【政治】定数削減、動かぬまま本番突入…立法府の怠慢如実に [産経ニュース] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
2014.11.20 19:44

 衆院選が「12月2日公示−14日投開票」の日程で行われることになり、衆院の定数削減や
本格的な「一票の格差」是正は来年以降に先送りされた。平成24年12月の前回衆院選から2
年がたっても全くといっていいほど進んでいないのが実情だ。野党は「安倍晋三政権は身を切
る改革に後ろ向きだ」と批判を強めており、次期衆院選が司法に違憲性を指摘される危険性も
はらんでいる。

 議長謝罪…「0増5減」のみ

 「結論が出る前に解散になり申し訳ない」。伊吹文明衆院議長は20日、議長公邸で開かれ
た有識者による「衆院選挙制度に関する調査会」の第4回会合で、こう述べると頭を下げた。

 この日の会合では、都道府県の議席配分について、7つの計算方法を比較検討し、今後は
そのうちの2つの方法で議論を進めることを確認した。しかし定数削減や小選挙区の一票の格
差の議論には至らなかった。

 定数削減は野田佳彦政権末期の24年11月14日、衆院解散の約束と引き換えに、当時首
相だった野田氏と、安倍首相が党首討論で確認したもの。しかし、山梨、福井、徳島、高知、佐
賀5県で選挙区を3から2に減らす「0増5減」が実現しただけ。野田氏は今月14日、「見事な
約束違反だ。強い憤りを覚える」と批判した。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/141120/plt1411200030-n1.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 05:44:59.48 ID:gEw7TZyd0
>>1
定数削減は必要なし
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 05:50:13.20 ID:zVqMFEBH0
定数削減が手付かずの訳じゃないから一票の格差の是正出来なかったと言うべきだろ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 05:52:34.16 ID:dyv4FoEp0
これは安部ちゃん超GJだね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 05:53:10.36 ID:OO+U/PuW0
衆議院は全部比例でいいだろ
参議院を全国区でやるのがいい
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 05:55:14.62 ID:RawNqr9qO
ほう、産経が安倍自民批判か
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 05:56:26.23 ID:9c6RETO+0
民主党。
はい論破
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 06:08:43.14 ID:KQAHLlF70
参議院を廃止しろよ。6年間解散無しなんておかしいだろ。年間2400万円以上も
日本国民の税金から歳費を貰いながら、朝鮮人の為に働いてる奴がいる。
参議院の前身は貴族院で、皇族や華族の就職先としてつくられたんだから、
時代が変わった今もその名残を残しているなんておかしいだろ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 06:37:03.07 ID:N6ionc5k0
> 野田氏は今月14日、「見事な
> 約束違反だ。強い憤りを覚える」と批判した。

おまえも立法府の人間だろ。無責任なこと言ってんじゃねぇよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 06:37:35.35 ID:7t5IWyGe0
削減に積極的だった脇雅史を参院幹事長から引きずり下ろしてまで抵抗したからな
いかに自民の反対が削減の邪魔になったかがよく分かる
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 06:50:57.58 ID:95fU5GKq0
定数削減が進まないのは野党の態度がバラバラだから。
民主は比例区を削る考えだし、社民は比例区減らされると困ると言うし、足並みが揃わない。
選挙制度改革の責任を与党や政権に押し付けるのは大間違い。
与党の好きなように変えていいならまだしも。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 07:02:52.26 ID:RuBF5wtU0
定数削減よりも、国会議員の手当てや各種お手盛りをどうにかすべき

結局定数が減っても手当てや各種お手盛りが増え続けるのであれば、
議員削減によって、少数意見が汲み上げられなくなる分、国民にとっては良くない状況位なる

それよりも手当や各種お手盛りをなくす方がよっぽど良い
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 07:03:55.52 ID:TRkVRV3U0
わが国は本番行為は禁止ですので。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 07:05:31.68 ID:NbNB1/ib0
直前の国勢調査で格差2倍超える選挙区は自動的に2人まで当選にすればすべて解決
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 07:05:34.01 ID:riQLLPGW0
野田が増税強要した回数と定数削減に言及した回数について
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 07:41:10.43 ID:djKrLvuS0
【 役人の減給・員数削減と政治屋定数削減。天下り全廃。これが絶対前提条件だ。 】

これなくして増税はまかりならぬ!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 07:44:13.20 ID:tsZ/slyz0
まだ票をくれる地方の議席はカットできないか(w
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 07:49:34.14 ID:MslIscKo0
数が減らないのは国民の意志だよww
自分達の選挙区だけは減らさない
自分達の組織が当選させた奴は
減らさせない
と国民全員が固く決意してるんだから
減らないのは当たり前
原発のゴミみたいなものだね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 08:00:03.59 ID:B86PONmo0
人口減るんだから議員も減らせよ
特に鳥取島根は二県で一人で十分
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 09:15:23.05 ID:8scimpZY0
何故か野党にせいにしてるけどw
過半数あるんだからやる気があれば可決してる
やる気があればね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 09:16:27.10 ID:tsZ/slyz0
>>20
左翼は9条を戦争したくない理由に使うし右翼は仕事をさぼる理由に使う。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 09:59:45.89 ID:r+JeiGMu0
議員定数削減したって微々たるもの、どうでもいい事
まともな政治家が増える方法があるなら増やしても良い位だよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 10:36:44.31 ID:/BadeEOr0
もう、アメリカみたいに衆議院は都道府県の人口比率で人数決めて、参議院は各都道府県2名づつでいいだろ。
合計200人でいいよ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/21(金) 10:49:42.46 ID:v1PVcWow0
あの方は、教養も学歴も落ちるけれど
政治にかけては抜群にうまい
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 10:59:09.54 ID:/BadeEOr0
>>24
えっ?それどこのヒットラー?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 16:15:16.65 ID:0F8yJ36i0
まあ、どこが取るのかわからないけど次の政権ではまた5人ほど減らしてくれるよ、きっと。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 16:17:38.31 ID:9mkvLQmn0
>>6
新聞の軽減税率が遠のいたからな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 16:31:26.36 ID:ZNH8gVTk0
小選挙区制が諸悪の根源w

中選挙区に戻りして、ガッツリ定数削ればいい

比例代表も廃止でw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 16:33:00.88 ID:J/aSsgeY0
意外なアホの産経
30【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  @転載は禁止:2014/11/21(金) 18:41:31.87 ID:dmNjcmOz0
>>1


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 19:14:54.58 ID:2lWu9Zmd0
安部は約束を守れない人間
おちょぼ口で平気で嘘をつく
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 04:46:22.82 ID:8rwqLF1Y0
改善すべきことを先送りする姿勢が問題。すべてこんな考え方だと・・・
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:19:19.00 ID:u7raelGI0
5人 減ってるのは 確かだ!!  たった5人だけど!
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 06:21:39.41 ID:u7raelGI0
鳥取 一人  島根 一人  徳島一人!


というくらいで 進めないと 無理だぞ この件!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 08:02:53.38 ID:HP8skGxZ0
>>34
そのあたりは合区するしかないね。
県から1人は代議士ださなければならないなんて合理性はないんだから。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:41:18.88 ID:1La8CPev0
全会一致を目指した事が根本的に間違っている。
完全比例を要求する共産党と、それ以外の政党は絶対に折り合えない。
さっさと多数決で改正すりゃよかったんだよ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:53:55.91 ID:cDP77b+20
日本て議員が多いわけじゃなくて報酬が多すぎるんじゃないの?
議席数の割合で行ったら先進国だと少ない方なんじゃ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:59:20.94 ID:sLLTif2/0
痛み痛みってさあ・・議員削減の痛みは国民の痛みだぞ。
国民の代表は議員しか居ない。代弁者削って得意顔じゃあ馬鹿の極みだ。。
日本の国会議員数人口比ってOECDの中でブービーに低い。
下は連邦国家のアメリカのみ。ここには数千人の州議員がいる。
英仏独他人口は日本半分に近いのに議員数は負けている。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:00:51.69 ID:x69dizFX0
実質世界最低のものを更に減らしたら待っているのは地獄だけだ。
数が減って歳費が減ったら金持ちの犬になって何もまともな事はしなくなるだろう。
買収に負けない多人数を数の力で送り込むのが正しい。供託金も下げるべき。
直接民主制なら買収には意味がなくなる。本末転倒だ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:04:33.68 ID:ct5Lnl2A0
解散してから批判するんじゃなくて
会期中の国家審議のくだらなさが問題だろ
うちわで何時間使ったよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止
既に0増5減で475議席となり、1966年以前の少なさになってる
(ちなみに沖縄返還前:沖縄返還は1972年)