【企業】森永「板チョコモナカ」だけ3割も値上げ…なぜ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止 ©2ch.net
読売新聞 11月21日(金)21時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00050138-yom-bus_all
 森永乳業は21日、「ピノ」など主力のアイスクリーム7商品を来年3月の出荷分から値上げすると発表した。

 税抜き希望小売価格は6商品で8・3〜10・5%、相場高の続くチョコレートを多く使う「板チョコモナカ」のみ100円から130円へと30%、
それぞれ値上げする。「ピノ チョコアソート」は価格は変更しないが、26粒入りを24粒に減らす。
円安や原材料価格の上昇を反映させたためだ。

 アイスは、ロッテアイスや江崎グリコ、明治なども来年3月に値上げする予定だ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:38:56.26 ID:2LKL2pgt0
便乗値上げ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:39:34.73 ID:Saz/YWzd0
チョコが値上がりするのはエボラの影響じゃなかったの?
アベノミクスとの関連を納得いくように説明してくれよ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:39:55.51 ID:KuAkaF0u0
130円も出せないような貧乏人は、そもそもチョコなんて食う資格ねーよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:40:50.08 ID:bh5lX9PO0
一番よく売れるから。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:41:54.38 ID:PDyVGSgZ0
セールの時しか買ってないから定価がよく判らん…カップめんと同じ…
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:44:21.17 ID:jlPzP0aL0
これが安倍の言うデフレ脱却、一般庶民にとっては何にも良いことはない。
デフレ脱却が何か良いことの様に錯覚させてるのがアベノミクス
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:44:58.81 ID:u6oKJPWg0
チョコモナカジャーーーーーーーーーーーーーーーーーンボ!!!
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:45:52.67 ID:2gqWurcJ0
アイス食べなくなって久しい
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:46:22.16 ID:tg6XDaTM0
・ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。
・ロッテはグリコ森永事件の時、「大阪弁」で「朝鮮人顔」な「キツネ目の男」に
な  ぜ  か  毒を入れられず、事件後には国内のお菓子業界でシェア
ナンバーワンになる。
・マスゴミが雪印を叩きまくり、株価が暴落した後に雪印のアイス部門を安く
買い叩く。 その後もなぜか雪印のロゴを大々的に使い続け、雪印のアイスになりすます。
・2007年1月。「TBSで」みのもんたが「不二家がチョコを再利用した」などと捏造報道
までして 雪印のように集団食中毒事件を起こした訳でもないのに  な  ぜ  か 
 不二家を叩きまくる。
http://www.j-cast.com/2007/03/29006494.html
日本中の不二家が潰れまくった後、ロッテは不二家のライバル会社である
コージーコーナーを買収してボロ儲け。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:46:46.04 ID:j5zcIRFk0
これで国産果物もいいやつはほとんど海外行っちゃうだろ
作ってる車買えないのと一緒でさ
これがアベノミクスか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:46:49.45 ID:Ib1501GE0
100g1000円以下のチョコって食わないので関係ないや
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:47:07.69 ID:s0ncbgVF0
アイスかあ
10年以上食べてないような
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:47:11.49 ID:CpRYAclF0
森永のチョコは不味いからどうでもいい
チョンのロッテより不味いぞ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:47:18.69 ID:6inAFcnS0
安倍のカーチャン森永製菓のお嬢様、怖いモノ無しw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:47:18.86 ID:z15JrLvo0
>>8
串田アキラ乙
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:47:42.55 ID:kHSVwTu90
俺の好きなチョコモナカが‥
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:48:34.54 ID:4AYv+A1w0
元が上がってるもの
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:48:51.36 ID:t2azRaRe0
あの太った糖尿の評論家の顔が浮かんでしまった
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:48:55.42 ID:xB4oK7hF0
吉川晃司のギャラのせい
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:49:36.33 ID:FL3Fw4820
チョコっとの値上げどころじゃないな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:49:52.40 ID:TJWLvvWW0
組み合わせ自体は珍しくもなんともないんだけど
真ん中に挟んだ事で食感を引き立てる。
考案したやつは国民栄誉賞モノ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:49:54.25 ID:YXTuOzNV0
韓国不買とか言ってる奴に限って、雪見大福とか爽とかモナ王とかガーナとか
ロッテ製品のアイス食べてるんだよな。馬鹿じゃねw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:51:16.10 ID:TwumZcWV0
4月の増税以降便乗値上げが多すぎだろ
適正値上げなら仕方ないがあまりにも消費者をバカにしすぎ
増税よりもこっちの方が消費を鈍らせてる原因だな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:51:51.85 ID:tVuinMfqO
なんてこったい
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:52:18.18 ID:YXTuOzNV0
>>19
「ぼくちゃんアメリカが大嫌いなんでちゅ〜!!」
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:52:28.94 ID:CpRYAclF0
ロッテはチョン
雪印もチョンに汚染された
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:53:17.21 ID:NFMYbRnx0
>>3

カカオ豆の輸入価格が円安で膨張
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:53:20.01 ID:SI8cf9L/0
物価が上がればデフレ脱却で景気が良くなるし
いいことなんじゃないかな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/21(金) 21:53:28.81 ID:dvQjZaca0
もー理由なんかねーよ。
独禁法で取り締まれ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:53:42.09 ID:pDTzmnHx0
どうせスーパーが値下げするから。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:54:28.72 ID:32bidbiR0
売れてるから値上げしても売れるやろって話だろ
パルムも同様
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:55:08.79 ID:8py5VhwF0
モウは?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:56:57.61 ID:cFBipJSv0
自民党のせいでこのザマですわ
選挙で思い知らせてやろうぜ!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:57:11.41 ID:AGjRyH3n0
吉川晃司のギャラが高過ぎるから値上げするんだろ?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:57:21.50 ID:BGmsN1BC0
チョコモナカジャンボしか買わない俺勝利
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:57:58.32 ID:6SkXm4Yo0
チョコジャンボモナカで十分です
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:58:07.53 ID:xUkNB+En0
ピノって大昔、蓋の裏に当たりが出たらもう一個ってやってたよな

あれで一回当たってうれしくてさ・・・

以来今でもピノ買って開ける時、一瞬期待しちゃうんだよなw
そんなキャンペーン、もうやってないのに・・・
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:58:35.48 ID:l5llcFw40
>>1
べつに、「どうしても食わなきゃいけない生活必需品」ってわけじゃないので、
どーでもいいわな。 (常食してる人は別だが)
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:58:43.94 ID:xgGapfDU0
>>28
円高の時に値下げしていないのに、円安になったら原料高騰を理由に値上げって…(´・ω・`)ズルイ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:58:47.27 ID:55tF1AJi0
板チョコモナカは上流階級の食べ物
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:59:15.38 ID:Az8k30TQ0
便乗値上げのせいで以前より1.5倍から2倍の支出になった。
死ねよ消費税。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:01:15.50 ID:HE21kKBw0
>>23
ごめん。俺食ってないわ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:03:34.72 ID:2h08eQHk0
デフレダイエット
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:07:01.35 ID:ocmZ1Wxb0
森永じゃないけど今年材料値上がりハンパないぞ
便乗でなく原価が爆上げしてんの

世界の天候不順や中国あたりが大量に買うようになったのが理由

便乗関係ない企業多いよ
ぶっちゃけ消費税分程度なら痛くない
それくらい原価急騰してる
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:09:48.94 ID:3VZitkSd0
>>42
>>45も言ってるけど、便乗じゃないよ
今、色んな原料がもの凄い勢いで値上がりしてるぞ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:14:25.28 ID:fZ+bon7f0
生活習慣病から国民を守り、医療費削減にもなるし、いいことだらけ。
アベノミクス万歳!
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:14:36.39 ID:Az8k30TQ0
>>46
材料買うにも消費税がかかるからだろ?
消費税の倍倍ゲームみたいになっとるんやで!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:16:53.11 ID:bDmMVQPj0
<庶民の消費マインドが冷え切ってしまった本当の理由>
消費増税を凍結するのは当然だけど今の物価高に対する影響度は円安の方が明らかに大きいよな
消費税は8%で固定なのにスーパーで買い物をする度に商品の値段が上がっているのだから
これでは消費マインドが悪化するに決まっている
だから消費マインドを改善するためには円安政策を止める必要があるのだけど
アベ自民政権にとっては円安政策=金融緩和=アベノミクスだから止めるわけにはいかないんだ
なので現状を打開するためには解散総選挙で「円安政策を止める」政党が政権を取る必要がある
もしアベ自民政権が続投することになれば消費マインドはドン底まで落ち込み不況入りは確実になるよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:17:20.14 ID:gVeu2N/h0
鶴見で森永工場からチョコレートのにおいがしたら次の日は雨
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:18:37.71 ID:ocmZ1Wxb0
>>48
干ばつやら何やらで世界で取り合って日本が負けてる
元々の生産量に人口の増えた国が割り込んで日本には高く売る
世界中で値上がってる

などなど色んな理由
国内の小さな話じゃない
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:19:16.36 ID:32bidbiR0
>>48
釣りだろうけど、簿記勉強しようぜ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:20:15.50 ID:4mjgodnn0
でも今後材料費が値下がりしても価格は下がらないんだよなあ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:21:25.63 ID:0ZNI5sA70
円安で値上げ
アベノミクスのせい
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:22:12.78 ID:Az8k30TQ0
>>51
ほないよいよ世界での食料危機問題が具現化しだしたって事やな?
値上げ云々の話やないやないかアホ!
えらいこっちゃー!
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:22:17.76 ID:3VZitkSd0
>>48
買う時に消費税かかるけど、それは売る時に相殺になるから
メーカーはあんまり関係ない
それよりも、為替80円→118円で約1.5倍だし
中国の原料は中国の物価が上がってるから、どんどん上がっていくし
中国以外の海外品も中国が買いまくるから上がってる
正直、もうどうしようもない状態なんだよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:22:59.85 ID:v0Kxynd30
せんべいを食おう
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:24:03.04 ID:5Ofub9wY0
やめろよ、俺が一番好きなやつじゃねぇか。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:25:14.51 ID:Az8k30TQ0
え、知ってますけどそれぐらい・・。
でも私がアホを演じることで何も解ってない2chの
若者達が恥をかくことなく問題を理解できるでしょう?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:25:24.86 ID:JDGLNOtx0
でもアベノミクスが始まってから痩せた人明らかに増えたよね?
ということは安倍ちゃんは国民の健康を第一に考えてくれてるわけだ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:26:07.98 ID:ZLQOf0CI0
チョコレートくらい代替品を開発できそうだが
カカオじゃなくちゃいけないってこともないんじゃないか?
どんぐりとか麦こがしじゃダメか?あとキノコでもなんか
似たような香りのが無かったっけ?その辺ブレンドしたら?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:30:42.05 ID:92CK16f10
カカオ豆の高騰ってまだ続いてるのか。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:35:21.73 ID:KX9Rzr2Q0
マジか
モナ王とキムチ食うわ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:36:59.95 ID:OOqc0XeU0
穀物メジャー、円安、消費税。
高騰する種ばかり。食料の個人備蓄も限界があります。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:37:57.04 ID:r3WQEYOj0
丁度いいからダイエットするわ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:39:57.23 ID:+iFVyrxy0
前からコンビニ価格だと130円くらいだろ。
スーパーだと80円か3つで200円みたいな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:41:30.96 ID:t2azRaRe0
>>50
面白いなそれ
68ブサヨ一同@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:51:48.02 ID:rIJ2xFQ00
 
アイスが買えなくなって、生きてゆけましぇーん!!!!
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:55:42.72 ID:34fj4dyd0
トライアルだとチョコもなかジャンボが65円。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 23:04:12.85 ID:gfy6AemwO
西アフリカでエボラ蔓延で、カカオやコーヒー豆が高騰したんだろう。
バレンタインが無くなると俺も残念だが、嬉しい。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 23:38:02.27 ID:ggXccBjH0
明治のミルクチョコ、赤、黒、茶の三色のアソート買ったら黒のブラックの酸味がなくなって激甘になってた。がっかりした。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 00:07:38.29 ID:HRkpP27g0
同業他社が値上げすると一斉に便乗し始めるクズ社会
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 00:10:50.86 ID:pDVmYrSE0
板チョコモナカが一番売れてるから強気に出たんだろうな
板チョコモナカしか取り得が無いし
そもそも板チョコモナカのチョコ割合なんてたかが知れてるだろ。3割?完全に便乗
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 00:17:21.06 ID:GSUEaiis0
ジュースみたいに値上げせず企業努力してたんだろな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 00:47:47.70 ID:aqTqmq+k0
板チョコモナカをググったけど箱タイプ以外をはじめて見た
まあ、健康のために冷たいものを控えることにしたので問題ないや
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 01:17:56.47 ID:czyiJMV80
カカオ豆の国際価格のチャート http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pcoco.html をドル円のチャート http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html と比較して見ると
1ドルが117円台だった2007年当時は1トン2000ドルを割り込んでたが100円台、90円台へと円高が進行し始めた2008年から豆の価格も急激に上昇していったのが判る
2012年に一旦カカオ豆の価格が下落してドル79円台の為替相場と相まって円建ての価格も2007年の水準を下回ったが翌2013年からのアベノミクス発動で円安に転じて元の木阿弥になった
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 01:24:20.18 ID:OflneoeS0
一部の商品だけ上げて、他は据え置き
全体で利益確保できるようにする
って企業はあんまりないよな

別業種ではそういう価格設定してるところもあるんだけど
ほとんどの価格を据え置いて、一部商品だけ最大で倍ぐらい値上げしてるという
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 04:56:04.13 ID:x0bShRap0
何故俺の好きなチョコモナカが狙い撃ちされるのか
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:58:14.37 ID:yMF6MkQE0
買いだめして断熱して保存しておくか
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 07:03:33.42 ID:90ZM6EIE0
>>40
円高になるとドル建てにして値下げ回避
円安になると円建てにして値上げ
というカラクリ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:31:11.04 ID:BciX/HZy0
何か円安不況になりそうだな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:41:29.32 ID:47BgqQeR0
アイスクリームなんて自分で作ったほうがウマイと気付いてから買ってないわ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:45:24.78 ID:jZ1udl/J0
煎り黒豆の粉末をココアの代用にして健康↑
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:35:54.08 ID:x0bShRap0
>>82
味覚の劣化
85キツネ@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:33:48.95 ID:pj4iMZy90
今月で円安一気に加速したし
さらに上がるんでないの?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:36:43.74 ID:hgS3LtzO0
>>61
戦時中に代用コーヒーというのがあってだな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:40:11.42 ID:/MzYPigA0
チョコモナカジャンボじゃなくて安心したわ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:42:41.06 ID:xQZOVLMu0
チョコの値上がりは円安の影響じゃねーぞ、世界的なカカオの供給不足だ。
便乗値上げや為替の影響もゼロとは言わないけど。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 12:43:19.89 ID:RYu3khlc0
>>78
130円になっちゃうなら、いっその事のフタバのダンディはいかがかね?
触感とかは全く違うんだけど、チョコモナカとしてはおいしいよ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:47:24.55 ID:mCUBunNm0
全く解せないのが明治の高級チョコ
板チョコの半分くらいの量しか無いのに270円もする〜!
もうタバコより買いにくいんじゃないか?

つか、スーパーであれを買う奴がいるのかw 
すげー金持ちだな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:21:01.14 ID:CpcDsbEa0
>>1
エボラが流行る前、中国人がチョコ喰うようになって、需要増加で原料費50%UPとか
アメリカのABCニュースで報道してたな。

中国に投資するな!とその時思った。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:38:18.13 ID:Gs1DfKc60
>>90
絶対額じゃとして見ればしょせん270円だしなあ
コンビニなんかも高いけど利用してるのは金待かというとそういうわけでもないし
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:50:48.96 ID:JLNqmW880
>>60
1番の韓流推進派なんだよ。韓国社会そっくりになり始めてる。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:12:57.64 ID:wXNfskOC0
糖尿ぎみのじいさんがよく食べてたが
従兄弟の医師が見かけるたびに怒って食うの止めてた。
身体に悪いようだ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:47:45.14 ID:RrPHCYJO0
あずきモナカを買おうっと
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:32:01.27 ID:bdU3tWqf0
高くなったな。
皮のパリパリ感がいいんでつい買っちゃうけど
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:50:53.42 ID:YiR7bbVG0
>>28
カカオ豆の高騰はたしか不作に乗じてファンドが介入とか何とか
いい加減にして欲しいわ
キットカットも袋はそのままで中身短くなってるし
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:16:04.85 ID:HhpDL7540
仲買人(商社)は円安のときはあっという間に値上げして
円高のときは絶対に価格下げないんだよな
さっさと死ねばいいのに
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:19:17.28 ID:fxFcUt730
>>23
昔は食ってたけど、あの国のこと知るほど気持ち悪くて食えなくなった
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:28:45.55 ID:LQ8XA8GYO
>>23
ガムもアイスもちゃんと見て食ってないけど?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:29:41.02 ID:adF+Klfm0
これはひどい><
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:33:31.29 ID:yxvmkxop0
人気商品なんだろうな〜
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:33:43.61 ID:TS7XJ50f0
今気づいたが製菓と乳業で
どっちもチョコモナカ作ってたんだな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:41:22.22 ID:urlJUdX/0
しかし「円高で値下げします」なんて事、今まであったか?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:42.24 ID:hBZGK04x0
チョコモナカジャンゴォの他に板チョコモナカってのもあるのか
画像見てみたけどアイスが溶けないうちにこれ食べたら胸焼けしそうだな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:04:04.95 ID:7GjlCfSE0
80円から、120円になったんだから、
本当は、50%あげないといけないのに、
30%ですます森永は神だな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:00:03.18 ID:7TKhvOxP0
>>23
どこの企業もチョンだらけで避け切れないのが現状
あからさまに韓国の物は買わない食べない貰わない
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:03:12.13 ID:fstl7uOg0
食品のほとんどが3割高 いままで月の半分くらい自炊してたけど今では外食なんてほとんどしない
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:04:31.68 ID:8Nwvenw30
森永はアベノミクスの犠牲になったのだ。
110日々之@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:08:36.34 ID:luz+oPZp0
>>104

ガストの円高還元でアメリカ産リブロースステーキ250gのセットが980円
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:08:55.02 ID:xqiZXgpH0
>>23
2002W杯あたりから
ずっと不買してるぞ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:10:17.27 ID:gevZXbr1O
>>109
あんた安倍の嫁の出自を知るとびっくりするぞ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:12:22.34 ID:xFAzGTFy0
チョコて日本やオーストラリアで栽培できないの?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:13:15.65 ID:koiRdGrg0
アイスとか菓子類なんか値段を見ずに買っちゃうんだよなあ。
レジで合計金額がでて「え?」と思うことがある。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:13:19.54 ID:fYXZKQ+s0
安価なアイスのなかでは板チョコモナカが一番好きだわ
井村屋のやわもちアイスも美味しくてはまった
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:14:28.79 ID:n0TTsLLb0
森永乳業の板チョコモナカより
森永製菓のチョコモナカジャンボの方がうめえ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:15:41.23 ID:3Zeq+rcM0
チョコモナカジャンボは良く食うけど
板チョコモナカってあんま見かけない
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:16:37.11 ID:n0TTsLLb0
森永乳業だとチェリオがうめえ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:18:46.14 ID:MBGfsoqm0
団塊Jrが成人してから着実に市場縮小してたのに2002年ごろから突然反発して回復した。
何があったんだろな。リーマンショックで値上げという意味不明なことしても平気だった産業。謎ですわ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:19:01.72 ID:AjGnOXXo0
>>63
よっ!糞食いトンスルGOOKwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:19:04.00 ID:RVPfR+wu0
高くなっても売れるものは売れる
儲けを出さなきゃ社員の給料上がらないよ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:20:04.18 ID:vaOIfMUX0
お菓子食べなくても死なないしね。もうご飯しか食べないよww
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:44:37.37 ID:E2l1wZMm0
二年に一回くらい食べるのに
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:48:10.32 ID:QI8p2hMv0
>>19
顔がモナカみたいなやつ?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:50:26.12 ID:jTrhXd7VO
これからチョコ系は値上がりするだろ。

なんたってカカオの産地が、エボラであんなことになってんだから。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:52:37.09 ID:E2l1wZMm0
>>125
エボラより中国人がチョコ食うようになったことが原因なんでねえの
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:06:08.64 ID:n0TTsLLb0
糖分と脂肪のハーモニーがアイスの醍醐味
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:30:45.04 ID:OGQ5Gm270
ネットでロッテを韓国同様に見るやついるけど正直気持ち悪いわ
ロッテは日本の高度成長時代を支えた1企業だったのにさ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:45:30.35 ID:RsGPZ1Yv0
森永乳業と森永製菓の両方でアイス作ってんのな
パキシエル好きだから値上げしないといいな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:03:18.68 ID:1ImSH5zx0
>>128
原材料とかよくみてみ。ラクトアイス多すぎ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:06:05.89 ID:EcLOdWxz0
これで貧乏人は食べる量減らせるね
痩せれて健康にもなっていいこと尽くめ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:11:53.94 ID:uCK5xjWm0
貧乏人はデヴ多いからな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:14:18.39 ID:AmIDOcNI0
円は半額になっちゃったけどなw
来年以降輸入価格50%マシになるから本当の影響はこれからでしょ
こんなの初動

円はゴミににあってるから来年以降、銀行が為替予約受けつくしてくれない可能性もある
もしくは現レートにプレミアム乗せるとかな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:20:18.45 ID:d5uLQ/GU0
選挙の結果がどうあれ増税の猶予は出来ただけだし
○○円+税の表記、さっさとやめさせてくれないかな?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:34:37.82 ID:QwY4imXa0
ジャンボにしすぎたからだな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:35:47.41 ID:kl8SgDpG0
>>130
ラクトアイスが多いのはロッテには限らんけど。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:38:17.75 ID:kl8SgDpG0
デフレに反対してた紳士淑女のみなさまは、もちろん森永製菓株式会社様に祝電をお贈りするぐらいのことはなさったんですよね?
まさか、自分が買うものだけは値上げ反対とか極左丸出しのことなんか言うはずもないしね。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:55:56.91 ID:fHCGDtHR0
モナカがヘナってるヤツが当たったときの絶望感と来たら・・
139名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>138
わかる、逆にめちゃくちゃパリパリだとすごく嬉しい