【経済】1年物短期国債入札で初のマイナス金利[11/18] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
1年物短期国債入札、初のマイナス金利

 財務省が18日実施した1年物の国庫短期証券(短期国債)の入札で、最高落札利回りが
マイナス0.0009%となった。1年物の短期国債の入札でマイナス金利は初めて。11月に入って
短期国債入札のマイナス金利は解消していたが、借金をする政府が利子を受け取って
民間金融機関からお金を借りるという異常事態が再び起こった。

 3カ月物の短期国債では、10月30日に短期国債の入札として初めて最高落札利回りが
マイナスとなった。日銀が10月31日の追加緩和で短期国債の買い入れ額を実質的に
減らしてからは、入札でマイナス金利が付くのは初めて。

日本経済新聞 2014/11/18 13:24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC18H09_Y4A111C1EAF000/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:05:03.53 ID:/J1CxXpd0
人気ありすぎて困るな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:05:28.17 ID:lmhLEHLl0
アディーレに相談
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:05:54.85 ID:qAzGs1BD0
国債が暴落とか信用を失っているとか
この期に及んでも言い続ける人がいて驚く
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:06:00.33 ID:uFpvNLYs0
国債の信認がますます厚くなっている。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:06:18.21 ID:fumWjr7u0
買うメリットってあるの?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:07:17.55 ID:MfjnCwll0
そうなんだ〜(そうなんだおじさん)
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:07:19.80 ID:7NBW6i+c0
投資先が思いつかないマヌケどもめが
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:07:38.58 ID:+47rt7B00
売れすぎて借金してでも欲しい日本国債
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:07:44.29 ID:Kx2Pabh90
あ、安倍が記者会見したら国債暴落するから…(震え声)
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:07:59.33 ID:8mEabyWV0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?pf=gfdbdhf&v=8JgukoSspHw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:08:27.12 ID:HwqcWWlj0
金利が上がって破綻するとはなんだったのか
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:08:52.80 ID:R9XEJfdc0
ちんこくさい
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:08:57.02 ID:hHiNTTsm0
錬金術か
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:09:34.14 ID:CFa5umYJ0
日銀がガンガン買いまくってるわけだし
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:10:00.66 ID:TXn2aG7l0
>>6
日銀が更に高値で買ってくれる
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:10:51.57 ID:2QmYkswF0
>>6
日銀も市場から国債を買っているので,
日銀に転売することで利益が得られる可能性も高いのだとか
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:11:01.98 ID:VxVgz7uQ0
>>1

【政治】麻生財務相「消費増税、タイミングに関係なく国の信認を維持するために避けて通れない課題」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416276111/

【経済】 ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン教授、消費増税延期で国債暴落論を一蹴 「まったく不可解だ」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415333104/
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:17:52.36 ID:tN+lxsjd0
借金するほど返済が捗る素晴らしき
マイナス金利
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:20:34.80 ID:OIjKHsPY0
消費税先延ばしで国債暴落するって喚いてたバカはどこへ行きましたか?(爆笑)
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:21:04.72 ID:fumWjr7u0
日銀が買ったらお金印刷してるのと変わらんやん
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:21:21.33 ID:VARHfcAL0
金利が上がったら怖いけどマイナスってもっと不気味だわw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:23:27.25 ID:RueTqhxB0
黒ちゃんは10%上げなかったら制御できなくなるって言ってなかったっけ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:30:02.84 ID:br3HqGKL0
既存の資本主義の方法論の崩壊ですな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:30:21.08 ID:WTg/ZCVG0
誰か1万円貸してくれよ
9800円にして返すから

こういう事?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:36:29.86 ID:cQ+sF5740
>>1
日銀が緩和しようとしたらそれより高い値で国債買わないといけないからねw
さて、誰がババ掴むかな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:38:22.02 ID:lhEf6x370
ハイ、国債暴落するー
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:38:36.82 ID:dFgCk7v80
日銀が買戻し止めたら借金できない泥沼状態がちゃくちゃくと進んでますなぁ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:42:45.98 ID:lhEf6x370
>>25
そう
それでも喜んで買う人が多いってこと

お隣、韓国は金利沢山払わないと買ってももらえないのにねw


本当は、どっちが破綻しやすいんでしょうね?w
マスゴミの報道を信じると馬鹿になる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:43:38.52 ID:4e2kn9TdO
国責暴落するより紙屑になる方が先だろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:44:48.53 ID:anDk1ldJ0
>>23
あれ馬鹿だから気にすんな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:49:20.01 ID:tN+lxsjd0
>>25
だから、気にせずどんドンドン借金できる
消費税増税なんていらんのよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:51:59.22 ID:bTXvRI+e0
暴落したの?w
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:11:47.49 ID:z+FG9Puj0
それにしても、借金する側が金利を受けとれるんだからいいご身分だなw

金利を支払ってでも国債を保有したほうが確実に資金が戻ってくる、という計算だが、
よほど資金の貸出先に困っているのだろう。

銀行の営業戦略力が弱体化しているとしかいいようがない。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:14:00.18 ID:fogYdZk10
>>6
日銀が100%買い取ってくれる
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:15:15.71 ID:5yrfXuuR0
とうとう地獄の釜が開いたな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:17:19.29 ID:8A1N0c890
国債の満期で受け取る元金と金利以上の額で日銀が国債を買い取ってくれるってこと
日銀に売れば満期まで待つ以上に儲かるってことだよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:19:03.89 ID:QnqJOcWBO
>>30
 
日本語をちゃんと勉強しろよ(大爆笑)



 
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:19:58.72 ID:le5lH9pm0
誰が買うの?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:24:26.57 ID:QnqJOcWBO
 
100円の価値を、1年後も100円の価値に維持するのが、どれだけ難しいことか…
不景気の時代なら、なおさら難しいだろ。

株とか投資やってる人なら、よく分かるのでは?



 
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:25:09.26 ID:adLHrqMu0
>>4
マイナス=ネガティブな人は多いからな 特に年寄り
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:27:07.71 ID:B7E3z2Y70
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
10年ものも右肩下がりという
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:31:51.56 ID:T6pkLoI30
政府が大量に印刷した札束をくばるのが大変=マイナス金利
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:32:53.37 ID:T6pkLoI30
日銀「お金をつけますから、なんとか借りてください」

もう病気のこの国
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:33:46.05 ID:1jBQGwaZ0
>>4
紫ババアの事か?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:35:31.53 ID:1jBQGwaZ0
>>44
お前は何か勘違いをしている
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:36:57.44 ID:14FxLd5z0
増税延期で国債の信任がー

あれ?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:37:47.33 ID:TxJyCqUe0
バカがちょいちょい湧いてて草
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:39:08.79 ID:BO5UV/d50
>>25
誰が最後にババ引くんだろうね、という国債に縁ない庶民の疑問。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:41:12.17 ID:/SBHVToQ0
>>49
仕組みや構造はよくわからんが、ババを引くのが国債に縁のない庶民ってことだけは自明だな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:43:11.05 ID:aMSMEP/qO
マイナス金利の意味が解っていないバカが多いなw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:43:48.68 ID:3c/Cuu0r0
>>51 説明してやれよwww
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:46:52.00 ID:dcqM7Iol0
実際、仮想通貨が横行しているわけだし。
おフランスの債権暴落は債権を発行元に持っていったら金貨がなかったってね。
ば・ぶ・るであるのは疑いようもない時々丶。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:48:06.66 ID:T6pkLoI30
>日銀は大規模な金融緩和の一環として、
>短期国債をマイナス金利でも買い入れている。

国の借金をお願いするために、銀行にお土産まで
つけてるんだろ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:49:06.40 ID:dcqM7Iol0
黒田たぬきが一言歌えば、木の葉が金貨に変わってた。か。
いい迷惑なんだよな。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:51:40.19 ID:wXbU7SDE0
損してでも欲しい債券かw
すばらしいもの何だろうなw
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:52:21.57 ID:JtengWZv0
>>50
日銀が買い占めてるから国債価格が上昇してるってこと。
たとえば、100万円の10年ものが90万円で落札(売却)されれば、
10年で10万円儲かる金利。
逆に101万円で落札(売却)されれば10年で1万円損する金利。
つまりマイナス金利。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:54:47.82 ID:+1PdlHQ30
この状態は民間銀行が損をするために国債を買うってことになる
そんなもの長続きするわけがない。 日本はかなり危険水域にいるのではないか
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:54:49.28 ID:Qj6MOmbM0
やっぱり特殊な力関係があるからこんなに借金があっても破綻しないんだな
借りる側が貸す側より圧倒的な力持ってるから
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:55:53.65 ID:1jBQGwaZ0
>>58
ばーか
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:56:37.79 ID:dcqM7Iol0
土地転がしって知ってる?
いまやってんのは債権転がし。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:57:15.85 ID:2DuQzwpNO
おーいいな
日銀ががっつり買いまくれ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:57:35.43 ID:y9faeX+k0
>>1
≪「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否≫

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案 (2014年 11月 12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/187/meisai/m18703187006.htm

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:58:18.47 ID:Qj6MOmbM0
>>29
喜んでるわけないだろ
嫌々買ってるんだよ
親方日の丸がいなければ何にもできない金ころがし達だから
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:59:43.43 ID:vrxyVDR90
実質的には売買が成立しないということだな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:59:46.23 ID:dcqM7Iol0
日銀と政府の間を行ったり来たりしてるだけ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:01:10.74 ID:dcqM7Iol0
それを元手に商売やって儲けたお金で商品券。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:02:27.97 ID:dcqM7Iol0
クラウディング・アウトの金融版かな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:02:33.84 ID:QnqJOcWBO
>>66
国債の信用力(利率)は、社債とかにも影響するのでは?

民間も関係あるだろ。

  
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:03:54.52 ID:dcqM7Iol0
だから民間が買ってんだろ。
黒田は商売の邪魔をしてるだけかな。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:06:46.26 ID:rhAnbLUv0
増税しないと国債は暴落するはずだよね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:07:08.20 ID:dcqM7Iol0
ルールを決めたのは彼等だ。
そのルールを破ってるから問題があるの。
挙句の果てには総選挙。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:08:32.24 ID:QnqJOcWBO
消費税はムリだな。
マンインドが、弱ってるだろ。

過去にも最近、マイナスになったことがあったのでは?


 
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:09:21.27 ID:6WH9Ug4+0
というか、国債発行したらほとんどを日銀が引き受けてんだろ。マイナス金利の損失は増税で補填すんだろ。末期だろ、日本ってするんだろ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:09:30.16 ID:dcqM7Iol0
国債が暴落する前に彼等は逃げるよ。
落選しました。
もう関係ございませんてね。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:09:48.19 ID:DmQpRk+M0
すぐ日銀にそれより高く売るのが前提の小遣い稼ぎだから、あまり国債のディーラー以外には関係のない大したことのない話
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:10:12.03 ID:JtengWZv0
民間は買って即日銀に転売。
要するに、政府は財政赤字を拡大させ、銀行は利ざやを稼ぎ、
日銀は円安に誘導してるってこと。
で、トータルな結果がどうなるかは誰も分からない。
異次元だから分からないwww
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:12:55.83 ID:HlYRwRZ50
日銀が異次元緩和や追加緩和で短期国債〜長期国債まで買い占めてるから、
債券市場では国債が払底してモノが無い

でも銀行はそれでも一定の国債を持たなければいけないから
高値でも買わざるを得ない、高値で買ってもどうせ最終的には日銀が買い上げてくれるから
モラルハザードが起こって安心して買ってる

そして昨日みたいに悪い指標が出ると株価が暴落して
国債市場にマネーが帰ってくる
短期的には景気悪化するかも知れないマネーが短期国債を買うとこういう事が起きるってこと
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:15:56.90 ID:vrxyVDR90
江戸時代の両替屋と大藩の金の貸し借りみたいになってきたな
もはや返すあてなどまったくないけど潰すに潰せないしどうにでもなれとw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:16:41.45 ID:X2+lOezmO
いつになったら国債暴落すんだよ信夫!
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:17:17.37 ID:dcqM7Iol0
大きなところはもう引き受けてないだろ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:18:20.73 ID:Bc+DYuf80
増税延期したら、誰も日本国債を買わなくなって暴落。
日本の信任が失われるんだってな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:19:18.55 ID:dcqM7Iol0
ブラックボックスの中で好き勝手やってるというのがほんとのところ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:20:36.71 ID:BO5UV/d50
前も国債マイナス金利になったときスレ立ったけど全然盛り上がらなかった。
たぶんほとんどの人に国債の知識がないからだと思う。

前のスレでもわかりやすく説明できる人はいなかったし、
いろいろ語ってる人はいたけど異見は対立してたりで
どっちがホントかわからないという。知識がすかすかだと質問さえできないw

国債については2chニュー速でさえそんな状況だ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:20:55.92 ID:HlYRwRZ50
あと短期国債がマイナス金利だからって日本の財政は安心だ!ってのも短絡的
だって日銀が金利を上げないように異次元緩和で国債を買いまくってるから、
もし日本の財政が危機的だったとしても金利が上昇して市場が警告するという事は非常に起こりにくい

もし日銀が買い占めていても歯止めが掛からず金利が上昇するようになれば、金利の上昇=国債価格の下落なので
国債を大量に買い占めた日銀のバランスシートが毀損して日銀が大損して債務超過に陥る
そうなった時は国民負担で資本注入、つまり税金で日銀を助けるので
今日銀が高値で国債を買いまくってる元手は将来の国民負担、税金ってこと

日銀はETFやREIT経由で株や不動産も買いまくってるから、
アベノミクスの本質は国債、ETF、REITの保有者に将来の国民が支払う税金を前渡ししているだけ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:20:59.41 ID:dcqM7Iol0
入札の前にはちゃんと調査してるはずなんだよね。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:21:46.86 ID:g8oBzXpb0
国債で財政破綻するとか言ってる奴、まだ息してるのかなw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:22:10.27 ID:2dTR3Orf0
>>50
日銀がババを引くことになってるからババを引くのは通貨=国民全体なんだよね
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:22:34.47 ID:IzLzfR8o0
>>6
現預金より国債のほうが信用があるんだよ。面白いだろw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:25:59.83 ID:dcqM7Iol0
みんな貧乏になっていくなぁ。と私は言いたい。
ただそれだけ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:28:17.51 ID:T6pkLoI30
国債で財政破綻するとか言ってる奴

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/nakajima/data/03_figure_1.gif

する
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:31:16.19 ID:1jBQGwaZ0
>>85
仮定の話とかw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:33:46.22 ID:HlYRwRZ50
>>92
ETFやREITの保有者は円安で通貨が減価した分のメリットも受けてるから
どちらにしろ同じ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:34:03.24 ID:6WH9Ug4+0
>>92
おまいはたぶん理解できてない低学歴だと思うw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:37:38.57 ID:Cpq400230
金魚を飼う水槽の中で日銀という鯉があばれている状況。官製市場の極致。もはやまともな市場ではない。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:42:12.74 ID:dcqM7Iol0
一番の問題。
マーケットメーカー(財務省)にお金がない。
信用のない所に日銀は金を貸してる。
民間からすれば究極のモラルハザード。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:44:22.13 ID:dcqM7Iol0
もうかった、もうかったと麻生あたりは騒いでるけど、借金の付け替えを何も知らないバカに
押し付けてるだけ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:45:01.79 ID:1jBQGwaZ0
>>94
よう、高学歴w
3才の子供でも理解できる様に説明してみなw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:49:20.49 ID:1jBQGwaZ0
>>93
日本の財政が安心かどうかは別として、殊更に財政破綻の危機であるかの様に誘導するのはどうかと思うぞ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:52:24.62 ID:dcqM7Iol0
実際、マーケットメイクしてんのは財務省だろ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:55:23.37 ID:HlYRwRZ50
>>99
中央銀行が大量に国債を買い入れて国家財政の穴埋めをする状態はどう考えても財政破綻の危機だけど。
危機だからこそインフレと低金利状態を維持して政府債務が圧縮しようとしてるだけ
綱渡りだから低金利が維持出来なくなったらこの方法も失敗する
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:57:46.52 ID:xReZufLP0
日本もう終わりじゃね?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:58:04.19 ID:dcqM7Iol0
優先的に入札できる機関は手を引いてるよね。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:59:37.36 ID:dcqM7Iol0
入札してんのはノンバンク。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:01:58.41 ID:1jBQGwaZ0
>>101
デフレ局面脱却の為に行われる普通の方法だよ、中央銀行の国債買入なんて。
まだまだ足りないくらいだわ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:03:33.16 ID:NvRqtr610
金融緩和したら金利が上がるとか言ってた馬鹿エコノミスト、アナリストはなんで謝罪しないの?w
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:04:08.25 ID:dcqM7Iol0
開きなおったか。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:04:50.99 ID:NvRqtr610
ID:HlYRwRZ50 ←この馬鹿はなんで謝罪しないの?w
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:05:08.88 ID:HlYRwRZ50
>>105
一般会計予算の96兆円に迫る勢いで、日銀は追加緩和で来年から毎年80兆円の国債を買うわけだけど
これってモザルハザードじゃないのか?通貨発行益で財政を穴埋めしてるだけだろ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:05:19.09 ID:dcqM7Iol0
金融緩和になってねぇだろ。
バカ。
バカはしゃべるな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:05:46.69 ID:JUGczfeJ0
お金を借りると、利息が付くの?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:06:03.60 ID:NvRqtr610
ID:dcqM7Iol0 ←この馬鹿は散々嘘ついてなんで謝罪しないの?w
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:07:02.67 ID:VzAZCIR80
なんでこの期に及んでもマイナス金利になるの?

まだまだいくらでも借金増やせそうじゃん?

むしろ市場は「もっと借りてくれ」と言ってるんだよね?

わけがわからんけど…
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:09:21.82 ID:dcqM7Iol0
借金は増えてないの。
強制的にとりたててんの。
みんな気づいてないけどね。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:10:32.19 ID:JtengWZv0
>>109
国民ひとりあたり800万以上だかの借金って言われたって、
返す気は無いからモラルハザードだろ。
少なくともおれはw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:10:41.53 ID:5pu+IOJCO
新債入札でマイナス金利とは随分人気じゃんまだまだ行けるなw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:10:45.23 ID:VzAZCIR80
誰か俺にもマイナス金利で1兆円ほど貸してください
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:13:59.34 ID:1jBQGwaZ0
>>109
モラルハザードなんて言う程の事じゃないよ。
1000兆円の内の80兆なんて、8%に過ぎないんだし、毎年の借換国債より少ないんだから。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:14:05.96 ID:dcqM7Iol0
だから国債に人気があるんだよ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:14:12.48 ID:5pu+IOJCO
単に株式から債券に資金が逃げ惑ってるだけじゃんw財政赤字関係無いよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:15:41.70 ID:dcqM7Iol0
東京なんかではナンバープレートの切り売りまでやり出した。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:15:47.49 ID:CioLjxTD0
財務省の「財政危機だから増税も仕方ない」論法をマジメに信じてる奴wwwww
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:15:51.58 ID:T6pkLoI30
金の流れだけを見れば
  日銀             市中銀行
国債+お礼のお金   →
           ←   国債の額面分だけ「返済」
 
印刷した札束を銀行に渡してるだけ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/18(火) 17:16:29.09 ID:vaNRdnnW0
俺もマイナス金利で借金したいわ
だって、1000円借りて、900円返せばいいんだろ?
マイナス金利ってさw
100円ゲットじゃんw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:16:44.90 ID:VzAZCIR80
でも株式も上がってんじゃん
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:16:45.04 ID:HlYRwRZ50
>>118
8%でも十分多いがな
10数年で日本政府の債務を全額日銀が買い取ってしまうペース
その時何が起きるやら
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:19:25.87 ID:DVgacD7M0
国債が人気とかほざいてる奴

頭大丈夫か?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:21:36.92 ID:8FzRTZ5k0
>>25
日銀が11000円でかわりに返してくれるからなぁ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:25:06.31 ID:ubXJDwku0
マイナス金利でも、次の日に日銀がちょっと高く買ってくれて、
完全な(裁定取引)で利ザヤを稼げるんだから、
そりゃ銀行も目の色変えて買い占めるわな。

・・・マーケットでこんなインチキが、
いつまで続けられるかは知らんけど。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:26:07.73 ID:dcqM7Iol0
前はノンバンクが不良債権の受け皿になった。
国債の価値は徴税に由来する。
さてさて皆さんたぬきの裸踊りにどこまで付き合うのやら。
俺はごめんだ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:27:17.21 ID:5pu+IOJCO
>>127 読める負け確定買いってヤツだろ?
今の衆議院みたいだなw
上がりそうな株式一通り買ってまだ金の余ってる機関投資家が
下がる株式なんぞとても買えないがかと言って空売りまでもは怖くてできない程度なら
マイナス金利の債券でボリュームホールドって事じゃないか?
年末年始に買い相場が来ると踏んでのパイプラインかも知れないし
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:27:19.08 ID:ha2GLEiW0
>>85
全くその通り。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:27:28.81 ID:dcqM7Iol0
とかげの尻尾切りという発想は今でも変わっていないよ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:32:07.47 ID:1jBQGwaZ0
>>126
今後、国債発行額が0になるならな。
だが、そんな事は無いだろ?

所詮、景気回復までの一時的措置に過ぎないんだから、銀行が実物に投資するしかなくなるまで徹底的に国債買入をすればいいんだよ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:34:17.03 ID:fYSRZfsh0
>>126
何が起きると思う?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:36:14.19 ID:Ot4uEeQW0
消費税増税延期で国債暴落するとかいったやつちょっとこい。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:38:55.76 ID:HlYRwRZ50
>>134
もし本当に景気回復が起こったら長期金利が上昇するんだけどね
その時は日銀は今以上に大量に国債を持ってる筈だから大損するだろうな

そして異次元緩和をやめる時も債券市場で最大の買い手となっていた日銀が消えるから、
他に買い支え要員が居なくなる。
それどころか日銀が大量に購入した国債の売却も予想される。
しかし下落が予想される国債を大量に買ってくれる馬鹿な投資家も居ないから買い手も居ない

後は野となれ山となれ、それがアベノミクス
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:40:20.22 ID:VaaWs/m80
マイナス金利(本来は損になるはずのもの)が、飛ぶように売れる。
これを見て、単細胞に『凄い人気じゃねーか』と思うのは、
カイジで言えば、各◯◯編の序盤で死んでるような奴ら。

何らかのインチキがあるからこういうことが起こるんで、
そのツケは、その場にいない奴(将来の国民)に回されることになる。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:40:20.17 ID:RTYRBNAe0
>>126
全額返せって言われれば返すんじゃね
政府の負債=国債だとしても
それは殆どが国民の貯金・資産・保険などで
全部返せとか言える日本人とか法人が居るのか?
国債の買い替えが正解です
つまり日銀は償還分の銭を発行し続けるのが日銀の仕事
白川君はそれを怠っていたのでデフレ発動だったのです
当然不足分の国債も発行し続けなければなりません
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:45:23.04 ID:Ot4uEeQW0
>>138
売ってくれないからマイナス金利で買っているわけだけど
その辺はわかっているの?
売ってくれない=マネタリーベースを計画通り増やせないってことだ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:46:18.24 ID:wem4fxxW0
日銀のバランスシートが破綻すると、円の価値が紙くずになってしまうので、
それが嫌なら誰かか支えないといけない。
で、それは誰かというと、将来の国民。

俺は安倍と黒田の顔をみるときは、常々、
カイジの絵柄に脳内変換してみているよ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:47:11.48 ID:HlYRwRZ50
>>135
国債の発行者と通貨の発行者が一致するわけで
日本円への信用の崩壊じゃないの?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:47:29.93 ID:Ot4uEeQW0
>>141
まぁ で な お し て こ い
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:47:59.43 ID:8OyevrlK0
こんなに国債の人気がある国が財政破たんするわけがないだろw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:50:41.75 ID:1jBQGwaZ0
>>137
日銀が国債買入をやめるのは、景気回復した後だろw
買い支えが必要なくなった時点だから、問題無いよ。

それに中央銀行に大損とか関係無いからw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:51:55.20 ID:xhwBJpLF0
>>140
そりゃアンタ、ポートフォリオに一定割合、
組み込まなきゃいけない帝愛グループ的ルールだから、
ググッと冷や汗流しながら(捨てたくても捨てられないフダ)になってる訳よ。

なので、そのフダに、人気や必要性がある訳じゃないんだ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:54:51.34 ID:HlYRwRZ50
>>145
中央銀行は通貨発行権をもった特殊な銀行ってだけで、
当然大損はあり得るよ

たとえば大量に保有する国債やETF、REITが一瞬で無価値になったり暴落したら?

>>144
その国債を買い占めてるのも国なんだが
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:56:56.55 ID:Ot4uEeQW0
>>147
日銀が買い支えてるのに暴落するわけないだろwwwwwwwww
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:56:57.99 ID:BJSopkQa0
こういう、帝愛グループよりヤバくて極悪な賭場に、
知らない間にスポンサーの名義貸しをしていて、
よく分からないうちに最後、黒服に連行されるのが、
(将来の国民)という訳。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:57:23.49 ID:cei4n3nl0
なんでマイナスかわかってない奴が多いな
思いっきり単純に言うと今現金を100万円もってる
家に置いておくと泥棒とかに危ないので誰かにあづかってもらうことにする

手癖が悪いと評判のチョン君に預けると返してもらうとき利子を付けて150万円にして返してくれる
但し、返してもらえず全部取られてしまった人もいる結構いるそうだ
次に正直者と評判の黒ちゃんに預けると預かり賃を5万円取られて95万円で返してくれる

さあどっちに預けるかってことだ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:59:30.57 ID:HlYRwRZ50
>>147
日銀が買い支えれば買い支える程
日本円の信用を磨り減らしてるから
国民生活は円安由来のインフレで汲々としてくる

そしてインフレが制御出来なくなれば
日銀もその買い支え(異次元緩和)の出口戦略を検討しなければならなくなる
いずれその買い支えも終わり、売り時を考える時が来るって事だ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:00:32.20 ID:RTYRBNAe0
>>141
支えるのは現在の国民だよ
現国民の資産の形態が国債に代わってるだけ
国債を資産と見るか負債と見るかは当然国民は資産と観るべし
国債=社会保障だからだ その恩恵は大き過ぎで君には見えてない
将来の国民は社会保障の恩恵を受けるだけだ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:00:44.93 ID:BJSopkQa0
>>145
> >>137 
> それに中央銀行に大損とか関係無いからw

その理屈が正しければ(無税国家)が作れるな。
よくある(永久機関詐欺)にも似ている。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:02:46.62 ID:Ot4uEeQW0
>>151
戦後のインフレも結局収束してんだよ。100倍レベルのな。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:04:52.58 ID:Wdu7Kbs/0
>>152
現金を預けて、(狸しか来ないグリーンピアの廃墟)になって、

『預けたことには違いはないんだから、誰が何と言おうと(資産)なんだ』
と言えるか?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:05:48.33 ID:Ot4uEeQW0
>>151
永久に売らねぇわ、ばかかw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:07:43.61 ID:5bIDcBqI0
>>154
収束なんてしてない。
新円に切り替えて、旧円は(なかったこと)にして、
全部リセットしたんだ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:07:48.89 ID:HlYRwRZ50
>>148だった

日銀が買い支えれば買い支えるほど、
国債の買い支え=日本円の発行なので日本円はジャブジャブ状態になる
円安とインフレが進みツケは国民が支払う

当然国民から不満が出るが止めようとすれば
そこが海外の投機家の狙い目となる

しかし止めなければ円安とインフレがさらに進み
国民の生活レベルはさらに落ちる
財政ファイナンスにフリーランチは無い
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:10:15.59 ID:HlYRwRZ50
>>154
国際会計基準のハイパーインフレだな
なんだアベノミクスは失敗じゃないか

>>156
永久に売らなければ毀損する可能性のあるリスク資産を
日銀が腹に抱え続けるということ
どちらにしろ円安とインフレでツケを支払うのは国民
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:11:52.22 ID:Ot4uEeQW0
>>158
それが脱デフレだろ、ばかか?
それのが働いているものだけが生活できる世の中になっていい。
インフレで困るのは公務員、年金生活者、なまぽ だけー
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:13:32.46 ID:HlYRwRZ50
>>160
100倍のインフレで脱デフレって豪快だね
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:13:37.71 ID:RTYRBNAe0
>>155
グリーピアが国家資産?かどうかは知らんが
出来そこないの不良品ゴミも君の排出物も資産だよ
凡に価値が有るかどうかなんて見る人によってだし
法律の規定内の話だがゴミも盗めば窃盗犯だ

個別の価値と国債の価値は別物だよ
例えば夕張の破綻とか解るよね?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:14:18.07 ID:Ot4uEeQW0
>>159
インフレになるから名目価値は上がり続けるんで毀損とかねーよ、ばーか。
資産インフレなんだけど、ばかにはわからんだろうな。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:14:55.16 ID:1zGP/wr10
>>158
全くだ。経済にフリーランチはない。
レストランはいずれ出なくてはならなくて、
その時は、誰かが必ず支払いをしなくてはならない。

それを、いくら何でも(バカ食い)し過ぎ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:18:32.65 ID:5DzlGxdM0
>>162
ゴミはゴミ。泥団子は泥団子。
チューリップの球根も、結局はチューリップの球根でしかない。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:20:28.05 ID:Ot4uEeQW0
おまいらみんなデフレ脳
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:20:33.83 ID:HlYRwRZ50
>>163
ジンバブエ株を保有していたら価値は卵3個程度になったという
激しいインフレが起こったら実質価値が残らなければ意味が無いんだよ
名目で円建てで増えたと喜んでも意味が無い

実質価値で大損したら、その分だけ日本円の信用が著しく毀損されて
国民生活が恐ろしく窮乏するだけ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:25:08.45 ID:aziVNBcO0
『国の負債は国民の資産』という三橋の過去の主張は、
(自分の手で、自分の襟を上に引っ張れば、空を飛べる)
位の与太話。

それに最近は彼も、マズいと思い始めたのか、
自説を少しずつ修正して来ているよ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:26:32.03 ID:Ot4uEeQW0
>>167
おまえはデフレ脳だから病院に行って見てもらえ。
話は永遠にかみ合わない。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:29:45.95 ID:HlYRwRZ50
多分このまま円安インフレ政策は続くだろうから
最終的には日本人の生活レベルは発展途上国レベルになるのではないかな?

それでも良いと言うなら資産を円建てで持てば良いけど
嫌なら外貨建てで持って自衛するしかない

円安は同時に日本や日本人の国際的地位を下げるって事だ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:30:51.24 ID:RTYRBNAe0
>>167
それは株の持つ生産性による
日本株だってポシャルときゃあポシャル
日本株の場合はデフレ時リスクの方が遥かにデカい

つまり通貨の素性が違う
担保が違うんだよね
日本の場合通貨より生産性が上回っており
放って置くと必ずデフレになる、そもそものポテンシャルが違う
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:31:27.32 ID:7s5JxuFi0
経済主体の埒外にある生産手段(奴隷)でも使わない限り、
皆がフリーランチを食うなんて最初から不可能なんだよ。

経済に(魔法の杖)もない。魔法で生み出されたものは、
最後に必ず(代償)を求めて来るんだ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:38:54.60 ID:/Ekz9mwi0
>>170
もしかして経済板からのご出張でしょうか?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:52:06.95 ID:2N27Twf60
>>170
紫ババアかw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:14:41.42 ID:aYW2GB810
完全に財政ファイナンスだな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止
あの日本人の元海上自衛隊員M・Shin容疑者がポーランド軍のMi-2ヘリにレーザー攻撃した不可解な事件の黒幕はソフトバンクでした!!
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1416304251.jpg