敗するし、成長戦略だけではとても無理、削減は非常に重要。
つまり、徹底した削減をやって国民負担(増税)を極力減らすのが優れた政治手法になる。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:30:06.76 ID:J8g5CHUc0
>>131
自民党も2割削減って言ってたぞ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:30:39.12 ID:6urmjipt0
>>130
自民の〜とかそういう問題ではないんじゃない。
民主自民両方とも官僚の気に入らないことしたらスキャンダル出て潰されるわけで、
ようは政治家のスキャンダルをある程度スルーする覚悟が国民側にあるかどうかだと思うよ、結局。
政治家に清廉性を求める限り、官僚には、特に金の流れを押さえている財務官僚には勝てないのかなと。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:32:42.46 ID:rtxgcKJb0
だからデフレ促進策はいらないんだって。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:32:48.73 ID:kFYphpMg0
>>1
なぜ国家公務員より高い地方公務員の給料を先にやらんのだ?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:33:48.30 ID:+mvCko0d0
民主はマニフェストが実現できなかったから嫌われたわけじゃないと思うね
むしろ、うまくいかないとしても4年間ぐらいは必死でやるべきだったんだよ
無駄の削減こそ今でも継続してやるべきだ そして欧米比較でいっても公務員給料削減はしなければならないだろう
経済以外なら自民しかないから自民でしょうがないだろうが
経済については無駄の削減を口にしない自民にやられてくちていったらいいよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:33:57.94 ID:FSi7G/srO
>>131
消費税増税は民主党全体の責任ではなく、菅と野田の責任。
自民党と違って半分の議員は反対していた。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:37:28.20 ID:bRnLCnCv0
>>138
増税反対って言って票集めながら増税。
原発反対って言いながら震災後に大飯原発を再稼働。

だから「民主党」は支持減らすんだよ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:38:23.69 ID:Y+34O4mu0
俺はもう維新に票入れる事に決めている。。
前回もそうだった。

自民に入れる奴は、アベノミクスで良い思いした奴くらいだろ??
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:38:59.07 ID:wD32sfvP0
議員歳費はそのままだったでござる
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:39:16.87 ID:qaA4UAMZ0
>>135
削減しなきゃ、増税という超デフレ促進政策がまっていますww

実際安倍総理に削減目標がないから消費税10%を進める立場だし
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:39:19.99 ID:rv0nWgrG0
>>140
そら信者は7年前から入れてるだろ
いちいちここに書くまでもない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:40:51.22 ID:SIXY5j/FO
これが低脳バカ脳ミソ糞の毎回選ンだ世界1生涯年収の日本公務員労組のマニフェスト悪質詐欺増税民主.自民.共産全党!何故全国民間労組.庶民は唯一民間の神!橋下江田維新に入れぬ!!橋下は議員年収3割カット市職員バス4割カット(民間私鉄並ヘカット!).世界1年収を世界.民間並7割カットで減税で高度成長時ヘ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:41:12.31 ID:X05TO//g0
公務員を「敵」にして票集めする奴って姑息で信じられん

そのくせ、大阪で金食ってる在日問題はスルー隠蔽
「公務員だけ」敵にする、正体が見えてる
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:41:53.78 ID:WMP4iSw/0
維新は既に、過去の維新ではない。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:42:30.03 ID:DCG+rlbi0
地方も国も公務員人件費は原則半減させろ。
わけのわからない手当ても全廃な。
あと共済年金とかの異常な高待遇も全廃にしろ。
天下り団体も全廃しろ。

民主党とくっつこうとしてるお前にこう言うことができるのか?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:43:09.05 ID:X05TO//g0
「公務員」はほとんど日本人だから的にするんだよな

在日には手を出さないけどな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:44:11.06 ID:DoqCTO0o0
日本の大企業の問題点は、補助金とか減税とか、優遇措置とかそんなのばっかりあてにしてる企業が多すぎるってこと。
こんなんじゃ、国の発展なんてない。

そしてその根源は、公務員給与の算定基準になっていること。
これによって、国に泣きつけば彼らは何とかしてもらえるという行動様式ができてしまたった。
そして財務省と一緒になって消費税値上げの大合唱と。情けなすぎる。

なので、公務員の給与の算定システムの変更が構造改革への第一歩。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:45:43.01 ID:rv0nWgrG0
>>149
橋下のTwitterフォロワーに多くいるな
利権乞食
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:46:01.68 ID:sIY5d3/80
正論
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:46:02.51 ID:DoqCTO0o0
>>150
ハイハイ、乞食公務員w
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:46:12.33 ID:XEALI/8T0
2014年自民議員定数削減など明記…衆院選の政策集に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00050096-yom-pol
★2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:46:38.07 ID:z1qyY4uH0
政権取る気なさすぎだろ・・
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:46:49.81 ID:DppBiT2S0
在日っても、問題点があまり、知られていない。
マスコミも報道しない。在特会のHPや本をみれば、書いてあるだろうが。

在日の生活保護の受給率が、かなり高いというのは、
国会などでも、とりあげられているぐらいか。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:48:25.13 ID:I5HWQA2g0
結局、公務員採用の口利きが政治家の大きな資金源になってるから
自民も民主も公明も共産も公務員給料を減らそうとしないんだよな

維新みたいな新参の党にはその口利き利権が少ないからこういうことを言うんだろうけど
いざ大政党になって利権を持つようになると、全く正反対の行動を取るのは間違いない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:50:01.42 ID:sIY5d3/80
消費税増税してもカローラからレクサスに変わるだけで借金が減るわけない
未来の子供達に借金を残したくない・・・とかも奇弁。責任取らない官僚が他人の子供の事なんて
考えるわけない。バカらしい
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:49:38.12 ID:E5oNages0
>>13
まずこれ!
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:50:27.47 ID:rv0nWgrG0
>>152
公務員ごときの給料が妬ましいど底辺乞食が何言ってんのwww
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:50:48.12 ID:pxyW33cG0
どうせ選挙終わったら内部で罵り合いになって分裂するんだろ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:50:53.40 ID:S2haHhNK0
チョンより公務員のほうがエグイぞ



毎年50兆盗んでるんだぜ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:51:13.77 ID:DoqCTO0o0
口利きは公務員側が拒否すればいいのさ。

そのためにはまず、彼らの給与を、一部の大手の黒字企業だけで決めるというバカなことをせず。
国民全体の給与を基準に決める給与体系に変更し。国民と共にあるのだということを徹底する必要がある。

そうすれば、ハウスの中で特定利権にコミットするヤツはリジェクトされるようになる。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:51:35.09 ID:rv0nWgrG0
>>161
日本人にそういう発想はないのよw
成りすますなら覚えといた方がいいよw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:53:14.22 ID:qaA4UAMZ0
サッチャーのような人物が出てこない限り無理だね・・・

公務員がストライキをやってエネルギー不足にさせるのを最初から読んで
石炭を大量に確保して組合のストを無視しまくった・・
最後は公務員が折れる形で収束
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:53:36.87 ID:rv0nWgrG0
>>162
>コミットするヤツはリジェクトされる
アクセンチュアかどこかのコンサル気取りか?w
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:54:50.09 ID:DoqCTO0o0
>>159
なんだ、補助金もらってウハウハしてるやダニかw
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:55:15.26 ID:bKBYUVDD0
>>159
年間20兆円以上の人件費を妬みってw
頭大丈夫か?www
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:56:01.93 ID:DoqCTO0o0
>>165
接触するやつが排除される。

難しすぎたようだね、ダニには。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:56:53.71 ID:IBnyrGXj0
【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★8??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416885016/
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:57:12.79 ID:u59f0TnG0
民主と維新の野合にはあきれてものも言えない
一度は維新に投票したが、断じて民主に加担した覚えはない
これからはまとめて日本売国党とみなす
売国党在日派と産廃派だ
 

171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:59:19.03 ID:rv0nWgrG0
白痴の巣窟維新塾か大前金野のスカスカ政治塾でカブれたアホの子なのかな
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:01:42.55 ID:rv0nWgrG0
>>168
接触だってよw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:03:55.81 ID:DoqCTO0o0
>>172
やはりバカだったw
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:04:23.88 ID:5LlFCeNb0
.

橋下や松井は、自主的に給与カットしてんだから

まず、

維新国会議員団の 費返上と 政党助成金返上 を公約しないと、

隠れ民主の 維新国会議員団の公約なんて 信用しないよ。

.
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:04:41.93 ID:rv0nWgrG0
>>173
Fランが赤面しとるw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:05:49.60 ID:DoqCTO0o0
>>175
翻訳機はもうすこしいいのを使えよw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:05:59.57 ID:3csk5doZ0
公務員のカットはいいけど
なんで40代以上の高額もらってるやつらと限定しないのだ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:06:16.37 ID:47EGRyUD0
mmkid @MORIMORIKIDS &middot; 42 分 42 分前

公務員の給料アップ、過去の給料にも適応されることが判明!4月まで遡ってボーナスと月給増!
名古屋の河村市長だけは給料アップ拒否へ

消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!

★ 世界の公務員平均年収

          国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
1 日本   898万円  30,075   64,661   2.15
2 アメリカ 357万円  31,920   44,688   1.40
3 イギリス 256万円  23,590   32,082   1.36
4 カナダ  238万円  31,920   44,688   1.40
5 イタリア 217万円  20,170   27,229   1.35
6 フランス 198万円  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ  194万円  25,630   24
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:06:28.05 ID:XEALI/8T0
残業代ゼロの安倍
年収1000万円以上から一般サラリーマンに…
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:06:47.66 ID:rv0nWgrG0
>>176
翻訳機www
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:08:10.08 ID:DoqCTO0o0
>>180
図星過ぎてどうしようもないのかwダニ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:10:06.44 ID:lKvfTDQY0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万

突出して高い日本の公務員の給料を下げて300万にしろ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:10:47.54 ID:MbFxcK6T0
なら何故江田は、高い給与受け取ってる。
自分は別って政治家なんだ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:11:03.31 ID:3csk5doZ0
借金減らしたら戻していいからさ
給料さげよ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:11:21.05 ID:rv0nWgrG0
>>181
数日前に見かけた低学歴自演バカだな
火病るごとに馬脚を現すところが同じw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:11:38.74 ID:hZztGRu40
いいとおもうぞ
下の給料は下げてやるな50万以上もらってる上の奴らの給料を削ってやれ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:12:52.03 ID:DoqCTO0o0
>>185
応用力の全くない頭で、火病ですかw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:16:14.08 ID:rv0nWgrG0
記念にコピーしておこうw
これが維新信者によ頻繁に見られる
低能が背伸びした文章だ!

「ハウスの中で特定利権にコミットするヤツはリジェクトされるようになる」
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:17:45.28 ID:XEALI/8T0
2014年自民議員定数削減など明記…衆院選の政策集に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00050096-yom-pol
★2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:18:13.98 ID:rv0nWgrG0
>>187
応用力の前に基礎力つけてこいよ低能w
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:19:43.94 ID:ywxPoYaR0
>>183
維新は、議員も給料三割削減を掲げてるよ
あと、議員の人数も三割削減

ちゃんと公約観てからモノを言おうね
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:21:46.60 ID:DoqCTO0o0
>>190
日本語の翻訳機使って、うまく翻訳されないからいらついてるのわかるけどさ。

もしそうではなくて、わかるように説明してやってるのに理解できないってのは相当深刻。
もし、公務員なら5割くらいはカットだなw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:22:42.68 ID:4gZSOVhBO
神奈川のコネで入った市役所を定年退職した限りなく知障に近いジジイ…定年後、自宅フルリフォーム、息子夫婦に庭付き一戸建て購入、賃貸投資マンション2戸購入、二千万の投資信託開始…それでもまだまだ金余ってるし年金もガッポガッポだって…
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:25:49.31 ID:1VIvtoY40
>>1
党一つまとめる事も出来ない集団で何ができるのかしら
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:26:08.58 ID:MbFxcK6T0
>>191掲げてるだけで、全額受け取ってるんでしょ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:26:09.76 ID:jqQAno140
>>182
行政赤字で社会保障費に金を回せずの消費税増税だったからな
少なくとも公務員給与は一律3%削減が筋だよな
増税して公務員給与を上げるとか、叩かれて当然だわ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:26:35.93 ID:rv0nWgrG0
>>192
commitの意味も分からずに使っといて
何を強がってんだよ低能w
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:26:41.82 ID:u03Xnor10
公務員なんてどうでもいいから大企業潰せよ
危なくなっても税金注入で負け知らず
つまり最初から勝ちしか有り得ないのが大企業
こんなもん資本主義として破綻しとるわ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:26:52.19 ID:/ijE0lLnO
本気でやる気なら選挙の後連立組むために動くべきだけどやらないだろうな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:28:33.60 ID:DoqCTO0o0
>>197
辞書を今度は調べてますねw

公務員に吸い付くダニって、チョンが多いんだよなぁ。
地方公務員に至っては、日本語不自由な人がいるw
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:30:58.29 ID:DoqCTO0o0
ダニと、それに吸い付かれた公務員が支持母体の民主党には絶対にできない改革ですw
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:32:42.43 ID:S+1U1tDe0
>>66
松木謙公だの初鹿明博だのこれまた臭い奴らを平気で入れるのな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:38:56.49 ID:HaxDb5DgO
>>191
使えない公約だよな。負けに行ってるとしか思えん。

公務員の給与削減より先にやることがあるだろうが国民の本音。他人の給料削って格差を是正するんじゃなく、持てる者に近づけるような底上げの格差是正が国民の願い。身勝手だがなw

維新がたいして支持されない理由はまさにこれ。即効性もなく効果も薄い。大義で腹は膨れないしなw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:41:14.96 ID:UrO+jbtm0
>>198
そうだよなあ、大企業が一番の勝ち組だ
だいたい国家公務員のほとんどが自衛隊なんだし。
ちっとくらい給与あげてやってもいいと思う
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:41:53.17 ID:bIak8dPg0
>>200
どんなに恥を晒しても強弁を続けていれば、少なくとも自分より低能は騙せるという橋下流詭弁術をしっかり体得しとるなw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:43:29.36 ID:FPf5iEB80
>>188
ハウスって何?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:51:38.34 ID:bKBYUVDD0
>>203
そうかね?
消費税1%アップで2兆円の税収相当
実際は減収だがw
公務員の人件費の1割相当なんだから、本当に3割削ったら前回の増税分相当でしょ
具体的な数値目標を出して、これを達成しても足りない場合は増税しますていうなら俺は支持するけどね。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:56:47.36 ID:k14/+Ai+0
.

橋下や松井は、自主的に給与カットしてんだから

まず 自分たちから

維新国会議員団の 歳費返上と 政党助成金返上 を公約しないと、

隠れ民主の 維新国会議員団の公約なんて 信用しないよ。

.
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:56:53.55 ID:NZm8AUOp0
どうせ政権取れずに公約を守る必要もないのだからもっとでかいこと言えよ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:57:17.25 ID:SIXY5j/FO
国民に1千兆借金アリでも世界1生涯年収巨額退職金共済年金で国民を重税ト年金延長で貧困自殺孤独死させる公務員労組のマニフェスト詐欺増税民主.自民.共産全党!VS!!全国民間.庶民の神!唯一橋下江田維新の政争!!民主共産の市職員勤務中風俗通い岐阜職員巨額裏金血税焼却処分止めたか
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:58:14.83 ID:WRP/al+w0
こんな嘘つきを信じる奴がいるのか?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:02:04.04 ID:URue9sRk0
公務員賃下げ→民間賃下げ
という悪循環に陥るからなあ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:03:51.97 ID:btz1SSey0
>>66
信念も節操もない'俗'議員ばかりだが、逆にいえば執行部の指示通りに動き採決時の造反がない一票一兵卒としては有用な印象
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:04:23.79 ID:ywxPoYaR0
>>212
別にそうなるとは限らんよw
公務員の給料下げて消費税も下げれば民間の業績はアップする→給料も増やせる
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:05:02.50 ID:Creovhji0
>>212
これ以上スタグフレーションを進める気なんかなかの基地外政党は
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:05:41.12 ID:Vy+pH9MF0
この発言で全国の公務員が金を使わず消費が落ち込んでも、
自民党の責任にするのだから、野党は楽だ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:06:37.74 ID:iDCLLweT0
俺は今回の選挙は維新と次世代にする! 
自民は自分達の身近な人間の意見しか聞いてない政治だ!
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:06:41.11 ID:Creovhji0
>>214
新自由主義を信奉する政党だぜここ
民間の給料なんて上げる気ねえだろ
トリクルダウンなんて信じている基地外集団なんだからw
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:08:02.72 ID:bKBYUVDD0
>>216
公務員が使わなくても他にまわせばそこで消費される
何も困らないよ
公務員以外はねw
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:08:36.65 ID:/+DwAx/N0
>>3
地方公務員だろ??

国家公務員は働かされ過ぎ、バカのお前には知り合いいないだろうが
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:08:54.00 ID:3Esrt9zEO
>>212
必死過ぎるぞw
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:09:10.39 ID:ywxPoYaR0
しっかしこのスレの公務員の悪足掻きが見苦しくて見苦しくてね・・・
この超絶大赤字国家の日本でいまだにまだ諸外国より高給を貪りたいのかね

何の為に公務員=パブリックサーヴァントになったの???
公に尽くす召使いなんだよ? 貴方達は

国の財政ヤバクなったら給料を大幅カットされて当然な訳
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:09:21.28 ID:Creovhji0
>>217
それだったら次世代だけにしとけ
こんな政党全く意味がないよ
新自由主義が良かったら自民党のままでいいしさ売国的屈辱外交がいいんだったら民主党があるし
こんな何がしたいかいくわかんない政党入れてどうすんのよw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:09:46.21 ID:taiBgVBy0
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:12:20.21 ID:Jr72SXl10
>>223
どっちにしても左翼ってどういうことだよwww
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:12:24.31 ID:otnzQ6jv0
公務員改革はいいけど信用できないし
次世代にするわ
自民とミンスよりは気持ちましなくらいだけど維新は無理ですわ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:12:29.89 ID:Creovhji0
そもそも公務員の給料減らせなんて言ってる奴が民族的右翼で大きな政府(特に軍事関係強化)を標榜する次世代なんかにいれるのよ?
維新と次世代って経済政策では間逆なんですよ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:12:39.51 ID:B8ZTjtJb0
>>212
ならんだろ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:13:32.64 ID:ywxPoYaR0
>>217
良いよね
維新+次世代連立政権

ジミンスコーメイ連立政権の10000000倍はマトモな政権になってくれそうw
ジミンスコーメイはクズ過ぎた
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:15:23.97 ID:Creovhji0
>>225
はあ?
江田が右翼なの?
橋下が右翼なの?

江田って政党名から日本を外せなんていってた売国奴だよ
橋下も在特会との討論から逃げてヘイトスピーチ規制法をつくろうとしている基地外だよ
こんなクソ政党のどこに右翼的 保守的要素あんだよw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:15:37.78 ID:bKBYUVDD0
>>223
どうでもいいが、総裁があの経歴で新自由主義を掲げるのはいかがなものかとw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:15:49.63 ID:Iwa0oegT0
維新に入れるわ
自民は反省しろ
民主は消えろ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:16:02.56 ID:ywxPoYaR0
>>223
何がしたいかわかんないってwww
ドンだけ阿呆なの??

江田が何度も言ってるジャン
公務員改革したいって言ってるのよw
日本の財政はもう破綻寸前なの
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:16:22.27 ID:SIXY5j/FO
コイツ公務員勤務中ネット必死だナ!今時.公務員年収下げるト民間も下がるとかホザく職員.精神科に入れろ!全国地方公務員の年収を地方民間並200万.共済年金夫婦で毎日60万を退職金夫婦で6千万を国民年金6万退職金50万に9割カット民間に合わせれば減税で高度成長時代再来常識だ!
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:20:43.96 ID:3aXq6afu0
典型的なポピュリズム。それに乗っかるおまえらってw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:21:02.75 ID:Creovhji0
>>233
公務員改革なんてこいつらには無理です
大阪みてみろよ
既得権益がどうとかいって民間校長 公募区長 橋下のお友達のパワハラ教育長 そして橋下が連れてきた大阪市の交通局の汚職局長、どれもこれも失敗じゃねえかよ

維新のいう公務員改革って無能な身内を役所にいれて国や地方自治体をめちゃくちゃにすることですかw
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:22:39.19 ID:DN+WJk3w0
江田って、昔から胡散臭い。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:24:34.67 ID:bKBYUVDD0
>>233
公務員改革は最優先課題だよな
アベノミクスやら3本の矢やらもう言葉遊びはとうでもいい
官僚と刺し違える覚悟で公務員改革断行するなら増税だろうがデフレだろうが受け入れるわ
公務員をなんとかしないとどこが政権獲ってもどんな政策掲げても一緒
それくらい重要な課題だ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:25:17.51 ID:X0AxU9IQ0
多数派にならないから好きなだけいえるわな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:25:56.02 ID:3aXq6afu0
地方分権とか言って交付金を勝手に使わせたら地方公務員の給料と無駄な道路や建物に全部消えてそのうち夕張みたくなるぞ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:26:24.54 ID:yRaDXeZC0
>>239
まあ共産党みたいなものかな?w
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:26:32.09 ID:65BJmLkm0
あーだこーだ言ってるけど
消費増税なんて悪手をうたなきゃならんほど財政がヤバイんだろ
歳出削減、給与カットは避けては通れんよ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:26:35.98 ID:99LY1kQk0
公務員の給与カットしてもしかして外国人へ配るの?
そんなことに力を注ぐ前に外国人への支出をカットしなさいよ

もしくは、民間給与を上げる努力はしなさい

維新は、ヘイトスピーチ規制も含め完全に日本弱体化工作政党ですね
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:27:24.39 ID:FdfueMnGO
公務員とか関東大震災で被災しろ!
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:28:38.09 ID:ywxPoYaR0
>>236
俺が江田に期待するのは 公務員の給料・退職金を下げてくれる事だけ
それだけで良い

>>238
そうそう。 今のこの国における最優先課題なのが公務員改革
財務省の権限が強過ぎる
で、維新は、財務省の権限剥奪の為に、歳入庁の設置を政策に入れてある
公務員の権力の中枢である財務省幹部を何とかしないと
ホントにどこが政権とっても操り人形の増税魔にされてしまう
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:28:41.20 ID:3aXq6afu0
>>242
地方公務員のこと言ってる?それとも国家公務員のこと?
馬鹿には区別つかんのだろうけど。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:28:54.51 ID:SIXY5j/FO
毎日60でなく毎月夫婦で一生60万でした〜隣の公務員OB爺い!巨額退職金一生巨額共済年金(国民若者子供達のツケ借金!)で毎朝早朝割り引きでデブ専通いヨダレ垂れ行よる 又バーで共済年金爺.女囲み偉そうに飲んでたが夜.脳出血で死(爆笑)公務員1人死ねば10人の貧困命救える
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:29:04.59 ID:lF1wIlhF0
まずはODAなどの無駄な海外のばらまきを失くせよ
民間に移行できるものはどんどん移行しろ
公務員の給料は最後でいい
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:31:06.91 ID:ywxPoYaR0
>>243
外国人に配るとかそんなの維新の議員は誰も言ってね〜ぞw
このままだと消費税32%まで上げなきゃ国家破綻だから
そんな超重税国家にしたくないから
公務員の給料削って歳出削減しましょうって政策だよw
悪足掻きはやめなさい、公務員のダニどもww
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:33:03.44 ID:99LY1kQk0
.






でーーーーーーーたーーーーーーー   国家破綻房wwwwwwwww


さすがバカの藤巻がいる維新ですね





.
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:33:30.84 ID:3Esrt9zEO
>>246
国の財政がやばくないなら消費税廃止しろよ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:33:53.34 ID:tOXMOE62O
今回は維新に入れる予定

維新がやってくれるかどうかわからんが、自民党にだけは絶対に入れない
今までもそうだったが自民党はマジでダメだ
てめえの懐しか考えてない連中だから日本は確実に破滅する
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:36:44.13 ID:65BJmLkm0
まあ維新は江田に任せとけばいいんじゃねえの
民主みたいに反対のための反対も少なめだし
議員はもう少し選別して欲しいけどな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:37:16.19 ID:wh/5LQWV0
>>12
国債の発行額減らしてPB改善
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:37:43.95 ID:UXsm8+V+0
ミンスと共闘して公務員改革なんてできわけないだろ
公明と連立して宗教に課税するくらいありえない話だ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:38:37.80 ID:Vy+pH9MF0
>>252
その理屈で民主党政権ができて酷い目にあったことを忘れないで。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:41:13.68 ID:2jI2d9LRO
維新は公明党に土下座でもしてろ。屁垂れ。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:41:26.23 ID:mTQp0UhV0
公務員の歳費のカットなんか出来るわけがない。全ての情報が
官僚に集まるし、法案の作成も官僚に頼らなければならない。
官僚を敵に回して何もできなくなったのが民主党。それよりも
公務員の全体数を減らし、スリム化して歳費全体を減らしていく方が、
遥かに現実的。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:42:09.94 ID:65BJmLkm0
>>255
そこだよな
維新と結いですら戸惑った人も多いだろうに
何もかも真逆の民主だからな
急場しのぎの選挙協力で全滅とか笑うしかない
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:42:46.94 ID:Oo+sqrdB0
東国原のパイプカットを徹底的に
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:45:04.02 ID:mTQp0UhV0
>>252
橋下市長は安倍総理についていたかと思えば、
リベラルな江田と結ぶ。こんな節操の無い政党
は無い。仮に維新が議席を伸ばしたとしたら
党内軋轢が増すのは目に見えている。確実に
数年内に空中分解する。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:46:10.62 ID:bKBYUVDD0
>>256
俺は別に酷い目にあってないよ
民主に入れることはないけど
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:46:53.19 ID:y4vQWiJs0
役所からの書き込みの多いこと多いことw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:49:02.73 ID:bKBYUVDD0
>>243
外国人に配るってどういうこと?
安倍が海外にばら撒いてるお金のこと?
薄汚い印象操作してるんじゃないよ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:51:33.30 ID:bKBYUVDD0
>>263
公務員の2ちゃんへのアクセス一挙公開なんてやる政党があったら全力で応援するわ
3割どころか半分にしても大丈夫だったりw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:51:34.63 ID:/c5p196R0
自民も民主も支援団体が公務員だから反対するよ

どうやって維新は実現するの?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:52:40.09 ID:/c5p196R0
小学4年生のホームページ作って

#どうして公務員給与は下がらないのですか?

でもやるか?

たぶん4千万人はくるぞw
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:54:34.04 ID:Nw72n+jm0
>>229
おまえ天才かもな。

空転しそうだけどwww
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:04:37.04 ID:VBFKixTv0
在日議員たちは韓国からお金もらってるからいいよね
日本人議員は日本人のために働いてるのに
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:07:07.54 ID:A5vrldkH0
維新は全員当選
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:11:38.88 ID:X0AxU9IQ0
一番の問題はこれで民主と共闘なんてやったら、ただの戯れ言だと分かることかな
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:17:16.53 ID:M6ZFv5yx0
>>2
公務員「断固邪魔します!」
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:18:17.12 ID:XhbwWFJ70
維新はいいところに目をつけたな。
キラーコンテンツだ。
これで票数が大幅にアップする。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:19:56.25 ID:Creovhji0
>>245
財務省がウンという思う?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:20:30.29 ID:ebrfwcyIO
今この状況で海保縮小を企むなんてバックが透けて見える
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:21:32.38 ID:DN+WJk3w0
東大卒の元高級官僚が言ってもねぇ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:22:05.83 ID:3aXq6afu0
おまえら、公務員公務員って言ってるけど地方公務員?国家公務員?特別公務員?特別職公務員?
分かってて言ってる?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:22:40.36 ID:A8UMl5/Q0
なりすまし元ミンス

【政治】元ガソリン値下げ隊「そうでしたっけ? フフフ」の元祖小沢ガールズの太田和美も離党 日本維新の会へ
公務員給与カット?そうでしたっけ?フフフ
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/z/u/b/zubora1/2010051100024366c.jpg

維新が1次公認発表【14衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112100946
太田和美 松木謙公 石井章 木内孝胤 初鹿明博 牧義夫 高邑勉 外山斎
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:24:15.86 ID:Creovhji0
元民主ばっかじゃw
あと基地外の橋下とか
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:24:50.98 ID:DF75K1VO0
>>277 めんどくさいから全部一律カットで良いじゃないの
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:26:14.17 ID:BPTX93Xw0
給与をカットしても消費が下がるし、不況に拍車をかけるよ
自民憎しでアベノミクスを批判しても、アベノミクスは正しい経済政策で、
闇雲に財源をカットすると不況になる。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:27:47.88 ID:8jZHrcA60
2013年 世界の平均賃金
順位 国名 【単位:US$】
1 スイス 91,574
2 ノルウェー 81,685
3 ルクセンブルグ 73,153
4 オーストラリア 73,035
5 デンマーク 71,944
6 アイルランド 61,863
7 カナダ 58,263
8 スウェーデン 56,691
9 ベルギー 55,968
10 アメリカ 55,708


17 日本 40,798

21 韓国 30,099

日本の公務員の賃金は2013年はUS$82,000を超えているから
世界第2位に相当する。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:29:32.74 ID:iGlNZOhC0
自民を選んだら消費税10%確実だからね


とにかくどこでもいいから自民以外に投票するわw
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:35:07.25 ID:W9Xjmjyb0
またこれに騙される奴が出てくるw

結局、良くて諸事情を考慮した結果、一人あたり数円の削減が実現できた。
いつもなら今回は給与の削減は事実的に不可能だった。

だろうな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:36:59.22 ID:3oPkH6AH0
>>273
>維新はいいところに目をつけたな。

口先だけの公約につられるバカが多いからな。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:37:00.99 ID:Creovhji0
自民党を擁護するわけではないがアベノミクスがあったからこの程度で済んでるという説もある
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:38:48.18 ID:0nNi3MaC0
>>219
財政再建に回すんだからカットした分は借金返済に回るだけで消費になんて回らないだろ。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:38:49.20 ID:LeElhgTEO
>>286
民主が政権続けてたら、日本はどうなっていたことか…
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:40:06.81 ID:8jZHrcA60
公務員の人は >>282を見てどう思いますか?
日本の平均賃金は世界で17位、公務員は世界2位相当。
これでも当たり前だと感じていますか。
今年は給与やボーナスが上がってどんな気分ですか?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:41:35.82 ID:Creovhji0
公務員の給料と民家企業の給料は別
公務員下げたからって民間が上がるの?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:42:14.48 ID:LeElhgTEO
>>3
バカは口挟まないでくれないかなぁ?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:46:01.17 ID:Creovhji0
維新は自民がどうたらいうまえに民主党より議席数を増やすこと
まず無理だと思う
民主党いや共産党にも劣るこんな弱小政党が自民党どうとか実におこがましい
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:48:04.85 ID:QYJK123N0
あの時の民主党と同じ事言ってるw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:49:09.55 ID:G0ckx95Q0
江田は難しいこと何も考えずに財務省潰すことだけ考えてくれ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:49:41.29 ID:IBnyrGXj0
>>293
ジタミ 動員かけたなw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:53:20.19 ID:qFTSBV8f0
先ずは公●党を潰せよ…
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:53:34.06 ID:Creovhji0
江田さんに一言


真剣に政権とりたいのなら単独代表になって大阪の橋下は切るべき

このままだと次世代の二の舞になるだけ
あっち(次世代)はネトウヨの支持があるからいいけど江田さんの一派は民主党に取り込まれておしまいだぞ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:55:46.38 ID:yylvU3S/O
橋下がワーワー騒ぐだけの馬鹿だとバレちゃったね
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:57:10.05 ID:FrMh2Ei+0
>>1
政治家の削減をまずやれ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:58:01.30 ID:4rZmKxpb0
パチンコ税200%で消費税8%値下げ
大規模宗教法人税、放送電波税で消費税5%値下げ
公務員年収一律半額法案で消費税4%値下げ

トータル17パーセント値下げ
維新が比例で過半数
橋下首相なら実現可能と思うけど
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:02:21.98 ID:bRnLCnCv0
民主党が維新をだまし討。



【選挙協力】「民主党が約束をほご」維新・大竹氏、北海道1区に…民主が候補を擁立する10区からの出馬撤回(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416895907/
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:05:08.14 ID:bx65ZSnl0
特別職も一般職も税泥って優秀じゃないのが圧倒的なくせに十把一絡げだからなぁ。
こいつらと土建の生活の為だけの増税ばっか。防衛と縁故事務()笑は別にしろよ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:08:08.45 ID:u59f0TnG0
人のうわさも75日というがあのミンスの体たらくは記憶に鮮明
外交安保経済まるでだめ やったのは在日すり寄り、国労救済、増税・・・
今度こそ壊滅期待
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:10:05.89 ID:EKuTvSaB0
>>182
【平成19年度決算 阿久根市役所職員(市長、副市長、教育長、正規職員)の人件費】
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf ≪※pdfファイル≫

【市長、副市長、教育長と正規職員(※計268人)にかかわる人件費の合計】:23億9278万5379円
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:10:46.99 ID:M6ZFv5yx0
>>290
明らかに国民の税負担は減りますww
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:11:27.34 ID:3ptd9fHo0
民主党みたいに政権とったら
公約を全破棄するような事はすんなよ
あれのせいで民主には絶対に票をいれないと決めた
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:11:54.96 ID:eLvpOQjA0
維新など野党の政治家も共産の公務員も一緒なんだよ結局税金から給料もらってるんだから
自民を批判しつつプロレスしつつ自分の食い扶持はしっかり確保維持するこれが生きる道
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:12:12.61 ID:c623CICo0
採用を減らして総額で削減するって言い出すパターンだな。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:12:37.30 ID:EKuTvSaB0
>>306
民主党政権は、少なくとも公務員給与を「約8%引き下げ」た。
【※国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律 (2012年2月29日)】

逆に、自民党政権による「公務員給与引き上げ」は、2014年だけで2度。

1度目は今年4月の「(民主党政権による)公務員給与削減の終了」という形での「8%引き上げ」で、
2度目は今年11月の「公務員給与引き上げ」。 (※今年4月まで遡って適用される。)
【※※一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)】
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm

★1度目の公務員給与引き上げ(今年4月)★
公務員給与の削減終了 わずか2年、「身を切る姿勢」はどこにいった
http://www.j-cast.com/2013/11/30190381.html?p=all

★2度目の公務員給与引き上げ(今年11月)★
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141112-OYT1T50119.html
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:18:40.14 ID:c0/xabmG0
民主とグルだろw
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:19:01.38 ID:u59f0TnG0
>維新が1次公認発表【14衆院選】
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112100946
 太田和美 松木謙公 石井章 木内孝胤 初鹿明博 牧義夫 高邑勉 外山斎
まんま劣化ミンス
これじゃだめだよ 江田くん
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:20:53.82 ID:1zs01LJC0
【政治】岡田副総理、“民主党公約”の公務員人件費2割削減は「公務員に辞めてもらわなければできない。だから任期中では実現困難」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1328888932/

【政治】野党再編後の新党名は「民主自由党(民自党)」に 維新・江田共同代表「自民に対抗する勢力は民自だ」[10/04] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412632771/
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:22:56.95 ID:c623CICo0
民主党も2割削減するって言ってたけど

政権をとったら「10年〜12年かけてやります」だったな。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:24:24.52 ID:c623CICo0
漠然と2割って言われても

手段と期間がわからないと民主党と同じだろ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:28:34.77 ID:DuN0ktGm0
公務員の待遇良すぎるから、支持。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:29:11.31 ID:z1qyY4uH0
>>283
まぁ他もいっしょだからよく考えてね
特に公務員が支持してるとことか危ないぞw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:33:24.16 ID:uTJvxYz20
警察官や海保の職員は公務員でもアップすべき
あとは地方も含めてカットだろ、赤字なんだからw

ただ、江田とか口ばっかりだよ、もともと通産省の人間だから
公務員の給与カットなんてできるわけないよw
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:34:04.20 ID:9K0ergaQ0
>>1
自治労に守られて糞高い給料維持されてる地方公務員を何とか出来るんなら支持するけど
サヨク寄りの江田には絶対無理だわw
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:34:22.59 ID:IBnyrGXj0
>>315
うむ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:34:30.53 ID:Y+ICshry0
【政治】維新・江田憲司代表「さすがの江田憲司もお手上げですよ」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416842610/
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:36:04.34 ID:4gZSOVhBO
40代の役所勤めの知人曰く、現カローラ乗ってるけど余裕でポルシェやベンツ買えるとか…役所内で世間の目があるから高級車は避けろとか言われてるって。因みに1日の実働時間は2時間くらいだそうだ。有給入れると年の半分休みだって…殺意沸くな
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:38:06.23 ID:IBnyrGXj0
>>321
維新入れとく
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:39:15.29 ID:byYTlJN/0
>>321
地方公務員の事務職なんて給料半分でも高いくらいだな
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:39:58.88 ID:IBnyrGXj0
【米国】マリフアナ解禁で課税収入が34億円に 市政が大いに潤うコロラド州??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416820141/
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:41:38.67 ID:MlyVhYgm0
維新の党は代表の片割れの
発言と行動の乖離があまりにも酷いから、
信用できないところがあるな。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:41:38.92 ID:c0/xabmG0
>>321
お前、担がれてるよw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:41:51.01 ID:fhgw06ZP0
民主党 はい論破
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:42:33.23 ID:Y+ICshry0
下地ミキオ @mikioshimoji
https://twitter.com/mikioshimoji/status/536876125188653057
私・下地ミキオは、「維新の党」の公認候補として沖縄県第一選挙区から
第47回衆議院議員選挙に立候補することを決意いたしました。
知事選挙で厳しい結果をいただきましたが、「政治を前に進めていきたい」という強い思いにおいて、
国政で沖縄の民意を実現していく役割を担っていきたいと思います。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:43:28.10 ID:2Dvy2LuM0
いい事言ってるけど、所詮は江田
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:43:38.10 ID:whmtn/Ap0
組合員から票をもらって、その組合員の給料を下げるのですね
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:44:06.85 ID:LpecHqyr0
でだから何

日本国民だましの野合
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:44:26.69 ID:at/ucmq20
  
 
【政党まとめ】

     消費税・行政改革      経済政策

自民     増税・集権      財界優遇ネオリベ
民主     増税・分権      組合優遇ネオリベ
維新   脱増税・分権      財界優遇ネオリベ(自民以上)
生活   脱増税・分権      庶民優遇内需拡大
  
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:44:48.24 ID:8Mqanswj0
警察と自衛隊は勘弁してやれ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:45:34.57 ID:EQYL7a6M0
ムリムリwww
江田ごとき嘘つきに改革wwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:46:06.60 ID:L+o7wBHr0
公務員とて、ひとたび職場を離れれば一消費者だという認識が欠落してるな。

今必要なのは公務員の賃金を引き下げることではなく、民間労働者の賃金を引き上げることなのに、
こうして、民間が下がり公務員もそれに合わせて下げ、そしてまた民間も下がりなんてことやってたら、
どこまでも内需は縮小していくだけだろが。


ま、結局のところ、維新の党もそうやって公務員を民間労働者の不満の矛先逸らしのための体のいいスケープゴートにしてるだけで、
所詮は財界・企業サイド、経営サイドの新自由主義政党でしかないということ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:46:12.67 ID:JFxJSFAs0
公務員でも手取り13万ぐらいの奴いるしな
天下り完全撲滅なら支持するけど
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:46:21.55 ID:IBnyrGXj0
【教育】脱・貧困のための進学が… 授業料高騰、重い奨学金返済??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416882760/
【経済】「個人消費などに弱さがみられる」表現を変更、雇用は2年ぶり下方修正−11月の月例経済報告??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416889707/
【経済】中小悲痛「これ以上はしんどい」、円安で利益圧迫 原材料・電気代「20%以上高騰」 ★2??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416902989/
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:46:36.87 ID:at/ucmq20
 
 
 
自民党の失われた四半世紀をもう忘れたの?
 
 
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:55:37.41 ID:at/ucmq20
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者


値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:58:54.49 ID:jUQTDySn0
今回の選挙は風がないそうだ。
維新に神風吹けー。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:00:19.78 ID:c0/xabmG0
こんなの信じるのって、やっぱアレな人?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:02:16.43 ID:dsjpmkhf0
そんなことより政党助成金を返上しなよ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:03:01.02 ID:5qY1lLvB0
できないくせに。国家公務員は 64万 だが地方公務員は 277万。
地方公務員の給与は雇い主である各地方自治体が決めることであり
政府が直接決められない。圧倒的に多い地方公務員の給与を何とかし
なけりゃ意味が無い。なお国家公務員 64万 のうち 23万 は自衛隊 ミ'ω ` ミ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:03:22.96 ID:XhbwWFJ70
維新の議席を伸ばして、この主張を展開してもらおう。
自民党や民主党はくその役にも立たない。
この両党は強きを助け、弱きをくじく政党に成り下がった。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:04:28.35 ID:2MxwD6q00
候補者300人出してから言えハゲ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:06:25.77 ID:lTW2GfYf0
>>1カジノ利権研究:

韓国でカジノ施設着工=日本での解禁にらむ−セガサミー  
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014112100860

セガサミーホールディングスは21日、韓国の仁川国際空港付近でカジノ施設を含む統合型リゾート(IR)施設の建設を始めたと発表した。
日本国内でのカジノ解禁をにらみ、韓国でカジノ運営のノウハウを蓄積する考えだ。  
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:07:20.72 ID:W8FKfKGM0
民主と調整した時点で負け犬の遠吠えだな
よくこんなこといえるよな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:12:35.12 ID:1JGm2OphO
維新はミンスと同類

嘘をつくことになんら罪悪感を抱かない
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:12:48.35 ID:c623CICo0
期間を言わない公約なんて公約じゃないよな

アベノミクスと同じでいくらでも先延ばしできる。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:27:24.06 ID:/5qWh24F0
絶対に信用しない、維新は信用できない
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:30:02.25 ID:6urmjipt0
>>344
いや、江田も社会保障減らして小さな政府で自己責任だとホームページで言ってるんだけど。
公共サービス減らすから公務員もいらないよってことよ。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:31:09.65 ID:ywxPoYaR0
>>258
公務員の人数を大幅削減する為の道州制も進めてるだろ維新は

47の都道府県の県庁と県議会を8個くらいの州庁や州議会に集約するんだよ
地方の県庁職員や県議会議員を大幅削減可能だ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:31:23.85 ID:5qY1lLvB0
>>351
すると経済爆縮しますな。大恐慌だ ミ'ω ` ミ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:31:53.20 ID:at/ucmq20
  
 
【政党まとめ】

     消費税・行政改革      経済政策

自民     増税・集権      財界優遇ネオリベ
民主     増税・分権      組合優遇ネオリベ
維新   脱増税・分権      財界優遇ネオリベ(自民以上)
生活   脱増税・分権      庶民優遇内需拡大
  
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:34:29.77 ID:ywxPoYaR0
>>343
その為の道州制だ
地方交付金制度は道州制で廃止される
その州はその州の財政内で州公務員の給料を出さなきゃいけなくなる
当然、今みたいな平均年収700万超えの贅沢は不可能になる

もう維新しか入れられる党は無い
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:34:44.63 ID:EKuTvSaB0
>>339
日本社会って、そういう直接的な「税金」だけじゃないからね。

「技適マーク」や「NSマーク」のような、天下り公務員を養うための、
マーク・ビジネス、認可・認証ビジネスも、日本の生活コストを押し上げている。

天下り団体の「マーク」の取得には、天下り団体へ、1品ごとに多額の手数料の支払いが必要になる。

例えば、マーク制度導入前には「1台1000円」で販売されていた「住宅用火災警報器」は、マーク導入後、
なんと一気に「1台2000円」へ値上げされた。その差額が、公務員の天下り団体に“中抜き”されている。

「税金」として支払っている以外に、日本人は日々、天下り公務員に利益を“ピンハネ”されて生活している。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:35:51.13 ID:9Y9hiJxm0
地方公務員の給料は今の三分の一でいいだろ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:39:54.11 ID:/uGjU8yp0
景気を立てなおすには原発再稼働か公務員改革くらいしかないのかもしれないな
他に有望な政策ってなんかある?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:44:08.29 ID:ywxPoYaR0
公務員改革しまくって消費税を下げるのが一番の景気対策
て言うか、コレこそが最高の景気浮上策

自民党は過半数もってるのにコレをせず、財務省の操り人形だった
挙句の果てに、消費税引き上げて公務員(財務省)の給料上げやがった最低最悪のクズ

そんな自民党よりは維新が百倍マシ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:44:26.63 ID:zXgTnt780
地方公務員の給与は高くない という意見もあるが、時給換算したらいくらになるんだ?

ただの事務屋は時給いくらなんだ?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:47:11.93 ID:xnnWw+y80
>>358
自分がパッと思いつくとこでは消費税減税かな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:48:20.69 ID:2UL3BIp30
国家公務員や独立行政法人は減給もして頑張ったが、まったく協力しなかった地方公務員が真の悪。こいつらが赤字の元凶。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:56:27.46 ID:1prZJUeI0
デフレになっちゃうぞ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:59:40.78 ID:u59f0TnG0
>地方公務員の給料は今の三分の一でいいだろ

地方公務員・行政外郭団体は半分でいい
NHK・産経を除く大手新聞・在京テレビが三分の一
デタラメ報道しかしないのに、無駄な金出し過ぎ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:00:32.88 ID:lKvfTDQY0
一般企業は業績が悪くなると給与カットやリストラをする

国家公務員、地方公務員は50%給与カットし、人員は60%削減しろ!
国家公務員、地方公務員は50%給与カットし、人員は60%削減しろ!
国家公務員、地方公務員は50%給与カットし、人員は60%削減しろ!
国家公務員、地方公務員は50%給与カットし、人員は60%削減しろ!
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:10:38.25 ID:M6ZFv5yx0
働いても働いても公務員に税金を搾取される

子供にこんな苦しみをさせたくない

少子化
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:30:32.26 ID:xl4gxzjO0
飲食店で客単価が高い層が公務員だもんな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:37:24.33 ID:u59f0TnG0
民主が、みんなと社民と生活の落ちこぼれを拾い、維新が民主の落ちこぼれを拾う。
最終型は民主+維新+(元民主+元みんな+元社民+元生活)の落ちこぼれ
「政策無き野合」「大義無き野合」
「公務員労組の党・民主」と組んで公務員の給与カットなんて出来るはずがない
こんな奴らに出来るのは「揚げ足取り」と「審議拒否」だけ
死ね 税金泥棒
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:42:04.82 ID:4gZSOVhBO
40歳以上の公務員の給料は7割減でも多いくらい。いや、これホントだよ。特にボーナス…40歳以上のボーナス凄いぜ。驚かない人間はいないと思う。こりゃいくら税金上げても無理無理無理
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:52:20.35 ID:PDcuBo6T0
【教育】脱・貧困のための進学が… 授業料高騰、重い奨学金返済★2??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416908607/
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:53:22.25 ID:PDcuBo6T0
【米国】マリフアナ解禁で課税収入が34億円に 市政が大いに潤うコロラド州★2??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416907403/
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:54:13.86 ID:/99yH9nw0
目指すなら、「景気を良くして社会全体の賃金を上げる」だろうが馬鹿が
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:54:26.16 ID:0SG00NqO0
乗せられんなよ馬鹿
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:55:25.58 ID:PDcuBo6T0
>>373
馬鹿発見
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:57:47.50 ID:5hmuC6sf0
どうせ政権取れないんだから言いたい事云うわ
自民党がこれを言い出したら世の中変わるわ、好い方へ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:57:57.18 ID:gsoVKd/b0
まあ公務員に嫉妬してる低学歴は選挙いかないからあまり関係ないんですね。
公務員だって労働者ですよ?今の時代は有名「国立」大出て公務員になる人が多いんだから、
少ないくらいだよ。むしろ民間を上げていこう
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:03:37.41 ID:kR10Wa1j0
そんなことより、在日への生活保護は?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:06:45.17 ID:73JXzcm7O
実行プロセス出したら維新にいれる
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:10:38.12 ID:8M7Xvg870
公務員叩きではなく
本当に重要なのは

『 排特ア 』や『 アメリカ(ユダヤ)からの真の独立 』




【アメリカからの真の独立とは】

核ミサイルをもち相手に先制攻撃できるようにする

アメリカの兵器に頼らない武装システムを構築する

日本独自の強力な情報機関をもつ

外国工作員の排除強化

官僚のスパイ化防止

政治家と官僚のセキュリティーを強化

『マスコミの正常化』

株式において外国資本への配当の課税強化

資源・エネルギー・食糧を独自調達

投機為替規制

公務員の信仰の自由の規制
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:12:58.58 ID:8M7Xvg870
>>1
どうせ、公務員叩きを利用して
労働者の賃金を下げようとしてるんだろ

江田は所詮、新自由主義者だもんな
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:13:01.64 ID:c623CICo0
2割下げますなら民主党だって言ってた。w
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:13:27.57 ID:IBnyrGXj0
【衆院選】公明・山口代表「我々の努力で株価は倍になった・・・ちょっと拍手が少ないですね、みんな株持ってないもんね」 ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416911885/
【経済】中小悲痛「これ以上はしんどい」、円安で利益圧迫 原材料・電気代「20%以上高騰」 ★3 ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416912966/
【米国】マリフアナ解禁で課税収入が34億円に 市政が大いに潤うコロラド州★2??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416907403/
【教育】脱・貧困のための進学が… 授業料高騰、重い奨学金返済★2??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416908607/
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:17:02.97 ID:g/IXlOmD0
インフレで給料上がればこいつらの給与が相対的に下がるんだから
経済なんとかしろよ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:18:13.18 ID:c0/xabmG0
特定の職種の人間のみ、給料カットするとか、恨み買うだけだろ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:21:28.41 ID:IBnyrGXj0
>>384
公務員は特定の職種では無い

それに既に十分恨まれてるから大丈V

国の一大事であるからして!
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:22:06.50 ID:boXw6GY/0
財政破綻して困るのは公務員くらいだろ いまの内にいい思いをさせてといてやれよ

早く来ないかなぁ 財政破綻
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:22:39.37 ID:Pyg+5JAK0
自分の給料減ると怒るんだろ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:25:08.80 ID:/99yH9nw0
目の前の気に入らないアイツの給料が下がっても俺の給料は増えないが、
目の前の気に入らないアイツの給料が上がると俺の顧客になる可能性はある

簡単な事だよね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:28:48.98 ID:rBxj66nS0
江田は通産官僚で公務員年収カットするわけがない。
江田は絶対に反省しないし間違えても正しいと言い切る。
日本経済没落の原因となった消費税増などを実行しておきながら
消費税ではなくアジア通貨危機が原因などと主張し反省がない。
維新も元民主が大勢、橋下は力を落とし、江田に維新の党を乗っ取られた。
選挙前「消費税増税を諦めるのは背信行為だッ」
選挙中「増税反対 ! 」
議員削減w
公務員の給与カットwww
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:29:29.39 ID:4mfQ/gkJ0
維新には元民主党鳩山派の残党が大勢いるのに
どうして公務員の給与を下げられるんだ?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:31:06.63 ID:IBnyrGXj0
【新潟】「刑務所に戻りたい」出所半日、学校のガラス割った疑い??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416896179/
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:37:23.42 ID:M1bQjVyK0
パチンコ税200%で消費税8%値下げ
大規模宗教法人税、放送電波税で消費税5%値下げ
公務員年収一律半額法案で消費税4%値下げ

トータル17パーセント値下げ
維新が比例で過半数
橋下首相なら実現可能と思うけど
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:37:58.66 ID:UJoDB+bo0
とりあえず、公務員は全国を何ブロックかにわけて一斉に試験して各役所に割り振るようにしたらどうか?
そうすりゃ田舎の役場のコネ採用もやりづらくなるだろ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:40:41.76 ID:IBnyrGXj0
【衆院選】公明・山口代表「我々の努力で株価は倍になった・・・ちょっと拍手が少ないですね、みんな株持ってないもんね」 ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416911885/
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:41:55.25 ID:5hiybJcS0
「次世代」の党の代表が80越えのジジイ、て
ブラックジョークとしか思えないんだが
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:42:25.38 ID:wbRM3lUC0
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:44:51.56 ID:7BzEFwT40
3割減らせ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:45:12.49 ID:N2zYclPQO
そこまで言うなら維新はまず政党助成金を返納しろよ
まだ共産党の方がリアリティあるわ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:45:32.34 ID:IBnyrGXj0
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!

: http://youtu.be/ly7WM0lRxgk
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:46:57.87 ID:8M7Xvg870
>>392
朝鮮人橋下は増税派だし
新自由主義者

おまけにバックは民団とマルハン

お前の言ってるようなことはせんよ
朝鮮人橋下の工作員さん
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:48:39.62 ID:8M7Xvg870
>>399

ダウト
ギリシャ化:
独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違う(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)

新自由主義工作員は、よく嘘ばかりつく
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:48:46.40 ID:g8G3m3ot0
>>396
欧米の公務員の中には予備役軍人も含まれてるだろ。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:52:29.49 ID:NglmXQiX0
問題は江田がすげえネチネチした顔をしていることだ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:54:54.51 ID:k6lIFhc50
はたして神奈川8区に在住の公務員は江田に投票するのだろうか
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:55:19.22 ID:Mq7gSUG6O
維新の親玉、 橋下と松井が牛耳る大阪府市職員採用者の8割が女性。

男女雇用均等法や男女共同参画事業や配偶者控除廃止などで、★政府が積極的に女を労働力として補完し、使用者側の買い手市場化に寄与★。

買い手市場ゆえに不景気はリストラ、好景気は規定額だけと言う競争原理のデメリットしか受け取れない。

本来の競争原理が働けば、人手不足の時は給料を上げないと人が集まらない。その需給関係で給料があがる。
二年前の選挙では最低賃金廃止を公約にした維新。維新はすべての労働者の敵!
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:58:07.26 ID:wbRM3lUC0
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、ポルトガル、フランスと比べると、 人件費は半分以下です。
23カ国の平均が10.4%ですから、 各国平均の6割しかないのです。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:58:51.60 ID:cUntg3v80
自民党は出来ない事は言わないって言うけどさ、この事はやらなきゃいけないだろ何党でもいいけどさ一体消費税を何%まで上げるつもりなんだろ?
20%までは確定してるらしいけど
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:00:14.66 ID:x5ZOL0wm0
議員の給与削減案とかいいと思うけどな
公務員ではなく議員だから他人事

それに公務員になれないのもいるしな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:01:28.91 ID:RmpcVatF0
維新に入れることにする!!!
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:05:56.47 ID:IBnyrGXj0
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人〜病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大★2??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416736474/
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:08:24.28 ID:MEhNlI7h0
ここに切り込まない限り延々と増税と借金の増大は続くわな。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:08:44.89 ID:D4QauAlo0
>>12
借金返済
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:08:49.77 ID:c0/xabmG0
国の借金問題というより、他人が甘い汁吸うのが許せないっていうのが、
ここで公務員叩いてる奴の本音だろうね

自分が努力して上を目指すんじゃなくて、
他人を貶めるって、どんだけ貧しい心持ってんだよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:10:38.94 ID:GGxOicCW0
四の五の言わず先ず政党助成金返上しろ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:10:41.85 ID:eh5ik7230
公務員の給料下げたら、民間と一緒で結局消費の減退に繋がるから無意味なんだよ
公務員も買い物するだろ
こんなまやかしに騙されない様に
緩和と公共投資、消費税は上げないってのが正しい
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:12:23.63 ID:oqiVtTrV0
逆累進が大きい、
消費税の廃止を公約に入れると、
維新に投票するぞ!
どこぞの財務主義党には、
消滅して頂く!
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:12:33.44 ID:nn91ExMS0
まず人事院廃止法案でも出してくれや。そうしたら信用してやるよw
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:13:44.73 ID:IBnyrGXj0
>>415
公務員の給与を地域振興券にしたら その説を認めてやる
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:19:44.68 ID:pT3e9u280
政権取れないの分って言ってる癖に、徹底して行うとか言われてもなあ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:19:53.60 ID:vtBe7QUI0
消費税なんて上げなくていいんだよ

法人税と所得税の最高税率を引き上げて超富裕層に相応の負担をさせるべき。

あとは公務員給与等の無駄削減
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:25:44.82 ID:IBnyrGXj0
>>420
これが日本再建の最善の策なのに

こんな簡単な事もできない馬鹿政治家どもめ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:27:03.95 ID:FW+EBQUQ0
財政再建叫ぶなら
まず公務員の厚遇見直すのが最初だろ
馬鹿か
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:28:17.62 ID:2jI2d9LRO
大阪では公明党様に恐れたハッタリ橋下が敵前逃亡しました。情けない奴。口ばっかり。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:31:03.65 ID:92/WDsWXO
>>418地域振興券で買える物しか買わないのか、お前は
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:31:37.21 ID:eh5ik7230
>>418
そんなの実質所得が減ってたら、全く意味無い。公務員給与減らして振興券ばら蒔いたとしても
所得が減って消費を控えた公務員の分が民間に回るだけでパイが増えるわけじゃない
公務員も民間も基本は同じ消費者
当然、所得が減れば消費はその分減る
民間から消費税で搾取すると印象が悪いから、誤魔化しで言ってるに過ぎない
消費税増税も公務員給与削減も景気回復には全く無意味
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:34:54.54 ID:AKyiHhBa0
太田和美を公認した時点で見限った
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:35:40.86 ID:Mq7gSUG6O
男女雇用均等法、男女共同参画、配偶者控除廃止案。★女を労働力に仕立てて量的補完する★国の労働力買い手市場化政策。
不景気にはリストラ、好景気には規定額だけという資本主義の需給関係もなく競争原理のデメリットしか受け取れない国民。
大阪市長橋下の市新採職員の8割は女性
大阪府知事松井の府新採職員の8割も女性。

2年前の衆議院選挙時の公約が最低賃金撤廃。
維新がハッキリと貧困を加速させているのは明白。維新は働く者すべての敵だ。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:48:57.17 ID:A22i7Slt0
>>32,40,282
事実誤認ばかりだけど、意図的にやってるの?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:02:54.73 ID:cUntg3v80
今回の選挙は自民党が勝つんだから消費税の延期とか中止とか言う議論じゃなくて国の予算のここを減らすとか我慢してもらうとか言う議論をして安倍さんから[公務員の給料削減]の一言を引き出さないと、で、どうせやらないんだから次の次の選挙でってとこかな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:06:42.45 ID:wbRM3lUC0
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、ポルトガル、フランスと比べると、 人件費は半分以下です。
23カ国の平均が10.4%ですから、 各国平均の6割しかないのです。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:21:38.94 ID:wbRM3lUC0
【増税】消費税10%論が引き起こす公務員給与批判
http://kkmmg.at.webry.info/201007/article_5.html
財政赤字と公務員給与との関連性は、非常に希薄です。
総務省、財務省、人事院、OECDほか、各種統計が、それを示しています。
・日本の公務員給与支出は諸外国に比べて異常に少ない。
・日本の公務員は減り続けている。
・日本の公務員給与は微減傾向が続いている。
・日本の公務員給与総額は激減している。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:26:19.27 ID:VpWLdDtR0
>>1
現在の公務員以外の庶民に比べたら

公務員は貴族様だよ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:28:41.31 ID:+IUBD1t00
>>430 一人頭の人件費はドイツの4倍くらいある。
天下り機関があってそっちに金をまわしてるのが現状
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:30:21.22 ID:IVSWJfWj0
どうやって、3割カットするのか、具体論を聞きたいな。
単純に給与を3割減らすのかとか。
国会議員の数減らすって言うのも、所属議員の反発も現実にはあるんだしさ。
比例を減らすのか?小選挙区に手突っ込むの?
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:30:59.26 ID:kkEnAKi70
>>425
公務員様は往生際が悪いなw
公務員に使わせてた金を民間に使わせるだけ
君の言うとおり公務員も民間も同じ消費者
まったく問題ない
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:32:40.67 ID:wbRM3lUC0
>>432
庶民ってまともな定職にも就かないで税金にたかっているような非正規のこと?
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:33:15.42 ID:6DGQwi9M0
公務員利権に切り込こもうとした政権はみな潰れた。
下痢みたいに、公務員と仲良くするか、余程の覚悟がないと無理
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:39:20.50 ID:kkEnAKi70
>>434
3割カットで仮に人件費10兆円なら総額3兆円カットだろ
権限持ってる老害、例えば50歳以上全員でまずは3兆円分の給与カットを行う
このままが嫌なら全世代で3割減になるよう振り分けさせる
ただし30歳以下は減額禁止とかいろいろ制限つけてな
減額しきれない分は退職積立金からの流用はOK
できるまで50歳以上の年代で毎年3兆円負担し続けろよと
これくらい強引にやらないとダメなんじゃね?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:43:12.51 ID:aJvSizly0
選挙前に公約としてはどこも言うし、
支持率が下がってきた場合の与党も言うんだよな。
公務員給与ガーって。
実行された試しがあったかね?しかも政権がとれなさそうな政党が。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:43:33.64 ID:wbRM3lUC0
>>434
週40時間勤務を、週28時間勤務にして削減する。
週休3.5日にするか、一日の勤務時間を5.5時間にするかが
大きな争点になりそうだな。
維新はどっちなんだろう?
当然、空いた時間は副業の完全自由化が認められる。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:44:43.76 ID:1EVdORcg0
https://www.youtube.com/watch?v=9sQ4qVoTfig
news23 安倍首相「あれはミクロの意見ですから(笑)」
https://www.youtube.com/watch?v=dv1HKXCJ_oQ
news23 安倍首相 29′36″

http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:47:14.99 ID:wbRM3lUC0
3割カットするとなると、40人学級が60人学級になるし、
交番や消防署の数も減る。
自衛隊も3割減ると、尖閣はとても守れないですね。
工作員なのか?
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:47:24.29 ID:1EVdORcg0
★自公が過半数なら残業代ゼロは覚悟しましょう。
年収1千万円以上→年収4百万円以上を残業代ゼロにする事が目的です。

2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:47:43.28 ID:VpWLdDtR0
民主は本当に一度下げた

維新は市バスの運転手の給与下げた

ジタミだけダメポ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:48:28.05 ID:lrGG9X/o0
>>425
また今日も出たか
公務員給与を下げると景気が悪化するニダ獣
公務員を0円でいいから浮浪者と主婦と万引きしてるガキにばらまいてみ?
それこそ一家団欒国家
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:49:47.58 ID:1EVdORcg0
アベノ格差 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は0.68倍
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00000002-pseven-bus_all
有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用です。
このカラクリを意図的に隠蔽する安倍。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:52:43.84 ID:Ld0Vc43K0
消費→納税の観点だと公務員は消費者に該当しない
税金で税金を払っても意味ないからな
公務員は税金で生活する乞食
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:52:47.39 ID:BLh88rj30
革マル枝野先生にマンセー隊参上
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zbd36hnM5zo
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:53:09.24 ID:C4Bmq+9Z0
>>442
減らない減らないw
無駄な仕事は民間に委託して余った公務員を3割減らせばいいだけなんだから
何も警察や消防を削減する必要は無い
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:54:38.69 ID:B6Vsu48T0
公務員の給与カットとか議員定数削減とかやったところで景気は回復しない
景気を回復させる政策をまず出せ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:54:54.60 ID:CkaGEyvE0
公務員を減らさなくても、数年間は賞与全面カットとかすりゃいいじゃん
民間だと賞与でない企業なんてザラにあるでしょ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:55:41.95 ID:wbRM3lUC0
>>449
公務員の3分の2は、教員と警察、消防なんだけど。
バカなの?
オマエのような池沼こそが日本のムダ。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:58:04.47 ID:wbRM3lUC0
>>451
確かにコンビニや牛丼屋のバイトには賞与はないよな。
公務員を全員バイトにするなんて、素敵な考えですね。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:00:32.93 ID:iN/xTzM20
>>413
公務員が独自に生産性をアップして給与アップしてるなら誰も文句いわないよ。
大赤字の原因を作っておきながら民間以上の給与を求めるから叩かれるんだよ。
普通の企業ならとっくに倒産してる。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:02:23.06 ID:Y5yDH44Q0
公務員は無駄
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:02:37.59 ID:qRPX8pl30
国の財政ガーで消費増税しときながら
公務員の給与をUpしたのには驚いたな
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:04:00.05 ID:C4Bmq+9Z0
>>452
馬鹿はお前だw
地方公務員と国家公務員の区別もつかないのか?www
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:05:20.82 ID:wbRM3lUC0
>>454
公務員は生産なんてしませんが。
大赤字の原因は国民だろ。
国民様が赤字を増やす公約の議員を選んだんだから、
公務員はそれに忠実に従っているだけ。
責任転嫁するんじゃねーよ。
君のような非正規の給料より高いのはアタリマエだと思うが。
オマエみたいな社員がいるから、オマエの会社が倒産したんだろうな。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:09:17.45 ID:wbRM3lUC0
>>457
国家公務員は63万人、地方公務員は276万人。
公務員3割削減するためには、国家公務員全員削減しても足りないぜ。
自衛官がゼロでもいいのか?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:10:07.45 ID:C4Bmq+9Z0
>>458
その国民様が公務員の給与を削減しろって言ってるんだから黙って忠実に従えよw
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:10:32.97 ID:+v1Lj+MC0
>>459
人数は減らさなくていい
給料を5割カットでok
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:11:31.70 ID:kc96oTBE0
>>458
赤字ってのは国が借金して国民に金流した結果なんだよな。
財政的に言えば、徴税額で歳出は賄うハズだから赤字なんて出ないわけで。
それが民意の代表の議員の議決によって特例法で可決され、国民に金流してるわけで。

つまり受ける行政サービス>>>納税額ゆえに赤字なわけだ。
黒字にするにはこれを逆転させるだけ。
いわゆるやらずボッタクリなわけだが、黒字化が民意なら仕方ないねw
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:11:49.17 ID:UUnPomdI0
公務員の給与を減らす前に国会議員の議員定数、歳費、政務活動費、
政党助成金の削減をする方が先だろう。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:13:02.79 ID:htV56zznO
手始めに己達の削減をしろよ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:13:03.70 ID:6DGQwi9M0
給与も減らさなくていいよ。
ただ、天下り厳禁にすればいいだけ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:13:28.47 ID:C4Bmq+9Z0
>>459
人件費3割削減すればいいだけなのになんで自衛官がゼロになるんだ?
頭大丈夫か?w
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:13:42.58 ID:ktoM7LZsO
維新は信用しない
絶対に信用しない
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:13:51.20 ID:+v1Lj+MC0
>>463
国会議員定数はむしろ増やした方がいい
議員歳費は500万でいいと思う
地方議員は1/5ぐらいでいい
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:15:26.69 ID:VpWLdDtR0
>>467
そうかそうか
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:19:08.67 ID:wbRM3lUC0
>>466
頭数3割削るんだから、そんなもんでしょ。
バカなのか。
もしかして、割合の意味がわからないんだな。
分数ってしってる?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:19:09.97 ID:9z7J9mtlO
大阪府議会においての議員定数削減については公明党はバリケードを作り猛抵抗したが結局維新単独で可決
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:21:59.10 ID:VpWLdDtR0
安倍政治 2年を問う
 アベノミクス・くらし
頼れる労働組合もない不安定な派遣、パートなど
非正規労働者が一三年は前年から九十三万人増え、労働者の約37%に達した。
「貧困国と富裕国の二つの国をつくっているようだ」。
立命館大学の高橋伸彰教授が言う。
設備投資や輸出が増え、雇用や賃金も改善する好循環が軌道に乗らない中、
富裕層や大企業に富が偏り、中低所得者は豊かさを実感できない。
金融資産を持つ余裕のある人は69%に低下、「貯金ゼロ」の人が増える。
小泉政権下の派遣法改正は格差拡大のきっかけとなった。アベノミクスは金融資産も含め格差を広げており、
大和田滝恵(たきよし)上智大教授は「日本を支えてきた中間層がさらに縮小するおそれがある」と指摘する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014112302000202.html
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:23:29.54 ID:TbtTVfbS0
維新か共産だな
増税反対と公務員給与削減
争点はこれだけでいい
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:23:42.72 ID:C4Bmq+9Z0
>>470
頭悪いなw
まるで警察官がパトロールだけしているかのような言い草w
例えば車庫証明、道路使用許可、古物商etc
なんで警察や公安管轄なのかまったくもって意味不明
こんなものごっそり削減したって治安にまったく影響無いw
簡単な分数できるって自慢したいだけか?www
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:23:57.46 ID:1M1rS7S30
もうこの手のことは維新しか言わないから、
維新一択だが、
その維新も、公約してもまったく実行しない民主の前例があるから
もっと政治的プロセスを詳細に決めて提示してくれ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:25:46.31 ID:j0k3dEaQO
財政破綻したら困るもんな、公務員給与の大幅カットはやむを得ないな
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:27:55.87 ID:Te5/ZFp/0
公務員を削減していくら浮くんだ?
削減した後の業務は誰がすんの?

ちゃんと検討した上で言ってるんだよな。もちろん。
思い付きではなく。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:28:53.96 ID:zgUOnU8o0
>>340
今の維新に期待する馬鹿もまだいるもんだな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:28:59.17 ID:wbRM3lUC0
>>474
だれが、警察官がパトロールだけしているなんて言ったの?
アタマダイジョウブ?
車庫証明や道路使用許可がなかったらどうなるかなんて考えも及ばないんだろうな。
維新の信者のレベル恐るべし。
大阪市で実際に警察を廃止してくれればいいのに。
良い見せしめになるぜ。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:29:21.03 ID:VpWLdDtR0
>>477
公務員給与な
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:30:30.42 ID:1M1rS7S30
民間と激しくかい離した公務員の高給を是正するという党が維新しかないって
ほんとこの国の政治は終わっとるわ
まあ世襲自民党は論外としてもな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:30:31.55 ID:wbRM3lUC0
>>476
休みが増えて嬉しいです。
週休4日かな。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:31:22.79 ID:kc96oTBE0
>>477
民主党と同じで思い付きのパッチワークだわな。

先ずは如何なる手段を用いてでも票田確保して権力を獲得し、
その後に自らの理想とする政治を実現するのが議会制民主主義だから。

選挙で勝たないことには、いくら高邁な理想を抱いていても実現できないからね。
嘘も方便なのさw
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:31:42.00 ID:wbRM3lUC0
>>481
勤務時間も民間と乖離しているから、大幅に短縮しなきゃね。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:32:35.45 ID:C4Bmq+9Z0
>>479
車庫証明や道路使用許可なんざ警察にやらせる必要なんてないんだよ馬鹿w
あんなもん市役所のパートで充分だw
誰も困らないよ
暇な警察官様以外はなw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:32:47.16 ID:4CYctqDR0
将来の夢が公務員なんて国 日本だけだよw
この現状をなんとかしてくれる政党なら票入れるよ 細かいことは目をつぶる
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:33:39.88 ID:B6Vsu48T0
公務員の給与カットも議員の定数削減もやっていいけど
それじゃ景気は回復しないでしょ
まず景気回復の政策を打ち出さないとだめでしょ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:34:35.34 ID:wbRM3lUC0
>>485
警察署のパートがやっているけど、パートもゼロにしちゃうんだろ。
ヤッパリバカだな。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:34:37.29 ID:hCt8hBO50
>>486
残念ながら維新にも出来ないだろうねえ
選挙前の口上なんかマジにするのがどうかしている
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:36:40.21 ID:4CYctqDR0
>>489
大阪では実績あるらしいよ 期待してる
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:37:00.52 ID:xnnWw+y80
>>489
江田と橋下は昔から一貫してこの問題を主張してるよ・・・
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:37:57.28 ID:7MuVzkG40
>>488
お前の国ではパート警察官がパトカー乗って、拳銃警棒もって、車庫の幅測りに来るのかwww
どこの修羅国だよwww
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:41:01.56 ID:kc96oTBE0
>>490
大阪を元気にする!との公約だったが、未だ大阪は不景気のままだ。
維新の会は経済無策なんだよ。

今の日本の喫緊の課題である景気浮揚に関して何の実績も無いし、
有効な政策も持ち合わせていないのが維新の会だ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:41:50.81 ID:GItnUdhK0
>>491
口だけなら
やれる力があるかと言われると
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:41:52.71 ID:sjNkPeMkO
なんか改革云々みたいな事を言う輩がもてはやされる風潮があるけど俺は全く信用する気になれないな

そもそも先人達がこれまでに築いた日本という国が劇的に変えなきゃならないほど酷いものとも思えない
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:43:18.97 ID:CEVNUYDiO
ボーナス廃止のほうがわかりやすい

赤字で出すのは明らかにおかしい
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:44:19.27 ID:OgRjozqi0
民主のおかげで選挙前には嘘をついてもいいという風潮がww
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:45:03.04 ID:kc96oTBE0
>>495
禿道
何だかんだ言っても日本の中間層はまだまだ分厚いわけで。
その中間層が今までの日本の基盤をブチ壊すみたいな政党を支持するとは思えない。
失うモノのない底辺層とは違うんだからさ。

ただ平凡な毎日に飽きて民主党にやらせて見るかwみたいな移り気はあるかも知れない。
結果は散々だったけどw
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:46:14.03 ID:7MuVzkG40
>>493
あれ?
アベノミクスでみんなウハウハじゃなかったの?
トリクルダウンは?
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:48:11.64 ID:HbjTapbZ0
でも、年金の催促も税金の催促も最近民間に委託してたりして、なんでも委託できるなら公務員いらないよね〜
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:48:38.95 ID:iN/xTzM20
このスレに張り付いてる公務員ども必死すぎ。
バイト程度の仕事で高給もらってたのになw
あくまでも「適正」な給与に戻そうとしてるだけだからなw
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:48:48.75 ID:NOy3lL9W0
でも維新って民主の家来になったんだろ?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:50:08.15 ID:KyeyAixV0
絶体やるぜ!


嘘だけどね・・・
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:52:03.25 ID:eMOb2pSB0
>>112
ひっそりと府職員の給与カットは今年四月にさかのぼって解除され元に戻りますよ。
松井君は庁内のことには全く関心無いから二つ返事で解除ですw
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:52:06.52 ID:gdbd6wxu0
橋下はまぁ認めるけど
江田だけは胡散臭い
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:52:57.41 ID:4CYctqDR0
今回の選挙の争点はこれ一点で良いと思うよ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:53:02.86 ID:kc96oTBE0
>>500
委託しまくってるから公務員減らせるんだよ。

公務員は企画・管理の幹部職だけになるかもね。
実働は全て民活でさ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:54:59.95 ID:NOy3lL9W0
地方公務員って縁故採用が多くて、とんでもないアホも採用されるんだよな
おれのクラスメートも県内の最低レベルの高校に入るのも難しくて
担任がわざわざ付き添いで面接してやっと入学を許されたレベルなのに県庁の出納課で働いてるからな
実際の仕事は警備員だけど
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:56:02.34 ID:7a8xUR1jO
現在の日本が最優先で“断行”しなければならない最重要案件のひとつが【公務員改革】である事は論を待たない。

そして、この先に病巣の根源である【霞ヶ関改革】が待つ。

この改革が成功して、初めて【不死鳥ニッポン】の可能性が見えて来る。

出来なければ、何をした所で【無駄な抵抗】に過ぎない。
すべては“水泡”に帰す。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:56:11.86 ID:1M1rS7S30
窓口から見えない奥のオフィスで鼻毛抜いてるのが公務員だろ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:59:08.86 ID:7a8xUR1jO
>>509つづき

だが、大和民族の先人達は【解】を導き出し、これまで幾多の難題を克服して来た。

我々日本人は『歴史に“答”がある』事を、すでに認識しているのである。

『賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ』。

日本は“賢者”として【奇蹟の復活】を成し遂げるのか。
それとも、“愚者”として【没落の道】を辿るのか。

今、日本の進むべき道が試されている。

注意
上記の書き込みは、【スレッド8】に投稿した文書のコピー(一部修正)である。

11月24日18時過ぎに立てられた【スレッド8】が消失している。
あるいは、スレッド番号が1つ抜けている。

つまり、このスレッドは【スレッド9】に当たる。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:07:12.16 ID:sLuBCtsrO
>>1
容量圧縮の為なのかも知れませんが、行間の無い文章は読み辛い事この上ないので、善処して戴ければ幸いです。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:10:21.63 ID:+RnPI2gH0
【経済】「給料アップ実感なし」「お金が羽をつけて飛んでいくように財布から出ていく」…安倍政権を問う、アベノミクス・くらし[11/24] [転載禁止]??2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416825988/
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:13:26.81 ID:Yn6/kbiM0
そんなこと言っちゃって、民主党と選挙協力できんの?(笑)
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:14:00.37 ID:ojz8DsnC0
公務員の給料カット?そうでしたっけ?フフフ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:16:06.61 ID:+RnPI2gH0
>>514
民主は下げた実績がある
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:25:08.97 ID:J7q/+qtPO
まあ遅かれ早かれ絶対に下がる流れだなこれ
消費税あげて公務員の給料あげました!とか民間の国民をなめすぎw
これからは公務員の給料下げるまで声を大して叫ぼう
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:44:58.55 ID:lZ5WtWAf0
長野の地震で消防隊員が2歳の幼児を救い出してた。
子供を救い出す姿を見て公務員を批判する気がなくなった。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:50:50.65 ID:AuuTen6B0
それはそれ これはこれ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:52:26.05 ID:bTRD9lrY0
>>517
つーか、過去10年間で人事院勧告がプラスだったのって19年と今年だけなんだが…
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h26/pdf/26point.pdf
しかも今年の勧告は来年度以降の本俸2%カットとセットだし。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:54:20.46 ID:bLZX09bg0
で、

どんな法案を出すって言ってるの?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:54:30.59 ID:J7q/+qtPO
増え続ける国の借金
景気がクソ悪くてもかわらないどころか上がる公務員の給料www
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:54:50.53 ID:CZ8cEl450
半額でいいよ。
浮いた20兆円でインフラ投資と子育て支援したら、お釣り来るだろ。

公務員の皆さん、大丈夫ですよ。あなた方は民間の下々の凡百とは違って、
試験に通った素晴らしい頭脳があるのだから。給与の高い民間なんて簡単に転職できるでしょ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:54:57.10 ID:1HOc7vuEO
下げるんじゃないぜ上げに上げすぎたから
戻すんだよwどんどん戻せw
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:56:49.60 ID:Tjt5zsGa0
できるのか?
どんだけ議席を伸ばしても政権にほど遠いだろ。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:57:09.95 ID:bTRD9lrY0
>>522
デフレ期に国まで財政再建だとかで金使わなくなったら窒息して苦しむのは国民だってのw
そもそも国の赤字は国民の過剰貯蓄過少消費の裏返しなわけで。
つまり経済の調整としての赤字
家計や経営の赤字とは全く意味が違う。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:59:01.44 ID:bYWDcEWG0
‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
.{彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
.リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
.ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     国が何をしてくれるか、ではなく
.Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /   国民は私のために何ができるか、だ
. ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:02:04.39 ID:J7q/+qtPO
公務員が必死に抵抗してるって事は効いてるなwガンガン声を上げていきましょー!
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:05:09.92 ID:zmzZqinsO
マジな話、50歳以上の公務員は3分の1でいい。いや、これマジメな話。知り合いの公務員に年収聞いたからね。
530拳聖ピストン矢口@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:06:55.68 ID:tkEKZqWx0
【2ch速報】茨城のDQNがAKBのCDを大量不法投棄で祭り状態!!【炎上】

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:13:36.00 ID:zmzZqinsO
都内某ヒマヒマ区役所に勤める46歳知り合いの公務員との会話「公務員の給料が高いって言われてるけど俺なんて40過ぎてボーナス入れてやっと1千万円だぜ。公務員が高給なんて言われて冗談じゃない!」って怒っておりました。怒るのはこっちだろ(怒)
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:25:40.19 ID:A3aHXE760
やるってさぁ、与党になるだけの立候補者いんの?
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:26:28.96 ID:IFaMeYZL0
>>531
ウーン、、、(絶句
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:28:46.42 ID:aFVKDGUB0
維新の真の狙いは
公共財の民間払い下げ

日本人がどうなろうと知りません
日本文化なんて不要です

というハゲタカ集団
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:32:31.30 ID:D5PYTHwSO
男女雇用均等法、男女共同参画、配偶者控除廃止案。

女を労働力に仕立てて量的補完する国の労働力買い手市場化政策を修正させない以上は

不景気にはリストラ、好景気には規定額だけという資本主義の需給関係もなく競争原理のデメリットしか受け取れない国民。
大阪市長橋下の市新採職員の8割は女性
大阪府知事松井の府新採職員の8割も女性。

2年前の衆議院選挙時の公約が最低賃金撤廃。
維新がハッキリと労働者の貧困制度を加速させているのは明白だ。
維新は働く者すべての敵だ。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:34:04.93 ID:GQdv30Ga0
もうメチャクチャや

【衆院選】維新、2次公認9人発表 沖縄1区に下地幹郎氏、岡山1区に高井崇志氏、東京17区に高橋美穂氏[11/25](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416924787/

維新が1次公認発表【14衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112100946
太田和美 松木謙公 石井章 木内孝胤 初鹿明博 牧義夫 高邑勉 外山斎

【政治】元ガソリン値下げ隊「そうでしたっけ? フフフ」の元祖小沢ガールズの太田和美も離党 日本維新の会へ
公務員給与カット?そうでしたっけ?フフフ
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/z/u/b/zubora1/2010051100024366c.jpg
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:37:54.61 ID:IQk9i2HB0
>>1
子供が目指すものが公務員
それも、国民や市民のために働きたいじゃなくて
税金に一生たかり続けるのが目的でだ
そんな社会はいびつだろ
解体してくれや
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:46:03.14 ID:1IO/7v/A0
>>537
民間の労働環境が激悪だからだろ

もっとよくすればいいんじゃね

維新は、公務員叩いて、民間をもっと悪くするように仕向けてるしな
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:48:28.35 ID:pbeFCCUL0
>>538
正論、下げることじゃなくて上げることを考えて欲しいね
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:50:20.11 ID:jqCRS5Kv0
>>531
言葉が出ないわ・・・
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:51:50.87 ID:1IO/7v/A0
【政治】公務員給与下げ可決 衆院内閣委 ★2 [転載禁止]&copy;2ch.net 
消費税を上げ、公務員給料削減、これから本当の貧困地獄が始まる

「 底辺コウムインガー → 極貧地獄 」 ・ 「 中層コウムインガー → 貧困 」
「 自営コウムインガー → 極貧地獄  」 ・ 「 サラリーマン上層の下コウムインガー → 中層転落 」
が始まる 消費税をあげ、公務員の給料まで下げるなんてクソ、
有効需要を下げ、スタビライザー機能を潰すなんて、さーすが新自由主義すっね半端ねーな
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:53:32.83 ID:1IO/7v/A0
531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:13:36.00 ID:zmzZqinsO 返信 tw しおり
都内某ヒマヒマ区役所に勤める46歳知り合いの公務員との会話「公務員の給料が高いって言われてるけど俺なんて40過ぎてボーナス入れてやっと1千万円だぜ。公務員が高給なんて言われて冗談じゃない!」
って怒っておりました。怒るのはこっちだろ(怒)

コウムインガー工作員の相変わらずの嘘だろ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:54:57.20 ID:bYWDcEWG0
  ``ミミ,   i'⌒!   ミミ/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
   = -三t   f゙'ー'l  .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
     / ^'''7  ├''ヾ l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
    /    l   ト、 \{lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ. |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl 日本をぶち壊す!!
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:56:12.05 ID:F8tYBBd50
民主と共闘を約束している以上、ウソてす。
江田の言葉なんかよりも、まずは民主党の確約とってくださいよ。

って、民主党って平気でウソ付くからムダかw
さらに、江田とかつてのみん党は、どうせ採用されないのだからハードルの高い法案ばかり出していたといっていただろ。
どっちも嘘つきなんだよ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:57:27.09 ID:bPWJlwCi0
公務員の給与カットよりは、国会議員の給料を減らしてくれ。
衆院議員の定数も減らしてくれ。マジで。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:03:16.60 ID:2o72ZeV70
公務員の8割は派遣で十分
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:06:51.14 ID:bLZX09bg0
一夜明けて…橋下氏 不出馬説明そこそこに朝から民主批判
http://www.sankei.com/west/news/141124/wst1411240022-n1.html

「政権交代したときに国民は民主党に期待したが、議員の数、給料を減らすことはやらなかった。だから維新を作った」と民主批判を展開した。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:20:14.16 ID:M2uUvG180
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/4/24d3f8a8.jpg

これが日本国民の声だからなあ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:48:54.00 ID:FSout3KZO
地方公務員なんか休み倍増してもまわるんじゃない?給料半分にして
時間潰すのに必死なんだろ?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:10:33.02 ID:5yBgBRJX0
>>546
仕事見つかるまで飯食わせてやろうか?
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:18:19.03 ID:CjS9GJm20
そろそろ公務員とひとくくりにするのは止めた方が良いと思うのです
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:29:03.89 ID:VRGAf11rO
労働組合が支持母体の民主が公務員狩りなんてできるはずがない。
企業の労組や学会とも連携してるんじゃけん出来るはずないわ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:30:35.29 ID:W59FJ7ISO
こんな王道の人気取り発言してる時点でダメダメなのがよく分かるw
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:33:05.09 ID:vzxJSeIu0
むしろ!! 多くもらいすぎてた 公務員OB連中! のありえない年金を 止める!  の方がいい! 現役に全く 罪はない!
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:35:31.63 ID:A5iBGnFuO
共同代表って、また解党しそう
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:35:45.84 ID:vzxJSeIu0
もうその点で!からして ピントがずれてる!!! ダメだな! ダメすぎ!


下衆なのは 現任ではなくて OB 世代だろう!  官僚主義に走ってた連中は!
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:17:58.67 ID:ZDicliYg0
某区役所に行ったら、5時20分くらいから職員がバタバタと机の上を片付けはじめ、
電灯がどんどん消されてゆき、5時半になったら、ほとんどの職員が一斉に退出しました。
1〜数時間のサービス残業が当たり前の会社員の自分にとっては驚愕の光景でした。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:20:57.90 ID:bLZX09bg0
>>557
実名な掲示板じゃないんだから、どこの区か書けばいいんでない?
区に直接文句言わなくても、改善されるかもよ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:36:10.56 ID:XTQcHKeF0
ハシゲは民主を頭から嫌っているし、江田が幾ら綺麗事を言っても
公務員労組から応援を受けている民主議員が賛成するはずも無い。
江田の言うことは実現性が全く無い。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:42:49.90 ID:ZDicliYg0
>>558
区名は書かないけど、数年前に残業偽装で問題になっていた所です。
まあサービス残業は違法ですので、それを勧めるつもりはないんですが、
それにしても民間と役所でこんなに違うものかなと驚いた次第です。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 05:33:11.85 ID:g1Oj5Lnc0
弱小政党に何ができるんだよ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 05:39:45.16 ID:nARL3hst0
維新は公務員の給与を引き下げろと言い続けろ。
それが大きなうねりになり、政治問題化する。
自民党や民主党には期待できない。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 05:41:27.42 ID:hUpZf6+00
>>562
もうそれだけ言ってりゃいいよな? 存在意義十分w

口を開けばまずそれw うっとおしくてしょうがないだろうな、官僚連中w
 
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:14:29.21 ID:I7seXbDL0
議員の歳費を下げないと、次官の給与は下がらない。(指定職8職級)
次官の給与が変わらなければ、外局の所長級(指定職1職級)の給与は変わらない。

それに伴い、職種にもよるが、行政職10級の最高俸給は管理職手当と足して
指定職俸給1級職に少し少ない額に設定される。後は、必然的に給与は下がる。

議員の歳費を下げることが、公務員の給与を下げる一番簡単な方法なのに、
なぜそれを議論しない?
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:17:25.77 ID:P7RXn9l90
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24993619
江田憲司「解散しろ」→「大義のない選挙だ」


これでも江田を信じれる奴は聖人だわ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:22:30.87 ID:rYSvRwRX0
野党も言うことがなくなってきたな。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:23:16.80 ID:3p3QVXPy0
霞ヶ関の人深夜タクシー帰宅よくやってるけど
人件費に入ってないんだろ
http://getnews.jp/archives/232100
http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/689.html
>>564 議員は3割カット
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:34:30.75 ID:f2hMVUUB0
たとえ実現不可能にしろ言うだけでも価値はある。
次は維新一択で。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:40:29.44 ID:P7RXn9l90
>>568
この動画を見てもそう言えるか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24993619
江田憲司「解散しろ」→「大義のない選挙だ」
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:43:25.00 ID:2QUVNvwF0
>>568
言うだけでも価値ねぇ
じゃあ、その日の内に『我が党は原発再稼働反対』→『再稼働賛成』
と言っとけば反対派・賛成派の両方から支持を得られるんだ
便利だねぇwww
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:50:38.36 ID:3p3QVXPy0
>>570
この人は10年以上は言い続けてるから
そういう馬鹿みたいな仮定は意味がない
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:59:11.41 ID:eGnNGUYB0
労働基準法を考えた場合、人件費をカットするなら、
職務時間の免除公務員となる。
もし2割カットとなれば、週休3日制果ては4日制を認めなければならない。
外国の公務員は正確には副業で公務員をやっていることが多く、
日本の公務員はその全てが本業であり外国との比較は別の視点が必要だ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:59:58.01 ID:trhiPQfr0
公務員ジェラシーw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:00:24.25 ID:eGnNGUYB0
増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。
もっと減らしたいなら週休四日だな。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:01:41.62 ID:oXWtm5/G0
公務員改革を謳うのなら
まず地方公務員を票田にしている民主・共産と対決姿勢を出せよ

何で民主と談合してんだ?江田
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:06:52.48 ID:Uj1ELzuX0
中央省庁とくそいなかの役所がたいして変わらないってのが
問題だなあ 
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:09:06.83 ID:trhiPQfr0
>>569
江田って基本的に日和見主義者だからねw
今までの経歴見てもわかるように
信じてる人は母さん助けて詐欺にあうタイプの人だな

公務員よりまずナマポだろ?あいつら働きもしてないんだから。維新はお膝元の大阪がアレだから言えないんだろうw
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:09:48.10 ID:jq2kToOo0
とりあえず議員年金削減とか文通費の領収書公開とか政党助成金を受け取らないとか
維新だけでできる事から勝手にやれ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:11:23.90 ID:eGnNGUYB0
>>576
仕事の質や量が大して変わらないのに、給料が違いすぎる。
ひどいもんだ。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:13:46.00 ID:eGnNGUYB0
>>578
あと、大阪市で行政サービスを3割カットしてくれ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:14:48.20 ID:Qhbgyfde0
維新の党共同代表、江田憲司は通産省時代『橋本龍太郎の森蘭丸』と言われデフレ不況の発端となった改革で暗躍、
親中派の野中広務や日銀と協力し日銀法改悪、大蔵省解体を実現、
消費税増税も実施してその後の日本衰退、中国躍進の環境を整備した。
橋龍はデフレ不況を招いた改革を死ぬほど後悔していたが、
江田は消費税増ではなくアジア通貨危機が原因などと主張し反省がない。
口を拭ぐって選挙の今、反消費税、反自民の顔のようになっているが、
最初の選挙で自民から立候補したくせにこいつだけは信用してはいかん。

選挙前「消費税増税を諦めるのは背信行為だッ」
選挙中「増税反対 ! 」
何度騙されれば気がつくのか?

議員削減w
公務員の給与カットwww
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:19:12.88 ID:8xvrIh8bO
>>577
ナマポを誰が雇うかが問題だ
障害者みたいに企業に「ナマポ枠」作るかw?


公務員の賃金カットして
希望者は全員公務員になれるようにすれば良い
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:20:17.56 ID:P5ooIfPg0
話の外観は美辞麗句、腹の中では大衆蔑視、その動機は金銭欲と権力欲。
いやぁ、岩手県にもいるねぇ、こういうヤツ。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:21:37.22 ID:a8nJb2ZV0
80人しか候補者出さないんじゃ、絵に描いた餅宣言してるようなもんだな
全勝しても実現不可能じゃないかw
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:23:34.71 ID:eGnNGUYB0
>>582
増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。
もっと減らしたいなら週休四日だな。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:25:33.32 ID:ybSV8KvT0
出来ないことを言ってでも当選しようとする。
民主党と同じパターン。
もう騙されない。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:25:55.26 ID:jq2kToOo0
「増税したから公務員が身を切る」なんてくだらない感情を政治に持ち込んでもろくな事にならん
2割カットして支持されたら次に立候補する奴は3割カットしないと支持されないという馬鹿な状況が生まれる
給与カットするなら根拠となる基準を作れっつーの
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:28:20.36 ID:3jYRD8dP0
本当にできるんなら入れざるをえない。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:28:46.58 ID:ywMCa/fy0
他に入れる所無いからここでいいや
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:31:02.89 ID:FSout3KZO
週休六日でもいいよ
あとはバイトで賄えよ
そんなレベルだろ地方役所なんてさ
有給使って家で寝てろよ
だから給料はカットな
それくらいあんたらには呆れている
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:36:07.48 ID:Qw28XULc0
2%を10年かけて二割削減なら現実的?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:36:45.99 ID:0V4Yz0uN0
公務員全体を敵に回す必要はない。
会計検査院を大幅強化、財務省の人材を分割し国家予算監査省を作って、
コストパフォーマンスと結果責任の評価軸を自ら導入させよう。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:38:35.19 ID:jq2kToOo0
維新を支持する奴は本当に低能ばっかりで気持ち悪い
平気で嘘つくし最低の人間
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:41:24.84 ID:N9MeSCk/0
他人の給料下げるより、自分の給料あげて欲しいわ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:13:20.77 ID:zs7IdjTt0
目玉の橋下が直前で日和って衆議院選出馬取りやめにしたじゃん
あれでこの党の負けは決まったも同然だよ
大阪で勝てなくてどこで勝つ?
橋下は威勢よく公明創価にケンカ売ったけどあれじゃあな
江田さん本来残念でした共同代表がアホ過ぎてw
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:16:49.16 ID:tALRd/b60
実際問題できればいいが、現実には全く不可能
これを実行に移そうと思ったら政治改革を根本的にしないと官僚まで届かない
アンタッチャブル状態なのが官僚機構の実態
旧内務省解体だって占領軍じゃ不可能だっただろwww
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:18:42.66 ID:CbYpYQ2l0
共同代表が全員同じことを公言して、公約に明記したら
この党は嫌いだけど投票するよ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:53:24.81 ID:1kKWHmWN0
民主との共通公約に【同一労働・同一賃金】を入れてる維新に
地方公務員の給与カットは絶対無理。

【同一労働・同一賃金】は小泉の構造改革以降、
自治労が政府に対して堅持すべきと主張していた社会原則のひとつだから。


●京都自治労連HP
http://kyoto-jichirouren.com/modules/contents/index.php?content_id=206
ここで「同一労働同一賃金の原則」をワード検索すれば解る。
 
  
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:54:26.43 ID:D5PYTHwSO
維新は貧困制度を促進させる新自由主義者の集まり。
維新の親玉、 橋下と松井が牛耳る大阪府市職員採用者の8割が女性。

男女雇用均等法や男女共同参画事業や配偶者控除廃止などで、★政府が積極的に女を労働力として補完し、使用者側の買い手市場化に寄与★。

買い手市場ゆえに不景気はリストラ、好景気は規定額だけと言う競争原理のデメリットしか受け取れない。

2年前の衆議院選挙では最低賃金撤廃を公約。
買い手市場化政策に積極的加担する維新は、働く者すべての敵。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:55:35.04 ID:CE1AN+L60
事業仕分けきたー
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:56:44.55 ID:RqcVw/LH0
>>311
いや、劣化維新が民主じゃんw
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:58:31.18 ID:00+FhP0V0
このスレ、公務員だらけだなww

公務員の給料減らさなきゃ、この国破綻するんだよ
給料の大幅削減を素直に受け入れろ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:00:53.28 ID:D8OXD0pc0
民主党はこれ以外にも一杯約束してましたよ?
埋蔵金とかね
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:01:01.42 ID:fmqAcMCHO
維新おわた
大票田失うの巻
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:04:11.72 ID:7+9ZY30xO
あわよくば公務員になって安定した生活を望んでいたくせに
なれなかったら手の平返して腹いせに公務員叩きする奴多過ぎ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:05:48.40 ID:YAwxYnUi0
>>602
「公務員」という所で論点ずらしだな。
戦前の官僚は戦後も平然と生き残った。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:08:40.95 ID:XPyzEdzw0
今の維新を三行でまとめると

江田『民主党と仲良くしたい民主党と仲良くしたい民主党仲良くしたい』
松野・小沢『せやなw民主は良い党やで』
橋下・松井『・・・おいおい・・・・もう知らね』
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:10:30.43 ID:yFFZ1lanO
出来ないじゃなくて
出来る人を増やせばいいだけの話だからな。
小学生でも分かる話
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:51:20.33 ID:zmzZqinsO
キャバクラの厨房でバイトしてたけど、一度に落とすお金は少ないけど1日置きとか頻繁に来るのは公務員のオッサンだったな〜共通して言えるのは、セコイ、しつこい、自分勝手、そして嬢が必ず言うのが「つまらない」人に頭下げた事が無いって自慢する客が多いって言ってたな
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:02:09.94 ID:WvMdYaI+0
公務員の民間並とナマポ適正給付しただけで年数十兆の財源浮しな。
消費税がどうしたこうしたとか年金財源半がどうだとか半世紀ぶりのインフラ修繕費や自然災害対策費どうしたとか、
それだけで馬鹿みたいな話になるもんね。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:08:02.04 ID:KDrC4Ix50
>>6
ホントこれ。
現首相からしてそうだけど、政治家って約束を平気で反故にするもんなぁ。
追求すれば「残念だが思い通りにいかなかった」とか天気予報が外れたみたいなコメント返しやがる。
言葉に責任持てない奴は政治家をやってはいけないはずだが、そういうやつこそのし上がっていく世の中は何とかしなきゃいけない。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:13:19.54 ID:/G5/JCkM0
「ムダを省けばできるんです!」
  ── 2009年 鳩山由紀夫
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:13:28.10 ID:bE9FkiaL0
>>611
現総理は増税の約束反故して解散しただろ
筋は通した
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:19:24.55 ID:00+FhP0V0
>>564
スレタイに書かれていないだけで
維新の政策は、議員の給料三割カットや議員定数の三割カットも入ってるよ

政策くらい見てから発言しろな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:40:39.68 ID:G2d4DdhR0
日本の公務員は正規社員限定
海外の公務員は非正規も含む平均で
比べて日本が高いというのもね…
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:41:42.66 ID:G2d4DdhR0
>>602
破綻に至るまでのプロセスを説明しろよ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:04:09.99 ID:zs7IdjTt0
>>602
俺公務員じゃないし
もし俺が公務員だったら少々給料減らされても身分が保証されているからびくともしない
この政党が怖いのは極端な新自由主義政策をとろうとしていること
公務員の給料が減ったんだからお前ら民間も我慢しなさい的なことをいうしそれよりもっと怖いのは非正規雇用が増えるということ
江田は公務員の給料を減らすといってるがそんなものは微々たるものだし公務員を非正規雇用にするとまではいってない
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:06:01.45 ID:zs7IdjTt0
>>617の続き

何度もいうよだがこの政策に対して最も脅威に感じてるのは民間で働く正社員だよ
自民党はまだまともま経済政策もってるけどここは大阪の例を持ち出す以前にデタラメ
こんな政党や民主党が政権とったら日本は本当に滅んじゃうよw
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:06:17.25 ID:bYcV1e8F0
公務員の給与カットの前に定数削減しろよw
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:12:58.18 ID:VIMEPjXP0
現代の日本は異常な公務員天国で、社会全体が病んでいる。
公務員の給料を半減しろ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:18:17.90 ID:CSaQDP/V0
労組が邪魔する公務員改革なんてアカの江田にできるわけないやろw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:31:09.20 ID:9i1jB0oL0
>>617
公務員の給料20%削減だけで、5.2兆円削減できる。
みなし公務員まで入れると8兆円以上になる。

微々たるもんってことは無い。
むしろ、プライマリーバランス0にするためには避けて通れない。

公務員の給与が下がったら民間の給与が下がるって言うのは全くの詭弁。
むしろ消費税やその他の税の負担なんかを公務員の給与が高い場合より減らすことが出来、経済は良くなる。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:34:18.56 ID:cHNDq3zNO
どうせ人数減らしで嘱託やNPOカバーの特権強化策なんだろう
どうやるんだよ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:41:46.36 ID:c/SNb+1v0
>>613
その前に約束してた議員定数削減はガン無視じゃんか。
だいたい消費税見送りで解散するなら、消費税導入の時にしろってんだよw
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:41:57.16 ID:Ee00qPA50
ここに入れるわ
公務員が日本のラスボス
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:55:23.67 ID:dWeI86bK0
ここに書いてるネトサポの扇動には騙されない。
維新に入れるわ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:06:51.99 ID:CE1AN+L60
ネトサポに洗脳されるくらいなら共産党でもいいって気持ちになってくるからなww
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:06:53.72 ID:AuuTen6B0
【政治】自民・宮沢経産相「法人減税、消費増税とは別もの」 消費税による税収の増減とは関係がないことを改めて説明 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416969755/
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:13:01.71 ID:HaaS+Yno0
>>625
ラスボス何体倒せばいいんだ?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:39:33.16 ID:kaV5x4Nn0
公務員の人件費削減って、維新の主張は公共サービス減らして、公務員を減らすって話だぞ
小さい政府主義
お前らみたいな貧乏人ほど損するだけなのに
そもそも納めてる税金より受け取ってるサービスのほうが多いのだから
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:45:33.98 ID:65pN7hOx0
【衆院選】公明・山口代表「我々の努力で株価は倍になった・・・ちょっと拍手が少ないですね、みんな株持ってないもんね」 ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416911885/
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:50:34.50 ID:CN7fCnCw0
.

橋下や松井は、自主的に給与カットしてんだから

まず 自分たちから

維新国会議員団の 歳費返上と 政党助成金返上 を公約しないと、

隠れ民主の 維新国会議員団の公約なんて 信用しないよ。

.
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:51:00.01 ID:yuaG9zhw0
>>469
生長の家乙とかなんとか。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:55:48.27 ID:B5jr1GWK0
維新の一番かなめのイデオロギーが今一わからない
反日なのか愛国なのかすら確固たるものが見えない
俺が思うに民主への刺客役を自らが買い、
各地で反日潰しの捨て石としての結果を残したなら
ネット時代だ、ちゃんと多くが見てるし今後評価するだろなと
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:38:48.60 ID:5oHPzfL20
【社会】教室の女子生徒の机の裏にカメラを取り付けてスカートの中を盗撮 都立高校の50歳教諭を懲戒免職[11/26] ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416968262/
【社会】女性にキス迫る・生徒に胸の大きさなど性的メール・コインランドリーの置き忘れ女性用下着盗む…8教諭を処分―新潟[11/26] ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416970341/
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:39:18.63 ID:FSout3KZO
>>630
給料さげて人数増やせばいいだろ
既存のやつらで嫌な人間はやめてもらえばいい
そのレベルまで堕ちたんだよ公務員は
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:44:27.96 ID:RncZHug80
>>1
公務員も投票するんだよ?
こういう馬鹿に公務員が入れるわけないだろ。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:44:54.07 ID:FS8bbxJk0
財源なんぼ稼げるん?
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:50:26.35 ID:jdqxeby60
歳入庁設置と国家公務員の給与2割削減は絶対にやれ 絶対だ
この改革なくして日本復活はない
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:52:50.87 ID:c/SNb+1v0
>>630
公務員、特に地方公務員は給料に見合うだけの仕事してない、って評価だろ。
俺もそう思う。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:58:25.25 ID:Gw3Bij/H0
国家財政が破綻した以上、全員解雇しようねw

再雇用特別恩赦では給料半額未満でしかも能力のあるやつだけ雇えばいい

あとは路頭のはきだめで十分
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 14:25:10.52 ID:IyOjk36R0
>>6
そして言っていたことも忘れて同じことを繰り返す
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 14:42:49.80 ID:zs7IdjTt0
安倍ちゃん「選挙に勝って与党になったら議員定数を削減します!」  国民「うおおおおおおおお!!」©2ch.net・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416921154/

な、こうやって維新がやらんでも安倍ちゃんがちゃんとやってくれるんだよ
自民のサポでも何でもないけど今度の選挙、自民の大勝利だわ
バイバイ維新 ミンスw
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 14:43:48.83 ID:BjcnL59P0
どーせ法案すら出さないから
言ってるだけ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 14:56:36.71 ID:zs7IdjTt0
>>634
新自由主義というわかりやすいイデオロギーあるじゃん
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 15:37:56.78 ID:9m7QxC1t0
【大阪】LINEの返事が来なかったと立腹、女性に殴る蹴るの暴行…44歳男性教諭に停職6か月 耳かきエステの女性と不倫関係??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416982732/
【社会】1等陸尉を盗撮容疑で逮捕=スカート内にスマホ―警視庁??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416981545/
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 15:43:12.28 ID:pI9a6XwS0
公務員票もけっこう馬鹿にできないボリュームがあると思うんだが
人気取りのためとはいえ、こんなこと言っちゃっていいのかね。
地方の歓楽街なんて、金を落としていくのは公務員ぐらいだろ?
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 15:50:31.68 ID:zmzZqinsO
2割減って言ってる人多いけど〜3割減くらいが妥当だと思う。それでも多いんだから、どんだけ高給取りなんだよ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 15:55:07.23 ID:KzTGAloe0
低投票率が予想される中、比較して投票に行く可能性の高い公務員票が入らなくなるよ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:07:16.54 ID:Q+rSNTtT0
公務員の頂点に日本政府があるんだよな。
でも、過去から原罪の日本政府の評価みてみ?
一度だって一流といわれたことが無い。
そんな奴らに世界一高い給料だって?笑わせんなww
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:47:51.91 ID:fD7xgjq4O
投票率いかんで党の政策を変幻自在に入れ替えるっていうのは、賢いようで長い目で見ると損だろ
選挙民もそんなにバカじゃない、風見鶏的な政党はいずれ見放される
ココはこのまま公務員叩きを続ければいい
いずれ世論は見方になる
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:37:41.15 ID:bTRD9lrY0
>>650
世界一はシンガポールだからなあ。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:42:26.23 ID:wQPQCbJz0
民間の給料を上げるほうが大事だろ
さすが、民主とグルなだけあるわ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:43:11.99 ID:10xKSFkR0
なんか 日本人にしがらみのない政治かな
外国人に参政けんを渡すのかなーー
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:44:06.35 ID:l/uNZwhV0
>>647
公務員、年金受給者、生活保護受給者の選挙権停止
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:01:53.22 ID:eGnNGUYB0
>>648
週休4日にすれば、4割カットになるぜ。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:02:57.91 ID:ANzk2XuD0
よし!もう一度維新の党にかけてみるよ!
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:04:39.31 ID:Z+8WZFr90
公務員給与削減賛成!
維新に入れるよ!
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:07:12.11 ID:FjxxeeLb0
具体的に数字を挙げてくれ
2年で2割カットとか
3年はボーナスカットのみとか
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:07:59.26 ID:HZFF96H40
規律違反してる正規がいる様子は臨時がよく見てるからな。
証拠残せばいいってすすめてやった。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:09:12.20 ID:FjxxeeLb0
公務員と準公務員給与が30兆円だとして、3割カット出来れば約10兆円近くの削減になる
これは消費税8%の税収に相当する
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:15:20.57 ID:UhSRCrJK0
公務員は徹底抗戦だな。
安定してる分安月給でやれよって。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:17:28.39 ID:eGnNGUYB0
>>661
勤務時間が3割もカットになるなんてうれしいぜ。
空いた時間は何をしようか。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:18:38.15 ID:rOkhwssk0
>>1維新カジノニュース

韓国でカジノ施設着工=日本での解禁にらむ−セガサミー  
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014112100860

セガサミーホールディングスは21日、韓国の仁川国際空港付近でカジノ施設を含む統合型リゾート(IR)施設の建設を始めたと発表した。
日本国内でのカジノ解禁をにらみ、韓国でカジノ運営のノウハウを蓄積する考えだ。  
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:28:14.47 ID:eGnNGUYB0
>>662
七五三現象(大卒7割、高卒5割、中卒3割が入社3年時点で会社に残る
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3591.html

不安定な高卒やFランにこそ高給をw
俺は維新を指示するぜ。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:35:10.80 ID:M2fLcX1w0
【衆院選】民主党「今の勢いが続けば、100議席をゆうに超える」 慢心の首相に逆風、会見失敗で50議席減の可能性★2??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416996662/
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:39:40.95 ID:bTRD9lrY0
>>661
小泉が何の根拠も無しに5兆円の国債発行削減=歳出削減しただけで
緩やかな回復基調にあった日本経済はデフレスパイラルに叩き込まれたわけだが?

それに倍する社会実験を行うということか?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:42:00.57 ID:GrZ7Ulzh0
36時間勤務をする官僚は給料高くていいよ

有休完全消化の地方公務員が無駄なんであって
彼らは月給10万で十分すぎる
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:46:16.99 ID:GrZ7Ulzh0
>>653
公務員の給料下げる

国庫安定

消費税据え置き

民間が潤う

青息吐息の民間からスタートというのはありえない
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:48:42.84 ID:WRCMv/7b0
【政治】安倍首相、フェイスブックで反対意見の一般人を片っ端から「完全にブロック」していた…総理が国民をブロックするとは何事か [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417004577/
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:52:05.39 ID:eGnNGUYB0
>>668
そうすると週休6日だな。
役所が無くなると君のような高卒ど底辺にとってまずいんじゃないの?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:56:05.05 ID:bTRD9lrY0
>>669
公務員の給料下げる

総需要減少

国民所得の減少

民間も更に苦しむ

誰得なんだよ?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:56:41.13 ID:GrZ7Ulzh0
>>671
うん、週休6日でワークシェアにすればいい
もちろん給料は2万くらいだけど

世界では公務員はワークシェアで勤務時間が短い
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:58:21.33 ID:4yd8+SZ30
地方公務員の50歳位から桁外れに給与とボーナスが上がると聞いたことがある
事務系でもやる事ない部署ってどんなんだい。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:58:55.53 ID:eGnNGUYB0
>>673
人件費が増えちまうぞ。
さすが高卒ど底辺の妬みは低レベル。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:00:38.98 ID:ANzk2XuD0
>>668
公務員は一蓮托生。ただし自衛隊と警察はそのままでいい
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:01:06.49 ID:J7rhENc/0
大阪市も大阪府も橋下が叫ぶほど人件費なんて下がってないけどな。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:02:07.51 ID:J7rhENc/0
>>676
財政再建でまず手をつけるのが国防予算なのは定石だろ。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:02:26.87 ID:2QeGQ9mZ0
だから何割減らすか約束しろ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:05:30.37 ID:eOg1TD+s0
太田和美 こいつだけは忘れない
民主党時代ガソリン値下げ隊 そうでしたっけ? フフフ
https://www.youtube.com/watch?v=o4oBHdNo6Sk

千葉8区の人よこいつだけは落としてくれ!
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:10:51.17 ID:9Wer/A2f0
日本政府という大赤字の会社に勤めてるんだから、減給リストラ当たり前だろ?
それ分かってて公務員試験受けて公務員になったんじゃないの?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:13:32.94 ID:guGliIuP0
おい江田!民主と組んでいるだけで維新は終ってるんだよ。
本当にこんな馬鹿しかいないのかよ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:13:37.60 ID:+r0Pczs30
公務員の給与カットは絶対に必要だけど
維新の候補者には自分たちがカットされないように気をつけて欲しいな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:18:04.68 ID:VMm26ZlQ0
地方公務員は民間よりも低給

霞ヶ関の役人は給与が下がっても手取りが下がらないように新たな手当を設けている

公務員の給料削減する前に国会議員のの定数を今の1/5に減らすのが先だろ!!
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:18:16.54 ID:qntx8BDU0
まあ公務員は勝ち組だからな
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:18.25 ID:NxIU11XW0
消費税増税するならまずこれをやってもらわなきゃ納得出来ない、選挙の後維新が予想以上に伸びて、
他の野党が同じ事を声を大にして言うようにもっていかないと、自公は絶対やらないからな増税は一生懸命だけど歳出削減は
考えた事すらないんだろうな借金しては消費税増税したらいいわ位しか思ってないぞ、ヤル気があるなら圧倒的多数のこの2年で
やるだろ、少しもそう言う姿勢が見えないもんな定数削減すらなにも進まず、こんな事は無視しといたらいい程度だろ
いや、そうじゃないだろうって選挙にしないと、あっという間に消費税20%だぞ10%で済むと思うなよ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:31.56 ID:aPNeVI+S0
この際、出来高制で良いんじゃね❔
年収を360万➕出来高制で!

選挙事務所に電話して公約達成率を聞いたが即時に答えられないからね。
皆さんぼやかしてばかりw
公約達成度により年収を変動させたら
浮いた分で消費税値上げしなく、、(略

国民が如何に努力して血税支払ってるか
身を持って体験して頂かなければ!
ボーナスは国民が査定するとか?!

公務員は利益出ないのにボーナス0

此れくらいしろよ、未来を考えるなら
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:49.62 ID:ijoGOQgD0
天下り先の法人とかもしっかりカットしてくれ。
ただ、高級官僚は別にした方がいいと思う。高所得だがリスクと責任を
背負うというようにしてもらいたい。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:23:55.61 ID:zmzZqinsO
給料カットは当然だけど、退職金なんとかならんかな?4千万とか5千万とか聞いた事あるけど…いくら税金上げてもこりゃムリムリムリ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:28:49.62 ID:bTRD9lrY0
>>678
財政再建=歳出削減ではない。
少なくとも日本ではやっては駄目な政策だ。

需要不足で経済成長できないのが原因なのに更に需要を減らすことになるから。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:30:17.33 ID:LDthNUAJ0
大幅=現状維持
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:31:51.08 ID:8WzGazxz0
維新が1次公認発表【14衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112100946
松木謙公 石井章 太田和美 木内孝胤 初鹿明博 牧義夫 高邑勉 外山斎

太田和美 「そうでしたっけ、フフフ」
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:31:52.38 ID:bTRD9lrY0
>>689
本俸で70万〜90万でないと届かない金額だよw

どこのトップ官僚様なんだよ?
一般の公務員はその半分程度だっつーのw
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:33:25.50 ID:1IO/7v/A0
689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:23:55.61 ID:zmzZqinsO
給料カットは当然だけど、退職金なんとかならんかな?4千万とか5千万とか聞いた事あるけど…いくら税金上げてもこりゃムリムリムリ

うんなにあるあるわけねーだろ新自由主義コウムインガー工作員
そういう嘘を吹聴して、一般労働者の年金も減らしていく腹ですね
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:34:46.23 ID:1IO/7v/A0
ほんと公務員叩きのスレは、コウムインガー工作員が湧いて
日本の社会基盤・経済を破壊しようするね


コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:36:34.26 ID:xlhZuqBB0
/■江田憲司(維新の党共同代表)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24993619

「増税先送りなら解散を」 2014.11.9
http://www.sankei.com/politics/news/141109/plt1411090008-n1.html

「国民そっちのけ解散では」 2014.11.21
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/elex/ASGCP62KRGCPUTFK01W.html

信用できないよ、この男。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:50:29.30 ID:7U/dzd870
また票欲しさに公務員叩きか・・

てめえら、しれっと何千万も貰ってるくせに・・
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:50:36.74 ID:PigjnSll0
公務員の給与カットを徹底して行う」★

そのような事ではないと思うがーーーーーーーーーーーーーー!!
一部の金持ちは関係ないと思うがーーーーーーーーーー!!
皆!老後が”不安”なのですーーーーーーーーーーーーーーー!!
自分が60歳65歳になった時をーーーーーーーーーー!!


それをーーーーーーーーーーーーー解決方法を見出してください!!
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:59:29.34 ID:NxIU11XW0
公務員の給料だけを言ってるんじゃないぞ国全体の歳出を見直せよ、消費税増税ってよっぽどの事だぞ
そう言う事を全部すっ飛ばして
はい、借金増えて予算組めないんで消費税増税よろしくっておかしいだろ
自公、公務員にとってはおかしい事では無いみたいだけど、2年あったんだぞヤル気なんかこれっぽっちもないだろ
議員定数削減なんてとっくにやり終えて次に進まなきゃいけないのにそれすらまだなにも見えず
だから自公は無い、そして民主も無い
>>
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:00:18.44 ID:VIMEPjXP0
格差の原因は、公務員の高賃金だ。

公務員の給料を下げて、総所得の分配を非正規に回せ
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:01:48.12 ID:Vi/c3MMWO
維新みたいなもん公明党以下だよ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:04:48.53 ID:fxcgcTzh0
>>672
公務員は200万人ほどで全労働者の1割にも満たない
需給の心配はまったく要らず、ローンも払い終えて
老後に備え貯蓄に励むだけで消費もしない
年寄りへの振込み詐欺も相手が元公務員なら社会貢献してると言えるよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:05:50.19 ID:dXnmxPA60
公務員、議員以外で反対する奴はおらんやろ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:08:49.48 ID:Q6lFVmxT0
霞ヶ関官僚と自衛隊員しかいない「国家公務員」の給料なんて低いくらいだよ。
問題なのは、地方公務員。
でも、国会議員にその地方公務員の給料を決める権限はない。

どうやって地方公務員の給料をカットするのか、カットとは何割減なのか、
そこまで示さないと公約とはいえないだろ。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:18:24.28 ID:xlhZuqBB0
民主のマニフェストを覚えているか、
公務員給料2割削減っていうのがあった。
3年3ヶ月政権を担当してきて実施しない。
4年間議論すらしないといっていた
消費税増税に命をかけるとか真逆でしょ。

江田もいっしょ消費税増3→5%で日本経済を
滅茶苦茶にしておいて、アジア通貨危機が
原因などとうそぶく有様。
議員大幅削減!公務員の給料カット!
何度騙されれば気がつくのか。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:23:57.09 ID:YPasWlaP0
【衆院選】民主党「今の勢いが続けば、100議席をゆうに超える」 慢心の首相に逆風、会見失敗で50議席減の可能性★3??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417010318/
【衆院選】野党一本化で65選挙区で逆転勝利…時事通信、前回得票を基にシミュレーション、野党の選挙区調整が選挙結果を左右か [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417009802/
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:25:32.09 ID:ANzk2XuD0
>>685
これからは負け組にしないとな。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:33:09.51 ID:0DY76ZnF0
今TBSのセッション22で江田がハッキリ言いました

「(橋下と)別れたときは有権者への裏切りだから議員を辞めます」
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:33:11.81 ID:1GUEGsge0
荻上チキ・Session−22

江田氏

「特別永住制度の見直しは必要な可能性もある」
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:38:33.39 ID:eGnNGUYB0
日本のコンビニの総人件費を3割削減すれば、商品がすべて只になるかな?
なんでやらないんだろう?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:41:37.72 ID:0DY76ZnF0
私A級戦犯という言葉は使いません。300万の同胞を死に追いやった当時の指導者は許せない。それらを祀った靖国に否定的

何か右にも左にも気を使ってるという感じだな
完全に日和見
ダメだこりゃw
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:08:42.20 ID:BiTa1wVS0
民主と組んだ時点で維新はもうあり得ない
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:10:20.18 ID:Aay+X8Rz0
>>712
そういう人少なくないと思うわ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:38:54.04 ID:fjpsiACA0
>>712
民主がまた政権担当するなんて、悪夢以外の何者でもないからな
自民以外でいれるなら絶対民主と連立しないとこ、
となると次世代か、後は、反日共産ぐらいしかないかw
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:40:16.11 ID:9KwKhhd60
>>714
ミンスは泥舟。放っておいても沈む。
いまの国民の敵は公務員
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:41:29.02 ID:LoJ0R+CpO
やっぱりやめとこう
維新は胡散臭い
公務員叩きは単なる人気取りだな
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:47:05.67 ID:dZ0CUAA20
>>1
公務員はもらい過ぎ

維新に入れとく
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:55:45.83 ID:o4ihW0Mz0
>>715
> いまの国民の敵は公務員
敵?
公務員の給与が地域経済に比べ高いことは否定しないが、敵って考えは解らないな。

嫉妬の対象は敵になるって考え方は、他人の足をひぱっることが正義ってことだろうね。

このスレに何回か書いたが、議員の歳費が下がれば、公務員の給与は必然に下がる。(国会法35条)
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:56:43.09 ID:xkTW/nO50
>>7
野党再編が無理だったからでしょう
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:58:44.44 ID:xkTW/nO50
>>696
野党再編が無理だったからでも間違ったと思ったからでも、素直に意見を変えるのは好ましいです
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:59:30.80 ID:ucoIT+M+0
 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::==  犯罪者 `-::::::::ヽ   
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  
i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  貧乏人は死ね
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   ユダヤ様のために働いて死ね
(i ″   ,ィ____.i i   i //    過労死しろ
 ヽ    /  l  .i   i /    俺たち自民党の国会議員は
 ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     なにやってもムサシを使ってインチキ不正選挙と
 ..|、 ヽ  `ー'´ /     インチキ世論調査で当選確実なんだから
/ ヽ ` "ー−´/、     なにやっても大丈夫なんだよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:05:50.85 ID:obMOCr680
>>718
日本を敗戦に追い込んだ傲慢で無能な軍部のエリートは現代から見たら国家・国民の敵のようなものだろ
いまの公務員も数十年したら財政破綻に追い込んだ敵として見られるだろうな
敵と言う表現は過剰だが公務員批判を嫉妬というのは妄想レベルの戯言
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:07:51.09 ID:xkTW/nO50
江田さんも維新の党も指示します
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:11:49.49 ID:nSxqLx7R0
>>702
それだけ少数ならば財政への影響は無いだろ。
であれば単なる憂さ晴らし、弱い者イジメじゃないか?w
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:21:10.13 ID:o4ihW0Mz0
>>722
> いまの公務員も数十年したら財政破綻に追い込んだ敵として見られるだろうな
それこそ妄想だろう。
警察官は敵だ、消防士は敵だ。公立小中高の先生は敵だ。
住民票を出す業務を行っている人間は敵だ。
ってことだろ?

公務員の多くが泥臭い仕事を行っているんじゃないかな?
給与が地域経済より高いということは否定しないが、一部の官僚の行動で
ほとんど多くの泥臭い仕事を行っている人間を敵視するのは考え方が
ひねくれているとしか思えないし、嫉妬心からくるものじゃないかな?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:22:39.06 ID:VpcZ4TQ/0
公務員死ね

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:24:12.07 ID:obMOCr680
>>725
触れたら危ない奴だったか
もしかして自民ネトサポか?噂に違わないキチガイっぷりだな
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:25:02.79 ID:o4ihW0Mz0
江田氏の考ええ方は解らないが、国民の嫉妬心を煽って選挙を戦おうとしているのなら
戦略として正しいとは(私個人的には)思えない。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:28:01.19 ID:obMOCr680
>>728
馬鹿サポは嫉妬嫉妬言ってりゃいいんだから楽でいいな
で、時給いくらなん?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:28:25.26 ID:o4ihW0Mz0
>>727
どこから自民が出てくるのか理解できないが、公務員叩きの方向性が
嫉妬からくるというなら否定したい。

地域経済との是正が必要なら、議員の歳費を下げれば必然に下がる。
それだけのことだということなんだけど。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:30:50.22 ID:obMOCr680
>>730
だから公務員叩きが嫉妬という根拠は?
全部お前の妄想だろ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:34:04.17 ID:Luy0SS780
>>709 「特別永住制度の見直しは必要な可能性もある」

嘘つけ!!!!そんなこと思ってたら、橋下が在特とあんな会談するか!!!

選挙が終わったらなし崩しにするか、在日に有利な制度に変えるだけ

こんなのに引っかかる奴って知的障害あるだろwwww
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:35:17.75 ID:o4ihW0Mz0
>>731
公務員叩きが渡辺氏のように官僚主導から(国民が選んだ)議員主導にしたいというのは大義があるよ。

しかし、公務員の給与が地域経済より高いから敵だという考え方は、大義を感じないということだよ。
「地域経済より高いから是正が必要」というのと「給与が高いから敵だ」というのは同じじゃないだろ?

そのくらいの理解力もないのか?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:37:19.05 ID:VGYfNF2l0
もう、騙されねえよ!! 維新は第二民主党! ぶっちゃけ政権とってもすぐ潰れる
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:39:28.51 ID:obMOCr680
>>733
は?俺は「公務員批判が嫉妬という根拠は?」とレスしたわけ
渡辺がどうたらとか理解力がどうたらとかどうでもいいわバーカ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:41:09.24 ID:nSxqLx7R0
ルサンチマンに狂ってる人は自分より高い年収は許せないんだろうね。

でも真顔でそんな恥ずかしいこと主張できないから、
他国より高いから減らせ、地域平均より高いから減らせ、財政危機だから減らせみたいな格好付けてるだけw

日本人は理より情を優先する国民性なんだから、素直に妬みや嫉妬の感情をぶつけた方が
共感を得られると思うがねw
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:43:17.74 ID:vFMJNXfF0
朝鮮民主党と連携しようとする野党はすべて売国奴。日本の裏切り者には
たった1票だけど入れんわ。比例は次世代かな。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:46:24.58 ID:o4ihW0Mz0
>>735
> は?俺は「公務員批判が嫉妬という根拠は?」
何を持って公務員批判をしているのかな?
まずそこを明確にしないとね。

何度も書くが給与が地域経済と乖離しているということは理解するよ。
しかし、公務員批判を行う理由にはならないだろということ。

明確な理由もなく批判を行うことは嫉妬からくるのじゃないのかと言っている。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:47:05.50 ID:VpcZ4TQ/0
維新に入れるからな

寄生虫共が

死ね 叩き潰してやる
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:57:54.66 ID:obMOCr680
>>738
嫉妬とかルサンチマンという決め付けが気に入らないだけ
昨日のIDはID:uSG0ofQv0だからID検索して見れば分かるが創価公明批判ぐらいしかしてないからな
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 02:36:14.73 ID:ltqFbd4P0
庶民から無理矢理奪った税金で
贅沢三昧公務員

死ね!!
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 02:50:59.50 ID:+v4ma8LD0
>>672
そんな回りくどいこと書かなくても、GDPの中に公務員の給料入ってるんだから
絶対下げれるわけないっつうのww

7-9月GDP悪いのわかってたから先月財務省あわてて給料上げてたろw
それで盛ってもなおかつマイナスなんだから。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 02:53:44.17 ID:+v4ma8LD0
経済の指標をGDPに求めてる限り公務員の給料下げるなんてこれからもない。

もし下げたとしてもそれは基準を変えたか、本当に日本経済がやばい時だ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 02:59:22.84 ID:i5wU4m2S0
俺は維新を応援するぞ。
黒い猫でも白い猫でも、
公務員の給与を下げる猫はいい猫だ。
日本はいつまで公務員天国を続けるのか。
有権者は怒りを露にせよ。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 03:02:31.74 ID:dswME4VX0
>>742
ベアと言っても0.27%だし来年度以降の2%カットとセット
しかも反映されるのは12月10日だしw
景気浮揚策としては全く意味ない。
あと財務省は景気に対する責任は負ってない。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 03:09:11.60 ID:PvO24xXS0
公務員っていろいろなんだからいい加減分けて議論して欲しい
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 03:14:16.19 ID:cMtJ5sDP0
>>742
>財務省あわてて給料上げてたろ
公務員の給料とGDPに何の関係があるんだ?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 03:14:45.80 ID:Llp5mDXu0
★自公が過半数なら残業代はゼロになります「残業代ゼロ法案」

残業代ゼロ制度の公務員適用除外に苦言
https://www.youtube.com/watch?v=06lcKcD58nw

年収は問わず幹部候補の社員などに・・・安倍政権によって推進されている政策
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5284.html

働く時間が長くても「残業代ゼロ」が拡大/「残業代ゼロ」をめぐる動き
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140508000350.html
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 06:44:52.04 ID:ZLfrnwAp0
日清食品 即席めんなど約250品目を5〜8%値上げ (15年1月から)
サンポー食品 即席めん製品24品目を6〜8%程度値上げ (15年1月から)
エースコック 即席めんなど約200品目を3〜9%値上げ (15年1月から)
まるか食品 ペヤングなど7品を3〜9%値上げ (15年1月から)
日清フーズ 国産パスタ家庭用35品目5〜8%,業務用29品目9〜13%値上げ (15年1月から)
味の素 家庭用冷凍食品60品目を3〜10%値上げ (15年2月から)
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 06:51:05.91 ID:/e5rs6EL0
ヨシミを踏み台にした男
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 07:08:59.51 ID:U8+kkiF50
維新?
あの反日の多い?
うん、いらないかな
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:03:25.14 ID:fcjybejr0
>>731
じゃあ公務員の全くいない世界を考えてみようよ
警察官も自衛官も消防官の教員もいない社会を
彼らの究極的な考えってそれらは民間に置き換えても可能っていう無政府主義社会なんだから
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:08:59.03 ID:fcjybejr0
本当の敵って公務員ではなく労働者の諸権利を骨抜きにし不安定な雇用身分(非正規労働者)にする連中のことだよ
公務員の給料を下げたりバッシングしたところで果たして君らの雇用身分がよくなるであろうか?
昨日のセッション22で江田氏の話を聞いたところ全く国家観が感じられない
公務員バッシングで非正規雇用労働者のルサンチマンを刺激しているだけ
以前の民主党とそっくり
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:11:55.94 ID:7WSbrVOJO
ハイハイ出来もしないくせに
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:16:04.20 ID:xFTOf34N0
給与カットじゃなくて必要のない職を廃止したほうがいいんじゃないか
一律にやろうとするからおかしくなるわけで
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:16:42.37 ID:vjrPduUw0
>>4
自民と民主で約束したのにな
国会議員はどいつもこいつも嘘つきのゴミクズなんだから、
一票の格差が解消するように屠殺してしまえ
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:18:55.90 ID:hat89S2D0
中共とか韓国の日本バッシングと同じなのに
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:23:55.09 ID:fgpyuXLQ0
公務員給与を半分に削ったうえで
公務員の数を倍に増やし、介護職や保育士を公務員にしろ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:37:55.25 ID:f2cqnEEi0
維新は民主との共闘を考えているようだが、民主の支持母体は公務員労組だぞ
江田が公務員の給与削減を打ち出したら民主との共闘は上手く行く訳が無い
遠からず亀裂が生じる。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:40:13.30 ID:p1DY0xyu0
.




    維新も次世代の党みたいに、外国人の生活保護を禁止するって公約すれば議席数上がるのにね。




.
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:41:36.82 ID:Ntc1ItNb0
過去に公務員給料カットに努力した実績はあるのか  
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:43:35.37 ID:f2cqnEEi0
俺は江田の深謀に気が付かなかった、江田は公務員の給与削減を言う事で
民主の支持母体の一般企業労組と公務員労組の分断を図ろうとしているんだな。
おそらくそれが正解だろう。江田の本意は民主党の解体だな。
江田は見かけによらず恐ろしい男だ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:46:11.54 ID:9uYJ9J6A0
自分自身はカットじゃなくてメンテナンスのくせに
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:49:50.37 ID:GduiNKKPO
おら公務員だから、給料カットする政党には絶対に票をいれないおw
公務員、準公務員人口なめんなよ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:00:21.03 ID:vNzPg9zW0
江田は昔から公務員の事言ってたか?

公務員を大嫌いなのは橋下だろう?
その橋下が出馬しないでどうすんの?
江田に橋下並の能力があるとは到底思えないのだが、
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:02:30.67 ID:5Kh0lk2zO
公務員の給料が安くなると賄賂が横行する危険も高くなるだろ
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:05:02.83 ID:pwTIbG4z0
維新スレ名物
バカ公務員が沸いとるw
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:05:12.85 ID:YkihRfve0
どの議員も選挙前は
素晴らしい事を言いますw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:08:00.30 ID:WdKABdEe0
言うだけで結局できないぞ
公務員の組織票はおそろしいからな
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:13:16.52 ID:G+Bggf680
よし、維新の党に入れよう
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:14:03.32 ID:GduiNKKPO
>>765
その橋下は先日の裁判で公務員に負けとるがな
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:16:28.27 ID:+LKx6chI0
高すぎる地方公務員の給料引き下げの政府の要請に応じた地方自治体って
ほとんどなかったんだってね
自治労が強すぎるから

民主とズブズブの江田が自治労に逆らえるわけないだろJK
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:18:33.60 ID:AMu89yti0
>>765
言ってたよ。お前みたいに判断基準が好き嫌いじゃないし。
橋下は都構想やら大阪が先。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:22:43.44 ID:AMu89yti0
>>772
あなたズブズブの意味がわかってないんじゃない?
合併なんてしてないし票田も全く違う
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:22:52.49 ID:ZYrKqvZz0
今は、無責任に言えるねん。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:25:35.49 ID:nxuqa12jO
そもそもてめーらで給料決めてるからおかしなことになるんだろ
税収の何割ってきめちまえばいい
今は高すぎる!
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:26:07.97 ID:Yh8WR/TM0
結構ガチで女公務員減らして欲しい
その上でなら、40%人員減らしても
大丈夫だわ
女は勉強はできると思うが、危ないこと、
大変なことは殆ど男でまともな奴ばかり
にやらされる

台風来た〜、浸水して危ないから女は
早く帰りなさいとか、あそこの現場は
危ないから男さん行きなさいとか
正気の沙汰とは思えん
これで、給料も昇進も同じわとか、
なんて罰ゲームだよ
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:37:50.11 ID:nxuqa12jO
>>651
与党になると見える景色が変わるから掌返しはあたりまえらしいですよ
自民党と民社党は
国会でお互いしかたないですねって言ってた
ふざけんな!国会中継をゴールデンでながせよ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:42:36.42 ID:nxuqa12jO
>>647
外食やめな公務員のメシにはツバいれてるよ
落ちた氷入れて指でまわしてるし
ザマアとしか思えないんじゃないのやつらはw
あんま底辺いじめんなよな
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 09:46:42.38 ID:MBfNClxg0
衆議院が解散され選挙戦が始まったばかりだが、それに向けて安倍政権が
メディアに対して報道圧力をかけていたことがノーボーダーの取材で明らかになった。

この文書は11月20日付けとなっており、在京キー各局はこのような政治的圧力を加えられていながら、
少なくとも6日間一切報じておらず、すでにテレビ報道が政権の意向に添う形になっている現状が明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00010003-noborder-pol
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 10:24:09.30 ID:PeRHKCz00
>>1
これは維新だな
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:00:49.56 ID:1/afvw1L0
銀行の法人営業部の査定だと



日本株式会社の公務員は年収200万以下にしないと融資は却下だぞ。収支を無理矢理でも合わせないと倒産案件だね
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:04:51.55 ID:BZ9g/lfS0
不祥事公務員の厳格な処分とかできるかい。相当病んでるよ糞は。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:04:54.30 ID:VOeYc4kX0
政治家は約束守らないからな。
真面目に話を聞いても仕方ない。

まずは公約を破ったら歳費返納の上議員辞職という法案を通す約束をして欲しい。
そしたら話聞くよ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:20:10.24 ID:BZ9g/lfS0
ゆるい公務員法まで切り込み入れろよ。教師、地方公務員の犯罪は即クビな。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:30:51.96 ID:EL+dsjuS0
限界超える地方公務員の給与削減がもたらしたもの
夕張市長 鈴木直道(7)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602S_X20C14A3000000/
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:49:55.67 ID:DwL7jIq+0
>>786
7歳の市長か…
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:12:59.97 ID:0Ch81Abt0
そりゃもともと自民は官僚と癒着してるから、公務員の給料カットどころか上げたからなwww

民主時代にはカット出来てたのに。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:15:34.81 ID:AfzWsDL90
公務員改革は中核派のミンスを追い出すのが先。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:37:27.11 ID:LCkK6q4c0
だから社会主義者の江田に公務員改革なんて無理だってば
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 12:39:44.00 ID:wiZKO3un0
おいしそうな餌に易々と食いつく馬鹿は、今はそうは多くないだろう。
増税は議論しましぇ~んでお馴染みのミンス政権が国民にとっての古傷になってる。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:05:23.19 ID:bVOmNjgy0
雇っていないのに雇ったと公文書偽造、公共工事受注業者に有罪判決

実際には雇っていない専任技術者を常勤させているとしたうその証明書で、県から土木工事に関する許可を受けたなどとして
建設業法違反などの罪に問われた経営者の男に、広島地方裁判所は執行猶予つきの有罪判決を言い渡しました。
判決によりますと、呉市の木下たまき被告は2012年、県発注の公共工事に下請けで参入するにあたり、自分が経営する会社に
実際には勤務予定のない男性を専任技術者として常勤させているとする嘘の証明書やその男性の偽造した保険証の写しを県に提出。
県から一般建設業の許可を受け、およそ2990万円の工事を受注しました。

判決公判で広島地裁の上岡哲生裁判長は、「専任技術者の設置を許可の要件として建設工事の適正な施工等を確保しようとしている建設業法の趣旨を
踏みにじる点で悪質」などと指摘。木下被告に懲役2年、執行猶予4年、会社に罰金50万円の判決を言い渡しました。[2014.11.27 11:59]
http://news.rcc.jp/?i=23671#a
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:05:44.29 ID:fgpyuXLQ0
がんばれ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:08:00.84 ID:SGN01r+e0
【経済】大阪府の中小企業ボーナス調査 4割以上が賞与なしの見込み 「大企業が浮かれているのを見ると本当に腹が立つ」??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417060658/
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:10:00.89 ID:Rc9Pn0hk0
やばい
維新に投票したくなってきた
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:14:57.40 ID:XUbxlK7R0
勇ましい公約を掲げても、官僚の力を借りないとまともな法案も作成できないんだから速攻で丸め込まれて終わりだなー
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:50:54.84 ID:obMOCr680
>>752-753
相手が何処の誰かも分からないのに嫉妬ガーとかルサンチマンガーとか君らの雇用身分が〜とか恥ずかしくないか?
ちなみに俺の健康保険証の番号は1(分かる人には分かる話)
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:56:25.25 ID:6UCcH1TxO
出来ないじゃなく
やらせる為に投票するのが選挙だろうがぁぁ!!!!
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 14:56:44.07 ID:uEYTz1Rc0
この政党の本当に怖いところは民間企業に勤める労働者を少しでも多く非正規雇用労働者にすること
公務員云々は所詮人集め
そんなこと出来るわけないしもちろんする気もない
彼らの本来の標的は民間企業の労働者
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 14:58:33.63 ID:WuwP8P+J0
江田のポリシーはミンスと変わらん
ノーサンキュー
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 14:59:09.19 ID:uEYTz1Rc0
>>794
それみたことか
維新の市長 府知事のいる大阪の惨状がこれ
大阪の公務員はボーナスもでるし安泰でっせw
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 15:03:05.51 ID:7tVsr2JW0
>>1
役人だけじゃねーだろ?

お前ら議員削減、給与カットも同時並行にしなきゃ意味ねーから


803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:23:59.12 ID:VPBC7WRs0
>>徹底して公務員の給与カット

最低でも30%カットだよな
まさか、わずか5〜6%とかじゃないよな?
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:27:17.19 ID:ullYuYSE0
給料カットなんて大したこと無いんだよな
執行予算カットの方が大事
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:34:10.01 ID:qZp03vwN0
>>801
公務員って最低だな
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:44:13.57 ID:3db6Vk2V0
自分らの給料とか定員は何もせんの?
片手落ちやん
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:44:18.74 ID:rwYwaTZm0
>>798
正論
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:45:49.01 ID:5WBROvgm0
これで公務員が維新に票を入れることはないだろうが、
じゃあ誰が入れるんだ?
給料減らして誰が利益を得られるんだ?
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:50:14.01 ID:rwYwaTZm0
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!

: http://youtu.be/ly7WM0lRxgk
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:54:13.79 ID:rwYwaTZm0
>>808
社会福祉保障に使えるでしょ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:30:52.80 ID:LK/juXnC0
また政権取れないことを確信して安心してできないことをいう。

たちの悪い嘘つきだな。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:32:05.84 ID:dmIC5a1l0
>>810
誰が執行するの?
公務員いらないんだろ。
だいたい税金を集める奴もいないじゃないか。
知能が低い奴ばかりだな。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:36:14.62 ID:rwYwaTZm0
>>812
給与2割ほど下げるだけだが?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:49:50.36 ID:dmIC5a1l0
>>813
頭数が2割も減るのか?
警察、消防、教員、自衛官をで7割近くになるが。
こいつらを温存すれば、徴税して、予算執行する奴がいなくなっちまうぞ。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:56:12.80 ID:VB1uHeJj0
国家公務員よりタラタラちんたらしてる地方公務員の年寄りを
何とかしろ
人数が足りないなら、首は切らなくていいから
人件費の総額を下げて、給料を現状から一律30から50%削減しろ
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:56:53.99 ID:YjJrq40f0
>>1
具体性に欠ける。
ズバリ5割削減とか数字で示せよ。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:57:08.01 ID:dgn99ANZ0
民主と手を組んでおいて、どうやって公務員改革やるのよ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:58:16.13 ID:aH6cxFSz0
こいつは実際にはできっこないくせに公務員いじめてりゃ票が取れると思ってんだろうな(´・ω・`)
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:58:23.22 ID:J7sBeWS0O
人事院の力ってどうなのか?
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:59:17.49 ID:rwYwaTZm0
>>817
民主は公務員給与を下げた実績がある
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:01:49.40 ID:dmIC5a1l0
>>815
バカなの?
人件費の総額を下げたら、人数が減るだろ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:07:36.80 ID:rwYwaTZm0
>>821
?????
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:10:24.43 ID:dmIC5a1l0
>>822
本当にわからないのか?
バイトしかしたことないのか?
牛丼屋の経営を考えればわかること。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:11:19.97 ID:rwYwaTZm0
>>823
理論を説明してくれw
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:19:09.95 ID:UC0ez38Z0
>>788
公務員の中で一番アクセス数稼いでるであろうサイト
明るい国家公務員

ってサイトの管理人なんて
完全に安倍ちゃん応援隊だからな
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:30:05.99 ID:dmIC5a1l0
>>824
バカのくせに理論なんて言葉を使うな。
土方でもしてろ。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:34:35.54 ID:j2ocKB4y0
公務員の給与カットもいいかもしれないが、こっちの給与を上げてくれ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:38:20.52 ID:rwYwaTZm0
>>826
遁走w
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:39:28.79 ID:b0dEuATX0
この辺りで止めんと財政破綻するぞ、破綻するのに比べたら景気なんか問題にならんわ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:46:26.15 ID:wWs8tKZF0
>>824
単価を下げたらとっとと辞めちゃって、
替わりも入らないってことかな?
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:46:34.44 ID:dmIC5a1l0
>>828
何がわからないのかが理解できない。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:47:21.75 ID:lh9Wuhj2O
公務員の給与カットは凄く良い方針だよな!
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:47:23.31 ID:w0zFmuba0
一般企業に対しては増税にしろ減税にしろシーソーのような影響が出てくるけど
公務員の給料削って困るのって、とりあえず公務員だけだもんwどんどんやれ
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:54:42.70 ID:rwYwaTZm0
>>830
2割か3割給与下げられて公務員辞める公務員はいないw

それでも遥かに民間より待遇がいいから
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 19:58:17.88 ID:dmIC5a1l0
>>832
歳出を抑えるには良い方法だと思う。
公務員の人件費をカットするということは、
それに付随する事業もカットするということ。
プライマリーバランスをとるためには、歳出を3割カットするしかないんだろうな。
要するに社会保障をすべて廃止するということだ。
公務員の年収程度が高給に見えるような奴らにはきわめて厳しい時代になる。
せいぜい維新を応援してくれ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:00:23.58 ID:dmIC5a1l0
>>834
コンビニバイトの給料を5割下げても辞める奴はいないのに
なんで下げないの?
ニートより遥かに給料高いのに。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:04:08.78 ID:sV/lyTOr0
公務員いじめか。
中国、韓国の反日による人気取りと変わらんな。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:16:23.27 ID:ycXltZv+0
公務員の給料を下げると何が良くなるんだってやつがいるが、わざと言ってるのか?それとも本当にバカなのか?
そんなもん消費税が10%を9%に出来るかも知れないじゃないか、まあそれは無理でも時期は遅らすことは出来る。
だからまず、それをしましょうって言ってんだよ消費税増税がどれだけショックがあるかもう答えでてんじゃん
庶民は8%を受け入れた、次は公務員の番だろ。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:16:54.16 ID:fESYseew0
>>838
正論
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:18:54.39 ID:dmIC5a1l0
>>839
公務員も消費税8%払っているけど?
バカなの?
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:20:20.43 ID:lCnQCJ4s0
元公務員が冗談言うな
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:24:52.89 ID:dmIC5a1l0
公務員は消費税免除なの?
ソースギボンヌw
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:27:01.81 ID:T6Vqr/VeO
給与下げるのは一向にかまわんが、この時期に言う乞食精神が気にくわん。

貧乏バカしか飛び付かないだろこれww
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:30:20.95 ID:Gs8iLkxY0
 
投票のやり方

(A) 小選挙区 → 支持候補者名を記載して投票箱に投票
(B) 比例区 → 支持政党名を記載して投票箱に投票


例1:
(A) → 安倍晋三
(B) → 公明党

例2:
(A) → 海江田万里
(B) → 維新の党


あらかじめ、(A)(B)の自分なりの適切な組み合わせを考えて、
投票に行くと良いでしょう。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:30:28.45 ID:3H3lDHvR0
公務員なぁ。将官クラスに多く出すのは正しいしUPでもいいけど
多くいる兵隊クラスは中小含めた平均を参考にしてほしい。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:31:11.68 ID:fESYseew0
【政治】富裕層・大企業増税で20兆円 共産党、衆院選へ政策発表★3 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417078802/
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:33:15.29 ID:45eExl5i0
減らす政策じゃなくて増やす政策ってないの?
なんか貧乏になる政策ばっかり
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:37:05.21 ID:w0zFmuba0
>>840
>公務員も消費税8%払っているけど?

公務員も便乗値上げや価格表示のごまかしに文句言ってんだろ、消費税上がって小売りの価格が上がっても店や企業の取り分には一切ならない
そうした苦肉の策なんだよ、それでもイメージが悪くなるだけ文句言われるだけだ
増税がそっくりそのまま経済政策に充てられるなんて誰もそんなこと言っていない
そんな増税が誰の取り分になるかといえば公務員だろうによく言えたもんだ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:40:49.54 ID:dmIC5a1l0
>>848
知的障害。
ここに極まれり。

増税されて、公務員の給料上がったかな?
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:41:48.98 ID:ukhgqb8E0
号泣会見のアレも維新だっけ。
しがらみが無いとか、議員になれるレベルでありえねーw
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:43:57.87 ID:w0zFmuba0
>>849
退職金に年金の保障、必要なのは目先の金だけじゃないわな
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:44:27.11 ID:ycXltZv+0
これだけの借金増やしたのは誰だすべて自民党の国会議員がしたことなのか?であれば自民党には消えてもらわないと ますます悪化するだけだ、それと公務員は全く関係ないとでも言うつもりか。
いい加減にしろよ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:47:38.59 ID:a3F3etx90
そんな維新が民主党と選挙協力するなんてありえないだろ。
民主党の支持母体は官公労とか労働組合だよ。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:47:59.00 ID:dmIC5a1l0
>>852
議員は公務員が選ぶのか?
アタマダイジョウブ?
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:50:44.30 ID:dmIC5a1l0
>>851
民間には手厚い3階部分の企業年金がある。
公務員には企業年金はない。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:50:56.02 ID:Gs8iLkxY0
 
一昨日、日銀の黒田総裁の名古屋市での財界人との公演会で発言が変化した。

以前は「円安は日本経済にとってプラス」
だったが、
一昨日は「円安で、輸入コストの上昇により中小企業の収益が減少、
あるいは家計の実質所得に対しての押し下げ圧力の副作用を認めざるを得ない」

与党および日銀の経済政策について、トーンダウンした発言です。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:55:21.06 ID:x5uvuyZg0
公務員の給料下げることで国民釣るな
目先の敵を作る維新商法
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:55:40.05 ID:jWAvu1i20
>>1
人事院勧告見直しに触れない公務員の給料カットは信ずるに値しない
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:57:58.19 ID:F9aG5sFC0
>>834
夕張市で給料減ったらがっつり退職しただろ。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 20:59:45.41 ID:dmIC5a1l0
>>859
でも、コンビニバイトの時給を減らしても辞めないんだから
半分に減らすべき。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:00:15.19 ID:w0zFmuba0
>>855
だから何だそれは企業がそれぞれ自分の手で稼いだ金だ、一方でこれから大量の職員のために支払われる退職金や年金は税金から支払われるものだ
それが支払われるか不安なら増税するしかないよな 増税しなきゃ日本が破たんする、それが嫌なら代案出してみろって?
なんで公務員の退職金や年金の保障の心配しなきゃならないんだ?ていうか、だから公務員の給料削れって誰もが言ってることじゃん
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:04:59.76 ID:dmIC5a1l0
>>861
それは客の金だろ。
なんで客がオマエの年金をはらってやらなきゃいけないんだ?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:07:41.38 ID:dZpgwOHD0
>>827
民間の給料を下げる(正確には非正規雇用にする)というのが維新ら新自由主義者の本来の目的
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:11:50.43 ID:x5uvuyZg0
本丸は863のとおり
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:11:59.51 ID:w0zFmuba0
>>862
消費税は客と企業や小売価格の間のなかに、しれっとただ乗りしてるものだろうに何言ってんの?
わざと呆けたふりして反感買わせてるのね
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:14:09.27 ID:KvjZIjem0
こいつら本当にやるからなw
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:15:14.34 ID:MroojjQq0
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:16:05.05 ID:gCkuHMGy0
維新ぶるなよ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:16:48.68 ID:moFsMYWU0
公務員給与削減して借金削減
維新に入れる
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:21:43.30 ID:cjwHphBd0
>>867
>民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
>給は据え置きの神対応キタコレ
>tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html

今度の給与改定も、若手に甘くしている。
そこは自民も民主も同じ。

自民党はその上で、地方勤務の公務員の給与は下げ、
都会で働く公務員の給与を上げている。
特に官僚は露骨に優遇。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:24:07.64 ID:dCVNrrjc0
集団的自衛権はどうするんだっけ。増税は。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:25:39.20 ID:kqnENF3T0
公務員でも絶対カットして欲しいところと
して欲しくないところがあるよね
災害時に救助に関わってきたような人達の給料は
むしろ上げてもいいくらいだと思う
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:27:54.58 ID:pbn7t4djO
それで役人からぶんどった金の市民還元率ってどんくらいなの?
役人からぶんどったぶん、政党利益にしてるんじゃないの?
叩いて人気取りなんて、やってることは民主党と同じなんじゃないの?
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:27:55.80 ID:dmIC5a1l0
>>865
行政サービスは只なのか。
しれっとただ乗りは誰だ?
だいたい、客はオマエの年金なんて払いたくて払っているわけではない。
談合して客の金を搾取しているくせに偉そうなこと言うな。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:28:44.41 ID:QkUCPlG30
>>501
ほんとだよ。仕事しろよ公僕ども。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:36:28.93 ID:4QI3y4oR0
で、外国人への生活保護費は全てカットするのか?
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:36:59.51 ID:LMu/SRPp0
そもそも、公務員とか官僚の仕事につく程優秀な奴こそ
民間で頑張るべきなんだよな。
才能あるのに、時給800円でもできるような仕事につくのは
才能の無駄だし、国益にならない。

だから、公務員や官僚は時給800円にして、
その程度の者がつくように仕向け、
才能ある若者達は、民間で頑張るようにすれば
日本経済も復活する。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:37:06.80 ID:7Uh4WtC80
よし、ここに投票しよう
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:39:02.97 ID:7Uh4WtC80
公務員の削減およ給与カットを行わないと
財政健全化は不可能。
穴の空いた桶に必死に水を入れても貯まらないからな。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:41:00.12 ID:dmIC5a1l0
>>877
恥ずかしいから、そろそろ辞めたら。
バカ丸出し。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:43:04.54 ID:WgSVBsK20
2012 維新公約

パチンコの公営化を
ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASHC2600J_W2A021C1EB1000/
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:44:15.30 ID:Gs8iLkxY0
 
安倍首相は狼狽たように「民主党」をひたすら叩く。
安倍首相は解散の条件で、元野田首相と「議員定数削減」の男と男の約束を破る。

しかしながら、何よりも狼狽してるのは、安倍首相に振り回される自公の議員でしょう。

アベノミクスで景気回復してると言いながら、この段階で、
増税を延期し、臨時国会を解散し、国政に停滞をもたらしてるという
矛盾した現実を国民に説明しなければならない辛さ。

「アベノミクスを続けさせてほしい」と言っても同意は困難だ。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:44:35.13 ID:fEvJLlCr0
>>872
本人乙
各種手当てが税から出たはずだが
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:46:45.08 ID:W/yE0eR4O
このヅラ自分が民主党にいたことをすっかり忘れてるのか?
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:46:47.20 ID:w0zFmuba0
>>874
>談合して客の金を搾取しているくせに偉そうなこと言うな。

搾取ってなんだそれ、立ち食いソバやラーメン食べて代金支払うのにも原価は何円なのに搾取しやがってとか言っちゃう人なんだろうか…
客と店は対価を支払い合う対等な関係だろう、そうした客と店の関係に安全地帯にいながらただ乗りして金を持っていやがる消費税こそがそれだろうという話だ
よくもそうして厚顔に肯定できるもんだ
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:48:21.05 ID:DYVlwhLy0
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:48:27.27 ID:1pz/PXVN0
それを実現するためには、国会で過半数の議席が必要で、
そのためには自公と組むしかないんだか、それでは実現できるはずはなく、
じゃあ民主と組んで過半数を取れるかというと、自治労、日教組が支援する民主党が、
給料カットに賛成するはずもなく。

こいつは詐欺師だよw
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:48:49.83 ID:dmIC5a1l0
>>885
どこのそば屋にいっても金取られるが。
というかどこのそば屋も金取ってるが。
一方的に客から金取っているじゃねえか。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:48:57.84 ID:w0zFmuba0
訂正
客と店は対価を支払い合う対等な関係だろう、そうした客と店の関係に安全地帯にいながらただ乗りして金を持っていきやがる消費税こそが搾取だろうという話だ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:49:27.72 ID:cf36ajOu0
自治労どうすんだよw
やってもやらんでもウソになるな
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:49:43.42 ID:wp4DckV60
俺はエダとつくやつの言葉は信じない
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:50:08.28 ID:DYVlwhLy0
公務員だけがなぜ給料減らされる
民間をもっと減らせ!
人勧で自動的に減るよ
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:50:14.77 ID:ycXltZv+0
公務員の給料だけを言ってるじゃなくて、国全体の歳出を見直せって言ってんの必要性の少ないところはもちろん
必要性のあるとこもある程度我慢してもらう、その中の一つに公務員の給料削減も当然入ってくる。
このまま今と同じ予算が組続けられるの?消費税は何%になるの?本当のところ教えてよ頭悪いからさ
まあ、このまま行くと10%で済むとは思えないんだけどなぁ、ソコントコロはどう?
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:51:59.68 ID:dmIC5a1l0
>>889
そば食った全員から金がもらえるのはなんでだ?
安全地帯は公務員が守ってくれているからだが、その安全地帯を実現してもらっている対価は払いたくないんだな。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:52:40.47 ID:T6Vqr/VeO
給料は減らせばいいと思うが、これ言えば票が入ると思ってるからいやらしいw

浅ましいというか、底の浅い政党やなと思うw
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:53:19.14 ID:dmIC5a1l0
>>893
公務員の給料程度が妬ましいような人への社会保障が多すぎる。
納税額に応じた社会保障にするべきというのが、維新の考え。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:53:27.01 ID:Gs8iLkxY0
>>869
> 維新に入れる

投票に行きましょう。

せんえつながら、言わせて頂くと、
投票に行くのが「おっくう」だと思っている方がいたら、そんなことはない。
実際に行けば、容易に投票処理は終わる(10分かからない)。>>844参考に。


「参政権」すなわち、政治に参加する権利を今こそ行使しよう。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:55:16.98 ID:EMXIaRHs0
なんでもかんでも給料下げりゃいいってもんじゃないぞ
ただ、警察のご厄介になったら即刻、懲戒免職とかの罰則を正したほうが良いと思う
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:55:58.47 ID:dmIC5a1l0
>>895
とくに民間非正規の給料を減らすべきだ。
特に、Fランク大学や高卒の給料は高すぎる。
給料下げたって、外国には安い労働力はいくらでもいる。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:56:43.04 ID:hSwkcnlL0
なんか大衆ウケする事言って票が欲しいんだね……
浅ましいなぁ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:57:29.09 ID:dmIC5a1l0
>>898
民間は飲酒運転しもクビにならないから名。
だから飲酒運転が無くならない。
飲酒運転したら、民間でも懲戒免職にするべき。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 21:57:53.63 ID:w0zFmuba0
>>894
税金は払っている増税に納得いかないという話だろ
何も出してないかのような極論にするなよ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:01:16.43 ID:dmIC5a1l0
>>902
そば屋で食ったら、1円だけ払えばいいのか?
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:02:26.34 ID:BY+uRUY7O
議員削減して、広い意見が反映されないようにして、談合政治で好き勝手やるんですね。
わかります。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:03:10.34 ID:L4dwevjV0
児ポ法廃止をはじめとする数々の悪法(違憲立法)を全部廃止にしてくれよ。
そうしたら全力で応援してやる
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:04:28.40 ID:oRAXbYJT0
ここも民主同様選挙終わったら解党しそうなんだよなあ。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:06:20.56 ID:/UeTlVgd0
消費税廃止位、
公約にしてみろ!
投票するぞ!
公務員の天下り完全禁止!
残業禁止!
霞ヶ関公務員の仕事のシェア!
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:06:24.45 ID:dmIC5a1l0
>>749
納得いかなければ、払わなくて良いそうです。
さすが、維新様。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:07:07.35 ID:mmRcj1WNO
海外に比べると日本の公務員は相当少ないんだから、
公務員給与下げる事それ自体に反対はしないが、
「それをやったからといって、だから何?」
って話なんだけど。
日本の場合、公務員給与を1割2割減らしたくらいでは、財政にほとんど影響ないよ?

それとも、6割〜7割くらいまで削減してくれるのかな?
それだったら全面的に支持するけど。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:07:50.46 ID:EMXIaRHs0
>>901
お前バカだろ、民間では「懲戒免職」はない
民間では「解雇」になるのwww
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:08:44.54 ID:dmIC5a1l0
>>909
そこまで人数を減らすと、治安や国防、福祉など大きな影響がでるけどいいのか?
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:11:09.55 ID:nAJ1djA6O
むかし国立病院とか市民病院で働いてたことあるけど
事務職員が多すぎてビビったわ
事務フロアや事務部門に人が溢れててダラダラと
仕事してるかペチャクチャしゃべってるか
職員用喫煙スペースでサボってる奴ばっかだった
朝から晩まで昼メシも食えずに病院内を走り回ってた
自分がアホみたいだった
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:12:00.40 ID:HTYwxShc0
まずてめえらの何千万という給与をカットしろや
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:14:00.42 ID:SlV3Z9xp0
>>912
今はどこも病院の事務はほぼニチイとかの委託にされてるけど
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:16:11.10 ID:Gs8iLkxY0
 
「経済」と公約しながら「軍拡」に夢中な安倍首相に経済を好循環させることができるわけがない

民主か維新に入れる
916名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:16:11.50 ID:tAcerFvc0
関連法人の整理も頼む。
給与だけでなく、リストラが必要な部分も多そう。
 
維新と次世代の党を応援したい。
ともかく右肩上がりの成長戦略とか言ってる場合でない。
まずは歳出カットで止血しないと財政健全化しない。
(経済が成長すれば歳入も増えて歳出が減るんだから
より良くなるだけ) 
本当は無駄な海外援助とかも止めて欲しいもんだ。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:17:12.61 ID:SFmMBMK4O
縁故採用と議員の口利き
こんなんばっかだろw
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:20:23.65 ID:7rVCFczP0
>>917
お前の妄想はいいから
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:25:04.92 ID:Gs8iLkxY0
 
NNN緊急世論調査
安倍内閣が発足してから、景気が良くなったと感じていますか?

あまり感じない … 43.1%
まったく感じない … 37.5%
ある程度感じる … 16.4%
大いに感じる … 1.5%
回答なし … 1.4%

結局のところ、80.6%の国民がアベノミクスによる景気回復を感じてない。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:25:45.90 ID:Tnx3NzNI0
ホントに公務員給料を何とかしろよ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:26:04.49 ID:Gs8iLkxY0
 
ANN緊急世論調査
アベノミクスで恩恵を受けていると感じますか?

感じない … 83%
感じる … 9%
わからない、回答なし … 8%

結局のところ、83%の国民がアベノミクスによる景気回復を感じてない。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:30:26.76 ID:MIYt2W+mO
>>1
パンツの方の共同代表の 税金が投入されているにもかかわらず

活動の不透明さが問題視されている 100越える特別顧問,特別参与や 特別秘書 を なんとしなよ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:36:46.11 ID:n554fNmd0
【大阪】橋下の公務員いじめに再び違法判決……言っておくけど最高裁でもひっくり返らないと思うよ©2ch.net・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416992445/

法を犯してまでも公務員バッシングして支持を集めようとするこいつのやり方にはドン引きするわ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:40:25.99 ID:P6KdV31M0
>>923
市民は市役所改革を望んでるよ
不良公務員は消えてしまえ
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:40:58.87 ID:cbm12njB0
でも、実際、維新の候補者の素性を見れば、ほとんど元民主党w  こんな政党に入れて大丈夫なの?
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:44:13.08 ID:giq1BYOR0
>>911
公務員に給与カットは良いとは思わないが、なぜ多くの人が公務員の給与カットを望んでいるか考えろ。
給与カットになったら、今度は公務員の番になったと思え。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:47:01.21 ID:s3Im6k0x0
具体的な数字を出せ
例:年収の最高額を700万までとする(外郭団体・NPOも含む)
退職金の最高額は、1000万までとする(一度退職金を受け取ると天下り先での退職金は無し)
年金の月額最高額は、25万までとする
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:53:08.91 ID:AYWCrmOlO
国家公務員の人件費と国の借金はなんら無関係

ここ10数年の人数削で国家公務員は当時の半数までも減った、にもかかわらず国の借金は増え続けている
借金の原因は莫大な社会保証費

公務員改革して国家公務員を0人にしても借金は消えないし、ただデフレを促進するだけ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:57:39.38 ID:P6KdV31M0
煙草をどんどん吸わせたら良い
税金は入るわ
早死にするからトータルで医療費は減るし
農家も助かる
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:57:56.99 ID:nSxqLx7R0
国債発行残高は最早問題ではない。
総債務は1000兆円だけど、政府は金融資産も500兆円ほどある。
その500兆円の純債務の内、130兆円は日銀保有で50兆円は外貨準備高
残り320兆円はこのまま量的緩和を続ければ7〜10年で実質的に債務ではなくなる。
つまり見掛けの国債発行残高は巨額だが、実質的に何の負担もないものになる。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:01:52.48 ID:TCvJM+uT0
>>1
「NHK完全民営化して受信料制度を廃止します」
のほうが票が集められると・・・
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:15:11.17 ID:lte5NJSA0
>>877
>そもそも、公務員とか官僚の仕事につく程優秀な奴こそ
>民間で頑張るべきなんだよな。

そうかなあ。
民間で優秀な社員でいても自社が儲かるだけだが、
優秀な公務員が正しい方向で仕事をすれば世の中全体が儲かるんだぜ。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:22:06.96 ID:lXrY3fj70
阿呆だな
どこと連立組めるんだよw

まあ、出来ないと分りつつそれっぽいことを言う
民主党と変らんわ
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:25:58.20 ID:ucoIT+M+0
【三橋貴明】「もう安倍は何もするな!!」
https://www.youtube.com/watch?v=sdEA9vZGlRo&list=PLhEQhDWxTeUPiuxUlJN7lwQNBjZD7S2hE
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:08:17.19 ID:+1kUqJKG0
>>932
両輪の輪だよ。
安定した社会基盤が無ければどれほど優秀な民間であっても
その優秀さを発揮することはできない。

それぞれ役割が違うが社会にとって必要なものなのにそれをいがみ合わせて
票田にするなど政治家のすることではない。
ただ選挙での勝利だけを目指す政治屋でしかない。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:30:41.09 ID:tO0wjCpC0
>>935
少なくとも消費税の増税は民間からは憎々しいものだよ、そしてそう思いながらも受け入れざるをえないものだ
公務員も一般企業に対してそうしたなにかを抱えてるの?いがみ合うっていうなら公務員側から一般企業に対して何があるんだ?
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:56:02.67 ID:S+MEZDZE0
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:56:12.32 ID:zZuDgFz00
>>932
公務員は生産しない
資本社会ではクズ

だからアジアは欧米に笑われる
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:57:47.53 ID:zZuDgFz00
>>928
外郭団体のなんちゃて民間企業は増えただろ
結局は公務員と公務員崩れの奴が原因
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:02:31.32 ID:mP+PajKK0
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:11:37.64 ID:DaL5S3Ua0
アベ「残業代ゼロ法案」

残業代ゼロ制度の公務員適用除外に苦言
https://www.youtube.com/watch?v=06lcKcD58nw
年収は問わず幹部候補の社員などに・・・安倍政権によって推進されている政策
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5284.html
働く時間が長くても「残業代ゼロ」が拡大/「残業代ゼロ」をめぐる動き
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140508000350.html
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:16:47.74 ID:S2avopUO0
民主党には入れれんけど、自民党に危機感を持たせる為に維新かぁ。

正直、入れたいと思う所がない。

誰か日本を救ってくれる人いないかなぁ。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:17:22.81 ID:DaL5S3Ua0
2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:26:40.67 ID:JDM1wfnUO
(でも議員定数と議員報酬は削減しません)
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:29:20.31 ID:inZTwrf/0
議員定数と議員報酬削ったら自民が更に強くなるだけじゃん
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:32:08.63 ID:fX9L9d4wO
維新なんて民主と同じ
口だけ政党
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:33:19.22 ID:S+MEZDZE0
/::::::==  犯罪者 `-::::::::ヽ   
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  
i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  貧乏人は死ね
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   ユダヤ様のために働いて死ね
(i ″   ,ィ____.i i   i //    過労死しろ
 ヽ    /  l  .i   i /    俺たち自民党の国会議員は
 ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     なにやってもムサシを使ってインチキ不正選挙と
 ..|、 ヽ  `ー'´ /     インチキ世論調査で当選確実なんだから
/ ヽ ` "ー−´/、     なにやっても大丈夫なんだよ
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:35:47.60 ID:DaL5S3Ua0
アベ「残業代ゼロ法案」

2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:40:25.83 ID:0r8lYfMv0
>>946

大阪府議会は
定数2割カット
報酬3割カット
実施済み。

自民公明民主共産のバリケードを突破して維新が強行採決で案を通した。

今は議席が恋しくて、維新を離脱して自民に移籍した奴らが出て過半数割れしてるけど。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:14:21.24 ID:S+MEZDZE0
【政治】「長野の被災地視察で体調悪化」 表情暗くすぐにイライラ、安倍首相に再燃する「健康悪化」説&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417077914/
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:15:52.95 ID:Syxlr3Cp0
給与をカットして手当てで補填だろ?
分かってるよ。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:32:50.36 ID:f/k6TOtA0
大阪ですら出来てないのに何言ってんだ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:12:15.62 ID:Ht2rkNXh0
おまいら叩く相手を間違えんなよw

本当の敵は自治労などの「公務員労組」だ。
あいつらが反日サヨク議員を焚き付けて好待遇を死守してる。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/28(金) 09:04:29.76 ID:/G7tBcZZ0
>>1
維新は公明党と公にできない密約があるんですね。

維新には投票しません!
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:23:48.46 ID:0tk7yaVE0
>>954
そんなのないと思うよ
もしあったら公明党は都構想に賛成しているはず
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:27:52.55 ID:T0NKVwjNO
定数を減らせなかったのはまだ良いが議員報酬、公務員の賃上げは俺の逆鱗に触れた。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:29:24.33 ID:yoqkEg1E0
>>951
>給与をカットして手当てで補填だろ?
>分かってるよ。

地方勤務の公務員の給与を下げて、
都会で働く公務員の給与を上げる改正をしている。
全員の給料をカットして原資をつくり、
都会の公務員がもらえる手当を増額した。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:32:38.22 ID:yoqkEg1E0
>>956
>定数を減らせなかったのはまだ良いが議員報酬、公務員の賃上げは俺の逆鱗に触れた。

地方勤務の公務員にとっては賃下げなんだがな。
うちの議会で今しがた条例改正案が通ったが、
今年度の年収は1%上がったものの、
来年4月から給料が2%カット。手当も連動してカット。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:34:59.50 ID:8qgBY8Hd0
>>624
約束させた民主からしてグダグダにして邪魔しまくりなんですが
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:47:56.78 ID:0tk7yaVE0
>>634
愛国ではないな
橋下は日本国と日本人を凄く憎んでいる
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:05:23.94 ID:+nGSWsvw0
>>960
橋下の根底にあるのは公正だよ。越後屋と悪代官礼賛してるような
お前らみたいなののどこが愛国なんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=BjRyakZbrks
962名無し@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:12:25.36 ID:mNhJz4PJ0
>>1
野党再編できなかったら議員止めるっていってたろ、江田。どうなった?
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:12:45.40 ID:mRiGihT60
>>961
橋下は小保方と同じで真正のサイコパスだから動画見て橋下の言ってる事が本心だと信じる奴がいるのが怖い
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:39:52.03 ID:V+7QTQ/K0
給与下げる下げないは別として根元からの抜本的な改革は必要なんじゃないかなあ
公務員の人達も国民から目の敵にされてるこの状況のままでいいとも思わんんだろうし
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:43:05.78 ID:wOPxtQXr0
プライムで給与削減のこと言ったか?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:08:47.48 ID:4lU+q7p10
自民党が公務員給与削減を言うのならば現実味があるが維新の江田が言っても
全く現実味を感じない。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:57:49.39 ID:/G7tBcZZ0
>>1
維新は公明党と公にできない密約があるんですね。

維新には投票しません!
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:33:05.35 ID:LygZsDJs0
福島県で急増する「死の病」の正体を追う!
〜セシウム汚染と「急性心筋梗塞」多発地帯の因果関係〜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140826-00010000-takaraj-soci

■甲状腺ガンだけではない? 過酷原発事故の健康被害
■セシウム汚染と急性心筋梗塞に「正の相関関係」が
■福島県の「周辺県」でも急性心筋梗塞が「上昇」
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:36:35.73 ID:TxIW+HWY0
地方・国家合わせて340万人の「消費」を減らすそうですw

そこじゃないと思うんだが...
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 17:41:00.27 ID:o0QUdVA10
素朴な質問だが公務員の給料下げて俺らの給料上がるの?
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 17:57:32.03 ID:VSugjixt0
>>970
コウムインガーの理想は「一部の金持ちを除いて全員貧乏」なんだよ。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:20:58.13 ID:+PA54c0b0
>>970
さらに底所得者層の行政サービスが大幅に削減される。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:21:35.60 ID:V+7QTQ/K0
>>972
削減された行政部分は民間が手ぐすね引きながら参入しだすんじゃないかな?
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:47:47.30 ID:QNgBvUEp0
>>973
金出す人がいないと民間では成り立たん。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:53:24.91 ID:+PA54c0b0
>>973
ボランティアで暇をもてあましたニートやバイトがやるのか?
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:55:49.67 ID:SyTAdSz20
「公務員すべてが悪」こいつの首のほうをカットしろ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:55:53.60 ID:B7S/fFGb0
半額にしろよな
民間は年収350万くらいだぞ?
それに沿うようにしろ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:04:07.60 ID:I6zAbp6l0
議員定数削減
議員歳費削減
生活保護不正受給の撲滅
これらの方が先決
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:08:26.64 ID:PExNYZsK0
>>1
でもミンスと連携するんだろ?(笑)
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:10:44.01 ID:w/CLkuBz0
ほらほら、「維新、民主と政策合意を発表」だってさwww   維新は民主党と政策合意出来るらしいよwww
あの公務員ベッタリの民主党とwwww   言うこととやる事が選挙前にすでに矛盾する維新ってかぁw
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:58:57.13 ID:+PA54c0b0
>>977
それは民間ではない。
バ・・イ・・・ト〜w
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:00:27.13 ID:+PA54c0b0
>>978
年収350万円以下の奴らの日本国籍剥奪が先でしょw
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:17:42.92 ID:jYtwKh590
議員歳費、公務員給与削減してくれ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:19:28.85 ID:jYtwKh590
>>943
今見たら何も実現してないな、笑った
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:20:05.33 ID:+PA54c0b0
ついでに民間を語るど底辺を撲滅してくれ
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:41:51.99 ID:LaP9WlHz0
高齢地方公務員の職務の実態を把握してから要らない所は切れよ。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:24:27.04 ID:XRx+nGUD0
自衛隊員の給料も巻き添えで削減されるのか・・・
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:36:30.83 ID:MpfIiM3l0
>>944-945
維新の政策観てから発言しろ
議員報酬も議員定数も三割カットが盛り込んである
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:44:16.97 ID:MpfIiM3l0
>>892
お国の財政が破綻寸前だからだよw
そんな事もわからないの?? 痴呆公務員のダニどもはww
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:48:57.22 ID:MpfIiM3l0
>>765
江田は昔から公務員改革を掲げてたよw
だからみんなの党にも入ってたんだろw
馬鹿かお前はww
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:51:46.40 ID:7RYRGrxv0
給与は減らさなくてもいいからボーナスをカットしろ
なんで赤字なのにボーナスだしてんだよふざけんな
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:57:48.64 ID:B7S/fFGb0
消防署員の給料を歩合制にしろよ・・
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:21:50.26 ID:Wg9HqoC40
>>481
貧しい(賤しい)者を議員にしてはいけない、というのが代議制の不文律だからね
議員の地位を失っても食うに困らないだけの土台を持っていなければその力の全てを自らの保身に使うようになる
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:11:20.56 ID:s4hD+qDx0
>>992
それなら隣組でも再組織して自ら防災に努めればいい。
小さな政府、自己責任の実現だよw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:25:01.36 ID:liYGUWI30
>>994
長野地震の時は民が活躍したもんな
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:43:07.62 ID:Hn6O6LB60
“増税不況”招いた経済失政(アベノミクス)

ごまかしの手法通用しない


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-24/2014112403_02_0.html
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:04:15.51 ID:1v0CNU+i0
政策が無いからいけにえを用意する低能どもw
デフレギャップを縮小するためには緊縮財政ではなく公共投資が重要。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:00:33.26 ID:H9MIUVLc0
>>970
> 素朴な質問だが公務員の給料下げて俺らの給料上がるの?

給料は上がらないが給料から盗られてる税金は減らすことができる
つまり給料ではなく可処分所得を増やすことは可能
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:03:28.98 ID:H9MIUVLc0
まあただ江田みたいな労組べったりのアカには
公務員給与カットなんて絶対無理だからw
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 07:06:01.44 ID:H9MIUVLc0
1000なら江田落選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。