【維新の党公約】 公務員総人件費を2割削減する©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 ©2ch.net
維新の党の衆院選公約要旨は次の通り。

【身を切る改革】国会議員歳費と議員定数を3割削減▽公務員総人件費を2割削減▽企業団体献金を禁止
▽文書通信交通滞在費の使途を公開

【経済政策】消費税増税法の「景気条項」を削除することに反対▽軽減税率でなく、「給付付き税額控除」を実現

【競争政策】混合診療を解禁▽医療への株式会社の参入促進▽減反廃止とコメ輸出の促進▽全国農業協同組合中央会(JA全中)の抜本改革。
第二、第三の農協設立を推進し、競争原理を導入▽統合型リゾート(IR)推進へ法整備

【統治機構改革】道州制に移行し、地方の自立を実現▽国の出先機関を原則廃止
▽消費税を地方税化▽道州制導入後、一院制国会を実現▽首相公選制を導入

【エネルギー政策】発送電分離や再生可能エネルギーの導入を促進し、既存原発はフェードアウトへ
▽「核のごみ」の最終処分の解決なくして原発再稼働なし。「原発再稼働責任法」を制定

【教育・社会保障】公設民営学校の設置など多様な教育の在り方を可能に▽教育委員会制度の廃止
▽公的年金制度は積み立て方式へ移行▽同一労働同一賃金を推進

【外交・安全保障】領域警備法を制定▽わが国の存立が脅かされる場合に、現行憲法下で可能な
「自衛権」を行使▽ヘイトスピーチ(憎悪表現)規制の在り方を具体化
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112200248
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:06:58.68 ID:3LyDWL0n0
今回の衆院選は

【とにかく自民公明の対立候補に投票しよう!】

与党・安倍晋三のアホノミクスにNOを突きつけるには、
皆の投票が絶対に必要です。
もっともらしい理屈で自公推ししてくるレスや、
アルバイトの必死レスに釣られないようにしましょう!
コピペして広げて下さい。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:07:17.84 ID:goxTieQR0
これだけで維新に投票できる!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:07:50.03 ID:AWR8bk0y0
>>2
朝日新聞さんウザイです
IPモロバレですよ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:08:19.59 ID:QiXeq8Aq0
まず選挙カーの騒音を禁止しろや。ひたすら名前連呼とかうざい
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:08:20.77 ID:W3qcgqoR0
ポピュリズム全開だな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:08:32.30 ID:8bUJWrGp0
維新大躍進の息吹
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:08:39.61 ID:EKK8exNg0
民主党臭がプンプンする
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:08:45.58 ID:UrFe4uRl0
半分にする党はないですか?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:09:18.71 ID:LNAogEQ60
次は維新に決定
まだ自民支持のバカいるの?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:09:23.45 ID:lmtkblkd0
>>9
ミンス一択になる
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:09:25.47 ID:Awx+g3Ki0
>>4
アルバイトの必死レス、
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:09:28.32 ID:K0SOd8vh0
そういえばあまりマニフェストとか聞かなくなった。流行が終わったのかな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:09:46.34 ID:NuPoOrnA0
公務員総人件費を2割削減 賛成!!

いや4割削減してほしい!!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:09:47.64 ID:LB6c9b0S0
>>10
いるわけねーだろ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:09:56.09 ID:Pz5j40ql0
>>2
わかった
名前は自民で政党は公明に入れればいいんだな。

了解だ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:09:59.36 ID:sC8MhxIF0
嘘でーす

出来るわけない
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:10:01.10 ID:UrFe4uRl0
>>11
ひぇ〜
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:10:19.86 ID:UAaSMWAP0
追加緩和ってバラ撒きと同じ?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:10:22.24 ID:XNnIIEq50
過半数とれるだけの候補者だしてから、公約述べろよ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:10:23.83 ID:siW6N31r0
これだけで入れるバカいるの?
今の維新のやってること見てみろよ。
敵作って、そいつを倒すぞ!!倒したぞ!俺は凄いぞ!と
勝手に勝敗決めて、勝手に勝利宣言。その効果は??
韓国みたいだろ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:10:41.90 ID:1inyTAvp0
で、自民党は何て言ってるの?wwwwwwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:10:52.03 ID:W3qcgqoR0
公務員2割削減したら就職率悪くなって
さらに景気悪くなるな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:10:55.09 ID:pa8H3GOI0
どうせ官僚に丸め込まれるにきまってる
しっかりとした足場がなければ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:22.84 ID:N2+SKeKV0
で き る も ん な ら や っ て み な
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:27.57 ID:b0dQSXWN0
できもしないことをペラペラと
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:36.31 ID:lnKUkkEL0
それより議員歳費の95割削減の方が良いと思う
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:44.07 ID:4aHWlB4+0
>>10
立ち枯れ組が抜けた維新は第二民主党まっしぐらなんだが……
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:44.91 ID:qgMm5WoK0
公務員3割削減でも良いと思う。
これは絶対にやって欲しい。
安倍さんも出来なかった事だけど。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:46.27 ID:vap0kGq50
で、組合に入ってない弱者だけ派遣に切り替わるんだろどうせ
窓口とか今は月給20万以下の派遣さんだからな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:47.51 ID:mpEv001B0
>>13
期限の明記と実行の約束だから、どこも使わなくなった
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:49.20 ID:lp68IS9W0
>>1
総合的に見て話にならんな。
まだミンスの方がマシ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:50.43 ID:WGLNuG6v0
労組支援のミンスが、間違っても公務員給与削減を言う
わけ無かろう・・・
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:12:20.48 ID:E8HA8kNd0
小沢の子供手当て月26000円と同じだな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:12:20.84 ID:CGg09j6jO
ヘイトスピーチ規制をするんでしょ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:12:24.23 ID:sC8MhxIF0
過半数無いのにどうやって実現すると言うんだろう
選挙で当選するためだけに適当な事言うなよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:12:37.62 ID:0KRnlx5B0
維新はクズばっかりだから…
政策云々以前でアウトだわ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:12:47.96 ID:v5kW1nv/0
>>27
それは議員が金を払ってくれるってことかい?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:12:51.23 ID:lmtkblkd0
>>20
ほんとそれ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:12:53.93 ID:mpEv001B0
>>17
実現できる根拠が無いからね
出来たらいいな♪を書いてみただけだし
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:13:07.11 ID:HtUMzzPK0
公務員は人員減らすよりまず給与3割カットがいい
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:13:18.90 ID:aMQvoZ6W0
公務員と農協に手を突っ込むのは維新しかできないな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:13:20.94 ID:9cVXIi3B0
人減らして機構改革しない予感。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:13:33.59 ID:8/fno2v/0
ポピュリズムの極地やな…
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:13:45.49 ID:WvLSOWZi0
民間では派遣法により終身雇用制度が衰退して退職金制度が崩壊いるのだから、

公務員も退職金制度を廃止にすべき。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:13:54.49 ID:uwqeBFq20
維新がこれをちゃんと出来るってのなら維新に投票するわ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:12.53 ID:W3qcgqoR0
公務員増やして1人あたりの給料を下げるならまだ分かる
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:14.60 ID:xyKz/ZTf0
公務員の財産没収法
金目当てに公務員雇用についた者、刑務所送り法
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:16.69 ID:ObF80gOn0
> 公務員総人件費を2割削減

で、異常な不祥事が増えるとw
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:21.27 ID:8KOhoLFB0
だからさあ国家公務員はがんばってるんだよ
ガンは地方公務員こいつら殺処分しないとどうにもならない
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:25.18 ID:JNeMGiGD0
まーた国を滅ぼす無意味なホピュリズムかよ。

維新も終わったな。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:25.83 ID:+RUuWZPd0
なんだろう、この民主党のマニフェストみたいなデジャヴ・・・
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:39.55 ID:XNnIIEq50
人事院廃止しなきゃ、ならんだろ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:49.71 ID:lmtkblkd0
>>34
以前からある扶養手当より、子供手当が正解なんだが
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:57.29 ID:w89823Ik0
30年さかのぼってにしてくれ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:57.26 ID:jqGawX1B0
共産は公務員御用達だからな
比例は維新
選挙区が迷うな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:57.54 ID:4yQo4Q8c0
総人件費ってだけで給料減らすとは言ってないしな
天下り削除でいいんじゃね
まあ公務員は貰いすぎなんだけどな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:14:58.92 ID:uoCfYhgV0
公約を実現できない場合は3億円の罰金を国庫に納めるべき
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:17.49 ID:zgTu/NoK0
>>46
財務省に潰されるよ。
そもそも民主も後半消費増税推進に切り替えたのは
自公の圧力+財務相を味方につければ与党延命
の目論見があったからね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:18.35 ID:mUZJmeYh0
公約って出来ないこと書いてる奴だっけ?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:25.12 ID:8RdB8DKt0
ヘイトスピーチ規制より遥かに難題なんだが
層化にすら勝てないハシゲにできるわけがない
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:25.43 ID:UVb5ITlj0
 
維新がやれないならどこも無理

全力で応援するしかないわ
 
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:30.94 ID:RYu3khlc0
>>30
悪いが、それは労組に入らない輩が弱者じゃなくて情弱。
労組がロクでもないのが現状だが、雇い主に対抗できる手段がそれしかないのに
何故加入しないという選択をするの?
自分でやる事やらないで不幸面するのはどうかと思うよ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:39.89 ID:nxeGg6Dg0
>>1
民主党のマニュフェストを思い出すなあ
結局できないんだろうなって思っちゃうわ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:45.91 ID:iayTkWJZ0
政権は絶対に取れないんだから、何とでも言える罠
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:46.79 ID:gyK6SSc80
どうせ口ばっかり
維新だもの
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:53.82 ID:lmtkblkd0
>>50
地方ほど自民党のモノだからな
中央から自民党潰して行くしかないわ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:56.01 ID:HtUMzzPK0
民主なんかよりこいつらが野党中心やってくれたほうがいいわ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:16:00.59 ID:AEZ/n9xW0
ワタミなら2割削減じゃなくて、2割に削減だな。
下痢三、やれよ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:16:01.70 ID:RQcT5qe70
人件費ってとこがミソですか?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:16:05.83 ID:7zqjRtYo0
国立学校を大幅に統廃合するべきだな?
国が学校運営する必要は無い。
自治体や私立学校の運営を妨げてはいけない。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:16:07.76 ID:1inyTAvp0
>>51
まーた国を滅ぼす無意味なホピュリズムかよ。 (キリッ

維新も終わったな。(キリッ

だっておwwwwwwwwwwwwwwwww

くっさwwwwwwwwwww
文句あるなら下痢三に言えよwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:16:09.52 ID:da2vyHe4O
一般国民の所得が上がる政策を掲げろよ!カス!
単なるガス抜きで、国民の腹は一杯にならないんだよカス江田カス橋下!
例えば、労働力の買い手市場を維持させている政策を廃止させていくだけでも、需給関係から来る売り手市場化で派遣や非正規の方々の給与は上がるだろ!!ボケナス!
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:16:37.53 ID:SdWDVw4Z0
これは好感がもてる
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:16:47.91 ID:5vusxtqi0
維新は日本から農家をなくす
と言ってましたからねー、
選択肢にないわ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:16:57.49 ID:XuN2/M4T0
よし投票するわ。

これは他じゃできん
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:03.92 ID:x2LFAPhJ0
4割削減した夕張の例

限界超える地方公務員の給与削減がもたらしたもの
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602S_X20C14A3000000/
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:09.84 ID:r+94wR1n0
公務員も一時期よりだいぶ倍率さがってきてるよな?
民間が回復してきたらだれもこやへんようになるやろ?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:09.86 ID:AEZ/n9xW0
>>46 無理だな。
元民主党の連中が簡単に官僚に取り込まれるから。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:17.32 ID:I2zZPdUr0
人数減らして削減じゃただの雇用減らしって分かってんのか橋下
府政も市政もただ切るだけの
破産管財人みたいな行政しかできなかったからなこいつは
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:22.57 ID:zgTu/NoK0
日銀の緩和終了の条件に
賃金項目追加すればよろし
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:24.83 ID:k/5J2Vjj0
ネトサポ軍団出動!アベちゃんが攻撃されてるぞ
  彡"¨¨"ミ   ___
  d-lニHニl-b <  ___ヽ イッポンヲトリモロス!
  ヽヽ'e'//   | /-O-O-|       __  
  f´`ー'  ,.}   ( (. : )'e'( : .)     /    \ 
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .|/ -O-O-ヽ|
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    6| . : )'e'( : . |9  在日認定だ〜♪
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"`‐-=-‐ ' ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /   時給0円  }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:26.37 ID:E21k4QK/0
ファシスト橋下に入れるとか狂ってるのかよ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:27.08 ID:bbw22jkq0
できるわけないって言ってた大阪でやってくれたからな
期待はしたい
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:27.51 ID:FSUQuaEE0
問題ない
橋下、ガンバレ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:30.95 ID:F0OYnhP10
給付付き税額控除なんて恩恵受けるのナマポと外国人ばかりだろうがw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:31.80 ID:4yQo4Q8c0
>>62
そうなんだけど今回じゃないと思う
今回維新を伸ばす意味はないのでやめよう
2020年以降にようやく出番だな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:31.84 ID:PtFCn+1i0
政権取る心配がないから、出来ないことも満載、言いたい放題だな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:37.02 ID:aMQvoZ6W0
民主党は連合が支持基盤で
自民党は警察農協が支持基盤だからね

やっぱりしがらみがあると規制改革なんてできないよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:41.64 ID:jqGawX1B0
このスレ寄生虫ホイホイやろなw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:47.62 ID:8KOhoLFB0
今回は投票見送り
今後もいっさい投票しない
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:48.66 ID:sC8MhxIF0
自民党が、やらなきゃ法案通らないじゃん
自民党にやらせる秘策でもあんのか?
無いなら出来もしない事言うな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:17:53.62 ID:W3qcgqoR0
次世代の党の奴らがいなくなって
民主党のコピー臭がするようになったな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:06.06 ID:AEZ/n9xW0
>>83 自民党ネトサポさん、もっと上手くできないですか!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:18.45 ID:gb/vYj4y0
受け狙い全開

この時期に経済音痴な維新はいらないわ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:26.90 ID:0KRnlx5B0
少数派は出来もしないことを
延々騙るだけで良いから楽だな

橋下も知事を投げ、市長を投げ
今度は国だからなぁ。自己顕示欲の塊だわ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:33.88 ID:E8HA8kNd0
与党も野党もゴミ政党ばっか
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:34.12 ID:1tmao5b00
なんか現実的って感じしないな、共産みたい
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:36.18 ID:MUmQqkyb0
ていうかさ

妄想並べるのおは政治家じゃなくてもできますが
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:36.87 ID:86mHgn7f0
総人件費(採用抑制)では意味がない
一人あたりの給与にしろ
ニホンは世界一公務員比率ひくく現状でも人数足りないんだから
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:40.30 ID:UVb5ITlj0
 


橋下市長が地方公務員の給与改革をすると発言!!!8分20秒くらいから!!!

橋下市長 退庁時囲み取材 2014-11-18 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=j7h9u5lytgo

公務員改革をしなければどんな政策をやっても効果がないのは自民民主で明らかになった
その公務員改革ができるのは維新だけだ
国民全員で維新を応援しよう!


 
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:42.70 ID:sYsQ5v980
人口減少フェーズに入った日本では税収の増加なんてありえない夢物語なんだから、
出て行くカネを減らすという方向に転換する必要があるわけだ。
巨大政党は過去のしがらみにとらわれているからそういう方向転換は絶対にできない。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:47.76 ID:8KOhoLFB0
>>93
実質元民主の売国奴だらけだろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:51.81 ID:F0OYnhP10
維新は絶対ない
公務員の人件費2割削減する以上のデメリット多すぎる
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:19:00.33 ID:4yQo4Q8c0
てかこいつらが過半数取るならすぐにでも投票だけど中途半端に残っても意味がないもん
みんなの党もまったく無意味だったし
少数勢力がこんなこと言ってても無駄なんだなこの国
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:19:14.18 ID:poJDbYgZ0
ガチでやろうとしたら
リークが続発して、それどころじゃ無くなるんだろうな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:19:18.21 ID:AEZ/n9xW0
>>93 維新も江田もずっと前から、公務員制度改革や総人件費削減を言ってるよ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:19:26.22 ID:s863O7APO
維新はなんでも規制緩和の竹中マンセー米国マンセーで給料下がるイメージしかないわ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:19:34.88 ID:2zMatsBP0
【衆院選】 共産党・志位和夫委員長 「3党合意で増税を進めた自民、公明、民主の増税3兄弟に厳しい怒りの審判を下そう」©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416647859/
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:19:35.58 ID:xaJgcFzX0
>>41
人員減らそうとして初めて給与カットに応じるからこれでいい
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:19:37.39 ID:HtUMzzPK0
こういうのは言い続けて周知していかないといつまでも実現できないからな
野党第一党になって自民に訴え続けて欲しい。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:19:48.49 ID:mpEv001B0
具体的にどう実現させるのか?
具体的にはどんな法案を出すのか?

って聞いたら間違いなく答えられないから
選挙目当ての甘言スローガンだよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:05.08 ID:fnpCx7Gk0
少しずつならともかく、
いきなり2割なんてできるハズないじゃん。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:12.04 ID:8KOhoLFB0
公務員一律2割カットとか
もっとましな対案出せよ
若手は現状維持、課長クラスは4割カットとか
年功序列制度の崩壊にもっていけよ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:14.08 ID:UVb5ITlj0
>>100
橋下は一人当たりの給与改革をすると言ってる
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:14.35 ID:E21k4QK/0
こんな口だけの公約見ただけでここに入れる奴はマジで頭悪いな。橋下市政の実績を知ってのことか?お前ら国民が頭悪いから、民主みたいなおかしな党が政権取ったり、自民が調子に乗って暴走したりするんだよ。国民が頭が悪いから、政治が暴走しても仕方ない。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:15.74 ID:XLK3mXt20
有能なのが公務員にならなくて
無能が運営する国家になるけど
いいのか?

妬みと感情で政治をやったらいかん。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:25.84 ID:5E4XXuuU0
寝言は寝て言えよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:26.81 ID:x/eufWIx0
公務員の給料増やせば景気回復とは流石に思わんが
かと言って2割も減らしたら猛烈なデフレになるぞ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:42.77 ID:xaJgcFzX0
>>104
自民よりはマシ
このままじゃ財政も内需も話にならん
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:20:43.50 ID:s9feIWCN0
キターーーーーーーー
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:21:16.11 ID:3QNaNhoX0
>>77
日本中で削減すべきだとよくわかったわ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:21:21.17 ID:oDrbwPL50
さすが民主党と連携するだけのことはあるな
耳障りはいいけど副作用だらけで傷つく人のほうが多い政策がずらり
何年か前に相続税100%とか言い出した時から
こいつらはある理想が素晴らしいと思い込むと現実の欠点がどんなに大きくても無視する連中だとわかった
旧社会党と同じ体質
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:21:25.43 ID:v0IqgSIY0
よしやれ、いますぐやれ
ただ敵が多くて難航するよな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:21:28.16 ID:TXlFmNZp0
嘘でも、俺の小選挙区は決まった
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:21:36.01 ID:lGS5Rdv30
民主のガソリン値下げ隊や
自民の河野談話破棄と同じパターンだな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:21:40.32 ID:E1viDYZr0
勝てるわけない党は相変わらず無責任だな
この第二民主党が
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:21:49.76 ID:sqp3kPS+0
平成24年度 公務員人件費
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
人件費総額 約27兆円 ÷ 公務員総数 約300万人 = 公務員1人あたりの人件費は約900万円

公務員の年収を一律300万円に設定すれば
人件費は27兆円から9兆円になり、18兆円削減することができる

消費税の1%あたりの税収は約2兆円だから
18兆円の削減によって消費税を9パーセント下げることが可能になるわけだ

公務員は終身雇用で安定しており、しかも残業なしで定時に帰る人が大半である
たとえ300万円の年収になっても応募する人は大勢いるわけで
なんら国民生活に支障はない

【芸能】フィフィが消費税増税に苦言「国民は公務員食わせるボランティアじゃないんだよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410860510/
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:21:49.96 ID:8KOhoLFB0
>>117
バブル時代は公務員は馬鹿がなるものといわれたものだ
それが今の地方公務員の上層部
もう目も当てられないほど無能ばかり
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:05.94 ID:miNniAp00
橋下は明確な知障だし
実際に多忙薄給な教職の賃金さらに下げてるし
そんな知障が大胆な改革しても失敗するのは明らかだよな
特に再生可能エネルギーって菅が滅茶苦茶やらかした曰く付き物件じゃなかったっけ?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:11.55 ID:UVb5ITlj0
>>119
その分民間負担が軽くなるから景気回復する
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:12.85 ID:BugfWtQj0
うむ。

財政状況を考えたら、増税するか歳出削減かの2者択一なわけで、
歳出削減っていう代案を出してきてるところは評価できるな。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:13.51 ID:IaIGDBhb0
>公務員総人件費を2割削減

といいつつ民主と協力、
わけわからんね。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:14.72 ID:b4H1v0jO0
できない・やらない・かえりみない

ってことになると、民主のように落ちぶれる一方になるんだから本当に大丈夫か?>>1
政治家的には野党第1党が一番おいしいんだろうけどなw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:17.35 ID:fVkHWbpf0
公務員「冬ボが楽しみやでぇ〜w」

【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415847441/

【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、 国 民 を 甘 や か す 事 に な る。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:22.40 ID:aMQvoZ6W0
こないだ安倍は公務員の給料を8%も上げたばかりだから
実質12%下げれば済むんじゃないの
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:32.73 ID:oCuaqZ/z0
>>29
安倍さんもって
もともとやる気もなかったでしょうに
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:36.15 ID:HhpDL7540
公務員がたくさん沸いてきたな
そんなに維新が怖いか
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:45.22 ID:da2vyHe4O
外国人の生活保護禁止は絶対に表明しませんから
莫大な生活保護費に苦慮する大阪市にあって市長である橋下が、この問題になんら市長裁量としての見解が出ないのが何よりの証拠。

日本人の隅々まで必要な人に生活保護が完全に行き渡っていて、尚且つ財政に余裕があれば考慮してやるか?が外国人の生活保護だろ橋下!
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:22:55.46 ID:AEZ/n9xW0
>>106 小沢一郎と管の代表選で、管が圧勝したのは、
役所に取り込まれて小沢から離反した奴が多かったからですよ。

江田や橋下がやろうとした時には、すでに元民主党の奴らが
役所の味方になっていると思った方がいい。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:00.43 ID:Y5Ilo33q0
苦労して下げても、自民党に戻ると一瞬で戻る(増える)からなぁ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:06.41 ID:EKrj38Rx0
議員年金も減らして下さい
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:17.65 ID:1SgxZ6Cg0
非正規を増やすだけだけどな
実際の正職員はまったくダメージなしw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:18.93 ID:7yAgDBpm0
>>1
また公務員叩きか
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:21.46 ID:ORP3Q7Qj0
新自由主義は小さな政府に向かうのが普通なのに、
大きな政府で小さな福祉の自民は酷すぎるからな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:25.39 ID:4o453FV80
政権獲ったとたんに豹変して
自民より過激になりそうなんだよな、維新って。
なんせハシゲがあんな感じなもんだからw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:31.38 ID:s4daj3uK0
         / ̄ ̄\
       / _ノ  ヽ、_ \
      .| ( ●)(● ) |
      .|  (__人__)  │
       |   `⌒ ´   |
       .|           |
r、     r、ヽ       /  自公だけはない
ヽヾ 三 |:l1.ヽ      /
 \>ヽ  |` } >     <
   ヘ lノ `'ソ       ヽ
    /´  /,1      | |
    \ ノ .|     | |

【各党の消費増税に対するスタンス】

自民:   17年4月に確実に上げ
公明:   17年4月に確実に上げ
次世代: 延期
民主:   無期限凍結
社民:   反対
共産:   反対
生活:   反対
維新:   反対
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:33.38 ID:UVb5ITlj0
 
正直2割では少なすぎるが、第一歩としては評価できるな

最終的には5割はカットまでもっていかないと民間なみにはならない
 
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:33.89 ID:dydnS8oy0
>>4
朝日ってこんな主張してるのか?w
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:38.41 ID:lN6eQ80X0
いづれミンスに吸収されて公務員マンセーになる
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:40.53 ID:h9JsdRMp0
じゃあ、
民主党とは組めないなw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:56.13 ID:RYu3khlc0
>>114
総人件費方式でそれが正しい。
一律とか人数減らせとか言っている馬鹿は現実見た方が良いよ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:02.09 ID:R1zaOSrxO
>>117
公務員的有能無能は論ずるだけ無駄
残念ながらもう答えの出てる話よ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:05.37 ID:2fshPe1b0
半年後

そうでしたっけ?ウフフフ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:05.90 ID:aMQvoZ6W0
公務員と農協に手を突っ込むのはいずれにしても必要だよ
あとはパチンコと宗教団体
これは自民党には絶対できない
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:06.25 ID:/Y40n2Rn0
自民大勝すると調子に乗るから他の党にするわ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:09.27 ID:xaJgcFzX0
>>138
定数削減の約束すら守れなかった自民のサポーターじゃないの?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:11.74 ID:LYgFthiK0
【外交・安全保障】朝鮮・韓国に擦り寄らない

敵国に擦り寄るからねえ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:14.85 ID:3sUdT/Lq0
昔、民主党もそんなことを言って約束を守らなかったなw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:15.48 ID:4GzXrgGt0
維新は、今まで公務員の給与削減に努力してきたのか?
選挙の票獲得のための方便だろ。

大阪府、大阪市や維新の管轄する地域公務員の
給与が削減されたなんて話は聞いた事が無い。

実績に無い事を平気で言いのける、面の皮の厚い政党だなw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:18.61 ID:6vYV1s5r0
維新にまだ期待してる人がいるとはな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:21.04 ID:eQiqxFWW0
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:34.94 ID:aEv2voUh0
>>9
社民党
ちょうど半分位いるあの省を廃止するんで半分にできます
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:39.39 ID:3AJAP97pO
>>1
他に主張できる物がないとはいえ、これで支持が得られると本気で思ってたら維新の伸長はこの選挙に限ればないな。無党派も動かせないし大きく動く気配もない。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:41.19 ID:mpEv001B0
>>146
選挙は有権者が代表に白紙委任状を渡す行為、と公言してるしね
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:24:48.25 ID:I2zZPdUr0
維新の公約の柱が新聞に載ってたが
経済政策は安倍・竹中と同じライン乗ってる
新自由主義勢力としては自民党からこぼれた票を
維新で受けても問題ないってことだ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:00.75 ID:cOdO+Frm0
議員定数削減すれば議員の特権化が進んで特権階級と結びついて
にっちもさっちもいかなくなるのになんで議員定数削減に拘ってるんですか
そもそも身を切るって早くも特権意識丸出し
アメリカを見てみろ3億の人口に上院100人
なんと言われようとこの40年富裕層優遇を推進しまくってる

道州制とか地方分権なんてのは市町村長はこぞって反対
やればどんな惨状がになるかわかってるからね彼らには
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:04.36 ID:Y5Ilo33q0
>>150
うん。民主党が苦労して下げた公務員給与を自民党が一瞬で増やしたよなw
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:08.61 ID:0oKgqopC0
自公以外ならどこだっていいんだから、維新でもいいよ。
維新の支持者ではないが、自民に圧勝させてはいけないと思うんだ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:09.76 ID:QN0q6Qo20
>>1
維新へは公明潰しだけは期待している
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:13.33 ID:LNAogEQ60
自公じゃ公務員改革は話題にもしないからな
財政再建には不可欠なのに
公務員改革をしてから、増税が筋だろう
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:17.68 ID:ycJxnE4O0
橋下さんは手のひら返しの前例があるしイマイチ信用できない
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:18.84 ID:W3qcgqoR0
公務員叩いてるやつはただのアホだろ
それより民間の給与を上げる政策を掲げる政党を支持しろ

そんな政党ないけどな…
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:23.69 ID:eZFKfCyr0
自民終わったなww
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:27.60 ID:s9feIWCN0
>>77
一般人: 「じゃあ代わってやるよ」
夕張公務員:「嫌です」www
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:32.92 ID:j39jZb5+O
ルサンチマンで大衆迎合するのは止めろよ。辞めさせた公務員は税金を払わないし社会保障が余計に増える。だいたい日本の公務員は海外に比べて少ない方だろ。デフレなんだから逆に公務員を増やすのが当然だぞ。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:39.00 ID:gXwHndtE0
票が割れるのはいいことだ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:25:53.32 ID:Y8VFLa000
維新の公務員イジメはもはや当理念だな。
交通や掃除屋に手を突っ込んだ。
一部では共産との共闘もできそうだ。
いいぞもっとやれ!
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:03.54 ID:lp68IS9W0
>>156
大勝だろうが辛勝だろうが調子に乗るよ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:09.89 ID:UVb5ITlj0
 
これは維新しかないな

公務員どもを駆除してくれ
 
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:11.52 ID:HtUMzzPK0
額面の給料以上に優遇されてることを知らない奴結構いるからねぇ
そこらの平均的な民間と比べても、実際は2割程度カットされたところでビクともしないよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:11.87 ID:sYsQ5v980
このまま痴呆公務員の人件費を減らさない政策を続けるとマジで破綻するよ。
自民党も民主党も痴呆公務員の人件費の削減については全く何の対策もない。
出て行くカネをそのままにして、税金だけ増やそうとしても無理筋でしょ。
人口が増え続けるフェーズなら税収の増加を期待できるけど、今の日本って人口が増えてると思う?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:12.30 ID:ObF80gOn0
>>144
正直、「馬鹿の一つ覚え」の類いに見えるな。

自分達の給料が絶対に上がらないってのが現状なら、そりゃあ共感されるんだろうが。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:14.43 ID:CeafNjlW0
>>23
そういう想像力がある国民が多数ならこの国はこんなに長いこと不況やってないで
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:15.79 ID:AYFhEZFE0
無能保守ビジネス爺世代の党工作員と安倍チョン信者と
公明工作員大結集スレはくこですか?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:19.09 ID:1SgxZ6Cg0
現状ですら3〜5割が非正規と言われているけど、その数が増えるだけだろ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:20.67 ID:8KOhoLFB0
>>148
だから一律は意味が全くない。
公務員は年功序列制度の給与アップが甚だしいんだよ
そこの年齢とともに上がるというシステム自体を凍結すればいいだけ
勤務年数増えるたびに給与が上昇していくシステムなのがカス
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:26.20 ID:R274/lL6O
宣言するだけなら誰でもできる
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:34.64 ID:5+3nxrDR0
減税日本の河村たかしみたいになってきたなw
大丈夫か?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:38.20 ID:dxMx32Yk0
言葉にしたほうがいい。長期的にも。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:44.71 ID:fZyQ8GdXO
決まったな。
公務員給料削減鹿 無いんだよ、本当はね。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:45.01 ID:f/rNf5mZ0
これやるなら入れるわ
でも民主のお陰で誰も信じないだろ
自民も守らなかったしもう公約なんてゴミ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:46.02 ID:Doz0x7tB0
民主党で懲りてるわ。
約束して当選したら「やっぱできませんわーテヘぺロ。で、何か?」なのは分かってる。
日本の政治家が約束を守るなんてナンセンス。
約束の意味さえわかってないんだから。
バカ国民に甘いこと言って上手くのせてやれば投票すると思ってるんだろう。
日本国民はほとほと愛想が尽きてるんだよ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:48.66 ID:KdaYmaiY0
維新の党は公務員からの得票は期待できないねえ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:52.65 ID:tRnWF8vT0
これを自民党がやらないといけないのになぁ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:58.25 ID:7yAgDBpm0
>>173
あなたの言う通りだ。

公務員を貧乏にしても民間人は金持ちにはならん。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:59.08 ID:7zqjRtYo0
公務員改革とは、民間でできる事は民間にやらせるだけだ。
余計な事、公的機関がやり過ぎなのだ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:08.28 ID:mpEv001B0
>>152
米みたいにペッグ(杭を打つ)方式ですな
決められた浄財を分配するって奴
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:14.53 ID:s9feIWCN0
>>177
被らないらしいよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:16.48 ID:AYFhEZFE0
あ、あと無能金食い虫公務員www
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:18.61 ID:RozR0okdO
>>117
>>129の人が正解!
因みに元自衛官だけど40才以上の人は馬鹿が多いよ。
市役所の人同様、優秀な人は途中で退職
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:23.38 ID:BERwU54/0
>>77
スイスとフランスの地方議員は無報酬の人が大半じゃなかった?
問題ないだろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:30.86 ID:aMQvoZ6W0
今の国政って創価学会に乗っ取られてるようなもんだからな
オウム時なんかよりよっぽどの異常事態
創価を潰さないといずれ国が滅びるよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:34.51 ID:ACEcO1VX0
連立の間は自民に入れない。
民主なんかと組もうとする維新にも入れない。
もちろんその他の売国政党にも入れない。
どっちにしろ自公が勝つんだから、積極的棄権が一番の意思表示。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:53.58 ID:imA1aor50
第二民主党
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:55.55 ID:FmrS3bsY0
橋下は大阪で実績ありだからな。必ず公務員のガキを痛めてくれる。
飯ウマになるためにも応援せねば!
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:08.38 ID:8KOhoLFB0
>>197
いや公務員は災害時などの対応で必須なんだから
400万にして、倍やとえばいいだけ。
そうすりゃ雇用問題も解決
ブラックも淘汰される
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:13.08 ID:KERllB+U0
言うだけなら簡単なんだよね
支持されやすような事を大声で言うだけ言って
実際手をつけるのは国民に影響でるような事ばかりってなりそう
金儲け至上主義的な感じが強いから結局は金持ち優遇になるだけだと思う
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:18.28 ID:4yQo4Q8c0
>>129
ほんとそれ
そして現に救いようのないキチガイやこみゅ障、知恵おくれがなった
団塊もまったくもって同じ、ゴミの受け皿
それが大企業より高い給料を盗み性犯罪から横領まで好き勝手やってきた
本当に救いようのないゴミ遺伝子は死ぬべきだと思うマジで
公務員の子孫はもれなく死ね
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:20.86 ID:aEv2voUh0
>>187
でも誰がどうやって評価するんだよ
へたに成果主義導入すると財務省が増税頑張っちゃうぞ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:25.88 ID:UVb5ITlj0
 
いいね、自民は対抗して3割カットすると公約してくれたら入れるぞ

どんどん公務員給料カット合戦をやるべき

 
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:32.25 ID:xaJgcFzX0
>>204
自・公「狙い通りでメシがうまい!」
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:36.72 ID:eA6vV5xD0
>>119

県庁勤め程度でベンツにリゾート会員権 休みは海外旅行が当たり前な知人

教員程度でポルシェにヴェルファイア 持家の知人

どちらも40歳
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:39.30 ID:kARR35MH0
わかりやす過ぎる衆愚
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:43.47 ID:netfpPkC0
議員歳費を4割下げろよ。話はそれからだ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:47.00 ID:55pOn+jp0
 
維新いいぞ!頑張れ!(^o^)/
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:51.77 ID:5G4PD5IKO
公務員人件費を2割カットしても、世代間格差は解消しないな。
幼児虐待政策かな?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:54.62 ID:gNFFq33W0
>>1
民主党の最強の支持基盤・組織は公務員の組合 したがって

・それ本気でやるならば民主との選挙協力は潰れる
・選挙協力がうまくいくとすれば、決して実行しない


さてどっちだ?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:56.72 ID:s9feIWCN0
橋下ならズバッとやりそうだよな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:28:56.88 ID:E21k4QK/0
そして国民の哀れなところは、「右」か「左」のどちらかにしかなれないところ。右であれば自民、左であれば民主・共産など。ちなみに、今回の維新はファシズム政党だから論外だけど。アホらしい。
日本人って、ほんと政治を知らないよな。日本のくだらん低レベルな政治しか知らんから、国民の評価レベルも低く、結果的に低レベルな政党しか登場しない。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:02.64 ID:/Vzwg9Jc0
馬鹿はすぐ人件費削ろうって言い出すよな
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:28.52 ID:GOBRfbH80
公務員叩きしか芸がないからな
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:28.85 ID:Y5Ilo33q0
公務員の給与って上げるだの下げるだのいちいち面倒だし

民間給与の0.8掛けとかで良いんじゃないの?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:33.74 ID:7zqjRtYo0
学校の教員こそ、派遣社員にし適正配置するべきだな。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:34.53 ID:wCoQuPLz0
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:37.60 ID:4yQo4Q8c0
公務員の給料が不適切ってことはこれ日本政府が要らないってことでしょ
何でみんなわからないんだよ
まともな国家になるために政府関係者にはおさらばしようよマジで
氷河期以下の公務員さえ残ってればいいから
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:38.45 ID:RIM8zXzg0
維新なんて人材いないから何にもできんだろ

前回の選挙で大逆風だった民主党から
当選するためだけに移籍したカメレオン政治家が多数。
つまり第二民主党。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:43.90 ID:aEv2voUh0
>>129
衆議院解散してるのに地方の話するのはやめようぜ
そういうのはは町BBSでやろうよ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:46.65 ID:JtZhdI7n0
足りないな
無理
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:47.35 ID:UVb5ITlj0
 
大阪での実績を見たら本当にやっちゃうからな、この人は
 
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:50.28 ID:AYFhEZFE0
>>214
そうだよね
安倍チョン自民と爺世代は衆愚政治じゃないもんね
うんうん
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:50.97 ID:JV821POG0
維新みたいなカルト政党を
信じてる奴が、まだいたんか…
公明より酷いね
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:51.70 ID:Ytv/ztrd0
橋下さんにかけるしかないな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:02.17 ID:7F1bLWjQ0
出来もしないやる気もないことを公約に掲げる野党は無責任すぎるわ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:06.62 ID:xaJgcFzX0
>>221
ん?民間に対して散々その思想を押し付けておいて
自分たちは特別なわけなかろう
公務員も派遣の割合増やしたら?それでこそ民間と釣りあいがとれる
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:08.74 ID:E+/L2BAr0
維新のバックはどこなの
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:13.24 ID:7omvqN0r0
しかしどうする?公務員人件費と社会保障費に切り込まなければ財政は保たない。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:20.55 ID:dqc7DDRK0
中流以上は今のうちに金貯めておけよ。大不況が来るぞ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:22.53 ID:RYu3khlc0
>>168
民主党が減らせたのは単に3・11の地震があったから。
そしてそれは時限的措置として回復措置も付けた(2年後に回復)。
で、次の年に選挙となり自民党が政権を取った。

お前、ミンスマンセーがやりたくて、その程度も忘れたのか?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:25.69 ID:jh6SKQtl0
維新に入れとくか
自民は公明党とつるんでるから出来るなら入れたくない
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:34.22 ID:7yAgDBpm0
>>213
お前が県庁勤め以上に稼げば良いだけじゃん
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:34.93 ID:SfhoRlDu0
>>1
公務員叩けば喜ぶと思ってんだろ
やったところでなんの解決にもならんし
どーせ国民から絞りとるだけだろ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:34.80 ID:q37f2bJF0
【政治】またマニフェスト違反…民主・岡田氏「国家公務員の人件費2割カットは困難」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328963483/
【政治】岡田副総理、“民主党公約”の公務員人件費2割削減は「公務員に辞めてもらわなければできない。だから任期中では実現困難」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1328888932/
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:37.33 ID:8KOhoLFB0
>>210
違う。成果主義なんて経営者の給与カットの方策に過ぎない。
公務員は公務としての仕事なんだから一律でいいんだよ。
問題は毎年少しずつあがっていく給与システムが最大のがん
これを改善しない限り若者は苦労するだけだし、老害が増えるだけ
50歳以上給与アップ停止とかじゃなく、年あたりのアップ率がひどすぎる
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:45.85 ID:aMQvoZ6W0
選挙協力って共倒れ避けるためのただの候補者調整でしょ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:51.95 ID:lmtkblkd0
>>101
社会福祉費用減らすって事なんだよな(笑)
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:57.71 ID:oHL4ekVG0
まー維新に入れるか
自民もその他もどいつもこいつも、どうせウソばっかりなんだから
こっちに都合のいいウソに付き合ってやるだけだわ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:58.57 ID:Y5Ilo33q0
>>220
自民も民主も中道左派だが…
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:31:04.94 ID:aEv2voUh0
>>223
民間も公務員もみんなバラバラなのに0.8掛けとか馬鹿なこと言ってるからお前給料少ないんだよ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:31:23.05 ID:xaJgcFzX0
>>232
カルト自民よか百倍マシ
あれは民主主義じゃないからね
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:31:23.34 ID:4yQo4Q8c0
日本政府に既に意味がないって話なのに
今更日本国家を存続させる意味があんの
どっかに協力して転覆したほうがまだマシじゃん
公務員のキチガイ遺伝子が好き勝手してるんだから
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:31:25.92 ID:AYFhEZFE0
安倍チョンのバックはどこなの?

あ……公明ケケ中ね
お察し
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:31:32.25 ID:yNAav/UJ0
できるならとても良いんだけどできるの?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:31:51.31 ID:FmrS3bsY0
自民なんて公務員給与あげて増税だぜ。たまったもんじゃない。
あいつら頭おかしんだよ。増税するからにザクザク削れ!公務員みたいな
屑職種は!特に教員と警察は貰い過ぎ。あと地方公務員全般に処刑しろ!
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:31:57.07 ID:CeafNjlW0
>>221
目先の黒字に夢中で副作用を考える余裕ないからな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:06.06 ID:HYIkBupf0
 
自民党は韓国・朝鮮人のための政党<丶`∀´>


      ____________
   \  ||   朝鮮自民党    .||| / 
   ̄   ||      ∧_∧       |||    ̄   
  ─   ||     <丶`∀´∩    . |||     ̄ 
   /  ||     (つ   .丿     ||| \ 
      _||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__    . 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |

現職議員が暴露 「在日の韓国・朝鮮系の人たちが自民党議員のパー券販売やポスター張りをしている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347514407/

外務官僚が暴露「自民党には隠れ外国人党員が大量にいる」「韓国勢力の比率が高い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348560543/
 
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:10.96 ID:dJO9uCgU0
パチンコやソープも全廃に向けて頑張れよ。
それに在日の利権もはぎとれよ。
そうすれば、維新に投票するよ。
次世代にしようと思ってたが、上記も公約に
加えれば全面的に応援するよ。
それと朝鮮カルト宗教の層化孔明とは絶対に
共闘するなよ。前回は、こんなカルトと仲良く
したからみんなにそっぽ向かれることになったんだよ。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:12.69 ID:E21k4QK/0
>>232
こんな低レベルな。詐欺師橋下に騙されるとか、どんだけ頭悪いんだって話。
259 【東電 81.4 %】 @転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:16.05 ID:bDN22Fmz0
口だけ番長
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:17.66 ID:VhU6UbBs0
なんかもう全体で歳入の何%までって固定すればよくね('A`)
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:19.52 ID:UVb5ITlj0
 
ここで維新の票を伸ばしとけば、自民も対抗して給料カットを言い出すぞ

こういう流れを作っていかないと駄目だ
 
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:28.27 ID:ycJxnE4O0
>>204
馬鹿なの?棄権で意思表示できるわけないじゃん
ネトサポなの?最近質が落ちてるねぇw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:29.55 ID:lmtkblkd0
>>239
あらー継続しなかったのは自民党なのか
ガソリン税なんかも時限立法だったと思うが、この差は何なのかね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:32.94 ID:Gyqudzi0O
結局、ハシゲも空元気の口だけ番長で終わりそうだな?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:33.36 ID:aEv2voUh0
>>244
民間も正社員だと似たようなもんだよ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:36.93 ID:RIM8zXzg0
維新は完全に烏合の衆
選挙のためだけに集まった第二の民主党
成り立ちから見たら分かるだろう
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:41.67 ID:xKoNjUlC0
国会議員に政治経済法律漢字の筆記試験を実施して下位何割かを落選扱いにしろよ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:42.27 ID:NlMfSeeq0
2割といわず5割くらい削ってもいいよ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:42.51 ID:dMMQsLo10
>>202
議員と行政職員は違うだろ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:44.19 ID:F0OYnhP10
ヘイトスピーチ規制=人権擁護法案なのによく維新なんか支持できるな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:44.16 ID:7Wuxvz0X0
これで民主と協力しないなら維新でいい。

でも維新は在特会叩いて在日庇ってるから不安だ。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:44.64 ID:AYFhEZFE0
>>253
橋下の公明と公務員嫌いはガチだからやるよー
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:32:49.43 ID:kARR35MH0
とっくに不可能なのがばれてる自然エネによる原発代替
公務員叩きによるガス抜き
給付付き税額控除によるばら撒き

Perfect衆愚公約!
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:01.32 ID:ycj+vRcM0
公務員の給料爆上げした自民党サポのみなさんコンバンワ!(≧∀≦)
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:06.04 ID:siW6N31r0
「自民党をぶっこわす」で小泉に賛同して自民に入れた奴が
「お灸をすえる」で民主に入れたんだろうな。
そいつらが次に選ぶのは・・・

常に「ここ」ではない「どこか」でなら、自分の能力が発揮できると
の思い込み、現状を批判する輩に靡いて投票しちゃうんだろう
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:09.93 ID:4yQo4Q8c0
何で軽度知的障害が当たり前の公務員の給料上げ過ぎたの
明らかに国民の能力上回る人件費じゃん
支えられるわけないだろ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:16.72 ID:WEHER82n0
>公務員総人件費を2割削減

自衛隊と公安関係庁の人員を大削減するとかか
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:24.03 ID:HtUMzzPK0
財政再建を大義にあれこれ増税されるんだから歳出の大部分を占める公務員の人件費は見直されて当然
他の税考慮もせずに消費税は他国より低いとか馬鹿なこと言えるんだから、
他国より高い水準の公務員所得は当然問題にされるべき。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:30.24 ID:sC8MhxIF0
橋下は常に全国の市長選挙に出て給料下げて辞めるを繰り返せば?
地方公務員の給料を下げるにはそれしかないw
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:40.63 ID:mpEv001B0
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:43.58 ID:0oKgqopC0
公務員イヂメじゃないんだよ。身内にも公務員がいるけど
増税直後に問答無用で公務員給与あげるとか、異常だと思うだろ普通。
実際、今期発表のGDPの悲惨なこと。おかしいと思わないほうが異常なんだよ
それどころか当たり前だと思ってるから精神異常じゃないの?と思う。
こういう筋の通らない優先順位が国民の失望や不条理を強めてるんだよ
心理的にますます景気を悪くすることに拍車をかけてるの!
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:44.42 ID:Zt3f3+h00
こんなの無理に決まってるし、さすがにもう騙されないでしょw
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:46.55 ID:JV821POG0
>>250
自民が終わりなのは同意だよ
でも維新はない
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:48.71 ID:/UdWRrRv0
>公務員総人件費を2割削減

実験費じゃなくて総人件費ですか?
どうせなんとか法人に移動して公務員の見かけ上の数を減らして
総人件費減らしたってやるんだろ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:49.14 ID:P9w/2+Pj0
公務員の給与を海外並みまで落とせよ
国会議員の給与もな
それか大企業の平均の給与でなく全社平均でやれよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:55.07 ID:Y5Ilo33q0
>>239
時限式をねじ込んだの自民党じゃん

民主叩きやりたくてその程度も忘れたのか?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:55.82 ID:JNeMGiGD0
>>91

投票しろ。ジジイババアの養分になるぞ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:01.22 ID:Ik19FqWy0
公務員が悲鳴あげてるなw
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:03.39 ID:GOBRfbH80
キチガイばかりだな
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:03.41 ID:5LOXBngh0
公約の前に、公約を破った時どうするかの公約が必要だ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:03.68 ID:AYFhEZFE0
普通の感性でいったら在特会と百田はむしろサヨ在日の回し者
ビジネス保守ってやつだと思うと思うんだが
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:04.19 ID:s9feIWCN0
>>239
延長できたがね。
戻した上に更に引き上げた凄さ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:18.92 ID:9nAUPX+10
どうせ野党だからできなくても実現しなくても言い訳できるしなw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:24.42 ID:aEv2voUh0
>>263
そもそも第一与党になんてなるわけないからこんなホラふけるんだよね
負けるのわかってて買った時の話してる
それに慣れすぎて勝てるときに同じことやってホラ吹きとして歴史に名を残したのが民主党ね
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:27.13 ID:RTS6A+2+0
>>4
>>2は嫌儲からの出張
奴らが一生懸命考えてこれを広める事にした
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:28.09 ID:86mHgn7f0
ごまかし総人件費削減(採用抑制)じゃなく1人あたりの給与を削減しろ

基本的に日本は公務員の人数が圧倒的に少なすぎる

余ってる(偏ってる)デスクワークは公立病院に移動させて介護やらせろ
2年以内に資格取れなければ分限免職で
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:28.68 ID:Uyl5uu6b0
口だけだろ!維新何ぞ微塵も信用できんわ!www
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:29.48 ID:GdFXE+ap0
増税は反対と財務省との対立を盾にイメージよくしたいみたいだが、最終決定したんゲリクソやからなw
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:30.43 ID:RYu3khlc0
>>210
評価システムはあまりいらないよ。
係長などの役職に就かない限り、月給は最大30万円未満まで
とすれば大体2〜3割ぐらいのカットになるよ。
しかも数字をみて分かるように、大抵の人には十分な月額を
維持してもカット可能という話。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:36.23 ID:7z4s2g1I0
国家公務員やら地方の人件費を上場企業平均参考じゃなくて
中小企業平均参考したら経済回復無駄に頑張りそうな予感
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:41.48 ID:xaJgcFzX0
>>270
安倍さんの悪口いうなよ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:41.56 ID:4yQo4Q8c0
>>277
ダニと汚物だな
そんなもんどうでもいいんだよキチガイ
役にたってねえんだから
>>281
国民逆上させたいんだろ
自民の目的は日本人を殺すことなんだろ割とマジで
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:47.03 ID:lrospGSV0
おおいいねえ
こういうのやってよ
公務員は給料高すぎやねん
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:47.36 ID:Do0cRi020
教育委員会制度の廃止 何気に凄い事だ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:52.24 ID:H+l9T84J0
マニュフェストwwwwwww
出来んかったら票入れた奴らもろとも消えろwww
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:34:57.31 ID:gRR6GgjU0
>>270
まぁ、自民や民主よりはマシってところかな
パーフェクトな政党なんて無いよ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:07.99 ID:vELJL/ha0
維新でいいな!
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:10.01 ID:UAHHAEqK0
>>280
大阪はやっぱり民度がすごいや!
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:11.07 ID:WJ9Nd0/z0
少しでも削減したら利権者から叩かれるの同じなのに・・・
半減とかもっと派手にいけよ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:11.40 ID:aMQvoZ6W0
自公だって軽減税率導入を「目指す」とか具体性の欠片もない公約掲げてるじゃんw
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:11.24 ID:8KOhoLFB0
>>265
もちろん大手も公務員の給与システムを参考に作ってるからな

だから年功序列システムの解体を掲げる党が必要なんだよ
そして、年功序列制度を排除しての終身雇用であれば人件費の
抑制につながる
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:25.56 ID:2bdzXyuq0
またこまったときの公務員叩きか
公務員が地方の消費の底支えしてるのを全く無視した滅茶苦茶な公約だわ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:28.82 ID:2wv3RnqD0
実際に大阪で実行してるからな、

批判してるのは減らされる側の人なのか?

今回は維新しか無いよ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:30.29 ID:7omvqN0r0
狙ったのか知らんが、解散直前に公務員給与上げたのが最悪だ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:32.95 ID:aidfJYz70
過半数持ってて何でも出来るのにやってない自民党はいいの?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:33.40 ID:Y5Ilo33q0
>>249
ワロタw

平均に決まってんじゃん。馬鹿すぎてウケルwwww
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:36.93 ID:W3qcgqoR0
>>281
公務員の給与上げながったらGDPは
さらに悲惨なことになったよ
GDPの計算上そうなる
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:45.22 ID:5pOdx26y0
>>1

国土交通省の黄色の車とか民間で十分だろ

スマホいじってるわ

居眠りしてるわでろくなのいない
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:50.92 ID:4yQo4Q8c0
自民や民主ならもう日本政府が要らないもんな
国家ごっこなら無人島でやってろよ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:54.77 ID:JHxp7wx20
>>305
自民党も公約なんてたいしたことない
と言ってたしどこも残らないね
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:55.38 ID:ExFs1hN30
また出来もしないことを公約してからに
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:35:55.47 ID:LisfOsuu0
>>23
>公務員2割削減したら就職率悪くなって
>さらに景気悪くなるな

書き込む前に推敲しよう。
何を言いたいのか分からない。
難しい試験を通った公務員ですかw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:09.12 ID:mXfJPIUx0
維新八策で企業・団体献金の禁止を掲げておきながら、企業献金受け取ってた橋下に
おまえら何回騙されたら気が済むの?
324無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:10.56 ID:QOHknP9g0
在日に不正支給している生活保護費カット若しくは削減の方が効果が大きいのでは?
公務員の給与削減だけでは国は廻りません。
今一番やることでは無いわな。こんな政党には任せられんな。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:12.76 ID:DqnDd4BE0
地方公務員の問題をどうにかしないとだろ
国家公務員絞ると国防とかにしわ寄せ行くぜ
 住民一人当たりの公務員数を全自治体平準化し
多い自治体は賃金抑制とかしないとダメだろ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:13.60 ID:WE1hs4Ng0
消費税上げる代わりに公務員給与を下げるってのは実に解りやすい政策だな
でも、選挙以前にコレを主張して欲しかったな
このタイミングじゃ選挙目当てにしか見えんよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:14.96 ID:F0OYnhP10
で、橋下になって大阪の人は何かよくなったことあるの?
実際橋下維新が大阪を統治してもう何年も経つが
なってないなら国政でも同じだぞ
大阪で公務員の給与下げても君らの生活よくなったりしてないなら国でも同じこと起きる
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:20.54 ID:AYFhEZFE0
いやハシゲは実際大阪の公務員共を締め上げてるぞ
関西憎しで発言してるド田舎出身の東京在住の方々は冷静にな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:25.46 ID:x8iEJ40OO
公務員と官僚の年収200万円でいいよ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:27.49 ID:s9feIWCN0
公務員の何が凄いって九割コネだからなw
嘘だと思うなら最終学歴聞いてみ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:30.14 ID:Ik19FqWy0
公務員給料削減、これが今の国民の声
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:32.75 ID:w+EOtYud0
維新はデフレ推進なんですね
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:33.09 ID:4ecDV+0R0
【身を切る改革】絶賛支持するマジで
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:35.57 ID:ZTrdCuTL0
維新は橋下がイモ引いた時点でダメだわ
そもそもあいつは消費増税推進だろ?
国民が求めてるのは消費増税反対の政党だろ
延期の代わりに確定でやります、みたいな自民党に騙される奴もアホだわ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:43.35 ID:UGMsRhab0
公務員給与を引き下げられないのは
公務員が消費を手控えたら更に経済数値が悪くなるって懸念してるんだろ。
下げなくてもいいから一部を地域商品券で配るなら話は分かり易い。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:45.44 ID:vELJL/ha0
自民じゃ歳出削減は未来永劫出来ずに

ひたすら増税だからな

このいう公約なら納得がいくわ!
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:47.69 ID:r22B23mL0
>>176
まー民間でも一番の負担は人件費だからな
もっとも公務員の場合は構成比で見ると50代で
半分を占めちゃうというイビツな構成にも問題あるんだよな
ゆるゆるの時に入ってきた世代だから若手に仕事を押し付ける
のはとてもうまいよ。そいつらと若手切り替えるだけで
かなりの改善に繋がる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:51.10 ID:RYu3khlc0
>>204
>積極的棄権が一番の意思表示。

現政権や政治自体に文句があるのに、ただのアホ。
アホさ加減で言えば、

売国正当に投票 >>>超えられない馬鹿の壁>>>棄権>>白票

という感じ。
白票や棄権の権利などは馬鹿か組織が強い工作員が積極的に発信するよな。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:52.79 ID:0oKgqopC0
>>317  それでフォローしてるつもり?
公務員のしみったれがなんの役に立つ。もともと民間の稼いだ金だ返せ!
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:36:59.22 ID:5vusxtqi0
日本から農家をなくす
ヘイトスピーチ規制

これがあるから維新はないわ。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:02.31 ID:7lH3egrj0
>>278
これは説得力あるな
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:07.93 ID:VSv01feF0
埋蔵金と同じレベル
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:09.01 ID:cWXU4LXn0
二割?
最低賃金まで引き下げだろ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:09.78 ID:tuhIZviY0
>>1
マニフェストにおいては
良いのもあれば悪いのもあるな・・
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:12.95 ID:69A7reLB0
アベは、公務員優遇ばかりしてるので嫌いだ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:14.77 ID:eZFKfCyr0
>>305
それじゃ、まず2年前に自民に投票した奴は消えてもらおうかw
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:15.51 ID:aEv2voUh0
>>311
結局お互いそれがちょうどいいんだろ
自衛隊の幕僚長が全隊員評価してたらおかしいだろ?
会社だって何百人もいたら社長の知らない社員が大勢、
すると部下が評価するようになるんだけど、そこで奇抜な評価すると会社が倒れるんだよ。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:15.29 ID:4yQo4Q8c0
>>321
いつまで続けるんだ?
いつになったら解放されるわけ
何で知恵おくれのために働かなくちゃいけないの
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:38.60 ID:xaJgcFzX0
>>283
共産と一緒で政権をとるなんてあり得ん
民主も候補者少なすぎるし、自民大敗でも自民が第一党になる
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:38.49 ID:6ZjjCN6y0
まーた出来もしねえことを・・・
維新もみんなの残党と合流してからおかしくなってきたな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:42.91 ID:LNAogEQ60
公務員の顔色伺っている、自民の世襲議員には絶対に言えない事だな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:44.80 ID:TesDyTv60
戦後、帰国事業を断って日本に残った在日は200人少々
そして今、更に生粋と通名を吐くものが60万人以上・・・ たった200ちょいの在日がだ日本に半世紀あまり居て
3000倍に繁殖。
第二次世界大戦は日本が侵略戦争をするものではなかったアメリカもこの自演を米国のプロパガンダと発言し
当時の戦争で日本は自衛のために戦ったとの認識だ。
国籍外または外国人がこの日本で騒ぎを起こし問題を作って日本の所為にしている
こう言った輩は悪事でのし上がり役人を取り込み機密の漏洩まで至り資金流出も激しい。

国籍外または外国人がこの日本で騒ぎを起こし問題を作って日本の所為にしている
こう言った輩は悪事でのし上がり役人を取り込み機密の漏洩まで至り資金流出も激しい。
外国人が無理難題を国民に押し付け日本のことは後回し、問題でこの国をお押し潰そうとまで
している。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:54.63 ID:huJ2Bzzu0
>>20
確かにね。威勢の良い事を選挙の時だけ言って、過半数とって法を通す見込みが
ないのに叫ぶやつらは逆に信用ならんわ。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:56.01 ID:FqAWsyQ50
国会議員3割も減らしたら、島根や鳥取などの人口が少ないところは、
国会議員0人!! 過疎県ってたいへんだね。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:59.27 ID:VTLkIoFE0
5割までいけるだろ
もらいすぎんだから
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:37:59.59 ID:W3qcgqoR0
>>339
建設的な話し合いをしたかったんだけど
無理かな
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:02.50 ID:Fuw96pGc0
デフレなのに政府支出を減らすとか…経済学の基礎すら知らないのか
自民、民主、公明は論外だし、その次に多い維新がこの程度ってどうすればいいの…
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:03.30 ID:oFjcL/oU0
頑張れ橋下!

みんなで応援しよう!
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:10.38 ID:JHxp7wx20
>>317
それ以外にやりようはあっただろう
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:14.84 ID:oL0K9fiG0
2割じゃ甘すぎる。
せめて欧米の公務員と同じレベルに

欧米の平均は300万円から400万円
日本は860万円

半減でもまだ高い。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:21.56 ID:q4FzKdtd0
もうマニフェスト詐欺は結構
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:21.85 ID:86mHgn7f0
>>322
総人件費削減=採用抑制で人数減らす

給与削減でもリストラでもないぞ

すでに公務員なった人間は自分の身が安泰なので総人件費削減には賛成する
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:22.29 ID:K65YLPVO0
まぁ、仮に政権与党になったら反故だけどね。
日本は公約守らなくても良い国だから、そりゃ選挙行かないわ。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:23.36 ID:AYFhEZFE0
>>334
維新は消費増税反対してるが?
本当に安倍チョンネトサポは息を吐くように嘘を吐くな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:24.54 ID:CTdzRG9g0
ポピュリズムの極みだな。
笑止千万
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:38.26 ID:o99xbop60
どうせ下げる素振り見せたら労働組合が裁判に持ち込むんだろ?w
で、裁判所も公務員だから違憲にするんだろw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:38.14 ID:4yQo4Q8c0
>>350
最初からこのスタンスだろ
みんなは自民と協力してから公務員のこと忘れちゃったね
そして解党
何で存在を認められていたかも忘れたならそりゃ当然だろうな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:41.96 ID:ycj+vRcM0
>>350
>まーた出来もしねえことを・・・

おっと、自民党の悪口はそこまでだ!
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:43.03 ID:R3xsKJj20
>>1

いいと思うけど…
実現無理だろ…
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:46.04 ID:ZTrdCuTL0
子供の夢に公務員が出てくる時点でおかしいんだよ
警察とか消防じゃねえぞ?公務員、って枠が出てくるのがおかしい
金が良いからと子供が言うんだぞ?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:52.58 ID:m1g+0dB20
船中八策とか言ってた時からさらに劣化したな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:56.65 ID:1SW3+Gq80
増税より先にやれることやるんなら、もう維新に入れるしかない!
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:38:57.02 ID:sZ1iokI+0
よし、維新にだけは入れない
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:01.10 ID:n/OLpX/q0
総人件費を減らしまーす

人数削った

これですね
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:06.49 ID:F0OYnhP10
>>351
おいおい、安倍が政権とる時の選挙公約見てこいよ
公務員総人件費2兆減らすと公約に書いたんだぞ
結果はみんなご存知だがw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:12.78 ID:Kw9+MuFd0
何人出るんだよ。


国会で過半数取るためには、最低でも過半数の立候補が必要だろ。


70人全員が当選しても、全体の5分の1じゃねえか。どうやって、やっていくんだよ。無駄。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:13.17 ID:LB6c9b0S0
ネトサポどもの頭の悪さは異常。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:21.43 ID:oFwyBEMN0
やるつもりないのが見え見えのマニフェストですね
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:28.72 ID:cHr6a+2V0
IR以外は賛成
ここに決めた
腐った自民とキチガイ民主はもう消えていい
共産党は面白いから残ってもいい
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:31.91 ID:sSZ61lly0
>>1

こんなスレがあったんだけど
結局、大阪ではどのぐらいカットしてきたん?


【行財政改革】「地方公務員給与の一律カットは士気が下がる」--橋下・大阪市長、片山さつき・総務省政務官に配慮求める [01/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358519989/
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:32.56 ID:RYu3khlc0
>>317
それは不味いね。
では、国内消費を上げるために公務員給与の5割は雇用自治体の商品券に
ボーナスは全額、その商品券とするようにしようじゃないか!
使用期限は1年ぐらいでいいかなぁ?
そうすりゃ景気は結構良くなると思うよんwww
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:38.40 ID:D7b2t9iH0
>>299
今は、昇進困難手当があるからなw
役職につけない人も、役職者と同じ給料になるw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:38.16 ID:JHxp7wx20
>>365
国民に痛みだけ押しつける公約あげられてもね
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:39.75 ID:Y5Ilo33q0
自公、官僚政治(愛国)
民維、アンチ官僚(売国)

面白い戦いになりそうだ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:41.57 ID:KERllB+U0
公約に
与党になった場合に公約を守れなかったら
与党議員全財産没収国外追放という法律作ります
とか入れてくれないだろうか?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:41.90 ID:9nAUPX+10
単に非正規労働者の公務員憎し票集めですかw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:42.78 ID:s9feIWCN0
>>335
40人にひとりだから全然問題ない
半額にしてもいいくらい
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:45.96 ID:YriTU9j/0
公約なんてどうせ守らない
守らなかったら死ぬくらい言わないと信じられない
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:45.79 ID:4yQo4Q8c0
このままなら中国に占領されたほうがいいな
雑魚政府で圧政ならせめて国家くらいは強いほうがいいもんな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:48.01 ID:E21k4QK/0
あーあ、いつかファシスト橋下総統が支配する時代が来るのかね。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:49.73 ID:k4gSnRRT0
財源確保というからには
公務員の給料カットと増税はセットでなければならない

迷うことなく維新に入れるわ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:55.91 ID:86mHgn7f0
>>374
リストラではなく採用抑制で削るんだよ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:55.96 ID:ZLwuSpdv0
>>1
維新は小選挙区、比例それぞれどれだけの候補者を立てるつもりなのかね?

公務員給与削減案を出して来たらこれは有権者の支持は高くなるぞw
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:57.57 ID:uHm9BDIa0
真っ先に警察官と自衛官の給与を下げるつもりだろ
ふざけんなよ!
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:01.35 ID:U6Gdiz/y0
個別ではなくて「総人件費」なら六割削減でもいいだろ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:05.58 ID:vELJL/ha0
糞自民は公務員給与いくら上げたよ!

ぜってー許せん
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:06.29 ID:OaXc4SIO0
売国維新不支持
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:06.66 ID:I8PfN732O
なんか鳩くせ〜んだよな
出来ない事ばかり言って一時的に票を集めに掛かる所がさ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:11.32 ID:NspBEf200
過半数取れないと分ってる党はいいよな。好き勝手言ってりゃ、いいんだから。
政権取れても実現できないの分ってるから、誰も投票しねえよ。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:17.73 ID:DUxM8W/r0
ここでいう公務員てのは国家公務員だと思うけど
維新は自分とこの大阪府、大阪市で公務員総人件費2割削減とかできたの?
401憂国の記者@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:18.92 ID:MRKRHhdr0
維新で決まりだな ここまではっきりと私と意見が同じというのもすごい。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:22.17 ID:2VPQbhMQ0
ほう、公務員と組合を敵に廻す訳だ。

できる訳無いだろ。

以前、
実力も無いのに同じ事を言っていた「民主党」は、
結局、
財務省に「消費増税」を押し付けられて、
「公務員の給与」を確保はめになったのだが。
 
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:24.52 ID:JdZwzwxk0
>>1
これで、詐欺公約が何回目になんの?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:25.07 ID:ZrfplnE90
>>1
財務省の職員を2割削減 財務省の給与を2割削減
財務省の予算を2割削減 財務省の予算を2割削減
財務省の予算を2割削減
財務省の予算を2割削減
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:36.18 ID:aEv2voUh0
>>375
目指すとはいったがするとは言ってないじゃん
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:43.48 ID:AYFhEZFE0
あれれ?
安倍チョン政権ってポピュリズムの極みじゃなかったんかお??
あれれ?
マニフェスト詐欺って安倍チョンが今現在進行形でやってることじゃなかったのかお???
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:48.32 ID:Yf3zXcj80
地方公務員の高所得層を削れ
大風呂敷広げるな
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:48.31 ID:0cOwLH+h0
公務員の人数自体を減らして業務の民間委託を進めないとダメなんだよ
こいつらの人数を削いで票田化を防がなくてはならない
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:52.55 ID:ZTrdCuTL0
>>376
政治全体で見たら70では足りないと考えるのが正しいが
出た奴が当選しまくる状態は公約が認められてるとの判断材料になる
自民党を脅かすにはそれが必要だろ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:53.91 ID:4yQo4Q8c0
公務員を何とか殺したい
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:58.02 ID:2w8bXqLH0
合同庁舎の係長がスマホばかりいじって暇で仕事してないんだけど、どこに告発すればいい?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:40:58.89 ID:xgm4dAqt0
>>374
まさにそれだと思うよ
自衛隊の高齢化、無人交番とか
行政サービス低下一直線だと思う
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:00.80 ID:D7b2t9iH0
>>317
なるわけ無いだろw
GDPをなんだと思っているんだよw
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:03.54 ID:JHxp7wx20
>>402
民主党は自治労の支援受けてるからな不可能でしょう
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:04.25 ID:o9DnqSbt0
酷いわこりゃ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:07.64 ID:f3YvbCUV0
人件費の見直しというのは、給与の削減ではなく、人数の削減だからな。
で、民主党は新規採用の削減という最もやっちゃいけない事をやった。
だから、平均給与はむしろ上がってる。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:11.87 ID:RIM8zXzg0
ポピュリズム
人材不足

しょせん橋下のワンマン政党
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:16.16 ID:VFIA0Zvv0
公約って別にやぶっても法律に違反するわけではないから何でも言える
公約も法律で縛りをかければいいのに
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:18.65 ID:9GPyZfomO
またインチキか
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:25.89 ID:5SuJtV140
とりあえず維新か次世代の党で全選挙区に候補者を擁立してほしいところだな。結局野党でいる間は
なにを公約で言っても実現は絶対にこの国ではできないからな。まあ民主党のように公約で言っていて
与党になっても全くやらなかったところもあるがな。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:27.42 ID:vELJL/ha0
自民じゃ歳出削減は絶対に無理!
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:36.82 ID:TesDyTv60
むなくそわる・・シナチョンばっかじゃん・・。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:43.06 ID:oFjcL/oU0
橋下ならできる!

頑張れ、維新!
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:46.39 ID:U6Gdiz/y0
公務員を守る「公務員組合政党」の民主党はお断りだね。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:51.26 ID:rxJACKDh0
こんなもん無理w
給料きめてんのも公務員だからなw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:56.11 ID:+IcYhKU00
公務員である国会議員が同じ公務員達の首しめるわけない
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:56.13 ID:+3GjqDbe0
ポピュリズムでもかまわん。耳障りのいいところに票を入れてやる。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:57.02 ID:Do0cRi020
>>328
そそ ちゃんと大阪職員の給与削減をやってる。
全国自治体の公僕はゆるキャラなど 俺も俺もと浅知恵丸出しで猿マネするが
大阪が公僕の給与削減したことは お得意の猿真似しないんだよな 薄汚い奴らよ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:41:58.76 ID:6ZjjCN6y0
こういう景気いいことは300議席ぶんの候補者建ててから言えよ
全く現実味がねえ

こんなだから日本の野党はカスなんだ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:04.18 ID:8p9Sa4Im0
維新のような弱小政党は、実現できる可能性ゼロだから、なんでも好きなことを公約できるよ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:08.29 ID:eLrZk1OC0
自公も無いけど朝鮮維新も無いわ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:12.26 ID:HtUMzzPK0
とにかく野党として言い続けてほしい
今のまま歳出放置で小手先の政策したって増税路線から抜けられないのだから
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:17.03 ID:4yQo4Q8c0
いまだに税金盗んでヘラヘラ笑ってるのが自民党の議員
何でこんなやつらが第一党なんだよ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:18.19 ID:SbxUUDJF0
公務員のために消費税上げたのかな?と思うと、何だかやるせない。
地方公務員は削減していいよ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:23.15 ID:kARR35MH0
これ見て維新に入れるのは
民主に入れて騙されたとか言ってるアホ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:25.19 ID:ElVO/a0u0
公務員の総人件費の2割を削減

この言葉だけで,公務員の給与が下がることは保障できない
そもそも,はっきり言うなら,俸給表について全部2割カットとしないといけないだろう
総人件費も曖昧,削減はいつの時点から2割になるのか,手当はという話になるだろう
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:26.05 ID:eZFKfCyr0
>>403
詐欺?
維新が与党になったことないのに詐欺もクソもないだろw

詐欺というのは2年前のマニフェストの内容を絶賛スルー中の自民党のことだよ
438☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:40.27 ID:2J6HcRo70
2割じゃ足りないので4割削減して下さい。
4割削減しても民間の賃金相場よりも若干高いんだけどね。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:42.20 ID:kU0oDsA50
公務員の給料を増やす時=>景気の下支えになる。
公務員の給料を減らす時=>景気に殆んど影響を与えないので意味が無い。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:42.67 ID:BphgEqy50
維新に投票することに決定しました。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:49.88 ID:VNLfFoJp0
生活保護は安泰
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:53.90 ID:yu5EIDJU0
自民圧勝に付き第二政党を育てる最大のチャンスである

第二政党にすら手が届かなくなればメディアはくやしいのであるし半泣きである
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:54.29 ID:hWhMVJxl0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.     政権取る気 
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-  がないから 
    |       } 川川川リヾヾ.  何でも言える 
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ  共産党は
   ‖ |  / //  リリリリリリリ    消費税廃止
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:55.83 ID:n1Z9f7fK0
小笠原や尖閣や対馬沖で頑張っている海上保安庁の職員の給与もですか?
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:56.01 ID:vELJL/ha0
公務員ネトサポすげーな

全然説得力ねえけどw
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:57.31 ID:VTLkIoFE0
こんなスレでも民主がーか
自民党が公務員給与どうしてくれたって言うんだか
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:42:59.50 ID:aEv2voUh0
>>430
それ甘やかしてると民主党になるんだよね
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:06.45 ID:Da6y72US0
できないからなんとでも言えるwww
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:06.94 ID:UVb5ITlj0
 


橋下市長が地方公務員の給与改革をすると発言!!!8分20秒くらいから!!!

橋下市長 退庁時囲み取材 2014-11-18 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=j7h9u5lytgo

公務員改革をしなければどんな政策をやっても効果がないのは自民民主で明らかになった
その公務員改革ができるのは維新だけだ
国民全員で維新を応援しよう!


 
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:08.86 ID:m1g+0dB20
>>379
むしろ橋下がいの一番に実現したいのがIRだろw
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:10.28 ID:6XTknAAf0
自衛隊・消防・警察・海保の人件費を削減して士気を削げば
特亜は大喜びだねえ、第二民主党の維新さんよ。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:11.14 ID:4ecDV+0R0
議員歳費と公務員給与の高すぎで1000兆円の借金を作ったのは明白
だから下げろ3倍下げろ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:11.33 ID:+6ES2Dph0
これで自治労と組んでいる民主と選挙協力ですか?
おめでたいですね
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:16.41 ID:oL0K9fiG0
給料半減させて人数を1.5倍にすれば欧米レベル。
安定した雇用もかなり増えて無駄な残業をなくせる。
アメリカやイギリス、フランスと比較しても2倍以上高すぎる日本の公務員の給与を引き下げろ。
ゴミ収集員に年収800万、1000万払ってるおめでたい国は日本だけだ。
頭おかしすぎる。人数が少ないから給料が倍って国民をバカにしすぎだ!
アメリカとかと国土の比較して広さが違う。日本の公務員が少ないのは当たり前だよ。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:19.81 ID:56YOTAb70
俺自衛官だから維新パス
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:29.95 ID:f3YvbCUV0
>>414
民主党は自治労にも国公労にも入っていない「公安職の削減」で
数合わせをしようとした。さすがに頓挫したが。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:33.11 ID:ToSLdaES0
維新の目標はご立派だが絵に描いた餅のような気がする
政党の選挙公約やります=やりませんだからな
事実、民主なんかまるっきり反対の事しかやらなかったし
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:41.80 ID:G/WzjoiV0
人件費2割削減かぁ。
給与下げるのか?人を減らすのか?普通の退職+アルファ?
国のチートな人勧の金額ではなく、民間企業平均まで給与落として人増やした方が良いかもね?
まぁ、国家より地方公務員と外郭団体どうにかした方が良い。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:42.63 ID:psipkAHy0
同一労働同一賃金ってことは
お前らの給料は思いっきり下げられてバイト並みの給料になるな。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:42.90 ID:1PMJ1BEA0
あ、それなんか民主のときに聞いたw
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:52.03 ID:E21k4QK/0
そもそも橋下支持者はあの橋下の幼稚な人間性をもってしても、あいつを人間として尊敬出来るわけ?すげぇわ、どんだけ人を見る目ないんだって話だよな。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:56.17 ID:CXdEjMee0
維新に入れるわ
維新は消費税10%反対だしな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:56.65 ID:W3qcgqoR0
>>413
は?
政府の支出はGDPにカウントされるだろ?
お前こそもう一回中学からやり直せよ
クズ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:04.81 ID:rxJACKDh0
第2の嘘つき政党だな
絶対に票入れたくないわ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:15.18 ID:+IcYhKU00
とは言え、公務員の給与減らすのと
円安路線を止める政党に投票する

自民はあり得ない、ミンスもダメだ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:15.27 ID:JHxp7wx20
>>451
給料が少しくらい下がったくらいで何様だ
税金の範囲内でやれや
民間はそれ以上に大変
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:20.25 ID:vELJL/ha0
野党は全部これでいけよ

すげー票取れるぞ!
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:20.49 ID:QAhHyUyE0
議員歳費減ったって政治資金でオムツとかも買えるんだし意味ないだろ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:24.75 ID:NjR4HdDT0
>>436
法律を減らせば公務員を減らせるよ。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:32.47 ID:tuhIZviY0
>>418
だから有権者の賢さが必要なわけさ

マニフェストを守らなかった人達に次も投票するから
圧力がかからないんだろ?

守らなかった場合には、次でしっかり落とすからこそ
マニフェストの重要性を政治家が理解するわけだ

政治家は
投票数(支持率)>>>>>>>>>マニフェスト実行率
だからな

しっかり有権者が反応して、そういう人達であれば
率を落としてあげないと
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:33.29 ID:3mY1or0T0
あら、いつか来た道w
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:35.64 ID:lZal6mNQ0
給付税額控除って
何に対しての給付税額控除なのか
はっきり言ってもらわないと、わかんない。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:39.90 ID:R45UQ+PG0
>>82
これがテヨンとサヨクとアカヒ、ブサどものキモオタルックwww

世間ではみんなそう思ってるぜ? ブサどもは見ないフリしてんのか?www
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:41.03 ID:4cLoco2s0
>>435
じゃああんたはどこに入れるんだ?
逃げずに答えてよ?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:43.39 ID:/Mpkin8c0
民主の埋蔵金詐欺を思い出した
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:54.35 ID:4yQo4Q8c0
>>440
意味ないって
戦力ってのは小出しはダメなんだな
やるときに覚悟を決めて全力投入すべきなんだよ
そのチャンスは恐らく2020年以降になると思うわ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:54.64 ID:DIdT4jYE0
言うだけはただ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:44:59.45 ID:mpEv001B0
>>402
敵に回す以前に、実現できるスキームが無い
ノーアイデアで言ってるだけだから
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:07.34 ID:oFjcL/oU0
橋下しか居ない、今までの官僚との癒着を許すな!

貧乏人のために頑張るヤツや、橋下頑張れ!
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:24.58 ID:JHxp7wx20
>>472
消費税の逆進性を緩和するためだよ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:25.17 ID:U6Gdiz/y0
そもそも公務員の給与を決める人事院が公務員の組織だし、上級公務員の天下りの巣窟なのだからお笑いだわ。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:26.52 ID:DGe6Bvo40
国家公務員と地方公務員と分けて考えないといけないね。
癌はもちろん、地方公務員。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:27.49 ID:AfOuZlVk0
でも在日優遇はするんだろ?
出来もしない事を言って中途半端に議席稼いで,やるのは与党の邪魔や在日利権の拡大だけ。
調子の良いことをその場限りでぶっこくだけの詐欺師だってハシゲはバレたじゃねーか。
なにが維新だ。笑わせんなクズ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:34.07 ID:Y5Ilo33q0
>>463
詭弁すぎてワロタ

別に民間に支出したって良いんだぜ?
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:38.02 ID:WJ9Nd0/z0
大手マスコミも潰した方がいい
あいつら公務員の味方だからな
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:40.10 ID:m46//1w/0
民主党と同じこと言ってるな

第2の民主といわれているだけある
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:45.85 ID:k4gSnRRT0
公示はいつからだ?
期日前投票で真っ先に維新に投票して
ネガキャン公務員工作員の書き込みを見ながらニヤニヤしたい
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:52.15 ID:XA/PxPVz0
まずは候補者を揃えようか
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:52.48 ID:xOZvchXv0
投票します!
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:53.64 ID:1o2wJF/K0
選挙前に掲げる公約なんてたいして意味は無い。
維新に限らず、自民だろが共産だろうが公約=努力目標 でしかない。

公約を真に受けてるヤツの方が恥ずかしい。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:54.53 ID:86mHgn7f0
公務員総人件費削減=採用抑制ですでになってる奴は1人も解雇されず1円も給与減らない
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:55.33 ID:sSZ61lly0
>>1

こんなスレがあったんだけど
結局、大阪ではどのぐらいカットしてきたん?

【行財政改革】「地方公務員給与の一律カットは士気が下がる」--橋下・大阪市長、片山さつき・総務省政務官に配慮求める [01/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358519989/

しかも
額面減らしても実は割とガマンできたデフレの時代とは
これからは違って来るんやで?
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:56.71 ID:0cOwLH+h0
自民も民主も公務員に金を垂れ流すのを止めることが出来ない
あまりにも巨大化しているせいで手がつけられなくなってしまっている
だから少しずつ公務員の人数自体を削っていって力を削いでいかなければならない
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:57.21 ID:vELJL/ha0
公務員調子に乗りすぎなんだよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:57.24 ID:5aH1aoAz0
重箱の隅を突っつくしか脳の無い連中
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:45:58.76 ID:HkYb+OCS0
「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:01.82 ID:WE1hs4Ng0
せめて大阪市の職員給与下げておけば説得力有ったんだけどね
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:03.05 ID:4HbM1wey0
今の維新なんて民主から流れてきた議員が混ざった、糞の混ざったミソだぞ?
民主党が政権取った時の公約とその成果報告の落差をもう忘れたのかお前らは?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:04.59 ID:Ah07RUU80
もう本当に日本は終わりに近いんだな
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:06.16 ID:0oKgqopC0
>>454 雇用の弁にしているアメリカ型のやり方を導入すりゃいいんだよ。
自民はアメリカ様のポチの癖に
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:08.59 ID:CeafNjlW0
>>356
無理だと思う
国家財政と家計簿の違い教えるのは大変なことだ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:11.19 ID:da2vyHe4O
コイツら同一労働同一賃金も言ってるからね

だったらコイツら国会議員の報酬は世界一高いし、オマケに莫大な政党助成金まで入るんだから、言動不一致も甚だしい。
まずお前ら国会議員から全国都道府県の市町村議員の最低報酬に準拠して報酬を改定しろ!

同じ議員でも、起立するだけの無能も居れば、政策立案する議員もいるだろ
東京までの交通費ぐらいは支払ってやるからなゴミ!
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:12.26 ID:liYSM5d90
結局まともなとこはここだけか
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:13.49 ID:aEv2voUh0
>>455
陸士ってネット使っていいんだっけ?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:13.32 ID:4yQo4Q8c0
自民はいつ公務員給与下げてくれるの?
未来永劫ないよね
希望が無いってことやな
506憂国の記者@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:14.35 ID:MRKRHhdr0
全国の怠慢公務員がいろいろ言っているが

庶民は維新の党を支持しない限り、自民党公明党に打ちのめされてしまうことは
今迄ではっきりわかっただろう。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:15.58 ID:1AYT5Kwc0
公務員になると上になるほどお歳暮いっぱい貰えるらしいよ
味噌醤油高級メロンとか
それらはまわりまわって税金なんだよなあ
人件費を含め絶対的な予算を減らさないと駄目なんだろうけど,それだと逆に「賄賂性の高い贈り物」が増えてしまう
特に今後地方自治体はインフラ維持すら厳しくなるんだから首都圏じゃなく地方主体にしなけりゃな
今のやり方は地方出身議員が当選して国政の場で大声出して起立するのがお仕事になってる。アホらし。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:17.57 ID:CfQ1U7a10
公務員票は公務員の給料大幅にアップさせた自民党に流れるだろうな
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:21.44 ID:E21k4QK/0
>>474
ゴミから一番綺麗なゴミ選ぶの大変だね(笑)
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:24.29 ID:kARR35MH0
道州制の所もアウト
道州制で沖縄の権限が強くなって
基地ごと反対とか言い出して収集がつかなくなるだろうな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:25.76 ID:ZMEhuSxa0
>>53
廃止したら労働3権よこせになるから
ストだらけになるかもwww
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:27.50 ID:YIHx9WWp0
晒されてもすぐに対応せずランキングも抜けなかった
しかもサイトの連載が書けなくなったので放置して逃亡
夢小説は書きたいから他人のふりして新サイト運営
書いてるキャラ、文体が同じ、とにかくキャラが性欲しかなくヤることしか考えていない
誘い受けぶりっこ日記が完全に同一人物で2chの愚痴を書くところまで一致
拍手を送る際に「萌えた」「更新楽しみ」等のメッセージを選択できるようにしてるのも同じ
(バレそうになり拍手の選択はなくした)
旧サイトをリンクに貼る工作までして他人を装っている

新サイトRe:birth
管理人名・棗
http://nanos.jp/tokeruiro/
旧サイトsmoochy
管理人名・三笠
http://nanos.jp/kotokoto34/
現在登録しているランキング
http://02.rknt.jp/narutor/
http://02s.rknt.jp/rensen/
http://01.rknt.jp/sustk/
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:35.70 ID:g6KezjoB0
大阪できっちり人件費削減出来たのは大きいな
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:36.32 ID:GPbrw3Ft0
このスレ公務員だらけで怖いわ
こんなに沢山いるなら確かに削減した方がいいな
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:38.48 ID:oFjcL/oU0
公約実現できなくても橋下なら公務員や官僚に対峙できる!

橋下しか居ない、頑張れ橋下!
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:45.95 ID:T5vbCCOU0
半減でいいよ。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:46.18 ID:Y5Ilo33q0
>>504
スマホからいくらでも
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:47.64 ID:EEYoMXYi0
その前に内部結束固めろよ
どうせ選挙終わったら無かった事になるんだから
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:49.84 ID:ZLwuSpdv0
公務員給与削減を目玉にされたら、
さすがの自公も選挙戦をやり難くなるんじゃないのかね?

アベノミクスばかりを強調して、
議員定数削減や公務員改革は見て見ぬフリをしようとしてるところがあったからね。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:51.63 ID:HhpDL7540
このスレに登場した公務員の主張
@公務員減らしたら就職率下がるぞ
A公務員の給料減らしたらGDP下がるぞ
B公務員の給料減らしたら地方の消費がさらに冷え込むぞ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:46:58.94 ID:s9feIWCN0
いずれにしても4年後の選挙で自民が
木っ端微塵になるのは確実だから2位につけたい
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:03.21 ID:W3qcgqoR0
>>484
詭弁ってw
GDPの計算式教えろよ

民間がデフレの今投資増やすわけねえだろが
クズ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:06.68 ID:3mY1or0T0
>>490
練られた公約ならいいんだが、民主党みたいに公務員2割削減、埋蔵金が毎年10兆円とか夢物語を公約と言われてもね
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:09.73 ID:1n/ZUfvW0
>>10
スレにも何匹かいるぞw
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:10.53 ID:0oKgqopC0
>>501  よく言うわww  説得力の無いことがわかってるからだろw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:14.66 ID:x50vqxvv0
第二民主党だったな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:18.06 ID:AYFhEZFE0
>>384
そうだね
安倍公明サポーターにとっての国は韓国だもんね〜^^
息を吐くように嘘つくしね^^
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:19.43 ID:UVb5ITlj0
 


橋下市長が地方公務員の給与改革をすると発言!!!8分20秒くらいから!!!

橋下市長 退庁時囲み取材 2014-11-18 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=j7h9u5lytgo

公務員改革をしなければどんな政策をやっても効果がないのは自民民主で明らかになった
その公務員改革ができるのは維新だけだ
国民全員で維新を応援しよう!


 
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:19.66 ID:xgm4dAqt0
事務職や掃除のおっさんみたいな誰でもできるものは
下げるべきだけど、
公立病院の医師や看護師とか、学校の先生とかは
ある程度給料与えないと数も質も低下するだろうし、
一律公務員というほうがおかしい
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:22.78 ID:KERllB+U0
橋下って安倍と考え方近くね?
選挙終わったらあっさり自民にすり寄りそうでとても投票できないんだが
議席数によっては自民も公明より使いやすそうと判断するかもしれん
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:23.80 ID:+Cl/+jsW0
さて、テレビは放送してるかな?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:26.22 ID:AZxI3Bk80
公務員の給料を下げることも結構だが、所得を上げる政策をちゃんと考えてるのかね?
そもそも、公務員に望むことは低い給料じゃなくって給料に見合った成果なんだが。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:31.38 ID:waaJWf0+0
>>472
自分の無知を棚に上げるなよ。調べればいくらでも出てくるわ。

しかし、流石維新だな。着々と労働党への道を進んでいるな。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:34.95 ID:D+aDW/Cv0
公務員の人件費減らすってその人たちの消費が下がるのはどうすんの
物価高なのに給与削減?
人員削減?
警察官、消防官、自衛官も減らすの?

もっと公務員増やせよ
535憂国の記者@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:40.44 ID:MRKRHhdr0
実際に大阪府議会 定数2割減、給与2割減を実現 橋下の成果
実際に大阪府議会 定数2割減、給与2割減を実現 橋下の成果
実際に大阪府議会 定数2割減、給与2割減を実現 橋下の成果
実際に大阪府議会 定数2割減、給与2割減を実現 橋下の成果
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:43.76 ID:PSOLt06I0
まあ無理でしょう
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:44.50 ID:JHxp7wx20
次デモやクーデターおこすのなら行き先は首相官邸でも国会でもなく
霞ヶ関や都道府県庁だな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:50.40 ID:Wih2ct1nO
企業団体献金の禁止も良いんだが
外国人献金の罰則を、外国人側に課してくれ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:54.30 ID:KS3mUnN2O
大阪の公務員の給料を民間の平均に下げると公約したが

今度はどこの公務員の話ですか?
前の公約はどうなった?
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:56.35 ID:StHGqf+30
どこに入れても変わらないのだから、
どうせなら新しい力の維新に賭けたい
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:47:59.72 ID:kARR35MH0
>>474
自民
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:01.22 ID:Wqq9qR980
自民よりマシなのは理解した
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:03.05 ID:Y5Ilo33q0
>>522
ばーか

(政府が)民間に支出したって良いんだぜ?

って言ってるんだがww
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:03.38 ID:5+ojwTMw0
たとえ嘘でも公務員給与削減は当たり前だ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:16.63 ID:Y7syfNbb0
もう維新以外は必要ないな
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:28.95 ID:DH+wUdqp0
前回の選挙の時も、こんな感じでやたら維新は叩かれてたな。不自然さを感じるほどに。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:34.10 ID:xyKz/ZTf0
公務員田畑支給法
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:34.13 ID:f3YvbCUV0
>>511
そうすると官公労が強くなって、組織率も上がり、民主と共産がウハウハです。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:34.46 ID:RYu3khlc0
>>491
このイカサマ臭いやり方がダメだよな。
給与上限を削った結果、総人件費が○%カット出来ました、が本来。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:35.83 ID:5aH1aoAz0
木を見て森を見ずの党
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:36.53 ID:aEv2voUh0
>>469
刑法なくしたらかなりいらなくなるな

>>510
我が国は東京中央集権で発展した国です
これを壊そうとする道州制はいらない
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:36.85 ID:VTLkIoFE0
いくら民主や維新を叩いたところで
公務員給与上げやがった自民が一番のカスなのは変わらんな
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:40.82 ID:eqnECU8u0
維新でいいじゃん
橋下に粛正されろ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:48:51.16 ID:JHxp7wx20
>>534
減税すれば良いだろう
公務員以外の国民にその分金が回る
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:00.40 ID:3mY1or0T0
>>500
日本は公共事業で補ってるだけでしょ

>>529
そもそも、ただの事務職なんて派遣も増えてるし。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:02.37 ID:Ga7rH0mR0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?unb=egrtrfj&v=8JgukoSspHw
557憂国の記者@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:04.35 ID:MRKRHhdr0
この公約を一人百人に知らせてください。

そしてしっかりと民意を問いましょう!

維新の党という政党があってよかった!
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:05.44 ID:DIPeznSo0
「総」が入ってるところが味噌。
数字のマジックでどうにでも出来る。

まぁ、政権与党にならなきゃ、公約とか何でも書けるシナ。
10年後までに太陽に有人着陸。太陽でエネルギー調達する
とかね。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:14.48 ID:yUf1QpQQ0
議員の数を2割減らせよ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:19.66 ID:E21k4QK/0
>>510
道州制も(笑)笑っちゃうような政策だよな。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:23.98 ID:4HbM1wey0
>>559
ほんとこれ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:30.94 ID:LisfOsuu0
自衛官、警察、教師、消防士など安全と教育を守る公務員は除いてくれ
鮮人に乗っ取られる。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:33.12 ID:86mHgn7f0
>>532
給与はさげません
リストラもしません

ただ採用人数を減らすだけです
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:40.03 ID:+Dmfqsqk0
圧倒的少数な維新に投票しても何も変わらんわな。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:40.30 ID:aEv2voUh0
>>549
民間の真似しただけです
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:41.56 ID:pREbjBIV0
ミンスみたいに 出来ない事を言う政党は 潰れる

必要の程は判らんが 残業時間がニュースになる職場

役所の仕事を劇的に減らさないと出来ないレベル

新規の公共工事は全て凍結させて その分 人数減らしますレベルかな?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:42.73 ID:y6RIBK9H0
政権とれない奴はなんでもいえるな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:48.23 ID:eZccqyIV0
最近自民に都合の悪いスレが立つと、
レス番30くらいまで自民擁護の書き込みで一気に埋まるよな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:48.99 ID:s9feIWCN0
民主は3割削減にいないと抜かれるぞ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:52.18 ID:/Mpkin8c0
>>520
公務員だけどそれ全部正論だから仕方ないでしょ
馬鹿には理解できないのかもしれないけど
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:52.18 ID:JHxp7wx20
>>551
明治以降だけの短期間の話だな
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:52.27 ID:ZtRU7J3t0
そんなストレートに攻めたら政権取れても速攻潰されるぞ
ヤクザな候補者しかいないのに
それに公務員まで節約して金使わなくなったら本格的に内需が終わる
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:01.65 ID:xaJgcFzX0
>>510
道州制は安倍ちゃんの本丸だろw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:03.86 ID:ElVO/a0u0
今や,定年後の再任用というアルバイト的な人の採用しているから
その分,新規採用を控えている段階
仮に総人件費を単純に給与に当たる額としたら,達成したと言えるには
そんなに難しくない

難しいのは逆に定員削減と給与表の一律カット
これを国会議員がするなら,逆に国会議員の歳費や定員の3割カットを本当にやらないいけなくなる
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:12.17 ID:7rMHlODh0
>>公務員総人件費を2割削

具体的な手法を書いてくれないとな
まさか単純に給料を2割下げるなんて安易な考えじゃないよな?
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:14.86 ID:JR1Essi00
前回の衆院選でも似たような政策掲げてたけど
立ち日以外の維新議員はマジで何やってたんだ?
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:19.11 ID:0cOwLH+h0
公務員給与削減を掲げてはダメ
業務の民間委託推進を掲げることでポジティブな印象を出す
効率化とサービスの向上を目指す

クソ公務員どもにつけいる隙を与えるな
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:22.15 ID:h+Fh5gV90
>>1
>教育委員会制度の廃止

元凶にメスを入れるのか
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:23.30 ID:W3qcgqoR0
>>543
ああ、そうか
それなら反対しない
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:24.34 ID:xgm4dAqt0
>>555
派遣の問題が上がってるのに、
公的機関が派遣社員を積極採用はできるわけがないだろよ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:24.90 ID:EXbMIeE/0
がんばれ 死ぬほど抵抗されるだろうけど
屍は拾ってくれるから 大阪都構想なんかより
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:27.61 ID:uPwHqmHT0
公務員給与を2割削減と言っていない所がミソw
総人件費削減なら、公務員を特殊法人化した準民間の第三セクターみたいな所に移して
はい、総額で2割削減しました・・・みたいな話でもいいんだよなw
人件費とは別予算の特殊法人運営費として税金で援助して、間接的に雇用していれば世話が無いわw
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:34.52 ID:tuhIZviY0
>>559
実効性は別として
>国会議員歳費と議員定数を3割削減
いちおうは書いてある
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:37.10 ID:KERllB+U0
大事なのは実行する順番だよね
公務員改革や議員改革を後回し、じゃ公約にしても意味ないんだよ
一番に手を付けて必ず最初に実行します!という表現も入れてくれないと
あれこれ公約上げて、公務員改革はそのうちやります〜じゃ話にならん
585憂国の記者@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:38.82 ID:MRKRHhdr0
これだけ反応があるってことは維新を躍進させるとすごいことが起きるってことだね
これだけ反応があるってことは維新を躍進させるとすごいことが起きるってことだね
これだけ反応があるってことは維新を躍進させるとすごいことが起きるってことだね
これだけ反応があるってことは維新を躍進させるとすごいことが起きるってことだね
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:46.71 ID:Y5Ilo33q0
>>560
左翼的には中央集権なんだろうなぁ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:49.26 ID:Yla6D1Nd0
維新一択
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:51.56 ID:IZS//l0G0
外国人への生活保護、そのた補助金をカットするのが先だろ、おい

ヘイト橋下さんww
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:52.74 ID:JHxp7wx20
>>570
それを維持するため一般国民から吸い上げるわけだ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:50:57.83 ID:AYFhEZFE0
つーかド田舎出身のトンキン気取りの安倍チョン工作員が出来ない出来ないやかましいけどさ
実際あいつ大阪府議会で人件費削減したからね
だからこんだけ大阪民国人から嫌われてるのにw
ハシゲさんの公明と公務員嫌いを舐めてはいけない
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:03.25 ID:kARR35MH0
維新入れようとしてる奴らははどうせ
「給付付き税額控除」
これが目当てなんだろ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:04.99 ID:3mY1or0T0
>>580
すまん、派遣じゃなくて非正規雇用だな。訂正します。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:10.54 ID:0oKgqopC0
>>543 自分が言ってることの異常さが理解できない公務員脳w
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:10.87 ID:VgVtjrVZ0
大阪府と市役所から始めろよ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:23.70 ID:S5CtbvoQ0
はい!これで公務員票なくなったあ!
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:32.57 ID:dVf/ZtcV0
退職金は全額自己負担の積み立て方式に改めろ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:35.24 ID:EQ1vaUSe0
>1
公務員人件費どうやって減らすわけ。
新規採用を減らしたら若者の不幸だ。絶対駄目。
しかも公務員人数減ったら国民へのサービス落ちる。
ひとりづつの給与を減らすなら賛成。特に地方公務員。
国家公務員は現状でOK。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:35.73 ID:o9DnqSbt0
公務員市ねみたいな怨念しか無いようではダメでしょ。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:36.31 ID:44upCIw40
中学の教員は糞が多いから給料減らせ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:36.91 ID:ToSLdaES0
天皇から国を預からせていただいてるっている意識が皆無だから
中国みたいに高級官僚が私益で行政を動かすんだよ

そろそろ誰がボスかガツンと教えないと駄目だと思う
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:38.57 ID:h6q98zP60
公務員総人件費を2割削減、国民の購買力が落ちる。デフレが進行する。ますます不況になる。
キレイ事ではすまない。子供騙しだ。橋下は国民を子供扱いだ。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:43.11 ID:wkf/9yWz0
>>570
地方の経済って役所が垂れ流す税金で回ってる部分が大きいよね
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:44.82 ID:A5+7xsWU0
全員当選しても過半数取れないのに風呂敷でか過ぎだろ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:51:55.62 ID:UZ3ekYUO0
>>1
日本は世界一重税の三重・四重・五重取りの重税国家!

絶対に自民党だけは選んではならない!
こいつらが日本のガンなのだから

元々、日本の政治を長年担っていた自民党が汚職をせずにまともな政治を続けていれば、野党は支持を得られず民主党など存在し得なかった

全ての元凶は自民党!
自民党がまともじゃないから混沌としている

任せたいのに任せられない、それが自民党だ!
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:05.68 ID:aEv2voUh0
>>583
いっそのこと一人にしちゃえば楽なのにな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:06.34 ID:eA6vV5xD0
公務員は手当がおかしいくらい付くからな
基本給に含まれてて当然なのが手当扱い

3割削減しても元々貰いすぎなだけで貯蓄に回してるだけだから何の問題もない

消費税0にするのがいいと思うけどな

セール感覚で使うのが得だと思わせて税収アップ

後は役所のコネ採用が相変わらずひどいからな、警察と同じで採用しても
遠方の市町村勤務とかにしないとだめだろうな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:13.90 ID:zV7C5Ht50
こりもせずにマニフェスト詐欺か。
いいかげんにしとけ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:15.38 ID:WEHER82n0
>>562
まさにそこを削減したいのに除くわけないじゃん
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:17.33 ID:HhpDL7540
警察、消防は8割クビにして外国人にすればいい
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:18.68 ID:JHxp7wx20
>>602
その分一般市民が泣いてるけどな
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:19.18 ID:Y5Ilo33q0
>>593
W3qcgqoR0さんは納得しましたけどw

理解できないのは君だけみたい
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:20.19 ID:VTLkIoFE0
>>568
あからさまな工作だよ
自民には持ち上げられるだけの実績がないから
野党関連のスレに湧いては叩きまくるってことやってるんだろう
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:20.39 ID:PazGhfe70
次は維新だな
なに、駄目ならまた替えればいい
国民はだまされ慣れてんだよ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:25.85 ID:qn6CAkQZO
民主党のマニフェストだったよな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:30.84 ID:C+RscU/RO
応援したい気持ちもあるけど
橋下のキャラが無駄に警戒心をもたせるんだよなぁ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:34.26 ID:sYsQ5v980
>>570
www
生産性ゼロの公務員が、「俺達がGDPだ!」って主張するのを散々見てきたけど、さすが公務員だな、としか言い様がない。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:35.91 ID:KRLvzUl20
民主党のマニュフェストと同じ運命、つまり実行できない。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:38.92 ID:ZLwuSpdv0
選挙区調整が上手く行ったら、
小選挙区は民主か維新のどちらかにしようと思うが、
比例はどちらにしたらいいか迷っちゃうなぁ・・・w
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:43.83 ID:eZccqyIV0
もしできなかったらニコ生で中継しながら切腹します
くらい言ってくれたら維新に入れるぞ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:46.83 ID:IZS//l0G0
地方公務員の外国人採用の中止と

反日公務員を解雇できるようにしろ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:47.26 ID:waaJWf0+0
結局のところ内政とは税金を巻き上げてそれを配分する方法だから
維新は出来るだろう。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:52.39 ID:nQ+rQnKFO
大阪府知事と市長が揃ってもやらなかったのにやる気ないだろ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:52:55.71 ID:vELJL/ha0
>>570
民間に回せばいいじゃん
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:03.50 ID:K058zHUr0
まぁ共産党や社民党、民主党よりはマシだな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:10.20 ID:5SuJtV140
とりあえず維新に100議席くらい取ってもらいところだな。次世代にも80議席くらいかな。そうすればこの国も
少しは変わるかもしれないな。でもかなり不可能に近いかもしれんが・・・・
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:11.13 ID:dcuOh0Dg0
>>559
なら議員数2割の人件費を減らせばよいのでは?
2割の人件費がどういう数字なのか疑問だが

議員数を減らすと他の問題がある
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:13.44 ID:N02MK4yu0
公務員が必死になるスレ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:20.56 ID:ODVfeMMa0
維新の党って第3民主党なんでしょ
今は第2か
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:20.66 ID:86mHgn7f0
>>580
すでにやってるが?
地方自治体じゃ外注のアウトソースはいりまくってるぞ
時給800円の非常勤だと予算人件費あつかいなるが
外注だと予算が事業費扱いになるから非常勤から切り替えてってる
正規職員の給与確保できるので
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:29.38 ID:aEv2voUh0
>>603
ここが重要ね、勝てるわけがないんだよ。公約とか言ってるけど実現する可能性は0
口だけに慣れていざ買っちゃって困ったのが民主党。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:33.28 ID:0cOwLH+h0
>>616
清朝のマンダリンみたいなもんだろ
公務員社会では世俗に疎いことがステータスなんだよw
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:45.82 ID:DH+wUdqp0
前回の選挙の時の維新叩きは少し異常だった。前半は民主党員を全員落とせ!
みたいな書き込みが多かったが、後半からは、そういう書き込みは減り、維新を不自然なまでに叩くレスが目につくようになっていった。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:48.76 ID:JHxp7wx20
>>619
自民も同じ条件ならな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:59.21 ID:rv798wAk0
大阪は人件費削減できたん?
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:59.49 ID:RYu3khlc0
>>559
2割というか、参議院全廃でいいだろ。
そもそも差し戻しで変わらない制度しかないのに、なっている議員は
ゴミクズばかりなんだから。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:59.86 ID:GMglKiAg0
パチンコの廃止を一緒にセットで全員当選!!!!!
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:08.01 ID:28OPgybB0
昔、民主もこんなこと言ってたなぁ。
みんなの党が亡くなったから、維新が第二民主党の名を引継ぐのか?
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:11.69 ID:KS3mUnN2O
でも、まあ比例は維新に入るだろうな
前回に民主に入れた層から
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:18.14 ID:EDJjuecQ0
それやった民主党が官僚の抵抗受けて今悲惨なことになってるんだけどな
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:20.16 ID:uffieEWl0
ポピュリズム詐欺が
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:22.49 ID:xgm4dAqt0
>>629
それは派遣の採用ではないだろうよ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:26.09 ID:K7EI2LgI0
給料下げる為についに争議権渡すの?
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:26.28 ID:3mY1or0T0
>>632
いやいや、なぜか異様に持ち上げられてたじゃんw
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:29.34 ID:eA6vV5xD0
>>529
現状でも公立の病院 学校の職員のやる気の無さはひどいレベルだけどな
楽したい、ノルマ無し安定だけ求めて公務員選んでる時代だから
そういうのが集まるし、そういう連中の子息がコネで採用

待遇厳しくした方がいいくらいだな
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:45.24 ID:PazGhfe70
自民→惨敗
維新→躍進
その他→消滅
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:45.77 ID:ElVO/a0u0
実は国会議員を減らせば,経費は莫大な額減らせる
歳費はもちろんのこと,公務員の残業費,国会の経費,議員会館など
仮に数百人単位で国会議員減らせば,何百億もの経費削減になる
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:51.87 ID:sYsQ5v980
本当に市場に出回る資金を増やすのなら、地方交付税を大幅に削減して、民間企業へ国が出資するのが一番効果的だし無駄が少ない。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:53.79 ID:Kw9+MuFd0
●政策の整理

自民
消費税の増税に賛成
軽減税率の、貧乏人救済はなし

民主
消費税の増税に賛成
軽減税率の、貧乏人救済はなし

公明
消費税の増税は先延ばし
軽減税率の、貧乏人救済はなし

維新
消費税の増税に賛成
軽減税率の、貧乏人救済はなし

共産党
消費税の増税に反対
軽減税率の、貧乏人救済をするべき


維新は全員当選しても、70人。国会で過半数取る人数の、4分の1にもならないから、無視でいい?
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:54.86 ID:vELJL/ha0
公務員給与に使うより

民間の活力増強に使えばいい

公務員なんて溜め込むだけ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:57.63 ID:0oKgqopC0
公務員が日本のGDPを支えているんだそうなww
こりゃもう公務員を今の100倍に増やせば速攻景気回復だよん!
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:00.26 ID:NTigG/Y30
>世界の公務員平均年収(2012/6)
>1 日本 898万円
>2 アメリカ 357万円
>3 イギリス 256万円
>4 カナダ 238万円
>5 イタリア 217万円
>6 フランス 198万円
>7 ドイツ 194万円

日本は知っているので言うが
H22で公務員、人事院勧告からの平均値は、630万(残業無し)、行政職(一)
上の日本の数字は手当てとか含んだものか?
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:01.02 ID:oL0K9fiG0
維新はどうでもいいが日本の公務員は許せない!
世界の国々の倍だ。
日本の平均給料と比較しても倍。
こういうと公務員が用意したGDPに比較して日本は安いとバカな数字を出す。
給料半減させて人数を1.5倍にすれば安定して働く人の数が1.5倍に増える。
国民は公務員や政治家の出した数字に騙されている。

世界の公務員平均年収
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:07.61 ID:x1+rdGHX0
>全国農業協同組合中央会(JA全中)の抜本改革。

これができたら本物だな
既得権の総本山
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:09.35 ID:myyE/u2Q0
民主党おなじこといってなかったか?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:16.46 ID:IQz1JK3P0
公務員は優秀らしいから民間でも余裕でしょ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:30.61 ID:0TluxLNy0
>>1には
現実的に無理な政策多すぎね?
もう少し現実的な案を出した方が
と思うが、それだと表が集まらんか
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:30.69 ID:UVb5ITlj0
 

公務員の給料をカットすると民間の負担が減るから景気回復するからな

自民も対抗して3割カットすると公約したら自民に入れるぞ

 
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:32.52 ID:JHxp7wx20
>>639
官僚は猟官制にして政権に従わない奴は全員クビに出来るようにした方が良いと思う
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:36.03 ID:3mY1or0T0
>>651
君みたいなデマにすぐ流される奴にはつける薬はないw
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:43.65 ID:ToSLdaES0
そもそも公務員なんて安定が担保されれば薄給でいいんだよ
奉仕精神のかけらもない連中は辞めてもらえばいい
変わりは募集すればいくらでも集まる
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:43.88 ID:SPc2TpQH0
一度やらせてみよう、ダメなら元に戻せばいい
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:45.47 ID:s9feIWCN0
4年後自民惨敗が確実なら
公務員は今回民主に入れる方が得策だな
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:47.64 ID:86mHgn7f0
>>641
実際職員が職務命令だしてるから派遣だよ

違うと強弁するなら偽装請負で犯罪なので君が公務員なら出るところでたら免職なるよ?
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:50.10 ID:KpN9EiXO0
維新に入れるくらいなら
まだ紛いなりにも3年間政権担当経験のある民主党のほうがマシ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:50.79 ID:4yQo4Q8c0
>>521
でも前回も前々回もカスだったろ
団塊もまだ生きてるし無理だよ
若い公務員に恨みはないがバブル以前の奴らは絶対に許せない
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:53.16 ID:xgm4dAqt0
>>644
そういう奴らしか現状でも来ないのに、
待遇下げたらどうなるかくらいは
想像できる頭はあるだろうに
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:06.29 ID:RIM8zXzg0
え、これなんて民主党?w
そりゃポピュリズムに走る訳だ
結果は前回で証明されている

・代表代行:民主党あがり
・幹事長代行:民主党あがり
・国会対策委員長代理:民主党あがり
・政務調査会長:民主党あがり
・政務調査会長代理:民主党あがり
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:06.19 ID:E2l1wZMm0
ヘイトスピーチ規制は日本国民への言論弾圧。それを平気で選挙公約に掲げてる民主、維新に一票を投じられるわけがない。

万が一政権を取れたとして、公務員の人件費削減はやらなくても、ヘイトスピーチ規制はやってくる。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:06.72 ID:KS3mUnN2O
これで民主の比例票は維新に入るわ

選挙区で落選したら民主は全滅だ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:15.54 ID:T4oRAl/a0
とにかく公務員の異常な労働対価を正常なレベルにするべき。
それと数も多すぎ。特に地方公務員。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:24.03 ID:f3YvbCUV0
>>623
公共事業やると叩くでしょ、君たち。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:28.59 ID:v3sKbfmQ0
>>552
なんだかんだ言っても、民主党政権は公務員給与を「約8%引き下げ」たもんね。
【※国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律 (2012年2月29日)】

逆に、自民党政権による「公務員給与引き上げ」は、2014年だけで2度。

1度目は今年4月の「(民主党政権による)公務員給与削減の終了」という形での引き上げで、
2度目は今年11月の「公務員給与引き上げ」。 (※今年4月まで遡って適用される。)
【※※一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)】

<1度目の公務員給与引き上げ>
公務員給与の削減終了 わずか2年、「身を切る姿勢」はどこにいった
http://www.j-cast.com/2013/11/30190381.html?p=all
<2度目の公務員給与引き上げ>
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141112-OYT1T50119.html
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:36.93 ID:Wqq9qR980
>>613
珍しいな、選挙の意味を知ってる書き込みを見るのは。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:42.96 ID:3mY1or0T0
>>664
民間の病院だからやる気があるなんて感じたことないし
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:45.85 ID:33/ydQ4X0
分厚い社会保障で安泰なんだから基本給安くて十分だろ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:52.28 ID:xaJgcFzX0
>>643
カルト自民の異常な擁護ほどゾッとするものはなかったよ
もう懲り懲りだね
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:52.76 ID:waaJWf0+0
給付付き税額空除はワープワな労働者側の唯一と言っていい希望になるよ。
これが導入されるとワープワ<<ナマポがワープワ≦ナマポ位にレベルアップできる。

省益の為だけに消費税を増税させたい財務省が絶対に許可しない法案でもある。
日本以外の先進国ならほとんどが導入してるのにかかわらずね。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:54.92 ID:E21k4QK/0
>>661
また民主のときのような悪夢を?
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:56:55.58 ID:CXdEjMee0
自民民主には入れないから維新しかない
騙されても毎度のことなんで問題ない
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:00.65 ID:VgcwwyeN0
日銀の総裁の年収が3500万円、年金が月50万円
退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が使われています
公務員の退職金が三千万円から七千万円
国の税収40兆円の大半が公務員の給料、退職金、年金に消えています
私たち国民が信託した権限を巧妙に利用して私たちのお金をつかみ盗り放題です
このままでは私たちはこの泥棒に食い殺されてしまいます
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:03.64 ID:JHxp7wx20
>>671
中身次第だ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:09.72 ID:sNotPB2R0
俺は自民党に投票するわジャップが苦しむ様をこの目で見たいからな
2年後にどんだけ景気悪くても消費増税強行でジャップランド強制クラッシュだぜざまぁw
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:11.60 ID:vELJL/ha0
税金のほとんどが公務員給与に使われている現状が狂ってるよ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:12.05 ID:86mHgn7f0
>>670
本当は数は少ない
余ってるデスクワークを公立病院に異動させて介護やらせてもまだ足りない
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:18.34 ID:2fshPe1b0
ID:7yAgDBpm0

どこの木っ端役人ですか?
686憂国の記者@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:20.70 ID:MRKRHhdr0
こんなに「効いてる」とは思わなかった こりゃ勝つだろうな 維新は
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:21.46 ID:ZLwuSpdv0
要は橋下をどう利用するかだわな。

色々と問題はあるが弁だけは立つのは事実だからね。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:22.82 ID:Y5Ilo33q0
>>667
その民主党幹部はほとんど自民党あがりw
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:31.05 ID:ERbt1/Mo0
政権に就ける可能性がないから言いたい放題だわな
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:35.11 ID:pox+fzfL0
2割じゃたらねーよ。
半分にして倍の人数雇え。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:39.52 ID:ElVO/a0u0
仮に参議院廃止したら,何千億もの経費と無駄な公務員の残業,定員もかなり減るだろう
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:41.91 ID:aEv2voUh0
>>616
生産性の意味わかってないなら10年くらいROMってろよ

>>651
給料合わせるのいいけど人数もあわせろよ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:54.42 ID:R45UQ+PG0
そう言えば、ハシシタさんはテヨンとBとのハーフだったっけ?
在日企業代表のマルハンとかソフトバンクがスポンサーなんだよな?
IR推進してるのはマルハン始め在日どもに利権を与えるためなんだってな?

いまだに維新を推してるバカは、つまりテヨンとアカヒしかいないわけよw
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:54.44 ID:F9+ByKD60
正直、最初から負けると思って、できもしない
耳当たりの良い事言ってるだけだろw

今回の野党はみんなこの手で行くつもりかw
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:55.57 ID:KS3mUnN2O
維新は民主票を食い尽くせ!
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:58.33 ID:1o2wJF/K0
>>602
地方によるけど、もうその状態を通り過ぎたところが多い。

住民が減ってるのに、無駄に役所がお金を垂れ流してる。
勿論、地元にはロクな企業が無いから
垂れ流すお金は東京の企業が持って行く。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:03.71 ID:W3qcgqoR0
>>520
1と2は俺がいったことだ
なんか間違ってる?

ちなみに俺民間の社員だけどね
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:13.37 ID:UwpmXPoL0
うちの地域は糞みたいなのしか居ないから元々捨て票だし
今回は維新でいいかなw 本当にやれよな
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:22.02 ID:o9DnqSbt0
ついこの前ハシゲの糞っぷりを見たばかりだ。もうウンザリよ。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:24.28 ID:4yQo4Q8c0
公共サービスも糞みたいなもんしかないし何してんのマジで公務員
頭悪すぎるだろ
要らないことばっかりやってんだろ
死んでいいよ
何で税金還付なんて無駄なことやらせるわけ
公務員の頭が悪いからだよな
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:25.63 ID:YltVG59l0
イイセイサクダナー
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:32.61 ID:S2E0nija0
給与削減だけじゃ駄目

リストラ出来なきゃ話にならない、

尚、警察消防自衛隊などは
除外で。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:34.15 ID:Kw9+MuFd0
●政策の整理

自民
消費税の増税に賛成
軽減税率の、貧乏人救済はなし

民主
消費税の増税に賛成
軽減税率の、貧乏人救済はなし

公明
消費税の増税は先延ばし
軽減税率の、貧乏人救済はなし

維新
消費税の増税に賛成
軽減税率の、貧乏人救済はなし

共産党
消費税の増税に反対
軽減税率の、貧乏人救済をするべき


維新は全員当選して賛成しても、70人。過半数の半分以下で、100%法案が通らない。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:41.92 ID:OLt6EPqR0
 

  嫌 な ら 自 民 党 に 投 票 す り ゃ え え ん と ち ゃ い ま す の ? w


 
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:42.25 ID:UMaOAVXg0
公務員の給与はいいから、天下りを何とかしてくれ。民間で5万で出来る仕事を
指定業者は15万かかるけど、指定業者しか認めないとか役所は基地外か。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:45.12 ID:vELJL/ha0
自民の票も食うな

やれなくてもいいから

ムードを作れ
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:48.31 ID:Y5Ilo33q0
>>695
選挙区調整しましす

残念wwww
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:53.83 ID:K7EI2LgI0
ILO勧告違反は裁判に負けるから
争議権返して給料下げるのが正しい
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:58:56.10 ID:T5lbIOCc0
自民終わった
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:02.91 ID:tuhIZviY0
>>697
間違ってはいないね・・・

その方法しかないわけではないが・・
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:05.67 ID:E21k4QK/0
こいつら支持者は橋下総統に忠誠を誓って身も心もささげるんかね?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:11.28 ID:ToSLdaES0
>>664
それだけは勘弁
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:13.09 ID:S+eyVkD+0
役所が垂れ流してやってる税金のおかげで飯食ってる奴らも一掃するべきじゃね?
例えば、介護系の職業なんて役所が介護保険料を使わしてやってるからかろうじて飯食えてるみたいだけど、あいつらこそ蛆虫だから全部潰そうぜ!
土建屋もつぶしてしまえ!病院もそうだ!

税金で飯食ってるやつは「公務員」だけじゃないからな
政治の奥に入り込んで、うまい汁だったりおこぼれだったりを得ているやつらは公務員の次に狙われるからな
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:18.04 ID:E0tgIUaq0
これは日本最大の力を持つ公務員勢力に潰されるわ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:23.79 ID:xaJgcFzX0
>>695
維新の最大の敵は自民だよw
自民サポから異常に叩かれてるのに気づけ
こいつら倒さない限り躍進はない
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:28.04 ID:DIdT4jYE0
選挙前に都合のいいこと言う政党は絶対信用してはいけない
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:38.53 ID:oL0K9fiG0
>>651日本は知っているので言うが
>>H22で公務員、人事院勧告からの平均値は、630万(残業無し)、行政職(一)
>>上の日本の数字は手当てとか含んだものか?

手当も含んでいる。ただ正規公務員の平均。
臨時職員の収入は除いている。
平均630万円は年収200万円程度の臨時職員も含んだ数値。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:39.32 ID:kARR35MH0
perfectポピュリズム。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:44.98 ID:9v3jdBUx0
公務員の中でも特別職「議員」は無給にすべき
財政難や年金崩壊も原因は全て議員の失政
議員の報酬はGDPの増加率で決めよ。マイナス成長なら私財没収
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:45.62 ID:iayTkWJZ0
>>312
公務員に底支えさせようと思っても奴ら貯蓄しちゃうから
庶民に金を渡せば貯蓄せずに使ってくれる
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:59.94 ID:vELJL/ha0
あと法人税減税に反対してくれれば

何も言うことはない!
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:01.77 ID:khfRgEG90
( ̄ー ̄)
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:04.85 ID:HhpDL7540
>>702
警察、消防なんて8割クビにして
人件費の安い外国人に置き換えればいいだろ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:06.50 ID:5biieUS6O
当選したら
そうでしっけ ウフフ
ってなるに決まってる
大阪でにっちもさっちもいかないものが
国単位で出来るわけない
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:07.99 ID:xgm4dAqt0
>>713
公務員と一切利害関係がない職種探すほうが少ないだろ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:08.43 ID:uOplSGSm0
>>1




在日朝鮮人、息を吐くように、大嘘を吐く




サラ金政党のお出ましじゃー




.
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:08.76 ID:YZ44y++90
反自民は維新と共産どっちにするかな。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:12.25 ID:zAq2ScYI0
公務員いじめじゃなくて政治家が無給で働けばいいでしょ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:14.45 ID:/XQ0rW110
自民に入れるくらいなら維新に入れるか
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:16.14 ID:ZLwuSpdv0
しかし他のスレと違って食いつき方が異様なまでに違うぞw

もしかして自公擁護の書き込みをしてる連中って公務員とかなのか?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:21.73 ID:KZzb9vat0
>>680
むしろ、お前らのようなナマケモに食いつぶされている感じ。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:23.75 ID:E0tgIUaq0
>>664
橋下は民主の閣僚経験者を使いたがってる

まあ使われるのは橋下だろうけどw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:40.06 ID:7lH3egrj0
自民も削減する言ってたけど結局やってくれなかったんだよな
というか上げやがったし、選挙対策で上げるのはもはや恒例だけどこうなったのは投票率の低さも問題なんだよな
民間がもっと投票して公務員票に頼る必要が無くなればいいんだが
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:41.47 ID:GMglKiAg0
民主票が維新に移りまーす!(^-^)/
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:42.54 ID:UVb5ITlj0
 
増税分の税収 6兆円

公務員給料アップ分の必要財源 4.8兆円(4月に8%、10月に7%、合計15%分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の不況は公務員のせいだということ

それをカットすれば、景気回復するのは当然
 
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:47.66 ID:EDJjuecQ0
消費税はジジババ優遇税制。

残り5年しか生きない老人は納付消費税は少なくて済むが、

残り50年生きる人はその老人の10倍支払わなければいけない。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:50.39 ID:RIM8zXzg0
大阪ローカルだと維新て知名度あるの?

少なくとも関東じゃ0に近い存在なんだけど。
というか 橋下(1人)>>>>>>>>維新(その他全員) の感じだなw
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:55.45 ID:5ArMO1tS0
これが言えるなら大したもんだ

維新に入れるわ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:55.66 ID:Bn1Vh36f0
それで無駄に外部からなんちゃら委員とかを大勢連れてくるんだろ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:56.01 ID:s9feIWCN0
維新は全員突破しそう
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:00:56.73 ID:4yQo4Q8c0
いや、維新じゃ恐らく公務員給与削減は無理だな
新しい党ができるだろ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:06.23 ID:JHxp7wx20
>>728
公務員が強欲すぎるから一般国民と同じように我慢しろと
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:07.85 ID:vELJL/ha0
維新でいいな
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:17.58 ID:xgm4dAqt0
>>723
本気で言ってるんなら相当やばいよ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:30.55 ID:LNAogEQ60
これはアベノミクスより経済効果あるな
財政再建の一歩として市場からは評価され株価2万台に乗るな
安倍信者も維新に入れとけよ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:32.14 ID:aEv2voUh0
具体的にどこの省をどの程度減らすのか聞きたいもんだ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:32.14 ID:i/EFJmXO0
政府がお金を流通させようとしたとき
公共事業へ突っ込むか
公務員の給料へ回すか
どっちかしかないんだが
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:32.59 ID:ElVO/a0u0
生活保護費に突っ込めないところはさすがだな
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:40.30 ID:dMMQsLo10
>>644
そうは言うが、今どき教員や公務員試験通る奴って無駄に意識高い奴が多い
もちろん入ってから組織にどう影響されるかはわからんけど
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:46.40 ID:DLDrOkYLO
一票入れます!ただし公約守れなかったら大変だよ
751白丁部落乞食に騙されるなよw@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:48.05 ID:8SFspeY+0
橋下白丁部落乞食は公務員人件費削減と釣り針を垂らして

部落解放予算枠を4億まで吊り上げたキチガイ朝鮮白丁奴隷乞食だからなw

騙されるなよ愚民ども
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:49.26 ID:kARR35MH0
議員というのは飾りの部分もあるからな
公務員叩いたところで協力が無いと無能化する
維新は空中分解。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:55.18 ID:8KOhoLFB0
>>646
それ以上に地方議員数へらせばいい
議員立法なんて地方じゃほぼないじゃないか
国会はまだ議員立法することはあるのだから
人数減らすより人件費減らすほうがいい。
じゃないと官僚のいいなりになるだけ。
あと月100万の通信費とかカットしろよカス
領収書なしとかふざけんな
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:59.17 ID:Y5Ilo33q0
官僚との戦い第2幕か

事業仕分け復活求む
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:03.73 ID:4tKCXohx0
野党の票を割って
結果的に安倍ちゃんを援護して
おこぼれを貰いたい意図が見え見え
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:05.76 ID:4yQo4Q8c0
公務員マジで死ねよ
仕事してねーだろ
お前のは遊びの自己満足って言うんだよ
ほらやめちまえよゴミ
マジでいらねえんだからぶっ殺すぞ役立たず
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:08.37 ID:JHxp7wx20
>>747
国民に直接配ることも出来る
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:11.85 ID:EDJjuecQ0
>>712

いや、選挙区によっては民主党もあり

ようは、自民に勝たせなければ良いんだから
維新でも次世代でも生活でも、自民の対抗馬となる候補に集中させればいい
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:12.25 ID:r4X8asfi0
公務員人件費削減
消費税の(完全)地方税化
国の出先機関廃止
地方分権

よいことだと思うけど、できるの?
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:14.66 ID:dcuOh0Dg0
>>715
過半数の立候補者を揃えなきゃ
維新の力なんてないよ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:16.44 ID:3mY1or0T0
>>700
こういう奴は、日本がいかに恵まれてるか気付いてないだけなんだよね
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:24.14 ID:gNvXDvjJ0
おおよそ8兆円か、増税が吹っ飛ぶな。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:28.11 ID:UVb5ITlj0
 
増税分の税収 6兆円

公務員給料アップ分の必要財源 4.8兆円(4月に8%、10月に7%、合計15%分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間の負担増は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然
 
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:29.66 ID:XKqVHd+o0
公務員の人件費が高いのは事実だし自治体が小さすぎて効率が悪いのも問題
やらなければならない改革をやろうとしてるだけでポピュリズムにはあたらない
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:37.83 ID:0oKgqopC0
>>713 それが日本の公務員に世界一高額な公務員給与を支払い、増税直後にさらに給与をあげる理由になるのか?
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:39.65 ID:YZ44y++90
>>747
公務員の給料は半分を商品券にすればいいんじゃね?
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:40.64 ID:aEv2voUh0
>>723
つーかそれ国会議員や内閣に言っても仕方ないぞ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:44.81 ID:s713gwUU0
>>748
  ナマポの支給日にはパチンコ屋が大繁盛なんですよ西成なんか。

  マルハンさんも大事な収入なんでそこは橋下さんも十分ご理解されているかと。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:02:56.23 ID:JR1Essi00
維新に一票入れるわ

ってレスしたらいくらもらえるんだろう
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:02.59 ID:s9feIWCN0
>>745
100倍効果あるよなw
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:07.04 ID:ZLwuSpdv0
>>706
そうなんだよね。

選挙って風をどう掴むかも大事だが、
政党側が風を起こす事も大事な事なんだよね。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:07.83 ID:r25rw9Wr0
>>750
政権取れないんだから守れるワケねーだろw
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:08.66 ID:JHxp7wx20
>>761
国民が我慢してるんだから少しは協力したらどうだ
死ぬわけじゃないんだから
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:12.71 ID:tuhIZviY0
>>717
うーん
どうなんだろうな

そもそも、そこの平均年収の数字を使うことがすでに妥当ではないと思うが・・

公務員給与の1つの理由としては、良い人材が集まらなくなるってあるだろ?
だから、若者世代の平均年収だけを使えばよく
全体の平均年収は必要ないね・・

そもそも、入るのに公務員ってのは年齢制限があるからな
若い世代の平均年収より高ければ、そりゃそれなりの人材は集まるって推測できるわけで

前世代の平均年収使うと高い数値になりやすいからな・・
それにその数字を使うのは合理的ではなくなってるよな
今と昔では経済が全く違うから
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:14.51 ID:dYpdVTA00
現実できるのか?
やってみろ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:17.12 ID:vELJL/ha0
こーゆう政党を

民衆は待っていた!
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:29.25 ID:4yQo4Q8c0
>>761
まんまアホが仕事したら仕事が増えるってことやな
無能は働くことをやめるべき
そもそも公務員なんて仕事じゃなくて自己まんオナニーですからね
ゴミは日本に要らない
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:30.84 ID:H8ljV9ih0
2割ではダメ
最低でも3割必要
消費税を上げ続けるなら50%カットでもいいくらい
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:32.71 ID:waaJWf0+0
>>747
減税というのもあるんだよ。
特に消費税を減税すればワープワの可処分所得が増えて市場に流通する金が増える。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:33.80 ID:2ykGc2dn0
ハシゲとか言ってキモいAA貼っていた人達はどこいった?
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:34.41 ID:Kw9+MuFd0
●通常

選挙の準備には、最低3ヶ月かかる。6ヶ月前から事務所とってビラ配って動かないと、間に合わない。



3年半で選挙になるため、4年目の6ヶ月目から動く。


●安倍総理の、どんなゴミでも受かる選挙

野党が政治資金を用意して、立候補を立てる計画を4年目初めにやる。

3年目に解散して、選挙する。野党が準備不足で、立候補できない。

任期が4年に増える。


任期3年目に解散・・・・・・・・・・・・・・以下、繰り返し。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:35.79 ID:DH+wUdqp0
>>715
自分は別に維新を支持してる訳じゃないが、維新叩きの書き込み内容には、どこか不自然さを感じる。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:36.07 ID:MG7zdwzS0
テレビで橋下センセや江田ちゃんの顔を見ると
「勝ったらこの人が総理かよ」と入れる気が失せる
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:36.33 ID:3mY1or0T0
>>766
すぐ現金化されてされるから意味ないよ。無駄な事務費用が増えるだけで。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:45.80 ID:h+Fh5gV90
>>651
物価で補正しないと
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:49.17 ID:kcBz/aPJ0
ウソウソどうせできない
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:51.12 ID:S+eyVkD+0
>>725
だからそいつらも切り捨てるべきなんだよ
…っていう皮肉なんだけどね

公務員に仕事させなくなければ、公務員に仕事を頼まないことだ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:54.19 ID:S2E0nija0
>>716
いや公務員改革は
一番大事。
ほかの野党も共闘すべき。

消費税も余裕で廃止出来るわな。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:54.43 ID:KS3mUnN2O
比例は維新に票が入るな

民主党は壊滅じゃーっ!
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:55.47 ID:aEv2voUh0
国家公務員はキャリア以外転勤なくして地元採用にして給料1/4にして3倍の数にしろ。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:03:58.06 ID:E21k4QK/0
>>776
衆愚?
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:02.75 ID:Ol6BeYFl0
公務員3割削減か。
警察と教職員は力があるのでむりだから、
真っ先に切られるのが自衛官だな。
793白丁部落乞食に騙されるなよw@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:05.99 ID:8SFspeY+0
橋下支持してるような愚民はもういないと思うが

こいつがまともかどうか一度大阪のおばちゃんに聞いてみろw
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:12.09 ID:hZM+kmYp0
誰かを犠牲にしなければメリットが打ち出せない




クズ政党
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:17.82 ID:o5Sq4PPR0
>>764

円安って事は、日本の価値が下がっているということ。

なら、日本は分相応の公務員の値段にしなければならない。

マルハン自民党は4月に遡って公務員の給与をUPした。

そして、その矛盾から生まれた負担で経済がガタガタになり増税しなければやっていけない財政になるわけだ。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:20.87 ID:4tKCXohx0
>>761
日本が恵まれてるから
公務員や公務員もどきが仕事をしなくても
楽に暮らせる
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:28.62 ID:JHxp7wx20
>>774
公務員が人気ナンバーワン職業なのが異常なんだよ
共産主義かよ優秀な奴は民間にながせ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:32.53 ID:UVb5ITlj0
 


日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!


  
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:33.69 ID:OB4LSFbN0
民主党と合流するんじゃなかったの?
自治労や日教組ついてる民主党とやるなら絶対無理な公約じゃん
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:35.69 ID:eA6vV5xD0
>>666
待遇下げると普通の人が来るだけだろwww

アホかお前はwww
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:36.81 ID:RYu3khlc0
>>758
>いや、選挙区によっては民主党もあり

>ようは、自民に勝たせなければ良いんだから

ねーよ、アホ。
民主党工作員は本当に馬鹿だな。
対抗馬に入れるなら最悪共産党の方が民主党よりマシ。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:37.31 ID:xyKz/ZTf0
公務員田畑支給法
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:43.39 ID:mDh91s9P0
よっしゃ維新に入れようw
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:44.69 ID:YZ44y++90
公務員にボーナス出るのがそもそもおかしいだろ。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:56.16 ID:4yQo4Q8c0
>>782
うん、単発と赤でまた違う人たちだろうけれどね
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:56.19 ID:DLDrOkYLO
公務員給料削減してもまだまだ高い!公務員福利厚生など諸々考えると4割減が妥当だがだっ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:57.66 ID:aEv2voUh0
>>781
じゃあお前出れば?
年収1000000倍になるだろw
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:58.48 ID:1TRFffGUO
>>1
橋下!お前、愛媛に来た時なんて言ったか忘れたのか!?
「地方公務員は真っ先にリストラを行いもう限界です!」ったろう!?
愛媛の県知事と県庁所在地の市長と維新が連携するから二人のためにリップサービスで言ったの忘れたか!?
あれで俺は維新に見切りをつけたんだが…選挙前にまた言う事を変えたか?
「国家公務員のリストラだ!」とお前は言うかも知れんが、国家公務員と地方公務員を比べたら地方公務員の方が要らん存在だぞ?
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:59.92 ID:LBX5ZYPy0
公務員の総人件費は4割削減で頼む
いつも海外にあわさてとかいってるんだから給料もあわせないとね
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:00.41 ID:GdFXE+ap0
やっぱり維新しかないか
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:02.63 ID:w89823Ik0
これで2割議席が増えたな、半減にしたら2倍になるのに
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:13.80 ID:EEYoMXYi0
裁判起されてすぐ撤回、その後だんまり
813白丁部落乞食に騙されるなよw@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:17.51 ID:8SFspeY+0
橋下白丁部落乞食は公務員人件費削減と釣り針を垂らして

部落解放予算枠を4億まで吊り上げたキチガイ朝鮮白丁奴隷乞食だからなw

騙されるなよ愚民ども
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:28.31 ID:0oKgqopC0
>>749  しっかしなあ、なんで公務員はコレほどまでに金銭や性犯罪が多いのかね?
自分は民間の大手エンタメ会社にいたが、派手ななりの割りにそんな犯罪者出たことねーや
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:28.59 ID:xgm4dAqt0
>>795
為替で公務員の給与が変動してたら
恐ろしい経済不安になると思うが
財務省は必至で超円高誘導するだろうし
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:31.88 ID:3mY1or0T0
>>779
ただでさえ税金のお世話になってるワープアを優遇する理由がない
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:33.13 ID:MR8o98yO0
民主と合併したら?
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:43.94 ID:tuhIZviY0
>>774
訂正

前世代×
全世代○

だから、本来ならもっと下げても問題ない

ただし、>>520の言ってることはその通りだから
その逆は入れないといけない
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:44.79 ID:UVb5ITlj0
 
・増税分の税収 6兆円

・公務員給料アップ分の必要財源 4.8兆円(4月に8%、10月に7%、合計15%分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間の負担増は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然
 
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:49.30 ID:BJ4VSA7U0
維新は全員落選確定で出来もしないこと言ってるな
いや出来もしないというか、する気もないっていうか
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:53.54 ID:S2E0nija0
自民や、ミンスが、
墓穴掘ったのは
公務員改革出来ないから
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:56.92 ID:kARR35MH0
民主のやった例の事業仕分けを
公務員に持ってきただけ。
これに騙されるのは真性のアホ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:05:59.18 ID:cfwSaj900
はぁ?ふざけんなよ
まあ自民党に入れるし
自民党圧勝だからどうでも良いけど
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:00.28 ID:EJI4Pxvz0
企業の収益を吸い尽くすテレビ局や大新聞社を倒産させる
って言えば若者は入れるよ。

あと年収1700万のNHKもぶっ潰すくらいの事を言えよ。
公務員より悪徳マスゴミの方が日本のガンだよ。
         ↓
     選挙前だから言わないw
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:00.16 ID:JHxp7wx20
>>816
一番お世話になってるのが公務員なんですが
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:04.19 ID:E21k4QK/0
あれだな、こいつらアホの食いつきを見てたら、選挙では、いくら実績がなくても、出来もしないようなでかい口叩いた嘘っぱち公約掲げりゃ選挙余裕ってことが証明されたな。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:13.15 ID:c7Ea/Fi10
政権公約って果たさなくても果たせなくてもいいみたいね
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:15.65 ID:o5Sq4PPR0
急激な円安。

そして、GDPの下落。

なのになぜマルハン自民党は4月に遡って公務員の給与をUPしたんだ?

まったく意味不明。

今は日本人全員で我慢する時だろうが!
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:19.49 ID:bI7ELtDt0
売国奴と公務員以外は維新一択になったな
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:20.19 ID:MiE5tgSB0
また公務員たたきか
低レベルだな
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:20.95 ID:aEv2voUh0
>>809
じゃあついでに人数も合わせなよな
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:27.90 ID:KS3mUnN2O
今の維新の期待値は
今の民主の期待値の100倍!
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:34.01 ID:BXf/UVTm0
次世代の党が検討するパチンコ換金禁止へ法改正って方が○ハンパシリ橋下よりマシじゃん 
出来ることをやらずに出来ないことをぶち撒け煽るだけのコイツはマジクソな
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:36.99 ID:J3wFsZSo0
公務員一家の票は望めず
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:45.41 ID:3mY1or0T0
>>796
ちょっと頭が悪いみたいだから黙ってなよw
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:45.70 ID:mpEv001B0
逆に、何を根拠に実現可能だと思ってるのかと
ほんと不思議な
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:49.26 ID:GdFXE+ap0
湧いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:06:50.07 ID:NTigG/Y30
>世界の公務員平均年収(2012/6)
>1 日本 898万円
>2 アメリカ 357万円
>3 イギリス 256万円
>4 カナダ 238万円
>5 イタリア 217万円
>6 フランス 198万円
>7 ドイツ 194万円

日本は知っているので言うが
H22で公務員、人事院勧告からの平均値は、630万(残業無し)、行政職(一)
上の日本の数字は手当てとか含んだものだ。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:00.53 ID:D7b2t9iH0
>>463
ばーーかw
税金から出ている公務員の給料がゼロになっても、その分別の福祉だとかの出費に変わるだけだから
GDPは変化しないよ。

小学校からやり直せ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:01.76 ID:eA6vV5xD0
>>723
置き換えとは思わんけど
パチンコップに交通取り締まりだけやってるような警察が高給はいらんよな

消防も筋トレやってるだけでほとんど仕事してねーし

地域の消防団も機能してるから給与高杉だな
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:02.28 ID:6PaQihcS0
野党第一党目指してくれ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:03.28 ID:RalUg1U2O
地方公務員は5割カットで頼むよ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:05.20 ID:TzXyWG6v0
ミンス党政権は埋蔵金で給料を払います!!
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:07.60 ID:u1t611bZ0
公務員なんかカルトと外人擁護の強いの削除しただけで軽く4割減るわww
ついでにもう恩給もいらねーから。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:11.09 ID:psipkAHy0
>>759
国の出先機関って、ハローワークや法務局や年金事務所とかでしょ。
地方に移管したところで、何の変化もないと思うけど。
国で一元でやっていた方がサービスいいじゃん。
特に法務局なんかは、他県のものが取れなくなるじゃん。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:16.36 ID:mDh91s9P0
ゲリサポわきすぎでワロタw
これは維新に入れるしかねーなw
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:17.36 ID:DLDrOkYLO
凄いスレの伸び(笑)いかに公務員給料がバカ高いかだな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:19.78 ID:ugFDF6LJ0
I種一割減らせばいいだけの簡単なお仕事だな。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:20.93 ID:lxFKU81j0
素晴らしい
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:23.23 ID:S2E0nija0
強権で、いいから

公務員削減すれば

ほとんどの国民は支持するよ。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:23.63 ID:aEv2voUh0
>>832
民主の期待値ってマイナスだよ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:27.69 ID:YZ44y++90
公務員のボーナスをなくせー。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:30.71 ID:o5Sq4PPR0
なぜ、マルハン自民党や創価公明党や反日左翼どもがこれだけ維新を恐れるのか?www

それは、ガチで言った事をヤルからw


大阪でそれを見せ付けられてるからビビってんだよな?www
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:35.34 ID:NjMTC8w/0
たったの2割wwwwwwwwwwww
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:35.98 ID:RDkaYACo0
人を削減じゃなくて、給与カットな
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:37.72 ID:LeD/KX9/0
いいな
維新の党に入れるわ
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:41.19 ID:XlIc2yvG0
維新がなんか仕事したか?
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:42.09 ID:EDJjuecQ0
>>801
共産党候補が自民党候補に勝てる選挙区なら共産党に入れるのもありだよ。

民主だから共産だからと言って当選もしない候補に票を入れて自分の票を死票にするよりは、自民党候補を落とす投票行動を取る方が余程生産的。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:43.81 ID:ZLwuSpdv0
>>794
現在の公務員の安定した生活は、
民間の多大な犠牲の下で成り立っているようなモノなのに何言ってるの?
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:53.19 ID:DUxM8W/r0
>>749
コネ採用の奴とかが腐ってるんだよなあ。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:53.48 ID:jTB0oxQn0
じゃまず大阪からやってみせろよw
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:53.75 ID:QgLYsvpf0
どうせ出来ない
863白丁部落乞食に騙されるなよw@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:07:55.68 ID:8SFspeY+0
こいつの住んでる地域は部落工事だらけの無法地域だからな

密入国犯罪者は早く日本から叩きだすべきなんだよ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:02.23 ID:JR1Essi00
>>833
ほんと次世代の方が100倍マシだよ
維新はネット工作員の数が多いだけ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:03.86 ID:E21k4QK/0
>>857
ほんとこれなんです
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:12.49 ID:3mY1or0T0
>>825
公務員は労働の対価なんだけど、ワープアは税金を食い漁ってるだけだからw
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:14.29 ID:da2vyHe4O
世界一高額な自分達国会議員の報酬は削減しないからね

同一労働同一賃金を言っているから、さしずめ維新は世界一高額な報酬を貰える特別な国会議員様って事かよ!

ふざけるなよ!
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:15.38 ID:QzEGGoUR0
できるんならな!
少数の維新ではムリじゃ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:15.49 ID:H2yoetj70
ジミンガーwww
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:15.81 ID:GMglKiAg0
二割なんて甘すぎ、冗談じゃないわ。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:20.75 ID:qw3t8BiR0
現実的じゃないって書いてるアホがおるけど、

大阪では橋下、松井、大阪維新が現実にやってきたことなんだよ。(公務員は1割まで、首長が動かせるぎりぎりまで下げた)

実現可能だ。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:25.23 ID:Im4pwCMt0
創価学会と仲良しね自民党を潰せ!
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:26.28 ID:KS3mUnN2O
維新頑張れ!
比例票を集めて民主を日本から追い出せ!
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:32.24 ID:waaJWf0+0
>>816
ワープアを中位の所得者層にすることが内需拡大につながり
最大の好循環を生み出す要因になりえるんだけど?
もしかして、日本人以外の方ですか?
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:36.22 ID:8OJS3V3H0
>>1
53万% 維新さんですよ。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:37.01 ID:8bUJWrGp0
橋下が国政に出たら 都構想はどうなるんだろう
あと一歩だからなあ つくづく公明の裏切りが
大阪府民市民ではないが 裏切り公明に
恨みを晴らせ 日本人には信義が最優先
裏切り公明を叩き潰せ
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:38.05 ID:4tKCXohx0
>>835
反論できないとは
都合が悪いんだなw
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:42.01 ID:0oKgqopC0
>>835  英国の某メジャー紙に書かれた事があるけどな。
日本は民間が優秀だから無能な政府はいらねんじゃね?ってな
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:42.21 ID:tuhIZviY0
>>794
いやいや
経済においてはトレードオフの関係にあるものが多いからな
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:48.03 ID:cfwSaj900
公務員の給料減らしたら景気悪くなるだろ
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:51.14 ID:KRuPqyFw0
公務員程度の年収に嫉妬して安定とか言われても
底辺層の嫉妬見苦しいわー
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:53.89 ID:dMMQsLo10
>>814
そりゃあ今40代、50代の職員が入庁した時代を考えれば当然だろう
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:08:56.05 ID:USv363m80
>>757
商品券とか、自民でも民主でも、やるたびに批判してるじゃん。
884白丁部落乞食に騙されるなよw@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:01.74 ID:8SFspeY+0
橋下白丁部落乞食は公務員人件費削減と釣り針を垂らして

部落解放予算枠を4億まで吊り上げたキチガイ朝鮮白丁奴隷乞食だからなw

騙されるなよ愚民ども
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:10.78 ID:4yQo4Q8c0
>>814
だってマジでメンタル全く違うもん
やる気のないやつやDQN、知恵おくれが公務員だからな
大卒でそれ、まして昔の価値観で大学まで行ってやる気のない人間がどういう思考の人間かなんてわかるもんでしょ
給与格差がデフォルト2倍差でどうして公務員になりたがるわけ
あり得ないって、敗者の集まりだろ
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:13.49 ID:3mY1or0T0
>>859
民間の犠牲?
低負担高福祉の国ですが?
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:16.80 ID:7GjlCfSE0
軽減税率反対なのはいいが。
トップが橋本というのが最大の問題だな。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:17.23 ID:UVb5ITlj0
 
・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間の負担増は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然
 
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:22.69 ID:S2E0nija0
>>855
甘い
人員削減しなきゃ

幸い日本は仕事は
職種選ばなければいくらでも有る
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:24.22 ID:aEv2voUh0
>>850
じゃあまずお前の住んでいる自治体の警察と消防全員クビね
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:26.08 ID:wsuIHijs0
自民も民主も公務員改革できなかったからな
維新も無理かもしれんがやるとすら言わない連中よりマシだから入れようかな
公務員改革なしに財政健全化とか無理ゲー
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:27.39 ID:mDh91s9P0
ゲリサポは心の中だけでは大企業経営者や公務員なんだよな。
実態はただの底辺ニートだがw
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:34.64 ID:xgm4dAqt0
>>871
首長で1割しか減らせなかったのが、
野党の党首で2割減らせると信じるほうが不自然でしょ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:36.85 ID:hZM+kmYp0
どれかのグループが損すると
自分が得すると錯覚するバカ

公務員全員がのたれ死んでも
お前らの暮らしは変わらない
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:37.31 ID:KtjUEsso0
まぁたしかに財務省をなんとかせんと
どうしようもないかもな
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:37.95 ID:wl8g/eQ+0
これは良い公約ですね
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:42.92 ID:r9oWkdei0
>>77
破綻する直前に公務員給与を引き上げた夕張さんじゃないですか(笑)
とりにげw
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:56.00 ID:PXZKeVh70
【衆院選】橋下市長の鞍替え衆院選出馬に創価学会幹部「許せないのひと言」??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416579298/
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:09:58.52 ID:KRuPqyFw0
>>814
大手エンタメ()
恥ずかしいなーお前
900ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:00.22 ID:pPj6i1Lb0
維新は朝鮮の手先だから絶対に入れるな
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:06.70 ID:JHxp7wx20
>>866
労働対価が適正かどうかは別だ
庶民を苦しめてまで贅沢したいのか
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:11.42 ID:qzZnIUpG0
維新に入れるわw
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:14.59 ID:GsGVj1I80
2割は甘い
5割でも甘い
最低時給でよい
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:16.00 ID:6PaQihcS0
>>702
自衛隊はともかく、警察消防も削減で良いよ
905白丁部落乞食に騙されるなよw@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:17.23 ID:8SFspeY+0
橋下白丁部落乞食は公務員人件費削減と釣り針を垂らして

部落解放予算枠を4億まで吊り上げたキチガイ朝鮮白丁奴隷乞食だからなw

騙されるなよ愚民ども
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:22.23 ID:3X7EcijY0
役所仕事なんてパートのおばちゃんで十分
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:24.07 ID:Ln2Ra87f0
自民と民主って同じ穴だろ
朝鮮系で公務員優遇

維新は部落系か
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:31.50 ID:dVf/ZtcV0
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:35.29 ID:4yQo4Q8c0
>>891
自民なんてまったく口にも出さなくなったな
民主の前は結構言ってたしマスゴミにも喧嘩売ってたのに
今は貧困層に喧嘩売ってますなw
そろそろ戦争じゃないのこれ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:38.50 ID:D7b2t9iH0
公務員給料を民間並みにするだけで、消費税はゼロに出来ます。
言い換えれば、公務員が民間以上の贅沢をするために、消費税が出来ました。

消費税10% ってのは、公務員が金持ちから大金持ちの生活に変わるためのものですよ。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:39.21 ID:UVb5ITlj0
 
・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間の負担増は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然
 
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:42.04 ID:vlg52qR50
>>1
朝日新聞の息の根を完全に止めます!!なら未来永劫、投票してやるのに残念だよ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:44.38 ID:Im4pwCMt0
流石は大阪で公務員の給与と議員を削減しただけはあるな!
創価学会自民党を潰せ!
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:45.34 ID:DF/5j3rj0
中国での、政治家、公務員の犯罪は、18万2000件。
この犯罪で、最高刑は死刑、そして財産没収。
日本の政治家、公務員の犯罪は、おかしな、おかしな犯罪数は、少なすぎ。
今では、地方の公務員の談合情報漏れ。デタラメ自民党政治で、官制談合の
手抜き?
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:46.73 ID:tuhIZviY0
>>836
そこは野党経験しかないってところが大きいだろうな

マニフェストって1つの理想像みたいなもので
実行可能性と全く異なるからな

政権とって、それが実行可能だというのと全く異なるってだけ

そうである以上は、1つの机上の空論でもある・・

一番面白いのは、政治やそっちに詳しい奴が
各政党のマニフェストを分解して、実行可能率を測定したらいいのでは?

それはそれで1つの指針になる
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:49.36 ID:S6zmmPTI0
公務員総人件費を2割削減する?
そういやあ一緒にやろうとする民主党もそんなこと公約して
政権とったがなんもやらんかったな
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:50.55 ID:2LWCpyMl0
NHK改革も頼む
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:51.92 ID:qw3t8BiR0
議員定数削減も、大阪府議会では維新の勝利後にソッコーでやった、2割削減だ。

維新だからできるんだよ。

国会も地方も、一気に3割削減やれ。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:10:57.37 ID:zX6RU7OU0
マジでー?すごいしー
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:00.41 ID:aEv2voUh0
>>904
地方の話だから君の住んでる県でやってね
チワワ州みたいになるの期待してるよ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:00.25 ID:YZ44y++90
何故、公務員にボーナスがあるのか教えてください。
売上とか関係ないでしょう??
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:04.14 ID:W3qcgqoR0
>>839
脱力するレスだな
日本終わってるかもしんないな…
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:07.47 ID:PXZKeVh70
【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416651858/
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:10.25 ID:D7kXwzN00
でも民間給与平均が公務員のそれを上回っても水準を合わせると文句言うんだろ?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:11.94 ID:9VZEMRPu0
公務員うらやんでるおまえらは救いようのない底辺かよ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:16.96 ID:zGtRFYFu0
よっしゃ維新に入れたる!!!
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:21.06 ID:g6KezjoB0
公務員給与削減、議員定数削減
大阪で真っ先にやったことなのに何もやってないって言ってる人って
全く何も知らないのに批判だけはやけに強いな
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:25.81 ID:Nw/KSYC10
民主よりはいいが実行できるかが問題

必ず反対があい、それを摺り寄せると結果として官僚にやられる
官僚と仲たがいすると外交さえまともに回らなくなるのは民主でコリゴリ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:26.33 ID:2DmK5CYv0
警察、消防、自衛隊は削減しなくていい。
市議会議員とかのボンクラ共だけ削減で。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:28.54 ID:ArCx/K4b0
カットってどうやるのさ?維新はまず方法論を示せよ
人事院を解体して新組織にし給与提言にまつわる関連法律も全部変えるとかさ

まあ公務員労組のために行政利権を増やす民主と組む時点で改革なんて失敗するのが目に見えてるからこれも詐欺フェストになるんだろうな
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:28.65 ID:CXdEjMee0
反自民反民主の俺には維新しか戦隊串がない
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:30.82 ID:1o2wJF/K0
>>850
公務員仲間の裁判所が違法判決を出すから無理。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:31.96 ID:S2E0nija0
>>880
人員を削減しろ
何処の家も親族含め
何匹かは公務員は居るが

擁護したら駄目
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:35.78 ID:USv363m80
>>651
どういう育ち方をしたら、ドイツの公務員(フルタイム)の年収が
200万円以下というデータをあっさり信じる人間になるの?
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:39.15 ID:3mY1or0T0
>>878
某メジャー紙?
きみ、また騙されてるよw
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:45.51 ID:UVb5ITlj0
 
橋下さんは公務員給与をカットしたら増税の必要ないと言ってる

断固支持だな
 
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:47.37 ID:lf/Y+m+W0
維新は日本を没落させた真犯人(公務員)と
日本の、あんまし芳しくない未来像がよくわかっているな

何かをするというより、
最大限、災害を小さくしようという意識を感じる

現実的だと思う
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:49.50 ID:TDgX7mGV0
ボーナス止めたら?
予算に基づいて動くのだから、ボーナスは趣旨に合わない。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:51.93 ID:GsGVj1I80
消防だって田舎みたいに専従+消防団でいいじゃん
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:52.92 ID:dMMQsLo10
>>860
コネも昔に比べりゃ随分減ったんだろうけどな
ただ、採用人数若干名程度のド田舎自治体なんて完成に出来レースっぽいわ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:56.70 ID:KS3mUnN2O
とにかく、民主票を食い尽くせーっ!

さあ!盛り上がってきました!

民主に噛みつき食いちぎれーっ!
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:56.91 ID:mqrE6uVS0
ネトウヨのあぶらいだしがはじまる
日本が目覚めた詐欺をはたらき、マスコミに力なんてない詐欺を働いた罪は重い
日本の現実から逃避し続けた結果が、この選挙結果となってかえってくる
言い訳できない結果がやってくる
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:59.07 ID:0oKgqopC0
>>886 どこが?イギリスやフランス、カナダなんて医療費無料だぞ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:02.34 ID:gxirB2ql0
マジか
維新の会に入れてくる。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:03.99 ID:aEv2voUh0
>>921
単なる年収の支払い方法
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:06.09 ID:ElVO/a0u0
人件費以外の支出も削れ
NHKなんて儲かっているのに税金投入しているし
国交省なんて全体でいくら使っているんだ,民間に任せればいい
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:06.59 ID:JHxp7wx20
>>922
それだけヘイトを集めたのは公務員が身を削る努力をしなかったからな
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:06.99 ID:r9oWkdei0
>>117
有能な人には民間でイノベーションを起こしてもらうべきで
公務員にはそれほど有能な人はいりません

>>201
当時は二本足で立って歩けさえすればいいとか言われてたのものだw
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:14.66 ID:E2l1wZMm0
国民騙すの簡単だって、民主政権で学んじゃったみたいね。

いっそのこと、消費税廃止、公務員給与半減、所得税減税、全国民に3万円の商品券配布ってのを公約にすればいいのに。

で、政権取れたら公約無視して増税。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:15.67 ID:DLDrOkYLO
2割減でもダメだろ。公務員給料高過ぎ。4割減にしろ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:18.20 ID:8xwPGrLR0
公務員の人件費を削減すると
税収減るし
サービスが滞ると思うのだが
人員は減らせないよ
OECDで最低の対労働者比率なのだから
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:19.67 ID:mDh91s9P0
維新一択になったなぁ。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:22.72 ID:TesDyTv60
>>1、こいつら外国人中心でものいってるな・・。

景気改善とか言いつつ移民受け入れとか、はちゃめちゃだぞ。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:25.00 ID:4yQo4Q8c0
>>924
それが正常なんだが
公務員がそれなんで日本政府の存続に価値がない事態にまで陥ったよ
早く転覆したほうがみんな楽になる
あ、公務員の知恵おくれ世代以外
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:25.36 ID:kARR35MH0
なんという底辺の妬み
公務員の給料なんて
民間の景気変動を加えると真中変
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:26.83 ID:/XQ0rW110
安倍は公務員の給与アップするんだっけ?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:29.77 ID:PazGhfe70
>>894
ここ、メシウマ文化なんで
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:32.07 ID:aw0lAtDRO
>>1
よっしゃ、維新がんばれよ
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:34.67 ID:waaJWf0+0
>>866
ワープワをナマポと勘違いしてんの?
ワープワが税金のお世話になれないからネカフェ難民とか大問題になってんだよ。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:37.61 ID:S2E0nija0
>>932
やる気があれば余裕で出来るわな。国民は賛同するし
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:37.92 ID:D7b2t9iH0
>>866
労働の対価で言ったら、年収200万で充分だろw
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:41.05 ID:3mY1or0T0
>>904
国家公務員でパイがでかいのが自衛隊なのにw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:41.70 ID:NTigG/Y30
>世界の公務員平均年収(2012/6)
>1 日本 898万円
>2 アメリカ 357万円
>3 イギリス 256万円
>4 カナダ 238万円
>5 イタリア 217万円
>6 フランス 198万円
>7 ドイツ 194万円
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:42.60 ID:UAHHAEqK0
ああ、やっぱり国民はバカだ‥。このスレ見てよく分かった。お前らみたいな無能ばかりだから、過去に民主政権が誕生し、自民党が腐った政治をやってきた。お前ら無能が変わらない限り、政治は一生変わらない。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:43.19 ID:2ykGc2dn0
国家公務員の給料はさげる必要は無いと思うよ

それよりも公務員は全員自衛官にすればいい
それで自衛隊上がりを行政の事務仕事に斡旋させればいいよ
これなら任用を終えた自衛官の再就職問題も解決するだろ
待機自衛官が増えれば戦争が起きても、そこから徴収して行けばヘタな徴兵よりも即戦力になる
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:52.48 ID:4C8f4nHp0
出来もしないことばかり言ってると民主党と呼ばれるぞ?
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:12:57.99 ID:UVb5ITlj0
 
・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間の負担増は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然
 
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:07.28 ID:JHxp7wx20
>>951
それ民間混ぜてないか
公務員限定じゃないだろ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:13.08 ID:KRuPqyFw0
>>934
そんなのも想像できないほどバカなんだろ
察してやれよ
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:13.31 ID:vELJL/ha0
民間が公務員に搾取されて活力失ってるからな

税金も上げなくて済む
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:18.40 ID:qw3t8BiR0
公務員リストラすれば消費税増税する分の歳出削減できる。

最高だろ?あたりまえで単純。

なんでこんな単純なことができなかったか。自民、民主ではできないんだよ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:31.95 ID:RYu3khlc0
>>858
純粋に反自民という話か。
それなら色眼鏡で見て正直、スマンかった。
折角の選挙なんだから、売国以外は色々なやり方がある方がいいね。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:32.46 ID:tuhIZviY0
なんか、論理的な話によって公務員給与の削減ってよりは

感情論が多すぎるな・・ww

単純に公務員給与を下げたいって感情だけが見え隠れしてる奴が多すぎる

それはそれで1つの意見だろうが
最低でもロジックは作れよw
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:33.20 ID:ZLwuSpdv0
この勢いだと2スレ目が必要だなw
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:36.08 ID:4yQo4Q8c0
公務員の知恵おくれ世代マジでなんとかせーや
共済年金で豪遊してんだろ
何で生きてんだよ早く死ねマジで蛆虫遺伝子が
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:48.24 ID:W3qcgqoR0
>>947
憎しみは何も産みません!
977白丁部落乞食に騙されるなよw@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:48.46 ID:8SFspeY+0
この白丁部落乞食の釣り針に食いつく愚民ってどんだけアホなんだろw

こいつは裏では部落解放予算枠を吊り上げてる売国奴なのにwww
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:50.72 ID:zgKE9Wot0
直感的に
「(#゚Д゚)出来もしない事言うなハゲ!」
と思ってしまったのだが
この種の『政権公約の実現可能性』て、どうやって推し量れば良いのだろう?
みんなどうしてる?
公約集を隅々まで読み込めば判るものなのだろうか。
俺は頭が良くないので自分一人で読んでもわかんねぇや。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:52.75 ID:YZ44y++90
>>945
ボーナスなんて、業績がよかったら貰えるもんでしょ?
公務員なんて業績関係ないじゃん。国が赤字まみれなのに。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:55.67 ID:w9vBBkHS0
公務員人件費2割削減なら、どの職種削るかも言えよ。
警察・消防・防衛を現状維持なら、行政は5割以上の減にならんか?
計算して発言してるのか?
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:56.08 ID:4jZNLBeq0
自民党は絶対手を付けないないからな
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:00.36 ID:KS3mUnN2O
民主の悲鳴が耳に心地よい
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:06.48 ID:3mY1or0T0
>>943
いざ手術しようとすると数ヶ月待ちだから、みんな民間の病院にかかるって知ってるかい?
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:07.03 ID:zGtRFYFu0
実際公務員の給与が財政を圧迫してるんだし

これは効果あるな

維新一択になってきた
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:07.33 ID:1o2wJF/K0
公務員の人数、給料を減らして財政を健全化すれば
景気が良くなると思うんだよね。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:16.17 ID:S2E0nija0
>>971
労組が噛んでるからな
共産なんかも
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:16.84 ID:JHxp7wx20
>>976
まず身を削れ都合良すぎるんだよ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:22.02 ID:mDh91s9P0
ゲリサポと無能公務員が発狂しすぎでワロタwww
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:22.48 ID:dXhSrzjM0
2割り削減して、消費税をさげれば景気はよくなると思う。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:24.84 ID:Ln2Ra87f0
>>963
それはダメだ
フルタイムでない人が入ってる
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:28.65 ID:7wt46cGj0
民主にできないのになんで維新ができるんだよ 維新の方がシロウトの集まりだろ

民主の岡田が今の公務員制度の下では給与削減とかできないって国民をあきらめせていたよな 憲法改正しないと
無理なのに、維新はまだ国民を騙せると思ってんだろうよ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:37.63 ID:vELJL/ha0
民主に入れるくらいなら

維新に入れるわなあ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:38.22 ID:D7b2t9iH0
>>962
一番でかいのが、教師

教師の給料を半分にするだけで、消費税はゼロに出来る
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:41.18 ID:tuhIZviY0
>>974
次スレは削減だな

800コメに達したら残りの200コメは削減ってことで
次スレいくか
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:43.62 ID:r9oWkdei0
>>723
実際自民党がやろうとしてるのはこれだもんな
小さな政府
移民で解決
公務員も派遣契約の社会
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:46.01 ID:7GjlCfSE0
公務員の事件費のほとんどは、
警察・消防・自衛隊・教員だからな。

ここ、削るんか。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:47.87 ID:qC+JLq5T0
ワロタw
何回同じこと繰り返すんやw
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:48.59 ID:ocYn6GaV0
とりあえず民主では良くならない
自民にしたらよくならないどころか、エア好景気で増税した挙句にいまだに世界恐慌、大震災があった民主政権時代と比較して勝ってる部分探して自画自賛
どこにしても結局私腹肥やすことばかり考えるクズしかいないという悲惨な状況
言ってることは立派な政党も多いし維新のこの発言も実現できれば評価するが、政権獲ったら手の平返すという息を吐くように嘘をつく法則が回を追う毎に増してるんだよな
ほんと、信用できる政党がない
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:51.09 ID:W3qcgqoR0
>>987
意味不明
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:52.67 ID:wsuIHijs0
自民の中に緊縮財政派がいる以上公務員改革は避けられない
なのに何もしないんじゃ増税ばっか強いる悪政だわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。