【国際】WHOがエボラ熱治療法を精査、効果示すものはまだ皆無©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>85
対症療法とZMappの立場は対等じゃねーからな?

対症療法→38年間ずっと効果が確認されてない
ZMapp→まだ3ヶ月なので効果が確認されてない

バカニートに聞いてやるよ
「38年間ずっと効果が確認されてない」ものが「1ヶ月後に効果が判定される」確率と
「まだ3ヶ月なので効果が確認されてない」ものが「1ヶ月後に効果が判定される」確率では

どちらが大きいか?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:08:10.38 ID:N4eA0yg30
この長さ>>1の日本語すら読み取れないのは
土人でなければなんだというのか?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:08:17.62 ID:o+KZKrDD0
なぁこのコピペ馬鹿なんなの?
すげースレ読みにくいしウザいんだけど・・・・・
コピペのキチガイはニュース国際+だけで十分だわ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:11:01.01 ID:V914bMUt0
エボラ関連スレでは有名なキチガイだよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:11:20.27 ID:N4eA0yg30
>>1
これ誤訳だろ
同じソースのニュースなのに
http://time.com/3585685/ebola-treatments-who/
Drugs like ZMapp, the cocktail of antibodies that successfully treated the U.S. aid workers Dr. Kent Brantly and Nancy Writebol, are promising but only available in small quantities.
有望って書いてあるけど?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:11:24.88 ID:GEjaBmMa0
この長さ>>1の日本語すら読み取れないのは
土人でなければなんだというのか?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:37.64 ID:GEjaBmMa0
>>1
これ誤訳だろ
同じソースのニュースなのに
http://time.com/3585685/ebola-treatments-who/
Drugs like ZMapp, the cocktail of antibodies that successfully treated the U.S. aid workers Dr. Kent Brantly and Nancy Writebol, are promising but only available in small quantities.
有望って書いてあるけど?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:13:07.27 ID:N4eA0yg30
>>1の日本語すら読み取れないバカにpromissingの意味がわかるわけもないかWWWWWWWWWW
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:13:42.78 ID:en/Q93MT0
>>1の日本語すら読み取れないバカにpromisingの意味がわかるわけもないかWWWWWWWWWW
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:01.27 ID:GEjaBmMa0
>>1の日本語すら読み取れないバカにpromissingの意味がわかるわけもないかWWWWWWWWWW
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:16.24 ID:o+KZKrDD0
>>101
そうなのか ありがと
マジ迷惑だよな こんな馬鹿が世の中ほんとに居るんだもんな〜
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:38.99 ID:jF1GLXVa0
そんじゃアメリカで高確率で生還したのは、自然治癒?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:16:03.85 ID:JVIVENyI0
>>1
アビガン効果無しワロタ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:16:24.80 ID:suEa3aFn0
WHOのトップは、シナ政府が不正をしてまで送り込んだシナ人、マーガレット・チャン



だから、シナの薬なら効果がなくても無条件で推奨する気なんだよ
日本は論外、アメリカや欧州のはセカンドチョイス、シナの薬をファーストにしたいわけだ


こいつはシナ政府の言うことしか聞かないことで有名
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:17:29.41 ID:en/Q93MT0
>>110
アビガンの効果も確かめられたとは書いてないな
併用だからわからんと明言しとる
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:17:40.20 ID:GEjaBmMa0
血清のおかげだな
エリクサーでギリ保ってる様なもんだ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:19:50.87 ID:NxncbND70
エボラ関係スレに張り付いてる基地害のせいでマトモな会話ができないな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:20:17.25 ID:qNtUCTPL0
脅威のウィルスが居るからこそ、
Xpなど古いヤツをいつまでも使うケチ臭いユーザーに
買い替えを強要できるだろ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:32:34.58 ID:bJXelQig0
>>109
1週間だか生き延びられればその間に抗体が出来て直るらしい
だから治療効果というか看護効果があったんだろう
アフリカじゃ看護さえ受けられずに野ざらしだったりするからな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:34:49.80 ID:bJXelQig0
>>115
ケチとかひどいわ
質素倹約といってもらいたいな
むしろ買い替え強要してる企業がケチ臭い
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:38:26.73 ID:bJXelQig0
つまり無理に薬で治す必要はないってことだね
清潔な環境と適切な看護
ナイチンゲール再びって感じだわ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:39:44.77 ID:gbwnlFnT0
何で馬鹿とキチガイが罵りあってるの?
アビガン投与された4人が全員回復したからファビョってるの?
単独投与の人も治ってるから併用だから分からないもん!とかもう通用しないからな?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:41:19.14 ID:bJXelQig0
予防薬のアビガンがなんで発症した人間にまで効くと思うのか
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:44:04.77 ID:N4eA0yg30
>>116
それ100%ウソね
「通常の、免疫系を攻撃しない病原体」
でさえも、免疫系が立ち上がり抗体が出来るまでは2〜3週間かかる

そして、免疫系をダイレクトに攻撃するエボラでは、そんな短期間で終わることはあり得ない

だから、「補液で脱水防ぎました♪」なんて程度では
抗体産生が間に合う可能性は無いのさ

対症療法は原理的に効くわけ無いんだよ

「死ぬほど脱水するようなやつは必ず免疫系が負ける」
というのが正解
だから何もしなくても致死率は変わらん