【北海道】旭川市のローソン20店で年賀はがき少なくとも計1万1200枚盗難[11/24] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
年賀はがき1万枚盗難 北海道・旭川のコンビニ

 北海道警は24日、旭川市にある20店のコンビニで23〜24日にかけて、少なくとも
計約1万1200枚の年賀はがきが盗まれたと発表した。店はいずれもローソンで、
窃盗容疑で捜査している。

 旭川中央署や旭川東署によると、はがきはいずれも店内に陳列してあったもの。24日に
なって一部の店から「在庫が足りず、盗まれた可能性がある」と通報があり、道警が他の店にも
確認して被害が判明したという。

Sponichi Annex 2014年11月24日 17:48
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/24/kiji/K20141124009345300.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:21:11.58 ID:ZE/81xY90
>>2
自首はよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:21:28.33 ID:ksOyJDX50
犯人へ
使ったらバレるよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:22:21.02 ID:40+k7/n70
お年玉の抽選まち?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:22:31.96 ID:fVwg++Om0
こうなったら換金もできないし、
犯人どうすんだろ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:22:36.23 ID:FsLeei3Y0
どうやってバレずに換金するんだろうな?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:23:44.54 ID:/7IxkJIa0
もちろん、年賀はがきローソンに出すのだろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:23:54.32 ID:JGi/C0wG0
>>1
使わなくても郵便局から購入する必要が出るから
近くの郵便局は儲け話だな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:23:58.84 ID:m35aDhT60
呼んだニカ?<`∀´/>
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:24:29.59 ID:JRL6i4BY0
これ金券ショップにも持ち込めないし
ヤフオクで素人カモにして売りさばくしか
換金する方法ないような…
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:25:22.40 ID:s1f4mblY0
番号をある程度推定できるからさばけないだろう
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:28:49.46 ID:vT1lL71l0
1等当たってもバレてて1万円貰えないだろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:28:59.30 ID:XZ3rSf5n0
1通10円で買うから連絡くれ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:29:12.94 ID:+oM3UWAR0
換金目当てじゃなくて全部自分への年賀状だよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:29:29.05 ID:TqASwvJt0
どうして現物を売場に出しておくのか意味不明なんだけど
陳列用のサンプル一緒に来なかったか?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:29:32.27 ID:2eCtCZZJ0
>>10


「労損」 等のレスは


絶対禁止!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:30:20.63 ID:ynHIp6Ir0
>>11
バカがおまとめ買いしてくれたようなもんじゃん、70万円也〜
はよ逮捕したれ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:31:08.73 ID:rVQGkRR00
郵便局はウハウハだろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:31:53.05 ID:EjmR3mko0
ヤフオクの絵付き年賀状で
北海道から発送される奴が怪しいとか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:32:28.87 ID:7q2ppLqeO
>>2
はよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:32:53.56 ID:pd69BhD/0
番号は既に控えられているから、使ったり売ったりした瞬間にばれる。
犯人は、窃盗で一番難しいのは換金作業ということを知らない知障だな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:32:54.96 ID:7Hd3TEZg0
自演決定
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:33:52.83 ID:Jn3N4wjr0
ヤフオクで調べたら足つきそうだな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:34:21.95 ID:FX2rVVNDO
こんなもん盗むか?w
紛失したんじゃねーの
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:34:25.83 ID:p9FZgdUs0
年賀状は番号があるんだよ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:35:19.88 ID:8OSvA1IQ0
ぶっちゃけ盗まれたのではなく販売がめんどくさい従業員が捨てたのだと思う
つまり犯人は捕まりにくい
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:35:26.13 ID:Nl5lY2Mb0
>>24
うっかりコーヒーこぼしたとかかも
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:36:26.35 ID:JRL6i4BY0
複数店舗で一斉に自演、はさすがに無い
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:38:14.05 ID:Nl5lY2Mb0
配送仕分けの段階で盗まれてるのかも
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:39:38.82 ID:r5cqQC3k0
内部犯行だろうな

客がこれだけ盗むのは困難だし
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:39:56.95 ID:TY6OCdio0
これさ、犯人換金出来ないから郵便局関係者の犯罪じゃないの
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:40:42.92 ID:t30XBmaa0
犯人は郵便局の・・・
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:41:28.18 ID:T18Owuax0
1万1200枚ってすごい量だぞ
もともと配送されてないんじゃないの?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:41:52.91 ID:9nH8ZATH0
>>2
はよて
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:43:04.74 ID:8UrxSCG60
はがき番号はちゃんと登録してあるんだろうな?
金券ショップ持って行けばすぐわかるだろうに・・・
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:43:33.45 ID:kkEtFHs40
昨日駅前で売ってたがもしかして!
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:50:11.07 ID:Nl5lY2Mb0
>>33
100枚で2センチくらいになるよな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:50:28.33 ID:8p+apVmcO
過去の大量盗難事例

コンビニから年賀はがき盗む…埼玉の男ら2人逮捕 - スポニチ Sponichi Annex 社会
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/26/kiji/K20111126002110160.html
2011年11月26日
山形県警庄内署などは25日、年賀はがきを盗んだとして、窃盗の疑いで自称、住所不定、
無職内野孝弘容疑者(47)と、埼玉県上尾市春日、自称会社員渡辺正樹容疑者(29)を逮捕した。
2人の逮捕容疑は25日午前3時ごろ、山形県庄内町余目のコンビニ「ローソン庄内余目」店で、
年賀はがき1140枚(5万7000円相当)を盗んだ疑い。
庄内署によると、県内のコンビニで年賀はがきが盗まれる事件が相次いでおり、同店が調べて被害が判明。
庄内署が店の防犯カメラの映像から2人を特定し、山形県鶴岡市のJR鶴岡駅で取り押さえた。
逮捕時に2人は年賀はがき約3000枚を持っていたという。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:57:34.80 ID:oAzUqd510
コンビニで売ってる年賀状は、
@ 郵便局から買い付けた無地なやつ
A 本部推奨の印刷済みのクソ高いの
@は購入枚数が無茶苦茶ナノで、裏に置いて客に言われて、数えて渡す
Aはまだ来ていない筈だがな、ローソンは早いんかね?
最近はパクられるから、サンプルしか店頭に出さないところが多いんだがな、
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:58:52.17 ID:SWMiswar0
>>3
あの番号追跡できんの?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:59:05.98 ID:14egs4kg0
>>38
逆にローソンが疑われそうだな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:00:27.28 ID:oAzUqd510
>>33
20店舗やから1店舗500枚やな、一包み200枚だからな、ソレよりバレずに20店も成功するかな?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:00:32.49 ID:eYz8pwAb0
>>2
警察が捜しとるぞ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:01:23.38 ID:SkcQWsYw0
郵便局に勤めてる人が安く売ってくれるのに
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:01:45.96 ID:u0QXuVmg0
駅前で、桃やリンゴの産直まねて売れば、どうかな?
あれって、たぶん・・・

番号控えられたって、普通に遣えばいいじゃん。
目立つけど。

議員への要望を書いて出すとか。
差出人書くとバレちゃうけど。
指紋ついていてもバレるな。

もちろん盗品と分かって買えば罰せられるので、
誰もしないだろうが。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:03:22.70 ID:RoDk/Ozc0
郵便局がやらせたんじゃないの?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:17:21.26 ID:UoyDYLCJ0
1万通も年賀状だすなんてそうとう顔広いな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:47:50.20 ID:UnX+sis90
お年玉番号から足付かんのかね?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 20:03:59.98 ID:g4ax3JSeO
なんでローソンオンリー?と思ったが
他のコンビニはまだ盗難に気づいてないだけとかなのか?
まあ監視カメラの映像で犯人バレそうだな
一晩で、だから服装変えてないだろうしバレバレやろ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 20:24:13.17 ID:X2IymcCU0
年賀はがきだと番号ついてるでしょ。
店に出荷した年賀はがきの番号はわかるんじゃね?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 20:26:19.25 ID:X2IymcCU0
転売したら、最終的に当たりハガキを交換した奴から辿られて足が付くね。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 20:29:32.89 ID:X2IymcCU0
ってかこれ最初から店舗に届いてないんだと思う。
内部の犯行と思われる。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 20:53:59.51 ID:3EB8iKci0
これって、盗難ということにして販売ノルマ達成にした偽装じゃね?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 21:49:02.54 ID:8VbSz8860
換金は無理だな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 22:40:27.97 ID:CIDWCu540
友達や取引先がたくさんいるんだね。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 22:58:01.81 ID:rPrQkUu10
年賀はがきって番号控えてないだろ?あんなもん、お年玉くじ程度のもの
なんか換金できないとか書いてる奴いっぱいいるが
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 22:59:28.89 ID:6rou5uXR0
よし!この隙に自爆のはがきをこっそり補充してあげよう!
みたいな郵便局員いないの?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 01:24:43.67 ID:YlyCUDMx0
>>56
残念ながら番号は控えてるんだなーこれが。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:00:16.36 ID:/rRr2wdf0
>>38
またこいつらだったら笑うな。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:05:01.07 ID:Bm33OR440
局員の自爆って一人何枚くらいなの?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:10:45.85 ID:yB+l3JWH0
北海道のローソンと聞くと思い出すのは「おにぎりあたためますか?」
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:19:56.45 ID:loTdngYp0
>>60
局員は知らんが、アルバイトの知り合いは100枚程度買わされるらしい
ゆうパックとかも、買わないと嫌み言われるとかw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:20:58.80 ID:rgkFmeS20
コンビニのバイトの面接すると変なやつが来る
「俺を雇ってくれたら、万引きするやつはいないから。万引きはさせません」

どうみても泥棒の親玉
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:26:22.09 ID:JqIs+4050
甘いな ! あますぎる!

自分が スーパーの管理職だった頃!10年前!
 

年賀はがきは 閉店後には 売上金と一緒に!事務所に! で管理 される レベルだった!  ちょっと 甘いな!



今回の場合を考えると!! 内部の秘密を知っているのが やった!  と  思う!内輪の可能性はほぼ100%
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:30:14.85 ID:JqIs+4050
なんでこんなものを!!  と思うけど  現金を 晒しているのと同じこと   ほとんど同じで 換金できるので   本屋で 漫画を万引きして、ブックオフに売ったところで  1冊では!!wwwジュースも買えまい!
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:30:38.57 ID:0z4oENI40
年賀の番号は局で管理してないぞ
どこの販売所がどの番号売ったのかなんて宝くじみたいに把握してない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:31:54.72 ID:vZ+GQUDx0
>>1
今から酒買いいくから宜しく(´・Д・)」
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:43:34.20 ID:R63aU1rB0
>>66
それわかってて盗んでるんだろ
確実に換金できる
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:56:44.47 ID:Eu0E7oGx0
>>60
昔 週20時間の短時間アルバイトで ノルマ2500枚だった
総額125000円
まだ年賀状みんな買ってくれた時代だから達成できたけど
正社員は 1万枚だか 5万枚だかだった
恐ろしや
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 04:00:33.94 ID:vZ+GQUDx0
従業員タイーホ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:52:40.09 ID:W5te4XCX0
内部犯行
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 06:03:36.44 ID:ba0Ja4g90
年賀ハガキ普通に店に置いて売ってるのか。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 07:23:33.62 ID:HcVRPdxO0
使う目的じゃないんだよ、盗んだ連中は。
年賀ハガキにはお年玉クジが付いてるから、その抽選で当たる商品目的だろ。

そういや、札幌で起きたガスボンベ事件の容疑者もコンビニで年賀ハガキを大量に万引きしてたよ。

宝くじは番号を控えてあるけど、年賀ハガキのは控えてないと思うよ。納入する際の包みには番号なんて書かれてないし。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:05:47.61 ID:21L/2Tvm0
貧乏人が多くて民度の低い北海土人らしい犯罪
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 08:21:16.85 ID:OyFhBrxv0
CVSなどで売っている郵便局販売のとは違うオリジナルの
絵柄が印刷されている年賀はがきは、印刷用に四面付で
印刷屋に基本11月アタマ頃に納品されるから、各店舗で
確認しなくても印刷屋でもそこに納品した郵便局からも
通しナンバーは判っちゃうから、景品との交換しようと
すれば投函者でも受取人でもスグ連絡されてしまうよね。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:36:18.16 ID:HcVRPdxO0
>>75
しかし、納品された全体は判るけど中には正規に販売されたヤツも含まれてるよね。納品された全てが盗まれた訳では無いだろうし、正規に販売された番号なんて控えてないだろ。

で、どうやって正規に販売されたモノと盗難されたモノを区別するのか?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:47:37.24 ID:HcVRPdxO0
郵便局窓口で売られてる裏面が無地のヤツなら年賀状以外にも流用出来るから需要は有るけど、コンビニなんかで売られてる文面印刷済のって他に流用が効かないから金券ショップも買取しないのでは?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:13:17.23 ID:eXq04c1I0
話題づくり
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:48:07.65 ID:cUlBsoVb0
何店舗も廻ってるならすぐ特定されそうだけど交通メインの道警には無理そう
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:36:47.74 ID:OyFhBrxv0
>>76
たとえ全国各地で数万枚になったにせよ、可能性があるナンバー
を郵便局が持っている限り、はがきの状態が投函や受取り後でも
未使用でもその状態や複数当選他、景品交換の際精査されるから
ボロは必ず出る筈。ナンバーで販売された地域もほぼ特定可能。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:42:31.85 ID:0FFhmdl40
http://www.hochi.co.jp/topics/20141124-OHT1T50147.html
最も被害が大きかった店で約1500枚、最小の店舗でも300枚が盗まれていた。
防犯カメラには、はがき売り場近くで不審な動きをする男2人組が映っていた。
ほかのコンビニでははがきを店頭で発売しておらず、ローソンだけが店内に陳列してあった。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 14:55:53.18 ID:uDihA4tL0
無駄に釣り上げられた販売ノルマにあえぐ郵便局社員の
犯行だったりしてな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 15:50:33.84 ID:/rRr2wdf0
話題作りだとしたらかなり優秀だね
広告効果1億円くらいにはなってる。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:19:27.71 ID:HcVRPdxO0
>>82
郵便局社員がやらかしたところで販売ノルマには計上されないちゃう?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 16:28:33.15 ID:HcVRPdxO0
>>80
別に盗んで手に入れた全てを使う必要はないからな。下位の切手シートなんかは無視し、上位のだけで良い。

欲を出して複数を得ようとしたらボロが出るけど、一つだけとかにすればばれにくいね。
二人組とのことだから二つまでは可能か。

あまりにも大量だから金券ショップに持ち込みとかはやらないだろう。そういう所には警察から連絡が行くだろうからね、古物商扱いで警察との付き合いもあるし。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 17:10:23.92 ID:HcVRPdxO0
元兵庫県警の飛松氏によれば年末年始あたりに大なり小なりよくある事件だそうで、ブツは個人相手とかネット上で転売、番号が判ってようが関係ないらしい。
やっぱ流石に金券ショップには持ち込まないのだろうね、あまりにも大量過ぎて不審に思われてしまうからか。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 18:15:53.36 ID:uDihA4tL0
>>84
盗まれた分をローソンが買い足せば販売増
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:13:33.33 ID:ZagYW2nv0
>>73
束には番号印字されてるよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:15:50.30 ID:2Z4296uE0
たった50万円のために、なんという効率の悪い犯罪だ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:20:23.83 ID:HcVRPdxO0
>>87
でも、それって法人的な取引になるから個人的なノルマとは別じゃない?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 19:22:20.57 ID:HcVRPdxO0
>>88
納品された全体と残された分は判るけど、まともに売られたヤツと盗まれたヤツが区別が付かないよね。
まともに売られた分の番号なんて控えてないし。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:09:29.04 ID:HcVRPdxO0
犯人らが直接に使うとは限らんからなぁ。ネット上で転売とかしたら北海道以外の全国に拡散してしまうから、差出人の地域による絞り込みは無理になる。

ちなみに年賀ハガキの発行枚数は30億枚近くもあるから、その中からどうやって探し出すのか?
年賀ハガキの局内仕分けやった事あるけど、そんないちいちクジ番号を検索してる暇なんて無いよ。

クジの賞品だが10万枚に一枚の割合で一等一万円、1万枚に一枚の割合で二等ふるさと小包だそう。
これだと賞品目当てなら二等が一つ当たるか当たらないかだから、その線は無いかもな。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:27:35.04 ID:uDihA4tL0
>>90
盗んだ店周辺は機会損失分は僅かでも上がる。近所で幾らでも店を選べる都内じゃ無理だが北海道だし・・。
直営店と違ってオーナー店主に顔が効くなら営業可。但し防犯カメラで顔が割れるから相当リスキーだが
ノルマ達成できないなら手を汚してでも増やして来いと、平然と
吹っかける上司と、正常な判断失ってる後の無い底辺がいても今の郵便局じゃ驚かないな。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:16:43.82 ID:HcVRPdxO0
>>93
ローソンで売ってたのを見たけど、ローソン専用の小袋に数枚ずつパッケージされてたよ。店単位で仕入れて小分けしてるとは思えないし。
地元局の営業とかでなく、本部で一括して郵政から仕入れてオリジナル印刷して分配してるのでは?
だから、局員のノルマとは関係ないかと。
例えばタバコ屋なんかの個人商店で売るのなら地元局の営業だろうけど、コンビニなんかの全国的チェーンは違うでしょ。

ローソンで売ってるヤツってローソンオリジナルの図柄を印刷してるから地元局の営業からの仕入れとかは無いかと。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:34:51.87 ID:HcVRPdxO0
コンビニ売りの年賀ハガキって、店が直接に郵政から仕入れてる訳ではない。

だから、本部一括で受けた際の番号は把握出来て居ても、何処の店へ何番が配送されたかまでは判らないのでは?
図柄が色々とあるから番号もバラけてる。
つまり、盗まれた被害品の番号は判らないかも。だったら追跡出来ないやん。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:36:41.78 ID:HcVRPdxO0
個人商店とかとは違い地元局との間での取引じゃないから、局毎とか局員毎のノルマ云々は見当違いかと。
被害分を補填するにしても局で売ってる無地モノや郵政印刷モノを入れる訳じゃないし。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:38:47.28 ID:Vd7Mlzyj0
印刷会社で郵便局から購入したはがきに絵柄を印刷したはがき(パック年賀状)の袋詰のバイトをしたことあるけど、
番号なんて全然把握していないし、する気もない。
番号を把握しないのは、四面付けの年賀はがきを複数の印刷機で刷る。
印刷したはがきを4分割に断裁。
複数の人間(自分がやった時は50人位いた)が袋詰め。
袋詰めされたはがきを絵柄ごと(48種類位あった)にまとめる。
各絵柄を1セット単位(1セットは12種類とか24種類など)にまとめる。
納品先の各店舗やセンターごとに仕分け箱詰めする。
という工程を経て作業するので、いちいち番号を把握しながら作業していたら、
時間もコストも掛かるだけで無駄なだけだから。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:00:19.98 ID:uDihA4tL0
>>94
26店で16k盗まれ、一店平均約615枚
都内以上だよ、コレ。それだけ個人で書く量が多いってこと。去年やってた
レターパック梱包の仕事でも北海道の個人の大口注文は多かったし。
隣のローソンに売ってないとなれば個人商店のはがきが品薄になるとは考えなかったのか?
機会損失ってそういう意味だよ。知り合いなら、再入荷日の探りも入れられるだろ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:04:08.27 ID:R63aU1rB0
犯人の勝ちや

もう換金済み
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:16:13.51 ID:wkGF19vt0
明日には捕まる
稚拙すぎる
子供の写真年賀送るなボケども
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:18:14.97 ID:w8Y3xvcb0
異様に安い価格でハガキが売られていたらそこがアヤシイ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:32:54.41 ID:iPF89lVt0
さすがナマポ、地方交付税大量搾取の僻地蝦夷土人なだけあるな。実に貧乏臭い犯罪
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:46:56.20 ID:bGeY50R70
その日近所のローソンにパトカー3台覆面1台来ていて
警察どれだけ暇なんだと思ってたらそういうことね
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:52:59.66 ID:UoyHPx5DO
犯人はお年玉の抽選を受けた後でホトボリが冷めた頃に金券ショップで換金すれば二重にオイシイのな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:54:59.64 ID:96s9d/6mO
家族が亡くなりローソンで年賀欠礼の印刷を頼んだら、
年明けにお礼の年賀状をよこした無神経さに腹が立つやら悲しいやら
ローソンはもう行かない
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:58:16.96 ID:jq2kToOo0
20店で11200枚って平均1店舗当たり560枚も陳列してたの?
普通にバイトの犯行だろw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:33:17.03 ID:Z+ijkmIJ0
>>98
コンビニの仕入れは1000枚単位だぜ、1包み200枚だけど「取り敢えず3000枚ほど入れとこか?」から始まるんや、
我が家は毎年300枚ほど出す、こんな客がゴロゴロ居るからな、
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:44:37.26 ID:Z+ijkmIJ0
>>97
盗られたのは、刷り上がりのやつか?店舗に500枚もおいてないよ、5枚組が100だぜ、3枚組もあるし、良くて200枚も無いだろう、
無地の奴は、50枚組とかでドサッと置いてあるから遣りやすいんやわな、
他チェーンは中に置いてたから無事とあるから無地の奴だろうな、
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 07:00:29.48 ID:w0ZDfCae0
ナマポ、地方交付税大量搾取の僻地蝦夷土人
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 07:02:22.08 ID:uQPUNrpUO
60万くらいの損失か。
小さいところなら年越せないだろう…
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 07:09:10.44 ID:uQPUNrpUO
>>107
推測だけどコンビニだから印刷済みの3枚パックや5枚パックみたいな端数のが含まれていると思う。
これが印刷代加算で仕入れ値が高い。
はがき代+印刷されているタイプの仕入れが損失。
個人オーナーの店なら…
犯人は返してやってくれよ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 07:20:47.82 ID:izRrf0z10
年賀はがきの風習は、そろそろ止めて欲しいなあ

毎年毎年、この時期になると年賀はがきを書かなきゃって
重たい気分になるわ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 07:38:06.88 ID:FfiJMFFl0
コンビニで年賀状売るのやめようぜ
残数を数えるのも面倒だし得してるのはコンビニ本社だけだろ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 07:48:16.99 ID:1TJq84Gs0
近所の金券ショップとヤフオクを見張ってればOk
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 17:53:26.15 ID:CLj66ys70
男二人弁護士に付き添われて出頭だって
年賀状持参で
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 18:58:01.64 ID:EgMSaiHh0
>>115
捌ききれなかったんだなw

灯油盗んだやつも早く捕まればいいのに。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止
もういい歳の27歳と34歳が考えることかね
第一次産業、飲食業、建設業、稼ごうと思えば幾らでも仕事はあるで