【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★2 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net
維新の党の江田共同代表は富山県砺波市で講演し、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。

この中で維新の党の江田共同代表は「安倍総理大臣は、消費増税に向けて国会議員の定数を削減すると言ったのに
巨大与党を擁しているにも関わらず、何もやらなかったし、やる気もなかった。約束破りであり、
今回の衆議院の解散は国民そっちのけの自己都合解散だ」と批判しました。

そのうえで、江田氏は「維新の党は、国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。
安倍政権は、アベノミクスの第3の矢である規制改革を全くできておらず、しがらみのある自民党にはできない。

維新の党にしかできない本当の改革を行っていくことを訴えたい」と述べ、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/k10013416151000.html

★1の日時: 2014/11/22(土) 19:24:18.38
※前スレ
【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416651858/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:18:41.81 ID:xeTV06Za0
緊縮財政ですね
やるなら減らした金額分他で使えよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:18:47.01 ID:CZ2OTit30
政治家の発言を信じて良いものか...
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:20:26.92 ID:mgwo+8Ot0
> 公務員の給与カット

スローガンんに願望はともかく、具体的にどんな法案を出すつもりなんだ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:20:47.42 ID:Jy7W8R2tO
まあ、選挙期間中は勇ましいんですわ
選挙前のテレビ出演でも
選挙終わったら
そうでしっけ ウフフ
って始まるからな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:21:06.93 ID:xhvsSSGp0
江田(元官僚)なら公務員のやり口をよく知ってるだろうし
それなりに期待できる。今回は維新にしとくか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:21:44.83 ID:6hvtQZXP0
あれか?月額支給額はさげるが
年収は上げるよ、と言う
下げ下げ詐欺になるんかな?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:22:20.00 ID:mcb7u33gO
イシンに入れるわ
ワシはアホな小役人が笑うザマを見るんが嫌やからな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:23:28.39 ID:uoZn6s170
定数削減は経済政策じゃないだろ
アベノミクス否定してどう変えるのかを言えよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:24:42.61 ID:vXNAJlkM0
出来ないから野党なんでしょ?野党のヤルヤル詐欺
要らね
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:25:15.27 ID:7maqI9m00
維新か次世代でいいな(´・ω・`)
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:25:31.68 ID:hErFSNxU0
まぁ民主党はないとして維新なら入れてもいいかな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:26:56.78 ID:ZmoYAY5s0
衆院で自民に入れた奴→偏差値39

参院で自民に入れた奴→偏差値29
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:26:59.32 ID:E1rCTa+70
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:27:14.16 ID:usuTaR3G0
わりとどうでもいいwww
もうアホかとwwwwwwww
維新はもうダメぽwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:28:07.51 ID:y5z9Xa/s0
おっ、2スレ目立ててくれたんだな。 せめて選挙期間中はフェアにやろうぜ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:28:42.31 ID:E1rCTa+70
まずは大阪でやって見せろよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:29:21.45 ID:ZmoYAY5s0
江田は若い時は偽善者臭がしてたけど
最近は、いい感じだよね
すっかり毒が抜けた感じ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:30:09.46 ID:vXNAJlkM0
>>13
馬鹿発見wネトウヨ透視に飽きて今度は
偏差値透視してんの?頭 大丈夫か?
20百鬼夜行@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:30:11.44 ID:2x7x6Vz50
今回は維新にしとくか。

アベノ外交は評価するが、国内向けの増税や公務員給与アップはイラッとしたから。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:31:02.11 ID:TwGF2JpFO
橋下や江田の維新は、その殆どが【腹いせ程度のガス抜き】で、日本人が豊かになる様な建設的な政策が全くない。

例えば、専売特許の様に繰り返し叫ぶ既得権打破。
これは日本人限定で韓国朝鮮人を筆頭にする外国人既得権には絶対触れない。
外国人生活保護の大量受給で財政圧迫する大阪市の市長橋下が何ら批判しないのが典型例。
信じがたい事だろうが、逆に配慮すべき人々と言っている有り様である。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:31:34.13 ID:TM4wrczc0
>>17
ほれ
http://oneosaka.jp/policy/result/

大阪では公務員給与10〜20%カットをやっとるで。橋下は報酬40%カット、退職金80%カットやっている
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:32:00.23 ID:RW3Omgca0
出来ることを公約にしなよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:32:14.64 ID:iwk1qTbZ0
オレも外交はいいと思うわ。
ただ、公務員の票欲しさに増税分を
そのまま公務員の給与アップにしたのは許せない。
そんなことしといて消費税10%とか舐めすぎだわ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:32:17.51 ID:ZmoYAY5s0
維新と民主はエリート揃いだし、景気判断も正確だよね、自民党は財務省の言いなりの池沼ばっかり
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:33:34.08 ID:lal2LWRU0
大阪府と市のホームページから松井氏と橋下氏の顔が消えましたわ。
これは、二人の出馬は決まったな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:34:20.38 ID:ZmoYAY5s0
国防に関しても民主政権の方が優秀だったよね

野田→尖閣国有化
前原→中国船を厳しく取り締まる


安倍内閣→サンゴ取らせまくりw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:34:48.04 ID:/3M+8AHt0
平成24年度 公務員人件費
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
人件費総額 約27兆円 ÷ 公務員総数 約300万人 = 公務員1人あたりの人件費は約900万円

公務員の年収を一律300万円に設定すれば
人件費は27兆円から9兆円になり、18兆円削減することができる

消費税の1%あたりの税収は約2兆円だから
18兆円の削減によって消費税を9パーセント下げることが可能になるわけだ

公務員は終身雇用で安定しており、しかも残業なしで定時に帰る人が大半である
たとえ300万円の年収になっても応募する人は大勢いるわけで
なんら国民生活に支障はない
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:35:00.26 ID:vXNAJlkM0
大阪と兵庫の公務員給与 全国でトップでなかった?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:35:26.99 ID:3yOGGeRa0
>>1
もう国民は騙されない。
今回の選挙は在日VS日本人の戦いだよ。
日本人なら、自民党か次世代の2択。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:35:46.05 ID:ZmoYAY5s0
>>30
在日=自民党なのにこれいかに?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:36:28.82 ID:M1ApJawT0
まずはナマホじゃないか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:37:32.79 ID:DrMY8GKT0
次世代か維新で迷うわ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:37:55.94 ID:+Q7LmA4w0
>>29
大阪は橋下が、25%下げるとか言って
もめてる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:38:49.55 ID:TwGF2JpFO
維新の政策は殆どが腹いせ程度のガス抜きで
貧困は当たり前と言う前提で物事を進める為に、建設的な希望を持てる政策は何一つとしてない。
例えば、なぜ給与が上がらないか?と言う一番有権者の興味がある政策分野では、無職になるよりマシと言ったブラック企業論理が根底にあるから応えられない。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:38:58.61 ID:E5c8634o0
アベノミクス成功ってwこれのどこが成功なんだよww
完全に失敗してるって結果出てるじゃんwひどすぎだろww


【総務省発表家計調査】 平成26年10月31日 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

【過去の消費税導入時等との比較】
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf
  
 
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:39:31.16 ID:TM4wrczc0
>>17
議員定数の大幅削減も大阪では3年前に断行している。公明党議員は議場の入り口に長椅子を立ててバリケードしやがった。
http://youtu.be/2p8r0vot1Rk

維新は異色だけど、口だけのどこぞの集団とは覚悟が違う。やることはやってきている。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:40:31.77 ID:ZmoYAY5s0
衆院で自民に入れた奴→偏差値39

参院で自民に入れた奴→偏差値29
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:42:08.19 ID:8HXshLw60
公務員の給料は毎年国民投票で決めるようにしようぜ
一年公務員の働きっぷりを見てきた国民が評価したほうがいい
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:42:13.18 ID:3yOGGeRa0
>>31
朝っぱらから扇動ごくろうニダ。
民主にたくさん朝鮮帰化人いて、散々外国人参政権活動してるけど?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:43:00.21 ID:D9rJQQxr0
>>3
維新で出来なかったら、もうどこの党でも出来ないな・・
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:43:03.19 ID:aHhfhfPAO
>>31 本気で言っているのなら、驚愕だわ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:43:17.75 ID:iqCqpeeM0
人件費と政策経費削らないと
結構どうにもならないよね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:44:54.30 ID:D9rJQQxr0
>>40
>民主にたくさん朝鮮帰化人いて、散々外国人参政権活動してるけど?

これすごく興味があるな。
具体的には何人いるかを聞きたい。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:45:22.71 ID:QeMo3jFv0
民主と組んでるから信用はできんわな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:45:34.96 ID:E5c8634o0
  
 
維新に入れるのはいいと思うけど、次のことは把握したうえで投票しようね。

      消費税・行革       経済政策

自民党    増税・集権      財界優遇ネオリベ
民主党    増税・分権      財界優遇ネオリベ
維新の党  反増税・分権      財界優遇ネオリベ(自民党以上)

維新は消費税・行革についてはいいんだけど、経済政策が自民上の財界優遇ネオリベ
そこが不安。それでも維新の人はそれでいいと思う。俺自身迷ってる。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:45:54.77 ID:iqCqpeeM0
だって社会保障は自然増の伸びを抑えつつ
どこから追加徴収して繰り入れ減らすかくらいしかないし
圧縮は見込めないから
人件費と政策経費削るしか道はない
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:47:01.61 ID:TxPC/JelO
維新に義理はないが自民の自分達優遇の政治にはまっぴらなんで考えるわ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:47:36.12 ID:kf7MnqAR0
本当に公務員の給料をカットするなら維新に投票するよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:47:51.33 ID:TwGF2JpFO
維新の政策は常に既得権打破と称して日本人の既得権だけ破壊し、韓国朝鮮人を筆頭にする外国人の既得権を死守する方向性を持っている。

日本人の既得権を抑制するには外国人の生活保護の禁止が必須。

日本国憲法上、第一義に庇護されるべき主権在民の日本国籍者が、日本国憲法の勤労と納税の義務も果たさない外国人に生活保護を与えたまま、生存権を脅かされる論拠はどこにもない。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:48:07.81 ID:tijIRolO0
自民党は借金1000兆円のことはまったく考えていない
とにかくバラマキ 
ごく一部の人が儲かるようにバブルを発生させる
さあ投票する党を決めました
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:48:16.24 ID:5J6RDWEW0
2012年衆議院選挙自民党公約
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/commitment/p00001.htm
・官民格差を是正する被用者年金の一元化、受給資格要件の緩和、年金受給時期選択の弾力化など必要な見直しを行います。
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります。
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:49:06.95 ID:TW/URyVM0
>>3
公務員の給与カットなど国家の運営にどうでもいいこと。
それを声高にアピールするのは単なる人気取り。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:50:09.34 ID:qHso65FXO
>>53
そうは思わない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:50:54.38 ID:d9PR2j4H0
候補者を立てろよwww
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:51:00.71 ID:v97p/pY90
維新はがんばれ
とにかく公務員制度改革をやってくれればそれでいい
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:51:05.98 ID:TM4wrczc0
公務員給与を抑える、民間でできることは民間に委譲する、

それで歳費を節約すれば、

消費税増税分ぐらいなんとかなるんだよ。そのことに皆早く気付け。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:51:13.09 ID:xKQHxu7m0
最初から維新にはこれだけを求めてたんだよ
石原と組んだときはウヨ議論ばっかりでおかしかった
江田と組んだことでやっと元の軌道に戻れるな

地方公務員の高すぎる給与を是正するなら投票する
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:51:48.42 ID:5J6RDWEW0
2012年衆議院選挙自民党公約
官民格差を是正する年金の一元化
公務員総人件費の抑制
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:52:17.77 ID:iqCqpeeM0
民主党にもこれだけを求めてたんだけどなあ
裏切られたけど
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:52:26.10 ID:fksx0Aiq0
そんな政策しかないのか?

ポピュリズムだな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:52:45.40 ID:Zvi0izE00
■維新の会 

・今井豊 (維新の府幹事長) 元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・浅田均 (維新の政調会長) 後援会の代表者が産廃処理業者JーPORT会長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝  (元社会党)  外国人地方参政権推進
・井上哲也 (元社会党) 外国人地方参政権推進
・谷畑孝 (元社会党)  外国人地方参政権推進

・小沢鋭仁 (元民主党) 外国人地方参政権推進
・今井雅人 (元民主党) 外国人地方参政権推進
・松野頼久(元民主党) パチンコチェーンストア協会
・水戸将史 (元民主党) パチンコチェーンストア協会
・柳ケ瀬裕文 (元民主党)
・栗下善行 (元民主党) 
・前田善成 (元町会義) 外国人地方参政権推進
・石関貴史 (元民主党) 外国人地方参政権推進 
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:53:19.64 ID:R/ZtH+CV0
官僚と渡り合える政治家いるのかね?
地方自治体の公務員とは頭も狡猾さも桁違いだと思うんだが

給与カットの前に天下りを完全に禁止してくれ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:53:41.88 ID:5J6RDWEW0
小選挙区にいなければ 比例で投票しましょう
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:54:21.52 ID:tijIRolO0
維新はやってくれる
橋下が大阪の借金を減らしてくれた
今度は国政でよろしくお願いします
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:54:31.04 ID:Jg4NNcoi0
大阪都構想で嘘つきまくってる維新の言うことなんかこれっぽっちも信用できないんだが
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:54:38.87 ID:+dc1ySYE0
>>4
道州制だろ(実現すれば公務員数が減るとのこと)
道州制は成長戦略とも言っているわけだし
維新の政策の柱は道州制だ(あとは特にない)

憲法改正で統治機構がどうのは財政や経済の話しではないしね
集団的自衛権や教育行政とかもそうだ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:55:33.63 ID:iqCqpeeM0
地方ときっちり差をつければ
国家公務員は納得すると思うけどねえ
わりとまじめに
あと多少間引かないとならないが
とくに独行やら財団法人やら
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:55:39.42 ID:JF87ECSZ0
>>53
日本の支出の6-7割が公務員の給料だぞ
カットできれば消費税を増やさなくてすむ可能性すらある

マジで維新には頑張って欲しい
あとパチンコ税と宗教税

この3つができれば橋下総理でいいよ。パンツかぶってても構わん
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:55:43.00 ID:5J6RDWEW0
総理、内閣官房、内閣府人事局>>財務省
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:55:54.68 ID:7xbVp8xQ0
江田 って みんなの党じゃなかったっけ?? なんで、いつの間に維新に? 分けわからない!!


なんで、江田が 維新に居るんだ????(・∀・)  冗談は ww やめてくれよ!!  レベルだな。 

ホント!! わけがわからない 状態だな!  野党は! 戦後 最悪の状態 じゃねえの?? あまりにも! カオス 過ぎて  怖くて 野党になんか 入れられない! 貴重な 俺の1票をよう! 泡沫政党なんかによう!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:56:15.87 ID:RGfNEyeN0
そもそも国会で過半数取れなければできないだろ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:56:30.91 ID:TwGF2JpFO
改革を法律制定で体現出来る国会議員

なぜ自らの世界一高額な国会議員報酬から是正して範を示さないんだ?

全国都道府県の市町村議員の最低報酬に準拠する議員報酬改定をして、これを叩き台にして改革しますとなぜ言えない?

去年の今頃、みんなの党を出た江田も、そんな政党助成金欲しさに離党したからね
さあ見本を体現しろよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:56:59.83 ID:Sl0jjg7c0
仮に政権取ったら手のひら返すんだろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:57:22.24 ID:xKQHxu7m0
本当に石原は疫病神だったわ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:57:58.24 ID:WqxVRKLN0
政府のレベルで直接、人件費の増減に関与できのが
公務員給与。

給与水準をあげることを考えれば、
政府レベルで直接できることはこれが限度なんだよ。

ところが、貧民層のねたみに乗っかって
その公務員給与水準を下げる、ときたもんだ。

そんなことすれば、
民間に「給与アップして」って依頼することすら、
できなくなるぞ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:58:09.95 ID:7xbVp8xQ0
誰が入れるか!!  バーカ!!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:58:10.56 ID:BShx77p50
確かに江田の言っている事は理解出来るが、仮にそれが実現したところで
狡猾な政治家や役人共はまた新たな方法で収入を増やす事を考えるし、
実行すると思うよ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:59:04.80 ID:1CYrhvcJ0
定数削減、これに尽きる
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:59:51.67 ID:+PEVEmDY0
なら手始めに大阪府と大阪市の職員給与を徹底してカットして見せてくれ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:00:09.39 ID:jUgUukc50
ハシシタさんは国政に出ようとするなら自らの出自の問題をクリアしないとなw

マルハンとかソフトバンクとかがスポンサーになる政党なんか信用できるかって話w
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:00:12.36 ID:xKQHxu7m0
>>76
公務員の分不相応の給与のせいで増税しないと借金だらけになるんだろがカス
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:00:14.17 ID:TM4wrczc0
>>74
政権獲ったらソッコーでやるで。
大阪では維新の勝利の直後、最初にやったことが議員定数削減だった。

行政改革をやるためには、まず立法府から襟を正す必要がある。維新は必ずヤル。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:00:19.12 ID:iqCqpeeM0
まずは地方公務員法?でも改正して
地方と国で差を付けるのが一番早そうだけどね
民主党には絶対出来ないけど
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:01:03.10 ID:3yOGGeRa0
維新は在日の利権を守る発言をしてるから、日本人の皆さん気を付けましょう。
いつの間にか我々の血税が、韓国のオリンピックの建設費になったり、将軍様の核兵器に使われたりしかねませんよ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:01:49.18 ID:+dc1ySYE0
>>66
大阪都構想と道州制構想は整合性が見られないんだよね

橋下は道州制で関西州になってもそこに大阪は入らないかもしれないと言ってるw
いやいや道州制になったら現状の大阪も実現を目指している大阪都も解体でしょ
大阪だけは嫌だ!と言い出したら他の自治体もそうなるわけで道州制に移行できない
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:02:09.65 ID:qcXhslfL0
そもそも政権を取る力のない政党の公約なんて何の意味があるの?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:02:23.89 ID:mNDDUvCD0
そもそも日本人に改革など無理
嘘は良くない
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:02:45.34 ID:seIWvCTz0
>>65
おーい、頭は大丈夫か?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:02:50.56 ID:7xbVp8xQ0
>国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。



その程度のことで どうして??1000兆円の財政赤字を 均衡出来るというのだ? 金利すらカバー出来ないぞ???
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:03:05.82 ID:v97p/pY90
重要なのは公務員給与ではなく官僚の人事を全て握るための公務員制度改革だよ
これさえできれば日本は変わる
これをできなければいくら給与削減したところで意味が無い
これが今の政治の状況を司っている全ての元凶
自民は絶対やれ無いからまず自民だけは無い
民主もできなかった
現状維新以外に期待できる党は無い
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:03:08.54 ID:H53ONpiTO
>>83
立候補者何人いるの?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:03:46.77 ID:5J6RDWEW0
過半数微超えでもアベノミクス続行、日本の庶民は苦しむ

日本売り円安、国債暴落で日本終了
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:04:08.38 ID:TM4wrczc0
>>87
大阪では維新が与党。地方であれ与党を担い、着々と実績を積み上げてきたのが維新。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:04:56.29 ID:fssvDzSI0
大いにやって欲しい。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:05:50.56 ID:TwGF2JpFO
>>83よう外国人!
自ら世界一高額の国会議員報酬をなぜ是正しない?
改革を法律制定で体現出来る国会議員

自ら世界一高額の議員報酬を貰いながらの偽正義は良くない

改革したいならまず自分達から率先垂範しろ

なあ外国人よ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:06:51.39 ID:5juWh74Y0
選挙後は民主党と組むのが確定してるのに
それは無理だ、選挙をヤる前から負けている。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:07:05.19 ID:Ms2HzocA0
嘘は誰でも言える

全く必要のない大阪都だの、
無駄を作ろうとしている人間達を誰が信用できるか
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:07:42.86 ID:TM4wrczc0
>>96
http://oneosaka.jp/policy/result/
だから現実にやっとるっちゅ〜の。

国政維新でも文通費の完全公開やるだろ。法案が通らなくてもやる。他党にできるのかね。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:07:59.30 ID:Jg4NNcoi0
>>86
ほう、そんなこと言ってたか
俺の記憶では、大阪都は関西州が出来るまでの過渡的なもので
特別区がそのまま基礎自治体に移行するって話だったと思うんだが
相変わらず言うことがぶれまくってるんだな、橋下は
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:09:12.60 ID:Zvi0izE00
  
維新: 江田憲司
・2008年の総理大臣指名選挙で、民主党代表の「小沢一郎」に投票★


・集団的自衛権反対、 憲法9条改正に絶対反対


江田憲司氏「『日本』がイヤ」…日本という文字に難色を示す[07/09]
http://open.ldblog.jp/archives/39803213.html

  Λ_Λ  
 <=( ´∀`) < 日本がイヤ!
 ( チョソ ) 

 江田朝鮮人

  
  
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:09:21.69 ID:8c4k6JYF0
バカらしい
定数是正や給料カットなんか、誰も真に望んでないよ
真に望んでるのは自分の給料アップ、生活向上

過去20年、それが叶わないから八つ当たりの文句言ってるだけ
他人の給料が下がるのと自分の給料が上がるのと、どっちを望む?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:10:16.72 ID:iqCqpeeM0
地方のラスパイレス85くらいを上限にして
国家公務員ボーナスをPB収支に連動して下げるようにすればいい
多分出来るぜ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:10:17.04 ID:WqxVRKLN0
91が正しい。

公務員給与を少々削減したところで、微々たるもん。(90が正しい)

財政再建のためには、消費税ゼロが正しい。
富を官が吸って分配する、のではなく、
民に置いたまま、膨らませてもらう。それにより税収を上げる。

ところが、財務官僚はこれに反対。
そして、誰が、どれだけの多数で政権をとろうが、
彼らをクビにすることはできない。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:10:58.11 ID:Zvi0izE00
【維新の会】

江田(小沢の手下) 松野(小沢の手下) 橋下(小沢の仲間)  ←(すべて 小沢関係)
http://29.media.tumblr.com/tumblr_lfe2qdveIJ1qe377do1_500.jpg

小沢元代表「橋下徹氏の主張は私と同じ」
http://news.livedoor.com/article/detail/6110302/

・今井豊 (維新の府幹事長) 元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・浅田均 (維新の政調会長) 後援会の代表者が産廃処理業者JーPORT会長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝  (元社会党)  外国人地方参政権推進
・井上哲也 (元社会党) 外国人地方参政権推進
・谷畑孝 (元社会党)  外国人地方参政権推進

・小沢鋭仁 (元民主党) 外国人地方参政権推進
・今井雅人 (元民主党) 外国人地方参政権推進
・松野頼久(元民主党) パチンコチェーンストア協会
・水戸将史 (元民主党) パチンコチェーンストア協会
・柳ケ瀬裕文 (元民主党)
・栗下善行 (元民主党) 
・前田善成 (元町会義) 外国人地方参政権推進
・石関貴史 (元民主党) 外国人地方参政権推進 
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:11:30.93 ID:j5S56Sv/0
落選した元民主党議員が続々と維新に集結してるなw

維新が1次公認発表【14衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112100946
松木謙公 石井章 太田和美 木内孝胤 初鹿明博 牧義夫 高邑勉 外山斎
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:11:52.60 ID:5juWh74Y0
ヘイトスピーチを規制して公務員の給与をカット
江田だけ発言しても全く実現性がない
どうやって選挙で勝つの戦略性も無し
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:12:33.33 ID:WDt7O3e/0
なら維新に期待したい
最後の希望か
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:12:34.62 ID:RGfNEyeN0
今やってない時点で自公がやる気がないのは分かってる
民主の時は公務員の給与二年間8%くらい減やったけど、あれは震災絡み(民自公で合意してね)だから今やるかと言えば微妙
維新はどの程度の本気度なんだか…
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:12:49.79 ID:WqxVRKLN0
民主のクソどもを大量に受け入れたか。
維新は選択肢から完全に消えた。
少しは期待してた時期もあったんだがなぁ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:13:10.61 ID:3yOGGeRa0
>>106
あちゃ〜。
維新の正体バレバレじゃん。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:13:36.21 ID:TM4wrczc0
>>102
そうして青天井の増税を許すアホには日本を任せられないってのよ

まず無駄遣いを減らせ。
この20年、民間企業は鼻血も出ない程のリストラを乗り越えてきたんだよ。

公務員が何の努力もせずノホホンとして居られるなんてありえない。
増税するなら徹底的に努力し尽くして、それでも仕方ない場合にのみ理解されるものだ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:13:40.58 ID:qHso65FXO
>>81
パチ屋族議員最大の自民党はいいの?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:13:56.09 ID:yF8MGXKC0
>>53
で、貴様はどこの公僕なんだい?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:13:56.25 ID:TwGF2JpFO
>>103
外国人の既得権と生活保護は守るんだよなお前ら維新は
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:14:13.47 ID:iqCqpeeM0
自民党がやってくれるなら
それが一番いいんだけどねえ
この間上げたばっかなんだよねえ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:16:32.18 ID:5J6RDWEW0
衆院選:維新公約 政権との違い強調 消費増税に慎重姿勢
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141123ddm002010154000c.html
政権に対しては「増税一辺倒で経済を殺す、最悪のやり方。 国家公務員給与、議員歳費も上げ、議員定数削減も知らんぷり」と決めつけた。
「天下り復活で『官の植民地』を温存、拡大」とも指摘し、既得権益のしがらみがある安倍内閣では景気回復はできないと主張した。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:16:32.33 ID:iqCqpeeM0
>>115
そんなことないだろ、とも言い切れない部分はある
許されないけどね
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:16:34.85 ID:TfLoG0YQ0
民主、維新のやるやる詐欺
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:17:24.16 ID:mdX6xTxn0
旧「太陽の党」系の東京維新はまともだったけど、大阪維新は朝鮮人政党だから、期待してない。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:17:35.42 ID:LkzDE1Yc0
維新が第一党になっても、半年持たず官僚の言うママ巨額バラマキに
官僚へのボーナス追加で退陣だろww
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:18:04.81 ID:aHTyTZ+LO
かしこいよな
こうやって嘘ついてりゃ支持獲られるんだから
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:18:14.73 ID:qHso65FXO
>>105
パチンコストアー協会 政治分野アドバイザー
http://www.pcsa.jp/member.htm

最大は自民党
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:18:29.93 ID:d9PR2j4H0
>>91
政権をとれば平気で公務員改革を裁判沙汰覚悟でしそうだが
とれそうに無いね。

組合事務所を追い出しただけで裁判所が邪魔をするけどな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:19:18.06 ID:5J6RDWEW0
2012年衆議院選挙自民党公約
https://www.jimin.jp/election/results/sen_shu46/political_promise/bank/i_005.html 
・消費税収は社会保障以外には使いません。
・官民格差を是正する被用者年金の一元化、受給資格要件の緩和、年金受給時期選択の弾力化など必要な見直しを行います。
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:19:33.25 ID:5juWh74Y0
労働組合が主体の民主党と組むのがわかってる維新には票は入らない
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:19:51.17 ID:l0gzIWD0O
本当に実現すれば増税なしで財政再建できるから
素晴らしいけど
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:19:51.19 ID:quw0edXr0
向こう5億年は民主党の蛮行を忘れることはない
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:20:51.61 ID:3yOGGeRa0
>>123
維新と民主を合わせたら同数じゃん。
国会議員数の割合で考えたら、維新や民主の方が上だろ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:21:12.13 ID:cFzsDX2k0
こんなことやっても何の意味もないと思うけどね。
むしろ国全体ではさらに悪化するよ。
基本的に自己責任の新自由主義でしょ。
そもそも維新って大阪ですら空気薄くなってきてるじゃんw
まだ民主の方がまし。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:21:22.57 ID:kADXhhRe0
どうせ野党になるからだろうけど出来ないことを公約している
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:21:31.47 ID:w5W56pJI0
>公務員の給与カット

非正規を増やすんですか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:22:52.81 ID:5J6RDWEW0
https://www.youtube.com/watch?v=9sQ4qVoTfig
news23 安倍首相「あれはミクロの意見ですから(笑)」
https://www.youtube.com/watch?v=dv1HKXCJ_oQ
news23 安倍首相 29′36″
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:22:54.62 ID:w5W56pJI0
新自由主義政党の「改革」こそが日本をダメにしてきたんだよ
こういう党が力もつとろくなことにならない
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:24:04.83 ID:+dc1ySYE0
>>100
霞が関からお金を奪うために道州制と地方分権
自分たちのお金は自分たちで握る
とのことだから大阪の権限を手放すとは思えないな

首都が東京都から大阪都になったりしてねw
それなら辻褄があってくる(飛躍しすぎかね?)
でも霞が関の一極集中が解体されれば東京都も瓦解する、一方で関西州と大阪都は同時に成り立ってくるわな
首都が東京都で道州制と考えると成り立たないだけでさ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:24:16.77 ID:IrvSDH740
>>130
橋下曰く公明が足を引っ張るからだよ
公明憎しは俺と同じだから維新しかないなw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:24:22.46 ID:6ef0+aHl0
.
◆ 朝鮮・維新の党が < 新うそフェスト >を発表
「 維新の党は22日、衆院選の公約を発表した。国会議員定数と歳費の3割削減など
全部選挙用の嘘。 選挙後は「他党の協力が得られず実現が出来なかった!」と必ず責任を転嫁する。
チョンの常套手段。 民主の旧-嘘フェストとまったく同じ。「我が党は政党助成金を3割返上します」
とは絶対に言わない(爆笑)。「まず政党助成金を3割返上」なら単独で選挙後にすぐ実行できるはず。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:25:12.49 ID:J3SIslWP0
よし。支持する。それなりの候補者を俺の選挙区に用意しろ。話はそれからだ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:25:39.05 ID:5J6RDWEW0
2012年衆議院選挙自民党公約
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:25:43.80 ID:j/9Ea2nO0
リベラルの最後の砦は緊縮財政まっしぐら…
こいつら、自分らの数少ない支持者が何を求めてるかさえ把握できてないのか?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:25:57.50 ID:Mjc4s8Mg0
本当か?
なら投票してもいいが
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:26:22.69 ID:ZjkoSgRx0
こいつの顔って映画の悪役で出てきそうだよな
すげえ悪党だと思うわ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:26:46.71 ID:Lr2UTR4V0
選挙になると選挙民が喜ぶようなことを口から出まかせに言い触らす連中は
いつの時代にも多い。その人の日ごろの行動や実績を見て判断したいものだ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:26:46.62 ID:yc8LWw3C0
こいつは民主党の支持母体、自治労様に喧嘩売ってんの?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:26:52.52 ID:5J6RDWEW0
安倍首相「あれはミクロの意見ですから(笑)」
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:28:02.65 ID:nESNK1nI0
なのに民主党と選挙協力するんだね
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:28:14.01 ID:dk7+GXuk0
徹底して行う(行わない)
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:29:19.77 ID:NVBl+Eza0
民主…幹事長枝野のだめっぷり「革マルと付き合いがあることは言うな!」←お前が最初に国会で在特会との関係を追及したんだろうが!
維新…党代表江田のだめっぷり「野党が準備できてないのに選挙なんて卑怯だ!」←戦争でそんなこと言ってたら、すぐにやられるレベル。
共産…弁護士出身が多いのに客観的証拠のない「慰安婦強制連行」で日本政府を非難←弁護士なら「推定無罪」っていうべきなんじゃないのかよ
公明…海上保安庁の所管省庁国土交通省を牛耳りながら、中国船のアカサンゴ違法操業を黙認。

まぁ、今回も自民に入れるのが無難だな。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:29:50.91 ID:QoQQUNxQ0
人口減ってるんだから公務員の数や給料も世界水準なみにしないと、日本は単一国家で労働人口少ないから歳入も稼げないんだから。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:29:52.79 ID:CLfjSDZq0
嘘つきは耳障りの良いことばかり言う
約束を守る気が無いから
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:30:18.93 ID:6evhHT7L0
言うだけならタダ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:30:30.10 ID:wbyYabiG0
さっすがー公務員給与に手を付けるなら維新に入れるわ(笑)
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:30:44.89 ID:CKxhUVbF0
鳩山由紀夫の「最低でも県外」とか「腹案が有る」とか、言うだけならいくらでもきれいごとが言える
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:30:47.86 ID:Cx1rByUG0
できないだろうけどね
まあ投票するなら消去法でここしかないなあ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:30:52.31 ID:ExxYXZDWO
投票終わったら第2民主党になりますて宣言してるんだぞコイツww
そうでしたっ毛ウフフに決まってるやん
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:30:57.41 ID:w5W56pJI0
政府も企業のひとつだと思えばいい
そんなに給料低いのなら働こうという人がいなくなる
国や地方のサービスを担う人がいなくなる
外国人労働者を公務員にするつもりか?
それともほとんどを派遣でやりくりするつもりか?
どっちにしてもろくな未来が待っていない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:31:02.83 ID:iqCqpeeM0
規制改革もただで出来るしね〜
削れ削れ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:31:19.31 ID:TfLoG0YQ0
選挙用の嘘はあたりまえ
とどこかの都知事が言ってたな
こいつもテヨンか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:31:24.37 ID:h/7H4Tty0
>>119
> 民主、維新のやるやる詐欺

だろうね
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:32:02.96 ID:TM4wrczc0
>>127
大阪は着々と財政再建が進んでいるが、市民税、府民税は増税していない。

いかに行政が無駄だらけ、天下り官僚やゼネコンなどが食いつぶしているか、
大阪維新の改革でどんどん暴かれていってる。それを見直したらコロッと財政黒字化。
結局そういうことだったのかと見せてくれたのが橋下らの改革。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:32:43.50 ID:iqCqpeeM0
仮に嘘だとしても
いつかどこかがやらないとならない事実は
動かないよ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:33:52.47 ID:QoQQUNxQ0
こんなデフレ大不景気に無茶苦茶して消費税を8%に上げたら けっこうな隠れ倒産数出てるはず。消費税は廃止にするべき。日本て消費税払えない企業数かなりあるけど大丈夫?やはり実質的に日本て終わってるのかな、
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:33:54.87 ID:xn+C4EOvO
国会議員の給料カットもやれやボケ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:35:26.58 ID:c8nRaoo90
だから一時的な給料カットじゃなくて人事院の基準見直しをしろっての
こんな公約に釣られるアホは「生活保護引き上げてくれるから共産に入れるわ」って言ってる奴と頭のレベルは一緒だろ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:35:39.53 ID:ENaEEz+W0
公務員の給与削減をしてもしなくても
国の経済回復にはそれ程影響は無いんだよなぁ

人気取りにやる分には別に構わんけどさ、あんまり意味は無いよな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:35:47.60 ID:9M7L/k3gO
断固増税!

公務員改革!

そりゃ維新だろ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:36:19.31 ID:TM4wrczc0
>>127
160つづき
当然その改革に抵抗する連中が猛反発。
議員定数は削るわ、報酬は削るわ、これまで甘い汁にタカってきた利権はことごとく潰されるわで
自民から共産までガッチリ組んで維新と敵対しているのが大阪の構図。

橋下は命がいくつあっても足らないくらい危険な状況で闘い続けている。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:36:34.86 ID:TwGF2JpFO
維新って党の本質は、
貧困が絶対前提に物事を進める方向性が基本。
無職よりマシと言うブラック企業論理が根底にあるから、いかに給与生活者が豊かになる建設的な政策を1つも提示出来ない。

公務員でも安いからお前らは更に安くて当たり前と言う意匠返し。
維新と言う言葉は似合わない。
コイツらは諦観と言うあきらめを国民に植えつけるブラック企業政党。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:36:38.48 ID:3yOGGeRa0
生活保護受給基準の厳格化
外国人(在日含む)への生活保護受給停止
韓国とのスワップ中止
竹島問題の国際司法裁判所への提起
パチンコ禁止
原発再稼働

これくらいやってくれるなら、1票入れてあげるけど、維新は真逆のことやろうとしてるでしょ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:37:11.54 ID:h/7H4Tty0
選挙詐欺はもう懲り懲り
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:37:21.97 ID:w5W56pJI0
>>168
そうなるだろうな
金持ち以外は貧民になれっていう政党だよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:37:38.82 ID:ZjkoSgRx0
受かっちまえばこっちのもんっていう考えなんだろう
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:38:30.51 ID:mtZ55wGa0
自民もなし
民主もなし

維新しか残らないじゃないか。
まあ起爆剤となって大きなうねりになるのを期待してもええんやないか
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:38:48.10 ID:IrvSDH740
>>171
そりゃジタミだろ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:39:25.15 ID:j/9Ea2nO0
リベラルが維新の党とうまくやれるわけねぇだろうが
夢見るな。民主と同じだ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:39:34.25 ID:w5W56pJI0
>>174
安倍はそうだな
維新もそうだけど
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:40:04.14 ID:JXJHdKuo0
江田キモイ
キモすぎる
宗教に課税しろよバカ江田
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:40:25.38 ID:b2GOfpYB0
公務員は高給か?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:41:09.97 ID:w5W56pJI0
>>177
それは是非やってもらいたいな
宗教課税を言える政党ないのかねえ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:41:56.76 ID:TM4wrczc0
>>168
残念ながら。
橋下らの大阪改革は、弱者救済の施策は共産党のそれよりも強力なんだわ。特に子育て世帯への支援が手篤い。
なので共産党支持者の3割が橋下に投票している。
ただし大阪でのナマポの不正受給についてはケーサツOBの力を借りて追及、ナマポは減らしている。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:43:15.06 ID:7Om3BMjJ0
いや公務員を高給で集めるにしても、責任を明確にして、解雇要件を厳しくせなあかんだろ?

給与抑えるにしても上記が弱くては、やはり根の曲がったジャップズアイになるだけ!
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:43:16.23 ID:6EuHHshR0
公務員カットこれは支持する
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:43:27.08 ID:ur/19gh20
>>168 自民党ネトサポさん、必死ですね。
184丑田滋@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:43:53.22 ID:Fu99efcN0
うっし〜、うしうし、うっしっし〜

うっし〜、うしうし、うっしっし〜

うっし〜、うしうし、うっしっし〜
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:44:28.85 ID:IrvSDH740
>>179
橋下ならソコにクチを挟むかも知れん
なんせ、創価は許さない!ってのがスタンスで燃えてるw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:44:46.67 ID:ziwL73RS0
同一労働同一賃金

これ民間を基準にして厳格に適用したら公務員死亡wwwwwwww
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:44:49.14 ID:Bh426gFH0
誰が信じるんだよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:44:54.62 ID:3yOGGeRa0
>>180
ナマポ増えてなかったっけ?

あと部落特権の清掃局だか環境局にはメスを入れなかったよね。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:44:56.55 ID:TfLoG0YQ0
>>宗教に課税しろよバカ江田
特に朝鮮系のをお願い
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:45:30.67 ID:5zr49FZb0
公務員の給与を減らしただけで
景気が良くなったりしてな
ありえるで。
嘘で固められてそうだし。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:46:28.24 ID:h/7H4Tty0
鰯の頭も
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:46:46.83 ID:TlRiDNgw0
増税増税言う財務省に天罰じゃ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:47:13.03 ID:TM4wrczc0
>>188
データは市のHPで出しるで。特に西成、生野の改善が顕著。母数が多いから当然ではあるが。

部落特権?リバティおおさかの件はスルーですか?? 橋下には例外などない、全てフェアが政治信条。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:47:15.94 ID:Jg4NNcoi0
>>185
最初は単に都構想に協力してもらうための脅しで衆院選出馬をほのめかしてたのに
公明が折れそうにないから引っ込みがつかなくなってるだけのこと
都構想が完全に終わってるので国政に逃げるには都合のいい言い訳になってるという側面もある
橋下が燃えてるなんてとんでもない
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:47:22.06 ID:w5W56pJI0
いまだに公務員を叩けば何も考えてないB層から賛同が得られるっていう仕組みは変わっていないんだな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:47:57.05 ID:j/9Ea2nO0
給料減らして何がやりたいんだ?
ミンスがやってた無駄の削減ダーにはもう懲りたよ
一ミリも景気よくならなかったでしょ?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:48:15.98 ID:9M7L/k3gO
公務員改革は避けちゃダメだろ!
ここで批判してるやつは公務員か?公務員以外は維新に入れて増税ストップかけないとあっというまに15%だぞ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:49:55.09 ID:ziwL73RS0
よく考えたら、本気でこんなこと言ってたら、
「ザ・公務員党」の民主との共闘なんて絶対無理だろw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:50:28.28 ID:kn8Jb/mj0
で、って言う話。

こんなことドヤ顔で言われても、公務員以外は知らんがなって思う。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:51:04.36 ID:j/9Ea2nO0
>>197
こんな離合集散あっちいったりこっちいったり
意見が違ってもすりよってみたり、なんてしてるアホが
財務省に敵対できるとでも思ってるのか?
201巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/11/23(日) 05:51:38.68 ID:5fmzwLlcO
穢多だの穢多乃だのw

有り得ないw
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:51:50.67 ID:685cZGGm0
そして公務員がナマポ以下になるんだなw
一緒にナマポも下げろよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:52:26.62 ID:p3Y0JIoL0
創価幹部「維新は敵。安倍は用済み」

別れ際、副会長のひとりは、強い口調で、
「今回は公明の原点に帰るための戦いだ」と述べた。

この言葉の意味を現在40代の学会本部職員に謎解きしてもらった。
「維新は敵、安倍政権は公明からみればもう用済み」という意味だという。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/9492421/
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:52:39.40 ID:CR+Ke51u0
大阪の公務員のを半分にしてみろ。残りの半分は国庫に返納な。
でかしたら信じたるわ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:53:27.54 ID:kn8Jb/mj0
>>197
民主党政権の教訓

自民党で増税になるんなら
野党でもかならず上がる。
少なし、税負担が自民党以下になることは無い。

仮に、選挙で上げないと言ってもだ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:54:03.70 ID:h/7H4Tty0
A層→改革志向でIQが高い
B層→改革志向でIQが低い
C層→保守志向でIQが高い
?層→保守志向でIQが低い
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:54:09.43 ID:p3Y0JIoL0
【悲報】創価、情勢悪化で早くも宿敵・共産に泣き付く

398 :無党派さん:2014/11/22(土) 20:42:43.39 ID:Kfdw2Euw
>>386
大阪産経22日(土)14版の31面
「維新VS公明 はや花火」の大見出し、紙面1/3以上の記事
3区で共産に敵は橋下1人に絞る働きかけ、との文は6段目4行目〜10行目。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:54:10.87 ID:JFl1O+JR0
みんなの党?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:54:13.41 ID:rN33xjfZ0
維新の党の江田共同代表


お前の言うことなんて信用できるかよ
初鹿明博と同じく、クソ野郎の代名詞みたいな奴じゃねーか
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:54:19.88 ID:9M7L/k3gO
ウソだろ
やらないだろ

それでも入れるしかない

オマエらは断固増税がそんなに好きなんか?
増税するにしても公務員の給料減らさんと生活改善しないのは明確だろうが!
211巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/11/23(日) 05:54:21.58 ID:5fmzwLlcO
ついでに橋の下も有り得ないがw
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:54:24.99 ID:wERLFSKa0
民主党、維新、創価学会は日本国民の真の敵だ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:54:40.44 ID:w5W56pJI0
具体的な中身をいってほしいものだな
徹底的な機械化で政府や地方自治体では人を雇わないようにしますとかね
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:55:33.77 ID:TwGF2JpFO
維新って党の本質は、貧困が絶対前提に物事を進める方向性がある。

何事も、★無職よりマシと言うブラック企業論理が根底にある★から、 如何に給与生活者が豊かに暮らせるかを示す建設的な政策が何一つ提示出来ない。

公務員給与を下げる事で公務員でも安いからお前らは更に安くて当たり前と言う意匠返し。

維新と言う名前はコイツらには似合わない。 コイツらは諦観と言うあきらめを国民に植えつけるブラック企業政党だからな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:55:34.11 ID:5PsRj5In0
社会保障費が年間1兆増えている一方で、国家公務員の人件費の総額はたった5兆。
国家公務員をタダ働きさせたって5年でパー。
江田は内心では社会保障の大幅削減を考えているが、人気取りのために公務員を叩いてるだけ。
維新を支持する連中は格差社会だの新自由主義批判だのをするなよ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:56:02.55 ID:duAhUQaR0
財政再建には公務員改革は欠かせない
増税する前に公務員改革して国民の理解を得るべき
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:56:56.87 ID:CR+Ke51u0
こんな嘘よう信じられるなあ。おまえらバカやで。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:57:17.66 ID:n1g5bgrB0
本当にやってくれるなら投票するけど、嘘つきは民主党の始まりだからな、分かってるだろうな。

一度に信用を失うぞ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:57:40.14 ID:j/9Ea2nO0
>>210
公務員の給料減らしたら景気が回復するって何を根拠にしてるの?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:58:21.04 ID:p3Y0JIoL0
自民党、パチンコ税導入先送り

【政治】パチンコ税で橋下氏「景品交換はグレー」と批判…「ルール化、課税すべき」「世界から笑われる」とも
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405572902/
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:58:38.06 ID:UfLOkYmX0
>>1
応援してます!
この国に公務員が一人もいなくなるまで頑張ってください。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:59:35.90 ID:9M7L/k3gO
>>215
消費税上げたのは社会福祉のためといいながら公務員給料真っ先に上げて何を今さら
上場企業部長級でも怒ってますよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:59:45.43 ID:nESNK1nI0
左翼が恐れていたのがこの流れ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:59:47.87 ID:rTl+HiUq0
>>218
んなもん、いきなりは無理なんだから継続的に応援しろ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:59:48.48 ID:fimh4Rm40
公務員の給料カットもいいが、議員定数を減らせよ
共に痛みを分かち合わなければ、その他の国民だけ増税に同意なんてしないぞ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:59:51.00 ID:XgQweovO0
>1

公務員給与並みに民間給与を増やすとか言えないのかよ。

なんでも削減しつづけていたら、ずっとデフレのままだぞ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:59:56.90 ID:NL0fadn40
欧州あたりであるような、専門性の低い一般公務員の終身雇用をやめ、
定期契約雇用制にすればいいのにな、特に地方公務員。
退職金が全額浮く。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:00:23.61 ID:iqnaO9+70
神話では公務員の給料下げると
民間も下がるって・・・
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:00:24.00 ID:w5W56pJI0
>>215
どうするのかねえ
老人の医療負担の多くを自己負担にして、働けなくて金ないやつはさっさと死ねとするしかないのかねえ
さっさと死んでもらうことで年金も減らすと
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:00:40.91 ID:wERLFSKa0
>>222
上場企業って。。。。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:01:07.73 ID:v97p/pY90
>>219
公務員の数を倍にして公務員の給与を半額にすれば間違い無く景気は回復する
日本の公務員給与の問題は一人当たりの給与が高すぎることであり総人件費は別に減らす必要が無い
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:02:07.07 ID:Ms2HzocA0
>>103
まともな指標と公務員の給与を連動させて欲しい
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:03:08.77 ID:kjuazA3W0
>>34
大阪府職員から聞いたけど維新に代わってから
20%くらい給料減ったって言ってたぜ
でも、それでも貰いすぎなんだよな
仕事の中身知ってるから言えるけど
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:03:27.44 ID:qY1l4gbx0
>>198
そういうこと。
公務員給与の問題は、みんなの党時代からずっと主張していて「うちは非自民非民主、しがらみがないからやれる」と選挙では豪語。
でも、選挙が終わったら江田は民主、よしみは自民にすり寄っていたわけで、ハナからヤル気なんかないよ。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:03:52.33 ID:7TLYnfbn0
地方公務員の人件費カットはすごい効果あるんじゃないの?
なんというか、維新は左派、次世代は右派で住み分ければいいんじゃねえの?
維新が左に行ったことで左に選択肢ができたってことじゃないかな
左って労組と過激派に支配されてるから
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:04:07.99 ID:qHso65FXO
>>203
【衆院選】橋下市長の鞍替え衆院選出馬に創価学会幹部「許せないのひと言」・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416579298/
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:04:14.79 ID:oId9QZ4qO
防衛費と公務員給与は何にでも使えるエサだからな。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:05:00.68 ID:9M7L/k3gO
>>219
今年上げた分の消費税落とせるだろう
老人の窓口も負担三割にして現役世代に金使わせないと税収上がらんぞ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:05:24.85 ID:j/9Ea2nO0
>>231
つまり、ワープアを増やして、貯蓄する家庭を滅ぼして消費を伸ばすってことか
すばらしい社会ですね。その理想に向かって邁進してください
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:06:00.74 ID:eaAci0SG0
維新の党は公務員票は取れないか
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:06:26.71 ID:c8nRaoo90
>>233
他人の給料が減ったからって喜ぶバカの気が知れない
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:06:28.64 ID:e8J8acYD0
最近よく公務員コピペを見かけるけど
実際はアメリカなんかだと日本よりいい給料もらってるよな。

https://data.cityofchicago.org/Administration-Finance/Current-Employee-Names-Salaries-and-Position-Title/xzkq-xp2w

http://www.jichi-sogo.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/24-03houkokusho.pdf

物価政策のための公務員給与なのに、
これからデフレ脱却するのに維新の党はどうやって進めるのかね。
アベノミクスでまかれた種を野党が刈り取ろうとするのかね。麻生の時みたいに。
金融危機の時は日本だけ傷が浅かったのに、その後の「矢つぎの対策」とやらが途絶えて次第に悪化した。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:06:31.38 ID:TM4wrczc0
大阪は公務員給与削減も、議員定数削減もやり、増税なき行政・財政再建をやりつつ、経済状況は全国のなかでも別次元。

10月の全国百貨店売上高前年比2.2%減 s.nikkei.com/1t3DWk6
大阪では5.7%増 s.nikkei.com/1fcDUUh

安倍は橋下の改革遂行力をとても欲しがっている。が、友党ではないんだな。ここが悩ましい。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:06:46.26 ID:v97p/pY90
>>239
そもそも公務員は国の奉仕者でしかない存在でありワープアレベルの生活を強いられる立場だよ
公務員とはそういうものだ
お前が分かってない
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:07:04.91 ID:qHso65FXO
>>129
算数できる?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:07:05.78 ID:rTl+HiUq0
おめーら、得票数から考えて野党が糾合すれば自民に勝てるんだよ。
人間関係で糾合できないなら政策合意を積み上げるべきなの。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:07:17.41 ID:5J6RDWEW0
2012年衆議院選挙自民党公約
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
雇用と所得の拡大  同一労働同一賃金・・・
官民格差を是正する被用者年金の一元化
公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:08:10.68 ID:j+9oJuFRO
周りがいくら揶揄しようが
やらないより絶対にマシ
否定してる奴はおちょくりたいだけのただのアホ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:08:41.75 ID:kjuazA3W0
>>241
無駄な税金の使われ方が減れば喜んでもいいだろうが
池沼はからんでくんな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:08:43.05 ID:9M7L/k3gO
>>230
安定してるのは公務員だけって思想がこの辺りまできてるんだよ

安定プラス給料あげます
あんたらの税金で

納得できますか?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:08:57.29 ID:un5tEOr20
馬鹿丸出し
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:09:22.80 ID:MSC2O44D0
>>241
財政悪いからなのに何言ってんだ?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:09:43.98 ID:Bh426gFH0
維新は延びそうにないな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:10:18.36 ID:VdL5zjyn0
出来もしないことを公約に掲げて
国民をだました民主党と似てきたね、
維新の党。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:10:22.63 ID:c8nRaoo90
>>248
2割カットしたら民間並みになるのか?3割なら良いのか?
こういうやり方はお前みたいなバカを釣るにはうってつけなんだわ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:10:35.24 ID:e8J8acYD0
公務員労組は民主党支持に回るのかねぇ。
民主党を支持して懲りたはずだから、今回の給料アップで自民支持に回るだろうけど。
労組とかいう組織が邪魔すぎ。大手企業や公務員給与の上昇だって結局政治決定だったじゃないか。
人の足を引っ張ることが投票の動機だなんて。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:10:48.66 ID:TwGF2JpFO
改革を法律制定で体現出来る国会議員

なぜ自ら世界一高額の国会議員報酬を是正してから話を進めないんだ?

まず自ら全国都道府県市町村議員の最低報酬に国会議員報酬を改定する。
これをやれば、自ずと段階的な対価相応は誰の目から見ても整合性が取れて反論する余地がなくなる。
自分達は痛みから逃げ続けて、他者に痛みと清貧を強要する犯罪者が国会議員。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:11:20.77 ID:4SpR0gi70
そんな事言って、大阪でさえ出来なかったんだろ?
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:11:58.76 ID:c8nRaoo90
>>249
無駄だという根拠は?
民間の基準に合わせてるだけだろ?
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:12:05.11 ID:5PsRj5In0
>>225
>共に痛みを分かち合わなければ、その他の国民だけ増税に同意なんてしないぞ
人件費がゼロになったら今度は公共事業をゼロにしろとわめくだけだろう
自分の懐が直接痛む社会保障の削減だけは死守しようとする
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:12:23.90 ID:qY1l4gbx0
>>250
結局は国民の士気の問題だよな。
これから増税もしなきゃならない、社会保障も充実しなきゃならないというときに、身近の一部に「貴族」がいるのでは、そりゃやりきれないというのが国民のホンネ。

公務員給与を削減して即景気が上がるとか国の財政が回復するとは言えなくても、「国民みんなで痛みを分かち合う」まっとうな体制にするのが無駄とは思えない。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:13:05.44 ID:5PsRj5In0
>>261
>社会保障も充実しなきゃならないというときに、
これ以上社会保障を充実したら本当に日本はおしまいです
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:13:54.53 ID:TwGF2JpFO
>>261維新って党の本質は、貧困を絶対前提に物事を進める方向性。

何事も、★無職よりマシと言うブラック企業論理が根底にある★から、 如何に給与生活者が豊かに暮らせるかを示す建設的な政策が何一つ提示出来ない。

公務員給与を下げる事で公務員でも安いからお前らは更に安くて当たり前と言う意匠返し。

維新と言う名前はコイツらには似合わない。 コイツらは諦観と言うあきらめを国民に植えつけるブラック企業政党。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:14:11.89 ID:7TLYnfbn0
>>246
う〜ん ラディカルなことは野党にまかせるよw
でもオレの意見は確かな与党として自民(というか安倍)が霞ヶ関とフルパワーで政治行政に臨んでほしいところだな
内政も重要なんだけど、今は国際政治的にかなり重要な局面にあると思う
止まっている場合ではない ましてや民主党にまかせてる場合ではないと思うね
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:14:30.37 ID:bNA3QWE10
>>160
国と大阪市では予算の構成が違うだろ。
国は巨大な社会保障費を抱えている限り、
行政改革したって黒字はありえない。

それに、ここ15年くらいで国家公務員の給料は20%くらい下がっている。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:16:05.17 ID:w5W56pJI0
>>261
>公務員給与を削減して即景気が上がる

即じゃなくていいから公務員給与を削減したら景気がよくなるっていう理屈をおしえてくれ
消費を押し下げる効果はあるとは思うがな
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:16:40.37 ID:un5tEOr20
これこそポピュリズム
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:16:40.95 ID:TM4wrczc0
まだ「給与削減」で済んでる程度でガタガタいうなし

維新が主流になれば、いよいよ公務員解雇ができるよう法整備していくで。

もう現状の法の枠内でも、大阪では条例で公務員解雇が出来るようになっている。

せいぜい首あらっとけ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:17:15.06 ID:kjuazA3W0
>>259
超勤の件とかさ、言えないことあるっしょ
労組に守られて、碌に仕事もせず高給もらってさ
民間でもそんなんあるけど、関電とかみてみ、ずっとボーナスないらしいぜ
財政赤字の最中でも、自分たちの報酬だけは死守しようとしてんだから
ここの奴らが切れてんんだ、お前みたいな池沼にはわからんやろね
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:17:36.11 ID:9M7L/k3gO
>>259
民間はあなた方と違ってバカみたいな社会保険やら厚生年金を払ってるのよ
それすらも社会福祉に使わないで株に投資されてるの
消費税も社会保険もムダ使いされてるイメージしかない
一度襟をただしなさいって
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:17:59.31 ID:dhdD0DNa0
>>262
もちろん不正なナマポや過度な障害者福祉は削らなきゃならないけど、国民年金と基金まで満額かけていてもナマポ基準以下の受取額しかないような制度はどうかと思うが。
それこそノルマも雇用の不安もなくぬくぬく勤め上げた公務員は、生活できるだけの旧共済年金を保証されているんだから。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:18:16.35 ID:e8J8acYD0
>>257
アメリカ議員の給与は桁違いに多いぞ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Salaries_of_members_of_the_United_States_Congress

2005 $162,100 per annum 2.5%
2006 $165,200 per annum 1.9%
2008 $169,300 per annum 2.5%
2009-2014 $174,000 per annum 2.8%

しかも、これに講演料(数千ドルから数百万ドルまである)が加算されて大収入。
でも、選挙に大金がかかる事が当たり前なのでこれくらい無いと厳しい。
市民団体やマスメディア、ネットのデマなどを信じると世間知らずになる。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:18:50.80 ID:rTl+HiUq0
時間通り働く大半の人にタイムカードすら導入しないクソ公務員
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:19:04.10 ID:NL0fadn40
役所や役場の地方公務員を3年くらいの再契約不可の契約雇用制にしろよ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:20:00.33 ID:1RU0PVTn0
噓ってのはこーいうこというんだよ、ネトウヨの天カスどもw

安倍ちゃん「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「中曽根総理は侵略戦争を認めていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TBSが自民党に謝罪してきたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「汚染水は完全にブロックしてると言ったな、あれは嘘だ」
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:20:10.36 ID:8W4z+hi70
>>261
ちなみにGDP比で見ると、全公務員のクビを切って退職金も払わないようにしても支出のが収入を上回ってるんやで、日本の財政は。公務員給与削るのが無駄とは言わんが、そんなもんで景気回復だの「アホか」としか言えんな。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:21:58.54 ID:TwGF2JpFO
>>268←ブラック企業経営者だからなお前。

斬り込んで浮いた予算にお前らブラック企業が入り込んでピンハネ三昧。

その為に支持するブラック企業指向の維新市長を介する

逆猟官だから分け前は宜しく頼んまっせ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:22:30.89 ID:e8J8acYD0
>>273
時間通りには働いてないねェ。
学生の時に市役所にインターン行ってみたけど、午後三時半くらいになると居眠りしてる人がいる。
末端ほど腐ってる。
なんだよ「クリーン推進課」ってw環境課と統合しろよって思った。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:23:24.41 ID:quw0edXr0
>>275
民主党の糞どもも大概嘘つきだし売国だし今更どーでもいい
要するにしょうがない嘘と死ねばいい嘘とある
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:24:04.21 ID:1RU0PVTn0
>>276
1円すらカットできないやつがどうやって数億のカットできるのだ
1円すら収入増やすことができないカスがどうやって数億稼ぐのだ

これが世間の常識
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:24:57.53 ID:9M7L/k3gO
>>276
公務員給料をマックスの民間でなく真の民間レベルまで下げる
老人の窓口負担を現役と同じレベルの三割負担にする
なんかおかしいことありますか?
国民は怒ってますよ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:26:22.51 ID:0GaZ1DXl0
議員は減らさんでいいいぞ。
江田のアホはてめえの給料下げろよ。
どうせ公務員の給与なんて下げられないんだしさ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:26:30.71 ID:e8J8acYD0
公務員給与削減よりも
公務員数の削減したほうがいい自治体が多いと思う。
彼ら、一人でやるような仕事に三人がかりだからな。
能力低いから。縁故採用の連中もいるし。
忙しい自治体は人員増やして、暇な自治体は人員減らすか自治体ごと統合しちまった方がいい。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:26:37.05 ID:kPSlc8IVO
どだい公務員改革はたいした争点にはならん。例えば沖縄人や原発立地区域の有権者、復興待ちの人間に中小企業の経営者、そしていわゆる貧困層が一番最初に望むのは公務員改革じゃねえからな。

さして食いたくもない料理を食えと店長に無理やり勧められてるようなもんだ。しかも出来上がりに時間がかかる。

財政再建とか二の次三の次。まずは自分の暮らし向き。卑しい性根だがそれが国民の本音だろうさ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:26:53.81 ID:7TLYnfbn0
>>266
景気とは関係ないよ むしろ一時的に悪くなるよ
ただ日本は常に財政規律を問われているからそれへの解答を常にしなければならない
それが増税なのか、社会保障費の削減なのか、国土強靭化の停止なのか、防衛費の現状維持なのか、ということ
教育の貧困なのか・・・結果公務員給与の削減が正解だということだよ
普通のサラリーマンやバイトはどんなに企業が苦しくてもどんなに不況で暇でも同じ給料もらうでしょ?
正直労組の感覚って可笑しいよ 甘えだよね 解雇じゃなくて経営状況で給料が変化すべきなんだよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:27:07.31 ID:qlMtmS090
民主党と合流しようとしている時点でこの政策は無理。

民主党の支持母体があれなのに、そんなんできる訳が無い。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:27:19.74 ID:nBYfabFt0
>>281
怒ってる奴なんてお前みたいな底辺だけ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:27:42.84 ID:9qS8Iqiy0
維新に投票しようと思っていたが残念だ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:27:50.54 ID:pQgbmnMR0
他人の給料を下げろより自分の達の給料を上げろって発想にならないからダメなんだろ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:27:57.72 ID:0GaZ1DXl0
>>283
公務員は人手不足なんだよ。
人数減らしたら駄目よ。
給与減らさないと
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:28:10.84 ID:c8nRaoo90
>>269
そういうただの感覚で公務員の給与カットを掲げる政治家と
それを見て暗い喜びに浸る有権者の方がよっぽど池沼だな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:28:44.44 ID:byFNiea6O
江田はもと官僚だし政治主導可能。今回は維新に入れるか。
政権交代まではいかないにしても、自分の無能を棚に上げて、他党批判するような奴は辞めさせなければ。日本の品位が落ちる。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:30:50.47 ID:6GhOeF3N0
>>18
思いっきり偽善者臭プンプンだよ、前にも増して
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:31:04.36 ID:e8J8acYD0
>>281
公務員給与が争点になるのはもっともだが、
お年寄りの医療費負担増はもっと大きな争点になるよ。
もし君の御実家のお年寄りが急病や危篤状態になったら
その医療費は御本人の年金だけじゃ足りませんよ。
今は姥捨ての考えが当たり前なのかな。親なんて死んでいいよ金なんて払わんよ と。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:31:09.53 ID:3BKrQ9JZ0
選挙後に「そうでしたっけ?フフフ」


【政治】 維新・江田氏 「民主党の閣僚経験者と投票日の夜から話をし、合流協議を始める」??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416661567/
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:31:23.84 ID:0GaZ1DXl0
江田は何だかんだで選挙強いからな。
橋下と松井は出馬しても落選して終わりだろう。
まあ、比例名簿1位というせこい手を使ってくるだろうけど。

おい!江田、維新を乗っ取る気か?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:31:34.71 ID:LxmyTYlu0
なんで維新は後から合流して来た人が出しゃばって代表になってみたり
あれこれ主張してみたりするのかなw
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:31:37.75 ID:9M7L/k3gO
>>268
これは極論だけど遊んでるようにしか見えない部署はあるよな
現場もわかってるんでしょ?
一日の半分をタバコ吸ってるような奴は一般企業でもいるよ社長初め管理者の責任で下手すりゃ会社は傾くわな
公務員は国が傾くわな
もう傾いてるけどさ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:31:38.74 ID:ohf6XI3x0
偽善者ほど素晴らしい約束をする。守る気がないからだ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:32:13.66 ID:LbXSVPppO
>>287
貴族公務員さまは言う事が違うねえ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:32:56.82 ID:TwGF2JpFO
維新の基本が、まず貧困ありてのブラック企業論理だから

切り詰めさせていくら浮いた予算でブラック企業が入り込んでも、ピンハネ三昧で働く人の給与が低いままなのが特徴。

そのガス抜きと公務員叩きで、お前らが安いのは当たり前なんだと諦観させる手法。

貧困は当たり前なんだと刷り込むだけのブラック企業政党。

それが維新の本質。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:33:17.40 ID:LxmyTYlu0
>>298
どんな仕事でもそうだけど
遊んでるようにしか見えないのと、本当に遊んでるのとは違うと思うんだな、

鉛筆もって机についてりゃ仕事してると?
メモ帳につまんない落書きしてるかもしれないのに
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:33:50.35 ID:rTl+HiUq0
>>291
ただの感覚じゃねーだろ。
人事院勧告の元にする統計すらまともな数字使わないくせして。
事実をもとにした議論すらしないで逃げ回る公務員様がよ。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:34:25.57 ID:e8J8acYD0
>>290
なかなか難しいところではありますよね。
「忙しいから来てください!給料は俺たちの世代より低いけど!」
と募集掛けて集まるとも思えんし。
職種によって求人の仕方を変える方が現実的なのかな。
無能な奴を排除して、普通以上の人材を集める必要がある。
地方に行くほど無能な公務員が多いから。それと縁故採用っていまだにあるので解決策用意せんと。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:34:52.12 ID:quw0edXr0
>>295
>選挙後に「そうでしたっけ?フフフ」
良い悪例を作ってくれたよな民主党はw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:35:25.34 ID:5swuOhkS0
江田は自分の髪も徹底してカットしたんか?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:35:28.58 ID:9M7L/k3gO
>>287
お役人さまには敵いませんよ助けてくださいな
だけどね庶民の生活にも目をやってあげちゃあくれませんか
若者泣かしちゃいけませんよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:36:28.16 ID:k6n/X4/G0
>>1
今まで何してたの?言うことがぶれる維新はもうオワコンバレてるよ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:37:42.88 ID:k/I5LFOE0
大阪維新の実績
https://ishinnotoh.jp/activity/news/2014/11/22/20141122-seisaku.pdf

>市長報酬42%カット、退職金81%カット職員給与カット、年間削減見込額▲136億円
>市バス運転手の給与を2割引き下げ
>事業をゼロベースで見直す「市政改革プラン」で歳出を年間▲397億円削減
>天下り先外郭団体72団体→18団体
>決算ベースで黒字財政を実現、さらに約200億円の積立金を創設(平成25年度)
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:38:13.94 ID:+yOVz6b20
与党でできるとは思えんが、野党としてなら期待したい

自治労が支持する民主、社民はまず公務員には切り込まないし
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:38:44.17 ID:e8J8acYD0
>>302
一日中エクセルのシートを開いている職員がいて、
後ろから見たら手入力してた  って奴が多いよな。
VBAなしでやってんのかよ…って笑ったことある。
市役所のインターンシップは驚愕の連続。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:39:43.89 ID:0z5npKgGO
議員達のカットもしろよ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:40:32.63 ID:nBYfabFt0
>>300
その証拠が現時点の維新の支持率だろ?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:40:33.41 ID:rTl+HiUq0
>>312
それ公約に入ってるよ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:40:35.81 ID:KnZBosCx0
官久自富 民4989
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:40:39.93 ID:LbXSVPppO
>>294
みんなが痛み分けするしかないと思う 
そんな中、消費税アップ公務員給与アップはおかしいぞと
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:40:41.24 ID:FTdL52fZ0
維新も駄目なんだなぁとしみじみw
消去法しか無い現実 いっそ共産党に





・・・と、言うとでも?w
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:40:54.94 ID:JtxJnRUq0
名古屋の市長が、国会議員に立候補して言えば信用するけどな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:42:14.78 ID:nBYfabFt0
>>307
公が率先して下げたら民間も後を追うだけだろ
やるべきは景気回復が最優先
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:42:37.61 ID:ur/19gh20
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:43:11.22 ID:9M7L/k3gO
>>294
安楽死やら尊厳死やらを導入する
若者支援が日本再生
キチガイと言われてもこの方向しかないと思う
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:43:35.31 ID:TwGF2JpFO
維新はブラック企業政党
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:43:49.13 ID:4VmGZsk70
相変わらず無能な奴らが公務員叩いて
日頃の不満を晴らしてるな
妬み 、嫉みは本当に見っともない
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:44:32.02 ID:c8nRaoo90
>>303
人事院勧告は法的な根拠に基づいてやってるだろ
それがおかしいというのなら人事院の基準が間違っているという根拠を示して基準を変えろと言っている
それをしないで給与カットなんかするのは何の国益にもならないただのまやかしで
そんなものが良い政治だと騙される有権者が池沼だと言ってるんだよ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:44:33.58 ID:LxmyTYlu0
>>311
うん、まあ・・・そういう意味でもないんだけどね
就職活動中?がんばってね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:45:09.22 ID:GXACXOm90
民主が政権とる前の選挙にやってた手口な
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:45:28.64 ID:LbXSVPppO
>>308
橋下はずっと言ってるしやってる 
だから公務員の橋下叩きが凄い
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:46:53.84 ID:1CYrhvcJ0
橋下は敵作り過ぎて本来仲の悪い野党各党が手を取り合ってるからな
気持ち悪い
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:47:03.29 ID:9M7L/k3gO
>>324
その自分らに都合のいい法律をただしなさいってことじゃないの?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:47:11.00 ID:fd98/qpC0
具体案が無いよりはマシだが、経済成長戦略とはそれ関係ないよね?
経済成長のためには何をやるの?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:47:34.36 ID:3yOGGeRa0
>>245
生活とみんな含めたらほぼ同数じゃない?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:47:40.57 ID:3BKrQ9JZ0
根拠も無いし約束もしないけど、騙されたと思って入れろ

だってさ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:47:46.13 ID:J3SIslWP0
>>319
意味がわかりません。

税金上げる前に公務員の給料は民間以下にするべきだよね。

必要な議論はこれだけだ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:48:06.23 ID:VNt3t0DK0
経団連よか時代遅れ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:48:15.89 ID:N9ecFmpL0
公務員とその家族が必死すぎwww

ハッキリ20%カットと公約すれば投票するわ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:48:27.75 ID:7g0qtiIj0
公務員を敵に回したな。 江田・・・
お城勤めをやっているのは伊達じゃない。 総力で叩き潰す・・・ となるはず。
俺達は、身にならない民間の汚れ仕事をやっていするだけ。 ブラックより高給をもらうのは当たり前・・・ とも言っていそうだ。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:49:32.79 ID:Jom7QDq00
江田は公務員給与カットしか言えないところが無能っぽいな
アベノミクスは代案出せよ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:49:34.58 ID:4OkYNZBd0
出来もしないのに言うな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:50:01.84 ID:cYlVZUiF0
維新に入れるわw
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:50:01.95 ID:zf+jTUKA0
松野(元民主党)がいなければ入れてもいいが、いるから入れない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:51:03.82 ID:NoRb/+M60
土砂災害の時、徹夜で働いている職員を見たから
別に給料が高いとは思わないけど
仕事しないのに職場で遊んでいるジジイはたくさんいるような気がする。
やるなら早期退職の徹底だな。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:51:28.42 ID:9M7L/k3gO
>>319
消費税上げて民間の経済活動を下げてまで公務員給料を上げた結果民間泣いてますがな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:52:10.66 ID:k6n/X4/G0
大阪でも嘘がばれて支持率下がってヘイト規制とか言いだすし最低賃金なくすとかブラック企業が喜ぶようなこと言ってたし。表向き公務員の敵を演じたりマスコミ敵にしてるけど実は仲良しでほんとは日本人の敵だよ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:52:25.22 ID:DdyoeZD/0
だから俺は前々から維新しか無いと言っているだろ
マニュアル通りに死んだ魚の眼をして、去年、先月、昨日と同じことをやっているだけの人間に
税金から高給を払う必要はない
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:52:38.70 ID:8H5RRx8g0
>>102
八つ当たりじゃないでしょ。
財政健全化と言いながら、実質は公務員の給与を上げるための増税ラッシュだし
第一、上場企業のトップ30の給与水準に合わせるなんておかしい。

しかし自衛官、警察、消防、教師などは今のままで結構。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:53:48.54 ID:n6T8dCI70
民主党と組んでおいて、どうやって公務員給与の削減をするつもりなのか。絵に描いた餅
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:54:00.26 ID:TwGF2JpFO
維新は派遣や非正規雇用者の賃金アップを全く考えていない
ブラック企業のピンハネが圧縮されるからだ。

同一労働同一賃金にしても、下限に上限を整合させるブラック企業手法

維新支持者にブラック企業経営者が多数居るのもむべなるかなだ。

給与は安くて当たり前。このあきらめを刷り込むブラック企業政党が維新の正体。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:55:22.99 ID:LxmyTYlu0
>>333
自分は公務員じゃないけど…
なんで公務員の給料は民間以下にしないといけないの?
感情の問題?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:55:52.77 ID:DfnSE2OH0
>>20
>アベノ外交は評価するが、

経済援助と引換の交渉なら誰にも出来る、
官僚に思料に乗っただけの外交だぜ、
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:55:58.54 ID:aa0cZp2L0
言うだけならいくらでも言えるよねー
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:56:07.34 ID:e7G0Dx3j0
単独で政権取れないのに公約をどうやって実行するんだよw
共産に入れれば消費税下がるってのと同じじゃんwww
まだ全選挙区候補者立てて万に一つは可能性あるしな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:56:07.91 ID:rUvMEGHV0
当たり前だろ、生産性のほとんど無い奴が税収の七割近く食いつぶすなんてありねえだろ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:56:23.81 ID:wCwDFbRyO
野党共闘も、公務員叩きを旗印にして、選挙を戦うつもりなのか・・・・・

ま、いいけどさ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:56:39.55 ID:c8nRaoo90
>>329
維新がそういう根本的な法改正をして公務員改革をするというなら支持できるけどね
維新が政権とっている間だけ公務員の給料下げるのは改革でも何でもない
だいたい公務員の給料をいくら下げたって橋下や江田の懐が痛むわけじゃないんだから
他の法案で白紙委任状を得るためならいくらでも下げるし偉くも何ともない
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:58:04.77 ID:zJFWeGCC0
そんなに公務員が羨ましいなら何でならないの?馬鹿なの?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:58:24.39 ID:XvZEEvTd0
>>1
え〜、自治労日教組なんかの「公務員労組の民主党」と選挙協力するのに、そんなこと出来んの?w
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:58:31.36 ID:9M7L/k3gO
申し訳ないけど地方公務員様や議員様にはわかっていただくしかない
時代が変わったんですよ
国家公務員と一緒じゃ困るんですわ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:58:35.79 ID:rTl+HiUq0
>>347
これが今の公務員労組のキャンペーンのスタイルなんだろうな。勉強になる。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:58:45.88 ID:jse5GpLZ0
二年連続で当直だわ。シフト係の配慮に感謝w
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:58:55.39 ID:N9ecFmpL0
>>348
全給与所得者の平均と同レベルでOKよ

そこまで下げれば問題なし
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:58:55.76 ID:ur/19gh20
>>353 民主党の皆さんは労組の皆さんに頼りきりで、
労組なしではポスター1枚貼れないのですよ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:59:36.98 ID:LbXSVPppO
>>355
また始まったこの論調w
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:59:53.74 ID:WsUhAlzI0
パチンコとソープも全廃に向けて頑張れ。
日本にとっての諸悪の根源だよ。
みんながおかしいと思っていることなんだから、
全廃するのが当たり前だろ。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:59:56.93 ID:/n1y1DEp0
大企業しか幸せになれない自民党って

貧乏人はどこ入れればいいですか?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:00:13.45 ID:bOxOqmZ00
>>361
そりゃそうだよ。民主党は働いている人の気持ちが分かってる政党だからな。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:00:29.54 ID:dM8mLAcTO
ストライキ認めるならできるんじゃね?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:00:54.56 ID:CEJwXXFC0
一律10万円でいいよ、公務員の給料
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:01:36.98 ID:8H5RRx8g0
>>242
シカゴ市の公務員給与、個人名での公開か
これやって良いですかw
お公務員様
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:01:39.98 ID:ur/19gh20
>>363 日共の人?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:02:06.01 ID:0GaZ1DXl0
公務員の給与なんてどうやって下げるんだよ。
国家公務員はできるとして
地方公務員はできるんか?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:02:14.72 ID:adChN7ZCO
どうせ選挙後すぐに橋下と喧嘩別れだろ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:02:24.43 ID:f9SGjYxr0
社会保障費削ると国民から批判なんで
公務員給料削減で票取りですかw
あれっ議員削減は?
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:02:32.86 ID:CEJwXXFC0
公務員にならないのは自由がないからさ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:02:56.87 ID:rTl+HiUq0
>>370
すでに下げないなら補助金出さないって方向になってるよ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:03:07.87 ID:un5tEOr20
「消費税増やす前に公務員の給料減らせ!」とか言ってる馬鹿向けの
政策。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:03:09.49 ID:wCwDFbRyO
宗教法人に課税しろも一緒に言えば、票を入れてやるよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:03:10.07 ID:NL0fadn40
>>348
民間でも大企業など高い方の給与を公務員給与の基準にしてるから批判が多い。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:03:39.78 ID:0GaZ1DXl0
市役所の職員なんて年収300万で十分だよな。
応募者殺到だし。
それで人数は増やせばいいしな。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:03:54.21 ID:TwGF2JpFO
>>354
改革を法律制定で体現出来る国会議員

その国会議員の報酬が世界一でも改革しない者の言う事は信用出来ない。
まず自ら全国都道府県市町村議員の最低報酬に国会議員報酬を準拠させる率先垂範が必要。

自らの痛みは逃げ回りながら他者に改革の痛みと清貧を強要する様では話にならない。

改革とは改革者自身が一番最初に改革するもんだ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:03:55.97 ID:3yOGGeRa0
>>352
それを言ったら、生活保護者はどうするのさ。
生産性ゼロどころかマイナスだぜ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:04:00.30 ID:nBYfabFt0
>>327
橋下の人件費削減なんぞ平松以下なんだがw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:04:34.84 ID:9M7L/k3gO
地方分権を壊すしかないな国が壊れる前に
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:04:41.26 ID:kir8mZdH0
経済対策の案も出さないと信用出来ないな。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:05:29.67 ID:rTl+HiUq0
大阪でもバス乗務員の給与2割しか下げれてないんだな。
どんだけ改革が難しいことか。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:06:22.00 ID:N9ecFmpL0
>>378
そそ

公務員なんぞ仕事が楽で休みだらけだから、300万でも十分高給だよな

それが嫌なら公務員辞めればいいだけの話
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:06:43.42 ID:CEJwXXFC0
生活保護 10万円→このくらいなら最低だから納得できる
公務員  30万円→高いから納得できない

これが国民の総意
こういう風に公務員は考えてないのかな?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:07:05.55 ID:pQgbmnMR0
>>339
生長の家乙
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:07:12.68 ID:nBYfabFt0
>>333
お前らの言う方が意味が判らない
公務員給与削減を何年もやってきた結果が今なんだが

それによって何かお前らの主張に沿う結果がでたかね?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:07:49.10 ID:LbXSVPppO
>>372
議員削減も公約に入ってる

【維新の党公約】 公務員総人件費を2割削減する 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416650802/
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:08:06.16 ID:TwGF2JpFO
下限を持って上限を下げるだけのブラック企業論理

如何に下限を底上げしてやり、生計を満足させられるか?と言う建設的な政策が維新には何一つない!

★維新はブラック企業政党★
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:08:17.19 ID:JWfnU+HM0
維新も殆ど民主党から脱出した奴ばかりだしな
あ、江田もみんなから脱出した奴だ
さすが類は友を呼ぶw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:09:24.67 ID:EparpZem0
>>381
市長になって最初にやったことが職員の給料アップだった平松。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:09:33.90 ID:4q7xwRtN0
政権与党にとって手足になる公務員を敵に回すワケに行かない
政権与党になるつもりがないから
好きなこと言っているなw
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:09:34.34 ID:k6n/X4/G0
毎度毎度、敵を作るのは維新のいつものやり方。しかし裏では手を取り合ってるw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:09:55.65 ID:rTl+HiUq0
>>388
もっと長いスパンで公務員給与上昇を続けてきた結果が今なんだが
それすらわからないっていう…
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:10:10.68 ID:XvZEEvTd0
>>1
じゃあなんで自治労日教組が支持母体の「公務員労組の民主党」と組むの?
応援してもらえなくなるよ。

裏で話が付いてるの?
「いや、あくまで選挙対策のポーズですから、カットなんてしません、増やします!」とかw

自治労日教組が支持母体の「公務員労組の民主党」と選挙協力してるのにw
変なのw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:10:17.99 ID:XFsVWpfT0
橋下や松井が連れてきた連中は、交通局長、中原教育長、中学校長・・・みんな不祥事を起こしている。
にもかかわらず、不祥事が起きたら、まるで他人事のように批判するが、その一方で辞めさせない。
“身内”でない人間はタバコ一本吸っただけでクビにするのに、“身内”には大甘。

結局、橋下の言う「既得権打破」は、
行政の権限やカネを自分と身内とそのお友達で独占したかっただけ。
橋下が連れてきた中原教育長や藤本交通局長を見ていれば一目瞭然。
民間であれば辞職は当然であることをしても、
橋下は擁護し、既得権を必死で守る。
何の責任もとらない。
これでよいのか?大阪府民や大阪市民は
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:11:20.06 ID:a3vhh6+Z0
公務員の給与を削減すると景気が良くなるのか?
耳当たりのいいことばっかり言ってないで、ちゃんとした経済政策示せよ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:11:47.77 ID:T93GYIVS0
民間の平均給与と同額まで下げれば良いな
比例は共産に死票入れようと思ってたが維新にするわ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:11:57.09 ID:0GaZ1DXl0
>>385
女性の活用だよ。
女房が年収300万なんて凄いもんだよ。
超破格の待遇だよ。
まあ、どうしても男じゃないと出来ない職種はもうちょいあげてもいいけど。

浮いた分は職員数を増やせばいい。
公務員なんて楽でいいんだよね
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:12:22.65 ID:EfCVcG1I0
.

京都】京都市長・市議・職員の給与アップへ 11月市会に補正案©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416448557/
.
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:12:40.65 ID:LbXSVPppO
>>387
なんで創価学会の人は他人を非難する時に無意味に他宗教を書くの? 
他を引き合いに出したところで嫌創価のブランド地位は揺るがないよ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:12:42.71 ID:6I7MSH/k0
上手く圧力かけられるならな・・

官僚を上手く制御、コントロールできる人物が多くなければ駄目だってのは民主で分かったし
逆に失敗したら外交さえマトモにできなくなるほどの糞政権になるのが怖い
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:13:38.15 ID:9M7L/k3gO
神奈川は消費税が上がらないと社会福祉に回せないって言いましたよね
名古屋みたいになんで考えられないのですか?
トップが貴方たち職員の給料は高いってなんで言えないんですか?
消費税の何割が地方に入るのか知りませんが少なくとも貴方たちの高い給料維持の為に買い物するだけで八%もムダな税金を納めたくはないです。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:13:41.78 ID:N9ecFmpL0
嫌なら辞めろ、公務員www

民間は、ノルマ地獄、サビ残地獄

休みは月4日あれば幸せ、ボーナスは出れば嬉しいみたいな感じですけどwwww
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:13:49.90 ID:LxmyTYlu0
>>400
公務員なの?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:14:18.92 ID:LKGUB1JP0
>>1
自治労や教員組合が支持する民主との連携は江田の主張と矛盾してるね。
民主の反発と闘うのが維新の仕事では?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:14:19.38 ID:LbXSVPppO
>>381
平松とかwww
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:14:38.98 ID:kHtD1jtH0
公務員の人件費は地方合わせて30兆円だからそのうち1割でも減らせば3兆円の財源が生まれる
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:14:39.02 ID:EfCVcG1I0
公務員給与は欧米並みに下げろ
自動車税なんか高すぎ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:14:50.57 ID:NIm3bIQr0
 
★ 世界の公務員平均年収
          国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
1 日本   898万円  30,075   64,661   2.15
2 アメリカ 357万円  31,920   44,688   1.40
3 イギリス 256万円  23,590   32,082   1.36
4 カナダ  238万円  31,920   44,688   1.40
5 イタリア 217万円  20,170   27,229   1.35
6 フランス 198万円  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ  194万円  25,630   24,348   0.95
 
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:14:53.50 ID:TwGF2JpFO
>>400←ブラック企業の維新支持者

様々な競争原理の中で、★労働力市場だけ意図的に操作して使用者側の買い手市場にする★事で投資家のピンハネ利益を謀るアベノミクス。

移民促進やリストラ補助金や配偶者控除廃止や男女共同参画事業には、こうした意図的な労働市場の買い手市場化の為に必要な労働力の量的補完。
こういう大多数に恩恵を与えないダンピング労働市場化が、景気以前の一番の問題だ。

好景気 好決算に拘わらず賃金が全く上がらないシステムだからな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:15:04.01 ID:XpCxPcAT0
ねらーがよく主張する「公務員給与削減」を
堂々と宣言しているw
お前ら維新支持してやれよw
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:15:05.43 ID:LxmyTYlu0
>>405
それたいがいブラック
気の毒に
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:15:22.41 ID:dM8mLAcTO
>>395
景気がよかったときは公務員なんて小馬鹿にされてたのに?w
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:15:31.02 ID:Z9VxdjzT0
橋下嫌いだから維新は避けようと思ってたけど公明への嫌がらせにもなるし今回だけ維新にしてみようかね
創価の滅ぼし方がマジでわからん
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:15:34.53 ID:Mgb268Fg0
風呂屋の桶
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:15:37.21 ID:EparpZem0
>>公務員給与削減を何年もやってきた結果
正しくは、やろうとして出来なかった。

政治家が自分ではなかなか議員定数削減が出来ないのと同じで
人事院に公務員の給料削減は出来ない。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:15:54.78 ID:6VGQ+2970
こんなこと言いながら
公務員政党の民主党と組むんだぜ。

厚顔無恥だろ〜。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:16:17.27 ID:eisG5M5r0
巨大与党がやれなかったことをヤレると言い切れる自信の根拠がどこにも見当たらねえなあww
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:16:24.88 ID:f9SGjYxr0
自治労は崩壊寸前だよ
特に末端の職員は民主党に入れる気なんてないよ
民主党が政権とっても公務員にいいこと何一つなかったからな
むしろ人事院勧告無視の給与削減で切れてる人多いし
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:16:32.62 ID:SO0bMHGIO
とっとと公務員の給料五割カットしろ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:17:04.05 ID:CEJwXXFC0
>>411 よし、ドイツ並みに公務員の給与を下げるのがこれからの日本の目標だ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:17:12.81 ID:0GaZ1DXl0
>>406
何で公務員なんだよw
主婦を徹底活用だよ。 女房が年収300万は凄いと思うけどな。

公務員は増やすべきだと思うけどね。
埼玉県庁みたいに残業代すべて出すから年収2000万プレーヤー誕生もあれば
地方だとサビ残やってる公務員もいる。
人足らんとこもあるんだし、そこは増やさないと。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:17:24.32 ID:CbgJgMu30
>>348
公務員は国の機関なんだよ 国が借金だらけなのに高給なんてあり得ないだろ

民間の倍の給料で消費税を上げるとかデタラメ過ぎるよ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:17:39.72 ID:MW3deRig0
>>413

言うのはいいが、どうやって実現させるんだ?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:17:41.22 ID:7TLYnfbn0
>>398
おまえら無能の給料上げ続けるために将来消費税35%になるんだと
3%上げてこの冷え込み様だぞ?
それに大鉈を振るうことがどれだけ国家のアイデンティティの変更を周知するかがわかるだろ?
国民だけではなくて海外にもIMFにも投資家にも、だ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:17:43.24 ID:5kL689+10
こんな与太公約を本気にする馬鹿が多いとは・・・
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:17:48.67 ID:a3vhh6+Z0
>>409
地方分削ったって国の財源にはならんぞ
そもそも地方分は国の予算じゃないから、国が削ることもできないし。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:18:33.48 ID:6VGQ+2970
>>421
しかし、相原や江崎の得票数見たら
民主党にとって、自治労はまだまだドル箱なんだよね。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:19:03.85 ID:N9ecFmpL0
>>414
これでもブラックじゃないんだよwww

中小企業の平均像は、だいたいこんな感じです
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:19:20.54 ID:0GaZ1DXl0
>>412
公務員はルーチンワーク
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:19:27.02 ID:kHtD1jtH0
>>429
地方交付税を減らす
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:19:52.94 ID:bSECxnHc0
>>1

うそつけ
日教組の輿石の民主党とくむくせに
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:19:59.18 ID:m5AUq8r40
もっと前向きな政策を出せや!
クソつまらん
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:20:10.89 ID:CEJwXXFC0
公務員の給料上げても貯金しちゃうから景気が良くならないことがよくわかった。
よし、これからは削減で行こう
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:20:54.02 ID:x8sIs9rv0
>国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。

財政が破綻してるのに、自民も民主も現状維持で全くやる気ないのが異常なんだよな
まあ年金、医療とか社会保障は簡単に削減するけどなw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:21:04.34 ID:TwGF2JpFO
>>427ブラック企業経営者の闇金論理

死んで支払え方式
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:21:07.49 ID:MW3deRig0
影響がどうのこうの以前に、実現の道筋すらねえじゃん

>>428
ですよねえ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:21:11.52 ID:gJkWhsTI0
法案出しても通らないじゃん
政権交代しない限り、野党の公約なんて全て実現不可能

維新で過半数取れるの?民主党がこの法案に賛成する?


絶対に無理だね
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:21:23.01 ID:N1HoNg+XO
>>424
そうだね
奴隷は外人だけでいいよね
日本人全員公務員がいいよね
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:21:27.77 ID:FyABNwtO0
どうせ天下りで民間登用とかでごまかして抑える手法だろう
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:21:29.10 ID:6VGQ+2970
>>428
みんなの党の支持層を取り込みたいんだろう。
しかし、公務員政党の民主党と組んでる時点で
実現するわきゃあないがね。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:22:00.19 ID:dtYb0qcW0
こんな使い古しのネタで票をとれるんだから
公務員なみの楽な仕事ですね
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:22:09.78 ID:eWg6e/Mz0
>>国会議員の定数を削減

これもうちょっと議論した方がええで。国会議員が減って秘書が増えるって事になるだけな気がする
で、一人当たりの負担が増えて秘書を雇うのが大変になる

まぁ外遊とかそう言うのが減るからある意味良いとは思うんだけどね。野党議員が外遊する意味無いよ
お金抑えるなら国会議員の外遊原則禁止でいいんじゃね?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:22:37.68 ID:huRmNchL0
そうだ徹底的にやれ
特に日本経済をボロボロにした財務省関係者は10年くらいただ働きさせろ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:22:46.20 ID:zvW5STZE0
よし、維新に投票するっ!!!

公務員の給与カットしないと、この国は滅ぶ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:23:24.88 ID:N9ecFmpL0
>>436
公務員の給料上げるのは、経済効果ゼロwww

運転手とか介護士なら、上げたら上げた分カネ使うから経済効果マックスwww
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:23:35.80 ID:2k3WtaJF0
NHKの廃止と宗教法人課税も頼むよ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:24:02.79 ID:SO0bMHGIO
今の財政状況で公務員の給料下げるのは当たり前なんだがな
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:24:17.62 ID:TwGF2JpFO
枯れ枝劇場の始まり始まり

私は銭にきたない江田でございます
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:24:30.14 ID:MW3deRig0
小学校の学級会じゃあるまいし

んじゃ、具体的にどんな法案を出すんだい?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:24:46.51 ID:+YHDMB8+0
公務員を減らすには国民の意識も変えないとダメだろ
何かあったら何でも役所の責任にするのは良くない
仕事量を減らさなければ人も減らせないのに責任逃れの為の仕事が無駄な仕事の原因になってる
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:24:48.77 ID:CEJwXXFC0
民主党なんてそのうち消えるから、形だけの協力でしょ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:24:48.78 ID:Mg4lwd8L0
こんな少数政党に入れたとこで実際なにもできないんだよね。自民に対抗したいなら野党連合作るしかないよ。まあ自分のことしか考えてないから無理だな。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:24:50.54 ID:LxmyTYlu0
>>431
いや、ブラックでしょ

なんかさぁ、日本を叩いて自国の問題を忘れる中国国民の図がうかんでしもうたわ
会社の給料と休みが増えたらいいね
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:25:01.51 ID:eWg6e/Mz0
>>6

民主党の岡田も元官僚だけど、官僚時代イオンの利権改革して終わって無かったっけ?
ほぼイオンのせいなのに>商店街閉鎖

官僚ってろくでもない奴のが多いんだよ。エリート意識だけ高くて
ほら、拉致被害者についても「北朝鮮に返せ!」って言ったの官僚だし。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:25:45.91 ID:JWfnU+HM0
言うだけなら誰でもなんとでも言えるしな
いざとなりゃそうでしたっけ?ウフフってとぼけちまえば良いんだから議員なんて楽な商売だ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:26:17.56 ID:ywN5KStu0
バカだよなあ
給料安すぎて専門職が集まってない状況なのに
何の免許もない文系人間に医学知識が必要な判断させるのが日本のためになるのかどうかw
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:26:32.58 ID:rUvMEGHV0
>>380
数の問題だね
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:27:04.09 ID:DoaGOans0
民主と組んでヘイト規制やろうとしてる時点で終わってるよ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:27:41.45 ID:9M7L/k3gO
>>456
でも現実だよ
目をそらすな
公務員が甘いんだよ
民間の現場見てみたら
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:28:00.06 ID:t6izCgbt0
>>440
政権とったら国政運営で徹底的に役人からボイコットされ行き詰まる
民主時代がそれ
自民はそのことを良く知ってるから消費税上げて直ぐ役人給与を上げた
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:28:00.15 ID:/ZqrU4680
ヘイト規制は欧米でもやっるぞ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:28:16.20 ID:9DirZQI+0
安倍内閣の失政はつっこみどころ満載ではないか?

公務員の給料下げる⇒おれ支持される

おれ指示されるに目がくらんじゃったか、政治に興味が無くてつっこ
みどころに気づけない政治に不向きなひとかどちらかだと思う。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:28:19.08 ID:7TLYnfbn0
>>438
個人商店だけど、ひとつも売れないとどんなに努力しても何時間働いても給料ゼロなんだよね
また一日中働かないで暇つぶしして組合で団結して、帰りにラーメン食ってすべて社会のせいにしてるの?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:28:22.39 ID:e1p/1cjw0
カットするだけだと質の悪い人しか来なくなるんだよ
多すぎる所は下げて低すぎる所は上げて


お前らの給料下げろや
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:28:38.04 ID:cT/I6WAa0
小沢一郎もそんなことを言ってたが、
何も実現できなかった
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:29:43.44 ID:0GaZ1DXl0
維新の連中は全員、給与半分カットすればいい。
まず、お前らからやれよ!
すぐできるんだし。

できることをすぐはじめないとな。
多分、維新の党は政治活動費をクリアにしてます!と、アピールして終わりだろw 
このバカがw
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:29:49.07 ID:+YHDMB8+0
>>459
それ行政職は削らない前提の話になってるがな
削るのは行政職からだろう
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:29:56.74 ID:i018awmP0
消費税増税の代わりに自分たちの給与カットすると3党合意で決めたってのに自分達に損がない増税だけをやっちゃうんだもんなー
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:29:58.95 ID:Fy1nCz3T0
あひゃひゃw
目の前の聴衆に、砺波から出てる
議員も減らすって言ってみろよ
公務員しか就職口のない過疎地は
見捨てると言えるのか?
言うだけなら猿でも出来るんだよww
社会のシステムごと変えてしまうほど
の大仕事だから、行程表を示すのが
政治家の義務だ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:30:00.58 ID:+V66f4K10
>>423
アベノミクスの円安で
海外と比較したら公務員給料4割安くなってるんだけどね。

アホだから理解できんかw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:30:17.75 ID:7sliRr9B0
>>1
もうコレは投票するしか無いな、維新以外にw


選挙の前に言わなかったことを言い出すのは嘘だと
民主党に学びましたからw
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:30:19.41 ID:CEJwXXFC0
橋下なら民主のように役人の犬にはならない可能性もある。
よし、俺は維新に入れるぞ。
自民も民主も役人の犬だからだめだ。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:30:41.43 ID:N9ecFmpL0
>>456
土曜休みで祝日も休むとか、ボーナスが必ず出るとか、公務員だけだぞwww

休みもボーナスも「利益がないと出ない」

それが中小企業の現実なんだわ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:30:47.35 ID:T93GYIVS0
>>450
ギリシャに出来て日本に出来ない分けが無いな
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:31:12.23 ID:X5O4YuSG0
維新の公約は素晴らしいと思います。歳出削減は増税と同じように大切な問題です。いま資格予備校は公務員講座で溢れています。市役所や県庁の職員は大人気です。理由は簡単です。給料が高く、雇用が安定し手いるからです。
本当はみんなが民間企業で頑張って行ける社会を作ることだと思います。身を切る改革を断行したら国民もなっとくし消費も増えます。維新頑張ってください。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:32:12.06 ID:6VGQ+2970
維新の党の幹事長は
選挙前には廃止すると言ってたガソリンの暫定税率を、環境税に名前を替えて恒久化した
小沢鋭仁元環境大臣であることをお忘れなく。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:32:14.44 ID:ngIpt5sa0
単発スレの工作員湧きすぎ
死ねや
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:32:15.76 ID:t6izCgbt0
>>466
ここの奴らは親の収入に寄生して一日中パソコンの前で生きてるのが多いから現実なんて知らんよ
知らんで天下国家を偉そーに語ってる
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:32:33.54 ID:Qs4Wa8Zf0
>>475
           ____
        /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●) \  ) 大阪都構想で無駄を削減!公務員を吊るし上げて
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ )        左翼教師どもに鉄槌を下すお
    |      |r┬-|     | )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
     ____  
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\              在日に参政権を?? 公明党と連携・選挙協力?
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _______ _ TPP参加表明???? 御堂筋を全面緑化??
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  相続税100%?? 公営カジノをパチンコ企業に業務委託?
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          | 大阪都構想、実は無駄な組織が増えて財政的にデメリットだらけ?
                                → 自治法違反を犯して独断でデタラメな議定書を作成するも、総務省にダメ出しされて頓挫??
                            脅威の二枚舌! 2014年3月7日「これ(財政効果)が都構想の全てと言っても過言ではありません!」
                                    2014年7月4日「僕の価値観は(都構想の)財政効果に置いていない!」
       ____                  公務員改革は違法性が発覚し放置?? 韓国人による大阪城の反日イルミネーションを後援??
     /:∪::─ニjjニ─ヾ
   /:::li|.:( ◎)三 (◎)\
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ___反原発の時流に乗って左翼に迎合、「電力は足りてる!」「原発再稼働に絶対反対!」「再稼働八ヶ条を要求する!」
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |     → 真夏の計画停電不可避、死者続出の危機 → 一転して再稼働容認!「再稼働して頂いて有り難う!」
   ):::::::::::::   | | |l i::::/.  | |   竹島・尖閣諸島を共同管理?? 靖国参拝はかっこつけ? 日本は戦争の加害者?
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |   中韓が納得するまで謝罪と賠償をし続けろ? 強制連行の有無にかかわらず慰安婦に全面的に謝罪する??

                      国政選挙期間中の登庁は月二日? 大阪市の血税で在日朝鮮人の訴訟費用を肩代わり?
                      自分達で都構想を遅らせておきながら全て議会のせいにし、意味不明のオナニー市長選挙で血税6億円を散財??
                      大雨で河川氾濫の畏れがある中、自宅でTwitter三昧しながら現地視察に出向いた堺市長を批判??
                      職員アンケート問題、違法認定されて労働組合側に再発防止の誓約書を手渡して全面謝罪?
                      維新のロリコン府議がLINEで女子小中学生を漁る事は「憲法で保障された政治活動」!?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:32:48.83 ID:4I2NE76I0
自民党とかいう糞政党は公務員の給料をさらに引き上げたからな。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:33:02.36 ID:gJkWhsTI0
>>478
実現不可能な公約は公約ではなく詐欺というんだよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:33:14.06 ID:X5O4YuSG0
維新の公約は素晴らしいと思います。歳出削減は増税と同じように大切な問題です。いま資格予備校は公務員講座で溢れています。市役所や県庁の職員は大人気です。理由は簡単です。給料が高く、雇用が安定し手いるからです。
本当はみんなが民間企業で頑張って行ける社会を作ることだと思います。身を切る改革を断行したら国民もなっとくし消費も増えます。維新頑張ってください。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:33:15.66 ID:HtMe4YYN0
NHKより海保は職員数多いんだな。人件費はNHKが1900億。
海保の予算1800億。巡視船、航空機がしょぼい筈だ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:33:35.97 ID:NdDqsUNk0
>>481
自分だけは違うアピールかっこいいですね(´・ω・`)
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:33:40.89 ID:+V66f4K10
自衛隊も削減だな。
不採算の尖閣や北方領土も沖縄や北海道もまとめて撤退で
アメリカか中国ロシアに売却だね。
民間ならそれが当然。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:34:08.28 ID:iqnaO9+70
>>474
そうそう国民はよく見てるよね
誰にもバレてないだろうと思って浮気してても
ご近所さんはみんな知ってるみたいな
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:34:12.86 ID:+YHDMB8+0
>>467
過度の年功序列が原因だな
知り合いの公務員も出世しても苦労するだけで給料は大して変わらないから出世しない方がいいとか言ってた
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:34:13.61 ID:t6izCgbt0
>>487
俺はその親だ!ばかやろー
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:34:47.03 ID:muOZzyIJ0
>>476
土日祝日休みなんて、まともな企業ならどこでもなってるよ。中小は中小なんだよ、所詮な。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:35:16.68 ID:TwGF2JpFO
>>462
ブラックを現実と是認するところからは諦観しか生まれて来ない

固定概念を刷り込まれて一生涯奴隷だよ

その安易な妥協が、
不景気はリストラ、好景気は規定額と言う競争原理の中でデメリットしか受け取れなかった原因。
労働力市場に意図的な女や老人や移民を組み込む補完をしなければ、需給関係で給与は上がるんだよ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:35:52.68 ID:QxbNOPerO
@移民反対(結局ワープアが増えるだけ)

A消費税10%反対(支出が駄々漏れなのに増税してもその駄々漏れが酷くなるだけで意味がない)

B慰安婦問題一蹴し、韓国に対してもっと強気な外交を。(ご覧の通り)

Cパチンコに税金を。(脱税の温床。)

DTPP止め。(締結してからでは遅い。各々の2国間で各々の関税を取り決めればよい)
E北方領土問題は面積2当分で決着を。(プーチンの気が変わる前に決着を。でないと100年たっても解決しない。)

F集団的自衛権は韓国無視で。(北朝鮮が韓国に攻めてきたらどうするか?というアンケートで、韓国人の大半がなぜか日本を攻撃するという)

G公務員の給与削減(国が借金だらけなのにアップって…。)

これに近い党に投票したいんだけど、どこの党が近い?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:35:53.04 ID:t6izCgbt0
ブラックは嫌中小は嫌
なので親に寄生ってか?
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:35:54.75 ID:gW1xaRlR0
何千万人もの南京大量殺害とか慰安婦虐殺等・・・
やっぱ俺達日本人って邪悪な悪魔の血を受け継いでて混じってる
冷酷なロクデナシだったんだなw

世界に赦しを請う立場の癖に最近は生意気だしな
俺達日本人って滅びた方が良いのかもなw
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:36:02.16 ID:7sliRr9B0
>>463
安倍は第一次でムチ(公務員制度改革)をやって
政権が短命で終わった
第二次ではアメを与えて政権維持している

要は目的のために妥協したのだが、賛否は分かれるのは当然
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:36:02.48 ID:n6T8dCI70
いいのかな 公務員を敵に回して。白票にされちゃっても知らないぞー
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:36:12.26 ID:gJkWhsTI0
>>491
親が馬鹿だから息子も馬鹿なんですよ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:36:55.45 ID:t6izCgbt0
>>499
息子は2chラーではないぞ!!
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:37:12.66 ID:mvslw6ii0
高齢者減らしが一番効果的だろ
公約にしたら老人票は入らないだろうがな
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:37:15.14 ID:zJFWeGCC0
馬鹿のひとつ覚えみたいに公務員バッシングしか脳が無いんだから、
わかりやすく、公務員カッ党に名前変えりゃええやん
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:37:27.69 ID:3XiHrJ5h0
公務員は日本を滅ぼす
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:37:58.84 ID:XzMbADGq0
できもしないことを言うな
財務官僚に逆らえないくせに
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:38:22.61 ID:t6izCgbt0
>>501
2chラー殲滅がよかろう
稼ぎもせず消費もせず将来のナマぽ確定要員だから
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:38:38.78 ID:N9ecFmpL0
>>485
公務員が人気とか世も末

景気をよくしたければ「公務員を生保レベルまで待遇落とすべき」

そうすれば民間に優秀な人間が流れ、経済に活力が生まれる

現状だと「公務員なら働くけど、それ以外ならニート」が最善の選択
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:38:48.95 ID:efdcIROM0
公務員給与を下げると民間の給与も下がる
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:38:48.86 ID:9M7L/k3gO
>>493
休みでも消費税払って公務員様の奴隷気分満喫ですよ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:39:15.42 ID:gJkWhsTI0
>>500
2ちゃんねらーは高学歴高収入が多いですよ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:39:28.63 ID:+V66f4K10
従業員の減給・首切りするするぐらいなら
不採算事業の撤退が民間なら当然。
沖縄・北海道を中国ロシアかアメリカにでも売却だ!!

民間なら当たり前。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:39:59.06 ID:nBYfabFt0
>>392
基本給を人事委員の勧告に従い極わずか上げただけで諸手当等の削減で全体としては減だが
お前の給料って基本給しかない日給月給なのか?

コウムインガーはこういう基本的な知識すらもたずに騒いでるから話に説得力がない
単なる感情論
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:40:18.23 ID:7ZVRs4VL0
江田って維新なの?
結ってもうないんか…いつのまに
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:40:18.49 ID:C1zcZVaZ0
はい、むり〜
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:40:37.95 ID:5q1Ustis0
公務員の給与カットして好景気になるならやってくれwwwww
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:40:39.80 ID:0GaZ1DXl0
公務員ランナーみたいに
趣味に熱中するくらいな感じで公務員はいいと思うけどな。
仕事よりプライベートだよ。
ただ、給与は下げろ
516平成の黄門様@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:40:43.51 ID:+aku5cns0
江田君!なぜ今までやらなかったの?国会議員の給与は4割減。公務員給与は6割減でもまだ世界一高給だぞ。そのくせ最低賃金(時給)は世界一安い。日本貧乏県代表の鳥取は655円。アメリカシアトルは1500円だ。それも何とかしてやれ!
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:41:03.24 ID:5uI7rT6P0
経済政策と安全保障政策を語れよ。バカじゃねーの?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:41:05.63 ID:WcZw0Xel0
>>505
よし
まずお前から率先して首吊れ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:41:09.03 ID:gJkWhsTI0
>>506
賛成
勉強しないと公務員にしかなれないわよ‼︎
とか言われる社会がいいなw
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:41:37.49 ID:Ld0FOdmb0
>>28
また、人件費と年収を混同してるバカ発見。年収を300万にしても人件費は1/3にはならないよ。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:41:57.37 ID:TwGF2JpFO
安月給は仕方ないんだと維新に刷り込まれて一生涯奴隷の様にこき使われる

不景気はリストラ、好景気は規定額

こういう競争原理の中のデメリットしか受け取れない世の中を変えていかないから諦めを植えつけられるんだ

アイツの給料を下げてやるから喜べ!
お前の給料は上がらないけど

★維新はブラック企業政党★
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:42:07.76 ID:TMxUE9+S0
給料下げるとか嘘ついちゃってww
支持母体の給与下げられるわけねーだろ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:42:08.96 ID:9M7L/k3gO
コウムインガーはかっこいいな
うん。w
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:42:39.01 ID:wm6RZwi80
野党じゃ無理。自民党に入れてもらいな。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:42:47.80 ID:nBYfabFt0
>>418
大抵の自治体は暫定削減、諸手当等の削減をやってるんだが
何を根拠にやってない、出来ないと?
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:43:00.51 ID:e3AWbSQxO
有権者も馬鹿にされたもんだな。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:43:16.65 ID:+V66f4K10
>>516
日本円にするなら現在の為替レートでやれよw
だからいつまでたっても公務員給与ねたむ低収入なんだよ。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:43:20.16 ID:JEBL17x90
>>1
素晴らしい!!奴等の特権をすべて剥ぎ取り減税で国民に返してくれ!!
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:43:31.36 ID:muOZzyIJ0
>>515
一般的な大企業なら、ゆとりのある職場になってるよ。
中小企業が大企業や公務員と同等の待遇になるわけないじゃないか。労働組合もないんだし。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:43:46.77 ID:sbxrpR6w0
次世代の党に入れよっと。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:44:04.16 ID:EABTuTf20
>>1
国会議員の大幅な定数削減なんて誰も望んでないわ。
大幅な歳費削減だけやれよ。次は落選するかも知れんのに
定数削減がどうして議員が身を切ることなるんだ。
落選したら切られる身が無いだろw
逆に当選したら痛くも痒くもないどころか政党交付金の
取り分が増えるだけで美味しいだろww
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:44:07.52 ID:XzMbADGq0
野党が屑だらけで自民よりも信用できない
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:44:24.09 ID:zJFWeGCC0
>>510
福祉関連も不採算事業だから全部カット!
ゴミ収集、ナマポ、介護、障害者、国民年金と保険も全部即廃止!
生ゴミにカラスやゴキブリガーとか人権ガーとか馬鹿どもが勝手に喚いてりゃええ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:44:38.74 ID:awSAzS5A0
江田は性格悪いな。人を惹きつける包容力・人間的魅力が無い。
人の上に立つ器じゃないな。
こんなに口汚く他人をののしる人間なんて信用できないw
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:44:47.81 ID:HTwANo8l0
地方公務員は3割カットでいいだろ
もらいすぎてんだよやつら
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:44:47.44 ID:i018awmP0
公務員削減や給与カットなんて少なくとも5年前から言い続けてるよ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:45:15.04 ID:cUnEAXr/0
まず政治家3割返納してもいいのよ?

オラやってみろよ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:45:17.83 ID:7ZNuQ7Be0
俺は1ミクロンも理解できん。
なぜ公務員が自ら給料削減、人件費削減を申し出ないのか。俺は1ミクロンも理解できん。

私の年収を50%カットしてください。かつ、人数をも50%カットしてください。
公務員の私は本当の意味で国民に殉じたいのです。

なぜ公務員が1人の例外もなく、この精神を持ってないのか俺は理解できん。
俺は30歳超えているが、待遇が下がった公務員なら今すぐにでもなりたい。
年収300万円を定年まで固定。退職金0でいい。本当の意味で国民に殉じる精神。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:45:22.99 ID:aDwkpuDk0
民主党は絶対に言い出さない公約で、非自民浮動票大量ゲットだな。おめでとう。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:45:27.80 ID:glJYQ//h0
>>1
不可能かな。

地方公務員ち違って霞ヶ関の役人は頭脳のレベルが違いすぎるから
江田や橋下程度じゃ歯が立たない。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:45:28.43 ID:Qs4Wa8Zf0
>>485
■橋下府政の結果、大阪府が【起債許可団体】に転落
【借金を増やして”黒字化”を達成した橋下知事の手腕】

橋下知事 「大阪府の財政、3年連続黒字化を達成です!(キリッ」
大阪府民 「すごいですね!どうやったんですか?」
橋下知事 「借金して歳入を増やしました!(ドヤッ」
大阪府民 「えっ?」
日本国民 「えっ?」
橋下信者 「流石は俺たちの橋下様!、マンセー!、マンセー!」

◆Wikipediaより
 http://goo.g*l/oDSUZ
◆大阪府庁財政研究会(中間報告)〔概要版(検討課題)〕
 http://www.pref.osaka.jp/attach/5406/00019316/tyukan-hokoku-gaiyo.pdf
◆opeblo「府財政を短期間で救った」芝居の終幕の件
 http://d.hatena.ne.jp/opemu/20110731/1312098313
◆予算が黒字なのに負債が増え続ける大阪府財政の不思議さ
http://yama-pp.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-c013.html
◆松井大阪府知事と橋下大阪市長の維新の会コンビが当選なら「大阪」は破産する
 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/2f0cb362fd80b6b75bc1c1c16ff872fb
◆橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう〜(1)府の財政は黒字に?いいえ、赤字は過去最高に悪化
 http://akiharahaduki.blog31.f*c2.com/blog-entry-792.html
◆1 財政(減債基金積立不足額について)
(平成24年9月28日 定例会 代表質問 出来 成元議員)
http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki.html

◆大阪府が起債許可団体に転落 大阪を破産させる経済無策の橋下・松井維新の会に国政進出の資格なし
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/19f9e58f51e86853782bd9c577f9956f
◆橋下のペテン「黒字のカラクリ」
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:45:34.62 ID:Q33Vb7oE0
定数削減言ってる奴は一票の格差とセットで話さないと信用出来ん
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:45:55.64 ID:/5tno3pk0
そんなスローガンも掲げていました「みんなの党」はどうなった。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:46:23.78 ID:XzMbADGq0
できもしないくせアピールだけ上手いw
官僚の権力を減らすこともできないくせにアホか
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:46:26.91 ID:0GaZ1DXl0
>>529
そうか?
大企業を過大評価しすぎじゃねえか?
ゆとりなんかねえだろよ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:46:29.56 ID:YLZriXa/0
上げたものを下げるなら大企業の給料も下なきゃね
上がっていないところを上がるようにするのが政策なら分かるけど
つか人の懐自由に上げ下げする気なのかコレ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:46:51.26 ID:zvf3rpiY0
各省の官僚に楯突いて政治屋やってられるのかよwwwwwww
サボタージュされてろくな法案出せずに醜態晒すのがオチだぞ。

公務員の前に衆参議員定数減らせよ。
一院制にして全国区50人でいいだろ。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:47:25.59 ID:5zl5uC3e0
前回民主党に投票した情弱層の支持は
維新の党がいただいたも同然だな(棒


なるかぼげぇ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:47:32.03 ID:x8sIs9rv0
>公務員の人件費をさげてると景気が悪くなる
>給料を下げると優秀な官僚の質が落ちる
>日本の公務員は人数もコストも世界平均より低い

こういう言い訳を20年以上続けた結果、世界最悪の借金国なんだが、自覚なしだなw
人口分布を見れば、景気が以前のように戻るわけないのは子供でもわかるし
身の丈にあった財政にするしかないんだが...現状維持で逃げ切りは無理
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:47:41.81 ID:X5O4YuSG0
資格予備校での公務員人気は本当です。私は税理士試験の受験生ですが、いまは民間企業が極めて悪いため、その分公務員講座は人気です。公務員試験のために就職しないでニートになる若者を見ているとかわいそうになります。受かるひとはたくさん受かり、
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:47:56.97 ID:7ZNuQ7Be0
>>538の俺は毎回のように、今すぐにでも公務員になれば良いじゃんといわれる。

じゃあ今の俺の精神で公務員になったとしても、他の職員から総スカンされて退職に追い込まれるのが落ちだ。
何の意味もない。
俺は待遇が下がりに下がって人気がなくなった公務員なら応募したい。この精神こそ公僕。
自らを犠牲にして働くという意味だ。今の公務員に俺1人がなって、
私たちの給料を下げるよう自ら訴えましょうと職員に訴えても何の意味もない
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:47:59.20 ID:9M7L/k3gO
公務員でないみなさん
もう一歩進んでみませんか
出来ないやれないでなく貴方の一歩がいずれ日本を変えるんですよ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:48:24.15 ID:cUnEAXr/0
>>538
そりゃ公務員なんて結果を出さなくても良い上めったな事じゃリストラもされんから
頑張らない無能からしたら天国みたいな職場だからな

そういうゴミが溜まってるのに国民に〜なんて思うわけが無いだろう
民間より働いている1割(というかこいつらしか働いてない)には申し訳ないから
人数を減らしまくった方が良いんじゃないかと思うけどね
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:48:35.97 ID:hTtxexkk0
>>1
選挙のためにないふりかまわず嘘を言う
民主党が政権とった時と一緒じゃない
もう、騙されないわよ
江田さんにはいろいろ(´・ω・`)ガッカリ…
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:48:37.01 ID:z0pnvXxF0
民主維新同盟最強!
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:48:53.96 ID:T93GYIVS0
>>542
議員30人削っても年30億par
兆単位の財政健全化のほうが大事だ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:48:58.53 ID:qHso65FXO
【衆院選】理由なき解散に官僚ため息…9連休消えた・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416467562/
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:49:01.53 ID:NIm3bIQr0
>>547
どうして、50人でいいの?
それって、突き詰めれば全国で一人だけでいい→独裁
ということにならない?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:49:20.01 ID:i018awmP0
公務員減らして景気が悪くなるかは分からんが、消費税上げて景気が後退するのは分かった
やる前からわかっとけよとは思うけど
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:49:45.21 ID:bI6NZvx90
大阪も維新がやってたんだが今度は人事院が引き上げんかってじゃましてくるんだよな
国民の税金をなんとも思わないあいつらが悪いんだわ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:51:03.60 ID:+V66f4K10
政党助成金減らさないの?
どっかの民間出身交通局長みたいに
会社の交際費・接待で贅沢できる連中は
自分の給料下がっても公務員より苦にならないよな。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:51:08.40 ID:muOZzyIJ0
日本は社会保障関係費がネックなんだから、その対策に切り込める政党じゃないとなにをやっても頓挫する。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:52:27.62 ID:I0fS1hme0
公務員の給料減らしてくれるなら維新に投票するわ!
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:52:54.25 ID:TwGF2JpFO
>>562
年金受給者の中には月辺り50万円を越える者もたくさん居る。

この人達が支払った頃の日本は、東西冷戦時代の漁夫の利で繁栄を謳歌出来た時代だから高額所得を得る人々が多かった。
今の人が努力してもなかなか報われないのは戦国グローバル時代になったからで才能の低下ではない

昔、年金掛け金を多く支払った人々も時代が良かっただけで純粋な才能の対価ではない、今の時代の受給には今の時代の価値観に大きく修正しなければ不公平になる

ゆえに最高年金額を一律月辺り20万に下げれば劇的に社会保障費は削減出来る。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:53:00.17 ID:YLZriXa/0
ホント不思議なんだけどどうして野党って非正規に突っ込みいれないだろうとは思ってた
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:53:00.45 ID:JEBL17x90
蛆虫を徹底的に誅戮しつくし余った原資で減税だ!!
消費税3%まで下げろ、それで全部解決する
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:53:24.42 ID:9M7L/k3gO
公務員の休日って、こたつでみかん食ってお茶飲んでばあさんやって言ってるイメージ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:53:44.56 ID:aDwkpuDk0
政治家や公務員を減らすんじゃなくて、
奴らへの支出を1/3にすれば良いんだよなあ。
人数減らしたら仕事も減らして労働密度を維持する連中なんだから。
給料減らして嫌なら辞めろ、が正しい。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:53:59.33 ID:n6T8dCI70
まあ、あれだ。公務員は自分達の主義主張を実現したいからといって
開票の不正操作をすることだけは二度と止めていただきたいものだね
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:54:27.05 ID:RHo51R180
>>1
また出来もしないことを
誰が信じるんだよ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:54:33.37 ID:OmbP6DnH0
自民党と公明党にごまかされるな。
消費税引き上げの60%は公務員の給与に使われた事実。

消費税増税8%・・・税源8兆円確保→公務員の給与引き上げ
→税金から4.8兆円支出増
欧米は企業の平均年収(中朝企業含む)より10万円ほど低いのが普通。
年収190万円(ドイツ)〜300万円(アメリカ)
日本は年収720万円。
公務員音人数が少ないから良いという論理がある。
これもごまかし。
年収300万にして公務員を1.5倍にすれば15万人の雇用がうまれ、
日本の雇用が安定する。
無駄な残業もなくなるし、サービスも確実に向上する。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:54:54.11 ID:VvQpluQr0
江田はあのヅラだかわからん変な髪形が嫌い!
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:55:03.07 ID:XdyRiVKE0
公務員を叩けば票が集まるからな
最も効果的な集票方法だな
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:55:04.46 ID:TwGF2JpFO
>>566←と言って浮いた予算にたかるブラック企業経営者

安い奴隷をこき使いピンハネ三昧で豪奢な生活を満喫しています。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:56:07.00 ID:zFX+vBX20
歳入庁もお願いします
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:56:22.66 ID:JEBL17x90
兎に角木っ端役人関係は徹底的に減らせ!!!
減らす事は無上の正義だ!!

イラネェ地方自治体も丸ごと潰せ!!
ジジババ巡回の役人とか全く必要なし
動けねえジジババは孤独死させとけ!!
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:56:30.09 ID:uFw4WIJQ0
とりあえず、わけのわかんない団体を退治してほしいな
子会社を整理する感覚で
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:56:46.18 ID:Sb8m9x0x0
地方公務員、40才、手取り25万なんだけど、減らされたら苦しいぞ?

お前らの望みはなんだ?
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:57:14.18 ID:aDwkpuDk0
民主党が終わった。維新は浮動票の取り方を分かってる
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:57:22.74 ID:awSAzS5A0
公務員改革の必要性は安倍も理解してるけど、
今やらないのは、政治力学を無視して、
全方位を敵に回して失敗した第一次政権の教訓を生かしてるから。
今は支那の脅威に備えた安全保障政策とアベノミクスに集中している。
日本の国益を守りたいなら、その辺をよく理解して投票しろよ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:57:39.76 ID:Z0pFrQbL0
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:57:41.02 ID:JEBL17x90
>>578
お前が辞職すること
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:57:47.00 ID:hw0PghdZ0
今でさえマンパワーが足りないのに人数減らしとう言う最悪をやりそう
人数を増やせよ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:57:51.85 ID:9M7L/k3gO
公務員改革して
消費税下げて家庭の負担を減らします!

勝ちだな
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:57:54.78 ID:ZSRiiZ77O
>>573
馬鹿が多いからな
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:57:57.78 ID:O+2kpA6I0
優秀な人間は民間に行くべきなんだよ
生産性もなくルーチンワークだけの役所仕事が人気というのは健全じゃない
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:58:15.33 ID:aDwkpuDk0
>>578
地方公務員の福利厚生の廃絶、退職金の廃絶、労働密度の3倍化。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:58:29.69 ID:J72I0nsA0
外郭団体、公益法人 ここいらの無駄を排除すれば税金を
もっと靖国できる
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:58:46.47 ID:YLZriXa/0
毎度々で秋田けど少子化と非正規に触れてこない人たちだし
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:58:51.84 ID:XzMbADGq0
存在価値のない野党w
日本を支那朝鮮に売るために嘘をつきまくる
自民がマシに見えるのがすごいわw
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:59:12.92 ID:GjR939l+0
>>1 口先だけだな

民主も同じようなこといって、一切手をつけずに権力貪ってた
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:59:24.72 ID:aDwkpuDk0
地方公務員なんて給料を1/5にして人数を倍にしたらいいと思う。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:59:24.83 ID:zFX+vBX20
>>587
無駄な支出をなくすことだよ。
おまえ等級いくつよ?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:59:46.07 ID:Dsn0H96K0
維新は本当に公務員の給料減らそうとしてるよ
大阪でもめてるし
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:59:53.89 ID:JEBL17x90
>>590
>自民がマシに見えるのがすごいわw

それは有り得ない
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:59:55.82 ID:X5O4YuSG0
一般行政職の平均給料は600を越えています。民間企業特に中小企業は約6割が400以下です。非正規は300に届きません。以前住宅メーカーが、こんなことを言っていました。一番いいお客様は公務員様です。融資問題ありません。
こんな現状で大丈夫か。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:00:06.62 ID:+V66f4K10
>>571
海外と比較するなら現在の為替でやれよ。

アホは何回言えば分かるんだ?
だからいつまで経っても無職なんだよ。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:00:08.74 ID:b3cDCOBH0
公務員の選挙権失くせば良いだけなのにね
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:00:09.26 ID:ioUEso5AO
>>565 非正規労働者2000万人にターゲットを絞って政策をつくれば余裕で与党になれるのにな。約10万票が当選圏内だから200議席前後はかたい。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:00:11.74 ID:Kov/Aygo0
>>578
給与カット→消費支出減→デフレ のサイクルでしょう
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:00:16.57 ID:X5O4YuSG0
一般行政職の平均給料は600を越えています。民間企業特に中小企業は約6割が400以下です。非正規は300に届きません。以前住宅メーカーが、こんなことを言っていました。一番いいお客様は公務員様です。融資問題ありません。
こんな現状で大丈夫か。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:00:25.47 ID:aDwkpuDk0
>>593
無駄な支出=不当な人件費
何か間違いでも?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:00:43.75 ID:TwGF2JpFO
国策で円安にしながら、円安で潤う企業に給与を上げてやってとお願いだけする。強制力がないからアバウトにしか反応しない。
結果、給与が上がらず全体の購買力が低下。
それを補う為に更に借金して商品券バラまき

結局、儲かるのは円安誘導に税金を使わせた企業と投資家と言う話になる。
★他人の税金で政治家を自分達の為に働かせて我田引水する★これが新自由主義の正体だ。

維新にはこういう見識が全くない。
その新自由主義者自身だからね
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:00:46.99 ID:0sI+O4/K0
消費税を欧米並みに近づけるというなら公務員給与も欧米の水準に合わせるべき
欧米水準では年収300〜400万が平均年収だ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:01:02.68 ID:UgHuZ28u0
でも議員定数、議員歳費の削減には取り組まないんだね
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:01:09.69 ID:FhudqSmx0
財政健全化の正攻法であるはずなんだけど、やらないんだよなあ
効果がありすぎてマイナス成長要因でさえあるからかな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:01:13.86 ID:zFX+vBX20
>>602
すまん、レス番間違えたんよ。
あんたがレスした先へのレスだわ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:01:29.42 ID:mqICsqis0
いつものように、大衆迎合のインチキの臭いがプンプンするわけだが、

民主党と協力するということは、自治労はべつということ?
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:01:32.95 ID:/4dE76qb0
公務員の給料下げれば財政健全化に大幅プラス
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:01:53.93 ID:+V66f4K10
>>598
国籍条項撤廃したら良いね。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:02:13.17 ID:muOZzyIJ0
中小企業の人間は年収300万らしいが、仕方ないよね。それは自分が悪いよ。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:02:14.02 ID:JEBL17x90
>>600
無駄の削減⇒減税⇒消費回復に決まってんだろうが!!

泥棒は死ね!
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:02:31.66 ID:aDwkpuDk0
地方公務員なんて非正規とボランティアで固めてもいいはずだよね、アメリカみたいに。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:02:33.73 ID:28ocD0Mk0
維新なんだから大阪からモデル化せんとww公務員の給料カットはまあ
いいが、公務員の犯罪率だよね不良公務員・・ここを一層せんと説得力
がないだろう。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:02:53.24 ID:VPXn0i6u0
信じないw
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:02:54.04 ID:9M7L/k3gO
>>598
60以上もな
下は20からだから問題ないだろ
アクセルとブレーキ間違えてコンビニに突撃するようなやつらだ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:03:15.02 ID:0sI+O4/K0
緑のおばさんや公立給食のおばさんの年収が800万とか日本はおかしい
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:03:30.81 ID:GjR939l+0
口先だけで、具体的にどうするのか一切いわない

橋下と同じで最悪だよ
こういうウソツキどもが政党作ってる時点で終わってる

守れなかったら自殺しますくらい言え
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:04:06.81 ID:+V66f4K10
>>612
サンゴ密漁も中国政府が取り締まるといってるんだから
小笠原も中国に売却で中国政府管理すりゃ解決だな。

不採算部門の売却撤退。民間なら当然!!!
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:04:18.09 ID:M8qfpz4Y0
リップサービスでしょ、どうせ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:04:28.36 ID:5zl5uC3e0
>>601
政府ぶっ倒れない限り安泰だから
融資対象としてはそりゃ優秀だわな。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:05:09.40 ID:gX6NAz900
選挙後は民主党に合流するから何とでも言えるんだよねwwwwwwwwwwww

こんなあからさまな空手形があるか なめんなよwwww 
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:05:47.30 ID:Yuip1yYl0
俺が公務員なら維新だけは無いな
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:05:48.14 ID:GjR939l+0
維新の会って結局大事なことは何1つできてないじゃん


せめて大阪府内でめざましい活躍みせてみろよ
ホントクズばっかだな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:05:48.15 ID:9M7L/k3gO
>>617
ウソー?!
オレより多いのかあいつらめーw
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:06:00.12 ID:WS0PfGqr0
議員の定数削減&歳費削減を希望
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:06:43.41 ID:cCmjA8tnO
民間給与って公務員に連動してるのにな
公務員だって人間なんだぜ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:06:53.70 ID:VPXn0i6u0
>>616
年齢じゃなく納税と年金受給の有無とかで区別したほうがよくね
無職やナマポ、年金受給者、あと専業主婦(主夫)には選挙権要らなくね
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:07:14.65 ID:TwGF2JpFO
維新も維新の支持者も
韓国朝鮮人を筆頭にする外国人既得権と外国人生活保護禁止に一切触れない不自然さがあるね

税金の使い道をとやかく言うのに、タブーにしている部分がこれ

維新支持者のブラック企業経営者自身だったり、その貧困ビジネスの肥やしだから批判しないのは明白だよ

既得権打破は日本人限定で外国のシロアリは大歓迎だとさ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:07:21.34 ID:aGBl/x5l0
>>559
公務員給料上げたら景気悪化したのは事実だからな
公務員がまったく景気に貢献しないという証拠だ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:07:21.54 ID:5swuOhkS0
投票日当日から民主党との合流を検討しますって言ってる江田が
公務員の給与削減とか出来る訳あるまい
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:07:52.20 ID:Z0pFrQbL0
公務員給料下げるなら
減税日本だろ
人事院勧告無視した河村に
今、全国の自治労幹部が
怒鳴り込みに行ってるぞ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:08:29.06 ID:Sb8m9x0x0
>>613
非正規やアルバイトに相当する臨時職員は仕事しないぞ?
定時になったら速攻で帰るのは臨時職員だ。
だから臨時職員にしか成れないんだけどな。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:08:46.44 ID:zFX+vBX20
>>632
河村のおっちゃんは、なんのかんのいって
圧力に負けないからすごい
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:09:00.64 ID:+gxUGqol0
江田の維新では何を言ってもなんだかなぁ
民主と組むようなやつらはいらないな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:09:55.70 ID:og2SB6vF0
公務員の総人件費ではなく
公務員給与だと言うのがポイントなんだろうね。
だいたい、アメリカの教師や警官は日本以上の激務なのに
日本よりずっと安い給料で働いているわけだしカットは当然なんだよ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:10:34.93 ID:YLZriXa/0
円高、外交もさっぱり聞こえてこないし
民主にすり寄ってる時点でどうも
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:10:37.48 ID:edWDy5Su0
こんな時期に公務員の票を全て捨てるようなことするあたり政局見えてねーな
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:11:20.47 ID:UCmbnLco0
>>26
えらく仕事が早いな

結局地方選挙は国政への足掛かりなんだよな

ダブル選挙にならない限り任期待たずに立候補

橋本も選挙したばかりで出にくいのう
この前の選挙してなかったら今頃大手を振ってでれたもの
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:11:22.79 ID:aGBl/x5l0
>>626
3割カットすると公約してる
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:11:35.20 ID:9M7L/k3gO
>>628
ナマポはいらんな
擁護団体もなくなるだろうし
主婦は特権階級だからいらんな
無職は論外
変わりに非成人の大学生には与えたいな
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:11:57.73 ID:T93GYIVS0
>>638
維新は元々公務員票なんて無いぞw
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:12:39.97 ID:q6K7tDyy0
日本は公務員の人数が多い。
   ↓
日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ない。
   ↓
日本には特殊法人職員みたいな隠れ公務員が多く、ごまかしてるだけ。
   ↓
それだったらその隠れ公務員を批判しろよ・・・
と言いながら調べたら、実は、日本は政府系企業や公益法人等、みなし公務員を含めても
先進国中最下位に近い順位。
   ↓
と、とにかく日本の公務員は多すぎなんだ。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:13:11.22 ID:Iacl6Iu70
>>605
議員の給料下げたら、金持ちしか議員になれなくなるぞ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:13:27.79 ID:bX+QjA2B0
自民党と官僚 栄えて国滅ぶ
江田さん がんばって!!!
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:13:45.69 ID:+V66f4K10
>>636
だから海外と比較するなら
今現在の為替でちゃんと数字出せと

アホだから永遠に理解できんか。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:13:53.59 ID:zFX+vBX20
>>644
いまでもそうじゃん。
世襲ばっかりだし、ぽっと出で議員になんかなれんよ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:14:02.66 ID:6VcL16yo0
公務員数半減が先決だな。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:14:06.48 ID:q6K7tDyy0
・生命保険各種値上げ
・保育園料値上げ
・小麦値上げ
・ロシアとの協定によりカニ値上げ
・ガス代値上げを東京ガスが検討中
・食肉値上げ
・バター&チーズ値上げ
・ガソリン代値上げ
・電気代値上げ
・船舶値上げ
・JRバス値上げ
・渡し舟値上げ (つか、渡し舟って何? )

なぜ、こいつらの給料は2割カットされないの?
値上げして客だけに負担を強いるなんて。
まずは身を切る改革を、だろ?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:14:12.97 ID:aDwkpuDk0
>>633
臨職や嘱託ってバイト代しか出ないような連中だろ?
それでも翌年も採用されるために正規の公務員よりも必死に働てるんじゃね?
地方自治体なんて特殊技能職以外は全部嘱託と臨職で良いじゃん。
つかえない奴はどんどん首を切るべき。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:14:14.31 ID:cjjnshrL0
公務員の給料カットが民間企業の給料が上がるのかという話
はっきりいって上がりません
民間企業で働く労働者のルサンチマンを駆り立てているだけ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:14:23.52 ID:aGBl/x5l0
公務員の給料上げた4月以降景気回復してたら

公務員給料アップは効果ありになってたんだろうが、逆だからなw

景気回復のためにはカットして、民間負担を減らすしかない
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:14:49.81 ID:28ocD0Mk0
次世代の党も同じだよね、山田も中田も肝心な時に逃げて中央入り、石原も
同じだしね。中央の小政党野党は与党に反対してるだけでいいんだから、そ
の反面地方自治体や違法議員は能力がダイレクトで反映されるからね、当初
中央から地方に移った連中はここから訴え変えるとほざいてたが結局何も出
きずまた中央へ戻る。餌とその環境に応じて移り飛ぶ渡り鳥だね〜w立派だよww
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:15:13.42 ID:2ePqHuBM0
自民はほんと票田に手厚い政策しかしないよな

だから農協改革も公務員改革も絶対にできない
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:15:26.79 ID:9M7L/k3gO
>>632
ひどい世の中だ
河村さんは正しいよ
ヤクザ紛いだな公務員は
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:15:35.30 ID:+V66f4K10
>>648
国土も半分だな
手始めに八島以外は全部中国ロシアアメリカに売却だ!!
赤字民間なら事業撤退売却は当然!!!
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:16:01.38 ID:XFOQQVew0
露骨に新自由主義だな。
竹中路線。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:16:09.29 ID:jEf6zPu70
>>633
非正規だから定時で帰るんだろ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:16:16.32 ID:bX+QjA2B0
>643
公務員は黙ってください
待遇のこというなら民間にいきなさい
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:16:40.56 ID:loUnf93B0
>>53
何でどうでもいいんだよ?
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:16:47.64 ID:CN0qa5ZI0
>>655
鳩派公務員が減ってるんだろ
鳥の鳩も減ってる気がする
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:17:18.27 ID:TwGF2JpFO
>>636
維新って党の本質は、何事も、★無職よりマシと言うブラック企業論理が根底にある★から、如何に給与生活者が豊かに暮らせるかを示す建設的な政策が何一つ提示出来ない。

給料を上げる方法は簡単だ。

国策でしている全ての労働力市場への補完政策を止めさせることで売り手市場になり好景気は給料が増える。
どうせ不景気はリストラなんだから好景気ぐらい稼がないとな
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:17:39.18 ID:zFX+vBX20
ま、寄生虫はおとなしくしとけってこった。
下手に暴れると駆除されるぞ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:17:50.96 ID:q6K7tDyy0
>>646
財務省のホームページを見ると、H22年度予算は、
歳入関連
(国債収入44兆、特会繰入額11兆、税収37兆)、
歳出関連
(国家負担支出53兆、人件費7.5兆(その内、国家公務員の給与3.8兆)、地方交付税17兆国債の返済20兆)
と、人件費の率は低い。

また、諸外国と国の歳出と人件費の比率を比べてみると、
日本の歳出比率約15%、
イギリスの歳出比率約18%、
フランスの歳出比率約25%、
アメリカの歳出比率約28%、
ドイツの歳出比率約16%
と、やはりこの中では一番低い。

次に、厚生労働省『賃金センサス平成20年版』に掲載されている
2007年の民間企業(全産業)の労働者の賃金と、
人事院『国家公務員給与等実態調査』による2007年の一般職の国家公務員の賃金を
比較したものです。(※国家公務員の賃金には各種手当含む)
どの年齢階層でも国家公務員の賃金の方が低く、
全体の平均では、民間労働者の平均賃金が635万円であるのに対して、
国家公務員の平均賃金は598万円と民間労働者より低い。

最後に、労働基準法を考えた場合、人件費をカットするなら、
職務時間の免除公務員となる。
もし2割カットとなれば、週休3日制果ては4日制を認めなければならない。
外国の公務員は正確には副業で公務員をやっていることが多く、
日本の公務員はその全てが本業であり外国との比較は別の視点が必要だ。

反論ある?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:17:54.14 ID:Z0pFrQbL0
>>634
圧力に屈してないし
市長、市議会議員の年収800万は今なお継続中で公約達成してるし
有言実行の政治家です
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:18:01.20 ID:aGBl/x5l0
自民が公務員の給料上げたら景気悪化w
そりゃカットしろという話になるわ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:18:01.28 ID:hE2b2sqk0
昔自民党もそう言って 月800円 (年1万円)だけ下げたが
今度は8万円上げてりゃ世話ないわぁ
消費税を上げてこれだぞ その上で消費税がまだ足りない
10%に上げますだしな・・自民ではダメだ 安倍ではもっとダメだ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:18:43.12 ID:Sb8m9x0x0
>>650
仕事に必死な奴は勉強も必死にやるからすぐに正規職員になれる。
無能でも臨時職員は有期だからいいが、期限のない嘱託職員は完全に利権化してる。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:18:51.10 ID:W7TTqQHY0
なんで今まで何もやってこなかった?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:19:46.03 ID:9M7L/k3gO
>>664
財務省はウソつきだと思います。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:19:58.06 ID:EABTuTf20
>>617
給食のおばちゃん実働3時間だし夏休みは仕事無いのに
給料丸取りだし退職金4000万だし時給換算で15000円だぞww
民間の20倍の超高給ww
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:20:08.01 ID:dvuT1D+P0
その前に議員定数の削減はどうなってるの?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:20:17.56 ID:aASiypvK0
ではまず大阪市役所で今すぐやれよ
しないなら口だけなの確定だな
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:20:43.22 ID:Gblt+PU40
公務員の年収なんて今の半分にしても就きたい奴がゴロゴロいるだろ、減らせ!
高給はトップクラスの出世した奴だけでいいよ
公務員に言わせれば”優秀な人材を確保するため”ってことだが
優秀な人材なら民間で活躍して日本経済を牽引して欲しい
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:20:43.82 ID:q6K7tDyy0
>>659
公務員のリストラと消費税アップに何の関係があるの?
理解に苦しむ。
ガソリンが値上げになってもスタンドの数は全然減らないのはなぜ?
「ガソリンを値上げしますが、代わりに身を切る改革でバイトの給料を2割削減します」となぜいえない?
これとどう違うんだろう?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:20:54.14 ID:28ocD0Mk0
今回の解散選挙は一応チャンスだろう、維新の議席が増えるか減るかも審判に
かけられると思えばいいよ。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:20:56.27 ID:nPMRmdXQ0
与党でもないのに
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:21:23.71 ID:Z0pFrQbL0
>>664
民間平均が635万って・・・
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:21:33.87 ID:9M7L/k3gO
>>671
すっげーw
超すっげーww
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:21:34.58 ID:nWxAQSgb0
>>1
それと同時にキチガイ朝鮮人の大幅なカットも公約しろよクズ
そうすれば景気が格段に改善するというのに

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中.
・Hi everyone!=熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名.
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
・Twilight Sparkle,シャチ,theMiddleAges:上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:22:08.54 ID:o+C1bQCC0
公務員の給与算定を従業員10名以上の事業所の年収の平均に切り替えれば良い
今の大企業オンリーの平均しか取らない方式は国民生活とかけ離れすぎ
それに不満有るなら民間行けよ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:22:25.91 ID:ZNcUeRY20
選挙の時に美味しいことばかり主張する議員が多すぎます。

人を見抜く眼力を選挙民は持たなければいけません。

よくわかラない人は、投票を棄権すべきです。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:22:49.25 ID:zFX+vBX20
人事院勧告とか、泥棒に景気を決めさせているようなものだからな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:23:00.82 ID:TwGF2JpFO
>>663外国人寄生虫は大歓迎だろ

一度も叩かないからな なんか外国人シロアリから裏金もらっているのか?
パチンコの違法遠隔で出してもらえたら、帳簿に残らない政治献金になるわな

いつも勝たせてくれるだろ?ん?
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:23:27.06 ID:dFc2zUcv0
自治体統廃合に、超少子化なのだから
国立学校の大幅統廃合だ。
文部科学省関係の職員数は異常に多いのだ。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:24:08.07 ID:hE2b2sqk0
橋下はダマシがお得意だしな・・老齢無料パス(電車バス等)を
残すからねと 大幅に値上げして ジジババに反感買ってるよ
基本こいつは 朝鮮人だわ・・相手にはするな
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:24:34.26 ID:zFX+vBX20
>>684
ちょっと頭の弱い人?
なにがいいたいのかわからん。

寄生虫は公務員
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:24:55.10 ID:duAhUQaR0
自民に財政再建は無理だから
次は維新だな
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:24:56.53 ID:Z0pFrQbL0
公務員は世界先進国平均の300万まで減らせ。
どこもそうだが
公務員は不景気の時の雇用の受け皿とし、解雇可能な職にしろ。これが世界標準だ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:25:16.00 ID:137bNcra0
公務員人員削減、人件費削減やるんなら投票してやってもいい
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:25:22.19 ID:aDwkpuDk0
まず日本の地方公務員の福利厚生の手厚さは異常。親が公務員だから良く分かる。
給料も退職金も多すぎ。日本の大企業に合わせてるからな。
更に雇用の守られ方が異常。絶対失業しない雇用保険って一体いくら払えば釣り合うのかと。
とどめが労働密度。絶対首に成らないから労働密度の薄さが民間と段違い。全然仕事してなくても困らない。

そりゃ、ろくに仕事のない地方じゃ圧倒的な労働貴族様ですわ。
削られまくって当然。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:25:28.13 ID:jPXn6GyC0
自衛隊員の給料アップ
地方公務員の給料半減で
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:25:38.23 ID:q6K7tDyy0
>>681
公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
勤続1−4年で、397万円
  5−9年で、473万円
  10−14年で、548万円
  15−19年で、632万円
  20−24年で、686万円
  25−29年で、734万円
  30−26年で、782万円
となります。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:26:23.04 ID:Sb8m9x0x0
>>671
給食センターは各地で民営化されてるから、それは過去の話だな。
しかも今は退職金は月給×50ヶ月分だから4000万なんてもらえない。
市役所なら職員の半分くらいは非正規になってるかと思うよ。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:26:35.27 ID:NIm3bIQr0
>>689
そういうことを決めるのは公務員である議員だろう?
公務員が公務員の待遇を悪くするようなことをするわけがない。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:26:47.53 ID:Z0pFrQbL0
>>671
立川市が給食の価格調べたら
1食1200円って調査出てたな。
原因は給食のオバちゃんの年収が1000万だったことによる人件費
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:26:48.74 ID:63qCfZ+50
公務員たたいているだけで支持されるなんて、楽な商売でいいな。
地方公務員はともかくとして、国家公務員は仕事に対して給料たかいとは思わないぞ?
衆議院で地方公務員の給料決められるのか?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:26:51.95 ID:ewkd3pzx0
外国人参政権で在日に国を滅ぼされるのを我慢するか、
公務員に国を滅ぼさるのを我慢するのか、
選挙までにじっくりと決めたいと思います。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:27:02.70 ID:Q1GEvCDn0
江田
こいつは嘘つきの顔。卑怯卑劣さが人相にあらわれてる
みんなを乗っ取り、維新を乗っ取り
第2民主党を設立
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:27:58.63 ID:kE8KfmTPO
よその国は大体が民間の平均に抑えてるんだな
日本は民間の平均の倍とか今までどんだけ税金を与えてきたんだよw
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:28:05.01 ID:RpCHYK+u0
政治家で嘘つき顔じゃない奴なんていないよ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:28:14.10 ID:aDwkpuDk0
とりあえず民主党に流れるような浮動票が減るだけでも大歓迎だわ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:28:14.31 ID:IoMs+bPc0
本気で官僚どもを始末するんなら投票してもいいけど、こいつ等も信用ならん。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:28:20.40 ID:vItkty+Y0
維新の党から率先して給料カットと政党助成金返上するんだよな?

まさかパフォーマンスじゃないですよね?
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:28:34.01 ID:NIm3bIQr0
>>698
外国人参政権といっても、地方自治体の選挙権しか認められないよ?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:29:06.91 ID:TwGF2JpFO
日本人の社会保障を抑制する前に外国人の生活保護の禁止が必須。

日本国憲法上、第一義に庇護されるべき主権在民の日本国籍者が、

日本国憲法の勤労と納税の義務も果たさない外国人に生活保護を与えたまま、生存権を脅かされる論拠はどこにもない。

維新は外国人既得権と外国人生活保護を死守するブラック企業政党。

未だかって外国人の既得権に触れた事すらない。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:29:27.29 ID:pXl30Orc0
第二民主党か
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:29:38.62 ID:D+UoYGJP0
あれだな、ボーナス相当分の奴、あれをカットするだけでいいな
住宅ローンがーとか知ったことかww
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:29:39.17 ID:B5NG1kW50
>国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。

もう民主党の詐欺フェストみたいな
国民を騙して票数を稼ぐ 選挙公約はやめようや

出来る事だけ公約に盛り込めよ。出来るのならなんで解散前にやろうとしないわけ?
前回の選挙で自民も議員定数削減公約にしてたろ?
やる気が無いから他の政党も議論したりしなかったんだろ?
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:29:46.35 ID:ewkd3pzx0
公務員の年収9%アップ、議員の年収20%アップ。
こんな事した安倍は支持できない。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:29:47.45 ID:aDwkpuDk0
>>705
在日のための地方分権と道州制じゃないの?
地方参政権とセットで売国知事が大暴れ。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:30:35.23 ID:NIm3bIQr0
>>706
いちいち改行しているけど、それは自民党も同じだね。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:30:59.98 ID:CYoxvo4C0
役人叩きは受けるからな
こいつ元役人だけど
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:31:13.43 ID:zvf3rpiY0
>>558
全国区にすれば当選後に選挙区周りにかまけてる暇はないだろ。
国会で仕事しない奴、成果を出せない奴は全国の投票者から評価されないシステム。
改選選挙を待たずに首にできるシステムも組み込んどくべきだな。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:31:24.53 ID:aGBl/x5l0
 
公務員給料をカットすれば景気回復する!

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えた

つまり、現在の民間負担増による消費の低迷は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然
 
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:32:10.20 ID:Q+ohLd0t0
>>709
議員も公務員も予算も給与も人数削減もやる気ないから話さない
でも増税はするってもう終ってるだろ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:32:11.01 ID:cjjnshrL0
みんなの党を潰した張本人=江田
橋下一派のペテン師集団に走らなかった喜美が正しかった
こんな政党潰れてしまえ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:32:14.12 ID:C2ZMAd4a0
自民以外に入れねーとな。
増税しかしてない癖にに公務員の給料は上げると抜かしやがったからな。
いっぺん死んでこいやボケ。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:32:21.66 ID:ImbTDzqSO
議員定数は削減しません(笑)議員年金は廃止しません(笑)議員の給料はそのままです(笑)
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:32:38.43 ID:NIm3bIQr0
>>714
机上の空論ですね。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:33:04.55 ID:9M7L/k3gO
政党人気調査もあてにならないな
まわりは維新人気だぞ
公務員が不人気なのかもしれないがw
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:33:09.27 ID:giRBPAJs0
何千万人もの南京大量殺害とか慰安婦虐殺等・・・
やっぱ俺達日本人って邪悪な悪魔の血を受け継いでて混じってる
冷酷なロクデナシだったんだな
俺も日本人だから、その邪悪な血を掻きむしって全部出してやりたいぐらいだw

世界に赦しを請う立場の癖に最近は生意気だしな
俺達日本人って滅びた方が良いのかもな
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:33:24.18 ID:cjjnshrL0
>>718
消費税増税を決めたのは民主党の野田豚
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:34:18.54 ID:Iacl6Iu70
>>647
なら、上げよう
副業なしで政治に専念してほしい
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:34:25.40 ID:5+vlDt0t0
>>723
違うね。自民党と公明党と民主党の三党合意だ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:34:48.06 ID:W1RyG9/I0
公務員の給与カットをカットしたら
国民が幸福になるのか?
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:03.83 ID:TwGF2JpFO
>>712★世界最強の差別国家を支える維新★
日本国憲法上の庇護を受ける権利がある日本人が、生保窓口で嫌がらせを受けて餓死を余儀なくされる日本国。

日本国憲法に謳う納税も勤労の義務も果たさない外国人が、ぬくぬくと【日本国】憲法の庇護を受ける理不尽極まりない国が日本国。

更に通名詐称を韓国朝鮮人に認めて特権階級化するなど、凄まじい法秩序が崩壊した国が日本国。★日本国は世界でも類を見ない自国籍民を厳しく被差別し、外国人を特別優遇する非常に悪い差別国家だ★。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:06.28 ID:/0tpas2H0
ブサヨの言う公務員の給与削減は全く信用できない
公務員はブサヨのタニマチ
逆らえるわけない
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:23.57 ID:63qCfZ+50
>>715
給料アップというよりは、東日本大震災の影響で減らしてたのを元に戻しただけでしょ?
なんかミスリーディングじゃないか?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:27.04 ID:Hkmid8Pl0
ま、ほとんどの議員は選挙前は立派なことを言うんだよね。
当選すると、結局やらないけど。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:29.38 ID:nArKqDwK0
ルサンチマン煽ってるだけ
福祉以外の予算なんて誤差レベルだ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:29.90 ID:Fnk1TDk30
これをやって足りない分増税するならここまで反発されないよな
ただ自公民のアホ三党は公約破りなんて屁とも思ってないし維新も疑わしいことだけが懸念
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:33.98 ID:cjjnshrL0
>>721
公務員叩きだけで票を得る時代は終わったよ
公務員叩きでこんなデタラメ政党支持してる奴はバカ
俺は大阪だがこいつらのウソのせいでえらい目にあっている
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:42.04 ID:h2i4+fv3O
>>705
道州制とセットなら実質的な“自治共和国”の誕生になるよ。
地域によっては日本人が少数民族になるかもね。セルビアの一部やウクライナの一部みたいに。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:52.81 ID:aGBl/x5l0
 
公務員給料をカットすれば景気回復する!

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えた

つまり、現在の民間負担増による消費の低迷は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然
 
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:35:57.70 ID:Q+ohLd0t0
>>723
増税を決断して実行したのは自民
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:36:05.73 ID:EGvHRGJo0
選挙協力で維新に入れたはずの票がミンスに行ってしまったら、ミンスがやりたがらないだろ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:36:26.28 ID:X/BpyHz10
民主党の詐欺政権のせいでいまいち野党が信じられない
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:36:31.51 ID:ewkd3pzx0
>>701

逆に考えると、うそついて人気取りできるような奴じゃないと政治家になれない。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:36:53.51 ID:ahX4DoYD0
公務員なんか一律12万で充分だよ
そのかわりアルバイトOKにすればいい
警官とかは制服自由に使わせて金持ちの家の警備員やったりして稼げばいい
消防士も消火器販売ノルマ与えたりな
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:37:01.60 ID:aGBl/x5l0
>>726
上げたら国内消費が低迷した
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:37:20.07 ID:n0bw+WXA0
今回の選挙の隠れた焦点がこれ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:37:27.66 ID:63qCfZ+50
>>731
ほんとにそのとおり。
現状が悪平等すぎなのに、公務員たたいて人気とり
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:37:39.20 ID:Z0pFrQbL0
投資の神 ジムロジャース氏のお言葉

政府支出のカットにしても、政府が支出を削れば、これまで政府予算に頼って生きてきた人たちが苦しむことになります。しかし、彼らはこれまでさんざんフリーランチ(ただ飯)を食べてきた人たちなのですから、それを躊躇する理由は見当たりません。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:37:57.16 ID:+Q7LmA4w0
維新で
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:38:00.09 ID:tEWIQW7WO
で、景気ドン底になる。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:38:24.59 ID:cC5uYi+v0
朝鮮人維新の会
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:38:41.98 ID:aGBl/x5l0
 
公務員給料をカットすれば景気回復する!

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えた

つまり、現在の民間負担増による消費の低迷は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然
 
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:38:41.98 ID:cjjnshrL0
>>725
野田豚がいいださなかったら三党合意もなかった
野田豚の消費税増税に対するあの当時の前のめり感は怖いぐらいだった
野党になってからでも消費税増税で連立与党の尻を叩いていた
だからこいつだけは絶対許せん
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:38:54.87 ID:EFendf2M0
>>1
まあた、あれですかい。
公務員とは言ったが、地方公務員とは言ってないのトラップですか?
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:39:13.33 ID:fPdu661B0
いつまで新自由主義に毒されてるんだろ?
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:39:13.82 ID:Z0pFrQbL0
公務員の様な乗数効果の薄い歳出は
即刻辞めるべし
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:39:27.15 ID:Jg2/cMA30
まあ自民じゃできないわな
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:39:55.03 ID:kE8KfmTPO
>>726
50%カットしても民間平均はもらえる
50%カットしちゃえばそもそも消費税なんか必要ないし、国民の消費も増えるしいい事に思える
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:39:58.29 ID:o+C1bQCC0
>>726
赤字国債が減るから国民の借金が減るよ
日本がデフォルトしたら国民の全資産強制徴収でケツ毛まで抜かれるのとどっちが幸福?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:40:03.64 ID:Q+ohLd0t0
>>744
ほんとこれな
増税賛成する団体みてたらみんな補助金や優遇税制、公共事業にたかってる企業団体ばかり
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:40:09.73 ID:aGBl/x5l0
>>746
逆、公務員給料上げるために増税したら景気悪化した
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:40:15.68 ID:cjjnshrL0
維新も言うだけで出来ないわなw
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:40:19.75 ID:ewkd3pzx0
>>729

リーマン・震災で減った民間給料はいまだもとに戻っていない。
民間給料アップと言ってる安倍はうそつきだな。
アベノミクスでも民間給料はいまだに(震災前より)減収減益である。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:40:25.97 ID:+4YFLgh50
まず歳費を減らすことだな
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:40:37.02 ID:Fnk1TDk30
公務員の抵抗必死すぎだろ
増税と削減は本来ワンセット
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:40:53.61 ID:5+vlDt0t0
>>749
いずれにせよ、自民党と公明党と民主党には投票しない。
消費税増税賛成派は落選しろ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:41:34.98 ID:N2s2md8r0
自衛隊や警察官、海保とかの給料を下げて、
国防をおろそかにするんですね
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:41:39.93 ID:Z0pFrQbL0
消費税UP vs 公務員給料カット


日銀の資金循環統計見ればわかるけど
分かり易い構図だよ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:41:46.81 ID:FZ4gMF7g0
>>226
民間給料を増やすかどうかは経営者の判断。
所詮、政治家がどう頑張っても無駄。

最近の大企業は業績がよくても内部留保に勤しんで基本給や設備投資は伸びない。
アベノミクスの結果を見れば明らかだろ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:41:52.61 ID:MU8CNRGgO
>>1
財務省の白蟻「こちらは消費増税のさらなるアップで対抗する」
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:41:58.29 ID:mRcI8VHaO
公務員より

議員の給料カットかな

あと年金機構をなんとかしろ

NHKも
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:42:02.71 ID:aGBl/x5l0
>>751
維新の新自由主義は公務員に対してのもの
これがその証拠
大歓迎だわ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:42:10.63 ID:Jg2/cMA30
アホノミクスだと確実に一年半後に増税ショックで2番底が来るから
増税凍結の維新民主、増税5%に戻す共産の方がまだマシ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:42:28.22 ID:bu92nQVt0
>>67
道州制…まだんなたわこといってんの?
なんで道州制にしたら歳出が減るんだよ。歳出はむしろ増加か良くてトントン。
逆に住民サービスは悪くなって、妙な首長が上についた道州が勝手なことやりだし、日本はバラバラ。それこそシナの思う壺じゃないか。
想像してみ。桝添が何人も現れてそれぞれ外交紛いのことやり出す日を。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:42:46.92 ID:/xpBdF0O0
こいつらも敗戦利得守旧の極左
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:42:51.70 ID:q6K7tDyy0
国家公務員の賃金は民間よりかなり低い
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10295727803.html

民間全産業・大卒・男性 国家公務員・大卒・男性
20〜24歳 314万円 20〜23歳 243万円
35〜39歳 660万円 36〜39歳 598万円
40〜44歳 794万円 40〜43歳 706万円
平均(39.1歳) 635万円 平均(39.2歳) 598万円

上の表は、厚生労働省『賃金センサス平成20年版』(※最新の統計です)に
掲載されている2007年の民間企業(全産業)の労働者の賃金と、
人事院『国家公務員給与等実態調査』による2007年の一般職の国家公務員の
賃金を比較したものです。
(※国家公務員の賃金には各種手当もすべて含まれています)
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:43:01.05 ID:nonqbQfG0
公務員の待遇については、河村名古屋市長のやり方の方が抵抗少ないだろうな
インフレになっても上げない、というもの
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:43:15.94 ID:Mgb268Fg0
>>740
自衛官や海保も公務員だぞ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:43:20.73 ID:XvZEEvTd0
>>1
いまフジでやってたけど、維新という選択肢は消えたな。
江田、見苦しすぎw
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:43:20.76 ID:aGBl/x5l0
>>767
議員給料は3割カット公約にしてる
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:43:24.07 ID:mqICsqis0
>>750
言葉を信じるとして、そうだろうな。
でなければ、民主党と選挙協力なんかできない。

そもそも、票集めのための方便なんだろうけど。
世の中には、なんどでもだまされるアホがたくさんいるし。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:43:59.48 ID:O+2kpA6I0
>>744
その政府予算に頼ってる連中はロクな奴らじゃないよな
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:10.32 ID:C2ZMAd4a0
半分カットしても公務員は残ると思うよ。
だって民間企業では通用しないボンクラばかりだし。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:17.25 ID:5N3Re9Y50
公務員給与下げたらその分GDP下がります
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:23.49 ID:Jg2/cMA30
自民に何度も騙される馬鹿よりはマシだな
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:25.89 ID:cjjnshrL0
>>762
維新は減税するとはいってない
実現不能な公務員給料カットのみいってる
これからどんどんインフレになってモノの値段が上がるのに公務員といえども賃金カットって現実的ではないな
公務員給料カットで民間企業の給料が上がるのかと
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:25.90 ID:q6K7tDyy0
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:26.49 ID:o+C1bQCC0
>>772
どうせ従業員100人以上の事業所の平均だろ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:33.15 ID:rNqb2E9H0
>>763
自民ゴミサポ焦んなよwwwwww
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:42.54 ID:TwGF2JpFO
>>768違うね
維新支持者はブラック企業経営者が中核を占めている

浮かせた予算に入り込んでピンハネ三昧したい。それだけの話。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:53.18 ID:sju62TU80
>公務員の給与カットを徹底して行う

給与カットの前にフクシ事務所とかジドー相談所とか仕事できない奴、何の役にも立たないやつを整理するのが先だろ。

仕事出来ても業者癒着とか。

江田も癒着してたのか???
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:45:21.30 ID:8VFvkCer0
老人共の福祉を削ればおk
これ以上、国家公務員のやる気を削いでもいいことないだろ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:45:24.26 ID:5LQV5kb/O
野田二号
「白アリは退治しないといけないんです!」

結果
消費税増税
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:45:43.87 ID:Z0pFrQbL0
民主と選挙協力するのはいいが
(反自民の死票をなくす為)
政策協力はやめてくれ
嘘つき民主は早く消えてなくなれ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:45:51.69 ID:cjjnshrL0
もう新自由主義者に騙されるのはやめようよ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:46:11.96 ID:3qhd9kzA0
自治労の民主と組む維新には無理
そもそも本当に削減しないといけないのは地方公務員
地方公務員の支持政党は民主と共産
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:46:22.96 ID:/+te8BS50
相変わらずの国民騙しやってんなw
デフレを脱却してないのに民間の指標にもなる公務員給料を下げて更に政府支出も大幅に減らす?
アホの極み。もっと分かりやすく、「日本人の給料を絶対に3割下げるます」ってはっきり言えよなw
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:46:37.48 ID:XD64ZDaBO
>>1
維新を支持するわ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:04.32 ID:pLChU4NI0
>>1、ああ・・ああ・・、

橋下はクリミア目指してんのか・・。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:09.13 ID:cjjnshrL0
維新+民主党=0
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:19.44 ID:N5VivaeP0
維新か次世代か迷っていたが、維新に決めた。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:26.73 ID:Fnk1TDk30
>>791
財務省一派に騙されてきてそりゃないよ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:30.88 ID:qMNRPm5R0
>>25

> 維新と民主はエリート揃いだし、

維新のリーゼント幹事長の出身大学を知ってるか?
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:33.92 ID:aGBl/x5l0
>>782
橋下は公務員給料をカットしたら増税しなくていいと言ってる
一方、自民は消費税30%必要だと言ってる
歳出カットをするかしないかの違いだ
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:40.01 ID:ryMqczmO0
>>754
50%カットってことは東京大阪あたりでも給料10万切る奴が
出るってことなんだが、そんな給料で公務員やりたい奴は
さすがにいないかとw
802維新に入れます@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:42.83 ID:cUryPVoX0
維新にいれます
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:45.96 ID:hKuTbS9u0
江田なんて見るからに「詐欺師」の面だろ。こんな奴絶対信用できんぞ

>衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
>規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。

選挙になってから言い出すんじゃねーよ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:51.88 ID:Lr2UTR4V0
俺は民間、地方公務員、国家公務員を経験した。率直に言って、効率性、構想力、
処理能力で一番すぐれているのは国家公務員。次に民間、地方公務員の順。もっ
とも国家にも外務省のように間違った基本的スタンスにこだわる集団もあるが。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:47:58.58 ID:9XOY22Kc0
>>763
愛国者なら給料低くても志すだろ
安定してるから警察受ける
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:48:12.89 ID:ZmoYAY5s0
>>101
他人のワイファイにただ乗りしてる、台湾人&在日乙
集団的自衛権では日本国籍者の自衛隊が被害に合う
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:48:17.80 ID:q6K7tDyy0
>>784 公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
勤続1−4年で、397万円
  5−9年で、473万円
  10−14年で、548万円
  15−19年で、632万円
  20−24年で、686万円
  25−29年で、734万円
  30−26年で、782万円
となります。こららは、 中小零細企業も含めたデータであることは 貴殿がご指摘のとおりです。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:48:22.12 ID:cjjnshrL0
>>798
維新が財務省と対立しているというソースは?
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:48:30.42 ID:Fnk1TDk30
>>801
アホほどいるから臨時ですら即埋まる
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:48:33.83 ID:3EHT5NFt0
はい投票の選択肢からキエマシタ〜
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:48:43.58 ID:Z0pFrQbL0
日本は世界最悪の借金国(対GDP費、名目グロス共)ですよ。
公務員が民間並みに貰えるのがおかしい
双子の赤字に苦しんでたアメリカは
クリントンが200万の公務員のクビを切り
立て直しに成功した。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:48:52.98 ID:qP6gmT6S0
維新って何やったんだっけ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:07.93 ID:9WZoqbuK0
どこに入れても良いから、投票には行こうよ。
浮動票の割合が増えれば私欲にまみれた政治家も意識するようになるよ。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:08.54 ID:FZ4gMF7g0
>>767
議員は公務員な
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:10.23 ID:4cFyuobb0
橋下出馬しろ!
ナマポ詐取する公明党の地盤の大阪のポストを最低3つは取れ

公明党は893と帰化人とブラック人にナマポを受給できるように画策するな
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:19.58 ID:fOxzawlx0
大阪府民だが、議員の歳費とか公務員の給与とか
B層のあんま根拠の無い嫉妬心に迎合する以外あんま意味ない気がする
かえって数少ない安定収入のある層の公務員の所得まで減らしたらよけい個人消費減るよ
維新の考えることってとにかく受けることだけで、専門性とか国家戦略とか全然無いんだな

それでも大阪には、維新は地元ってだけで
タイガース応援する気で維新に票入れる愚民が多くて本当やんなるわ
やっぱ大阪も地元ってだけで贔屓する田舎もんなんだなあ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:24.22 ID:q6K7tDyy0
>>807
国家公務員全俸給表による平均勤続年数と、 平均年収は、(ボーナス4.4ヶ月で計算) 20.2年で6587142円となります。

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:25.83 ID:8xGp6kSM0
10分の1が妥当。これでも多い。
大げさでも何でもないって事が、
役所で仕事すれば意味が分かる。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:37.34 ID:08Iz/TxR0
ブラック企業の経営者と同じことを言っても政治家なら人気が出る。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:44.27 ID:cUryPVoX0
がんばれ維新
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:50.37 ID:cjjnshrL0
>>812
在特会とプロレスやっただけ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:53.68 ID:Fnk1TDk30
>>808
対立って(笑)
減税、歳出削減が反財務省なのは明らかだろ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:49:59.90 ID:ywdjahLZ0
バカみたい、なぜ公務員の給与だけ下げるのw
それだけでも人気取りとバレバレ。議員や税金で給料もらってるような医療関係の
診療報酬その他も見直せばいいのに。適当なのバレバレ。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:50:01.34 ID:5N3Re9Y50
>>800
国家公務員の給与5兆円なんですけど…
給与ゼロにすんの?
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:50:26.30 ID:aDwkpuDk0
臨職の募集ですら唸るほど来るから広く公表はしてない。
ましてや嘱託の募集なんて文書管理システムで送ってくるけど、
来年も居て欲しい若い女性の嘱託員以外には見せない。
そのくらい徹底してますよ地方公務員はw
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:51:28.92 ID:ywdjahLZ0
>>825
ナニ嘘いってんだろ、このバカ。市の臨時職員なんて市の広報に載ってるし
だいたいが今は派遣も多いらしくて派遣会社が募集してるわ、バイト情報等で。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:51:30.32 ID:PIRNdW2+O
本気なら応援するけど、いまだやりきった奴はいないしな
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:51:43.35 ID:4cFyuobb0
怠け者のナマポ詐欺集団のソウカ教団を大阪湾に投げ込んでやれ
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:51:45.99 ID:cjjnshrL0
共同代表なんていう制度が最も胡散臭いんだよ
まともな政党はこんな体制とらん
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:51:55.85 ID:LH5onD440
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html

なかなか凄いなこれw
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:52:28.87 ID:Z0pFrQbL0
>>823
財政安定化の為
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:52:30.89 ID:duAhUQaR0
維新には橋下参戦で選挙を盛り上げて欲しいね

投票率が上がるほど自公が不利になる
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:52:48.38 ID:ZmoYAY5s0
>>827
民主党は国家公務員の給与下げたよ
参院が自民のねじれだったから、必要なもっと下げなきゃいけないのに、妥結されたけど
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:52:54.81 ID:EGvHRGJo0
公務員の給料を海外並みにすれば消費税廃止もできる。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:53:22.53 ID:0sX0mIG10
昨日から見てると出来ない、出来ないと連呼する連中を見かけるが、
だったら公務員制度改革はやらなくてもいい理由を教えてもらいたいわw
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:53:37.84 ID:sju62TU80
偽名サクライとでは全然格が違うのは分かった。

こいつ喧嘩つおいな。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:53:47.96 ID:wERLFSKa0
ムーリー
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:54:02.06 ID:6cVN/cKq0
できないマニフェストはペテンだぜよ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:54:17.99 ID:+V66f4K10
>>825
ハロワすら使わないヒキコモリかw
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:54:28.77 ID:9SNxacJz0
公務員給料下から100社の平均にしろ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:54:29.04 ID:cjjnshrL0
維新がそんなこと出来るとは到底思えないな
どうせ政権とっても官僚の言いなりだろ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:54:40.54 ID:2KwyCiBv0
口先だけだろ いつも実行しやすい公務員の給与の削減を掲げているが
肝心の議員定数の削減は実行できない もう国民は騙されないぞ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:55:01.58 ID:pJdBmOLu0
維新ガンバレ *\(^o^)/*
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:55:05.75 ID:Z0pFrQbL0
公務員給料を下げろとは言わず
世界標準に合わせよう と表現しよう
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:55:30.28 ID:4jKppPhD0
>>1
地方公務員も含むの?
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:55:43.09 ID:T4OLZhzR0
政治家が仕事を作らなければ公務員も不要なんだけどね
数を減らせと言う人達が仕事を作ってる矛盾
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:55:49.51 ID:5N3Re9Y50
>>844
そしたら逆に人件費上がるよ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:55:59.87 ID:j+9oJuFRO
>>842
与党自民党に言え
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:09.50 ID:u7ygP4Qa0
その分、住民税など税金を緩くしろよ
それくらい言わないとダメだぞ、財政健全化なんて言っても意味は薄いぞ今どき
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:15.13 ID:fOxzawlx0
まあどうせ泡沫だしな・・・
せいぜいがまともに相手にされるの大阪だけの田舎政党なんだから
言いたいこと言えばいい
実現可能性なんか最初から無いんだからよ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:15.99 ID:cjjnshrL0
>>835
出来もしないことをいって愚民を惹きつけているのがムカつくんだよ
実際大阪は維新になってかひどいことになっている
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:20.45 ID:tG8RKG2Z0
てか一般サラリーマンの平均が450万だろ
それに対して公務員は650万
生産性のない公務員はサラリーマン平均にはするべきではないの?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:22.22 ID:T93GYIVS0
>>844
日本人って同調圧力に弱い傾向あるもんなw
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:41.48 ID:OjYT6cvz0
また自衛官とかの給与だけ減らすの?
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:43.15 ID:ZmoYAY5s0
>>845
国家公務員の給与を下げないと、地方も下げられない、国家はこんな貰ってるのにって
騒ぐから

それがわからないで自民について迷走してたのが維新と旧みんな
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:44.18 ID:XvZEEvTd0
維新単独    5点
民主単独 −30点

維新 × 民主 = −150点
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:47.87 ID:4jKppPhD0
自衛隊員も警察官も公務員なんだよな!
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:49.10 ID:MIcLFz480
維新信者の工作員が多いスレはここですか?
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:57:16.75 ID:7sliRr9B0
とことん民主の仲間だねー
実行する気のない公約なら共産党でもできるw
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:57:37.52 ID:q6K7tDyy0
>>834
外国並みにしたら、公務員の給料が上がっちまうぞ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:57:38.72 ID:0sX0mIG10
>>851
だったらどの政党が公務員制度改革をすると言ったら信用するんだ?
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:57:51.26 ID:tG8RKG2Z0
>>859
実際大阪でやってる分マシなんじゃないの?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:58:12.01 ID:72BVO9LH0
公務員の給与は下げなくていい
それどころか上げてやれ

その代わり外貨や有価証券に変換不可能な、12ヶ月のみ有効な軍表で決済しろ。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:58:29.98 ID:mb+7atEY0
選挙前に出来もしない戯言で票を獲得しようってのが見え見えだろ。
代表ならもっと具体案出せって。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:58:37.49 ID:TwGF2JpFO
まず国会議員から世界一高額な報酬と定数を削減して範を示さないと信用されない。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:58:49.40 ID:cjjnshrL0
交通局の局長を民間から連れてきてそいつが汚職やってんだから世話ないよ
維新のやることなんて所詮この程度
今の大阪の酷い状態みてください
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:58:50.33 ID:OjYT6cvz0
>>857
ミンスは震災で頑張った自衛隊員へのお礼に自衛隊員の給与大幅カットして地獄に落とした
地方公務員の給与は変わらず
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:01.52 ID:BdrLWULm0
ふざけるな
震災のために公務員の給料下がったのに何言ってるんだ
くたばれクズが
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:12.20 ID:Jg2/cMA30
自民党だけは信用ならない
公約破りとサギノミクス、汚職はお家芸
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:14.66 ID:n6T8dCI70
仮に野党連合が政権をとったとしても民主党との連立になるのに
どうやって2割も公務員給与の削減ができるのだ。民主党と合併
して公約など有耶無耶にしてしまうことが、今から目に見えるわ。
維新には廃藩置県のような大事はできんよ。名前を今すぐ返上しろ。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:15.68 ID:tG8RKG2Z0
公務員に振りまく分減税にすれば効果あるね
民間から巻き上げて公務員に使わせるのは間違ってる
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:22.22 ID:IWKaJ23F0
まず議員から。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:29.43 ID:ZmoYAY5s0
>>863
いや、下げるべきだよ7割くらいにするべき
公務員は何も産み出さないし、公務員が贅沢してたらおかしいし、
よって貯金や財形に回して通帳見てほくそ笑む税畜なんだから
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:33.48 ID:7sliRr9B0
>>861
結党時から公務員制度改革を言ってた渡辺を
裏切った江田じゃ、信用しろと言われてもなw
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:43.60 ID:LH5onD440
維新はちゃんと給料カットやったよなw
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:59:46.86 ID:2KwyCiBv0
>>848
維新の党が言ってるから その党にいってるんだが 
会話のキャッチボールが出来ないんだね
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:00.99 ID:08Iz/TxR0
自衛隊や警察は大変な仕事だから下げなくていいとかいうやつ、典型的な肉体労働至上主義。わかりやすい仕事しか理解できない。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:08.13 ID:Z0pFrQbL0
民主ダメ 自民ダメ
残るは維新のみ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:09.69 ID:FM84qPgM0
暇になっても選挙区に一切来ない奴だもんな。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:14.85 ID:TSR8ae9A0
>>857
特別職と一般職をごっちゃにして、一律で語る必要もないと思うが?
問題なのは一般職の方だろ
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:23.31 ID:hw0PghdZ0
公務員の人数増やせよ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:26.95 ID:aUDkaKy30
>>759
どこのデータをもとにしていってるの?
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:27.03 ID:72BVO9LH0
>>873
おまえって頭のいい馬鹿っていわれるだろw

俺の書いていることの意味理解してなくて、上げるサゲのところしかわかってない頭のいい馬鹿だろw
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:29.88 ID:tG8RKG2Z0
>>868
下がって当然やん
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:40.58 ID:BdrLWULm0
自分たちの給料カットしたらいい
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:00:56.57 ID:zJFWeGCC0
>>550
大企業以外の中小企業がブラックだらけだから当たり前。
公務員どうこうの前にブラック企業を殲滅しなければならない。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:01:16.90 ID:cjjnshrL0
三党合意で消費税10%といってたとき橋下は11に上げろといってたからな
公務員の給料カットしてもこいつら減税なんてする気ないよ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:01:20.51 ID:2/gluobi0
もう維新しか期待できる政党が無いな
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:01:22.03 ID:EMnuvxW60
橋下は自分の給与4割カット退職金は一円も出ない。
職員も14%カット 天下り8割取り潰した。

一方、自民党政権では公務員議員給与満額支給に変更。
公務員の評価制度入れたものの標準以下に採点されたのが
0.04% ほぼ意味のないものだった。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:01:40.84 ID:LH5onD440
日本がどれだけ借金にまみれてもかわらない公務員給料
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:01:43.70 ID:zFX+vBX20
>>885
寄生虫は騒いだら駆除されちゃうよー?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:02:38.78 ID:967t5Gxu0
それじゃ税金で飯食ってる、医者や
介護も所得を下げなきゃ間尺に合わない。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:02:41.12 ID:tGshmh9H0
江田って何でいつもニタニタしてんの?
小物会の小物の癖に気持ち悪いんだが
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:02:54.33 ID:ySFyxurE0
自発的に自分の給与を返上しなよ。そうすれば信用する人が増えるぞ。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:03:03.27 ID:TwGF2JpFO
維新の実験室になった大阪の惨状はホントに目もあてられないからね

国政でも外国人参政権やら暴れるつもりだし

最低賃金廃止せよ!と二年前の選挙公約では言っていた
滅茶苦茶なブラック企業政党が維新。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:03:09.44 ID:LyVisLDq0
公務員の給与カットより、議員の定数削減をしてください

もちろん、給与カットの方が歳入が増えるけど、
それでも予算に占める割合は高が知れてる
しかも、優秀な若者が逃げてしまう可能性もある

一方で、変な議員が多すぎ
議員を減らし、議員に付く政策ブレーンを増やした方が日本にとって恩恵が大きい
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:03:19.28 ID:BMG8cra+0
公務員給与カットに基づいた民間給与の減額も楽しみですね!
いや〜ルサンチマンまみれの亡国奴のみなさんおめでとうございます!
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:03:25.62 ID:tG8RKG2Z0
実績ある分維新には発言の重みがある
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:03:26.34 ID:g1A8mnVs0
いっぺん維新にやらせるべきや!!
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:03:45.27 ID:7sliRr9B0
>>886
デフレ放置の民主の片棒をかつぐと
ブラックが儲かる時代に逆戻りですが
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:04:02.06 ID:28pQTjFe0
公務員肥大は国を滅ぼす欠勤の課題
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:04:15.11 ID:C2ZMAd4a0
こりゃ維新に入れるしかねーな
903名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:04:22.47 ID:3ckqEUVg0
公務員給与削減は誰かがやらないと日本経済がもたなくなるぞ。

厄人の中ではかつての右肩上がりの経済感覚が未だにあるんじゃないのか。

厄人の思考回路を変えていく必要性もありそうだな。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:04:31.87 ID:NyLNHoWC0
そんなことしたって体制に影響ないのになぁ
それより若者の雇用の場を増やせよ!
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:04:34.47 ID:ZmoYAY5s0
>>893
よしみさんおつかれーっす
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:04:44.43 ID:5N3Re9Y50
>>896
議員定数削減してたら、まともな議員が落ちて変な議員が残ると思うよ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:05:05.52 ID:gDctdFkm0
橋下のチンピラっぷりには幻滅したが議員公務員削減公約するなら投票する
公約破って平気な顔してる与党は信用できない
最低でもばら撒きの失敗も認めようとしない馬鹿世襲首相は交代させないと
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:05:18.13 ID:PbvFg5Wx0
今回は維新にするわ
自民や民主に騙されるのはいい加減ウンザリ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:05:35.68 ID:2KwyCiBv0
こうなったら公務員給与も民間給与も全部切り下げたらよかんべ
給与切り下げの足の引っ張り合いで経済成長を目指すんだな
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:06:12.15 ID:EGvHRGJo0
このままではギリシャのようになる、って騒いで消費税増税しておきながら
公務員の給料を上げた政治屋は許さない。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:06:40.64 ID:SYyFMTQC0
妬みに乗じた人気取り。
目指すは国民総貧困か。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:07:24.40 ID:tG8RKG2Z0
反対派は公務員の給与がサラリーマン平均を200万も上回ってるのはどう思うの?
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:07:32.28 ID:GMYyIjDVO
財務省だけじゃなくて官僚と互角に渡り合える能力の持ち主を議員に据えられるかを見極めたい。
これまでの政党はそれが出来ずに官僚から舐められたからな。

第三極の中では一番期待しているが、財政だけでなくその他の政策の成熟度でも判断したい。
自民も民主も弱っている今がチャンスだから橋下は間違いなく出馬するだろうが、これからが見ものだ。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:08:01.55 ID:9M7L/k3gO
今朝の読売読んだらいいたいこと維新が公約してて嬉しかった
自民党も言いたいけど言えないんだろうな
正論は人を引き付けるな
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:08:02.75 ID:q6K7tDyy0
>>865
定数はかなり少ないだろ。
報酬もアメリカにくらべて少なすぎる。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:08:15.17 ID:2/gluobi0
大阪は橋下になってから財政が良くなったからな
何でも反対する自民民主公明共産の政治屋に邪魔されて法案が通りにくいけど
よく頑張ってるよ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:08:24.10 ID:BxsqiLPb0
ほもほもほもほもほもほもほも
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:08:46.74 ID:tFyxxOsf0
デフレの時にすんな
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:08:53.03 ID:aUDkaKy30
なぜ公務員の給料を下げるべきなのか説明すべきだろ。
たんなる人気とりにしか見えない。
財政を気にするなら、税収に対して過剰な福祉が問題なのであって、公務員の給料なんて些細な問題。
そもそも公務員の給料ってそんなに高くない。
業種を考えないで単純に民間と公務員を比べているやつはアホとしか言いようがない
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:08:53.31 ID:7sliRr9B0
>>908
お、おう
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:08:57.80 ID:28ocD0Mk0
江田はサンデージャポンでおちゃらけてるか中央で食いつなぐしか能がないんだよね。
橋下も市政丸投げ、自分が残した法律事務所の保存温存家族を守り中央へと逃げるのだ
ろう・・ある意味政治家の歪シェルターだよねww
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:09:02.28 ID:q6K7tDyy0
>>912
バイトと比べられても・・・。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:09:03.58 ID:OAIrIlew0
日本は諸外国に比べて公務員給与あ待遇が高く、
増税に対する国民理解をえるためには、
給与削減はやむをえないだろうね。 
金儲けしたけりゃ、自営業をすればよい。

選挙は、維新か、次世代の党にしようと。
 
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:09:11.31 ID:JgWaHcQ40
維新にできるわけない
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:09:14.04 ID:5OL0scMl0
次は維新に入れてみようかね
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:09:28.11 ID:ZmoYAY5s0
このスレよしみが居るな
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:09:28.70 ID:k6n/X4/G0
大阪住みだが維新は辞めとけ。民主党みたいなもんだ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:09:52.42 ID:VpecYmEQ0
維新に入れるわ
自民は反省しろ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:09:56.65 ID:kh2NAL070
じゃあ単独過半数を獲得できるだけの候補者を擁立してみろよ
それすら出来ないのに偉そうな事言うなって
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:10:20.60 ID:Z0pFrQbL0
>>919
みなし公務員含め20兆消えてるのに
よく些細な金とか言えるなw
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:10:23.95 ID:28ocD0Mk0
次世代の党ww似た様なもんだわww
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:10:34.42 ID:EMnuvxW60
維新に興味ある人は見るといいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eUnS8mcCmhs
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:10:57.52 ID:7sliRr9B0
>>926
こいつ江田じゃね?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:10:59.78 ID:Bol31q8r0
だから議員歳費を削れと。
文書通信交通滞在費削れば一人あたり100万円/月削減できるだろうが
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:11:05.50 ID:LqZk5Xi10
いいかげんに公務員を敵視するの止めればいいのに。
いつまでたっても体制に反発してる俺かっこいいだろって子供みたい・・・・
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:11:27.68 ID:T93GYIVS0
>>909
行政で頑張って民間の給与が上がるようにすれば良いんじゃない?
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:11:29.92 ID:+kgkidnr0
江田に乗っ取られた嘘つき天狗の維新なんて
これからどんどん民主残党が流入して推定していくよ。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:11:38.53 ID:Z0pFrQbL0
>>929
過半数取らなくてもいいよ
自公が過半数割ればそれでいい
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:11:46.09 ID:LpwGnH520
ネトサポ軍団出動!アベちゃんが攻撃されてるぞ
  彡"¨¨"ミ   ___
  d-lニHニl-b <  ___ヽ イッポンヲトリモロス!
  ヽヽ'e'//   | /-O-O-|       __  
  f´`ー'  ,.}   ( (. : )'e'( : .)     /    \ 
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .|/ -O-O-ヽ|
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    6| . : )'e'( : . |9  在日認定だ〜♪
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"`‐-=-‐ ' ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /   時給0円  }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l!
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:12:00.98 ID:seIWvCTz0
>>908
そして橋下にも騙されるパターン
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:12:08.44 ID:tG8RKG2Z0
>>922
正社員だよ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:12:10.55 ID:M5Y/3Tsl0
公務員給与カットではなく
中小企業の役員除く、従業員の平均給与、手当に準拠
同等にするとすればいい
中小企業の為に公務員を働かせれば
景気が上向き、自分たちの給与も上がるwinwin
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:12:23.41 ID:28ocD0Mk0
この党も今回の解散選挙にて議席減らしたら格好悪いぞww。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:12:59.43 ID:ZmoYAY5s0
>>933
よしみさんおつかれ〜っす
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:12:59.69 ID:oxf1faFk0
これはもう維新しかないでしょう。
これを叩くのは公務員だろうなw
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:13:12.82 ID:ygSDEFdOO
>>919 世界各国の給料の倍以上あるのに何言ってんだ馬鹿
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:13:14.16 ID:aUDkaKy30
>>930
どこから持ってきた数字?
怪しい数字がしょっちゅう出てくるけど大半は勘違いだったり誤読だぞ
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:13:28.51 ID:cWhl82AP0
>>1

こいつこれしか「脳」がないのかよw
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:13:30.39 ID:yHC6yRzbO
底辺でどうみても生活が苦しくなった俺は自民党降ろす為に選挙へ行くわけだが、
弱者に優しいと思ってた共産党が公務員の待遇上げろ、人数を増やせと擁護してるのを見て俺は維新か民主に入れるわ
給料を半分にしてもう一人雇うという意味での増やすではないからな共産党は
ギリシャみたいになりたくないから維新か民主で違いを検討してみる
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:13:38.48 ID:zNs1t5B4O
じゃあ維新に入れる
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:13:40.13 ID:tG8RKG2Z0
>>935
敵視ではなくフェアな賃金ではない
生産性のない仕事なわけだからせめてサラリーマン平均には落とすべき200万ダウンほどに
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:14:23.50 ID:+gxUGqol0
消去法で政治を語るバカがわいてるね
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:14:31.95 ID:/hg4oLNJ0
これが出来ると云うなら票を入れる。
しかし少人数政党じゃどうしようもないだな。
中途半端ないい加減な候補を増やしても民主党の二の舞にしかならない。
もっと前にここに気づくべきだったんじゃないか。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:14:42.51 ID:aUDkaKy30
>>946
おまえ日本語あやしいぞ
国籍どこ?
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:14:45.35 ID:LH5onD440
世界で一番公務員給料が高い日本
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:14:47.55 ID:zFX+vBX20
>>949
そりゃ、共産主義は公務員優遇だから。
公務員も左翼ばっかでしょ。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:15:19.28 ID:ZmoYAY5s0
>>952
投票は消去法やで

理想型で投票行動する奴はアホや
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:15:20.25 ID:cjjnshrL0
公務員の給料カットに釣られて維新にいれたら自分が正社員から非正規雇用になりましたとさ
めでたしめでたしw
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:15:39.66 ID:7sliRr9B0
>>944
熊手じゃねーよ!
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:16:17.10 ID:ygSDEFdOO
>>954 米二世
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:16:16.91 ID:+6JSVEdm0
なんかデジャヴ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:16:35.06 ID:cjjnshrL0
>>957
消去法でやると自民になるわけだがw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:16:36.78 ID:0Y75AXda0
共産党は議員定数削減反対公務員給与反対だから

共産党員のヘイトがすごいな
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:16:43.10 ID:q6K7tDyy0
>>955
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:16:46.15 ID:1vxUuCRS0
>>1
衆議院と参議院の事務局をまとめろよ!

速記者を衆参で別に育成するのは無駄だ、まとめろ!
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:16:50.52 ID:tG8RKG2Z0
公務員の給与の適正化に反対の人はなぜそう思うの?
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:17:11.22 ID:TsWqUnkz0
江田は元財務相の人じゃないの?
他党とも根回しして合意できるのかな?
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:17:11.30 ID:pQgbmnMR0
「最後の最後で心配を掛けることしない」松井氏不出馬 台風の目°エ下氏も見送り公算 都構想実現を優先
http://www.sankei.com/west/news/141123/wst1411230012-n1.html

 衆院選(12月2日公示、14日投開票)で大阪16区からの出馬が取り沙汰されている維新の党幹事長の
松井一郎大阪府知事(50)が、出馬を断念することが22日、関係者への取材で分かった。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:17:17.61 ID:gj43mvtJ0
よっしゃ、比例は維新に決まりだな
つか、前回も比例は維新にしたっけ
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:17:20.66 ID:w5W56pJI0
>>946
そんで給料半分にしたらどうなると思う?
どういう人が公務員になるかな?
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:17:25.23 ID:Mgb268Fg0
>>951
ちょっと待ってよ、自衛官や海上保安官も公務員だぞ?
役所の職員とか、ポリとポリの天下りに対してなら同意する
972憂国の記者@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:17:42.23 ID:Vh8fWL6I0
維新断固支持!
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:17:51.41 ID:bWvojcxk0
>>948
今の赤字大国日本に一番大事な改革が コレ だ!!!!!!!!

この糞公務員め!!!
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:18:13.51 ID:EMnuvxW60
>>947
みなし無しでこれなんだわ。
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/
fy2014/seifuan26/05-17.pdf
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:18:18.52 ID:9M7L/k3gO
>>779
地方行政はボクらは偉いって勘違いしてるし残業して金よこせだの休みよこせだのうるせーからな
下受けくんに仕事まわしてやってるって酒飲んで偉そうに仰ってましたよ公務員の義理のお兄さまが
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:18:23.49 ID:800vkh760
>>1
まずは自分達からやれ。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:18:27.50 ID:hHVD1ZFX0
どうせ選挙終わったらまた分裂するんでしょ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:18:56.57 ID:f7c90iW/0
うーん。もうさ、日本人の誰かを痛めつけるような法律はやめてほしいんだよね。
だって、景気が悪くなった一番の原因は、外国人を優遇し過ぎたからなんだから。
まずやる事は、外国人への優遇政策でしょ?
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:18:59.35 ID:3ZrU2E1P0
>>958
公務員叩く奴って底辺ばかり。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:19:05.36 ID:aUDkaKy30
>>960
それじゃあ仕方ないなw
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:19:25.22 ID:qqRoAOiX0
データで見る公務員
http://www.komu-rokyo.jp/campaign/siryo/20110902komuinsetumei.pdf
反論は同じくデータで頼む。

公務員が一番お金計画的に使える職業だから、地方経済は公務員の消費で回ってる
ところもあるからな。金は天下のマワリもの。
公務員憎しと言ってる口で商売がうまくいかないとか言ってるのはどうかと。
国の借金の原因は社会保障費で、不摂生してる不健康な輩が一番金使ってんだよ。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:19:35.63 ID:0Y75AXda0
>>966
公務員だからだろwあとは共産党員

共産主義のシステムが公務員に金を集め国民を奴隷化するものだからな
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:19:50.03 ID:28ocD0Mk0
>>963
だよね・・ww安倍さんもニュース23で上手く突いたよねww
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:19:54.81 ID:LH5onD440
>>964
公務員の人数がまず違うだろ
一人が貰う額は日本がダントツですよw
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:19:55.87 ID:cjjnshrL0
>>966
こうむの給与適正化に反対なのではなく維新は自民党以上の新自由主義政策で今以上に非正規労働者を増やしそうだから嫌なの
おまけに橋下のように出自が怪しい奴が民主党なみに多数いるしこんな恐ろしい政党にいれる奴の気が知れん
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:20:52.36 ID:w5W56pJI0
維新に賛成って言ってるのは、公務員は派遣か外国人労働者でいいっていう考えなのかな
ほかの会社もそうなるんだろうなあ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:21:10.80 ID:Mgb268Fg0
>>972
お前、2009の衆議院選挙で何処に・・・
投票用紙が無い人に聞いても意味無いなw
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:21:24.98 ID:QOXoZdD10
公約守らなかったら、強制議員辞職法案でも作れよ。

どいつもこいつも嘘つきばっかなら、政治家自体いらんわ。
半減以下で十分
989憂国の記者@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:21:30.65 ID:Vh8fWL6I0
維新の党ってすごいよな 公務員給与削減って国民が一番望んでることジャン!
維新の党ってすごいよな 公務員給与削減って国民が一番望んでることジャン!
維新の党ってすごいよな 公務員給与削減って国民が一番望んでることジャン!
維新の党ってすごいよな 公務員給与削減って国民が一番望んでることジャン!
維新の党ってすごいよな 公務員給与削減って国民が一番望んでることジャン!
維新の党ってすごいよな 公務員給与削減って国民が一番望んでることジャン!
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:21:40.86 ID:mzNA8GGg0
公務員の給与は今の半分でやってみてもらいたい。それで足りないなら増税止む無しで、理解する。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:21:41.92 ID:uVPFYuonO
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416311378/418
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416311378/418

>>1 江田憲司は

次の 衆院選までに 野党再編 なければ 「 衆院議員 を 辞したい 」と 言い切っていたよね(´・ω・`)野党再編できていないよね



結いの党 江田憲司@辞職フラグ

@2013/12/18
【政治】 結いの党を旗揚げした 江田氏、「次の 衆院選までに 野党再編 なければ 議員やめます 」
  
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:22:01.98 ID:/hg4oLNJ0
どう下げるか具体的な事を言わなければ大ウソつきでしかない。
出来もしないことを受けがいいからと軽く口にするな。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:22:42.09 ID:cWhl82AP0
>>964

それ対GDP比だし、日本は公務員の人数も少ないからだろ
994憂国の記者@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:22:59.36 ID:Vh8fWL6I0
>>991
ん?

結いの党15人が維新の党になって42人になったジャン
民主と選挙区調整もしてる。

お前馬鹿なの?
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:23:26.60 ID:5wNZ1e5t0
ID:ZmoYAY5s0がキムチ悪いよぅ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:23:31.38 ID:28ocD0Mk0
>>988
アナーキーにしたいのかwwwwそれも各国で結果が出とるのだよww
この日本でも選択し追われてるが冷静に考えるしかないのよww
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:23:31.49 ID:ctFwgiKt0
>>964
アメリカと比べたら…w
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:23:39.98 ID:ZEMigx3u0
比例は維新にいれよう
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:23:40.38 ID:w5W56pJI0
これに賛成してもいいことないと思うけどなぁ
経営者か何かなのかな?
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:23:44.42 ID:2kKlw12O0
維新の党が自民より自由主義的じゃなければ
低所得者層ももうちょっと支持するんだろうけどね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。