【政治】非正規労働者の待遇改善目指す 民主・維新共通公約 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
12chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G @20世 ★@転載は禁止

非正規労働者の待遇改善目指す…民・維共通公約

 民主党と維新の党は21日、衆院選の共通公約を発表した。

 5項目からなり、〈1〉国と地方の役割分担の抜本見直しと、地方が使いやすい一括交付金の創設〈2〉非正規労働者の待遇改善
を目指す「同一労働・同一賃金」法の制定〈3〉平時でも有事でもないグレーゾーン事態に対処する「領域警備法」の制定――など
が柱。

 両党は臨時国会に「同一労働・同一賃金」推進法案などを共同提出した経緯があり、国会での共闘を選挙戦に生かした格好だ。
政策のすりあわせを通じて、「野合」批判をかわす狙いもある。

 公約には、ヘイトスピーチ(憎悪表現)規制法の制定や、国会議員の定数削減、1票の格差是正も盛り込まれた。

 維新の党単独の公約案が21日、判明した。成長戦略として農業、医療、電力の各分野の改革を掲げ、全国農業協同組合中央
会(JA全中)の廃止などを盛り込んだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141121-OYT1T50159.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:36:03.22 ID:cTEZ9sCb0
同一労働・同一賃金って連合は賛成してんの?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:36:12.14 ID:Pogegl+c0
分かってないな
そこじゃないんだよ争点は
勝つ気あるのかな?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:38:09.50 ID:d6toZFpO0
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:41:07.81 ID:joFry9ah0
在日外国人によるヘイトスピーチが激しくなってきてるから
まずは、反日スピーチは即刻強制送還ぐらいの法案はつくれるよね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:41:30.91 ID:NIP68pdn0
野合?烏合の衆でしょ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:42:43.21 ID:fw2PRWTk0
今度の選挙の構図を具体的に書くとこうなる

民主党、朝日新聞、毎日新聞、連合、官公労、自治労、日教組、民団、朝鮮総連 vs 日本国民
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:42:57.59 ID:lKFxhBhH0
何言おうが民主だけは選択肢に無いわ〜
数年前のあの体たらくがトラウマで。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:43:30.28 ID:nnL+PzLN0
>>1
> 「同一労働・同一賃金」
民主党は政権を取る前に法案提出しててさ、政権をとったら完全に無視してたんだぜ。
消費税増税にしてもそうだし、民主党の公約は嘘だと思った方がいい。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:45:12.30 ID:pSa3RDLT0
政権時代の方が進められた政策を今頃発表する民主党に明日はない
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:47:18.70 ID:FhZ/Z4s40
民主は前も最低時給1000とか大ウソぶっこいたよね
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:48:51.77 ID:90ZM6EIE0
民主党が言えば全部嘘にしか聞こえない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:53:48.48 ID:+FrdGqUG0
民主にいくら文句いっても





自民党なら悪化は間違いなしだからwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:00:11.11 ID:nsjhGeUW0
言うだけなら猿でも出来るw
非正規自体を禁止するのは不可能だし
最低賃金で規制強化したら非正規の
意味がない
経済を成長させるしか方法は無い
のに、誰かが金を出してくれるかの
ような幻想を振りまく詐欺集団だね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:03:46.56 ID:64kKJAME0
民主も共産も言うだけで何もしない、できない。
やるのは、在日と韓国のためになることだけ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:07:16.65 ID:OfPXrvvY0
非正規は差別されて当たり前
能力もないくせに図々しいんだよ
だからいつまでも非正規なんだろ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:09:22.10 ID:+M18fsan0
正規も非正規も関係無いよ
企業は人件費をもっと抑えたい、もっと安くコキ使いたい
野党が実現不可能な大風呂敷広げても嘘に聞こえる
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:10:30.06 ID:cTEZ9sCb0
正規の待遇を守るために
非正規という下位身分を作ったわけだろ
同じ待遇にしたら全員が正規と非正規の中間の待遇になる
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:13:24.95 ID:esPXedLO0
同一賃金よりアホなものないわ
逆に不公平だっつーの
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:14:57.04 ID:3Y3UbCqt0
>>1
いいねえ。共通の政策も出せるんだからもはや野合とは言わせないね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:15:10.94 ID:da2vyHe4O
様々な競争原理の中で、★労働力市場だけ意図的に操作して使用者側の買い手市場にする★事で投資家のピンハネ利益を謀る。

移民促進やリストラ補助金や配偶者控除廃止や男女共同参画事業には、こうした意図的な労働市場の買い手市場化の為に必要な労働力の量的補完。
新しい事はしなくていいから、これらを挫折させれば待遇は上がるのだよ素人政治家ども
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:16:22.09 ID:H2yoetj70
非正規労働者は株やればいいだろバカwwwwwwwwww
アベノミクスバンザーイ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:17:05.59 ID:3Y3UbCqt0
>>19
同じ仕事をしている人が同じ水準の給与をもらう、どこが不公平なのかな?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:19:15.11 ID:xpVYBoXn0
民主党がんばれ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:21:14.14 ID:lA2A/y110
円安で国民の預貯金盗んでるからな自民は 
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:22:32.30 ID:+FrdGqUG0
>>17

>企業は人件費をもっと抑えたい、もっと安くコキ使いたい






自民党なら残業代0法案だけどなw


そしするためなら野党のオオ風呂敷でもかまわんwww
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:22:51.48 ID:da2vyHe4O
>>23
なら世界一の議員報酬と莫大な政党助成金をもらうコイツら民主や維新の議員は世界に比する者なき優秀な政治家か?

改革を法律で体現出来る政治家が範を示さない限り信用出来ない。

まず自分達が全国都道府県の市町村議員の最低報酬に国会議員報酬を改定してから言う事だ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:24:18.77 ID:uoQpTNev0
>>23
同一労働と書いてないから、おかしくねー気もするw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:24:40.84 ID:V0gUeueqO
非正規の連中って好きで非正規やってる癖になんで被害者面してるのか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:25:36.51 ID:anD8oqU70
連合を支持基盤にし、政権持ってたときに非正規の問題の改善できなかった民主が。。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:25:54.08 ID:aiInTYVJ0
>>9
自民党も公約に出してるから今回は絶対通るよね。
自民党参議院選挙公約2013
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/sen_san23/2013sanin2013-07-04.pdf
>同一価値労働・同一賃金を前提に、パートタイム労働者の均等・均衡待遇の実現に必要な法整備等を行い、
>非正規労働者の処遇を改善します。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:27:32.03 ID:gWP8N3UJ0
民主党が本気で非正規雇用者の待遇改善に動くとは思えんけどねw
子供手当と同じで、選挙向けの口約束だよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:30:32.56 ID:miNniAp00
民主「中途半端に待遇改善して無職を働かすな!
どんどんナマポにしろどんどん!うちが儲かるから!」
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:30:47.21 ID:lZf/WPUl0
 
 
自民は馬鹿な女性を騙して、さらに搾取する気だ。

専業主婦は一部の人達だけになるし、結婚や出世が出来ない女は

今まで以上に貧困生活を強いられるようになる。
 
 
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、

かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことが本音。
 
 
経団連の連中からしたら、生理で体調が悪くなることすら甘えとなる。
 
 
 
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:30:57.15 ID:da2vyHe4O
改革を法律で体現出来るのは国会議員だけです

だからこそ自らの痛みを逃れ続ける態度が政治不信を深刻化させている。
自分達だけ世界一の高額報酬と待遇を受けながら是正しない。

全国都道府県の市町村議員の最低報酬を国会議員の報酬にする事で範を示さない限り、信用出来ないのは当たり前。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:32:15.17 ID:JvNBtTy50
民主はともかく維新はパソナの支援受けてるよね
結局、派遣の地位向上が目的だと思うよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:32:55.55 ID:xKgj+ioG0
>>23
アホかお前は
高い金払って勉強して大卒して就職戦線切り抜けて正社員に成った人間と
何もしてこなかった高卒の派遣がたまたま同じ現場で仕事してたからって同じ賃金じゃ不公平だっつーの
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:32:58.90 ID:xCRxLAad0
そういや最低賃金1000円のマニフェストはどこ行った?
ガソリン値下げ隊もどこ行った?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:33:00.73 ID:miNniAp00
>>28
書いてあるかないかが重要なのは「価値」だぞ
(同一価値労働同一賃金)
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:33:59.64 ID:nnL+PzLN0
>>31
それでも実現しないのが日本の政治w
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:34:25.47 ID:CzPAgo2V0
>>37
同じ仕事なら同じ賃金だろ。
差をつける理由が分からない。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:35:12.69 ID:anD8oqU70
どの党が与党になろうと、結局底辺は救済されんよ。
結果、将来のナマポ予備軍が増えるだけなんだが。
借金の先送りと何ら変わらん。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:37:03.99 ID:miNniAp00
同一価値労働同一賃金は安倍の目指す成果主義に近いけど
>1の同一労働同一賃金(どの職就いたかで決まる)は学歴主義(どの大学出たかで決まる)に近い
階級社会(どの家系に生まれたかで決まる)助長制度だぞ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:37:28.40 ID:H2yoetj70
>>9
ヒント:TPP
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:40:21.73 ID:nU+3GsJD0
実行する気がない約束は、どんなことでもできる
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:40:44.63 ID:oIF/7UZg0
そもそも正社員で定年まで無事に入れるホワイト企業がどれだけあることやら

選ばなければ職はあると言うが最優先は金ではなく命だからな。そりゃ職は選ぶよ、家にいる時間より長い訳だし、同僚は普段は家族より長い時間を一緒にいる訳だし。

あまり無茶な所いくよりは、非正規でマイペースにやりたいやつも中にはいる、ただその分給料が少なくなるのは仕方がない、責任がないんだからな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:41:32.78 ID:xCRxLAad0
>>41
会社が支払うお金=派遣の賃金じゃありませんよ?
場合によっちゃあ、直に雇うより派遣のほうが高いことがありますし。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:42:03.01 ID:da2vyHe4O
議員は議員

起立するだけの議員もいれば政策立案する様な議員もいるが範疇はすべて議員

タレントでも議員や市長になれ、金銭腐敗しても議員で居られる身分。

全国都道府県の市町村議員の最低報酬に国会議員自らが準拠して範を示せ!東京に行く交通費は支払うから同一労働だ!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:42:09.46 ID:+4j1Chkc0
民主党詐欺の新たな被害者か…
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:43:13.30 ID:FHrdcCZA0
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:43:36.24 ID:miNniAp00
ちなみに成果主義は年功序列側から
「地道な努力は」「殺伐とし過ぎる」だっけ?
色々文句出てるけど
年功序列と学歴主義のために
国家公務員は一般職と総合職
そして若手と老害の賃金格差が酷く
知障が平均賃金でもって公務員全部を敵視し
安倍が多忙薄給な一般職若手の賃金0.2%増やした途端大暴れ
その逆の法案を衆議院与野党が出したらその格差助長を絶賛していた
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:46:16.71 ID:miNniAp00
ただし超ホワイトで有名な未来工業は年功序列で
その代わり社長がワンマンで中間職の独自の方針を許さなかった
独裁だったので超ホワイトが保たれていた
つまり年功序列か成果主義か
その辺もトップ次第でどうにでも転ぶ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:46:31.88 ID:+FrdGqUG0
>>37

大卒では派遣は?


正社員
↓倒産
派遣

の場合は?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:49:56.50 ID:qtkSYbzl0
民主党「時給1000円にします。(まあ、実現しないけど、まただまされる馬鹿がいるだろうw)」
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:50:03.28 ID:8/fno2v/0
「そうでしたっけ?ウフフ」

こうなるのは目に見えているわけで…
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:51:16.78 ID:qtkSYbzl0
民主党「『目指す』なんだから実現しなくてもOK。実現しなくてもなんら問題ない。」
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:51:45.15 ID:KINKdFoZ0
公約しても全て嘘だったよね
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:54:20.79 ID:xCRxLAad0
>>56
まぁマニフェストすらまともに実行できないんで、何言ったっておんなじなんですけどね。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:57:56.63 ID:V0gUeueqO
派遣のやつって今回どこに投票すんの?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:00:41.42 ID:Zyn/mvTl0
>>37の視野の狭さにひいた
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:01:29.21 ID:wETRRcWc0
なんで自民はこういう事やろうとしないの?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:01:47.88 ID:rqBDkpb30
時給1000円公約にしろよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:02:37.50 ID:aiInTYVJ0
>>61
>>31の通り公約にはしてるけど選挙終わったら知らんぷり。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:04:09.20 ID:V0gUeueqO
>>61
労働者苛めて搾取して経営者が儲かるため
経営者が儲かる=労働者の負担は増える

嫌なら自民以外に投票しないとな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:04:41.42 ID:nU+3GsJD0
>>55
太田和美って、生活の党からみんなの党に移るとかなんとか話題になっていたが、
みんなの党が崩壊した今、どうするつもりなんだろうね。また民主なのか?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:05:02.75 ID:6pD9szfU0
円高デフレで企業がリストラの嵐、海外移転のまま消費税上げて、法で最低賃金を1000円にしようとかぬかしてた
こんな民主党の出鱈目ぶりをみんな忘れたのか?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:05:22.54 ID:nNi4sQHU0
同一労働・同一賃金wwwワロス


同一労働の定義もできてないのにwww
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:06:08.98 ID:QgLYsvpf0
共産、社民も入れて新党作れよw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:07:00.86 ID:vxhupr4f0
民主の支持団体は非正規は無視では?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:07:23.75 ID:V1IMs/SH0
民主は与党の時、最低賃金時給1000円だけでも達成していたらまた評価は違っただろうになぁ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:08:09.03 ID:ODVfeMMa0
やっぱり選挙協力するんじゃん
非正規待遇改善とか言って外国人労働者の雇用優遇化しそう
騙されないで
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:09:11.05 ID:V0gUeueqO
>>66
前提としてサビ残やるくらいなら仕事なんて無い方がいい
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:09:13.54 ID:8uuPzvOC0
待遇改善で非正規の雇用コストがあがったら、経営者は人を雇わなくなって失業率が上がるだけ。
でもまあこいつらは失業率を減らすとは公約してないから、そうなったとしても知ったこっちゃないんだろうな。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:09:22.18 ID:cTEZ9sCb0
>>70
失業者たくさん出て
最低賃金上げればいいってもんじゃないという評価が下されるんですね

わかります
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:09:27.96 ID:3qtKezZz0
>>37
まるで大学院卒に派遣や非正規がいないような言い分だな
お前の方がアホに見えるぞ、小僧
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:09:35.33 ID:miNniAp00
>>63
自民は「価値労働」だろ
成果主義では安倍が色々法案出してる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:10:10.10 ID:+FrdGqUG0
民主はむしろ


「自民党の残業代0円、解雇規制緩和に反対!」と主張すべきでは?



ネトサポも何も言えなくなるだろw
むしろ

自民党ネトサポ「残業代は甘え」

自民党ネトサポ「解雇される奴の自己責任!」


とか批判するのかw?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:10:47.70 ID:zUdehIs60
同一労働同一賃金、ねえ

じゃあまず正社員の賃金を統一しないと
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:11:01.03 ID:MqDWsidR0
前回もたしかそんなこと言ってて、おれも派遣のピンハネ率規制とか期待したが、
政権とったら知らん顔。
詐欺師に二度目はねーよ糞が!
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:11:26.64 ID:MfCkbBlq0
>>37
これはひどい
学歴が高いだけで賃金格差をつければ
ただの「学歴による階級制」だ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:11:40.92 ID:+FrdGqUG0
>>75


むしろ
博士課程まで行くと、自己責任だと思うw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:13:17.12 ID:MfCkbBlq0
>>37の主張だと
「大した労働をしていないけど高学歴の人間は賃金を高くすべき」ということになると思われるが
だったら、その高くなる分はどこから出るのか?

低学歴の人々の稼ぎからだろう

結局、「低学歴から高学歴は搾取して良い」と言っているんだ

これは完全な「学歴による階級制」だ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:15:37.78 ID:tVyTaPqn0
>>59
維新

来年から正社員だけど
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:15:54.49 ID:8uuPzvOC0
>>77
自民案で残業代がつかないのは年収1000万円以上から。
それ以前から一般企業では管理職に残業代はついてないし、
平社員でも年収1000万円達成できる業種なんてのはマスコミぐらいのもんだから、
国民のほとんどには影響ないのにマスコミだけが狂ったように残業0円を叩いているのが
実情。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:17:03.99 ID:cTEZ9sCb0
>>84
マスコミの中の人が1000万以上の収入だからか
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:17:05.89 ID:n3Lubts00
派遣は二度とやらんわ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:17:07.65 ID:tVyTaPqn0
>>73
はあ?パソナとか派遣屋を潰せば良いだけ
派遣の方が金取ってることなんで今だって多いわ
アホか
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:17:31.41 ID:+FrdGqUG0
>>84

経団連は400万以上を所望している。


派遣法と同じく、緩和されるんだろw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:17:32.59 ID:MUHp8AAB0
非正規の上げ底なんて意味ねーだろ
非正規て時点でもう待遇悪いんだから
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:19:56.99 ID:nNi4sQHU0
「サビ残」って言われるのは、工場勤務だけじゃろ??

事務や営業 開発は、そいつが無能で時間内に終わらなかっただけじゃろ??
じゃあさあ サビ残絶対禁止  仕事持ち帰り禁止  になったらどーすんの??
無能は全員クビだね
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:21:02.05 ID:da2vyHe4O
くだらない事しないで競争原理に政策介入しなければ済む話。
幼稚な政治家ども

様々な競争原理の中で、★労働力市場だけ意図的に操作して使用者側の買い手市場にする★事で投資家のピンハネ利益を謀る。

移民促進やリストラ補助金や配偶者控除廃止や男女共同参画事業には、こうした意図的な労働市場の買い手市場化の為に必要な労働力の量的補完。
これをすべて止めさせたら済む話。 売り手市場になれば賃金待遇は勝手に上がる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:21:25.55 ID:miNniAp00
(実力社会)「同一価値労働同一賃金」「解雇規制緩和」「裁量労働」『安倍自民』

(階級社会)「同一労働同一賃金」『民主維新』 「終身雇用」「学歴主義」
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:23:46.20 ID:kFx72cWz0
     
派遣会社のピンハネ率二割とか
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:23:55.45 ID:mpEv001B0

パソナが

ケケ中が
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:25:43.28 ID:QOrSxbVz0
非正規の待遇改善+正規の解雇規制緩和 をセットでやる以外ないだろな

OECD勧告でも、正規の暑い保護が格差の原因と指摘されてたし
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:25:52.46 ID:2LtgbYqI0
民主の公約ならやらないな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:26:54.16 ID:lvzWaynv0
また馬鹿な話だな、おい。
派遣屋のマージンを規制しなきゃ意味ないだろ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:29:22.37 ID:0blRYQwE0
一本化してくれたら
そこに入れるよ
安倍はもういい
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:33:29.76 ID:MfCkbBlq0
西洋においては「労働に価値がある」と考えられている

労働すれば報酬が得られ、労働しないなら報酬が得られない

労働する者が無報酬なのも、労働しない者が報酬を得るのも、
罪だから奴隷制は廃止された

差別する根拠が人種から学歴に変わろうと
少ない労働しかしない者に高報酬を与えるべきではない
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:35:31.35 ID:CXp1QM1d0
組合あがりの労働貴族しかいないくせに何言ってんだ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:38:55.99 ID:Lwt4OfhH0
>>53
大卒で経験あるならどこかには潜り込めるだろ、なぜ派遣に。

そりゃ高卒ならしたかないが
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:43:45.00 ID:xCRxLAad0
>>90
学生さん?
仕事ってそんなもんじゃないよ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:45:43.44 ID:AsV8Wycp0
やっぱりできませんでした〜
(^人^)ゴメンチャイ


こうなる未来しか見えないw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:45:53.61 ID:xCRxLAad0
>>99
ドカタと株のディラーが同じ8時間働いて同じ給料なんて素敵
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:49:15.59 ID:MfCkbBlq0
洋において、かつて低所得の人々は投票権がなかった

「貧しい者に投票権を与えれば、買収されて選挙が腐敗する!」というのが理由だったが
「貧しい人々にも高貴な精神があり、買収されることはない」という意見の方が優勢になり、
普通選挙が実現した

「貧しい人々=教育の低い人に高貴な精神がある」と西洋人は考えている

学歴のみで待遇に差別してはいけないんだ

西洋で学歴で待遇に差がついているのは、あくまで
学歴が高い=能力が高い=良い仕事をするからに過ぎない

あくまで判断されているのは「労働の質」であり、
「労働に価値がある」という基準なんだ

「労働の質が低いのに高学歴だと高報酬」という日本のようなことはしていない
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:51:02.32 ID:2gvlKFvFO
(・∀・;)派遣会社抜けば同一賃金にはならんよね
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:53:32.01 ID:nNi4sQHU0
>>102
仕事はそういうもんだよ?
時間内に終わらせる これが基本
企画書や提案書をダラダラ作って残業してるやつは無能
そんなバカに残業代なんてとんでもない むしろ事務所光熱費
を払わせるべき
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:54:18.43 ID:E78RWZAB0
それって「非正規」の固定化と拡大ですよね??
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:54:57.90 ID:TiX69G2I0
まーた騙されるやついるんだろうなぁ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:56:37.10 ID:9up9gmKX0
これは無理じゃないの
守らなかったからその会社の役員全員を逮捕する法律とか作れんの?
作れないなら会社はブラックなことは止めないでしょ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:57:53.21 ID:lvzWaynv0
>>107
でも6時間で終わったら給料減らすんだよな。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:58:28.27 ID:+FrdGqUG0
>>105
>「労働の質が低いのに高学歴だと高報酬」という日本のようなことはしていない



日本というよりも。中国韓国もそうじゃね?


中国の科挙制度が高度な官僚を選出するシステムだったが

詩や文学や論語に長けているだけで治水などには知恵がなく
国民を苦しめていたわけで
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:59:54.67 ID:nNi4sQHU0
>>106
そもそも派遣先の正社員と派遣社員では、まったくべつの会社の人だから
同一労働でもなんでもない

派遣社員にとって派遣先の正社員は単なるお客様
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:00:41.45 ID:cTEZ9sCb0
>>110
守るというか

正規と非正規がなくなって
全員同じ待遇になるって話じゃないの?

つまり正規の待遇は現状より↓(解雇規制緩和)
非正規の待遇は現状より↑
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:01:06.85 ID:Cxm8eZWY0
正社員の解雇規制撤廃すれば
派遣会社は用済み
自動的にこうなる
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:02:03.91 ID:ZrfplnE90
最低賃金時給1000円が重要
最低賃金時給1000円が重要

【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:03:01.38 ID:rDIeoUyL0
>>105
アメリカは学歴は学歴が仕事に直結する。
大統領が良い教育良い仕事って毎日のように言っとる。
低学歴のために最低賃金上げにも毎日のように言及しとる。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:03:53.65 ID:2gvlKFvFO
>>113
(・∀・;)そうなんだよね
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:04:07.12 ID:+FrdGqUG0
>>115

ならないw

グループ会社の天下り先なら
派遣会社は安泰w



解雇した正社員を派遣会社へGO



解雇規制緩和で、お前らは派遣wwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:05:04.70 ID:vsbZIeZ+0
>>37
企業はこれまでその人にかけられた教育費に応じて給料払うとでも?

君、世間知らずもいいとこだね。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:05:14.05 ID:nNi4sQHU0
>>116
欧州はなんだかんだって理由をつけて最低賃金の半分くらいで雇いまくってるけどね
インターンなんてほとんど無給 しかも長期でインターン経験がないと採用されないから、
働き手は腐るほどいるしwww  それでも失業率20% そんな社会がお望み?www  
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:05:58.23 ID:5l1VePAu0
そうでしたっけウフフ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:06:32.79 ID:4AWJfalG0
非正規の時給を上げろそれが改善策だ。
最低賃金1500円
これで非課税は少なくり税収も入る。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:06:32.84 ID:MfCkbBlq0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
>労働価値説の源泉といわれるジョン・ロックの労働説では、当人の所有物となるのは当人の労働の果実として自然界の共有物から切り離されたものである

>>112
まあそうだな
階級社会というしかない

>>117
それはアメリカの学歴が能力を向上するのに役立つ仕事だからだろう
日本のように「大学で学んだことは役に立たないのに大学の学歴で待遇に差がついてる}ということではない
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:08:52.54 ID:da2vyHe4O
簡単な話
労働力市場に国家が政策介入しなければ済む話

建設労働者の移民政策や男女雇用均等法や配偶者控除廃止など労働力供給の嵩上げを国家が介入しなければ

売り手市場になり、そんなくだらない政策をするより確実に給料は上がる。
アホ維新と民主は使い物にならない
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:08:59.60 ID:cyc6PrL/0
>>1
お前ら、公約をまもったことが一度でもあったかw

いいから埋蔵金90兆円持ってこいよw
話はそれからだ!
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:09:54.31 ID:MfCkbBlq0
>>124訂正

× それはアメリカの学歴が能力を向上するのに役立つ仕事だからだろう
○ それはアメリカの学歴が仕事の能力を向上するのに役立つ物だからだろう

日本の大学生は勉強しないし、日本の大学で学んだことは役に立っていないが
アメリカの大学生は勉強しているし、アメリカの大学で学んだことは仕事の役に立つことが多い

同じ学歴でも、これほど質に差がついている
これで両者を同じ「学歴による差別」と解釈しているのが間違いだろう
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:11:31.18 ID:nNi4sQHU0
>日本の大学生は勉強しないし、日本の大学で学んだことは役に立っていないが

これは嘘  まあすべての大学ってわけでもないが

>アメリカの大学生は勉強しているし、アメリカの大学で学んだことは仕事の役に立つことが多い

これも嘘 まあすべての・・以下略
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:11:40.14 ID:QOrSxbVz0
労働者の味方と称する連中は票にならん非正規は口だけだからなw

だから絶滅寸前まできてるんだが
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:12:13.05 ID:zs7Cfjey0
>>125
古典派w
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:12:13.85 ID:lFd4fSpR0
非正規には在日や左翼活動家が多い
日本を取り戻すためには格差は必要
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:13:27.25 ID:/PWCaAwl0
派遣は低率減税が適用されるべき
給料やすくてワークシェアに
貢献してるんだからね
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:14:17.27 ID:SulNwQNZ0
民主党は朝鮮王室儀軌の返還だけでも随分支持者を減らしたのにな。
まだ、有田ヨシフあたりに乗せられてつまらん法案を制定しようとしている。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:14:42.38 ID:sk4umhCN0
自民党批判
自民党批判

自民党批判…



毎日毎日これしかしてない政党に何ができるの?
国民を納得させる正攻法な政策持って来いよ!
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:15:09.02 ID:aiInTYVJ0
同一労働同一賃金に派遣は関係ないよ。
よその会社の人だから賃金体系は別。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:15:23.11 ID:4AWJfalG0
最低賃金を1000円アップしろ。
非正規雇用のなかった昭和の時代のままっておかしいわ。
アホだわ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:15:29.71 ID:BdveKdw60
民主党様の実績を見ろ!!着実に仕事されていたではないか!!!


日本を滅ぼすという  

嘘フェストで騙して議席を盗り
あとは

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/7/4/74e873b6.jpg

株価が語る民主党暗黒の三年間
この期に及んで民主党に投票するなんて奴は・・・
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:16:36.19 ID:xCRxLAad0
(´-`).oO(他人を見下すほどの高性能な方なら、社畜なんてしがみつかずに自営したらいいのに)
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:18:41.72 ID:QOrSxbVz0
同一労働同一賃金も企業が受け入れ可能な具体策出さないと、詐欺になってしまう。

期待したいんだけどね、どうせ利権村労組の反対で骨抜きか実現不可能なモノになっちゃうだろうが
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:19:12.88 ID:da2vyHe4O
労働力の需給関係に国家が政策介入しなければ済む話

人手不足が生まれるのは資本主義の競争原理の一つで仕方ない

売り手市場で賃金待遇が上がるのは当たり前の話。
所詮は、画一的に下限整合を図るコスパピンハネのくだらない政策は要らないんだよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:20:12.03 ID:OJLTjnhk0
>>114
そんな体たらくじゃデフレ脱却なんて百年掛かっても無理だな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:21:32.63 ID:SulNwQNZ0
海江田の演説を聞いてると本当に空気読めない奴とわかるわ。
自民党の政策を批判しているばかりでは、「じゃあ、お前らは何をやった」と
切り返されるばかりだわ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:23:00.31 ID:lYoOLayd0
維新の民主化が、酷いな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:23:45.83 ID:lvzWaynv0
派遣である利点がないからこうなってんだから、派遣の給与低限を派遣先の給与の何割とか決めて、
その上で年金や保険を非正規用の別計算で算出するようにすりゃいい。

こうすりゃぼったくる派遣屋は潰れ、派遣先企業の負担も減る。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:24:00.83 ID:j8Z4MdCWO
業種別組合の整備に動かない時点で単なる口約束でしかない 企業別組合主体で同一労働同一賃金とかどうやって実現出来るってんだ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:24:06.57 ID:aiInTYVJ0
>>139
連合は同一価値労働・同一賃金に賛成してる。
反対してるのは経団連。

そもそも連合が反対してたら民主党が公約にするわけ無いでしょ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:25:26.31 ID:MfCkbBlq0
>>128
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/07/02/392
↑によると「学歴や専攻を生かせる仕事についているか」という問いに、
「ついている」と答えた日本人が43%で、アメリカ人が74%

ttp://www.dailysunny.com/2014/06/25/nynews0625-9/


↑によるとアメリカの大学を卒業した三分の二は大卒の必要がある仕事についている

アメリカの大学教育が役に立っているのは明らかだろう
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:25:31.15 ID:oA/3ANre0
>>1
「改善を目指します」(改善するとは言っていない)
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:28:39.16 ID:nNi4sQHU0
>>147
そんなアンケートで明らかって考えてるのが笑えるwww

てゆーか欧米では専攻外っつうよりインターン経験がないと正社員になれないからw
日本みたいに企業が育てますって甘いことは言わないよww  常に即戦力要求ww
結果、そうなるのがあたりまえww
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:30:00.31 ID:fV99qGLE0
じゃあ、まずはイオンにどうするか聞いてみようぜ!
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:32:01.57 ID:f4s/nG//0
奴隷労働は続けまーーすって事だろ
待遇などいつでも変えれるもんな、流石詐欺師民主党は薄汚ねーな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:32:34.08 ID:QOrSxbVz0
>>146
具体的な中身は?

企業が受け入れ可能かどうか分からんが、非正規を正規にして皆得だけします的な総花的な話なら、民心は得られないと思うが
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:32:37.56 ID:zEcIJ7tA0
>>147
日本人の大卒の残り57%は何の仕事してんだろうな?単純作業とか?
日本にやたらと無名のFラン大が多いのも原因の一つかもしれないが。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:32:49.12 ID:Tck49Awp0
>>1
口だけ民主党
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:34:35.33 ID:lvzWaynv0
>>149
つまり内定の奴を使えばいいんじゃないの?
2年末で内定、一年以内のインターンとかさ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:35:06.94 ID:nNi4sQHU0
>>153
アメリカもFラン多いよ  で単純作業やってる  
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:35:28.21 ID:aiInTYVJ0
>>152
それは各企業が決めることでしょ。
日本でも外資系ですでにやってるところあるんだから単純に真似ればいいだけだし。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:38:24.17 ID:nNi4sQHU0
>>155
それじゃあ企業が人を育てますって発想じゃん  
自分のスキルは自分で磨きますってのが基本
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:40:01.17 ID:JMDcRdOs0
>>84

【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/

【政治】残業代ゼロについて「対象限定せず制度化すべきだ」榊原経団連会長
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402581854/

経団連の犬自民党に騙されるアホ乙w
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:42:01.02 ID:2TGEMHx+0
まず派遣法を凍結・封印したまえや。
あれが経済の癌だからさ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:42:07.04 ID:yG7eHcFn0
 
 
   自民、ネトサポは雇用が増えたから国民は潤っているという

   民主は非正規が増えたから国民は貧困にあえいでいるという


   どっちが実感できるかわかりますね


 
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:42:26.44 ID:lvzWaynv0
>>158
ああ、海外風がいいのか。
じゃあ内定止めたらいいんじゃないかな。
全く意味ないし。
企業が有望な奴を見つけて、年俸でスカウトするようにすりゃいい。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:43:41.56 ID:AG16l25Q0
震災時に被災地で支持者層の少ない所には荷留めをするなどの悪事を繰り返し、
九州で発生した口蹄疫を壊滅するまで放置し、あげくの果てに自殺にまで追い込み
尖閣問題を徹底的にもみ消そうとし、沖縄米軍基地問題で血のにじむような努力を
数十年かけて移設に漕ぎつけたところを「腹案がある」だとの嘯いて台無しにし、
議論すらすべきではないと言い放った消費税の増税法案に加担し、外国人参政権を推し進めようとし、
無意味無益なTPPに首を突っ込み、ダム行政を混乱させ・・・上げればきりが無いな。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:44:19.55 ID:MfCkbBlq0
>>149
意味が解らないわ
インターン制度のせいだろうとアメリカの大学は役に立っているではないか

だったら、そんなに役立つインターン制が、なぜ日本の大学は導入が進まないのか?

>>153
アメリカの方が大学進学率は上だぞ

アメリカの方が質でも量でも日本に勝っている
日本の大学がカスである、という以外に説明はつかないと思う
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:45:37.41 ID:593MBV950
正社員が主なメンバーである連合が支持の民主党が非正規の為に
待遇改善するとはまったく思わないな
ちなみに公務員は共産党支持が主だ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:45:40.72 ID:nNi4sQHU0
>>162
別に海外のほうがいいとは言ってない
中途半端に海外式にやろうと思っても無理よってこと

やるなら全て変えないとねww どっちがいいかは各自の判断ww
おれはもう就職しちゃったから日本式のほうがいいなww
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:46:33.96 ID:8qTfQp+S0
選挙終わればなかったことにされるからなぁw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:47:07.31 ID:QOrSxbVz0
>>157
企業が何を決めるの?

同一労働同一賃金を法制化するんじゃないの?選択できないように法制化するんじゃないの?

同一労働同一賃金を努力目標にするだけを公約と言ってるかい?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:48:51.72 ID:nNi4sQHU0
>>164
大学進学率の国家間比較って意味ないんだよねwww

チョンみたいに世アニやモード学園レベルでも全部大学ってことにしちゃえば
進学率は上がるよねwww  しかも仕事に直結ってアンケートに回答してくれるww
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:48:56.33 ID:D6AHxJUnO
こいつらの政権下では片っ端から解雇されされただけなのに増えるとまた不景気で即解雇したくなるようなこと言い過ぎw 長期間雇用でも保証させないと無意味
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:49:25.47 ID:dcUaOPPq0
リストラ無職は相手にされてないのかwww
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:49:50.96 ID:aiInTYVJ0
>>165
連合は非正規社員の組合員化も目標に掲げてるから。
場合によっては将来的に非正規の組合員のほうが多くなることも考えられる。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:50:23.74 ID:2TGEMHx+0
同一労働・同一賃金なんかにすりゃ正規の給料を非正規に合わせるだけだぜ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:51:26.13 ID:Yp3ILZu50
ウッソッでぇーすぅwww全部ウソ♪全くのウソ♪アホは死ななきゃなおらねぇ♪
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:51:43.07 ID:a0vLKjjH0
時給1000えんにします、って言えばいいんだよw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:51:59.45 ID:JsMRk6ce0
政治家の公約って、「非正規労働者の待遇改善目指す」とかの大っぴらな
公約ばかりで、それを実現するために具体的にどのような対策をしていくかの
詳細な公表がいつも無いんだよな・・・

んで、当選後に公約実行の段階になって、実は公約は公表したが、具体策は
何も考えてないという議員ばかりで困る。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:52:13.72 ID:nNi4sQHU0
ここで言う非正規ってパートや契約社員ね

アルバイトは入ってないし、よその会社の人である派遣社員は論外
.
1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。

男女労働者に「男性並の“厳しい”労働条件」かつ「女性並の“安い”賃金水準」 で働いてもらう事で、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。

正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
.
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:53:17.28 ID:lvzWaynv0
まあ日本は企業とか経営陣が馬鹿過ぎなんだよ。
新卒よりゃ中途の方が社会経験あるのに、即戦力とか言いながらより続かなそうなの選ぶし、
育てるとか言いながら、より育て易い高卒は論外だし。
金払いたがらないくせに、そんなに必要とは思えん社内会議に無駄に時間費やすし、
そこで決まったことすら上層部の一存で途中でもチャラにする。

どうしたいのかさっぱり解らんね。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:53:22.84 ID:y6Udd9Yt0
ブラック企業放置した民主が非正規の待遇改善

面白い冗談
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:56:17.16 ID:R7oQ9/PK0
てことは自動的に連合は解雇規制撤廃の立場に立つわけだな。
いいねぇ労働者を守らない労働組合。まさに国賊。どんどんやってくれ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:56:41.47 ID:6uBrUadpO
民主党指示母体の連合が非正規社員を連合系組合員にしてやればいいんじゃないか?
非正規社員存在の恩恵を受けているのは連合系組合に入っている正社員だからむりかw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:04:29.93 ID:aiInTYVJ0
>>168
同一労働同一賃金は全員を正社員にするというより全員をアルバイトにするようなものだから
それをどういう階級で分けて賃金格差をつけるかは企業の裁量。
ただし同じ階級は同一賃金でなければならないってだけ。
例えば一番下の階級は正規も非正規も最高時給1800円で
それ以上上げたければ社内の試験なり規定なりで職務階級を上げなければならないとか
そういう感じ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:05:48.73 ID:lvzWaynv0
つか、連合は増税を延期すべきじゃないとか言ってたんだよな。
海江田がひっくり返して大笑いしたんだがさ。

連合は自由投票にするんじゃね?
今の民主党に乗ってやっても意味ないし、民主党の言ってることは、
与党批判以外ほぼ全て自公と被るし。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:07:48.67 ID:wb+6rjt/0
最低時給1000円でしたっけ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:08:53.41 ID:n4WD69//0
同一労働・同一賃金

権力者側の魔法のことばって感じだな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:09:46.83 ID:NG1fAQ7H0
>>1
非正規の待遇を良くする?
時給の話?

何言ってんの?
わかってんの?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:10:28.17 ID:psipkAHy0
同一労働同一賃金ってピンサロとかでは実現されているよな。
指名しないと、フリーで来るのはブス年増デブ手抜き女で、それでも女にしてみれば指名料は貰えないけど同一賃金なんだよな。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:10:49.77 ID:593MBV950
>>180
そういえば民主党政権時にワタミとかすき家とかのブラック企業どもが大発展したっけ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:20:41.12 ID:QwfN2BMo0
正規非正規という労働者区分が最大の問題
これを禁止すればいいだけ

別に評価が高い奴は今まで通り出世できるから誰も文句はあるまい

まあ、日本は世界で当たり前の「同一労働同一賃金」をやるしかない
日本だけ異常な状態が長続きするわけないんだよ
普通に考えれば分かるだろ

いずれにしても、「同一労働同一賃金」に反対する人が
労働者の本当の敵である
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:31:10.15 ID:n4WD69//0
同一労働・同一賃金を押し付ける奴は
出来る人間の理屈を押し付けているだけ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:34:04.99 ID:nNi4sQHU0
>>189
もともと、デフレ下で就職できない奴を安値で買いたたいて店舗展開が基本戦略だから
民主党政権下にピッタリ  自民党になって人手不足で大苦戦
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:36:12.77 ID:/dwjZNat0
できもしないことはみんなわかっている
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:38:03.78 ID:bEmEBZll0
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:38:08.54 ID:8lRJSXYM0
維新は名を変えた民主党
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:53:38.09 ID:09b21WQS0
民主党の公約を信じるのは 過去の日本の政治の歴史に無知な者のみ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 10:55:02.35 ID:/FJns0qF0
イオンや大阪市役所および大阪府庁はやっているのかよ?w
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:00:01.76 ID:ayP/UgS60
>>188
一応、フリーでも客に着くと手当っぽいものが付く。
で、客への割り振りは待機してる嬢の中から
指名の多い順で回してくんで
指名が少ないと、客に着く回数が減って
その分稼ぎも落ちる。
完全な同一賃金とは言い難いな。
店によってはそのフリー手当や指名バックも獲得指名本数で変わったりもするし。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:00:15.31 ID:RDbhQqr10
>>1
待遇改善されてますがな
オマイらは時代遅れ
どんな人物から労働の境遇を聞いてんかと
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:04:56.80 ID:D6AHxJUnO
社員登用なんて22、23歳までだろ不景気の継続雇用のほうが切実だよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:06:40.16 ID:wMuDqSo20
橋下もアホだわ。民主党と一緒にやれば、維新の言ってることも嘘ばっかりに聞こえるのに。
民主党が掲げた公約に最低賃金1000円とか、高速無料化とか、あれがどうなったか忘れるほど国民は馬鹿じゃない。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:07:19.61 ID:06E2nlIjO
公務員の昇給制を廃止して、同一労働同一賃金にしてからだろ。

ついでに、やって当たり前のことだけの事をする公務員にボーナスは不要だろ。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:09:35.09 ID:nNi4sQHU0
>>201
そうでしたっけ ウフフ  と  2位じゃダメなんですか 

は、民主党が無くなるまで、語り継がれるだろうねえ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:09:38.02 ID:sIN/uzff0
別に公約なんかにしなくても、イオンとかでやる分には
特に問題ないでしょ?やってみて、その結果を教えてくれよ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:09:41.83 ID:g/N3piBa0
>>201
まだまだ馬鹿はいるからこんなんでも票は集まるよw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:10:56.05 ID:7zqjRtYo0
可処分所得を増やす事が、個人消費を伸ばすのだ。
それが景気回復につながる。
底上げこそ重要だ。
大いに応援するは、この政党。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:12:07.93 ID:ztrrHJtD0
非正規の待遇改善は必要だが同時に正規の過剰保護も無くすべき

解雇規制のせいで無駄に給料の高い役立たずの中高年正社員が大量に沸いている
こいつらを絶滅させないと労働者の不公平感は無くならない
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:12:14.03 ID:C4hLAC/U0
自民「非正規は奴隷 経団連が言ってた」
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:13:53.11 ID:wMuDqSo20
>>203
ガソリン値下げ隊、あったな〜w
よく平気でテレビに出れるよ、ほんと。

>>205
俺の周りで民主党に入れるやつなんて、嫁の妹(公務員)ぐらいなんだが
よくあれで議席を保てるもんだと思う。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:15:10.12 ID:ZBcw6a5z0
>>209
帰化人とか、共産・社民にはちょっと抵抗のある左寄った連中が入れてるんだろう。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:15:15.04 ID:dbY9zxpk0
ヘイトスピーチは地域差があるのだから地方の有権者へのアピールにはなりえないし、
野党が下手に法規制を持ちだすと自民党が後でもっと凶悪な法規制を打ち出すリスクも
あるはず。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:16:17.58 ID:v6/V4sBu0
民主と共闘の時点で維新もクソ決定w
まぁ、元々がミンス追い出された連中だもんなwwwwww
推して知るべしだな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:16:43.11 ID:XtMUgROK0
>>163
いくつか、嘘を書いているけど
それじゃ信用できない。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:17:27.17 ID:FnAGQGWz0
「領域警備法」これは凄く良いと思う
自民の罰金上げて一応対応してますってのより、さっさと自衛隊出して中国漁船を追い出してほしいわ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:18:05.12 ID:nNi4sQHU0
>>209
あとインフラ系企業の底辺社員と労働貴族は、民主党支持(民主党っつうか横路グループ)が多い
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:18:14.03 ID:4TXyFOCc0
もはや原発政策なんて一致どうでも良いんだよな。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:18:22.69 ID:/d4XFpxP0
なんでみんな焦っているの?( ゚д゚ )
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:19:29.34 ID:LIiR3VTt0
民主と元民主の公約とやらに何か意味でも?

マニフェストって言い方はもう止めたのかいw
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:20:57.96 ID:g/N3piBa0
民主党って結局在日の組織票があるから
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:25:22.63 ID:2BHeFWMq0
まずは同一労働・同一賃金
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:25:23.90 ID:g/N3piBa0
テレビのワード連発の先生の演劇見て投票するんじゃなくて
政党ごとに政策比較してから投票しようね

非正規労働者の待遇改善なんか民主党や維新は無理というか
過半数とれてもしないからw前科あるし

選挙で票集めてもそんなこといってましたっけ?で終わり
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:25:53.22 ID:m1g+0dB20
どうせ橋下が都構想捨ててまで出てくる時点で一番通したい法案はパチンコ賭博合法化なのは明白なのに何で隠すの?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:26:23.90 ID:n4WD69//0
どの政党にも言えるけど、何で富の再配分を
掲げる政党が出てこないのだろうか

最低時給を1000円前後にするだけで
最低限の富の再配分は出来るのに
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:27:49.59 ID:nNi4sQHU0
>>223
1000円分の働きができないゴミが失業者になってしまうから
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:28:29.19 ID:g/N3piBa0
>>223
経団連 マスゴミ 公務員がが猛反発するからw
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:36:53.25 ID:mfbonu5s0
>>7

今度の選挙の構図を具体的に書くとこうなる

自民・公明党、読売新聞、産経新聞、NHK、霞ヶ関役人、各種地方利権軍団、各種宗教法人、原子力ムラ、外人ヘッジ軍団、経団連、パチンコ業界、アメリカ様、ネトウヨ vs 日本国民
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:40:39.81 ID:g/N3piBa0
公約っていうのは

テレビで投票先が変わる愚民票の奪い合いだから

別に守らなくてもいいの選挙勝てればいいから

組織票を抱える政党の得票ブースト合戦なわけ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:41:49.62 ID:QwfN2BMo0
「同一労働・同一賃金」法…民・維共通公約
2014年11月22日 読売新聞
民主党と維新の党は衆院選の共通公約を発表した。
両党は臨時国会に「同一労働・同一賃金」推進法案などを共同提出した経緯があり国会での共闘を選挙戦に生かした格好だ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:45:52.73 ID:V0bXcvFV0
無党派は賢いから、そろそろアベノミクスや金融緩和が限界に来てると感じ取ってる。

だからこそ、優秀で実現可能な政策と有能な人材を選ぼうとしてるんだよ

無党派に政党は全く関係ない。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:48:58.77 ID:n4WD69//0
>>229
むしろ政党だけ拘る層は少数派だよな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:55:50.20 ID:SlBsZVw00
同一労働・同一賃金には疑問だな、同一能力も入れるべき
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:04:50.55 ID:HsgxBK+80
>>23
同じ仕事ってなーに?
なんだよなぁ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:06:20.46 ID:BK9o5lfQ0
前回与党のときにやれたのにやらなかった
口だけですむ野党になると言い出すんだなw
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:08:29.09 ID:Qn9npqNS0
大嘘つきの民主党が言うんだから100%実現しないだろうな・・・。w
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:14:54.89 ID:g/N3piBa0
ポイントは大嘘でもこれで票が取れるから言うっていうところ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:17:40.46 ID:xOA4l0FB0
労組と連合という公務員や大企業の正規社員の既得権益組織が支持してる民主党
そんな政党だから前の時与党なのにばら撒きで誤魔化したんだよな
こいつらの政策って高速道路値下げとか、埋蔵金とか嘘ばっかり
政策とったらやるのは中国韓国へのばら撒きばかりでうんざり
比例区の代表が有田芳生や辻元清美である政党を誰が認めるのかと言いたい
今回は維新にも入れない
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:17:57.65 ID:ztrrHJtD0
>>235
まあウソかホントかはともかく
非正規を支援する政策を打ち出せば議席が増えるという事実を作るのは重要
正社員の過剰保護を廃止するためにもこういう政治勢力が必要だから
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:18:58.65 ID:PVxUtopD0
うちの職場

正社員:50歳 月収35万 ボーナス年二回 150万
30歳 月収27万 ボーナス年二回 100万
23歳 月収24万 ボーナス年二回 70万
----平民の壁----------
派遣 月収18万

なお仕事は対して変わらない
嫌なら辞めろ、売上は下がる一方

正社員の給料を下げたとしてローンの支払いとかどうしろというのか
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:19:03.23 ID:EgSbIyAG0
バカは何回も騙される
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:19:44.77 ID:uXJ1o7lV0
民主が政権党だった時代に非正規の待遇改善は一切なされなかったが。
まあ選挙やっても民主は議席減らすから、もう日本のことは考えなくてもいいだろ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:20:44.61 ID:2Al/Gkzz0
はぁ?
派遣の給料上がったら
今まで安く買えてたものが
高くなっちまうだろうが
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:21:38.96 ID:PVxUtopD0
>>241
俺派遣だけど日本製が高いなら海外製品買うわ

あ、今でも買ってたw
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:21:38.89 ID:suRkSGai0
国内消費を増やさずに最低賃金を上げても、工場が国外へ流出するだけ。
国内消費を抑制せよ、と説く緊縮派(=増税派)の意見は逆効果でしかない。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:21:41.40 ID:BF44gWgi0
派遣村とかのパフォーマンスばっかで
何も具体的な政策なかったよな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:22:24.22 ID:ztrrHJtD0
>>238
>正社員の給料を下げたとしてローンの支払いとかどうしろというのか
そんなもん自己責任だろw
無駄に給料の高いゴミ正社員ほど見栄でローンとか組みたがるから救いようがないけど
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:22:46.72 ID:+H1a7KC/0
パイを増やさずに取り分だけ増やそうとしても、あぶれるやつが増えるだけ。

>>241
労働の価値が上がることはいいことだろうに。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:23:23.45 ID:V/QcsWnE0
目指すか
お前らの嘘はもうこりごり
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:24:05.79 ID:/B1s/fMm0
理想は掲げるけど具体案はゼロ
実現できないのは自民のせい

いつもの民主党です
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:24:22.32 ID:PVxUtopD0
>>245
なんも知らないのな、法律である程度守られてるんだよ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:24:33.62 ID:ztrrHJtD0
>>246
>労働の価値が上がることはいいことだろうに。
不当に高い役立たず中高年正社員の労働の価値を下げることも必要だけどね
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:24:45.25 ID:PFl//lTK0
同一企業同一契約で良いじゃねーか
全員が有期契約、もしくは全員が無期契約
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:24:57.99 ID:xCRxLAad0
>>248
イヤン消費税8%までは見事な連携だったじゃないですかw
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:26:10.89 ID:g/N3piBa0
>>237
そんなの期待しているようではだめだw

非正規の待遇なんか状況によって変わるんだから

移民大量に入ってきたり消費税が上がったら確実に下がる


で維新と民主党は最低賃金上げるの?上げれないよね

というか民主党は与党のときに上げなかったよね次も上げません
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:26:43.83 ID:ztrrHJtD0
>>251
全員有期契約が妥当なんだろうね
正社員という制度は結局企業にとって負担にしかなってない
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:26:59.53 ID:+H1a7KC/0
労働者の権利が守られてるスペインでは若者の失業率が高い。
こんなことやってたら余計に格差が広がるよ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:27:02.58 ID:PVxUtopD0
>>246
それな、前いた会社ではトップクラスで仕事はできたが
派遣でも同じで改善提案正社員全員抑えて件数毎月トップ
優秀賞も掻っ攫いまくってそれでもパイがないからな
糞会社の正社員になる気は無いが派遣から正社員はパイがないと無理
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:31:52.06 ID:RVPfR+wu0
言うだけなら誰でも言える
成し遂げるための方法で納得させなきゃ
夢想家としか思われない
維新はいつも方法は後出し
だから信頼されない
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:31:57.34 ID:AjGnOXXo0
せめて派遣会社のピンはね率乃開示義務とか言えよ
元々維新橋下は人材派遣会社会長竹中を大阪府下乃顧問にしただろう
民主は過去の都知事選挙で和民元会長を単独推薦してるし
いい加減なこというなよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:33:38.27 ID:F0OYnhP10
派遣に責任取れんのか?
同一労働って意味わかって言ってるのか?
問題生じたら派遣会社に損害賠償請求簡単に行くようになるぞ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:35:24.52 ID:PQexUZEB0
 



  民主 根絶 選挙



 
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:37:39.37 ID:7oO+x8KI0
>>1
ようするに非正規の拡大だろ

民主党にも新自由主義はウヨウヨいるし

維新なんてパソナ竹中の子分だからな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:38:01.25 ID:RvZdGrDi0
あくまでも目指すだけだけどな。
貧すれば鈍するというから、この程度で釣れるんだろうな。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:39:20.35 ID:0ZLUngXz0
ピンハネ率下げりゃいいのに
そうすりゃ派遣の給料も上がってもう派遣でもいいやって人間も増えて
派遣会社だってそんなに損でもないだろ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:44:37.32 ID:g/N3piBa0
そうそう維新は竹中の子分だから投票する価値なし
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:47:27.80 ID:7oO+x8KI0
なんどでも書き込む

>>1
ようするに非正規の拡大だろ

民主党にも新自由主義はウヨウヨいるし

維新なんてパソナ竹中の子分だからな
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:48:18.17 ID:9sRVXdDT0
言うだけマシだけどな。クソみたいな雇用が増えたって自慢するより。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:48:19.65 ID:pDykw6vH0
>>1 ピンハネ率を下げればいい 
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:49:15.35 ID:mLoFRk2T0
非正規は暇でも選挙行かないから、アピールしても意味ないぞw
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:54:11.42 ID:jEGZeRF60
正社員や公務員は責任も重労働もないから同一労働にはならんだろ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:56:29.13 ID:AjGnOXXo0
維新の選挙公約
最低賃金の廃止(いまのバイトの時給高杉)
最低賃金の廃止(いまのバイトの時給高杉)
最低賃金の廃止(いまのバイトの時給高杉)
最低賃金の廃止(いまのバイトの時給高杉)
最低賃金の廃止(いまのバイトの時給高杉)
最低賃金の廃止(いまのバイトの時給高杉)

何が非正規労働者の待遇改善だよ
ふざけるのもいい加減にしろ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:59:07.08 ID:+FrdGqUG0
>>249
>なんも知らないのな、法律である程度守られてるんだよ



自民党なら
解雇規制撤廃だからwwww





その法律とやらが無くなるwwww
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:59:21.91 ID:kPFm6EyD0
>>146
同一価値労働・同一賃金は同一労働・同一賃金じゃない
同一価値労働・同一賃金は経団連と連合だけが使う言葉

言葉本来の意味を無視して職能給を言い換えただけの言葉遊び

言葉本来の意味で使ってるのはUAゼンセンと電機連合くらいだな
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:59:24.41 ID:nNi4sQHU0
>>238
派遣はよその会社の人なんだからあたりまえじゃん  ばか?
なんでお客様との収入と比べてるわけ??

いい加減、バカ派遣は雇用契約っつうもんを勉強したほうがいいよ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:59:56.90 ID:n4WD69//0
所詮同一労働同一賃金って新自由主義者の提言で
出来る人視点の世迷い事に過ぎない
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:03:35.00 ID:7zqjRtYo0
金持ち優遇しても、国民全体に豊かさは廻ってこなかった。
底辺底上げしたほうが、確実に景気は良くなる。
可処分所得を増やせば、個人消費は伸びるのだ。
豊かな連中は欲しいものが無い、可処分所得を増やせば
モノを買えなかった連中が、消費行動を起こす。
自動車も住宅も家電も、新たな顧客を作り出す事だ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:04:56.56 ID:AjGnOXXo0
非正規労働者の待遇改善目指す…民・維共通公約

待遇改善を目指すだったら
派遣廃止
最低時給1000円以上
有給休暇の買取義務化
残業手当の増額
位言えよ
新自由主義政党維新の党が
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:07:24.58 ID:JvW6t+YX0
やっぱ自然の原則にあった姿こそ今の日本社会に必要。
親同士での切羽琢磨する戦略的好敵手関係こそ重要でしょ!!!w

まずは親同士の揉め事を一時的に増やすw奪い合いの子供手当を
創設し殺し合い同然の生き残り合戦をする事で切羽琢磨、より邁進する制度を
提案するぜ!

名付けて「収入累進式子供育成金」!
子供がいる家庭に毎月4万円の課税をかけ、税務署に申告した収入が多い家庭ほど
大きな子供手当が戻って来るとかいう・・・!!!



ごめん。。。ちょっといやな事思い出しただけなんだーーー。気にしないでw
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:08:09.16 ID:kPFm6EyD0
>>274
雇用から生活保障(社会保障)を分離して
社外産別労組で労働者の権利獲得・維持
所得再分配をするための運動だよ

新自由主義なんかに対抗するためのカウンター運動
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:10:36.18 ID:OJLTjnhk0
>>224
それをなんとかすんのが金融緩和じゃん
インフレ目標達成するには一番手っ取り早い方法だから国が補助金出してでも実現すればいい
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:10:54.14 ID:+FrdGqUG0
>>273

同一労働同一賃金というのは

お上が賃金ベースを決めるんだよ。

お客とか取引先とか関係なしに業種職種ごと労働賃金を決める
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:12:15.74 ID:g/N3piBa0
じゃぶじゃぶ

非正規労働に補助金つける

景気良くなる

こんな簡単なこともわからないんだよ政治家はw
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:14:46.87 ID:nNi4sQHU0
>>280
同一労働の定義が無理だねww  てゆーか、それどこの共産主義?www
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:19:53.00 ID:PVxUtopD0
>>273
とりあえず派遣がどんなもんかやってるだけだからなw
必要とされる存在になって辞めてやるのが楽しみで仕方ない
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:21:56.44 ID:FfNyfgpk0
民主党が政権取ってるときに何かしてくれたか?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:23:00.93 ID:OJLTjnhk0
>>281
確かに上流階級には非正社員の無能に金を配るというのに抵抗はあったんだろうが
金持ちは金が増えても結局金を使わないというのがはっきりしてしまった以上ばら撒きと批判されようが
最低賃金補償として補助金として直接低所得者渡せばいい
働かなければ貰えないのだから働き損のばら撒きではないしな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:26:49.57 ID:5auwrRB20
>>282
実現できるなら共産主義な社会の方が理想郷に決まってるじゃん。
ただ、

他人より良い報酬がもらえないと働く気がしない、
あいつより俺の方が優秀で努力してるのに収入が同じだと働く気がしない、

とか思ってしまうまだまだ幼い精神な人類には、実現不可能なだけだ。
数千年後にもっと人間の精神が進化すれば理想郷が実現出来るかもな。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:28:46.19 ID:DsnVgidZ0
橋本や江田の普段の発言、政権時代の民主を見てたら微塵も信用できないわな。
選挙前にふかしまくってたのに、歴史領土とかで妥協しまくった安倍と同じになるだろ。
この手の問題では共産以外は信用できない。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:31:22.32 ID:nNi4sQHU0
>>286
共産主義が好きなら、北チョンにおかえりになればぁ?wwww
しかしよくもまあ、そこまで公務員を信用できるもんだねぇww

なんでもかんでもお役人さんお願いってかwww奴隷根性ww
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:32:40.10 ID:OJLTjnhk0
確かにより能力の高い人間がより良い暮らしが出来るのが自然状態ではあるが
その自然状態に任せてしまってはいくら待っても状況がよくならん
堤防を作って川の流れを変えれば氾濫に苦しまずに済むのに
それは自然を壊すことだと反対するようなものだ
トリクダウンではなくトリクルアップとして政府が介入し底流に金を流し矯正的に金回りを良くしなければならん
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:33:19.94 ID:5auwrRB20
>>288
北朝鮮は、共産主義じゃないぞ。
そもそも人類の歴史上、共産主義を
実現できた国などまだない。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:33:42.46 ID:f/alKLly0
派遣法改正すれば済むことじゃねーの
しゃぶセックス接待パソナ潰せよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:34:03.71 ID:qcxHxXttO
橋下がそんなことやるわけない
騙されねーよ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:34:16.55 ID:PVxUtopD0
直接雇用義務化
一般枠→直接雇用前に期間満了 or 派遣会社が他の職場を紹介する
コネ枠→一定期間我慢させた後直接雇用

義務化撤廃
一般枠→ズット派遣
コネ枠→いい仕事を渡し適当な実績作らせて直接雇用化(時間は社内で一般採用枠から反発されないよう気を配る)

派遣の待遇改善
一般枠→ズット派遣
コネ枠→堂々と貴族階級としてのさばる
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:37:23.56 ID:nNi4sQHU0
>>290
じゃあCちゃんといっしょに勝手に目指してくれww 口だけでブザマにピーピーわめいてるのがお似合いww
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:39:50.78 ID:PVxUtopD0
そもそも派遣の待遇改善というのはお金ではなく労働環境も

派遣契約によっては付帯業務と称し
契約以外の仕事を次々とやらせスピードを要求する。
成果を上げても賃金は変わらず労働環境は悪化するだけ

正社員は労働組合に守られてるのに対して派遣会社は弱い立場なので何も言えない
だから許容量の大きいもともとできる人だった派遣の業務量は増えていく一方
実体験な
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:43:33.77 ID:2ykGc2dn0
そもそも実質賃金を伸ばすには、高付加価値サービスを生み出す労働者を育てないと意味なくね?

日本政府は職業能力開発にフランスやアメリカなどに引けをとらない補助や支援をしてきたわけで
実質賃金が下がったという事は、それが上手に機能してないという事じゃん

要するに日教組をはじめとする教育改革が必要で経団連よりもそういう連中が処分されるべきだろ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:47:04.38 ID:nvtKWKGzO
正規雇用増やすんじゃなくて待遇改善なのかよ根本的な解決にならないよそれじゃ
しかしこいつら未だにマニュフェストて言葉よく使えるな全然守んないくせに
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:49:26.05 ID:PVxUtopD0
待遇改善に具体性がない限り絶対に信用することはできないな
もうしわけないが現場を知らなすぎ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:02:06.58 ID:ztrrHJtD0
>>297
>正規雇用増やすんじゃなくて待遇改善なのかよ根本的な解決にならないよそれじゃ
正規雇用を増やしても何も解決しないどころかますます問題が拡大していくけどな
解雇規制を廃止して正規・非正規の区分をなくすというのが正解
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:04:10.91 ID:IoVI5O7C0
>>297
同一労働同一賃金が具体的でないなら何を言っても無駄じゃねw
せっかく貧乏人を助けてやろうという稀有な奴がいるのに手を払いのけて
自分を殺そうとする犯罪者の下に走るとは…
まるでDV被害者みたいなアホさだなw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:04:50.54 ID:g/N3piBa0
非正規党を作って補助金つけてでも賃金上げます

っていう政党作ればいいだけの話のような



待遇改善とかめちゃうさんくさい
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:07:08.80 ID:PVxUtopD0
>>299
それだな
労使の関係だけであればいい

パイを増やそうと行動をみせたアベノミクスは失敗したように見えるが評価できたし好感がもてたが
もっと大胆なことをしないともう無理だろこの状況
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:08:41.88 ID:nNi4sQHU0
おまえら公務員の人件費でブーブー言ってるくせに
公務員に権限渡したがるんだよなあwww

規制規制ってバカじゃね?ww
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:08:43.21 ID:4VNJdLJZ0
>>300
× 貧乏人を助けてやろうという稀有な奴
○ 貧乏人を食い物にするよくいる奴
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:10:06.31 ID:/gFfydpo0
宇宙人が厳しい広場にやってくる。原発は爆発しない、景気はよくなると、ウソのお尻の穴をペチョペチョ。
ニンジンを突っ込んでにゅうっと出てきた子供たち。少しづつかじるのなら、むしろ身体によい。皮膚にべとつく乾いた声。
橋もないのに、たくさん河をわたってくる、ひからびたミイラたちが水滴を滴らせ疾走する。頭痛の帝国が蒸発する。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:11:12.33 ID:e0VoXcDj0
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:16:28.79 ID:OJLTjnhk0
>>296
教育で全体を底上げなど不可能
そもそも清掃や介護などの単能ブルーワーカーの生産性をあげるなど不可能だしね
最低賃金に補助金を余分にたし全く教育や能力 のない人間でも300万稼げるようにする
そうすれ技能がある300万程度稼ぐ人間はより高待遇でなければ働かなくなる
ロウワーミドルの賃金があがれば大卒ホワイトカラーの賃金も今までの賃金では不公平感が高まり賃金が上がらなければ人が集まらなくなる
そうして上にあがっていけばいくほど補助金に頼らず自力で稼がなければならないので
より能力が求められる
そうして高能力者が実力を発揮する社会が出来て日本は発展していく
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:24:28.96 ID:OJLTjnhk0
つまり上流に金を流して格差が広がりますから頑張ってくださいと底辺に発破をかけるのではなく
下流に金を流してこのままじゃあんな奴らと同じ待遇で働かなきゃならないですよ
格差が縮まってしまいますよそれでもいいんですかと高能力ホワイトカラー層に発破をかけるのさ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:26:57.14 ID:+dY4cRlS0
最低賃金1000円とか前も言ってたようなw
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:31:54.11 ID:g/N3piBa0
難しいこと考えないで

人手不足のところに補助金つけて 介護とか林業とか

待遇をよくすればいいだけの話よ


移民入れるのには反対してね♪大多数の待遇が絶対に下がるから

愚民はこれだけ考えて投票しようねって、ことすらわからない人多いだろ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:32:58.02 ID:OJLTjnhk0
頑張らなくても金に困らない
そんなことをすれば誰もバカバカしくて能力を高める努力をしなくなるという意見がある
だがそれを
是正するのがインフレというメカニズム
高卒フリーターと大卒正社員の稼ぐ金がいつまでも同じ価値な訳がない
当然フリーターは考えなしに金を使うので金が回りまくりかつての一万はやがて千円程度になる
そうすれば稼ぎの額面がそのままであれば底辺フリーターに合わせて生活が落ちていく
もちろん人間には向上心があるのでインフレ化であればより稼ぐよう努力するだろう
もしそれが実現しないのなら逆説的に共産主義が実現するってこった
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:35:38.15 ID:5auwrRB20
>>310
介護に関して言えば、今までもお金を投入してきたけど
末端の職員の給料は一切上がらないと言う実績があるからな。

税金を投入すれば良いってものじゃない。

そもそも低賃金奴隷労働をしてくれて経験も資格もある優秀な
人材を求めてるだけで、人手不足ってワケじゃなかったりするからな。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:35:58.43 ID:SiqXSeDB0
なんで、「同一労働・同一賃金」が民主の側から出てくるのよ?w
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:36:41.69 ID:TItia/LZ0
はあ?ブラック企業が衰退して行ったのは、アベノミクスに
なってからだろうが。口先民主が、何をしたんだよ?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:37:31.75 ID:9j8LJcaE0
ていうか非正規で選挙を棄権してるバカってお笑いだろ。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:37:33.61 ID:Qg2XadN60
同一労働・同一賃金は罰則なんていらないから絶対法律にしてくれ。

解雇された時に過払い請求みたいに訴えるから。
上手くすれば何百万円、何千万円と取り返せる。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:37:48.86 ID:g/N3piBa0
>>312
じゃあ介護は補助金なしでもいいね 増税する必要もなかったんじゃないw
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:37:51.42 ID:1La8CPev0
「非正規労働者の待遇改善を目指す」の文字、
民主党側のチラシには書かれても維新側のチラシには書かれないんでしょう?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:38:52.92 ID:aTnVjTR50
>>1
政権とってた時、労組の意見ばっか聞いて派遣には目もくれなかったよな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:41:24.70 ID:TPPOAtoW0
>>309
民主党が政権とった時の公約でしたよ
当然実現していません
バカはまた騙されそうだ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:44:09.15 ID:nNi4sQHU0
>>316
派遣ってバカだから、切られたら派遣先を訴えそうだなww
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:44:21.44 ID:5auwrRB20
>>317
そうだよ。
補助金を業界・企業に流すのじゃなくて、
労働者に直接渡さないとダメなのだよ、
今の日本は。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:46:33.30 ID:5JV2KrGW0
>>1

小泉竹中の
派遣労働法以前の状態に戻せよ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:46:37.15 ID:g/N3piBa0
>>322
企業に一回お金を集めると労働者になぜかちゃんとまわらないから

ベーシックインカム導入するしかないね


あのトリクルダウンの画像張っておいてb
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:48:08.57 ID:Do1DX36q0
非正規労働の禁止をするのとか、
原則的に派遣企業を禁止するとか、
そういう根本的なことを提案しないのか?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:48:30.85 ID:zzlz6O+j0
埋蔵金は、どうした?w
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:48:40.96 ID:QtndI01GO
詐欺フェストでしょ?
牧場詐欺師がトップなんだし、また嘘なんだよねw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:49:47.70 ID:nNi4sQHU0
おまえらっていつかはBIが・・・って思いながら惨めに年老いて死んでいくんだろうなぁww
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:50:32.51 ID:TItia/LZ0
民主党政権時代の円高デフレ不況では、みんなブラック企業でも
我慢していたんじゃないか。口先野郎は要らないよ。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:54:12.02 ID:OJLTjnhk0
>>328
BIじゃなくていいよ
最低賃金を上げるだけ
最低賃金をいきなり二倍にするのは民間じゃ無理だけど政府が補填すれば大丈夫だよね
負の所得税っていうんだけど
財源?日銀の奥にブタ積みされて今尚増えてるお金があるじゃないですか
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:54:39.37 ID:PQexUZEB0
 



  民主 根絶 選挙


 
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:56:33.43 ID:SQzfRyZK0
不正選挙で自民圧勝、史上最低の投票率。
開票場撮影禁止、投票箱を追いかけると捕まる。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:57:20.26 ID:SA6O5PZO0
同一労働同一賃金とか不可能だから
特に派遣は派遣会社が自分とこのマージン率決めてるからな
同じ会社の同じ職場で複数の派遣会社から派遣されていた場合とか
派遣会社ごとに時給違ってたりするの普通にあるからな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:58:42.87 ID:SiqXSeDB0
>>328
おまいは、朝の8時からまる半日以上へばりついてまで何を主張たいんじゃw
貴重な3連休の1日目がアホアホで終わったゾwww
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:59:14.12 ID:GxuKpPKO0
選挙前は殊勝なこといいますなw
自民も民主も議席が増えた後は 

自 己 責 任

派遣?それおいしいの?

そんなこといいました?

派遣? 無能だからだよ。 
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:00:51.60 ID:GbVYiK4Q0
厳然たる現実


. 一人あたりのGDP(国内総生産)


野田政権10位 >>>>>>>>>>>>>>>>【越えられない壁】>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 安倍政権24位
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:01:17.39 ID:InHznkfY0
非正規労働の改善はいいんだけど
維新、民主の外交防衛政策が信用できん
共産もお花畑だしな
外交防衛は右寄りで、格差解消も目指す政党が欲しい
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:05:09.87 ID:nNi4sQHU0
>>330
よく最低賃金を上げろっていうやつがいるけど、あれって池沼や障害者や学生を雇うための、ほんとの「最低」賃金だろ
いまどき吉野家やコンビニバイトでも最低賃金を大きく上回ってるぞ??

で?? 最低賃金を上げたら、おまえらの賃金があがるわけ??  おまえらどういうレベルなわけ??
もしかして、最低賃金を上げたら、スライド式にすべての賃金が上がっていくって思い込んでる??
それはアホすぎてお話になりませんわww
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:09:17.39 ID:g/N3piBa0
>>338
最低賃金上げたらスライド式に他の業界もあがっていくよ

あたりまえじゃん、そんなこともわからないのかw

経団連とマスゴミと公務員はそれをされたくないから

自民党とか民主党が選挙大勝するようにしてるんだよ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:10:37.06 ID:GxuKpPKO0
>>338
最賃あげたら当然、玉突き式に時給は上がるよ。てかおれは上がった計算式で自動的に
おまえは他人をアホ呼ばわりする前にちょっと調べてからモノ言えよw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:10:38.30 ID:nNi4sQHU0
>>339
馬鹿まるだしww
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:10:58.07 ID:5auwrRB20
>>338
最低賃金が上がれば、労働者全体の給料が上がってく。

なぜなら、最低賃金を1000円にしたら、
今まで1000円で働いてたヤツをその今度1000円に
時給が上がったヤツと同額で働かすワケにはいかなくなるから。
その繰り返しで、全員の給料が上がることになる。

それが社会の仕組みってもんだ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:11:16.66 ID:TokWBh+B0
詐欺フェストいいぞ〜
騒げば騒ぐほど争点となり自民党も炎上する
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:12:26.81 ID:g/N3piBa0
>>341
あれ君だけみたいだよwその意見w
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:13:53.67 ID:YriTU9j/0
自民も民主も公約守った試しがないんだが
お前らまた騙されるんだな
ほんとアホだな
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:15:42.92 ID:gkatpx2r0
公務員の削減は?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:19:05.87 ID:aSIZd35C0
最低賃金1000円にしたら、今まで800円で雇っていた10人を
8人にするだけ。

なんでこんな簡単なことがわからないのか、左巻きの人々は・・・・?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:26:42.20 ID:4TXyFOCc0
>>347
アホは人件費って賃金だけだと思ってるのw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:27:11.51 ID:rxadtufh0
前回何もしなかったよね?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:41:45.27 ID:g/N3piBa0
公約って意味がないんだよ

じゃあ何で投票しろって言うんだよっていう話に・・・
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:49:06.62 ID:5auwrRB20
>>350
投票しないのが実は正解。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:56:23.82 ID:AcdHHb5S0
待遇が改善されればされるほど逆効果だから余計なことは止めてくれ

現に今までは空白だらけの履歴書だろうが誰でもウエルカムだったのに
最近は職務経歴書持ってこいとかになってきてる

これ以上待遇改善とかになったら中年は雇ってすらもらえなくなる
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:59:32.62 ID:g/N3piBa0
>>351
事故にあうこともないしね

そもそも変わらないし、連合の組織票と連合のテレビによる演劇
がある限り、ずーっとこのまま、移民を入れだしてさらに日本人の
賃金が下がって

そこから中国人が田舎で繁殖してのっとられておしまい><
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:01:13.24 ID:OJLTjnhk0
>>341
お前がアホ
最低賃金が上がって池沼と同じ賃金で働くバカがいたしたらそいつは池沼と変わらんってこと
まともな人間なら賃金がより良いとこにうつるだけ
民間だけで最低賃金を上げるのは難しいなら政府で補助すればいいって言ってるだけ
B I でも似たようなもんだからいいんだけどそうすると働かない人間まで得するから最低賃金引き上げをいってるだけ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:04:13.87 ID:7mT2kMLP0
>>2 民主党と元民主党の一部分子が勝手にやってるだけ。

橋下はもちろん、江田憲司も、知らないって言いそうなしろもの。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:04:41.82 ID:Euqpg6mc0
>>1
同一業務wwww
そんなもの1つ業務加えれば
同一ではなくなるわ ボケwwww

こんなもの信じる馬鹿いるのか
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:05:10.60 ID:E8HA8kNd0
また湯浅使って貧困ビジネス始める気かよ糞ミンスwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:08:40.34 ID:g/N3piBa0
民主党は全力で移民を韓国と北朝鮮から運んできて

日本で生活保護を支給しまくるという裏技があるよね

生活保護費は日本人負担でめっちゃ簡単に日本乗っ取れる

日本が存続するかどうかはおいておいてw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:11:44.66 ID:n4WD69//0
>>354
そんな理屈今に始まった訳じゃねえだろ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:15:04.01 ID:OJLTjnhk0
>>359
その通り 俺が勝手に主張してるわけでもなく負の所得税としてずっと提唱されてきてる
それをやれってこと
別に同一賃金同一労働じゃなくてもいいけど行政の力で一度は派遣でも正社員並みに稼げるようにすればいい
あとはインフレになってく
賃金上昇がないとインフレは無理
お前はデフレ信者なだけ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:18:00.60 ID:n4WD69//0
>>360
小泉改革で既得権益が富を独占する仕組みを
そのまま放置した状態で円安対策やっても企業の生産拠点の
国内回帰は来ないしましてトリクルダウンなんざ来ねえのに
そんな状況では給料なんざ上がらんわ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:42:36.84 ID:g/N3piBa0
給料上がらないのになんで自民党に投票するの?

馬鹿なの労働者は?

労働時間も減らないし

移民は入れるし
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:41:00.42 ID:VwgOoHgH0
“ミンス”は嫌韓レイシズムから生まれたスラング
http://silversword.club/archives/927
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:44:34.19 ID:5JV2KrGW0
非正規が4割もいる
こんなので少子化対策も糞もない
とにかく、これ以上増やすな、数を減らせ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:10:29.75 ID:4slk8nyc0
オマエラが一番大ウソつきだったのに。

政権奪取の直後に大規模訪朝団引き連れて要人に会えず、
CO2排出権取引の参加で、企業はシナから排出権買う
尖閣、竹島のチョン、ロスケの便乗した軍事挑発
赤松口蹄疫、
原発爆破の放射能飛散のデーターかくし
 復興支援物資のトラブル
 わけわからないNPOの跋扈
 太陽光売電利権
 電気代上昇
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:11:36.79 ID:nNi4sQHU0
>>354
>最低賃金が上がって池沼と同じ賃金で働くバカがいたしたらそいつは池沼と変わらんってこと

まさにおまいら池沼じゃんww  真の池沼は自治体から補助が出るけどwwおまいらは純粋なお荷物ww

>まともな人間なら賃金がより良いとこにうつるだけ

移るのは自由wwwかってにどうぞww
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:18:04.16 ID:4slk8nyc0
非長期滞在の外国人が日本において住民登録が受けれる事の意味・・・・ミンス政権時代

具合が悪くなったら日本にビザとって行けば日本人の税金で治療受けれます。
介護が必要な外国人は、日本に行けば介護が受けられます。
しかも費用の9割は日本人が税金で負担してくれます。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:27:54.12 ID:7Nsy+Jgq0
>>12
実際ウソで終わるからな

支援団体が嫌いだから民主党は論外
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:55:24.19 ID:OJLTjnhk0
>>366
お前風にわかりやすく言えば池沼の賃金を健常者並みにあげる
そうすると池沼と同じ賃金で働くのが馬鹿らしくなった雇用者は池沼以上の賃金以上を求める
さもなければ職場を放棄すると脅す
そうすると職場が池沼ばっかりになっては困る雇用者は止むを得ず健常者の賃金を上げざるを得なくなる
もし雇用者がそれを許容(つまり健常者が職場を放棄してもよいと考える)ならばそれは池沼でも成立する職場だということだ
そういう職場で働く人間の賃金までは流石に上がらないだろう
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:06:19.01 ID:g/N3piBa0
池沼の賃金が健常者並みに上がって困ることなんかあるか?

景気良くなるぞ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:42.44 ID:nNi4sQHU0
>>369
もしかして賃金は天から降ってくるとでも思ってる?ww
客から稼がないと、賃金の原資はありませんよ?
池沼みたいに自治体から補助がでるわけじゃないんだからww

早い話、最低賃金の少なくとも2倍の粗利を叩きだせないやつは雇われないよww
経営者だってべつに慈善事業でやってるわけじゃないからww
叩き出せない奴を雇っても赤字になるだけだからね
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:26.84 ID:g/N3piBa0
>>371
じゃあ潰れたらいいじゃん馬鹿なのかw

会社とか他になんぼでもあるし

最低時給が上がったら大多数の労働者にとってメリット
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:53:01.31 ID:nNi4sQHU0
>>372
工場を海外に移して、安い単金の人を雇って 国内は
欧州みたいに雇われない失業者があふれるだけだねww
潰れるよりいいもんねw
ほんと低学歴低収入のバカって、賃金がどこから出てくるか
考えないんだろうねwww  それだからいつまでたっても低収入ww
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:54:42.69 ID:FRzhIb6b0
つまり、しないということですな。分りやすいアフォ民主の公約。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:55:53.91 ID:g/N3piBa0
>>373
単金ってなに?病院いったほうがよくないw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:59:15.09 ID:nNi4sQHU0
>>375
低学歴無職だから知らないのかw糞ワロスwwこれじゃあ一生最低賃金www
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:40.33 ID:OJLTjnhk0
>>373
国が補填すればいいじゃん
簡単でしょ
財源は日銀が金を刷ればいい 諭吉さん一枚20円だっけ
刷った金の行き場所を底辺の財布に指定するそれだけ
小泉竹中の妄言であるトリクルダウンにもう付き合わないほうがいい
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:15:05.26 ID:T9jiG0430
同一労働同一賃金は無理。ざっくり正社員の平均年収を600万、非正規を200万とする。
会社はトータルの人件費は同じにしたいから400万前後になる。
そんなの給料が1万下るだけでも生活できないと騒ぐ組合員が認めるはずがない。
今回民主党は組合の支持も得られないだろう
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:25:34.06 ID:OJLTjnhk0
>>378
発想を逆転させるんだよ
取り敢えず同一賃金同一労働を実現させる
つまり政府の介入によって派遣の給料を400万まで上げる
そうすれば派遣の給料と同一賃金で働かせる正社員は高待遇を求めて労働闘争にはいる
低所得者が交渉によって賃金を上げるのはもう不可能なの
だから高所得者が交渉させるよう仕向けるわけ
お分り?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:27:13.16 ID:cMMRH2jm0
正規非正規という労働者区分が最大の問題
これを禁止すればいいだけ

別に評価が高い奴は今まで通り出世できるから誰も文句はあるまい

まあ、日本は世界で当たり前の「同一労働同一賃金」をやるしかない
日本だけ異常な状態が長続きするわけないんだよ
普通に考えれば分かるだろ

いずれにしても、「同一労働同一賃金」に反対する人が
労働者の本当の敵である
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:28:03.20 ID:suRkSGai0
>>379
民主党支持者は出来ないことを言う。
需要=消費 の拡大なしに給料を上げても、企業が海外流出と解雇・輸入企業化するだけ。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:32:08.72 ID:nNi4sQHU0
>>377
乞食ww
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:34:12.79 ID:OJLTjnhk0
>>381
別に民主党支持者というわけじゃないが
正確に言えば自分の考えを実行する政党がないので無党派層になるな
自民は竹中新自由主義と決別しない限り永遠に日本はデフレ地獄を彷徨うことになる
ここ数年を見て確信したね
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:37:51.64 ID:suRkSGai0
>>383
消費拡大によって賃金増と職場環境・雇用環境の改善が進行する。
逆に言えば、政府による最低賃金上昇政策は、企業が耐えられる限界を越えてはいけない。

企業に過度に払わせようとすると、今回の消費税増税出の消費者行動と同じく、企業が逃げ出す。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:39:29.66 ID:OJLTjnhk0
>>382
ここ数年の経過を見て疑念が確信にかわっただけ
底辺の底上げ無くして日本の躍進はないよ
俺は愛国者だからこの国が躍進することを望んでるだけ
最終的に底辺が落ちぶれても構わないけどトリクルダウン理論が世界で失敗している以上
発想を転換する必要がある
このままトリクルダウン理論に基づいた金融緩和に失敗すれば
左翼が増長してしまうという危機感に基づいていっているわけだよ
君みたいな新自由主義者に国を任せてはこの国が崩壊してしまう
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:42:38.37 ID:OJLTjnhk0
>>384
その消費拡大が底辺の底上げ以外にありえないという結論に至っただけ
最終的に俺も底辺がバラ色の生活を送れる国なんて無理だろうとは思うが
プロセスの問題として底辺の底上げ無くしていまの閉塞感を打破することは不可能だろう
このまま落ちぶれては左派が復活してしまうという危機感も含めて言ってるのだ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:45:35.44 ID:mab/+4oc0
今の安倍のままだと非正規は一生非正規
で浮かび上がれない。結婚もできない
将来が見えないから。
ちゃんとやってくれるなら指示するぞ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:53:28.14 ID:Apo/Xv290
なんで、民主党が与党の時にやらなかったの?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:02:26.44 ID:OJLTjnhk0
池沼や中卒フリーターが400万稼ぐ 大卒で正社員になったのにと変わらず400万稼ぐ
不条理な社会だ
しかし政府であればこの不条理な社会が一時的ではあるが実現できる
一時的でもこの不条理な社会が実現したとしても社会には免疫機構が働く
インフレだ
デフレはAIDS この免疫機構を完全に麻痺させる
デフレ脱却には賃金上昇という特効薬が必要なんだよ
それにはAIDSの特効薬として負の所得税が必要
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:05:42.68 ID:JBaCo8oL0
民主w
だめだったじゃん。
民主に入れるぐらいなら
維新に入れる。
民主党議員は嘘つき・馬鹿・妄想の
症状があるだろw
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:11:01.84 ID:XNnIIEq50
バブル崩壊後、ボーナス無い正社員より、フリーターや派遣の方が給料高い逆転現象が起きた(非正規がは引かれるもんがないから)。
それをもてはやしたのがメディアと非自民の連中な。大企業に縛られないとか言ってな。よく覚えておきな。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:15:22.97 ID:kPFm6EyD0
綺麗事を散々言ってきた挙げ句
風を受けて政権党になってみたもの
連合を支持母体にする民主党が
労働者全体の受け皿になれないことがバレただけ

まず連合の労働運動で受け皿になれることを示さないと
行動の伴わない主張だけじゃ誰からも信用して貰えないべ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:16:36.71 ID:DUxM8W/r0
>>388
女の子が私も安心して働けるわ、て言ってるポスターみたいなの見たような。
コラでは、あの子どうした?契約終わったよ、みたいに消えてたの
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:19:11.35 ID:5vusxtqi0
そういや民主党の時に非正規社員が1番増えたんだよなー。
バカチョン民主党はないわ。
日本が日本でなくなると増税もへったくれもねーわ。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:21:12.50 ID:Mi79XD260
>>1
非正規を非正規のままにしておきたいという意向はわかった。

ミンスの支援組織は労働組合だもんな、正社員様の利益は守らないとな。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:28:41.44 ID:RZ3cfp+10
こいつらの考えることって、


非正規を搾取しないと出来ないことばかり。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:30:21.53 ID:2nXV8JBkO
公務員とか関東大震災で被災しろ!
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:31:42.48 ID:43Iq2HGj0
ミンスは内部浄化からはじめろ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:34:58.75 ID:9YC+LfoG0
>>363
宣伝禁止の掲示板でてめえのアフィブログの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ
http://katsu.ula.cc/test/read.cgi/liveplus/1415700230/
http://hissi.org/read.php/newsplus/20141122/VndnT29IZ0gw.html
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:37:25.40 ID:Ykk8fX3+0
最低時給をドイツ並にするでOKwww
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:37:52.80 ID:LTNz5m62O
>>2
賛成してるよ?
ただし正社員と非正規は同一労働じゃないから同一賃金にはならんがな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:44:24.23 ID:eav9vMEL0
同一労働なんだけど
非正規は固定、正規は不規則に休出や遅い残業がある。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:51:27.26 ID:QoJnnev40
ミンスも自民も懲りた
でも選択肢は???今回どうしたらいいのさ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 22:01:51.29 ID:Ykk8fX3+0
>>403
維新にも懲りたし、宗教色強いところには入れたくないな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 22:40:52.39 ID:ZaUL6Bd40
まず社会保険料左舷と、正規雇用は増えんよ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:10:41.78 ID:QwfN2BMo0
正規非正規という労働者区分が最大の問題
これを禁止すればいいだけ

別に評価が高い奴は今まで通り出世できるから誰も文句はあるまい

まあ、日本は世界で当たり前の「同一労働同一賃金」をやるしかない
日本だけ異常な状態が長続きするわけないんだよ
普通に考えれば分かるだろ

いずれにしても、「同一労働同一賃金」に反対する人が
労働者の本当の敵である
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 18:08:56.61 ID:mT0JLowS0
自民に入れれば富裕層優遇で、民主に入れれば貧困層の派遣社員を優遇か
600万から1200万程度の中間層リーマンはどこに投票すべきなのか
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 21:13:40.71 ID:D42LF93I0
今の生活水準は製造業が好調で大量の外貨を日本に取り込めたからこそ成り立っていたもの。
でも今は日本人の給料が高くなりすぎたせいでそこそこの機能で安い売れ筋の製品を作るという選択肢が無くなってしまった。
知能レベルが特別高いわけでもないのにこれはハンデキャップ以外の何物でもない。仕事が無くなる理由の一つ。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:01:50.13 ID:khhAd5Fu0
好きな女と確実にヤる方法

http://you-tav.com

ブックマークしとくと良い
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:14:12.25 ID:RAZnXUM20
同一労働であろうがなかろうがとりあえず賃金を統一してしまい、仕事の割当はあとでじっくりと考えればよい
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 12:18:04.19 ID:6t4PxsLY0
>>407
今後さらに格差が進んで、リーマンから非正規に格落ちしたら
共産党に入れたらどうか
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 13:32:04.97 ID:m2qYb9KU0
成果100と成果0が同じ賃金とかないからな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:04:03.19 ID:T4/WgrHn0
事情があるから高給維持って無茶苦茶も良い所所だろ
屑一本勝負で残られても困るから3年以上は一旦やめて貰うのがベストだな
有能は大体3年、長くても5年で去るから
5年以上居る人は強制的に去って貰うべきだな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:08:26.75 ID:O00E7ujc0
維新の第2次公認追加候補名簿が発表されました。  前回選挙の民主党落選候補者の名前がずら〜って並んでるんだけどw
完全に第2民主党だねw  って云うか、維新=「民主党落ちこぼれ集団」w
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:09:10.93 ID:jutuWubl0
600〜1200が中間層なら、俺は底辺だなあw
ますますどこに入れようか。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:11:01.32 ID:Ma5xd0p/0
非正規労働者のネットワークを作りたい
安倍竹中みたいなユダヤ白人資本経団連
新自由主義者の好き放題にこれ以上させるのはもう限界
どうせ、安倍はまた愛国詐欺でくすね取るんだろう政権を
選挙制度も小選挙区を廃止して欲しい、死票が出すぎ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:14:31.13 ID:tuKH5lzh0
>>386
全く意味不明な主張。
国内消費増大によってしか、国内雇用は得られない。

これを最初から国内を収奪しようとするから、20年の墜落となったのだ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 14:40:27.64 ID:CkXFAP5r0
がんばれ民主
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:55:41.02 ID:D4lF7DF10
「同一労働・同一賃金」法…民・維共通公約
2014年11月22日 読売新聞
民主党と維新の党は衆院選の共通公約を発表した。
両党は臨時国会に「同一労働・同一賃金」推進法案などを共同提出した経緯があり国会での共闘を選挙戦に生かした格好だ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:29:50.10 ID:0DY76ZnF0
>>416
その安倍以上に極端な新自由主義の信奉者が維新や民主にもいるんだから笑えないんだよね
だからこのスレタイみたとき正直え?っと思ったわ
そもそもその竹中が自民と野党の間でウロチョロしているのが問題なんだけどね
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:57:01.51 ID:00kNSt9q0
正社員を切りやすくしてほしい
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:42:45.53 ID:zMl+3MhF0
>>420
えって思ったの? 公約は言うだけという文化になってるのに。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:47:56.04 ID:zMl+3MhF0
騙した公約を居直る自民と相変わらず嘘をつく民主とどっちがましかで投票所。
泣きたくなる。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 04:08:53.57 ID:wDbtIL6h0
だから前の時にやればよかったじゃん。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 04:11:37.65 ID:TVnkvplu0
非正規やバイトにも ストライキ権や団体交渉権を認めさせろ

それから大企業と下請けのパワーバランスの改善


これが絶対だよ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止
民主党政権なんて時給下がりまくり仕事減りまくりだったけど