【米国】ヘーゲル国防長官辞任へ オバマ政権に打撃[11/25] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
米国防長官辞任へ

 【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は24日、ヘーゲル国防長官が
辞任すると伝えた。オバマ大統領が同日中に発表する見込み。過激派「イスラム国」への
対応やアフガニスタンからの米軍撤退など難題を抱える中での辞任で、オバマ政権への
打撃となる。

 ヘーゲル氏は共和党の元上院議員で、昨年2月から現職。オバマ政権の安全保障チームの
中で唯一の共和党出身者だった。

2014年11月24日
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/11/24/0007531437.shtml
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:05:37.13 ID:E6Gs8Tbz0
なんで?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:05:42.95 ID:YcjrdvDY0
子供が募金を呼びかけている横で傍若無人に
拡声器で意味不明な演説をする自称集団ストーカー被害者のキチガイ
http://youtu.be/HE2mSQqkQlg
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:05:45.16 ID:AAzJodG10
2ゲト
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:05:48.93 ID:lOo8QG8wO
じゃあ次はカントで。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:06:09.43 ID:V4Xcc4mw0
これにはオバマもオウフヘーベン
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:06:29.56 ID:CUJeSS+10
ここで観念論からの逆転ですよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:06:37.07 ID:BjblEX2s0
ヘーゲルは共和党
顔に絆創膏してたけど喧嘩でもしたのかな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:07:26.03 ID:HKTc4ETk0
ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:07:42.14 ID:f1JF2V0o0
ISに対抗出来るのはマケインくらいしかいないと思うわ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:08:18.17 ID:i1hTsCML0
ヘーゲルは国防費削減に積極的だった

ヘーゲル辞任で対ISIS地上軍派遣がくるぞー
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:09:07.05 ID:kVgf9c620
>>8
またイスラエルで殴られたんだろw

話が分からなかったらググるといいよw
アメリカがいかにユダヤの傀儡政権であるかがわかるw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:09:30.31 ID:uruADOba0
親日?反日?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:10:11.24 ID:tHgSfDwm0
止揚がないな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:10:20.55 ID:XLReaQZV0
オバマ政権内部から工作せずとも
議会でつぶせるから辞めるってことか?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:10:31.98 ID:Rie0+Orr0
ゲーツに続いて回顧録というか暴露本を出すのか。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:11:00.35 ID:rtAJHgMg0
>>12
中東のことなんてさっぱりわからんからなあ
バチカンもまだ影響力あんのかね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:11:10.28 ID:Ld+lIYLp0
打撃って言い方はないだろ
オバマに逆らうから引導を渡されただけのこと
名誉ある更迭だ

>>5
いや、ここはヘーゲル左派で字が下手くそなの髭面男で
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:11:17.75 ID:kVgf9c620
ユダヤ人がドル防衛のために戦争やれっつってんのに、
アメリカ人が戦争に行かないもんだから、こいつが殴られる羽目にw

アメリカ人よ、こいつのために戦争してやれよwwww
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:11:49.56 ID:IU5vMZk60
沈む船からは逃げるが勝ちですな 
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:13:28.14 ID:woyV/K+x0
● 【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済  ●
https://www.youtube.com/watch?v=LgMiqgExbAQ#t=9m25s

『財務省と対決した初めての総理である安倍総理の今回の決意』や

『財務省に頭の上がらないマスメディアや財界等』について等の興味深い話を、

高橋洋一さん(元大蔵・財務官僚)、その他の方から聞く事が出来ます。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:15:04.61 ID:HRC0eWUS0
無能オバマw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:15:17.13 ID:woyV/K+x0
● 【拡散】東日本大震災で民主党が逃げ回ってる間、安倍首相が何をしていたか知っていますか? ● http://www.youtube.com/watch?v=xbERJfmeo7I

●鳩山元首相、韓国で反日講演か?朝日誤報重要でなく「民主党政権に戻れば慰安婦追加償い金払いますニダ」朴政権の代弁者に [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1416722126/
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:15:48.71 ID:kVgf9c620
話の通り、アメリカ人が戦争止めたもんだから、ドルがもうすぐ紙切れになるんだよw
そんでその紙くずを日本が50兆円分も買わされたって話w

安倍は死ねばいいと思うよw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:16:41.32 ID:rKeVImxP0
このおっさん大金持ちだからオバマやケリーの不始末やらされるのは嫌なん
でしょ。ブーツ・オン・ザ・グラウンドになればベトナムの悪夢が蘇る。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:16:55.22 ID:z5GnNvh90
オバマ末期政権(レームダック化)から逃げろ!
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:17:01.00 ID:FIabaE670
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
28くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2014/11/25(火) 00:17:22.83 ID:tsMZfriL0
アメリカ民主党の末期って、だいたい外交で大失敗してて
なんとか外交で点数稼ごうとしてメチャクチャするんだよなあ・・・

クリントンなんて空爆しまくったし。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:18:24.70 ID:QjRQESBf0
どういうわけか米国防省だけはまともな対応してると思ったら、共和党出身だったのか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:19:11.66 ID:sTUprtJU0
オバマ「話し合おう」
ヘーゲル「問答無用」
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:19:13.81 ID:kVgf9c620
アメリカが戦争やろうと思ったら、アメリカの民衆がデモするぞw
大規模な戦争はもう無理なのw

ドル防衛して、アメリカ国民にも利益があるなら、アメリカ人だってドル防衛のために
血を流したけど、ユダヤ人は稼いだ金をアメリカ人にまわさねぇんだものw
アメリカ人だって血流すわけないだろw馬鹿かユダ公w
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:19:21.91 ID:ipXD/oHK0
>>16
パネッタも回顧録を出してオバマを酷評してた
これだけ高官に次から次へと逃げられdisられる大統領も珍しい

ヒラリー、ゲーツ、パネッタ、ヘーゲルとオバマの中東政策は
誰一人支持してないんだろうね
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:19:24.12 ID:eE/cPbPN0
先日バイデンがウクライナへの2回目の訪問をした。こいつは既に息子をウクライナのエネルギー企業の役員に押し込んでいる。

米副大統領 ウクライナなど訪問へ
11月19日 9時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141119/k10013311931000.html

そして今日ヘーゲルが辞任。何か関係があるのかな?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:20:01.72 ID:BjblEX2s0
オバマが大統領のうちはどうしようもないな
だから日本はしっかりした政権でないと危険
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:20:58.80 ID:oJIMJOKs0
クロンボをトップにしちゃうアメリカ
ルーピーをトップにしちゃう日本
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:21:18.03 ID:SvLnfIgY0
「ヘーゲル、国務長官辞めるってよ。」
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:21:26.01 ID:+0+U9FoI0
>>2
レームダック状態の小浜に付き合うのが嫌なんじゃね?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:21:27.85 ID:KSk0JxSj0
>>12
ケリー国務長官が殴られてたけど、ヘーゲルも殴られたの?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:21:50.46 ID:w78j3X1g0
唯一まともな人だったよね
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:22:04.45 ID:kVgf9c620
既に報道の通り、ロックフェラーは新規の原油投資を停止してる。
何故かっていうと、プーチンがロシアに戦争ふっかけたからw

ロシアが糞安いガスをヨーロッパに売りまくってるから、エネルギー価格が大暴落。
お前ら、こんだけ円安なのに、何故ガソリンの値段が下がってるのか考えたことあるか?w

アメリカ国内でもユダヤ人が分裂してんだよw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:23:55.28 ID:klBUoXBX0
そーいや赤城も野田のバンソウコウや眼帯してたことがあったが大使クラスのアメリカ人に殴られたんだっけ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:24:00.79 ID:IG2QWqA20
でも、オバマの言い分のほうが正しいだろ?
中東に米軍を縛り付けても良いのか?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:24:08.20 ID:xcd7IjR10
俺もオバマまともだと思う。
ブッシュのように安直に戦争をしなかったという意味では。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:24:08.77 ID:OSMzEH2E0
何だろね、大統領選に出たくなったか
この人何歳?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:24:11.68 ID:EGQ3ISKQ0
長官の顔に絆創膏ってヤバくね!
ケリーさんの時もビックリしたが
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:24:13.05 ID:kVgf9c620
>>38
たぶんそうだろw

アメリカの高官殴れるなんて、ユダヤ人ぐらいのもんだw

>>40
プーチンがユダヤ人に戦争ふっかけたに訂正〜
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:24:16.22 ID:tbTmF+dW0
そりゃ沈みいく泥舟にいつまでも乗ってる訳が無い
我先にと逃げ出したいだろ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:24:51.87 ID:xTI0noEtO
打撃というよりトドメ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:27:55.92 ID:KPdihzFl0
>>40
>ロシアが糞安いガスをヨーロッパに売りまくってるから、エネルギー価格が大暴落。
アホか
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:29:05.28 ID:EGQ3ISKQ0
アメリカが中国より先に沈む事なんて有り得ないから、日本はアメリカ押しで正解
ドルを崩壊させるより.中国消滅させた方が世界の利益
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:29:11.80 ID:B9TecVri0
オバマが辞任求めたって
この人まともだったよね?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:29:24.28 ID:4PbGYb8r0
みんな「政権に打撃」「オバマ弱体化進む」って書いてるのに
朝日デジタルはなんの論評もなしwwwwww


朝日涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:30:44.92 ID:i5+tNlp+0
この人が地上軍を早々に引き上げさせたんじゃなかったっけ?
責任とらされたんじゃね?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:30:51.85 ID:1Zc6UCnL0
>>2
これ以上責任取れないからだよ。
55くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2014/11/25(火) 00:31:45.32 ID:tsMZfriL0
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:34:09.97 ID:GF+009OJ0
やめる理由がいまだによくわからん。
HagelがISSに対して弱腰だったわけではない。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:34:12.83 ID:OaXFf5BU0
つーか、日本に打撃じゃないの?
国防総省とは上手くいってたのに
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:35:23.36 ID:1Zc6UCnL0
>>57
あんまり打撃じゃないよ。米軍とはうまくいってるからね。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:36:36.10 ID:EGQ3ISKQ0
マジで支配されてるんだね
アメリカ人すらおとなしくさせるって.どんな弱み握られてるのか知りたいわw
世界一の軍事力を握るってすげえな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:36:48.16 ID:ipXD/oHK0
>>53
それはゲーツ
当時のゲーツ国防長官、パネッタCIA長官、ヒラリー国務長官は全員が
イラクからの早期撤退に反対した。パネッタは回顧録で「オバマは
周囲の反対意見をまったく聞かなかった。意地でも撤退したかったようだ」
という趣旨のことを書いている
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:36:49.78 ID:JrUbDor90
どうでもいいからモンロー主義に戻せ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:37:39.02 ID:i1hTsCML0
>>52
それはオバマからヘーゲルに辞職を迫ったのに「打撃」だのなんだの書くのは変だからだろう
朝日は初報を出したNYTと提携してるだけあってそこはちゃんと伝えてるよ
NHKも「弱体化」とか「打撃」とは書いてない
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:40:31.42 ID:9TcNUG3+0
政策変更?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:40:45.60 ID:Bysr/i4B0
それならここはフォイエルバッハで
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:40:52.35 ID:hQxajGhSO
オバマに見切り付けただけだろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:42:11.80 ID:i1hTsCML0
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:42:34.26 ID:EGQ3ISKQ0
野田の時は、殴られて当然の事してたからね
安倍さんの顔怪我とかしたら日本終わりやわ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:42:52.90 ID:MQGRYNqp0
世界中がまずケリーが辞めろと思ってるよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:43:10.97 ID:eE/cPbPN0
最近出されたCSBA報告書の提案内容と板挟みになってアウフヘーベンして辞めちゃったのかな?
「新戦略思考 第三相殺Third Offset」ではF35を削減して十分な数の新型ステルス爆撃機と
膨大な数の多種多様な無人機を配備するべしって提案している。
> このCSBA報告書が注目されているのはロバート・ワーク国防副長官と上級顧問が直々に関与してまとめられたためだ。
> ペンタゴン内外の観点で国家防衛のありかたを変える議論に火をつけるのが狙いだという。
http://aviation-space-business.blogspot.jp/2014/11/third-offsetf-35uav.html
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:43:51.54 ID:SnOI5wMt0
>>34
しかし日本はさっさと首を切ることができる。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:44:42.65 ID:Z/lY7JWM0
オバマ完全にレームダックだな。
アメリカの安全保障政策がgdgdになると世界中で足元みて
蠢きだす勢力が続出しそうだ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:45:33.23 ID:sTUprtJU0
>>71
狙い通りアル
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:45:34.22 ID:XkskH67T0
ヘーゲルは共和党出身でも民主党寄りの思想って言われてた
ただヘーゲル在任時に安全保障面で国防省と日本が揉めるような流れは一度もない
国務省とは悲惨な状況だが
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:46:29.60 ID:/CfKzKhm0
ウクライナから金塊かっぱらった件じゃねえの?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:47:04.94 ID:SnOI5wMt0
>>64
最強の武器は

ニーチェ曰く

.
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:48:10.04 ID:ir066Ukm0
ヘーゲルは死んだ

これからはマルクスの時代やで
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:49:40.22 ID:OaXFf5BU0
後任として名前が挙がってるのは、こんなところかな

Michèle Flournoy(女、国防次官、民主党、文民)
http://en.wikipedia.org/wiki/Mich%C3%A8le_Flournoy
Ashton Carter(副長官、民主党、文民)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ashton_Carter
Jack Reed(上院議員、民主党、元空挺隊員、少佐)
http://en.wikipedia.org/wiki/Jack_Reed_(politician)
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:50:46.39 ID:EGQ3ISKQ0
原油は永久に生み出される資源だとばれてきたのかな?
地球の内部で原油がつくられてる.なぜ枯渇しないのか?
自分的には、水の方が貴重だと思う
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:51:16.20 ID:CEWS0+2lO
アメリカから日本はどんだけ詐取されてきたか
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:53:17.65 ID:KYLG/Tfw0
>>55
これをなんでマスコミがちゃんと流さないのか
ユダヤ人が握ってるんだよな
日本のマスコミが支那チョンの悪事を流さないのと同じ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:56:40.22 ID:EWGVrvs+0
>>22
移民政策緩和するとか言って
議会通さずに大統領権限で強権発動する意向だから騒ぎになってるっぽいね
移民政策拡大って、はとやまかよW
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:56:43.17 ID:rVkjahvz0
鳩山ってほんとに東大なのか
いまいち信じられん
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:57:48.62 ID:Rie0+Orr0
>>73
ヘーゲルも就任時は「こんなので大丈夫か」という声はあったけども。
現実に直面して姿勢が変わってくると、なぜが日焼けしたお方とソリが合わなくなる
というのがパターン化してるような気がする。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:57:53.04 ID:uRtsuiBe0
>>27
それ、ヘーゲルハウス。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:58:44.68 ID:BNRDvP3l0
オバマ政権はお馬鹿なのか?
上院の過半数を共和党に取られてるのに、どうやって次の長官の指名を通すんだよ
辞任をゆるすなんて、今絶対にやっちゃいけないことだろ
しかも実際はオバマによる事実上の更迭
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:58:57.09 ID:erL6yHve0
たんにヘーゲルが共和党出身者だからってだけでしょ
選挙で負けてまで残す必要はないってオバマが悪あがきしただけ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:59:46.34 ID:KSk0JxSj0
>>55
一国の首脳が殴られるって凄い世界だよね
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 00:59:59.09 ID:GVew04DP0
>>1
遂にルーピーに愛想尽きた?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:00:37.78 ID:Q9vkhu080
>>55
ホンマに殴られたん?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:06:07.80 ID:EWGVrvs+0
>>34
安倍の解散って、もしかしたらアメリカからの要求に対する
何らかの時間稼ぎと思ったりもして?
12月に選挙すると、まともに動き始めるのが新年過ぎてからだから
今年中になんかのアクション起こさない理由にはなる
なんかそういうのあったかしらん?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:06:21.88 ID:jGQNszOB0
みんな辞めていくわなあwwww

>>12
ボコられたのはケリー
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:07:24.83 ID:oUseyBJXO
クロンボが辞めろよ(笑)
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:08:13.61 ID:SvLnfIgY0
 
画像拡大すりゃわかるけど、ブツブツできてるからなんかの感染症でしょ。
ほんとに殴られてりゃもっと腫れるし。

http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/2014/06/Kerry%20post%20op.jpg
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:09:37.82 ID:eE/cPbPN0
>>66
始まったな。でも。やたらと記者の数が少ない。。。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:10:56.68 ID:yCoYcPSB0
殿ご乱心的な?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:12:01.11 ID:eE/cPbPN0
>>93
これを見ると部屋に入る前と部屋から出てきた後と顔写真がある。

米国の国務長官が犬のように殴られた!
http://blogs.yahoo.co.jp/daiba49/33497367.html

> ドアが閉まると同時に、豚がうめくような声と家具が投げつけられているような音が聞こえた。
> すると、ケリー長官はネタニヤフに向かって、「ノー、ノー、ベンジャミン(ネタニヤフの名)、神に誓って言うよ、
> あれは私じゃない。あれはバカなロシア人がやったのだ」

> ネタニヤフは、ケリーに向かって、「お前にお金を払っているのは何のためだと思ってんだ!」と金切り声でののしっていた。

> 5分後に、ケリー長官が少し血が混じったアザだらけの顔でドアから出てきた…。
97"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止:2014/11/25(火) 01:12:36.07 ID:SG6jddY/0
国務省がキチガイでも、国防省はまだ話が通じていた。
さて、国防省はどうなってしまうのか。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:13:05.85 ID:ADoAxzGu0
>>76
マックスウェーバー>>>>>>>>>>>>>マルクス
バカサヨにはそれがわからんかったんです
わからないまま死んでいくんです
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:13:42.05 ID:5HxrRfsIO
これで米の中韓推しが進むか
やってられんな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:14:02.40 ID:kVgf9c620
>>49
サッカーは好きか?内田が所属するチームの胸のロゴ見てみろ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:14:47.67 ID:r9DBHTy10
ヘーゲルは共和党出身と言っても
共和党の中じゃスーパーリベラルだったから大した意味はないけど、
結局辞任か。
次はケリーだな。
勝ち残ったのはライスってことだが、
こっちも苦しくなったらいつ議会懐柔の生贄にされてもおかしくない。w
    
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:15:47.00 ID:3p3Emgv/0
>>93
まあ打撲の痕ではないわなw
これを殴られたと思ってしまう人って実際に殴られた人の顔ってみたことないんかな。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:16:35.20 ID:ezg5qU200
そりゃ無能の下にいたら自分の経歴に傷がつくからな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:17:15.31 ID:IzDYy5E3O
オバマと国防省はすでに敵対関係
次の大統領選挙で再び民主党が勝利したら
軍のクーデターが起きても可笑しくないレベル
ソ連の共産党保守グループのクーデターも楽しかったけど
アメリカ軍の政権掌握も見てみたい
沖縄再び軍政に戻してくれ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:18:03.25 ID:SvLnfIgY0
>>96
そういうブログレベルのソースしかでてこない。
それに記者の耳に届くような場所で会談するほどイスラエルが情報セキュリティの甘い国とも思えんし。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:19:13.62 ID:kg6Ykqma0
もうグダグダ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:20:49.76 ID:a/XOHbpi0
町山智浩が激推しのオバマw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:21:53.62 ID:SvLnfIgY0
>>102
まあ "beaten face"って画像検索でググったら出てくるような顔になるわな。
(グロ注意)
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:22:22.15 ID:Oj8ZgL660
>1
ヘーゲルの言動を見てると、かな〜り売国的。
それでもオバマ政権の中では最右翼だったんだな。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:23:19.72 ID:eE/cPbPN0
>>105
このブログ記事は翻訳記事で元記事のイギリスのニュースサイトの当該記事へのリンクも張っているのだが?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:25:26.53 ID:Zk/Np0zWO
軍事作戦を巡る対立でしょうかね


オバマさんは決断出来ない人みたいだし
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:28:16.25 ID:6XRZqQdw0
>>96
しかし、そえrはビデオじゃないしな。
いくらなんでも両目を狙わんでしょうよ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:28:33.11 ID:eE/cPbPN0
>>105
あと字数の関係で割愛したがネアニアフがかなきり声をあげた後に
記者は2人のイスラエル人の警備員によってドアから引き離されたと書かれている。

> そして5分後に、ケリー長官が少し血が混じったアザだらけの顔でドアから出てきた…。
> 「ケリー長官のシャツのボタンも取れていました。ネクタイも結び目から下がはさみで切られていました。彼は泣いていたと思います…」
> と政府関係者が告白した…。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:28:55.69 ID:Uc9jd1BlO
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:29:02.67 ID:SvLnfIgY0
>>110
どれのこといってんの
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:29:55.85 ID:6XRZqQdw0
>>114
筋肉とかの内部構造がいくらかは壊れるよなw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:31:34.55 ID:eE/cPbPN0
>>115
当該ブログ記事に元記事へのリンクが張ってあるだろ?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:31:44.65 ID:s8bR72Xy0
>>96
写真の順番なんていくらでも変えられるだろ。
ネタ元はっきり教えてくれ。

ジョークネタとか逝ってる極右が発信元じゃねえだろうな。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:31:46.89 ID:UOFTBKNj0
そもそもオバマは中国の言いなりだからスタッフ要らないでしょ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:33:43.28 ID:SvLnfIgY0
>>117
だからURLは
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:34:07.92 ID:eE/cPbPN0
当該ブログ記事から張られている元記事へのリンクのURLを張っておいてやるよ。日本語の不自由なやつはだから困るんだ。
こちらが引用して書き込んだ内容が英文で書かれている。
http://philosophers-stone.co.uk/wordpress/2013/09/netanyahu-beat-john-kerry-like-a-dog-claims-senatorial-aide/
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:35:36.71 ID:SvLnfIgY0
>>121
はいおつかれさーん。
URL見ただけでわかる人は大体わかりますね?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:36:23.38 ID:pHR5diLb0
>>114
いやそれより、何でそんな事にwwwwwww
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:36:48.88 ID:OCHh+IAV0
予想どおりのドイツ哲学スレw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:37:48.20 ID:eE/cPbPN0
>>122
で?
126大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/11/25(火) 01:39:06.89 ID:Dt/mn//u0
>>111
ヘーゲルが大統領をねらっているだけ
俺もジャンパー買うの辞めるわ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:40:15.55 ID:r9DBHTy10
去年の8月末にイギリス議会が
シリアへの軍事介入案を否決した後のオバマ政権内での意見対立以降、
オバマ/ライスとヘーゲル/ケリーは対立していて
ヘーゲルもブチ切れたってことだ。

これでケリーの辞任も時間の問題。
 
128大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/11/25(火) 01:41:55.32 ID:Dt/mn//u0
中国の良いなりになってるのが日本であって、アメリカの責任にするのやめろって
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:42:07.59 ID:SvLnfIgY0
>>125
http://philosophers-stone.co.uk/wordpress/about/
まあ信じたかったらご自由に。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:49:38.41 ID:8aRINB0mO
>>96
アメリカのお前らみたいな奴が適当に書いてるだけじゃね?
クネが習をしゃぶってる的な
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:50:12.79 ID:XFvjPZfK0
少なくとも中国経済の失速が鮮明になるまでは、もう少し頼りになるアメリカでいてくれ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:54:58.63 ID:AoTcr5jJ0
>>55
ガセコラ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:55:00.99 ID:+L2bdT4S0
>>19
戦費たかられるぞー
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:55:06.28 ID:RL8RQFfV0
国防省も親中になるのかな?
いよいよ巨人のパイロット変わったりして
どこまで仕込みなんだろう
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:55:59.93 ID:cO73ztaI0
>>76
ヘーゲルを殺したのはマルクスやない。キルケゴールや。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:57:25.31 ID:D6EqyR960
カスケリーは辞任したらむしろオバカGJなわけだが
馬鹿なの?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:58:56.82 ID:r3FA4V9c0
>>1
【速報】在日米軍の横田、厚木などの米軍基地で謎のブザーが鳴り続けてる 演習ではない
現地の警報音きた
https://vine.co/v/O1nOMBgtHvQ
https://twitter.com/tamona1111/status/536921556140974080

あーこりゃ、小笠原・父島沖で、ハイエナサンゴ密漁船団を護衛中の、
中共のキロ級潜水艦が、海保の「しきしま」大型巡視船を魚雷攻撃で撃沈しちゃったかうぇww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:02:44.47 ID:3IiiI0G+0
誰でも知ってるレベルのがやめるって
オバマそんなヤバイの?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:04:58.90 ID:SvLnfIgY0
>>137
周辺住民でつぶやいてるの多いな
「横田基地周辺に2X年近く住んでるけど、こんな警報音はじめてですゎ…」
とかいわれたらコワイんだが
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:06:22.06 ID:AWJ0KW/m0
あららどんどんひどくなりそうなオバマ外交
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:09:57.85 ID:Vt6qoah50
共和党リベラルにも見限られたか
やっぱ議会閉鎖もありうるな〜
>>138
同じ民主党議員からも
「応援演説には来ないでくれ」と拒否られてる
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:12:07.96 ID:r3FA4V9c0
>>139
【速報】在日米軍の横田、厚木などの米軍基地で謎のブザーが鳴り続けてる 演習ではない
現地の警報音きた
https://vine.co/v/O1nOMBgtHvQ https://twitter.com/tamona1111/status/536921556140974080
2014/11/24 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=wuTievKvUbM
20141125 夜中に、米空軍・横田基地から、謎の怪音ブザーが鳴り続けている。気持ち悪い。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:14:30.95 ID:Os7YRrTE0
>>1
こいつも弱気でずいぶんオバマ政権の足を引っ張ったよな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:16:53.24 ID:whZYEZqu0
次の長官は、補佐官のライスがいい。
米中同盟とかまでいっておもしろそう。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:17:52.41 ID:JMXhu6VS0
>>1
お疲れさん。

よくあの無能の下で働いてたよな。
休暇取ってハワイとかでゆっくり休んでくれ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:23:33.50 ID:SvLnfIgY0
>>142
https://twitter.com/daddy178/status/536931086891094016
>横田基地のブザー音があんまりうるさいから行ってみてきました。滑走路の東側にあるデンタル・スクォードロン辺りが発生源でした。
>フェンスの外に日本のパトカーが2台来てたので警官に職質してみたら「機械の故障らしいけど…原因がわからないんだって」
> と教えてくれました。基地の中は全く動き無し。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:24:26.21 ID:r3FA4V9c0
>>146
パトカー2台どころじゃないじゃん。
どうみても、異常事態だろ

https://pbs.twimg.com/media/B3OQqqeCMAAoMNx.jpg
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:24:53.31 ID:SvLnfIgY0
まあ>>146も真偽不明ですが。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:26:48.24 ID:SvLnfIgY0
なんか前にも似たような話あったけど、
米軍基地の中の異変の話って、結局詳細不明で終わるんだよなぁ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:29:41.81 ID:g8G3m3ot0
イスラム国対応で地上軍出せ、って言ったから辞任なんだろ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:31:53.59 ID:4YLzG+3y0
やる気なし臭に耐えられんかったんじゃね。


   小浜は、ノーベル平和賞受賞者だから、武力で威嚇する気ナッシング。


そっち方面は、軍艦を動かすぐらいの事さえやる気なしだもんね。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 02:54:23.46 ID:Gp4qj/Bh0
ヨッシャ!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:12:29.75 ID:nM0zY3GG0
次はニーチェでも連れてくるのか?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:25:41.02 ID:k8FV65NE0
そりゃアホバカの元では働きたく無いべやw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:28:00.85 ID:8lhsZGKR0
ヤバイ屁ー出るw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:28:10.77 ID:nfF77qm2O
オバマ下ろしが本格的になったな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:28:35.75 ID:r3FA4V9c0
>>149
>>147
米軍横田基地への武装侵入者
在日米軍の米兵複数が武装反乱

どちらかだろうが、明日には、
「機器の故障だった」ということで、内密に処理されんだろうwwwwwwww
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:31:17.32 ID:7yM7CbSa0
マルクス「ヘーゲル国法論批判」はまじで恥ずかしい論文。
お前等が読んでも勇気付けられるレベル。
19世紀にすでに中2病の大学生がいたという貴重なドキュメント。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:33:00.45 ID:vtVva0RY0
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:34:19.95 ID:gcQerbB00
こりゃ、カーター政権以来のダメダメ政権として歴史に刻まれるな。
これに比べりゃぜんぜんブッシュはまとも、もっと評価されていい。
この次、また民主党政権選ぶのかね雨は?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:34:56.94 ID:3BTHj/Fm0
国務省が親中で国防省は反中だったんじゃね?
日本には良くないな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:37:52.74 ID:GHy8fKJ/0
>>160
オバマは周りから飽きられておわっていくけど
ブッシュJrはライスがうまくやってた感じだね。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:58:12.01 ID:g8G3m3ot0
オバマが弾劾で失職とかなったら歴史に名を残すチャンス。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 04:02:54.39 ID:yStPMrrU0
日本に原爆を落すことを決定したトルーマンは民主党
大反対したアイゼンハワーは共和党、共和党議員の多くは反対した。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 04:18:37.50 ID:5G9OrmNq0
日本にとってもけっこう打撃なんじゃね?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 04:26:55.84 ID:2KyPSX4wO
>>165
そりゃあアメリカの弱体化は中国の利益だし、日本の安全保障はアメリカ次第だからねぇ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 04:55:08.80 ID:5n+usDYKO
沈む船から逃げたネズミと
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:09:51.78 ID:ADQOOrSQ0
>>11>>15>>53>>61>>71>>81>>111

ライスとヘーゲルの対立と言うよりも、
米軍部とオバマの対立が激化しているんじゃないの?

米軍部は、当然、次期政権は共和党
(特にティーパーティー運動系)の可能性が高いと判断しているだろう。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:13:01.88 ID:ADQOOrSQ0
>>168のつづき)
さらに軍事革命で部隊の本土集約を進めているから、中途半端な中東やアジアでの
展開は、むしろ米軍の足を引っ張る事になる。しかも年末から年初にかけて、また
恒例の予算がらみ政府閉鎖やデフォルト騒ぎになるから、米軍部もオバマにさっさと
退いて欲しいのかも。

オバマは、暗殺される前に、辞任した方が良いね。

でも次が売電やケリーだと親中派政権が続くだけだから、それはそれで困るんだけど。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:14:43.80 ID:ADQOOrSQ0
>>107

町山は、チョン。 どんな勢力が、オバマ支持か良く判るわ!
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:14:56.54 ID:k9W+kH690
ケリー残してオバマも辞めちゃえよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:17:38.08 ID:k9W+kH690
>>170
町山は朝鮮ハーフ云々より
物書きとしてしばきが書店脅してたのリツイートして終わったな
俺は町山の書籍は好きでほぼ全部持ってるがもう買うのは止めた
あいつは物書きとして終わり
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:35:36.37 ID:cmYnQ5kn0
本業の哲学者に戻るのか?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:42:46.85 ID:FrxZ3+no0
親中反日のオバマ民主党はさっさと消えろ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:49:47.39 ID:rFnPeu8AO
自公政権もう 限界だろうし 麻生さんももう歳だしなぁ

日本側も この先は、変わるしかないわけやで
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:50:32.04 ID:bgTfJvWl0
>>38
だよな、オレもあれっ?と思った。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:53:19.43 ID:TUcPx37P0
あの大統領の下では国務長官のポストはあって無きが如しだな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:58:49.04 ID:95Rubuuw0
潮時って奴だな共和党もこれ以上レームダックに付き合ってられんだろ
これでISISも暫くアメリカの地上軍の派遣無くなってまたすき放題だな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:04:07.13 ID:e3IuswUW0
少なくともアメリカは今後2年間は レームダックで役には立たない事が確定している

対して、日本の安倍政権は野党がクソ過ぎな事もあって、来る選挙でも
ほぼ勝ちが決まってる 
安倍政権に求められるのは、 いかにアメリカの圧力をかわして独自外交を
展開できるかって事だろうな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:09:15.57 ID:bFT3BkvAO
>>171
オバマ辞めたら繰り上がりでバイデン大統領で残り2年だけどな!
ケリーは無能な自称中東通で就任時から不安視されてたから何も驚かんわ
下品な嫁とケチャップ作ってろと
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:33:00.63 ID:DOoXWTdd0
ヘーゲルってリチャードギアに
似てるよな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:35:27.24 ID:mjfbuaVM0
>>144
ライスって太平洋2分割論の言いだしっぺだよね

オバマの敵を助け味方を挫く変な軍事外交戦略は
みんなこの偽物ライスが元締めになってる
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:46:37.39 ID:G70Ukfd/0
弁証法的に辞任を決定したんだな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:49:08.07 ID:kBbRhw6z0
>>114
女の子をレイプしようとしたんだけど、その父親に見つかってボコられたやつだよな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:54:18.78 ID:BM7wl8J60
ドイツ哲学は運命論に他ならない
次はフランス実存主義で
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:56:07.60 ID:k9W+kH690
>>184
男の子なw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:57:23.73 ID:t9HZYbGm0
ヘーゲルって共和党出身でありながらリベラルスタンスなのをオバマに見込まれて利用されたんだよな
国防長官に就任するときに上院議会の承認が必要なのだが
弱腰の姿勢を出身元の共和党に叩かれて大反対された上にギリギリで承認されたんだっけ
先日の中間選挙で共和党が上下院で過半数を占めたから
オバマは次の国防長官人事は共和党の意向に配慮した人物を選ばないと簡単には上院で承認されないだろう
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:00:42.96 ID:SnOI5wMt0
>>153
いや、ギョエテ長官だろ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:01:02.99 ID:eE/cPbPN0
この記事を見てちょっと思った事がある。

アフガン57人死亡自爆テロ、国際部隊撤退後の治安に懸念「米軍任務終了に変更なし」
2014.11.24 21:05
http://www.sankei.com/world/news/141124/wor1411240037-n1.html

> 米軍が戦闘任務を終える方針に変更はない

> 「タリバンが米国や連合軍に対する直接の脅威になったり、
> アルカーイダを直接支援したりした場合は、米国人の安全のため適切な措置を取る」としている。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:03:23.10 ID:pD0/wH5l0
> オバマ政権への打撃となる。

オバマは既に死に体だから屁のカッパだろw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:03:33.87 ID:eE/cPbPN0
>>189の続き

NATOに丸投げしたアフガンのベトナム化みたいにみえる。
そして同じような方向にISISの問題も展開していく可能性だ。

これと同じ状況をイラクでも作り出そうとしているのかもしれない?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:04:41.90 ID:eE/cPbPN0
>>191の続き

そして北ベトナムと同様に「ベトコン」で時間をかけて侵食していった上で
アフガンとイラク。それぞれを21世紀のサイゴン陥落にする?
これがあと2年もしくはオバマ政権が終了した後に発生する?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:08:42.02 ID:gJxSli2C0
ISISと戦わないオバマに愛想を尽かしたんじゃねーの
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:09:06.89 ID:UHpHt4gt0
>>192
うん的外れだね
ていうか何が言いたいのかわかんないよ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:09:50.31 ID:eE/cPbPN0
オバマの後ろにいる最高外交顧問のブレジンスキーは40年前のカーター政権の時の補佐官で外交を仕切っていた。
自分の思うままに外交を仕切るため当時ブレジンスキーはバンス国務長官を徹底的にいじめドロドロの内輪もめをやって追い出した。
そしてバンスの代わりに自分と同じポーランド出身の移民を国務長官に据えた。
そして発生したのがイランのアメリカ大使館占拠人質事件。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:10:45.99 ID:sRi53mh10
国防省は日本寄り
国務省は中国寄り

これだろう
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:11:08.31 ID:eE/cPbPN0
>>195の続き

ちなみにオバマ一期目の終わりに既にリビアでアメリカ領事館が襲撃され大使がロケット砲で吹き飛ばされて殺害されている。
領事館の所在地は2週間無法状態になり現地のリビア軍も米軍も近づく事ができず放置された。

今回のヘーゲル国防長官の辞任はライス補佐官との軋轢とか後ろにいる元補佐官のブレジンスキーとか気になるものがある。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:13:56.92 ID:eE/cPbPN0
ロイターが興味深い記事を掲載している。

コラム:イスラム国との戦いで想定しうる「7つのシナリオ」
2014年 11月 18日 18:12 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKCN0J20RT20141118?sp=true

この七つのシナリオの中にもバクダッド陥落は想定ているが まずないだろうという結論にしている。
しかし。これらのシナリオすべてで欠如しているのは時間軸の設定だ。中長期的観点では考えていない。
南シナ海や東シナ海における中国のサラミ戦略的なアプローチの視点と考察が欠如している。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:14:29.25 ID:LpoPhahi0
ラムズフェルドがアップを
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:17:34.44 ID:k8Xsd/Vf0
次は親中派で倭猿孤立w
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:19:09.39 ID:eE/cPbPN0
米国防総省と米軍はベトナム戦争当時以上の多くの制約を
オバマ政権から課せられた中で
今必死になって最高の知恵を絞ってISISと戦っていると思われる。
これはウクライナで行われている「戦争」と同様に21世紀型の非正規戦争だ。
ヘーゲルは今回の辞任の前にライス補佐官に書簡を送りチグハグな政策を止めるべきだと指摘している。
なぜ?ライス補佐官は後ろにいる最高外交顧問の元補佐官ブレジンスキーの意を受けてチグハグなISIS対応をしているのか?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:25:47.88 ID:+72E2zaiO
>>9
それ逆じゃないか?そっちは荒廃した世界で智者が活躍するんだろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:28:03.35 ID:gtax0VUv0
>>200
になるわけなかろ。
議会を共和党が過半数取ってるのに。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:30:09.76 ID:eE/cPbPN0
ヘーゲル国防長官はイラク戦争に反対した実績を買われてオバマ政権に招かれた。
イラク戦争の是非はいろいろあるし客観的に見れば間違っていたと判断されても仕方がないかもしれない。
一方で同時に何年もかけて膨大な犠牲と血を流した事実もまた変わらない。(イラク側やシリアはそれ以上であったとしても)
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:30:33.37 ID:jy9Ki8Wb0
>>1
解任されたのに、打撃って何だよw

こいつを在職させておくことのほうが打撃だ
能無し記者め
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:31:49.34 ID:eE/cPbPN0
>>204の続き
国防総省や米軍としてはISISが居座り北ベトナムのようになる事態だけは避けたい。
イラク開戦に反対したとはいえ ヘーゲル長官もまた同じ思いであってもおかしくない。
それを阻止しなければ死んだり傷ついた者は浮かばれないと必死になって現状維持と安定化に腐心しているのではないか?
しかし。それを妨害するかのようなサボタージュが公然と行われており そのような内情が今回の3人目の辞任になったのではないか?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:46:47.93 ID:PKXLOhaY0
これにはオバマもニガー笑い。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:47:45.34 ID:RB61qnXW0
好きな女と確実にヤる方法

http://you-tav.com

ブックマークしとくと良い
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:50:04.25 ID:/uWm6HDD0
次の大統領選に向けて共和党が対決姿勢を強めたってことなのかな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:52:01.19 ID:cAB+Rl4u0
過去の有能な日米トップが唯一ぶれない見解が、「日米友好な時は世界経済は穏やかであり、米中友好の際は世界は混沌とする。」

民主党政権下では日米双方クズ国家に成り下がるってことだな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:00:13.66 ID:eE/cPbPN0
後任が決まるまでは引き続きヘーゲルが国防長官を勤める。
今回の中間選挙で上院下院共に共和党が多数派になった。
新しい国防長官は共和党の賛同を得ないと決まらない。
だからオバマ政権はヘーゲル以上に共和党が納得する候補を提示しなければいけなくなる。
それができない限りヘーゲルが国防長官をやり続ける。
彼(ヘーゲル)の発言力は従来よりも強くなるので ライス補佐官を牽制できるようになる?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:14:12.58 ID:eE/cPbPN0
ブレジンスキー 「俺の言う事を聞かないヘーゲルを解任しろ!」
オバマ 「もう解任していますから。でも後任が決まらないから仕方がないんです」
ブレジンスキー 「ぐぬぬ!」

もしくは

「解任しろ?私はもう解任された身なので関係ないです。
でも後任が決まるまでは長官の権限があるので必要な権限は行使しますよ。
やるべき事をやるだけです。それが嫌だったら早く後任を決めてくださいよ」

なのか?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:16:14.76 ID:FzuD0kKv0
でももうアメリカが一極にもどることはないから、日本ははやく核武装しなくちゃね
214叩く人@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:33:35.84 ID:BtEE69150
ISISは潰したい
だが、アサドに肩入れするつもりはない
地上軍を派遣しない
シリアはまだずっと戦争が続くのだろうな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:51:39.14 ID:SvLnfIgY0
>>212
なんだおまえw
ゴミ陰謀論にハマってドヤ顔さらしてよく同じスレにIDも変えずに帰ってこれたなw
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:52:39.33 ID:eE/cPbPN0
> シリアはまだずっと戦争が続くのだろうな

そしてウクライナも。
アメリカは3年以内にISISを滅ぼすと言い 
ウクライナのポロシェンコも東部の特別な地位は向こう3年までは認めると言っている。
これは3年経ったら東部に侵攻して併合すると言っているのと同じ。
そしてブレジンスキーの出生地はポーランドとなっているが 
その場所は現在ウクライナ領になっている。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:55:38.42 ID:eE/cPbPN0
2001年に大統領になったブッシュ・ジュニアは
中国を念頭にアジアに米軍をシフトしようとしていた。
そんな矢先に海南島で事件が起きたりもした。
しかし。911が起きてアメリカは一気にアフガンとイラクにのめり込んで行った。
アジア(中国)にシフトしようとすると中東で揉め事が起こって巻き込まれる。
今回はウクライナも絡んでいるとしたらいろいろな意味で厄介な状況かもしれない。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:56:56.62 ID:VG5+NjQU0
そりゃあ、疲れるだろう
泥ばっかり被って成果は出ないし
それどころか悪化してるんだから

アフガン撤退もそう
ケリーと並んで千鳥ヶ淵参拝して婉曲に日本の靖国にケチつけた件もそう
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:58:41.55 ID:VG5+NjQU0
あのイヤミったらしい千鳥ヶ淵参詣(あそこは引き取り手の無い遺骨を納める場にすぎない)の件は辞めても忘れないからね
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:00:20.13 ID:eE/cPbPN0
駐日アメリカ大使であるキャロラインの旦那さんは
エドウィン・シュロスバーグ氏でウクライナ移民二世。
彼の両親が生まれ育ったポルタヴァ(ウクライナ語:Полтава;[p?l?tawa])、は
ウクライナの中部にある都市である。ポルタヴァ州の州庁所在地。
ドニプロ川の支流であるヴォールスクラ川河岸に位置する。人口は凡そ30万人。
ウクライナ・コサックの根拠地の一つであった
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:02:40.63 ID:zYcN6SHG0
>>209
法律無視した不法移民容認の大統領令やら
あれだけ喧嘩売れば当たり前だわ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:02:45.52 ID:IjpFxvkk0
>>14
評価する
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:03:41.10 ID:oHcXrvhu0
東京大空襲と原爆を二つも落として一般市民を虐殺したくせに、靖国参拝に文句を言った土人に罰が当たらないわけがない
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:07:43.05 ID:+9PDgUAm0
腰抜け大統領に付き合うのはうんざりだったろうさ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:08:28.80 ID:RWKQnVUg0
>>220
確か自称ユダヤ人だよね。
ハザール帝国が滅んで散らばった結果だが、
あっちこっちから湧いてくるのには感心するわ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:10:21.04 ID:1AyXyme70
哲学者のヘーゲルのほうが
国防長官ぽい顔しているな。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:10:25.84 ID:r8bxkwi80
朝日新聞はオバマが更迭したとあるよ
http://www.asahi.com/articles/ASGCS7WH1GCSUHBI02J.html
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:11:39.96 ID:Z/y2TwHK0
こんなのに大統領を取られる共和党が悪い
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:11:43.93 ID:sUFcPnF00
あと2年オバマなんだぜw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:13:03.75 ID:gqe5jaLE0
オバマのアメリカ国民と関係国に対するイヤがらせが始まったな。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:16:43.47 ID:/0gQj28h0
>>230
その通りですな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:28:11.53 ID:jxuqEW8x0
中間選挙の結果を受けて逆切れした大統領が

不法移民を大量に受け入れ

戦争推進派のヘーゲルをカット
 
アメリカの右派なみだ目。まだ2年オバマ大統領
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:28:11.78 ID:t5jaQjkN0
ヘーゲルは目立つ絆創膏を貼ってテレビに映ってたけど、米国政府高官がそういう
姿でメディアの前に現れるのは、自分個人よりなにか大きな力が働いていると
視聴者に印象づけるための演出だと思うよ。目立たない絆創膏はあるし、
メディア対策の専門家はそろっているのだから、絆創膏を貼ったうえから
化粧をして気づかれないようにするくらいは簡単だろ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:30:12.94 ID:jxuqEW8x0
石破氏もそうだし、ヘーゲル氏もそうだし

もう
『戦争ゴッコ』をしていられるほど
西側各国の財政事情には余裕がないんだよ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:30:37.70 ID:SAh7Uv1p0
>>232
日本でも鳩山が中韓で暴れて日本国民に報復中ではないか
しかも向こうじゃ良心的日本人だとキャッキャッされてVIP待遇
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:31:57.26 ID:jxuqEW8x0
いくら武器商人が売り込みをかけても
いまさら「最先端の兵器」なんて
使い道が無い。

砂漠のオッサンたちに、巡航ミサイルとかステルス爆撃機とか
「もったいない」わけさ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:40:10.09 ID:aVrQwKG70
>>236
カネ持ちニッポンに売れば問題なし
35、E2-D、オスプレイ、AAV7お買い上げありがとうございます。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:40:37.50 ID:jxuqEW8x0
日本に空母だのオスプレイだのF35だの
どんどん買ってもらうには

中国の漁船とか雇って危機を演出
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:43:12.41 ID:jxuqEW8x0
アメリカの軍需産業にとって、
中国や北朝鮮、ロシアと日本が常に緊張状態にあることは
なにより大切なこと

http://www.sankei.com/images/news/141110/plt1411100017-n2.jpg
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:43:13.01 ID:MQ8qBSdh0
国防省は反中国で一貫してるのにオバマが親中だから壁があるのはあきらか
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:45:09.03 ID:IWeZL2a40
>>210
日米友好じゃない時なんて70年前にさかのぼらないとないだろ?
日本は事実上の植民地なんだ。中国や米国と同じステージにはいない
バカウヨの言う日米蜜月期というのはアメリカの意向が
日本土人の蝿レベルの希望と偶然一致した時にすぎない
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:45:32.23 ID:5S0Dt9N90
>>8
日本だったら記者が大騒ぎするんだろうけど
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:46:47.28 ID:L5tn0SfF0
>206
>国防総省や米軍としてはISISが居座り
>北ベトナムのようになる事態だけは避けたい。

現在ベトナムが対中牽制となっているのを見ると、
成り行きにまかせるという考えもあると思うけどな。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:49:38.01 ID:Yy2yFMwB0
以上、在宅国際政治学者の妄言でした。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:52:47.71 ID:aVrQwKG70
>>244
都庁の国際政治学者より害がない
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:53:39.70 ID:jxuqEW8x0
オバマ大統領が、もともと対立してたヘーゲル国防長官を切り捨てたのに

スレタイは間違い
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:55:12.48 ID:SvLnfIgY0
>>244
まだまだ続くよ〜
 在宅マクロ経済学者、
 在宅軍事評論家、
 在宅グルメ評論家、
とかも控えてるしw

しかしなんだ、バイト制限キツいな。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:08:46.99 ID:SXIhkTAb0
ここで馬鹿ウヨとか言ってる馬鹿が
戦後の日本を弱体化させ続けてきたせいで
尖閣や小笠原のあの事態だと言う現実
今の世界では抑止力に軍備増強し合うのがスタンダードなんだよボケが
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:11:19.39 ID:50MhHevo0
精神現象学
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:12:17.72 ID:atUl/vUj0
>>1
観念論の敗北か。世知辛いな・・・。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:13:32.14 ID:jxuqEW8x0
>今の世界では抑止力に軍備増強し合うのがスタンダードなんだよボケが

それは「経済に余裕のある大国」ができること。

多額の借金、莫大な防衛費、は歴史的に見て「帝国の滅亡」のパターンだから。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:15:19.41 ID:jxuqEW8x0
侵略戦争は、占領したところから資源が取れるから、「儲かる」が

防衛戦争は、何も得られないので「損失」にしかならない。

鎌倉幕府が滅びたのは、元寇では「土地」が手に入らなかったから
そこで活躍した武士に何の報償も払えなかったからだよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:26:27.18 ID:eE/cPbPN0
>>243
そうだね。もしかしたらオバマというかブレジンスキーの判断がそれなのかもしれない?
ISISは放置して横車を押してでもウクライナに集中しろ!という考えと
いや。ウクライナの方はどう見てもこちらがやりすぎだ。今はISISの方が優先だ!という考えが対立?
だから今回の辞任劇になった?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:27:02.12 ID:jxuqEW8x0
「国土の小さい」「普通の防衛力の国」のはずが
世界5位の軍事費でワロス
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:27:29.17 ID:0nT+zdXP0
オバマにした米国民もアホだな
移民に関係国の嫌がらせに米国を食い潰す気だろう
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:28:48.74 ID:jxuqEW8x0
ヨーロッパでは、イスラムやウクライナにかかわるのは
もう飽き飽きなわけ

ヨーロッパでは
「俺たちの敵はイスラム国でもロシアでもなく、財政問題だ」というのが共通の認識
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:29:48.98 ID:idbJB53l0
アメリカもいろいろあるな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:30:27.44 ID:jxuqEW8x0
自分達が戦費を出し、若者の命を捧げてまで
ウクライナの東半分を「守る」ことに
意義を感じてないんだよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:31:44.04 ID:jxuqEW8x0
ましてや「シリア」「トルコ」「イラク」あたりの
ドロドロに巻き込まれても、どこにも「勝利」なんて
待ってないことは、ちょっと頭のいい人なら
誰でもわかるわけ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:32:11.98 ID:uwC8RpwA0
>>241
出来損ないの見本みたいなレスだなwww
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:32:19.02 ID:0nT+zdXP0
>>258
そりゃ意義なんてないもの
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:33:02.78 ID:UtXmx4/I0
ヘーゲルって、ものすごく顎が長い人だっけ?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:39:56.49 ID:eE/cPbPN0
ウクライナは放置しておけば現状の固定化が進むだけで何も変わらない。
ロシアもドイツもウクライナの東西分割の現状は認めつつも丸く治めようとする。
一方のISISの方は現状で固定化したらソマリアみたいになりカオスが拡大する。
だからウクライナは放置してISISに集中するがシリアからは手を引く。
これで痛み分けになるのでロシア側も妥協しISISの方も自然と沈静化してくるかも?
しかしISISを放置してウクライナに集中となると全てが逆の悪循環(エスカレーション)になっていってしまう?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:44:41.36 ID:jxuqEW8x0
たとえ最新の武器で戦闘には勝っても
そこに住む人の思いや信仰を変えることはできないから
結局、戦争に勝つことはない

空爆でたくさんの人を殺し続けることは
アメリカへの恨みを募らせるだけで
戦争に「勝つ」道ではない
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:45:42.96 ID:+BtYlAWV0
しかしこんなオバマでも鳩山と並ぶと頼りがいのある常識人だったという・・・
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:46:50.39 ID:q2SSqFo20
中間選挙でこいつの国防政策が叩かれまくったから
オバマがこいつをクビにしたって、ニュースで言ってたけどどうなん?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:47:22.02 ID:n+P4NDM30
>>256
その俺たちの敵=財政問題=国からテロ資金持ち出す奴は誰じゃ
なんやけど、みんなで、ちゃうちゃう、俺ちゃうで。あいつが悪いってやるわけです
で結果的に、俺たちの敵=イスラム国なん?ロシアなん?アメリカなん?ってなるんですな
たちわるいよな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:54:10.56 ID:DkCLsG8J0
>>266
どうせオバマと民主党マンセーなアメリカ
メディアの馬鹿ジャーナリストのアクロバティック擁護の類だろ。
日本の新聞、テレビに流れるアメリカ情報は
基本左翼リベラルメディアがソース
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:59:09.04 ID:eE/cPbPN0
ウクライナとISISは繋がっていると思う。
プラスのフィードバックにもなるし マイナスのフィードバックにもなる。
ISISの場合はシリアから欧米が手を引くことがポイントになるのでは?
そして そのような大きな枠組みの中で収まる問題が収まれば
ターゲットをかなり絞り込んでいく事ができる。その上で
どうしても対処しなければいけないターゲットは処分する。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:01:49.52 ID:q2SSqFo20
>>268
あー、なるほど
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:03:04.46 ID:JAIlkBj00
世界一美しい うくらい女(にょ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:21:52.71 ID:31en8G2U0
ヘーゲル国防長官辞任で、また中共が周辺国にちょっかい出しそう。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:23:56.00 ID:ImvNj3HAO
今よりダメリカになるのか。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:26:15.52 ID:MhQbCdiN0
日本には失望したって公言した糞野郎だろ
ついでにケネ姫も更迭しろやw
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:35:37.00 ID:MqPV7ANi0
>>274
それバイデンじゃね?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:41:48.01 ID:MqPV7ANi0
>>27
それヘーベルじゃね?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:51:07.68 ID:KZZfnURb0
ほんとアメリカの鳩山だな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:54:10.90 ID:nGXoclXn0
歴代国防長官はイラクに地上戦闘部隊をを2〜3万人は残さないと大変な事に成ると警告してたもんね。
ヘーゲルも地上軍を投入しないと空爆だけでは意味が無いと公言しだしてたから更迭だな。
弱腰・腰抜けコンビの、クロンボの大統領とクロンボ女のライス。アメリカの凋落が止まらないw
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:57:20.83 ID:xcd7IjR10
鳩山は1年で辞めたが
オバマは6年ぐらい大統領やってるけどね
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:57:38.25 ID:vR4EEDR70
オバマと折り合いが悪く、与党民主党内
でも評判が悪かったらしいね
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:59:03.49 ID:DkCLsG8J0
>>279
あと2年やるから8年。
一方、日本の総理で8年やったのはいない。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:04:20.64 ID:Zd+fXh8TO
地上戦は、やらないということだね。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:10:31.90 ID:IqqcBDKy0
逃げたな
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:10:36.81 ID:93EDRSRXO
>>225
ハザールの残党の息のねを止めたのはモンゴル帝国だよ、ポーランドのあたりにユダヤ人が西側から流入したのはその後だ、ペスト禍からのがれて東遷したんだから
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:13:10.51 ID:MhQbCdiN0
どうせウクライナでロシアと戦争できないし
経済関係が深くなっちゃった中国とも戦争できない

もはや、実際問題 米国は中東にちょっかい出すくらいしか出来ないのに
軍事介入しない出来ない

国防長官も上から押さえつけられ マスゴミや国民から突き上げられ
ストレス溜まって やってられねえーだろなw
更迭かくごで直訴したらしいけど、オバカにはねつけられたらしいな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:15:47.19 ID:FztpsTtG0
>>235 最低だよな はとぽっぽ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:17:03.42 ID:eE/cPbPN0
1991年1月17日に湾岸戦争における砂漠の嵐作戦(空爆)が開始されたが
その前日の16日だったか当時の日経新聞に外電のベタ記事で
「モサドの長官が!"イラクの化学兵器は既にシリアに移送されてしまっている"と述べた」と報じられていた。
唐突な印象が残っていたので記憶していて翌日に空爆が始まったのでビックリした。
現在のシリアの問題でも化学兵器の廃棄が大きなテーマになっている。
欧米は長年の因縁に終止符を打ってケリをつけたいのだろうか?
イラクの化学兵器は過去においてアメリカが供与したとも言われている。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:17:52.05 ID:Ku4A1VRn0
民主党の鳩山由紀夫容疑者(脱税で逮捕された)は総理を6ヶ月(半年)で投げ出したが、クロンボ大統領は6年か・・同じ知恵遅れでも差が出るなw
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:18:50.41 ID:gGggVUPy0
「もともと仲が」とかいうがヘーゲルを指名したのはオバマ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:19:31.66 ID:jnnGT2sW0
中国寄りのオバマの姿勢がより加速するなこれ
まじオバマは太平洋を分け合うんじゃね
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:26:20.38 ID:Xd0bhgac0
オバマはもうレームダックで、残り2年で名前を残すことをやりたいだけだろ。
広島演説は止めてほしいな。利用されるだけだ。白人大統領に謝ってもらわないと。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:49:45.31 ID:RWKQnVUg0
>>284
そうなんだ。
どの辺読めばわかる。
URL頂戴。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:11:44.77 ID:rhRC0VGJ0
>>58
その米軍トップが国防長官なんだから、やりにくい人間が次はトップになるかもしれんだろ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:28:05.61 ID:Xa258sfA0
ヘーゲル ヘーゲル ヘーゲル ヘーゲル
妖怪でるけんでられんけん
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:54:19.52 ID:6Sd9ghX00
>>1
これは沖縄から米軍を撤退させると、習近平と約束したオバマが、抵抗するヘーゲルを更迭したって見方はありえないか?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:42:28.31 ID:vtScNnxO0
アメリカのニュース読んでも全然頭に入らないから
このスレ勉強になるわあ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:27:45.62 ID:ymRVtWQw0
オバマ政権で唯一まともだった人だな・・・
レームダック化がなんてろだな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:35:08.36 ID:mjfbuaVM0
ハ〜〜イ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:35:46.69 ID:iez5cQ9B0
>>291
広島演説ありそうだなあ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:35:52.10 ID:8bUw/O2x0
おいおい世界に打撃
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:37:46.51 ID:Sby7IPUZ0
辞任てか、更迭っつってたけど
後釜いるん?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:51:07.74 ID:NixMOsX60
>>301
議会の承認を得ないとダメだから、
候補がいても、議会の抵抗で当分空白なんじゃないかってさ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:53:12.42 ID:ResdCkp50
オバマは軍に見限られているから
だれが国防長官になっても
軍は言うこと聞かない
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:56:14.77 ID:2DAJ/lzI0
ついにオバマのアホっぷりについていけなくなったか…

早く共和党政権になってくれないかな
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:58:25.13 ID:Voi0kl6K0
おいおい。不信死を遂げるパターンのやつじゃ無いのか?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:00:20.92 ID:jxuqEW8x0
戦争大好きなのは、やっぱり白人だな。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:10:22.76 ID:3i6Hf+0g0
共和党のほうが軍産複合体に近いよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:13:35.47 ID:Umu9/H6b0
沈む船からの逃亡者が
オバママジでダメダメだなw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:14:46.46 ID:RZkd+BsA0
>>1
在任2年か
あの大統領の下で苦労も多かっただろう
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:16:19.33 ID:V3qYT8x70
議会を共和党に掌握されてるとオバマが他国のトップと会談してもナメられるのかな。
しかも2期目で再選はないし。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:29:13.10 ID:WpWFmDxW0
>>266
ヘーゲルは反アサドのシリア介入派
オバマの対シリア逃げ腰とはずっと反りが合わなかった

オバマは基本的に「必要でも戦力は出来るだけ投入したくない」人
ヒラリー、ゲーツ、パネッタ、ヘーゲルのように「必要なら躊躇せず投入する」人とは
根本的に合わない。だから皆、辞めていく
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:30:50.72 ID:7PDnAzSp0
気の弱い顔したブッシュJr.の顔を、
さらに気の弱くした顔をしているよな
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:42:04.58 ID:pxyW33cG0
共和党員なんだから、沈む船に一緒に乗っていなくても良いだろ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:59:43.16 ID:mjfbuaVM0
後任を共和党がすんなり承認するとは思えないので
空席のままライスが実質国務長官やるのかね
そうなったら、日本には最悪だな
315314@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:01:51.90 ID:mjfbuaVM0
訂正
×:国務長官
○:国防長官
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:05:49.27 ID:NixMOsX60
>>302
訂正、さっきのワールドニュース見てたら、後任決まるまでは
ヘーゲルが仕事するって言ってた
まあ、辞めるの決まってる人だから、今後はほぼ裏方なんだろうけど
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:09:05.22 ID:Sby7IPUZ0
>>316
d
そっか、『更迭』が聞き違いだったのかも(´・ω・`)
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:52:20.89 ID:/O4dyT4t0
中国は大喜びだろうね
来るよ、奴らどんどん来るよ
珊瑚泥棒が可愛く思えるぐらいに
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:55:09.00 ID:K2GpbwcI0
国務省と国防総省のいがみあい

民主党の軍事政策は、昔から「砂を散らすだけ」
と、軍からは不評だった
320sage@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:58:06.27 ID:wEx2x2B70
こりゃ一体如何なる戦争なんだ。
ディヤーラー県は120万人もいる。
しかもジャルーラーなんてもうイランの近くじゃないか
戦略的には意味がないとは言えないが、バクダッドの北東側で、ダーイシュの
イラク領アンバール県やサラーフッディーン県の防御にとってはほとんど意味がない
それなのに6月以降、占領が続けられたが、そのあたりでもクルドだけでも数十万人はいるだろう。
<8名を殺害。彼らの遺体はダーイシュの戦闘員数十名が戦線から離脱した後、
その場に置き去りにされた>
いったい何人で占領しているんだ。大隊どころか小隊レベルじゃないのか。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:01:33.44 ID:88uGVkzP0
>>318
オバマの任期中に何とかしたいと思っているかもね。
後は目の上のたんこぶである日本が、右往左往するような政権であれば躊躇なく行動をとるような気がするな。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:02:14.32 ID:cmkGgBi10
更迭したんじゃないの?
323sage@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:03:43.10 ID:wEx2x2B70
(つづき)
コバーニーもそうだ、ペシュメルガの増援はいいとこ350人
1kmもない市街で6月以来戦闘を続けている。外にも
ダーイシュの戦線はイランイラクの広大な領域で思わぬところで戦闘している。
占領した都市でも住民虐殺をしているから、そこにも兵を置いている。
イスラム国に本当に戦力などあるのか。
それよりアメリカはイラク軍やペシュメルガに補給しているのか
自由シリア軍という幻の組織を通じてダーイシュに補給しているのでないのか
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:24:15.25 ID:2/uT+7ya0
とらすとみー
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:26:41.78 ID:EPAYcZD10
>>311
ノーガード戦法の上を行くノーガードだし殴り返さない戦法とはやるなオバマw
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:28:04.84 ID:NkHORq2O0
オバマのレイムダック化がこれで加速するって意味だなw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:34:26.56 ID:OtxpXDVg0
有能な人たちが、辞めていくな。 ヒラリーも。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:38:18.55 ID:OeUhv7ztO
バカマは世界に馬鹿を晒しているな。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:38:21.32 ID:AJz+18XT0
オバマがノッチに近づいた
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:57:13.94 ID:SWmkqqga0
>>1
ホント無能が上にいると下は大変だな…。
「無能な上官は、有能な強敵よりもはるかに危険である」
って事だな…。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:01:28.06 ID:VpZLYvGWO
法則ぱねえっす。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:09:38.07 ID:RrrjIk/H0
オバマw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:12:04.25 ID:NixMOsX6O
これから二年間どうするのよ、グアム辺り中国に盗られちゃうんじゃね?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:20:49.18 ID:OaXFf5BU0
ケリーも、「オバマは無視しろ」とロシアにアドバイスしてるくらいだし…

John Kerry Advised Russian Foreign Minister ‘Just Ignore Obama’
http://observer.com/2014/11/john-kerry-advised-russian-foreign-minister-just-ignore-obama/
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:24:23.72 ID:BPLhl0jY0
アメリカ大統領を辞めた後は
イスラム国大統領に就任
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:33:58.65 ID:MkS9PuVW0
バラク・フセイン・オバマが本名だしな
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:58:35.99 ID:hnlfUEA/0
振り子がネオコンに触れ出した、っつうそんだけの話。
片方が振り切れば、次はもう片方。
日本も韓国も中国も、米国がブッシュ的なやり方に戻ってくれた方がやり易いんだよ。ぶっちゃけ。
戦後50年それでやってきて、やり方を変えようとするからギクシャクする。
まぁ、日本は韓国がトチ狂ったお陰で、憲法解釈の変更迄漕ぎ着けたんだから、オバマ政権には感謝しなきゃいかんだろうな。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:56:08.23 ID:niqxmA6v0
目的はあるけど手段が用意されてないじゃん
ってシリア関係でツッコミ入れていた人を今になって切るって事は
元々イエスマンと自分より劣る人間以外を周りに置くと保たない人なのかな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:34:08.22 ID:fQ2um87z0
大統領をけなしてばかりいるが、
米国の内情が露出されて、
オバマさんのおかげで、日本の立ち位置を
再確認できたって思わないか?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:27:40.64 ID:mOpFUDJf0
>>168 米軍部とオバマの対立が激化しているんじゃないの?

俺の見たところそのとおりだと思うね。

米国史上最も左翼的なオバマ。伝統ある米軍と合うはずもない。

最終的には米軍がオバマに勝ち、このクロンボルーピーは
10年後誰も思い出すこともないと思う。

しかし間違ってオバマが米軍を弱体化したら。世界は大混乱の時代に
再突入することになる。でもそれは我が国にとってたぶんプラスになるね。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:49:30.93 ID:pwl5GV5PO
地上部隊派遣の是非をめぐって事実上の更迭か
可哀相に

余談だが米中が戦争したらどっちが勝つかみたいなスレで米の空爆だけで中は終戦だと強弁してた奴が結構いたが
地上部隊を派遣しなきゃ私兵団すら潰せないのが現実なのね
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:22:42.32 ID:eK+DfU8n0
ヘーゲルは辞任したんじゃないんだよ
在任性が否定されたんだよ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:52:15.44 ID:4oZwbqOl0
>>340
だったらオバマが勝ったほうがいいじゃないか。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:56:33.87 ID:XMKVRVYH0
>>83
ヒラリーはまさにそれに当て嵌まるね。国防長官とは違うが、
国務長官をやればやるほどアジアの安保に関しては中国寄りから日本寄りになっていったからね。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:59:56.89 ID:XMKVRVYH0
>>85
人事って大統領権限って発動できたっけ?
無理なら通りっこないよなw
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:04:56.16 ID:Cpdtb9C60
>>182
wiki日本版なのにすごい書かれようだもんな
だめな方のライスw
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:06:30.18 ID:lBbPYoEt0
>>344
国務長官を辞めた当時のヒラリーのままだったら、期待できる。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:06:49.70 ID:jutuWubl0
>>341
指導層が中国に残ってるかって問題があるけど。
中国本土を制圧したければ、地上軍なしには話にもならんね
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:31:21.45 ID:/BGBqOqz0
沖縄知事選→独立論激化、米国政府ガタガタ→国益健全派の更迭
要するに残りわずかのボーナスタイムに中共が最期の攻勢に出た状況
栄光のAPECがスイッチ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:32:04.32 ID:Cpdtb9C60
>>347
チャイナマネーを共和党に叩かれまくったこと。
メイドインチャイナのベビー用オモチャに発がん性物質の塗料が使われ
ヒラリーの太い支持者である中間層主婦が大激怒したこと。
大統領選に出る鉄則として現役大統領の逆に張ること。

この3点からヒラリーが当選した場合は反中親日路線を取るかなと思うが
自主防衛の進展は滞るかもね。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:04:50.13 ID:1eNdGyqM0
9/11爆破の証拠―専門家は語る
http://www.youtube.com/watch?v=0d5L8gzIsT8

1900人を超える建築、構造工学の専門­家が、その再調査を要求する署名を行っている。
多くの人々がどうして911事件に対­する疑問に背を向けるのかという点について、
心理学の専門家が鋭い指摘を行う。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:47:32.92 ID:DcvJ2eMu0
>>168
そりゃオバマがISISに武器をせっせと与えて育てたようなもんだからな
しかもお下がりの武器や重機は、ファーガソンのデモ現場に送りつけて
装甲車や催涙弾を国民に向けてる最中だもん
あのへん出身の貧乏人が圧倒的な米軍内部で上から下までオバマ憎しとなるのはしゃーない
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:22:04.89 ID:Ds3bocfU0
オバマは完全に死に体になったな。米軍最弱体時代に突入。
馬鹿平和主義者が政権握ると、哀れなことになるな。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:24:37.78 ID:DS8ABlfP0
デイヴィッド・ロックフェラーの力次第だな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:24:57.14 ID:8B8B2bVk0
あのさ、どんなにユダヤ人が戦争やれっつったって、アメリカ人が戦争に行かないんだから、
戦争なんか出来るわけないだろw
ユダヤ人がアメリカ人の血を流して得た利益を全部とっちまうんだから、当たり前だよw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:25:34.34 ID:hTzMn/PtO
これさオバマと米軍が決裂してるって事だよね(笑)
大丈夫なのかよ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:27:41.48 ID:ZcpJg2d00
オバマ、ヘーゲルに見限られたか
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:27:55.81 ID:R5xOXPon0
またゲーツやパネッタのようにアホオバマの中東愚策をボロクソに批判する
暴露本出すんだろうなw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:28:17.01 ID:NkiF5fHf0
アメリツカが低下する今を日本人は韓国人に誠意を持って行うべきです
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:38:48.53 ID:wS+j5laU0
何?この馬鹿翻訳日本語↑
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:41:31.23 ID:CTJICqpGO
>>1
ヘーゲル「クロンボの馬鹿には付き合いきれん(怒)」
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:43:23.21 ID:lBqFROjC0
アメリカは、ハブが増えたからといってマングースを大量に持ち込み
今度はマングースが増えすぎたからピューマを放すみたいなことを
延々やり続けてるよな
そんでいつもピューマに自分が食われかける
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:44:11.58 ID:CTJICqpGO
>>14
上手いな!
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:48:28.03 ID:CTJICqpGO
>>30
そこは、
ヘーゲル「問答無用、ズドーン」と、行って欲しかったね!
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:33:14.32 ID:Qz0OnNxj0
中国が尖閣取りに来るとしたら、 この2年間は一番警戒が必要だな・・・
・・つか、 ほんと民主党でなくて良かったな
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:06:27.60 ID:HxltHFk50
>>355
集団的自衛権あるんだから日本が行ってくれ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:36:26.71 ID:H69Gf6Qx0
国防総省と、ホワイトハウスが不仲すぎて
大変だったろな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:53:50.00 ID:a9s2MDJJ0
米軍のクーデターまだ?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:41:10.36 ID:kJ1AraLT0
共和党では珍しい反イスラエル非ネオコンの穏健派の人物だったらしいね
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:04:33.00 ID:kJ1AraLT0
ヘーゲル辞任の原因はシリア政策(アサド政権対策)での見解の相違にあるらしい

オバマは以前IS対策として自由シリア軍を強化するため
サウジアラビアで年間五千人の兵隊を養成するという計画を公言していたが
ヘーゲルはこの計画が失敗すると考えていたのかも知れない

中東、しかもスンニ派の聖地であるサウジの即席の傭兵を投入すれば
その多くはイスラム聖戦を行っているISに流れる事になるだろうから
おそらくこの計画ではシリア情勢を打開する事は出来ないだろう
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:05:52.92 ID:opja8v6Z0
>>1
誰がハゲやねん!
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:07:24.88 ID:kJ1AraLT0
故にシリア情勢を解決するには米軍の派遣かアサド政権転覆の計画を諦めるかの二択になるのだが
中東からの米軍撤退を信条とし主導し、かつアサド政権転覆を指揮していたオバマでは
そのどちらの選択もすることができなかった
ヘーゲルはオバマの個人的で政治的な面子を理由に最適な戦略を選択する事が出来ない状況に嫌気が差したのだろう

俺はその結果の辞任だと推測するね
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:36:26.91 ID:vbrHsmc+0
>>341
更地にして草木一本生えなくても良いという覚悟があれば、空爆のみでもいけるんじゃない?
もっともこのご時世、更にアメリカにその覚悟があるかどうかは知らないけど。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:30:55.28 ID:NvBcPfuP0
オバマがというよりもブレジンスキーが混乱しているんだよ。
彼は冷戦時代から対ソ強硬派で鳴らしていたが
彼の出自と民族のDNA故に彼自身の内部に
激しいロシアへの敵愾心とイスラムへの憎しみの両方が並存している。
IQは高いがEQとSQが低い事に加えて加齢の影響もあり
自分の中にある二つの要素を整理できず混濁させてしまっている。
その結果の反映だと思う。二兎を追う者は一兎も得ずだ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 14:32:03.32 ID:rphbHg/D0
>>374
> オバマがというよりもブレジンスキーが混乱しているんだよ。
> 彼は冷戦時代から対ソ強硬派で鳴らしていたが
> 彼の出自と民族のDNA故に彼自身の内部に
> 激しいロシアへの敵愾心とイスラムへの憎しみの両方が並存している。

だったらシリアのアサドなんかとっくに成敗してたはずでは?
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:06:33.27 ID:yPSGb5Le0
尖閣諸島について、単にオバマ大統領が日本の領土と断言すれば
ここまで中国から貪られなかっただろう

オバマ政権は、明らかに中国・韓国寄りの主張と政策を推し進めて
日本に圧力をかけてきた

そのような中でクリントン氏とヘーゲル氏だけが、日本擁護の姿勢を打ち出し
日米安保の適用内という米政府見解を引き出すことに成功した

2氏は日本人にとり恩人である
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:25:47.22 ID:dL5RnpGp0
>>3
電磁波攻撃受けててガンにされるとか
完全に統合失調症の患者やん。
やべーなおい。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:42:21.33 ID:DcvJ2eMu0
>>361
クロンボって言うけど半分は「意識高い系w」のスウェーデン系白人だからね
アメリカのとくに東海岸だと、このスウェーデン系白人グループというのも力を持ってるんだよ
ユダヤ人と連携して、北欧からの木材や海産物や資源系貿易を仕切ってきたし、
むしろそっち系のコネクションが大きく影響して、やたらと持ち上げられてるんだろう
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:26:58.94 ID:Eu0ws0On0
>>219
靖国は遺骨すらないだろうがw
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:40:00.26 ID:Eu0ws0On0
>>355
高層ビルに飛行機突っ込ませただけで
二回も戦争できただろうが
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:30:13.05 ID:pJehjWhL0
大昔にブレジンスキーの「ひ弱な花、日本」っていう本読んだな
ジャパンアズナンバーワンの時代に日本の高齢化による衰退を
見通していて流石だと思ったが、駿馬も年老いて駄馬になったか
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 02:29:33.25 ID:H11Ry5pi0
>>375
アフガニスタンとイラクに両足を取られ国家が疲弊し
米軍からも これ以上戦争を継続するのであれば徴兵制の復活が必要だ
とまで言われている状況で
シリアにああいう形で三つ目の戦線を開いたところが逆に凄い力だと思う。
当初はロシアがアサド脱出用に軍艦を派遣したほど状況は緊迫していた。
しかしロシアの粘り越しで攻めあぐね。老害の郷愁心ゆえか?ロシア憎し故か?
あろう事か今度はウクライナで四つ目の戦線を開いた。
そしたらクリミア・東部地区・ISISで反撃され今の状態になっている。イランもいる。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 02:30:01.27 ID:jSuky2h50
1972年に出版された本書を、40年後の今、2012年に読んでみると、その歴史に刻まれた歩みの予見と見識の高さに、驚くばかりです。
ブレジンスキーは、我が国のことを、「政治的な砂上の国家に築かれた経済大国」と説く。
それは、p135「欧米先進国のほとんどがGNPの4%以上」の国防軍事予算に対して、1%の日本の今後の対応について述べられていた。
彼によると、当時の日本の防衛力は「4週間程度以上は持ちこたえられまい。」と述べている。今、我が国の現状は、どうなのだろうか?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 02:38:24.98 ID:ragqPl7UO
こんだけ無能だと逃げたくなるわ(笑)
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 05:08:47.17 ID:oxjixSwj0
アメリカは日本に原爆を落してしまった罪悪感と正面から向き合わない限り
WWUの歴史認識において 日本の肩を持つ事は永遠にあり得ない

アメリカの正義を貫く為に、永遠に日本を悪者にし続ける
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 13:59:40.41 ID:H11Ry5pi0
ロシアの反応がどうなのか?と思って「ロシアの声」の記事を見てみた。
該当する記事は一つだけであっさりしていた。
ヘーゲルが政治的な理由で辞めたのではない事と三人の後任候補者名を報じるのみ。
解説も後続記事もなく あっさりしすぎて ちょっと不思議な感じがする。
政治的理由で辞めたのではないとわざわざ言う事は軍事的な理由で辞めたとも受け止められ
そしてヘーゲル辞任と同時にシリアがISISの拠点(首都とされている都市)に空爆を始めた。
イラク北部及びシリア問題の主導権がシリアやロシア側に移ったという事なのだろうか?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 15:04:02.34 ID:9P/8cR/x0
>>383
>今、我が国の現状は、どうなのだろうか?
当時も今も、かなり安全。ドーバー海峡をナポレオンもヒットラーも
越えられなかったように、中露は日本に上陸できない。
74年は少々不足だったが、F-15、イージス艦、対空ミサイル、対艦ミサイルを
揃えたので、米軍も日本上陸は困難だよ(ほぼ不可能)。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 15:45:30.14 ID:G1VamXQm0
アメリカ版「ベンチがアホやから。。。」
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 16:00:14.80 ID:t5mMQOoV0
>>387
既に上陸されてるし
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 16:11:38.17 ID:oEXnHF/80
ヘーゲルは尖閣に日米安保適用を宣言した奴だろ
むしろあの媚中のフランスパンみたいな顔の奴をクビにせいよ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 16:12:13.61 ID:3PCWWRtX0
次の国防長官が誰になるのかね、親中じゃなきゃいいがな
もっとも共和党が議会を抑えているから変な奴なら信任を拒否してくれるだろう
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 16:52:50.16 ID:mfWx7A2w0
野田も首相時代青タンつくって眼帯してたことあったし、
近所にいた創価のおっさんも、失態の責任を問われて上から殴られ、
青タン作ってた

民主党、左翼、被差別
ろくなもんじゃない
393名無しさん@0新周年@転載は禁止
ライスなのに、パンみたいだと?