【社会/労働】介護と仕事の両立難しく 介護で転職後も正社員、男性の34%にとどまる 年収は約半分に [11/23]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
介護と仕事の両立難しく 転職後も正社員、男性の34%
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H49_S4A121C1CR8000/
日本経済新聞 2014/11/23 2:01

 
 親の介護を理由に転職した人で、転職先でも正社員として働いているのは男
性で3人に1人、女性は5人に1人にとどまることが、22日までの明治安田生
活福祉研究所(東京・千代田)などの調査で分かった。転職した場合、平均年
収は約半分に減少した。家族の世話を優先するため、安定的な収入を得られて
も、転勤などの機会の多い正社員に就いていない現状が浮き彫りになった。

※無料部分ここまで
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:12:07.72 ID:MSYy27BH0
カイゴー
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:12:11.09 ID:D/ZKoDUa0
親なんか捨てちまえよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:12:37.13 ID:79/RYfEA0
医療の単価下げて在宅介護に回せや
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:13:29.27 ID:KDZnqN5R0
今の若者は自分勝手だと思っていたが、なかなか親のことを考えられるやつもつもいるんだな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:13:51.27 ID:mctvqSFh0
この手の問題は結局、正規雇用の解雇規制の緩和と退職金優遇税制の撤廃をしない限り解決しないと思う。
就職から年金受給開始までの間に全力で働ける時期とそうでない時期がある以上、
雇用は流動化させるしかない。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:15:08.02 ID:Gtn1fCBf0
日本人は 自分でやろうというアホな認識だから、
いつまで経っても介護職っていうのは
底辺奴隷職のままなんだな。
しかも、皮肉なことに自分で介護をするやつも 底辺まっしぐらときたもんだ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:15:52.85 ID:8khQ/5J60
俺の収入は現在100%減だぞ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:17:11.37 ID:PFK49pIS0
兄弟は多い方が老後の世話は楽
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:17:58.60 ID:Gtn1fCBf0
>>9
その兄弟の老後は(ry
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:20:50.41 ID:UgveV8vO0
子供にきっちり遺産まで残せとは言わんが自分が施設に入れるだけの金すら残してない老人ってなんなんだよ
それこそ山に棄てられてもしゃーないゴミだろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:22:46.94 ID:+4agc4P00
親に生活保護を受けさせて施設入りだろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:24:49.92 ID:xpbJNxg90
俺は両親介護してるから仕事やめたよ。貯金も底ついてきたし色々疲れた
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:26:27.36 ID:ky5Dw5EhO
安楽死と安楽剤が認められればな。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:29:29.25 ID:A91Hxz9A0
>>9
もめごとのタネでしょ
知り合いで遠方に住んでる弟が介護しなかった腹いせに
親が死んだ時、遺体に合わせる前に荼毘にふして以降絶縁の人がいる
仲のいい兄弟ならいいけど。。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:30:53.96 ID:DBhb6Zw00
そうなる前に自殺するのが賢い生き方
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:32:24.09 ID:ky5Dw5EhO
兄弟は他人の始まりだし、親子も他人の始まり。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:32:42.13 ID:pg96kLkh0
                      _ ___
                    / Y   \
                   /  /\    ヘ
                  .| /    \_ | どうだ気分良くなっただろ?
                  .|丿=-  -= ヽ| 仕事の疲れが消えて無くなるだろ?
   _ノ⌒ヽ、_          Y ノ ・ ) ・ ヽ V
 /: : : : : : : : : : : :      T    |   (_).  | これで仕事がもっと出来るぞ。
/: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  ( ミ、. ヽ  /__ヽ ./  ボーナスも退職金も出さないけどな
{:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  .廿ヽ.\ \___/
 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ   | | \   V><V  ヽ  非正規になりたいですと言え!
  | //   ̄7/ /::ノ__Τ____  ヽ /    ヽ     「SAY YES」と言え!
 /  〉(_二─-┘{/______ノ       | |
/ __ヽ ̄ ̄ /          i        | |
(___)   / 
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:47:27.48 ID:eaAci0SG0
介護しなくてもいいんじゃない
寿命でしょ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:03:53.55 ID:uf4nbu1D0
俺の会社は介護に理解があるので、
在宅勤務に切り替えられる。
ありがたいこっちゃ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:06:43.33 ID:mWhChyvn0
>>13
俺かよ
がんばろうぜ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:09:49.76 ID:uf4nbu1D0
>>18
say yesと言え?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:43:06.67 ID:Fo76Tq6P0
>>20
うらやましいな、うちの会社は介護関係の会社だが自分の家族の介護の為に休むことは許されない、、、
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:44:52.20 ID:23CpkEi40
>>11
施設に入れても何かにつけて呼び出され小間使いさせられるやで
なんでも頼みごとを聞いてくれる子供や嫁がいるんだと他の奴に自慢したいらしい
アホらし
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:46:17.57 ID:S3Zz2Btb0
増税しても何ら環境整備しない国だからな
そりゃ介護を苦に心中したり自殺するのが後絶たんわ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:11:46.38 ID:RTlOvu/u0
日本のシステムだと子供は生まれ付きの奴隷なんだよ。だから自分は結婚を
したけど子供は作りませんでした。俺一代で終了させます。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:19:26.59 ID:j5NxJS3V0
要介護者は殺処分可能にしろ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:19:40.03 ID:1gC1dSwN0
>>1
正社員として働きながら、介護を依頼すればいいのでは?
なぜ仕事を放り出してしまうのか
無責任過ぎる
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:29:09.84 ID:RTlOvu/u0
>>28
安くても月に13万円のホーム代がかかるよ。長生きは贅沢なんだよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:31:14.30 ID:kiEr5XxX0
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:32:43.12 ID:qHso65FXO
>>12
持ち家があったりすると難しいんだろうなあ

>>13
>>21
介護をこなすコツは「いかに手を抜くか」だと関係者が言ってたで

頑張り過ぎんなよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:33:32.25 ID:BwH+E9W00
ここで終わりやで
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:38:33.62 ID:qHso65FXO
>>25
二言目には「消費税あげないと福祉に金が回らん」とか言ってるけど
前回消費税値上げして出てきた大玉が公務員給与アップ

むちゃくちゃ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:50:38.99 ID:gey+OICa0
>>13
同意。阪神大震災以降。
両親同時遠距離介護で貯金は勿論のこと無くなり
知らぬ間に心身を病んでいた役所に行っても
何度も何度も盥回しされるだけで冷徹に扱われ恐い
昨夜も11時30分頃に入眠剤を飲んでもさっき3時頃に
目が覚めて自殺念慮に襲われる。
毎朝まいあさ自殺念慮に襲われる苦しさどうしたら
いいんや!!勤勉に真面目に働き続けて来たのに
役人達に殺される糞神戸市の嘘つき役人達
なにが震災後20周年やねん。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:57:03.40 ID:gey+OICa0
コメント読んでいたら自殺念慮に襲われて来た
クソ苦しいなんで親の面倒を満足に見られん国やねん!!
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:07:52.13 ID:qHso65FXO
>>34
ポルシェ乗ってるクズにナマポ与えたり神戸市はおかしいよな
官僚出身の市長選ぶのが間違い
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:08:17.92 ID:gey+OICa0
>>23
自主退職に追い詰められるんや!!
介護過労心身症もあるんや。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:08:26.84 ID:ufqcGKF50
介護して子育てして仕事しろっていつも女に言ってるやん
お前らもやれよww

子育てない分楽じゃん?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:18:17.48 ID:f8fdjYNQO
俺の親二人とも早死にしたから面倒みなくていいけどいま独身だからこのままだと俺の面倒を見てくれる人がいない(笑)
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:28:33.92 ID:0685hcBp0
>>39
同じく両親他界済
姉の子がひとりいるが発達障害
この子の面倒見なきゃならないのか不安
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:33:37.52 ID:qV7HuX670
>転職した場合、平均年収は約半分に減少した。

1800万円 * 0.5 = 900万円
1600万円 * 0.5 = 800万円
1400万円 * 0.5 = 700万円
1200万円 * 0.5 = 600万円
1000万円 * 0.5 = 500万円
800万円 * 0.5 = 400万円
600万円 * 0.5 = 300万円
400万円 * 0.5 = 200万円
200万円 * 0.5 = 100万円

幾らから幾らになったの?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:04:15.13 ID:bkVc+Gsl0
親を介護するのがバツゲームな国ってなあ・・・
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:42:06.37 ID:2wRA6DfG0
「そうか、あかんか」
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:05:24.54 ID:9TiZLTQU0
安楽死や介護互助は無理でも
死んで骨にするまでは
互助でやれるようになればいいのに。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:13:06.93 ID:z135GT5g0
女性が働きやすい社会を〜とか言わず
男女とも休みやすく、復職しやすくしろよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:15:37.44 ID:tKSVNGMs0
社会保障云々言ってたこの国の政治は、一体どうなってんの?

結局、政治家と公務員と大企業だけが美味しい思いをし、庶民は親の老後も
みられない。
政治家がちゃんと政治を行い、役人は公僕としての努めを果たせばいいのだがね。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:33:29.63 ID:L6CEMsfg0
両親介護で離職して、父親が亡くなり母親を施設に入れたのは良かったが、職を探すも底辺派遣しかなく、40代で40万もらってたが、50代で10万もらうのがやっと
不況と社会構造の変化で浦島太郎になってしまった
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:46:30.64 ID:JB+cp7XA0
>>13
地域包括支援センターに相談しなよ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:32:04.81 ID:JDCt5F8rO
あ〜あ…
60〜70代なんか今すぐ絶滅すれば良いのに…
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:37:38.46 ID:MLH1v+8x0
こういうのを見ると、増税して公務員給与あげた自民党じゃこの先ダメかなと思ってしまう。

てか、他の党でもすぐに官僚とズブズブになってダメになるけどさ。

公務員が国を滅ぼすなぁ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:53:38.45 ID:nzXdFpJ10
>>45
休んで家庭でやれば経済活動にならないが
共働きで派遣や移民にさせればGDPに換算できるからかね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:58:55.17 ID:j9lQIn9H0
鈴木さんも姉妹であんなに仲がいいとアピールしていたが、いざ姉が倒れたら、妹は姉宅を乗っ取り、姉を追い出したよw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:36:59.14 ID:maMfyTxs0
10-20台から自宅介護すると人生終わると言うか始まりもしねえ
家族は大事だから介護自体は良いけど友人や同年代との付き合いが全く無くなる
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:02:31.89 ID:jEPC11bc0
介護関係・医療関係の嫁は地雷
絶対に踏むなよ
家の中が荒むぞ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:11:18.51 ID:NR5qAUIh0
仕事してなくても介護は辛い
両立できる人は尊敬する
俺もう無理ぽ・・・
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:27:34.19 ID:OgSSKVzo0
ママ社員やイクメンは過剰なくらい優遇されているのにね。
親孝行な息子、娘が割を食っている。気の毒に。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:39:52.24 ID:qRFwWzNM0
親孝行を 推奨

でいいよ。 企業に尽くしても何も残らない
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 17:01:54.97 ID:j9lQIn9H0
>>56
イクメンかママになりなよw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 17:04:41.28 ID:/42Meg5q0
,ィ                    __ ・税率の高きこと北欧の如く
|´ ̄`ヽー-、 ト.、          ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
|     ヽ   l l       ( 火◇ 風ノ ・官僚の腐敗すること中国の如く
.ゝ===┴=くノ- 、      ノ ◇ ◇ (
l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ     ( 山◇ 林 ) ・言論封じること北朝鮮の如し
、 ∠● I I●ゝハ  ∧     ⌒/.7^‐"´  ・放射線飛び交うことロシアの如く
_    ││   ミl~T--‐彡   /./  ・出生率上がらざること韓国の如し
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 18:32:24.37 ID:u7Ap82+JO
>>50


公務員に逆らったら組織票で議員辞職に迄追い詰められるからな。


逆に烏合の衆の組織力なんかたかが知れてる。
まぁ、そんなもんだよ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 18:33:35.14 ID:MId2j0qa0
>>8
友達はその兄弟で親の介護誰がやるかのおしつけあいが始まってるよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 18:33:50.93 ID:Fo76Tq6P0
>>54
介護関係、医療関係と土方は相性がいいんだぜw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 12:07:42.31 ID:DMU9SuB40
 
 
病気で入院するときには即クビ。

長期入院とかなってもその間は無給で、その後は職無し。


そんな人が増えるのを望んでいるやつは、馬鹿か売国奴。
 
 
つーか、貧困層を取り込んでいる公明党は創価信者に殺されるぞ・・・
 
 
 

 
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:17:18.01 ID:RNw6qTXb0
>>63
それが普通だろ
非正規でもそうだし
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:46:46.37 ID:8nWUv8Zn0
看護助手の給料は最低賃金程度しかない
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:24:31.99 ID:xrmrNwIg0
ブラック企業に務めいてもう限界で
すぐにでも仕事を辞めたいという人のために本を作成しました
けど手続きがわからなくって不安という人のために
退職や各種保険についての手続きを分かりやすく記載
フローチャートや画像がありわかりやすくなっています

「会社をやめるときに読む本」
【ブラック企業に殺される前に】という本です

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00P9GHON6/
Amazonにて販売中
期間限定セール中
定価580円を280円で販売中です

仕事を辞めたいと考えている方に手元にあると便利な1冊となっております


スマホでもAmazonのKindleアプリをダウンロードすれば読むことができます
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:25:30.99 ID:zq3lUr4U0
要介護者を強制安楽死にする法律を作れば解決
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:32:57.23 ID:eSv97C9d0
中途半端なボケでデイケア、ヘルパーすら拒否る親持ちのオイラが来ましたよ。当然離職済みで、親が死んだら年金なくなって底辺まっしぐらだ!
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 15:19:44.61 ID:JTsNpnM/0
金があってもボケておらず、とくに悪いところもないが老衰のため歩行困難。
しかし本人が家に固執し、絶対に施設に入ってくれず、結果、介護通勤。

仕事は定時で帰れる部署にしてくれ助かったが、今までと違いすぎやる気が出ない、鬱っぽい。
土日祝日は当然、あさから実家通い。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:01:13.63 ID:ln4q2o550
病院での母娘の会話
娘がパートから正社員に決まったとのことで、母親も喜んでいた。
娘が、今までみたいに病院には、毎度連れて来れないからねと言ったら
母親が急に黙り込んだ。
娘の幸せよりも、自分の病院通いなんだなと、娘さんが気の毒になったよ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:06:04.16 ID:qd94KEHl0
>>9
休業制度は拡大しても、余剰人員が少ない小規模な事業所ほど利用しにくいです。
休業制度よりも介護サービスを充実えた方がいいと思います。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:13:46.11 ID:DcOlCwe50
>>51
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりの介護・育児・看護に必要な労働力を抑えられるし、ノイローゼになる人も抑えるでしょう。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:15:19.14 ID:DcOlCwe50
>>71>>45へのレスです。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:54:31.75 ID:Sd+HMZ3v0
>>72
施設は地獄だけどいいのかな?ふふ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:05:53.56 ID:qqGXF1wA0
要するに絶対に生まれてきてはいけない
絶対に子供を作ってはいけないという事だよな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:08:47.64 ID:hOXPdRx70
ボケは脳死と同等に扱え
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:45:17.68 ID:FXSBt8rM0
>>68
うちも親の年金が命綱なのに、孫や親戚が遊びにくると万円単位で小遣い渡す
見栄はりたくてしょうがないらしい
年金生活10年目に入ってるのに貯蓄ゼロだよワロエナイ…
78名無しさん@0新周年@転載は禁止
年金いいなぁ
うちも収入は年金のみなのに、通帳抱いて寝てて遣わせない
3日に1回は記帳に行くんでカードで使うのもできずに俺の貯金切り崩して生活してる