【経済】消費者物価前年比「1%を割る可能性はある」−日銀総裁 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鰹節山車 ★@転載は禁止
日銀総裁、消費者物価前年比「1%を割る可能性はある」
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXLASFL19HAA_19112014000000

 日銀の黒田東彦総裁は19日、金融政策決定会合終了後の記者会見で、
消費増税の影響を除いた消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合)の前年比上昇率について
「1%を割る可能性はある」との見方を示した。「原油のみならず1次産品価格の低下などの影響が表れて表れくる」ためで、
CPIが5月の1.4%をピークに9月に1.0%まで伸び率が低下している現状を追認した格好だ。足元については
「1%程度となっていて当面は現状程度で推移する」と指摘した。

 黒田総裁は「いずれはそういった影響をこえて国内総生産(GDP)ギャップの縮小や予想物価上昇率の高まりを通じて
物価上昇率は再び加速していく」と、原油安などの影響は限定的との見方も示した。そのうえで、
「2015年度を中心とする期間に(物価安定目標である)2%に達する」と物価安定目標の達成に改めて自信を示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

関連
日本銀行は、2013年(平成25年)1月の金融政策決定会合で、消費者物価の前年比上昇率2%の「物価安定の目標」を導入しました。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b29.htm/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:37:14.16 ID:FgupBuvj0
.
デフレ―――物の値段が下がる―――お金の価値が上がる―――富裕層有利―――格差拡大

インフレ―――物の値段が上がる―――お金の価値が下がる―――富裕層不利―――格差縮小
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:38:52.71 ID:fAAkok0H0
インフレとか便乗値上げとかほざいてた情弱出て来いやゴルア!!!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:42:58.46 ID:Wbc8vBbS0
> 表れて表れくる

何言ってるのかわからないんだけどw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:43:23.15 ID:ZLzOeA1f0
>>2
インフレ―――物や金融商品が上がる―――円の価値が下がる―――富裕層有利―――格差拡大
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:44:50.35 ID:xoNYDeFy0
>>1
代わりに生鮮食品は20%30%上がってるレベルだから大丈夫じゃないか?
デフレは脱却できていると思うぞ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:46:22.95 ID:xQNsQIok0
>>3
便乗値上げで結局消費冷え込んだってことだろ
結果の1%ってのは、値上げたら売上落ちると判断したのが多かったってこと
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:48:01.97 ID:Wbc8vBbS0
>>6
消費増税の影響を除いた消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合)の前年比上昇率だぞ?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:49:15.32 ID:/NGoE3nS0
デフレータで見たら7-9は4-6比でデフレになっちゃったよ
CPIはプラスでも高価なものが買われていない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:50:07.12 ID:4Y01pHMS0
内容量減って依然と同じだけ買おうと思ったら10%以上値上げされてんだけど…・

明らかにこれは操作された数字だと思うわ

食料品とか庶民の感覚からすれば10%近く上がってる
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:54:31.54 ID:oTy7Au2Y0
日本の消費者物価指数は世界標準とは違いコアCPI
(食料品を除いた物価指数でエネルギー価格も含まれている)
世界標準はコアコアCPI
(食料品やエネルギー価格は天候不良や地域情勢によって変動が大きい為
除く)

グローバルグローバル言ってる馬鹿連中が
エネルギー価格を含ませての指数でデフレ脱却とかいっちゃているのが
狡猾すぎて笑えない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:54:47.23 ID:RR6JW57H0
消費税増税×法人税減税=韓国化
http://www.youtube.com/watch?v=gXq-B2x3LlY&list=UL&t=2h09m36s
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:56:44.71 ID:NY+xPAQPO
何もかも失敗とか超ウケるんだけどw
日本はお前らの実験場じゃねーぞ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:56:46.08 ID:c/yRejn00
>>5
お前が経済の基本を全く理解していない馬鹿であるのは良くわかったw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:57:16.65 ID:kU6Cn7z40
>>2
資産価値は変わらず、ガチの円資産だけだけどな。>お金の価値が下がる。
たいてい資産は土地なり債権なりの状態で存在するから、タイムラグはあっても
基本下がらない。インフレになればその分名目価格が上がり、実質は変わらない。
預金ですら、インフレになったら政策金利を上げる(預金金利も上がる)
ために下がらない。
インフレで下がるのって、本当の現金だけ。
なので、インフレデフレによって資産家が有利不利って実は考えなくていいくらい軽微。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:01:23.44 ID:0aVgcWre0
経済専門の連中は金額を指数化するよね やり易いからと思うけど
数量を指数化したら面白いと思う
より実態が把握できると思う 建設は数量計算までだよ(積算はまあね)
ところで日本経済の数量は20%減の体感
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:01:37.61 ID:ekFFkhi90
単純に節約して高いのを買わなくなっただけだろ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:01:52.93 ID:5OdqqWC2O
スーパーの弁当は10%以上、上がってるかも。
以前の消費税5%込みの価格が本体価格で、外税8%だものwご飯の量も減った。
コーヒーやソーセージなどは量は減ったけど、スーパーが値上げ出来ないいる感じ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:02:48.69 ID:8XyHr3PP0
一部の金持ちへの冨の集中を図っただけだったな爺さん
銃殺だ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:03:59.91 ID:Cw5608Nc0
家の近くのスーパーの弁当は、量減って価格据え置きだわ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:04:19.32 ID:ZLzOeA1f0
>>14
トリクルダウンとか嘯いて庶民騙してるだけ
庶民が不動産や株買えるようになってからインタゲしろよ糞野郎
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:05:44.36 ID:h16nDNQA0
追加緩和は空回りにも程がある。
タイヤが泥に嵌って空回り、抜けだせない状態なのに
エンジンやガソリンを強化してもっと噴かすようなモノ。
車がブッ壊れる
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:06:52.54 ID:xlK35bgx0
影響が表れて表れくるって恐ろしいな、いったいどうなるんだ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:07:06.27 ID:QdXXCHmY0
黒田「ハシゴを外され、かっとなって言ってしまった」
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:07:36.09 ID:kU6Cn7z40
消費税で3%弱上がっているのに、1%も上がらないかもって、実態は−2%か?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:09:24.31 ID:Wbc8vBbS0
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:11:09.86 ID:FKkZvbE20
>>5は中学校の公民の授業をやり直した方がいい。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:11:11.25 ID:U52J6MQH0
国民の1割の株を持っている人が潤っただけ
意図的に株価だけを乱高下させることは、あまり望ましいことではない
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:13:35.43 ID:xQNsQIok0
300円だったものが、増税と同時に350円!?
200円→増税と同時に250円!?

前は頻繁に行ってたのに、こういう飲食店には年一回しか行かないけどな。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:18:33.35 ID:h16nDNQA0
株やって居る人が全部儲けているワケじゃないしなぁ

でもETF大人気だし、素直に買っている多数派は
儲かっているだろうな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:20:15.47 ID:UDFIS0Wo0
>「1%を割る可能性はある」

1%後半を達成する確率はかなり高いって言ってたの誰だっけ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:21:26.63 ID:kngZ+TPE0
海外の要因でデフレが止まらない
貿易を続ける限りインフレ政策は無理だな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:27:28.32 ID:eZjoCUuE0
いや、物価は上がってるだろ。給料上がってないだけで。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:33:07.97 ID:Wbc8vBbS0
>>32
為替を飛び越えて物価で調整されるとかちょっとありえない
それにそれが正しいならアメリカやオーストラリアなどもデフレになってなきゃおかしい
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:34:42.64 ID:f0zLiWCS0
はっきり言うけど株だけ上げてもどうにもならない
もっとじゃぶじゃぶにして、不動産に火をつけないと根本的にデフレは治らないよ
住宅投資が落ち込んでGDPの足を引っ張るなんて論外、緩和が聞いてあきれる
実質的な政府保証ぐらいつけて、借りたい人がいくらでも借りられるぐらいにしないと
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:34:48.85 ID:cFADSAPL0
なんでコア指数なんだよコアコアだろ普通
そしたら実はマイナスなんじゃないの?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:11:56.31 ID:7pq1xE3x0
>>2
>インフレ―――富裕層不利
馬鹿丸出し
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:18:09.52 ID:/sn5RXrJ0
>>36
うん、今はデフレだね。デフレに逆戻りしちゃったよ。
もう一発デカい金融緩和しないと、派遣切りがまた始まる…。
せっかく失業者が減ってきたのに…。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:19:23.05 ID:/8TPfX9f0
>>29
今まで値上げせず頑張ってた分値上げしたっていいじゃないか。
コスト削減して価格を維持しろっていう方が異常。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:40:00.01 ID:tMkDWfje0
>>39
値上げしたほうが良いとか悪いとか、そういう「気持ち」なんかじゃあ、日本経済の問題は解決しない。
なぜなら、今の日本は家計貯蓄率がほぼ0だから。

増税や円安によるコストアップは、その分消費が落ちるのが確実なんだわ。
良いだの悪いだの言ってる場合じゃない。価格転嫁しても、売り上げが落ちるか
価格の安い物を選択されるだけ。

使えるカネに限りがあるってことを理解しないといけない。政府みたいに
無限借金できる家計なんかないから。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:11:38.29 ID:TNsKTT5w0
総合したら大した物価上昇じゃなくても
嫌でも買わずにはいられない
衣食住の値上がりが目立ってる気がしないでもない
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:15:51.47 ID:lyjMUx0e0
スーパーで少し前まで200円くらいで買えたものが280円くらいになってた
もっと節約しないととおもた
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:23:48.95 ID:AAW0Xpbh0
なんでコアコアで見ないのか
エネルギーも入れないと都合悪いのか?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:58:41.68 ID:9CHYHH150
コアコアだと0.3%しかない。デフレ脱却までの道のりは長い
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 22:19:26.36 ID:s0C6AoEy0
>>15
俺の定期預金の利率は0.2%なんだか株の利益はプラス30%越えたぞ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:09:27.83 ID:YPZUZW770
資産ある奴はドル建てかモノにかえとけよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 01:10:26.69 ID:mOiisU8m0
>>40
ぼんぼん政治家や、エリート官僚には「ない袖は振れない」という状況が理解できないのよ
これが本当の格差社会
金に困ったことのない連中に貯蓄率0乗せたいのか帝事情加味した政策だせったって次元が違うから想像できない

もうこの国どうしようもないよね
また戦争して負けてどっかの国に屋台骨作ってもらうしかない
自浄能力皆無の国だから
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 08:59:24.34 ID:pyOkoEXd0
インタゲ、ほどんど効き目ないじゃんw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:03:50.68 ID:FGhrzOsz0
>>1
物価はコカコーラ1.5Lペットボトルの販売価格を常時見ていれば分かりますよ。

上がれば物価上昇 下がれば物価下落
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:27:07.69 ID:H1dIIuOj0
スイス各紙
金を刷り続ける日銀に批判
 
 スイス各紙はアベノミクスと並行して、日本銀行による追加金融緩和の是非も論じている。
地方紙ザンクトガレン・タークブラットは、金融緩和のデメリットを被るのは国民だと書く。
「政府と日銀は、株式市場を短期的に支援し、同時に円の価値を徐々に下げて輸出に拍車をかけようとしていた。
しかし、輸出企業は円安効果の恩恵を消費者や製品開発に還元しなかった」

 ターゲス・アンツァイガー紙は、日銀は通貨を守るという本来の任務を投げだし、
新しいお金に飢える日本経済のために紙幣を刷り続ける「麻薬密売人」のようだと痛烈に批判する。

 日銀の追加金融緩和は「正しい処方箋だったのか疑問だ」と論じるのはNZZだ。
その理由として、過剰な円安では輸入企業の利益が大幅に減少し、燃料費も大幅に高くなった点を挙げる。
また、「政治家が自分たちの宿題を片付けないことで日銀がまた金融政策に割り込んでいかねばならないか
のような印象を市場に与える」ことも理由に加えている。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:37:54.26 ID:uiGCH6Bh0
「1%は割らない」発言を、これで撤回した形になった。もはや迷走飛行。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:38:13.82 ID:LruMLO0c0
アメリカなんかは、例えば家電やパソコンで言えば、メーカーやスペックは関係なく
常に売れ筋商品をピックアップして物価を算出している
日本では、同一商品をウォッチ。そんなもん型落ちしてどんどん安くなるに決まってんじゃねえか
って話なんだが、そんなことも知らずにアメリカのマネをして2%のインフレターゲットとか
やってんだろうなあ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:46:58.12 ID:uiGCH6Bh0
>>52
ちょっと誤解してるんじゃないか。日本も同じことをやってるよ。
品質調整という。
ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.htm
54名無しさん@0新周年@転載は禁止
アベノミクスもとうとう統計にいちゃもんをつけるようになってしまったか?